●出口 治明/楠木 建/岡島 悦子/猪瀬 直樹/中島 聡/大竹 文雄/長谷川 眞理子/大室 正志/森田 真生/岡本 裕一朗/上田 紀行 (著)『リーダーの教養書』(幻冬舎)
●川口 和正 (著)『ひとりから始める 「市民起業家」という生き方』(同友館)
●門間 敏幸 (編著)『自助・共助・公助連携による大災害からの復興』(農林統計協会)
●田口 光弘 (著)『大豆フードシステムの新展開』(農林統計協会)
●『解説とQ&Aによる 国税関係帳簿書類の電子(スキャナ)保存の実務』(大蔵財務協会)
●『Q&A190問 相続税 小規模宅地等の特例 平成29年版』(大蔵財務協会)
●『TOEIC(R) L&Rテスト 究極のゼミ Part 7』(アルク)
●『Study in Australia Vol.2』(アルク)
●『TOEIC(R) TEST リスニング 出るとこだけ!』(アルク)
●『2カ月で攻略 TOEIC(R) L&Rテスト600点!』(アルク)
●『困難事例にみる 用地取得・損失補償の実務』(新日本法規出版)
●『判例からみた 労働能力喪失率の認定』(新日本法規出版)
●『各種法人関係 議事録モデル文例集 改訂版』(新日本法規出版)
●『なつめーめ 2WAY巾着トートバッグBOOK』(宝島社)
●『きかんしゃトーマス おやすみまえの7つのおはなしプロジェクターBOOK』(宝島社)
●『Suicaのペンギン ひんやりアイシング 氷のうBOOK』(宝島社)
●『セルクル&ステンシルつきでかんたん! かわいい! ミッフィーのカフェレシピ BOOK』(宝島社)
●『おしゅしだよ ぬいぐるみショルダーポーチBOOK』(宝島社)
●『Vintage PEANUTS® SNOOPY™ BACKPACK BOOK』(宝島社)
●『kippis premium box book』(宝島社)
●『Disney ちいさなプリンセスソフィア おやすみまえの8つのおはなしプロジェクター BOOK -エレナ登場編-』(宝島社)
●『sweet占いBOOK 特別編集 愛もお金も引き寄せる! すごい開運BOOK』(宝島社)
●『魔法の天使クリィミーマミ Creamy Mami magical makeup book』(宝島社)
●『ROBERTA DI CAMERINO コンパクトボストンバッグBOOK』(宝島社)
●『大迫力! 全方位360°VRゴーグルBOOK』(宝島社)
●『KBF LADY SHOULDER BAG BOOK』(宝島社)
●『二度と見ることはできない人気列車 ザ・メモリアル BEST COLLECTION DVD BOOK』(宝島社)
●『LEGO® ムービーDVD BOOK』(宝島社)
●『axes femme ネイルセットBOOK』(宝島社)
●『Leonard's BAKERY 2Way Bag Book』(宝島社)
●『リアルコックピットDVD BOOK ミラージュ2000/エアバスA400M』(宝島社)
●『Les Olivades マザン柄エプロンBOOK』(宝島社)
●『estherbunny amour totebag book』(宝島社)
●『ど根性ガエル傑作選 SPECIAL DVD BOOK』(宝島社)
●『猫のダヤン バックパックBOOK』(宝島社)
●『はじめてのCinema 4D モデリングからモーショングラフィックスまで基本が学べる』(ビー・エヌ・エヌ新社)
●大沼 直紀 (監修) , 立入 哉 (編著) ,中瀬 浩一 (編著)『教育オーディオロジーハンドブック 聴覚障害のある子どもたちの「きこえ」の補償と学習指導』(ジアース教育新社)
●経済調査会北陸支部 (編集)『積算資料北陸版 Vol.90(2017年度上期版)』(経済調査会)
●『合格る判例1 行政法』(辰已法律研究所)
●『合格る判例2 商法』(辰已法律研究所)
●『合格る判例3 民訴』(辰已法律研究所)
●『合格る判例4 刑訴』(辰已法律研究所)
●『日本銀行統計 2017年』(ときわ総合サービス)
●北室 南苑 (編著)『陽明丸と800人の子供たち 日露米をつなぐ奇跡の救出作戦』(並木書房)
●『タイムスインタビューズ 2017』(紙業タイムス社)
●板谷 孝雄 (著)『図面の英語例文+用語集 技術者のための実務英語』(AI)
●『Journalism no.323(2017.4) 特集トランプ時代のアジア地図』(朝日新聞社ジャーナリスト学校)
●マーカス・セジウィック (著),中野聖 (訳)『ついに決戦! さいごの洞くつ (エルフとレーブンのふしぎな冒険)』(学研プラス)
●杉田博之 (著),学研の幼児ワーク編集部 (編)『4歳 たしざん (学研の幼児ワーク)』(学研プラス)
●杉田博之 (著),学研の幼児ワーク編集部 (編)『5歳 たしざん (学研の幼児ワーク)』(学研プラス)
●杉田博之 (著),学研の幼児ワーク編集部 (編)『6歳 たしざん (学研の幼児ワーク)』(学研プラス)
●杉田博之 (著),学研の幼児ワーク編集部 (編)『5~6歳 ひきざん (学研の幼児ワーク)』(学研プラス)
●戸田和代 (著),田中六大 (イラスト),こばようこ (イラスト),西川おさむ (イラスト)『3つのぼうけん シンドバッドのぼうけん いっすんぼうし ジャックとまめの木 (ランドセル名作)』(学研プラス)
●間所ひさこ (著),田村セツコ (イラスト),細川貂々 (イラスト),にきまゆ (イラスト)『3にんのおひめさま えんどうまめとおひめさま ラプンツェル おやゆびひめ (ランドセル名作)』(学研プラス)
●上地優歩 (著),海野そら太 (著),高岩ヨシヒロ (著),NHKアスリートの魂制作班 (監修),筑波大学 体育系教授 山田幸雄 (監修)『進化する技と心 レスリング吉田沙保里 ラグビー五郎丸歩 体操白井健三 (まんが NHKアスリートの魂)』(学研プラス)
●La ZOO (著),La ZOO (イラスト)『まじょのかいてけしてまたかいて おばけのくにへ (あそびのおうさまBOOK)』(学研プラス)
●榊原洋一 (監修)『ディズニープリンセス かず 3歳4歳5歳 (学研わくわく知育ドリル)』(学研プラス)
●神宮寺一 (著),海野そら太 (著),吉田博哉 (著),NHKアスリートの魂制作班 (監修),筑波大学 体育系教授 山田幸雄 (監修)『自分らしく前へ 競泳瀬戸大也 スキージャンプ高梨沙羅 サッカー三浦知良 (まんが NHKアスリートの魂)』(学研プラス)
●北野勇作 (著),粟生こずえ (著),小松原宏子 (著),森奈津子 (著),小島水青 (著),こざきゆう (著)『悪役リメンバー (名作転生)』(学研プラス)
●小島水青 (著),小松原宏子 (著),北野勇作 (著),こざきゆう (著),森奈津子 (著),粟生こずえ (著)『脇役ロマンス (名作転生)』(学研プラス)
●山田明 (著),ちばあきお (原作)『キャプテン 答えより大事なもの (部活系空色ノベルス)』(学研プラス)
●入澤宣幸 (著),入澤宣幸 (編),田代脩 (監修)『最強戦士ビジュアル大百科 (学研ファースト歴史百科)』(学研プラス)
●学研プラス (編)『ディズニープリンセスで英会話』(学研プラス)
●大里秀介 (著)『TOEIC L&Rテスト必勝ダブル模試』(学研プラス)
●富岡恵 (著)『TOEICテスト英文法をひとつひとつわかりやすく。』(学研プラス)
●藤嶋昭 (監修)『小さな発見大きな感動 (開け!科学の扉 ③)』(学研プラス)
●並木伸一郎 (著)『ムー的世界の新七不思議』(学研プラス)
●宮本幸枝 (著)『図説 日本の妖怪百科』(学研プラス)
●矢沢サイエンスオフィス (著),矢沢サイエンスオフィス (編)『人体のふしぎ』(学研プラス)
●ナチュラルライフ編集部 (編)『かっこいい部屋をつくるためのインテリアDIY (学研インテリアムック)』(学研プラス)
●ドゥーパ!編集部 (編)『最新版 DIYで作る! 男のガレージ&工房 (学研ムック)』(学研プラス)
●フーズ編集部 (編)『簡単!ラクラク!夏おかず 2017 (ヒットムック料理シリーズ)』(学研プラス)
●学研プラス (編)『プレミアム漢字ナンクロ ベスト・オブ・ベストVOL.7 (学研ムック)』(学研プラス)
●有吉与志恵 (著)『カラダが生まれかわる! コンディショニングスタートブック』(学研プラス)
●学研プラス (編)『うさ語辞典』(学研プラス)
●湯澤正通 (監修)『ワーキングメモリ理論による効果的な学習法 学習支援の必要な子の特性を科学的に捉えて支援方法を見つける!』(学研プラス)
●堤人美 (著)『和えるからおいしいおかず』(学研プラス)
●吉原ゆり (著)『かわいい!大人シンプル! コードのアクセサリー はじめてでもかんたん。毎日つけたい、コードとリボンでつくるハンドメイド』(学研プラス)
●頭金多絵 (著)『0・1・2歳児の心Q&A 保育の「困った」を解決! (Gakken保育Books)』(学研プラス)
●大澤洋美 (著),大川美和子 (著)『3・4・5歳児の心Q&A 保育の「困った」を解決! (Gakken保育Books)』(学研プラス)
●池上正子 (著)『冷凍するだけ つくりおき』(学研プラス)
●藤本靖 (著)『「つながり」を感じれば疲れはとれる 見るだけでラクになる!』(学研プラス)
●田口二州 (著)『最新版 男の子 女の子 赤ちゃんのしあわせ名前大事典』(学研プラス)
●上島 亜紀 (著)『丸ごと野菜の使いきり 作りおきレシピ222 (料理コレ1冊!)』(学研プラス)
●浜中聡子 (著)『髪をあきらめない人は、3つの生活習慣をもっている 専門医が教える、髪のエイジング対策法』(学研プラス)
●高橋善郎 (著)『燃やすおかず つくりおき』(学研プラス)
●ストライカーDX編集部 (編)『サッカースターになる! プロ選手20人の成長物語 (学研スポーツブックス)』(学研プラス)
●高橋 慎一 (編),千葉 敏之 (編)『移動者の中世 史料の機能、日本とヨーロッパ』(東京大学出版会)
●歴史学研究会 (編)『歴史を社会に活かす 楽しむ・学ぶ・伝える・観る』(東京大学出版会)
●姜 智恩 (著)『朝鮮儒学史の再定位 十七世紀東アジアから考える』(東京大学出版会)
●宮田 智之 (著)『アメリカ政治とシンクタンク 政治運動としての政策研究機関』(東京大学出版会)
●森田 朗 (監修),国立社会保障・人口問題研究所 (編)『日本の人口動向とこれからの社会 人口潮流が変える日本と世界』(東京大学出版会)
●佐藤 慎司 (編),佐伯 胖 (編)『かかわることば 人間科学の言語観を再考する(仮)』(東京大学出版会)
●辻 大和 (編),中川 尚史 (編)『日本のサル 哺乳類学としてのニホンザル研究』(東京大学出版会)
●冨士田 裕子 (著)『湿原の植物誌 北海道のフィールドから (ナチュラルヒストリーシリーズ)』(東京大学出版会)
●橋本 毅彦 (編)『安全基準はどのようにできてきたか』(東京大学出版会)
●尾崎 世界観 (著)『苦汁100%』(文藝春秋)
●河原 和之 (著)『100万人が受けたい「中学地理」ウソ・ホント?授業 続』(明治図書出版)
●河原 和之 (著)『100万人が受けたい「中学歴史」ウソ・ホント?授業 続』(明治図書出版)
●河原 和之 (著)『100万人が受けたい「中学公民」ウソ・ホント?授業 続』(明治図書出版)
●『数学教育』編集部『平成29年版 学習指導要領改訂のポイント 中学校 数学 (『数学教育』PLUS)』(明治図書出版)
●『授業力&学級経営力『平成29年版 学習指導要領改訂のポイント 小学校 算数 (『授業力&学級経営力』PLUS)』(明治図書出版)
●上野 一彦 監修 『LD、ADHD&ASD』編集部『平成29年版 学習指導要領改訂のポイント 通常の学級の特別支援教育 (『LD,ADHD&ASD』PLUS)』(明治図書出版)
●『楽しい体育の授業』『平成29年版 学習指導要領改訂のポイント 小学校・中学校 体育・保健体育 (『楽しい体育の授業』PLUS)』(明治図書出版)
●『社会科教育』編集部『平成29年版 学習指導要領改訂のポイント 小学校・中学校 社会 (『社会科教育』PLUS)』(明治図書出版)
●『国語教育』編集部『平成29年版 学習指導要領改訂のポイント 小学校・中学校 国語 (『国語教育』PLUS)』(明治図書出版)
●永田 繁雄 監修 『道徳教育』編集部『平成29年版 学習指導要領改訂のポイント 小学校・中学校 特別の教科 道徳 (『道徳教育』PLUS)』(明治図書出版)
●奈湖 ともこ『元ギャル女子高生、資産7000万円のOL大家さんになる!』(ごま書房新社)
●中島 多加仁 (著)『妊活風水でしあわせになる! 子宝運アップ25のルール』(祥伝社)
●オルネフラワー協会 (編)『Orne Collection オルネコレクション』(誠文堂新光社)
●山田 悟『世にも美味しい「ゆるやかな糖質制限ダイエット」 (家庭画報 ビューティウェルネス)』(世界文化社)
●中野 東禅 (著)『縁を生きる』(創元社)
●所澤 秀樹 (監修),創元社編集部 (編)『別冊『鉄道手帳』 全国鉄軌道路線図〈長尺版〉第2版』(創元社)
●堀 寿伸 (著)『大阪夜景 増補改訂版』(創元社)
●カラム・ロバーツ (著),アレックス・マスタード (写真),武田 正倫 (監修),北川 玲 (訳)『すばらしい海洋生物の世界』(創元社)
●米澤 敬 (著),出口 春菜 (イラスト)『信じてみたい 幸せを招く世界のしるし』(創元社)
●算数科教育学研究会 (編)『新編 算数科教育研究 改訂版』(東洋館出版社)
●小泉 裕子 (編),田川 悦子 (編)『幼稚園実習 保育所実習のMind & Skill 実習力から実践力へ』(東洋館出版社)
●小泉 裕子 (編)『保育原理 世界の保育者と共に』(東洋館出版社)
●川嵜一夫 蟹江乾道 (著)『相続・事業承継・認知症対策のための いちばんわかりやすい家族信託のはなし』(日本法令)
●家坂 圭一『【2019年度版】やさしいSPI3 (大学生の就職)』(一ツ橋書店)
●『【2019年度版】やさしいGAB・CAB (大学生の就職)』(一ツ橋書店)
●全国児童養護問題研究会 日本の児童養護と養問研半世紀の歩み編纂委員会 (編)『日本の児童養護と養問研半世紀の歩み 未来の夢語れば』(福村出版)
●鈴木隆 (編),西野真由 (編)『現代アジア学入門 多様性と共生のアジア理解に向けて』(芦書房)
●サブロウタ『特装版 citrus 7 (百合姫コミックス)』(一迅社)
●日本建築学会 (編)『オーラルヒストリーで読む戦後学校建築 いかにして学校は計画されてきたか』(学事出版)
●花田 雅江 (著)『めげない自分をつくる「セルフトーク」 もうダメだと思ったあなたに贈る!』(高陵社書店)
●倉本 采 文 丘 光正『パックル森のゆかいな仲間 ポーとコロンタ (子どものしあわせ童話セレクション)』(本の泉社)
●画像診断実行編集委員会 (監修)『画像診断2017年6月号 Vol.37 No.7 (画像診断)』(学研メディカル秀潤社)
●クリニカルエンジニアリング編集委員会 (監修)『Clinical E. 2017年6月号 Vol.28No.6 (クリニカルエンジニアリング)』(学研メディカル秀潤社)
●ヴィジュアルダーマトロジー編集委員会 (監修)『Visual Dermatology 2017年6月号 Vol.16 No.6 (Visual.Dermatology)』(学研メディカル秀潤社)
●道又元裕 (監修)『4つの看護基本実践 ここまでできれば合格点 人工呼吸管理・急変対応・ドレーン管理・心電図対応』(学研メディカル秀潤社)
●日本腎臓学会学術委員 腎疾患患者の妊娠:診療の手引き改訂委員会『腎疾患患者の妊娠 診療ガイドライン2017』(診断と治療社)
●樅山 幸彦|福田 芽森『経食道心エコー法テクニカルガイド (new Learners')』(ヌンク)
●粕谷 甲一 (著)『キリスト教とは何か 8 新しい霊性を求めて』(女子パウロ会)
●川田順造 (著)『レヴィ=ストロース論集成』(青土社)
●ジョシュア・ホールデン (著),松浦俊輔 (訳)『暗号の数学 シーザー暗号・公開鍵・量子暗号・・・』(青土社)
●藤田貴大 (著)『Kと真夜中のほとりで』(青土社)
●スコット・スナイダー (作),グレッグ・カプロ (画),中沢 俊介 (訳)『バットマン:ブルーム』(小学館集英社プロダクション)
●アマンダ・コナ―/ジミー・パルミオッティ (作),チャド・ハーディン (他画),高木 亮 (訳)『ハーレイ・クイン:ジョーカーズ・ラスト・ラフ(仮)』(小学館集英社プロダクション)
●ジェイソン・アーロン (作),アダム・キューバート (他画),光岡 三ツ子 (訳)『ウルヴァリン:バック・イン・ジャパン』(小学館集英社プロダクション)
●トニー・S・ダニエル (他作・画),吉川 悠 (訳)『デスストローク:スーサイド・ラン(仮)』(小学館集英社プロダクション)
●カレン・バン (作),サルバ・エスピン (画),高木 亮 (訳)『デッドプール:バック・イン・ブラック(仮)』(小学館集英社プロダクション)
●シノザキ (著)『テンプラニンジャ&サムライ』(小学館集英社プロダクション)
●igarashi yuri (著)『愛しすぎて大好きすぎる。 にゃんことくまの毎日にゃっふにゃっふ』(小学館集英社プロダクション)
●新山彰二 (著)『特区民泊で成功する! 民泊のはじめ方』(秀和システム)
●SHIN−YU (著)『プロが教える!After Effectsデジタル映像制作講座 CC/CS6対応』(ソーテック社)
●大澤 文孝 (著)『いちばんやさしいPython入門教室 必須の基礎知識と基本文法がこの1冊でしっかり身につきます。 豊富なカラー図解とイラストで超わかる!』(ソーテック社)
●多田 智子 (著)『最新知りたいことがパッとわかる給与計算の事務手続き・届け出ができる本』(ソーテック社)
●川島 隆太|齋藤 孝『致知ブックレット 素読のすすめ』(致知出版社)
●谷藤史彦 (著)『武田五一的な装飾の極意 茶室からアール・ヌーヴォーをめぐる建築意匠』(水声社)
●『第一次大戦小火器図鑑1914~1918』(イカロス出版)
●『いいなり羞恥露出 (DIA Collection)』(ダイアプレス)
●『最新! 流出封印映像MAX Vol.5 (DIA Collection)』(ダイアプレス)
●『モンハンダブルクロス超絶最速データガイド (DIA Collection)』(ダイアプレス)
●河合 浩三『神示に学ぶ』(たま出版)
●『ビジネスのアイデアがどんどん出てくる本 (日経BPムック)』(日経BP社)
●『ペイントフレンド Vol.30 (レディブティックシリーズ)』(ブティック社)
●『ソレイアードスタイル (レディブティックシリーズ)』(ブティック社)
●『UVレジンで作るアクセサリーコレクション (レディブティックシリーズ)』(ブティック社)
●スズキ コージ 他作 落合 恵子 他訳『クレヨンハウスおすすめセレクション 全12巻』(クレヨンハウス)
●谷川 俊太郎 文 広瀬 弦 他絵『谷川俊太郎 アート絵本セット 全12巻』(クレヨンハウス)
●長田 弘 詩 あべ 弘士『朝の読書におすすめセット 全9冊』(クレヨンハウス)
●森田 鉄也 (著)『TOEIC(R)TEST長文読解TARGET600 NEW EDITION』(Jリサーチ出版)
●森田 鉄也 (著)『TOEIC(R)TEST長文読解TARGET900 NEW EDITION』(Jリサーチ出版)
●『eS4(エスフォー) 2017年5月号 No.68 (GEIBUN MOOKS)』(芸文社)
●『三代目J SOUL BROTHERS J.U.N.R.E.I (マイウェイムック)』(マイウェイ出版)
●『ムチぽちゃ 2 (マイウェイムック)』(マイウェイ出版)
●セルジュ・チェリビダッケ (著),石原 良也 (訳)『増補新版 チェリビダッケ 音楽の現象学』(アルファベータブックス)
●重松 恵里子 (著)『女将さんありがとう 旧伊豆山蓬萊おかみさんへのラブレター』(東京図書出版)
●柴家 嘉明 (著)『1978年20歳の日記』(東京図書出版)
●藤原 勉 (著) , 藤原 和美 (著)『楽しい「フィリピーノ」 死ねないキリギリス達』(東京図書出版)
●佐山 透『葉山 喜寿婚の浜』(展望社)
●外山 滋比古 (著)『山寺清朝 外山滋比古エッセイ集』(展望社)
●猪浦道夫 (著)『英語語彙大講座』(ディーエイチシー)
●サデスパー 堀野『80年代オマケシール大百科』(いそっぷ社)
●南 英作 (著),村岡 忠行 (著)『九州の魅力的なキャンプ場』(九州人)
●八巻和彦 (著)『クザーヌス 生きている中世 開かれた世界と閉じた世界』(ぷねうま舎)
●藍 (著)『ヲタ夫婦 アイドルヲタクな2人はこうして結婚できました。 (MOBSPROOF EX)』(出版ワークス)
●W.ホトムスカ|つかだ みちこ 訳『菩提樹と立ち葵の歌~ショパン音の日記~』(ハンナ)
●ヘンリー・S.ストークス (著) , 植田 剛彦 (著)『日本が果たした人類史に輝く大革命 「白人の惑星」から「人種平等の惑星」へ イギリス人の大記者と熱く語る』(自由社)
●早勢 裕明 (編著) ,算数科「問題解決の授業」の日常化を考える会 (編著)『こうすればできる!算数科はじめての問題解決の授業 100の授業プランとアイディア』(教育出版)
●澤 彰仁 (著), 藤原 毅夫 (監修) , 藤森 淳 (監修) , 勝藤 拓郎 (監修)『酸化物薄膜・接合・超格子 界面物性と電子デバイス応用 (物質・材料テキストシリーズ)』(内田老鶴圃)
●榊原 宣 (著)『「タブー」にメスを入れた外科医 改訂第3版』(田畑書店)
●テクノアソシエーツ、日経BPクリーンテック研究所 (著)『世界自動運転プロジェクト総覧【増補改訂版】』(日経BP)
●木村 貴好 (著)『スピリチュアル自然学概論 生命を見つめる自然観の挑戦 (幸福の科学大学シリーズ)』(HSU出版会)
●石黒 達昌 (著)『ハローマッチング 小論文・面接・筆記試験対策のABC 2017』(テコム出版事業部)
●岡田智雄 (編著)『さあ,どうしよう? 対応に困る患者さんたち スタッフと共有する,振り回されないためのポイント』(ヒョーロン・パブリッシャーズ)
●Retina Medicine誌編集委員会 (編集)『RETINA Medicine Journal of Retina Medicine 網膜・硝子体領域を中心とした医学情報誌 vol.6no.1(2017年春号) 特集Coming Soon!新規治療』(先端医学社)
●知的財産研究教育財団 (編)『医療と特許 医薬特許発明の保護と国民の生命・健康維持のための制度的寄与 (IIP研究論集)』(創英社)
●ポール・ゼイン・ピルツァー (著) , 白幡 憲之 (訳)『健康ビジネスで成功を手にする方法』(英治出版)
●二塚 信 (著)『水俣病小史 (新熊本新書)』(熊本出版文化会館)
●堤 克彦 (著)『西郷隆盛論 その知られざる人物像 (新熊本新書)』(熊本出版文化会館)
●楽 寿美(京都大学法学部卒) (著)『楽しく生きる為のヒント集:悩んでも楽しく生きたい!』(秀麗出版)
●クリフォード・ピックオーバー (著),根上 生也/水原 文 (訳)『ビジュアル 数学全史』(岩波書店)
●京都町触研究会 (編)『拾遺 (京都町触集成)』(岩波書店)
●小野 耕世 (著)『長編マンガの先駆者たち』(岩波書店)
●指宿 信/木谷 明/後藤 昭 (他編集委員)『裁判所は何を判断するか (シリーズ 刑事司法を考える)』(岩波書店)
●J. H. エリオット (著),立石 博高/竹下 和亮 (訳)『歴史ができるまで (岩波現代全書)』(岩波書店)
●窪薗 晴夫 (編)『オノマトペの謎 (岩波科学ライブラリー)』(岩波書店)
●秋山 訓子 (著)『女子プロレスラー小畑千代』(岩波書店)
●ジャック=アラン・ミレール (編),小出 浩之/鈴木 國文 (他訳)『ジャック・ラカン 不安 (下)』(岩波書店)
●チューリップテレビ取材班 (著)『富山市議はなぜ14人も辞めたのか』(岩波書店)
●秋山 豊寛 (著)『若者たちと農とデモ暮らし』(岩波書店)
●『それから・門 (定本 漱石全集)』(岩波書店)
●ヨゼフ・チャペック (作),木村 有子 (訳)『こいぬとこねこのおかしな話 (岩波少年文庫)』(岩波書店)
●ケイト・ディカミロ (作),長友 恵子 (訳)『レイミー・ナイチンゲール』(岩波書店)
●木村 涼子 (著)『家庭教育は誰のもの? 家庭教育支援法はなぜ問題か (岩波ブックレット)』(岩波書店)
●高山 佳奈子 (著)『共謀罪の何が問題か (岩波ブックレット)』(岩波書店)
●武者小路 実篤 (著)『釈迦 (岩波文庫)』(岩波書店)
●カルヴィーノ (著),河島 英昭 (訳)『まっぷたつの子爵 (岩波文庫)』(岩波書店)
●芥川 竜之介 (著)『蜜柑・尾生の信 他十八篇 (岩波文庫)』(岩波書店)
●プルースト (著),吉川 一義 (訳)『失われた時を求めて 11 囚われの女 II (岩波文庫)』(岩波書店)
●服部 茂幸 (著)『偽りの経済政策 (岩波新書)』(岩波書店)
●井田 徹治 (著)『霊長類 消えゆく森の番人 (岩波新書)』(岩波書店)
●林 望 (著)『習近平の中国 百年の夢と現実 (岩波新書)』(岩波書店)
●岡村 秀典 (著)『鏡が語る古代史 (岩波新書)』(岩波書店)
●宮下 聡 (著)『中学生になったら (岩波ジュニア新書)』(岩波書店)
●名古谷 隆彦 (著)『質問する、問い返す (岩波ジュニア新書)』(岩波書店)
●キャロル・ペイトマン (著),寄本 勝美 (訳)『参加と民主主義理論 (岩波現代文庫)』(岩波書店)
●マイク・モラスキー (著)『戦後日本のジャズ文化 (岩波現代文庫)』(岩波書店)
●『カンタン!かぎ針編み 子供のサマーハット (アップルミンツ)』(朝日新聞出版)
●『ベストセレクション!リクエスト版 カンタン!かわいい刺しゅう アルファベット・ライン・コーナー (アップルミンツ)』(朝日新聞出版)
●『はじめてのレース編み タティングレースの繊細&かわいいアクセサリー (アップルミンツ)』(朝日新聞出版)
●石井 光太 (著)『世界の産声に耳を澄ます』(朝日新聞出版)
●石角完爾 (著)『5年後、ビットコインは「金貨」になる ファイナル・クラッシュに備える資産防衛策』(朝日新聞出版)
●ジェニファー ウェルシュ (著),秋山 勝 (訳)『歴史の逆襲 21世紀の紛争・難民・地政学』(朝日新聞出版)
●フロムワン (編)『クリスティアーノ・ロナウド 「ザ・パーフェクト」─完璧な創造物─ (アサヒオリジナル)』(朝日新聞出版)
●橋本 治 (著)『知性の 覆 (朝日新書)』(朝日新聞出版)
●岩田 昭男 (著)『日本のSuicaが世界を制覇する (朝日新書)』(朝日新聞出版)
●佐伯 啓思 (著)『さらば、民主主義 (朝日新書)』(朝日新聞出版)
●加藤 廣 (著)『戦国武将の辞世の句 (朝日新書)』(朝日新聞出版)
●『よくわかる!がん最新治療シリーズ (2) 大腸がんと診断されました (週刊朝日ムック)』(朝日新聞出版)
●朝日新聞出版 (編)『&TRAVELソウル2018【ハンディ版】 (アサヒオリジナル)』(朝日新聞出版)
●ゴムドリco. (文),韓 賢東 (絵)『微生物のサバイバル 2 (科学漫画サバイバルシリーズ)』(朝日新聞出版)
●チーム・ガリレオ (文),韓 賢東 (絵)『科学クイズにちょうせん! 5分間のサバイバル 3年生 (科学クイズサバイバルシリーズ)』(朝日新聞出版)
●チーム・ガリレオ (文),韓 賢東 (絵)『科学クイズにちょうせん! 5分間のサバイバル 4年生 (科学クイズサバイバルシリーズ)』(朝日新聞出版)
●木村 勝 (著)『働けるうちは働きたい人のためのキャリアの教科書』(朝日新聞出版)
●堀 公俊 (著)『[実用のことば]会議を変えるワンフレーズ』(朝日新聞出版)
●池谷 裕二 (著)『できない脳ほど自信過剰』(朝日新聞出版)
●神崎 正哉/TEX加藤/Daniel Warriner (著)『1駅1題! TOEIC L&R TEST 読解特急』(朝日新聞出版)
●清水 まり (編・著)『マンガで教養 やさしい歌舞伎』(朝日新聞出版)
●松本 仲子 (著)『楽しい食品成分のふしぎ 調理科学のなぜ』(朝日新聞出版)
●松田 充弘/日小田 正人 (著)『オトナの教養BOOK 人の心を動かす 質問のしかた』(朝日新聞出版)
●米山 淑子 (監修),朝田 隆 (監修)『ケアとサポートが楽になる 超図解 認知症介護』(朝日新聞出版)
●地球の歩き方編集室 (編)『D23 地球の歩き方 ラオス 2017~2018』(ダイヤモンド社)
●地球の歩き方編集室 (編)『31 地球の歩き方 aruco カナダ 2017~2018』(ダイヤモンド社)
●地球の歩き方編集室 (編)『A14 地球の歩き方 ドイツ 2017~2018』(ダイヤモンド社)
●地球の歩き方編集室 (編)『B06 地球の歩き方 ニューヨーク マンハッタン&ブルックリン 2017~2018』(ダイヤモンド社)
●地球の歩き方編集室 (編)『C01 地球の歩き方 ハワイ1 オアフ島&ホノルル 2017~2018』(ダイヤモンド社)
●地球の歩き方編集室 (編)『A07 地球の歩き方 パリ&近郊の町 2017~2018』(ダイヤモンド社)
●地球の歩き方編集室 (編)『A29 地球の歩き方 北欧 2017~2018』(ダイヤモンド社)
●地球の歩き方編集室 (編)『D15 地球の歩き方 中央アジア サマルカンドとシルクロードの国々 2017~2018』(ダイヤモンド社)
●地球の歩き方編集室 (編)『御朱印でめぐる 秩父』(ダイヤモンド社)
●本庄萌 (著)『世界のアニマルシェルターは、 犬や猫を生かす場所だった。』(ダイヤモンド社)
●リンダ・ロッテンバーク (著),江口泰子 (訳)『THINK WILD あなたの成功を阻むすべての難問を解決する』(ダイヤモンド社)
●伊藤裕二 (著)『VRインパクト 知らないではすまされないバーチャルリアリティの凄い世界』(ダイヤモンド社)
●長尾孝彦 (著)『なぜ、ユニフォームは、働く人を美しく魅せるのか? 仕事服(ユニフォーム)の「なぜ」と「魅力」をこの一冊に』(ダイヤモンド社)
●石川和司 (著)『家族のお金の問題は「民事信託」で解決 認知症から相続・遺言、離婚、事業承継まで』(ダイヤモンド社)
●加谷珪一 (著)『世界のお金持ちが20代からやってきた お金を生む法則』(ダイヤモンド社)
●廣津留 真理 (著)『英語で一流を育てる 小学生でも大学入試レベルがスラスラ読める家庭学習法』(ダイヤモンド社)
●久賀谷 亮 (著)『脳疲労が消える 最高の休息法[CDブック] [脳科学×瞑想]聞くだけマインドフルネス入門』(ダイヤモンド社)
●木暮桂子 (著)『ビジネスという勝負の場の力関係は一瞬、しかも服装で決まる』(ダイヤモンド社)
●第一企画 (編)『信州を元気にする注目企業15社』(ダイヤモンド社)
●山本 一成 (著)『人工知能はどのようにして 「名人」を超えたのか? 最強の将棋AIポナンザの開発者が教える機械学習・深層学習・強化学習の本質』(ダイヤモンド社)
●熊谷 智宏 (著)『絶対内定2019 インターンシップ』(ダイヤモンド社)
●松本智治 (著)『家を買って得する人、損する人 人気不動産鑑定士が教える、将来不安がなくなる家の選び方』(ダイヤモンド社)
●江上喜朗 (著)『スーツを脱げ、タイツを着ろ! 会社の「再定義」がもたらしたⅤ字回復の経営改革』(ダイヤモンド社)
●新田 信行 (著)『よみがえる金融 協同組織金融機関の未来』(ダイヤモンド社)
●ダイアナ・アストン (文),シルビア・ロング (絵),千葉茂樹 (訳)『甲虫のはなし』(ほるぷ出版)
●松田奈那子 (作)『おべんとうばこあけたらね』(ほるぷ出版)
●西村健 (著)『最果ての街』(角川春樹事務所)
●樋口明雄 (著)『白い標的 南アルプス山岳救助隊K-9』(角川春樹事務所)
●増山実 (著)『風よ 僕らに海の歌を(仮)』(角川春樹事務所)
●たくさがわ つねあき (著)『たくさがわ先生が教える パソコン超入門 [Windows 10&エクセル&ワード対応版]』(技術評論社)
●北神 雄太 (著)『Intel Edisonマスターブック ~IoTデバイスをつくろう~』(技術評論社)
●田村 嘉章 (著)『和 japanese style × beautiful material (design parts collection)』(技術評論社)
●臼田 昭司/井上 祥史 (著)『はじめての電磁気 (例題で学ぶ)』(技術評論社)
●関口 宏司/大須賀 稔/大杉 直也/西潟 一生/西本 順平/平賀 一昭/打田 智子 (著)『[改訂第3版]Apache Solr入門――オープンソース全文検索エンジン (Software Design plus)』(技術評論社)
●門脇 香奈子 (著)『ぜったいデキます! ワード&エクセル超入門 [2016/2013/2010対応版] (今すぐ使えるかんたん)』(技術評論社)
●井上 香緒里 (著)『ぜったいデキます! エクセル関数超入門 (今すぐ使えるかんたん)』(技術評論社)
●斎藤 昌義 (著)『【図解】コレ1枚でわかる最新ITトレンド [増強改訂版]』(技術評論社)
●PEIACO (作・絵)『こぐまになったピーナ』(教育画劇)
●『改訂版 ツーリングノウハウ100 (エイムック)』(枻出版社)
●『BMWモトラッドジャーナルVOL.10 (エイムック)』(枻出版社)
●『HOW TO SURFING (エイムック)』(枻出版社)
●『Yogini VOL.58 (エイムック)』(枻出版社)
●『バイクいまさら聞けない大図解 最新版 (エイムック)』(枻出版社)
●『iPhone手帳術 (エイムック)』(枻出版社)
●『新・自転車道交法ブック (エイムック)』(枻出版社)
●『ひんやりデザートBEST200 (エイムック)』(枻出版社)
●『暮らし上手の作りおき術 (エイムック)』(枻出版社)
●『SPORTSTER CUSTOM BOOK VOL.15 (エイムック)』(枻出版社)
●『ゴジベリーで老化を防ぐ (エイムック)』(枻出版社)
●『BabyLife2017Summer (エイムック)』(枻出版社)
●『プレートパフェ (エイムック)』(枻出版社)
●『R/Cボディメイク完全読本 (エイムック)』(枻出版社)
●『別冊PEAKS Trail Running magazine 2017 (エイムック)』(枻出版社)
●『新版 町田本 (エイムック)』(枻出版社)
●『トリコガイド 鎌倉 2017-2018 (エイムック)』(枻出版社)
●『トリコガイド 京都 2017-2018 (エイムック)』(枻出版社)
●『おいしい冷凍保存の本 (エイムック)』(枻出版社)
●『トリコガイド 広島 2017-2018 (エイムック)』(枻出版社)
●『プチプラ・メンズコーデ集 (エイムック)』(枻出版社)
●『図解 応仁の乱 (エイムック)』(枻出版社)
●『スゴ運。』(フォレスト出版)
●『わが子が「お友達」関係で悩まない本』(フォレスト出版)
●『京都 改訂6版 (ココミル 関西)』(JTBパブリッシング)
●『金沢 北陸 改訂5版 (ココミル 中部)』(JTBパブリッシング)
●中川 直志 (編著) , 松元 洋介 (著) , 吉川 寛 (著)『英語学と英語教育の接点 (中京大学文化科学叢書)』(金星堂)
●水本 篤 (編著)『ICTを活用した英語アカデミック・ライティング指導 支援ツールの開発と実践』(金星堂)
●竹内 護 (監修) , 森松 博史 (監修) , 岩崎 達雄 (著者代表)『小児心臓麻酔マニュアル 改訂版』(メディカルフロントインターナショナルリミテッド)
●労働政策研究・研修機構 (編集)『データブック国際労働比較 2017』(労働政策研究・研修機構)
●大村 優慈 (著)『脳卒中リハの落とし穴100成功への一歩 養成校・教科書では教えてくれない!!』(ヒューマン・プレス)
●中島 勝住 (著)『〈差別ごころ〉からの〈自由〉を』(阿吽社)
●中島 みゆき (作詞・作曲) , 遠藤 謙二郎 (編曲)『空と君のあいだに 女声3部合唱・混声4部合唱 (合唱ピース)』(オンキョウパブリッシュ)
●秋元 秀俊 (著)『手仕事の医療 評伝 石原寿郎』(生活の医療社)
●『富原文庫蔵陸軍省城絵図 明治五年の全国城郭存廃調査記録』(戎光祥出版)
●労働政策研究・研修機構 (編集)『ミャンマーの労働・雇用・社会 日系進出企業の投資環境 (JILPT海外調査シリーズ)』(労働政策研究・研修機構)
●佐々原 正樹 (著)『「語り直す力」を育てる文学教育の構想 ナラティブを援用して』(溪水社)
●松本 真作 (著)『高業績で魅力ある会社とチームのためのデータサイエンス 職場と仕事を数値化する測定尺度、チェックリスト集』(労働政策研究・研修機構)
●富野 康日己 (監修) , 富野 康日己 (編集) , 渥美 達也 (編集) , 高橋 和久 (編集) , 長谷部 直幸 (編集) , 渡辺 純夫 (編集) ,藤元 昭一 (編集), 小松 則夫 (編集) ,弘世 貴久 (編集),瀧澤 俊也 (編集)『内科外来診断navi』(中外医学社)
●矢野 紘一郎 (著),猪狩 勝則 (監修)『リウマチ足の診かた,考えかた』(中外医学社)
●日本教師教育学会 (編)『どうなる日本の教員養成 2016.12.4 Symposium Report』(学文社)
●富野 康日己 (著)『メディカルスタッフのための腎臓病学 改訂2版』(中外医学社)
●吉武 光世 (編著) , 窪内 節子 (著) , 山崎 洋史 (著) , 岩瀧 大樹 (著) , 平澤 孝一 (著)『新はじめて学ぶメンタルヘルスと心理学』(学文社)
●石井 一行 (編集),松野 康二 (編集), 三好 伸一 (編集) ,小笠原 裕樹 (ほか執筆)『薬学領域の環境衛生学』(廣川書店)
●専修大学 (編) , 高木 侃 (監修)『専修大学史資料集 第8巻 反骨の弁護士 今村力三郎』(専修大学出版局)
●日本学術振興会・産学連携第180委員会「リスクベース設備管理」テキスト編集分科会 (編)『リンクベースメンテナンス入門 RBM』(養賢堂)
●感染症診療の手引き編集委員会 (編著)『感染症診療の手引き 正しい感染症診療と抗菌薬適正使用を目指して 新訂第3版』(シーニュ)
●『大人の初級ピアノ 人気&定番ソングス〜少ない音で華やかに奏でる〜 改訂3版』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●『知ってる曲ではじめる!大人のピアノ〜THE定番50曲〜 音名カナつき (やさしいピアノ・ソロ)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●小泉 牧夫 (著)『アダムのリンゴ 歴史から生まれた世にもおもしろい英語』(IBCパブリッシング)
●元神 賢太 (著)『専門医が徹底解説!女性の薄毛解消読本』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●金津 日出美 (著) , 桂島 宣弘 (著) , アジアにおける日本研究ゼミナール (著)『留学生のための日本事情入門 1冊でわかる最新日本の総合的紹介 改訂版』(文理閣)
●「いつもありがとう」作文コンクール書籍制作委員会 (編)『からっぽたいくつどようびはまだ 子どもが家族に贈る「ありがとう」短編集』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●長谷 剛志 (監修),石川県栄養士会食育グループ (編著)『必ず役立つ介護食』(北國新聞社)
●宮島 悠旗 (著)『国際人になりたければ英語力より歯を“磨け” 世界で活躍する人の「デンタルケア」』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●外山 康雄 (著)『野の花 万葉の花 植物図鑑のように楽しい』(日貿出版社)
●山下英俊 (著)『糖尿病患者が知らない合併症の脅威』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●石井栄子 (著), 小山 孝子 (著)『子育ての視点が変わるホットワーク集 子どもと親の支援に関わるすべての人のために』(コスモス・ライブラリー)
●森 和代 (監修) , 石川 利江 (編著) ,松田 与理子 (編著)『ライフコースの健康心理学』(晃洋書房)
●内藤 真治 (著)『歴史の現場から』(東銀座出版社)
●清水 博正 (著)『目が見えない演歌歌手』(山中企画)
●李 光宰 (著)『韓国石油産業と全民濟 朝鮮・韓国・北朝鮮石油産業の経路』(柘植書房新社)
●Yoko Wada (編)『中世から現代へ 西洋文学の伝統の様々な形 (Kansai University Institute of Oriental and Occidental Studies Study Report Series)』(関西大学出版部)
●嶋野 鶴美 (著)『宇宙とつながる間脳開花 古事記と聖書が示す日本に秘められた真実 (シバブックス)』(青山ライフ出版)
●陶 徳民 (著)『日本における近代中国学の始まり 漢学の革新と同時代文化交渉』(関西大学出版部)
●中西 宏文 (著)『実践活用コンピュータリテラシー 第5版』(学術図書出版社)
●合原 眞 (共著) , 今任 稔彦 (共著) , 岩永 達人 (共著) , 吉塚 和治 (共著) , 脇田 久伸 (共著)『環境分析化学 第3版』(三共出版)
●貞松 信人 (著)『「家づくり」は住宅会社選びで9割決まる 改訂版』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●柏木 治 (著)『スタンダールのオイコノミア 経済の思想、ロマン主義、作家であること』(関西大学出版部)
●鈴木 尚美 (著)『つくばで家づくりをするなら。 つくば版』(エル書房)
●永井 徹 (編著) , 長谷川 輝美 (編著) , 石長 孝二郎 (ほか共著)『ステップアップ臨床栄養管理演習 基本症例で学ぶ栄養ケアプロセスの実際』(建帛社)
●杉 晴夫 (著)『生理学からみた鍼灸効果研究の現在 (東洋医学シリーズ)』(日中出版)
●黒田 研二 (編著) , 狭間 香代子 (編著) , 岡田 忠克 (編著)『現代社会の福祉実践』(関西大学出版部)
●川上 祐司 (著)『メジャーリーグの現場に学ぶビジネス戦略 マーケティング、スポンサーシップ、ツーリズムへの展開』(晃洋書房)
●精神科編集委員会 (編集)『精神科 Vol.30No.4(2017Apr.) 特集Ⅰ多様化する双極性障害への治療アプローチ 特集Ⅱ精神科疾患と自動車の運転を巡る諸問題』(科学評論社)
●資格試験研究会 (編)『速習乙種第1類危険物取扱者試験 科目免除で受験 第4版』(梅田出版)
●葉 紅 (著) , 飯島 啓子 (著)『本気でトライ!中国語 留学にも役立つ準中級』(駿河台出版社)
●鄭 麗芸 (著)『你好,上海 中国語会話テキスト』(駿河台出版社)
●『JAFマップ北海道 北海道全域 2017』(JAFメディアワークス)
●『JAFマップ東北 東北+新潟 2017』(JAFメディアワークス)
●『JAFマップ関東 関東、甲信越(新潟北部を除く)+福島、静岡 2017』(JAFメディアワークス)
●『JAFマップ中部 名古屋圏 東海、長野、山梨 北陸+滋賀 2017』(JAFメディアワークス)
●『JAFマップ関西 近畿+名古屋圏西部+北陸西部+中国東部+香川 2017』(JAFメディアワークス)
●『JAFマップ中国・四国 中国・四国+九州北部+大阪湾岸部 2017』(JAFメディアワークス)
●『JAFマップ九州 九州・沖縄+山口 2017』(JAFメディアワークス)
●前島 健 (監修) , 阿部 洋 (執筆)『要点テキスト1級管工事施工管理技士 平成29年度版』(市ケ谷出版社)
●前島 健 (ほか執筆)『1級管工事施工管理技士即戦問題集 平成29年度版』(市ケ谷出版社)
●管工事施工管理技士受験テキスト編修委員会 (編)『1級管工事施工管理技士出題順問題集 最新5年間の全問題を網羅! 平成29年度版』(市ケ谷出版社)
●明治大学理工学部応用化学教室 (編)『基礎化学実験1・2実験テキスト 2017』(学術図書出版社)
●中央大学理工学部物理学科 (編)『物理実験 2017』(学術図書出版社)
●公務員試験研究会 (編)『富山県の警察官B〈大学卒以外〉 公務員試験教養試験 2018年度版 (富山県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『石川県の警察官B〈高校卒程度〉 公務員試験教養試験 2018年度版 (石川県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『福井県の警察官B〈高校卒業程度〉 公務員試験教養試験 2018年度版 (福井県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『大分県の社会科過去問 2018年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『愛媛県の数学科過去問 2018年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『山梨県の理科過去問 2018年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『滋賀県の理科過去問 2018年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『石川県の面接過去問 2018年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『山梨県の論作文・面接過去問 2018年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『兵庫県の面接過去問 2018年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●まつざきしおり (著)『直島古民家シェア暮らし』(KADOKAWA)
●百名 哲 (著)『モキュメンタリーズ 1巻 (ハルタコミックス)』(KADOKAWA)
●やまじえびね (著)『レッド・シンブル 3 (ビームコミックス)』(KADOKAWA)
●犬童 千絵 (著)『碧いホルスの瞳 -男装の女王の物語- 3 (ハルタコミックス)』(KADOKAWA)
●入江 亜季 (著),大武 政夫 (著),樫木 祐人 (著),九井 諒子 (著),佐々 大河 (著),森 薫 (著)『ハルタ 2017-MAY volume 44 (ハルタコミックス)』(KADOKAWA)
●三宅 乱丈 (著)『イムリ 21 (ビームコミックス)』(KADOKAWA)
●『熱海の宇宙人 (ビームコミックス)』(KADOKAWA)
●水稀 しま (著),大倉 崇裕 (著),青山 剛昌 (原作)『名探偵コナン から紅の恋歌 (小学館ジュニア文庫)』(小学館)
●千足 伸行 (監修)『西洋名画ズバリ101! 巨匠たちの7つの誘惑』(小学館)
●小山 耕一 (著)『陶芸 銅・マンガン・クロムを使った装飾技法 金属顔料で新しい色彩表現に挑む』(誠文堂新光社)
●中村 雅之 (著),キッチンミノル (写真)『沖縄 のこしたい店 忘れられない味 文化を伝え、地元で愛され続ける』(誠文堂新光社)
●トニー・ワグナー (著),陳 玉玲 (訳)『未来の学校 テスト教育は限界か』(玉川大学出版部)
●峰 なゆか (著)『アラサーちゃん 無修正 5』(扶桑社)
●髙橋 秀樹 (著)『新訂 吾妻鏡 二 頼朝将軍記2 文治元年(一一八五)~文治三年(一一八七)』(和泉書院)
●山内 健司 (著)『ロト7 この数字が最強の法則になる』(三恵書房)
●聖文新社編集部 (編)『大阪大学 数学入試問題50年 新訂 昭和42年(1967)~平成28年(2016) (主要大学数学入試問題50年)』(聖文新社)
●川奈まり子 (著)『奇譚拾遺』(晶文社)
●高橋宣成 (著)『ExcelVBAを実務で使い倒す技術』(秀和システム)
●増田 智明 (著)『成功するチームの作り方 オーケストラに学ぶプロジェクトマネージメント』(秀和システム)
●鈴木 るり子 (編著),標 美奈子 (編著),堀篭 ちづ子 (編著),山崎 京子 (監修)『保健師・養護教諭になるには (なるにはBOOKS)』(ぺりかん社)
●蔵持不三也・嶋内博愛【監修】、伊藤純・藤井紘司・山越英嗣【編】 (編),蔵持不三也・嶋内博愛【監修】、伊藤純・藤井紘司・山越英嗣【編】 (監修)『文化の遠近法―エコ・イマジネールⅡ エコ・イマジネールⅡ』(言叢社)
●株式会社 少年写真新聞社 (編)『体と心 保健総合大百科〈中・高校編〉2017 (体と心保健総合大百科〈中・高校編〉)』(少年写真新聞社)
●株式会社 少年写真新聞社 (編)『体と心 保健総合大百科〈小学校編〉2017 (体と心 保健総合大百科〈小学校編〉)』(少年写真新聞社)
●西田 恭介 (著),松井 弘明 ( 大東文化大学名誉教授 ) (監修)『“依存症”の克服のために誰もが出来ること―自分を語ること・おしゃべりで治そう インターネット依存・SNS依存・薬物依存・恋愛依存など身近な社会問題「アディクション」への対処法』(秀麗出版)
●西田 恭介 (著),松井 弘明 ( 大東文化大学名誉教授 ) (監修)『それは本当に”依存症”なのか?: 治療法や回復法から考える「アディクション(嗜癖)」×「ナラティブ(物語と語り)」 治療法や回復法から考える「アディクション(嗜癖)」×「ナラティブ(物語と語り)」』(秀麗出版)
●川上未映子 (著),村上春樹 (著)『みみずくは黄昏に飛びたつ』(新潮社)
●芹沢直樹『サイコバンク(ヤングマガジン) 2巻セット』(講談社)
●うずめ&もこ『みだりにみだらな黒雪姫online(ヤングマガジン 2巻セット』(講談社)
●Boichi『ORIGIN(ヤングマガジン) 2巻セット』(講談社)
●月煮ゆう (著)『手違いですが、ヒロインです。 (IDコミックス/ZERO−SUMコミックス)』(一迅社)
●二宮 愛 (作),片桐いくみ (画)『ヒトキリシェアハウス 2 (IDコミックス/ZERO−SUMコミックス)』(一迅社)
●山口 悟 (著),ひだかなみ (画)『乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった… 5 (一迅社文庫アイリス)』(一迅社)
●森崎朝香 (著),山下ナナオ (画)『恋人に捨てられたので、皇子様に逆告白しました (仮) (一迅社文庫アイリス)』(一迅社)
●浅井咲希 (著),氷堂れん (画)『ランペリウスの吸血姫 3 追憶のファルス (メリッサ文庫)』(一迅社)
●安藤正基 (著)『八十亀ちゃんかんさつにっき 2 (IDコミックス/REXコミックス)』(一迅社)
●美川べるの (著)『本番5秒前! 2 (IDコミックス/REXコミックス)』(一迅社)
●大森 葵 (著)『シルシア=コード 2 (IDコミックス/REXコミックス)』(一迅社)
●アンソロジー (著)『JCの魅力を楽しむ健全なアンソロジーコミック (IDコミックス/REXコミックス)』(一迅社)
●我島ヒロ (著)『本 能 (IDコミックス/gateauコミックス)』(一迅社)
●花川ちと (著)『愛にできない恋はイヤ (IDコミックス/gateauコミックス)』(一迅社)
●浮田パニー (著)『ラフシスター (仮) (IDコミックス/gateauコミックス)』(一迅社)
●ましゅ (著)『生意気な番長を性的に懲らしめてみた (IDコミックス/gateauコミックス)』(一迅社)
●にっき (著)『先生とパパの家族計画 (IDコミックス/gateauコミックス)』(一迅社)
●椎名まうみ (著)『青に溶けるは春の匂い (IDコミックス/gateauコミックス)』(一迅社)
●tMnR (著)『たとえとどかぬ糸だとしても 1 (IDコミックス/百合姫コミックス)』(一迅社)
●広瀬まどか (著)『みみみっくす! 1 (IDコミックス/百合姫コミックス)』(一迅社)
●西あすか (著)『いつかみのれば 1 (IDコミックス/百合姫コミックス)』(一迅社)
●椋木ななつ (著)『私に天使が舞い降りた! 1 (IDコミックス/百合姫コミックス)』(一迅社)
●サブロウタ (著)『citrus 7 (IDコミックス/百合姫コミックス)』(一迅社)
●なもり (著)『ゆるゆり 15 通常版 (IDコミックス/百合姫コミックス)』(一迅社)
●なもり (著)『ゆるゆり 15 特装版 (IDコミックス/百合姫コミックス)』(一迅社)
●朝日 悠 (著)『おじさんとみーこ 上 (IDコミックス/ZERO−SUMコミックス)』(一迅社)
●朝日 悠 (著)『おじさんとみーこ 下 (IDコミックス/ZERO−SUMコミックス)』(一迅社)
●蒼宮カラ (著)『おこさまスター 3 通常版 (IDコミックス/gateauコミックス)』(一迅社)
●蒼宮カラ (著)『おこさまスター 3 特装版 (IDコミックス/gateauコミックス)』(一迅社)
●荒井チェリー (著)『未確認で進行形 8 通常版 (IDコミックス/4コマKINGSぱれっとコミックス)』(一迅社)
●荒井チェリー (著)『未確認で進行形 8 特装版 (IDコミックス/4コマKINGSぱれっとコミックス)』(一迅社)
●森乃葉りふ (著)『隣人を妹せよ! 5 (IDコミックス/4コマKINGSぱれっとコミックス)』(一迅社)
●岬下部せすな (著)『かさねインテグラる 1 (IDコミックス/4コマKINGSぱれっとコミックス)』(一迅社)
●木暮太一 (著)『カイジ「命より重い!」お金の話 (サンマーク文庫)』(サンマーク出版)
●木暮太一 (著)『カイジ「勝つべくして勝つ!」働き方の話 (サンマーク文庫)』(サンマーク出版)
●渡辺洋二 (著)『兵器たる翼 (光人社NF文庫)』(潮書房光人社)
●岩本高周 (著)『帝国軍人カクアリキ (光人社NF文庫)』(潮書房光人社)
●杉山徹宗 (著)『なぜ日本はアメリカに勝てないか (光人社NF文庫)』(潮書房光人社)
●森 史朗 (著)『機動部隊出撃 空母瑞鶴戦史 (光人社NF文庫)』(潮書房光人社)
●日生佑稀 (著)『片思いリミテッド (カルトコミックス Sweet selection)』(笠倉出版社)
●平茂 寛 (著)『星の将軍事件帖 (仮) (コスミック時代文庫)』(コスミック出版)
●八神淳一 (著)『緋牡丹頭巾 3 (コスミック時代文庫)』(コスミック出版)
●千野隆司 (著)『次男坊若さま修行中 3 (コスミック時代文庫)』(コスミック出版)
●鳴海 丈 (著)『若殿はつらいよ 4 (コスミック時代文庫)』(コスミック出版)
●聖 龍人 (著)『ぼんくら同心と徳川の姫 5 (コスミック時代文庫)』(コスミック出版)
●早見 俊 (著)『無敵の殿様 2 (コスミック時代文庫)』(コスミック出版)
●発禁文学研究会 (編)『昭和の禁じられた性愛 5 (コスミック禁断文庫)』(コスミック出版)
●日向唯稀 (著),みずかねりょう (画)『上司と婚約 〜男系大家族物語〜 9 (仮) (セシル文庫)』(コスミック出版)
●高橋依摘 (著)『いいから、俺に溺れてしまえ 〜同棲スタート!?〜 (キュンコミックスTLコミックセレクション)』(コスミック出版)
●みやうち沙矢 (著)『君とカンビアーレ! 3 (ミッシィコミックス/NextcomicsF)』(宙出版)
●さぎり和紗 (著)『東京スーパーシーク様!! 9 (ミッシィコミックス/NextcomicsF)』(宙出版)
●エリン・マッカーシー (作),冴島ユカ子 (画)『そばにいるだけで (エメラルドコミックス/ハーモニィコミックス)』(宙出版)
●酒井美羽 (著)『嵐の王子と灼熱の恋 (エメラルドコミックス/ハーモニィコミックス)』(宙出版)
●小糸さよ (著)『印伝さんと縁結び 4 (ミッシィコミックス/NextcomicsF)』(宙出版)
●サブリナ・ジェフリーズ (作),檀からん (画)『スコットランドの怪盗 (エメラルドコミックス/ハーモニィコミックス)』(宙出版)
●日高七緒 (著)『ボディガードと偽りの姫君 (エメラルドコミックス/ハーモニィコミックス)』(宙出版)
●梅田かいじ (著)『花嫁に執着の鎖 (ミッシィコミックス/YLC Collection)』(宙出版)
●賀川あいの (著)『発情男子の溺愛 (仮) (ミッシィコミックス/YLC Collection)』(宙出版)
●永谷圓さくら (作),森崎令子 (画)『スウィート・マリアージュ おじさま騎士と甘い初夜 (ミッシィコミックス/YLC DXCollection)』(宙出版)
●七福さゆり (作),白雪しおん (画)『S公爵のみだらな尋問! (ミッシィコミックス/YLC DXCollection)』(宙出版)
●上月美青 (作),浅見 侑 (画)『エーゲ海と買われた花嫁 (エメラルドコミックス/ハーモニィコミックス)』(宙出版)
●キャサリン・バイビー (作),長谷川潤 (画)『一年契約の花嫁 (エメラルドコミックス/ハーモニィコミックス)』(宙出版)
●羽柴みず (著)『アイドル様の溺愛キス! (ミッシィコミックス/YLC Collection)』(宙出版)
●阿部摘花 (著)『ヤクザと花びら (ミッシィコミックス/YLC Collection)』(宙出版)
●西園寺みちる (著)『SとMの恋愛事情 (ミッシィコミックス/YLC Collection)』(宙出版)
●荻野 真 (著)『孔雀王 4 3人の孔雀王 (ミッシィコミックス)』(宙出版)
●とあるアラ子 (著)『美人が婚活してみたら (Vコミ)』(小学館クリエイティブ)
●義月粧子 (著),れの子 (画)『あのとき始まった あれが恋です (仮) (ショコラ文庫)』(心交社)
●火崎 勇 (著),松尾マアタ (画)『アナタの見ている向こう側 (ショコラ文庫)』(心交社)
●アンソロジー (著)『comic chocolat 15 (ショコラコミックス)』(心交社)
●松居大悟 (作),オオイシヒロト (画)『恋と罰 上』(太田出版)
●松居大悟 (作),オオイシヒロト (画)『恋と罰 下』(太田出版)
●永田晃一 (著)『鬼門街 6 (YKコミックス)』(少年画報社)
●たーし (著)『ドンケツ 21 (YKコミックス)』(少年画報社)
●たーし (著)『任侠ヤクザ 力だけで成り上がった男編 (YKベスト)』(少年画報社)
●アンソロジー (著)『思い出食堂 シュウマイの味編 (ぐる漫)』(少年画報社)
●アンソロジー (著)『特撰 思い出食堂 丼 (思い出食堂コミックス)』(少年画報社)
●アンソロジー (著)『特撰 思い出食堂 中華 (思い出食堂コミックス)』(少年画報社)
●アンソロジー (著)『特撰 思い出食堂 お弁当 (思い出食堂コミックス)』(少年画報社)
●艶 々 (著)『ふたりのおうち 1 (YKコミックス)』(少年画報社)
●宮尾 岳 (著)『アオバ自転車店へようこそ! 18 (YKコミックス)』(少年画報社)
●岡田屋鉄蔵 (著)『MUJIN 無尽 4 (YKコミックス)』(少年画報社)
●大和名瀬 (著)『彼が俺を好きすぎて困る (GUSH COMICS)』(海王社)
●浅井 西 (著)『猫の片想い (GUSH COMICS)』(海王社)
●志々藤からり (著)『リモコン彼氏 2 (GUSH COMICS)』(海王社)
●暁あまま (著)『ヤリすぎパーリィナイ! (GUSH COMICS)』(海王社)
●山本ティナ (著)『ツンデレうさぎは恋の蜜に溺れるか (GUSH COMICS)』(海王社)
●碗 島子 (著)『野田家の教えにより (GUSH COMICS)』(海王社)
●ねこ田米蔵 (著),柊のぞむ (著),志々藤からり他 (著)『GUSHpeche 49 特集 がっつきH (GUSH COMICS)』(海王社)
●榛名 悠 (著),サマミヤアカザ (画)『未 定 (ガッシュ文庫)』(海王社)
●妃川 螢 (著),旭 炬 (画)『愛しのお狐様 (仮) (ガッシュ文庫)』(海王社)
●箕崎 准 (著),大熊猫介(ニトロプラス) (画)『ハンドレッド 13 (仮) (GA文庫)』(SBクリエイティブ)
●大森藤ノ (著),ヤスダスズヒト (画)『ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか 12 (GA文庫)』(SBクリエイティブ)
●鷹山誠一 (作),chany (画)『百錬の覇王と聖約の戦乙女 3 (HJコミックス)』(ホビージャパン)
●黒名ユウ (著),kakao (画)『俺とエッチする権利書 (仮) (二次元ドリーム文庫 374)』(キルタイムコミュニケーション)
●空廼カイリ (著)『クロアキメラ 4 (ブレイドコミックス)』(マッグガーデン)
●安村洋平 (著)『迷宮ブラックカンパニー 1 (ブレイドコミックス)』(マッグガーデン)
●火事屋 (著)『わたしと先生の幻獣診療録 1 (ブレイドコミックス)』(マッグガーデン)
●吉野 匠 (作),住川 惠 (画)『レイン 14 (ブレイドコミックス)』(マッグガーデン)
●KAKERU (著)『魔法少女プリティ☆ベル 22 (ブレイドコミックス)』(マッグガーデン)
●大宮宮美 (著)『つるぎのない (ビーツコミックス)』(マッグガーデン)
●風越洞 (作),壱村 仁 (画)『けんえん。 4 (アヴァルスコミックス)』(マッグガーデン)
●伊集院光 (著)『のはなしさん (宝島社文庫)』(宝島社)
●別冊宝島編集部 (編)『昭和天皇 100の言葉 (宝島SUGOI文庫)』(宝島社)
●ケント・ギルバート (著)『日本覚醒 (宝島SUGOI文庫)』(宝島社)
●大津光央 (著)『サブマリンによろしく (宝島社文庫)』(宝島社)
●倉阪鬼一郎 (著)『上州すき焼き鍋の秘密 関八州料理帖 (宝島社文庫)』(宝島社)
●江本マシメサ (著)『北欧貴族と猛禽妻の雪国狩り暮らし (宝島社文庫)』(宝島社)
●皿井タレー (著)『トラウマ日曜洋画劇場 (彩図社文庫)』(彩図社)
●玉紀 直 (著),黒田うらら (画)『不器用な恋のセオリー 聖人君子との甘くて不思議な同居生活 (仮) (蜜夢文庫)』(竹書房)
●アンソロジー (著)『ぷち本当にあった愉快な話 事件目撃オールスターズ (バンブーコミックス)』(竹書房)
●杏咲モラル (著)『ソフトH 杏咲モラル特集 (バンブーコミックス)』(竹書房)
●アンソロジー (著)『ソフトH アンソロジー (バンブーコミックス)』(竹書房)
●塚脇永久 (著),渋川難波 (監)『鉄鳴きの麒麟児 歌舞伎町制圧編 (近代麻雀コミックス)』(竹書房)
●山口 悠 (著)『黒猫の駅長さん 3 (バンブーコミックス)』(竹書房)
●くずしろ (著)『姫のためなら死ねる 7 WIN SELECTION (バンブーコミックス)』(竹書房)
●木田さっつ (著)『恋スル動物 麗人uno! (バンブーコミックス)』(竹書房)
●板場広志 (著)『板場広志短編集 COLORFUL SELECT (仮) (バンブーコミックス)』(竹書房)
●コア助 (著)『コア助短編集 COLORFUL SELECT (仮) (バンブーコミックス)』(竹書房)
●愛染五郎 (著)『大きい女の子は好きですか? 4 (バンブーコミックス)』(竹書房)
●よしむらなつき (著)『里見☆八犬伝REBOOT 4 (バンブーコミックス)』(竹書房)
●志名坂高次 (著)『牌王血戦ライオン 5 (近代麻雀コミックス)』(竹書房)
●重野なおき (著)『雀荘のサエコさん 3 (近代麻雀コミックス)』(竹書房)
●緋汰しっぷ (著)『ラベルド・タイトロープ・ノット Qpaコレクション (バンブーコミックス)』(竹書房)
●上原あり (著)『楽 園 Qpaコレクション (バンブーコミックス)』(竹書房)
●筧 秀隆 (著)『筧秀隆短編集 COLORFUL SELECT (仮) (バンブーコミックス)』(竹書房)
●安達拓実 (著)『シンデレラゲーム 2 (バンブーコミックス)』(竹書房)
●険持ちよ (著)『海咲ライラック 2 (バンブーコミックス)』(竹書房)
●相田早智子 (著)『ふしだらな野獣くん拾いました 恋パラコレクションDX (仮) (バンブーコミックス)』(竹書房)
●小池定路 (著)『父とヒゲゴリラと私 5 (バンブーコミックス)』(竹書房)
●ひらふみ (著)『白鳥ちゃん閲覧禁止っ!! 1 (バンブーコミックス)』(竹書房)
●裕木ひこ (著)『思春期コーヒードリップ 1 (バンブーコミックス)』(竹書房)
●大塚志郎 (著)『びわっこ自転車旅行記 滋賀→北海道編 (バンブーコミックス)』(竹書房)
●唐草ミチル (著)『マシュリの匣 3 (バンブーコミックス)』(竹書房)
●あべつくも (著)『あべつくも短編集 COLORFUL SELECT (仮) (バンブーコミックス)』(竹書房)
●宮成 樂 (著)『晴れのちシンデレラmagical 2 (バンブーコミックス)』(竹書房)
●小 指 (著)『不純愛プロセス moment (バンブーコミックス)』(竹書房)
●阿部洋一 (著)『新・血潜り林檎と金魚鉢男 2 (アース・スターコミックス)』(泰文堂)
●ルーツ (著)『ルーツビア 1 (アース・スターコミックス)』(泰文堂)
●月村 奎 (作),樹 要 (画)『本当は好きなのに CRAFTシリーズ (H&C Comics 51)』(大洋図書)
●西ナナヲ (著)『イジワル御曹司に愛されてます (ベリーズ文庫)』(スターツ出版)
●水守恵蓮 (著)『ホテル王と偽りマリアージュ (ベリーズ文庫)』(スターツ出版)
●若菜モモ (著)『不自然な関係 (仮) (ベリーズ文庫)』(スターツ出版)
●実花子 (著)『35歳で幸せになる方法 (仮) (ベリーズ文庫)』(スターツ出版)
●田崎くるみ (著)『まるごと愛して (仮) (ベリーズ文庫)』(スターツ出版)
●佐倉伊織 (著)『冷酷王太子はじゃじゃ馬な花嫁を手なずけたい (ベリーズ文庫)』(スターツ出版)
●桃城猫緒 (著)『カタブツ皇帝陛下の新妻への過保護がとまらない (ベリーズ文庫)』(スターツ出版)
●ばにぃ (著)『狼彼氏×天然彼女super ピンクレーベル (仮) (ケータイ小説文庫)』(スターツ出版)
●まは。 (著)『俺にしとけよ。 ピンクレーベル (ケータイ小説文庫)』(スターツ出版)
●みゅーな (著)『あたしのイジワル彼氏様 ピンクレーベル (ケータイ小説文庫)』(スターツ出版)
●ゆ き (著)『この涙が枯れるまで ブルーレーベル (ケータイ小説文庫)』(スターツ出版)
●みのりfrom三月のパンタシア (著)『星の涙 ブルーレーベル (ケータイ小説文庫)』(スターツ出版)
●夏智。 (著)『千尋くん、千尋くん (野いちご文庫)』(スターツ出版)
●相沢ちせ (著)『世界のまんなかで笑うキミへ (スターツ出版文庫)』(スターツ出版)
●菊川あすか (著)『君のために。 (仮) (スターツ出版文庫)』(スターツ出版)
●いぬじゅん (著)『書き下ろし (仮) (スターツ出版文庫)』(スターツ出版)
●アンソロジー (著)『めしざんまい ふるさとの味 (ぶんか社コミックス)』(ぶんか社)
●アンソロジー (著)『ちび本当にあった笑える話 142 (ぶんか社コミックス)』(ぶんか社)
●ラズウェル細木 (著)『美味い話にゃ肴あり 10 (ぶんか社コミックス)』(ぶんか社)
●倖月さちの (著)『媚薬教室 先生の甘い熱に溶かされて (ぶんか社コミックス Sgirl Selection)』(ぶんか社)
●流水りんこ (著)『インド夫婦茶碗 23 (ぶんか社コミックス)』(ぶんか社)
●高山ねむ子 (著)『ドS博士と発情モルモット〜催淫剤でイクまで何度も研究中〜 (ぶんか社コミックス蜜恋ティアラシリーズ)』(ぶんか社)
●竹崎真実 (著)『金瓶梅 まんがグリム童話 36 (ぶんか社コミック文庫)』(ぶんか社)
●森田りょう (作),黒霧 操 (画)『鬼課長と秘蜜の夜 セフレから始まった恋 Kindan Lovers (ぶんか社コミックス)』(ぶんか社)
●アンソロジー (著)『俺様スーツと調教オフィス (ぶんか社コミックス Sgirl Selection)』(ぶんか社)
●いがらしみきお (著)『忍ペンまん丸 しんそー版 4 (ぶんか社コミックス)』(ぶんか社)
●いがらしみきお (著)『忍ペンまん丸 しんそー版 5 (ぶんか社コミックス)』(ぶんか社)
●晴瀬リン (著)『初恋、のち誘拐。3日3晩の密室プレイ (ぶんか社コミックス Sgirl Selection)』(ぶんか社)
●柳沢きみお (著)『特命係長vs特命女子アナ 野望編 (ぶんか社コミックス)』(ぶんか社)
●泉 彩他 (著)『RWBY MANGA ANTHOLOGY 1 (集英社ホームコミックス)』(集英社)
●ねむようこ (著)『ねむようこと雑な草たち (ホーム社書籍扱いコミックス)』(集英社)
●ジェームズ・アレン (著),「引き寄せの法則」研究会 (訳)『幸せはいつも目には見えない (王様文庫)』(三笠書房)
●滝澤幸一 (著)『「筋膜リリース」で超・健康になる! (王様文庫)』(三笠書房)
●清田予紀 (著)『見た目だけではわからない人間心理のミステリー (王様文庫)』(三笠書房)
●石原加受子 (著)『もっとシンプルに、ラクに生きることをはじめよう (知的生きかた文庫)』(三笠書房)
●大久保忍 (著)『体に即効! 「民間療法」 (知的生きかた文庫)』(三笠書房)
●笠原禎一 (著)『高速メソッド 英語勉強法 (知的生きかた文庫)』(三笠書房)
●川北義則 (著)『人間関係で得する人 損する人 (知的生きかた文庫)』(三笠書房)
●浅野裕子 (著)『40歳からの「迷わない」生き方 (知的生きかた文庫)』(三笠書房)
●石田 空 (著),米田絵理 (画)『サヨナラ坂の美容院 (マイナビ出版ファン文庫)』(マイナビ出版)
●宇野亞喜良 (著)『定本 薔薇の記憶 (立東舎文庫)』(リットーミュージック)
●小堀 洋 (作),叶 精作 (画)『叶精作セレクション 「ザ・スローター・コップ」 誕生 (SPコミックス SPポケットワイド)』(リイド社)
●さいとう・たかを (著)『ゴルゴ13 アナライズ・ウクライナ (SPコミックス POCKET EDITION)』(リイド社)
●アンソロジー (著)『コミック乱ツインズセレクション 武士の本懐 (SPコミックス SPポケットワイド)』(リイド社)
●梶 研吾 (作),井上紀良 (画)『×(クロス) 〜危険な女編〜 (SPコミックス SPポケットワイド)』(リイド社)
●倉科 遼 (作),和気一作 (画)『女 帝 そして東京へ (SPコミックス SPポケットワイド)』(リイド社)
●篠原とおる (著)『0課の女 理由なき暴走 (SPコミックス SPポケットワイド)』(リイド社)
●ハ コ他 (著)『HQボーイフレンド年下彼氏 (仮) (F−Book Selection)』(ブライト出版)
●PESO他 (著)『HEROボーイフレンド 2 (仮) (F−Book Selection)』(ブライト出版)
●chi-co (著),すがはら竜 (画)『可愛い彼は付喪神さま (仮) (LiLiK(リリ)文庫)』(ブライト出版)
●西野 花 (著),池上紗京 (画)『享楽王と姫騎士 (仮) (プリエール文庫)』(ブライト出版)
●アンソロジー (著)『別冊ねこぷに 猫とのもふもふ暮らし カワイイにゃん号 (MDコミックス 788)』(メディアックス)
●逢見るい (作),石川トミー (画)『パパと私、張り裂けた境界線 ラブきゅんシリーズ (ムーグコミックス)』(ジーウォーク)
●甘乃くぐり (著)『いつの間にか背後にキモいオヤジが… ピーチシリーズ (ムーグコミックス)』(ジーウォーク)
●春 泥 (著)『ガンバレ!中村くん!! (EDGE COMIX)』(茜新社)
●北野健一他 (著)『トキメキ奥様エッチなお尻 (いずみコミックス)』(一水社)
●金魚鉢でめ (著)『早く大人になりたい (マーブルコミックス)』(東京漫画社)
●あびるあびい (著)『VIVA LA VIDA!! (アプレコミックス)』(東京漫画社)
●野々宮ちよ子 (著)『ブサメン男子♂〜イケメン彼氏の作り方〜 4 (アプレコミックス)』(東京漫画社)
●高橋寛行 (著)『キャプテンハンゾーモン 1 (ヒーローズコミックス)』(小学館クリエイティブ)
●森橋ビンゴ (作),秋重 学 (画)『禁猟六区 コード・アムリタ 1 (ヒーローズコミックス)』(小学館クリエイティブ)
●淡田 青 (著)『ザ・アスリーターズ 1 (ヒーローズコミックス)』(小学館クリエイティブ)
●桜谷シュウ (著)『T−DRAGON 4 (ヒーローズコミックス)』(小学館クリエイティブ)
●乙鳴アフロ (著)『となりの野獣は年下社長〜本当に好きな人〜 TLシリーズ (Daito Comics)』(大都社)
●日野塔子 (著)『囚われの楔〜囚われの令嬢は悪魔の元に嫁ぎゆく〜 TLシリーズ (Daito Comics)』(大都社)
●山田ロック (著)『坂下先生の偏愛指導☆ BLシリーズ (Daito Comics)』(大都社)
●満月シオン他 (著)『ひとりでほっこり くつろぎごはん プチぜいたくランチ編 (GW COMICS)』(ガイドワークス)
●岸根紅華 (著),Xin (画)『あやかし姫は愛されたい 1 氷の姫と目醒めた英雄 (オーバーラップ文庫)』(オーバーラップ)
●迷井豆腐 (著),黒 銀 (画)『黒の召喚士 4 無垢なる氷姫 (オーバーラップ文庫)』(オーバーラップ)
●樋辻臥命 (著),猫鍋 蒼 (画)『異世界魔法は遅れてる! 8 (オーバーラップ文庫)』(オーバーラップ)
●白米 良 (著),たかやKi (画)『ありふれた職業で世界最強 6 (オーバーラップ文庫)』(オーバーラップ)
●式村なゆ (著)『いつも美しいあなたと (リキューレコミックス)』(オーバーラップ)
●アンソロジー (著)『クロバス+カレシ—未定— 黒バスアンソロジーMVP番外編 (ポー・バックス)』(ふゅーじょんぷろだくと)
●おまる (著)『未 定 THE OMEGAVERSE PROJECT COMICS (ポー・バックス)』(ふゅーじょんぷろだくと)
●すなこ (著)『嫁ぎませんからっ! THE OMEGAVERSE PROJECT COMICS (仮) (ポー・バックス)』(ふゅーじょんぷろだくと)
●さちも (著)『かしこまりました、デスティニー〜answer〜 上 THE OMEGAVERSE PROJECT COMICS (仮) (ポー・バックス)』(ふゅーじょんぷろだくと)
●晴屋うまこ (著)『ニャアと鳴くから愛してよ THE OMEGAVERSE PROJECT COMICS (仮) (ポー・バックス)』(ふゅーじょんぷろだくと)
●明本 由 (著)『王子様、お手をどうぞ。 THE OMEGAVERSE PROJECT COMICS (仮) (ポー・バックス)』(ふゅーじょんぷろだくと)
●道 尾 (著)『同人作家コレクション 265 道尾 (ポー・バックス)』(ふゅーじょんぷろだくと)
●ララー (著)『同人作家コレクション 266 ララー (ポー・バックス)』(ふゅーじょんぷろだくと)
●『同人作家コレクション 267 未定 (ポー・バックス)』(ふゅーじょんぷろだくと)
●一宮思帆 (著)『同人作家レジェンドコレクション 一宮思帆 (ポー・バックス)』(ふゅーじょんぷろだくと)
●長谷河樹衣 (著)『オトナのオモチャの使い方 トラックで野郎 (MIKE+comics)』(道玄坂書房)
●電子レンジ (著)『電子レンジ 同人誌ベストコレクション 3 (Gruppo comics)』(サイゾー)
●大槻ミゥ (著)『ダイヤモンド (drapコミックス)』(コアマガジン)
●葛川たち (著)『きっと王子様がなんて (drapコミックスDX)』(コアマガジン)
●アンソロジー (著)『実録悪い人 早く死んで欲しいクズたち (コアコミックス)』(コアマガジン)
●アンソロジー (著)『まんが理不尽すぎる現実 異常な国ニッポン 本末転倒の狂騒列島 (コアコミックス)』(コアマガジン)
●チャーリーにしなか (著)『Cheers! 19 (エンジェルコミックス)』(エンジェル出版)
●日野祐希 (著),げ み (画)『カラフルノート 久我デザイン事務所の春嵐 (SKYHIGH文庫)』(三交社)
●叶田キズ (著),あやとき (画)『神様、縁の売買はじめました。 (SKYHIGH文庫)』(三交社)
●火崎 勇 (著),池上紗京 (画)『国王とウェスラーの娘 (仮) (ガブリエラ文庫)』(三交社)
●麻生ミカリ (著),Ciel (画)『何度も君に恋をして、何度も君を愛すだろう (仮) (ガブリエラ文庫)』(三交社)
●山野辺りり (著),旭 炬 (画)『幼なじみの騎士様にさらわれて結婚しました (仮) (ガブリエラ文庫)』(三交社)
●アンソロジー (著)『HQパロディちゅー!! (仮) (Philippe Comics)』(三交社)
●むつきらん (著)『好きとかありえない! (Charles Comics)』(三交社)
●某 E他 (著)『HQアルバイトfor girls (仮) (PIPIOコミックス)』(三交社)
●相内八重 (著),カミギ (画)『狼王と異界の花嫁 (ラルーナ文庫)』(三交社)
●中原一也 (著),珂弐之ニカ (画)『覗く瞳、濡れる心 (ラルーナ文庫)』(三交社)
●ふりむいて裕 (著)『川沿い (仮)』(青林工藝舎)
●廣岡 仁 (作),ヒ コ (画)『鴉の塒 (BAKUDANコミックス)』(メディレクト)
●カシオ (著)『天才江崎少年の恋煩 ピアスシリーズ (ジュネットコミックス 315)』(マガジン・マガジン)
●藍川いたる (著)『かべアナ 学園入獄編 ピアスシリーズ (ウォー!コミックス 73)』(マガジン・マガジン)
●藍川いたる (著)『かべアナ 学園出獄編 ピアスシリーズ (ウォー!コミックス 74)』(マガジン・マガジン)
●佐藤ユキノリ (著)『少年解剖図鑑 ピアスシリーズ (ウォー!コミックス 75)』(マガジン・マガジン)
●櫂 広海 (著)『真夜中にやって来る 櫂広海の恐怖傑作選 (LGAコミックス)』(青泉社)
●葉嶋ナノハ (著),瀧 順子 (画)『お試し結婚はじめました。 イケメン従兄にめちゃくちゃ甘やかされています (チュールキス文庫)』(Jパブリッシング)
●粟生 慧 (著),御園えりい (画)『未 定 (ロイヤルキス文庫)』(Jパブリッシング)
●今井ゆうみ (著)『駅近魔法使い付き一戸建て (G−Lish Comics)』(Jパブリッシング)
●ココミ (著)『オーマイヒーロー! (G−Lish Comics)』(Jパブリッシング)
●鯛野ニッケ (著)『その世のどこか、地図にない国 (arca comics)』(Jパブリッシング)
●楠田雅紀 (著),小椋ムク (イラスト)『兄貴の恋人(仮) (キャラ文庫)』(徳間書店)
●菅野彰 (著),マミタ (イラスト)『悪魔かもしれない(仮) (キャラ文庫)』(徳間書店)
●増田佳昭 (著)『緊急点検! JA自己改革 組合員目線の組織・事業の再構築』(家の光協会)
●山田 悟 (著)『90日で健康的にやせる! 緩やかな糖質制限ダイアリー』(家の光協会)
●石崎洋司 (著),かしのき彩 (イラスト)『心霊探偵ゴーストハンターズ② 遠足も教室もオカルトだらけ! (心霊探偵ゴーストハンターズ)』(岩崎書店)
●ヒサ クニヒコ (著)『世界恐竜発見地図 (ちしきのぽけっと)』(岩崎書店)
●あんびるやすこ (著)『なんでも魔女商会25 (なんでも魔女商会)』(岩崎書店)
●阪口 笑子 (著)『ひろくんとおいら』(岩崎書店)
●かさい しんぺい (著),いせひでこ (イラスト)『ねぇ、しってる?』(岩崎書店)
●五味 ヒロミ (著),わたなべ あや (イラスト)『おいしい まんまるさん』(岩崎書店)
●よつばスタジオ「ニャンボー」 (企画・原案)『にゃんぼー! トラとコトラ (にゃんぼー!アニメえほん)』(岩崎書店)
●よつばスタジオ「ニャンボー」 (企画・原案)『にゃんぼー! かわいくなりたい! (にゃんぼー!アニメえほん)』(岩崎書店)
●クリスティーン・ブライデン (著) , 馬籠 久美子 (訳)『認知症とともに生きる私 「絶望」を「希望」に変えた20年』(大月書店)
●番匠 智香子 監修『木工でかんたん 使える! 収納インテリアづくり (012DIYシリーズ)』(大泉書店)
●若林 高子 (著),北原 なつ子 (著)『水の土木遺産 水とともに生きた歴史を今に伝える』(鹿島出版会)
●早川 明夫 監修『日本の国土とくらし 5 雪の多い土地のくらしと山地・盆地』(国土社)
●白駒 妃登美 (著)『愛されたい!なら「日本史」に聞こう 先人に学ぶ「賢者の選択」 (祥伝社黄金文庫)』(祥伝社)
●やとやにわ (漫画),ヘッドホン侍 (原作)『転生しちゃったよ(いや転生しちゃったよ(いや、ごめん)2 (アルファポリスCOMICS)』(アルファポリス)
●森神 逍遙 (著)『人生は残酷である 実存主義の終焉と自然哲学への憧憬』(桜の花出版)
●『MARQUEE Vol.120』(星雲社)
●まぐろ猫@恢猫 (著)『のんびりVRMMO記6』(アルファポリス)
●西和尚 (著)『魔拳のデイドリーマー10』(アルファポリス)
●邑上主水 (著)『強くてニューゲーム!4 とある人気実況プレイヤーのVRMMO奮戦記』(アルファポリス)
●紫南 (著)『女神なんてお断りですっ。5 (レジーナブックス)』(アルファポリス)
●瀬尾優梨 (著)『異世界で幼女化したので養女になったり書記官になったりします2 (レジーナブックス)』(アルファポリス)
●雨宮れん (著)『婚約破棄されたので、王宮の裏ボス目指します (レジーナブックス)』(アルファポリス)
●しき (著)『自称悪役令嬢な婚約者の観察記録。 (レジーナブックス)』(アルファポリス)
●安芸とわこ (著)『王宮書庫のご意見番 (レジーナブックス)』(アルファポリス)
●くずもち (著)『新・俺と蛙さんの異世界放浪記2』(アルファポリス)
●椎名ほわほわ (著)『とあるおっさんのVRMMO活動記12』(アルファポリス)
●幾威空 (著)『黒の創造召喚師Ⅷ』(アルファポリス)
●朝比奈 和 (著)『転生王子はダラけたい2』(アルファポリス)
●水無月 静琉 (著)『異世界ゆるり紀行 ~子育てしながら冒険者します~』(アルファポリス)
●空 水城 (著)『ぼっちは回復役に打って出ました ― 異世界を乱す暗黒ヒール ― 4』(アルファポリス)
●大來尚順 (著)『訳せない日本語 ~日本人の言葉と心~』(アルファポリス)
●中野 ジェームズ 修一『正しいウォーキングの始め方 (だいわ文庫)』(大和書房)
●古市 幸雄『無理なく続けられる人の時間術 (だいわ文庫)』(大和書房)
●松野 陽一郎『なるほど!とわかる微分積分』(東京図書)
●松野 陽一郎『なるほど!とわかる線形代数』(東京図書)
●山田 覚|井上 正隆『看護学生・看護職が知りたい統計学』(東京図書)
●乾 賢一 監修 安原 眞人 担当編集『薬学倫理・医薬品開発・臨床研究・医療統計学 (臨床薬学テキストシリーズ)』(中山書店)
●エドワード・P・ラジアー (著),マイケル・ギブス (著),樋口 美雄 (著),成松 恭多 (訳),杉本 卓哉 (訳),藤波 由剛 (訳)『人事と組織の経済学・実践編』(日本経済新聞出版社)
●斎藤 隆亨 (著)『うかる! 宅建士 これだけマスター 2017年度版』(日本経済新聞出版社)
●金沢工業大学・科学技術応用倫理研究所 (編)『本質から考え行動する科学技術者倫理』(白桃書房)
●就職試験情報研究会 (著)『SPI3英語能力検査こんだけ! 2019年度版 (薄い!軽い!楽勝シリーズ)』(一ツ橋書店)
●就職試験情報研究会 (著)『SPI3性格適性検査こんだけ! 2019年度版 (薄い!軽い!楽勝シリーズ)』(一ツ橋書店)
●文英堂編集部 (編)『中間・期末のテスト前に仕上げるワーク 中1理科』(文英堂)
●文英堂編集部 (編)『中間・期末のテスト前に仕上げるワーク 中2理科』(文英堂)
●『BBMベースボールカード1stバージョン 2017 BOX』(ベースボール・マガジン社)
●栗田佳代子 (監修),吉田塁 (編),堀内多恵 (編)『博士になったらどう生きる? 78名が語るキャリアパス』(勉誠出版)
●中林史朗 (監修),山口謠司 (監修),池田雅典 (訳),大兼健寛 (訳),洲脇武志 (訳),田中良明 (訳)『中国史書入門 現代語訳 隋書』(勉誠出版)
●うどんが主食 (著)『【[裏メニュー]パスポート&うどんが主食シール付き】うどんが主食 私が通うウマい店100+80』(扶桑社)