忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2017/04/01 (2)

●大川 隆法 (著)『女優・宮沢りえの守護霊メッセージ 神秘・美・演技の世界を語る』(幸福の科学出版)
●高田 純 (著)『現代に生きるフィヒテ フィヒテ実践哲学研究』(行路社)
●『新しいバラの新しい栽培』(産経広告社)
●山根 明大 (著)『コモンウェルスの政治思想史 エリザベス一世期の政治的イングランド意識』(立教大学出版会)
●でーぶ (著), 白狼 (イラスト)『MMORPG?知ってますけどなにか? (MAG Garden NOVELS)』(マッグガーデン)
●三代川 邦夫 (著)『被害者の危険の引受けと個人の自律』(立教大学出版会)
●ケンイチ (著),ネム (画)『異世界転生の冒険者 (MAG Garden NOVELS)』(マッグガーデン)
●堤 信彦 (著者代表) , 宮下 時雨 (著者代表)『富士山吟行案内 (吟行案内シリーズ)』(俳人協会)
●古沢 太穂 (著) , 古沢太穂全集刊行委員会 (編)『古沢太穂全集 補遺 戦後俳句の社会史』(へいわの灯火舎)
●清水 蒼生 (著)『青人草 清水蒼生歌集』(清水蒼生)
●便利堂 (企画・編集)『時を超えた伝統の技 文化を未来に手渡すコロタイプによる文化財の複製』(便利堂)
●仙台文学館 (編集)『井上ひさし資料特集展 vol.6 ドラマ・ウィズ・ミュージック』(仙台文学館)
●佐藤 真樹 (撮影編集)『いま昔昭和と平成 ふるさと半世紀 佐藤真樹記録写真集』(佐藤真樹)
●大田田根子命 (原典著) , 和仁估 安聰 (釋述) , 松本 善之助 (復刻監修)『ホツマツタヱ 改訂 影印』(日本翻訳センター)
●田淵 三菜 (著) , 百々 俊二 (監修) , 木村 真士 (監修) , Christian Storms (訳)『into the forest』(入江泰吉記念写真賞実行委員会)
●こまつ かん (著)『刹那から連関する未来へ 熊本地震災害の詩 詩集』(涙工房)
●たか おさむ (著)『龍神 たかおさむ句集』(角川文化振興財団)
●国立文楽劇場営業課 (編集)『国立文楽劇場 第145回』(日本芸術文化振興会)
●国立文楽劇場営業課 (編集)『国立文楽劇場 人形浄瑠璃文楽 第145回床本集 第一部 国立劇場開場五十周年を祝ひて寿式三番叟 奥州安達原 本朝廿四孝 第二部 お染久松染模様妹背門松』(日本芸術文化振興会)
●青木 伸生 (監修)『10分で読めるほんとうにあった感動物語 4年生』(学研プラス)
●『植物 増補改訂 (ニューワイド学研の図鑑)』(学研プラス)
●アンデルセン (原作)『アンデルセンどうわ15話 3さい〜6さい親子で楽しむおはなし絵本 (名作よんでよんで)』(学研プラス)
●川内 美彦 (監修)『みんなのユニバーサルデザイン 5 活動の場を広げるユニバーサルデザイン』(学研プラス)
●塩田 禎子 (著)『テルコット村の朝の道 詩集』(土曜美術社出版販売)
●森 専雅 (著)『ええかんじええにっぽん 6』(白馬社)
●ターシャ・テューダー (文) , リチャード・W.ブラウン (写真) , 食野 雅子 (訳)『楽しみは創り出せるものよ (ターシャ・テューダーの言葉)』(KADOKAWA)
●『地球・気象 増補改訂 (ニューワイド学研の図鑑)』(学研プラス)
●『週刊日本百名山 No.11 立山 薬師岳 (朝日ビジュアルシリーズ)』(朝日新聞社)
●『週刊日本百名山 No.12 白馬岳 五竜岳 (朝日ビジュアルシリーズ)』(朝日新聞社)
●『週刊日本百名山 No.13 鹿島槍岳 (朝日ビジュアルシリーズ)』(朝日新聞社)
●『週刊日本百名山 No.14 黒岳 鷲羽岳 (朝日ビジュアルシリーズ)』(朝日新聞社)
●『週刊日本百名山 No.15 黒部五郎岳 笠ケ岳 (朝日ビジュアルシリーズ)』(朝日新聞社)
●『週刊日本百名山 No.16 乗鞍岳 御岳 (朝日ビジュアルシリーズ)』(朝日新聞社)
●『週刊日本百名山 No.17 木曾駒ケ岳 空木岳 (朝日ビジュアルシリーズ)』(朝日新聞社)
●『週刊日本百名山 No.18 悪沢岳 赤石岳 (朝日ビジュアルシリーズ)』(朝日新聞社)
●『週刊日本百名山 No.19 聖岳 光岳 (朝日ビジュアルシリーズ)』(朝日新聞社)
●『週刊日本百名山 No.20 燧岳 至仏山 (朝日ビジュアルシリーズ)』(朝日新聞社)
●『週刊日本百名山 No.21 巻機山 苗場山 (朝日ビジュアルシリーズ)』(朝日新聞社)
●『週刊日本百名山 No.22 奥白根山 男体山 (朝日ビジュアルシリーズ)』(朝日新聞社)
●『週刊日本百名山 No.23 那須岳 赤城山 (朝日ビジュアルシリーズ)』(朝日新聞社)
●『週刊日本百名山 No.24 谷川岳 武尊山 皇海山 (朝日ビジュアルシリーズ)』(朝日新聞社)
●『週刊日本百名山 No.25 草津白根山 四阿山 浅間山 (朝日ビジュアルシリーズ)』(朝日新聞社)
●『週刊日本百名山 No.26 火打山 妙高山 (朝日ビジュアルシリーズ)』(朝日新聞社)
●『週刊日本百名山 No.27 雨飾山 高妻山 (朝日ビジュアルシリーズ)』(朝日新聞社)
●『週刊日本百名山 No.28 両神山 甲武信岳 (朝日ビジュアルシリーズ)』(朝日新聞社)
●『週刊日本百名山 No.29 金峰山 瑞牆山 (朝日ビジュアルシリーズ)』(朝日新聞社)
●『週刊日本百名山 No.30 雲取山 大菩薩岳 (朝日ビジュアルシリーズ)』(朝日新聞社)
●『週刊日本百名山 No.31 丹沢山 天城山 筑波山 (朝日ビジュアルシリーズ)』(朝日新聞社)
●『週刊日本百名山 No.32 利尻岳 阿寒岳 (朝日ビジュアルシリーズ)』(朝日新聞社)
●『週刊日本百名山 No.33 大雪山 トムラウシ 十勝岳 (朝日ビジュアルシリーズ)』(朝日新聞社)
●『週刊日本百名山 No.34 羅臼岳 斜里岳 (朝日ビジュアルシリーズ)』(朝日新聞社)
●『週刊日本百名山 No.35 後方羊蹄山 幌尻岳 (朝日ビジュアルシリーズ)』(朝日新聞社)
●石倉 政子 (著)『パピヨン 旅行記』(協和印刷社)
●武田 信枝 (著)『遠野の鴿 武田信枝歌集 (みぎわ叢書)』(雁書館)
●木村 孝 (執筆) , 横田 英子 (執筆) , 岸本 マチ子 (執筆) , 小坂 直子 (執筆) , 坂口 朝子 (執筆) , 柴田 武 (執筆) , 須藤 伸一 (執筆) , 塔 和子 (執筆) , 鳩野 智彦 (執筆) , 山本 博文 (執筆)『全国詩人特選詩集 第1巻』(近文社)
●後山 光行 (執筆詩人) , 筧 槇二 (執筆詩人) , 風間 光作 (執筆詩人) , 岸 まや子 (執筆詩人) , 坂本 悠 (執筆詩人) , 貞松 【エイ】子 (執筆詩人) , 仙石 まこと (執筆詩人) , 戸上 寛子 (執筆詩人) , 中浜 睦子 (執筆詩人)『全国詩人特選詩集 第2巻』(近文社)
●粟田 茂 (執筆) , 飯岡 亨 (執筆) , 金子 秀夫 (執筆) , 壺阪 輝代 (執筆) , 寺島 珠雄 (執筆) , 橋口 しほ (執筆) , みくも 年子 (執筆) , 水口 洋治 (執筆) , 吉田 博子 (執筆)『全国詩人特選詩集 第3巻』(近文社)
●赤石 信久 (執筆) , 門間 久男 (執筆) , 梅崎 義晴 (執筆) , 太田 富子 (執筆) , 黄河 陽子 (執筆) , 鳳 真治 (執筆) , 河合 俊郎 (執筆) , こたき こなみ (執筆) , すみ さちこ (執筆) , 三田 忠夫 (執筆)『全国詩人特選詩集 第4巻』(近文社)
●石村 勇二 (執筆) , 早川 琢 (執筆) , 磯村 英樹 (執筆) , 井元 霧彦 (執筆) , 北村 守 (執筆) , 京 陽出美 (執筆) , 島田 陽子 (執筆) , 高木 護 (執筆) , たなか よしゆき (執筆) , 手塚 久子 (執筆)『全国詩人特選詩集 第5巻』(近文社)
●江波戸 敏倫 (執筆) , 葛城 啓子 (執筆) , 鈴木 豊志夫 (執筆) , 戸張 みち子 (執筆) , 中 正敏 (執筆) , 福原 恒雄 (執筆) , 藤岡 俊子 (執筆) , 松下 一郎 (執筆) , 村山 精二 (執筆)『全国詩人特選詩集 第6巻』(近文社)
●井手 文雄 (執筆) , 弓田 弓子 (執筆) , 川浪 春香 (執筆) , 指田 一 (執筆) , 高見 保太郎 (執筆) , 武井 京 (執筆) , 内藤 健治 (執筆) , 西岡 光秋 (執筆) , 丸本 明子 (執筆) , 水谷 なりこ (執筆)『全国詩人特選詩集 第7巻』(近文社)
●青木 はるみ (執筆) , 秋葉 啓 (執筆) , 木村 恵子 (執筆) , 助信 保 (執筆) , 高崎 謹平 (執筆) , 田熊 健 (執筆) , 林 光則 (執筆) , 紫 圭子 (執筆) , 山田 寂雀 (執筆)『全国詩人特選詩集 第8巻』(近文社)
●石黒 英一 (執筆) , 石出 和 (執筆) , 大森 澄 (執筆) , 尾形 ゆき江 (執筆) , 小柳 俊郎 (執筆) , 鍵谷 芳 (執筆) , 禿 慶子 (執筆) , たかとう 匡子 (執筆) , 丸地 守 (執筆)『全国詩人特選詩集 第9巻』(近文社)
●安彦 志津枝 (執筆) , 保坂 登志 (執筆) , 石川 逸子 (執筆) , 曽我部 昭美 (執筆) , 堤 徹志 (執筆) , 長岡 昭四郎 (執筆) , 林 信夫 (執筆) , 原田 麗子 (執筆) , 日高 滋 (執筆) , 平井 辰夫 (執筆)『全国詩人特選詩集 第11巻』(近文社)
●今辻 和典 (執筆) , 江口 木綿子 (執筆) , 大山 平敏 (執筆) , 小河内 真 (執筆) , 九谷 元子 (執筆) , 高木 秋尾 (執筆) , 前沢 隆幸 (執筆) , 三好 洋 (執筆)『全国詩人特選詩集 第12巻』(近文社)
●葵生川 玲 (執筆) , 藤枝 獏 (執筆) , 天彦 五男 (執筆) , 大石 和雄 (執筆) , 大久保 清二 (執筆) , 木津川 昭夫 (執筆) , 工藤 いよ子 (執筆) , 嵩 文彦 (執筆) , 高安 義郎 (執筆) , 緋沙 あけみ (執筆)『全国詩人特選詩集 第13巻』(近文社)
●大河原 巌 (執筆) , よしかわ つねこ (執筆) , 大野 勝也 (執筆) , 金田 芳子 (執筆) , 新保 啓 (執筆) , 津坂 治男 (執筆) , 前田 ちよ子 (執筆) , 山田 直 (執筆) , 山中 従子 (執筆) , 山本 格郎 (執筆)『全国詩人特選詩集 第18巻』(近文社)
●北 杜夫 (著)『月と10セント マンボウ赤毛布米国旅行記 特装愛蔵版』(朝日新聞社)
●北 杜夫 (著)『幽靈』(中央公論社)
●比嘉 憲龍 (工工四補作) , ちんだみ三線店 (工工四補作)『ちんだみ工工四百選集 楽譜 沖縄の古典と民謡』(比嘉憲龍)
●比嘉 憲龍 (工工四補作)『ちんだみ工工四百選集 楽譜 沖縄の古典と民謡 続巻』(沖縄教販)
●高麗美術館研究所 (編集)『高麗美術館研究紀要 第2号』(高麗美術館研究所)
●日展 (編集)『日展作品鑑賞の手引 1979』(日展)
●『もののけ姫 宮崎駿監督作品 スタジオジブリ作品』(東宝株式会社出版・商品事業室)
●『風立ちぬ 宮崎駿監督作品 スタジオジブリ作品』(東宝(株)出版・商品事業室)
●『かぐや姫の物語 高畑勲監督作品 スタジオジブリ作品』(東宝(株)映像事業部)
●松竹株式会社事業部出版商品室 (編集)『The Sky Crawlers official souvenir program book』(松竹株式会社事業部出版商品室)
●『昭和の絵画 日本画・洋画 「昭和の日本画100選」展 「昭和の洋画100選」展』(三彩社)
●TAC株式会社法人事業部営業推進部 (著)『合格ドリル日商簿記2級商業簿記 Ver.11.0 (よくわかる簿記シリーズ)』(TAC株式会社出版事業部)
●TAC株式会社法人事業部営業推進部 (著)『合格ドリル日商簿記2級工業簿記 Ver.8.0 (よくわかる簿記シリーズ)』(TAC株式会社出版事業部)
●TAC株式会社法人事業部営業推進部 (著)『合格ドリル日商簿記3級 Ver.9.0 (よくわかる簿記シリーズ)』(TAC株式会社出版事業部)
●公務員試験研究会 (編)『新潟県の警察官B〈大学卒業者以外〉 公務員試験教養試験 2018年度版 (新潟県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『山形県の社会科過去問 2018年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『富山県の社会科過去問 2018年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『埼玉県・さいたま市の論作文・面接過去問 2018年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『岩手県の論作文・面接過去問 2018年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●井口 正寛 (編集), 石山 貴章 (編集)『ホスピタリスト Vol.5No.1(2017) 特集▷神経内科』(メディカル・サイエンス・インターナショナル)
●『かまくら春秋 鎌倉・湘南 No.564』(かまくら春秋社)
●協同教育研究会 (編)『徳島県の社会科過去問 2018年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『富山県の数学科過去問 2018年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『山口県の論作文・面接過去問 2018年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●translation and editing by Christine Arthur『Bilingual visual dictionary French English』(Dorling Kindersley)
●translation and editing by Christine Arthur『Bilingual visual dictionary German English』(Dorling Kindersley)
●translation and editing by Christine Arthur『Bilingual visual dictionary Spanish English』(Dorling Kindersley)
●translation by Foreign Language Teaching & Research Press『Bilingual visual dictionary Mandarin Chinese English』(Dorling Kindersley)
●translation by Kazumi Honda『Bilingual visual dictionary Japanese English』(Dorling Kindersley)
●retold by Susanna Davidson,illustrated by Emilie Vanvolsem,reading consultant, Alison Kelly『Clever Rabbit and the wolves (Usborne first reading)』(Usborne Pub.)
●retold by Rosie Dickins,illustrated by Sara Rojo,reading consultant, Alison Kelly『The genie in the bottle (Usborne first reading)』(Usborne Pub.)
●based on the story by Alexei Tolstoy,retold by Katie Daynes,illustrated by Georgien Overwater,reading consultant, Alison Kelly『The enormous turnip (Usborne first reading)』(Usborne Pub.)
●written by Betty Root,illustrated by Mark Ruffle,,Jenny Snape, and,Jonathan Langley『My first dictionary』(DK Pub.)
●writer, Lily Rothman,double‐checked by Philip Bigler『Everything you need to ace American history in one big fat notebook the complete middle school study guide borrowed from the smartest kid in class (Big fat notebook)』(Workman Pub.)
●writer, Ximena Vengoechea,double‐checked by Michael Lindblad『Everything you need to ace world history in one big fat notebook the complete middle school study guide borrowed from the smartest kid in class (Big fat notebook)』(Workman Pub.)
●double‐checked by Michael Geisen『Everything you need to ace science in one big fat notebook the complete middle school study guide borrowed from the smartest kid in class (Big fat notebook)』(Workman Pub.)
●writer, Altair Peterson,double‐checked by Ouida Newton『Everything you need to ace math in one big fat notebook the complete middle school study guide borrowed from the smartest kid in class (Big fat notebook)』(Workman Pub.)
●double‐checked by Jen Haberling『Everything you need to ace English language arts in one big fat notebook the complete middle school study guide borrowed from the smartest kid in class (Big fat notebook)』(Workman Pub.)
●by Dr. Seuss『Oh, the thinks you can think! (Beginner books)』(Beginner Books)
●Charles M. Schulz『Snoopy cowabunga! (AMP! comics for kids)』(Andrews McMeel Pub.)
●Charles M. Schulz『Charlie Brown and friends (AMP! comics for kids)』(Andrews McMeel Pub.)
●Charles M. Schulz『Pow! (AMP! comics for kids)』(Andrews McMeel Pub.)
●Charles M. Schulz『Woodstock master of disguise (AMP! comics for kids)』(Andrews McMeel Pub.)
●Charles M. Schulz『Snoopy contact! (AMP! comics for kids)』(Andrews McMeel Pub.)
●Charles M. Schulz『Snoopy party animal (AMP! comics for kids)』(Andrews McMeel Pub.)
●Charles M. Schulz『Charlie Brown here we go again (AMP! comics for kids)』(Andrews McMeel Pub.)
●illustrated by Yu‐hsuan Huang『Incy wincy spider (Sing along with me!)』(Nosy Crow)
●illustrated by Yu‐hsuan Huang『If you’re happy and you know it (Sing along with me!)』(Nosy Crow)
●illustrated by Yu‐hsuan Huang『Twinkle, twinkle, little star (Sing along with me!)』(Nosy Crow)
●illustrated by Yu‐hsuan Huang『Row, row, row your boat (Sing along with me!)』(Nosy Crow)
●illustrated by Yu‐hsuan Huang『The wheels on the bus (Sing along with me!)』(Nosy Crow)
●おかべりか (著),おかべりか (イラスト)『てごわいおきゃくさまです (おばけやさん)』(偕成社)
●大羽快 (著)『殿といっしょ 11 (MFコミックス フラッパーシリーズ)』(KADOKAWA)
●くちなし (著)『ロヂウラくらし 2 (仮) (MFC comicoシリーズ)』(KADOKAWA)
●えんど (著),cccpo (著),kt60 (原作)『物理さんで無双してたらモテモテになりました 1』(KADOKAWA)
●pon-marsh (著),神名ゆゆ (著),Swind (原作)『異世界駅舎の喫茶店 1』(KADOKAWA)
●ノッツ (著)『初情事まであと1時間 1 (MFコミックス フラッパーシリーズ)』(KADOKAWA)
●春園ショウ (著)『佐々木と宮野 2 (仮) (ジーンピクシブシリーズ)』(KADOKAWA)
●水あさと (著)『デンキ街の本屋さん 14 (MFコミックス フラッパーシリーズ)』(KADOKAWA)
●高田 桂 (著)『あねコン 3 (MFコミックス フラッパーシリーズ)』(KADOKAWA)
●いけがみ小5 (著)『いけない恋の処方箋 (フルールコミックス)』(KADOKAWA)
●大月クルミ (著)『アイドル/乱れすぎ/HTD (フルールコミックス)』(KADOKAWA)
●榎木しめじ (著)『イジワル男子とケモミミ男子 (フルールコミックス)』(KADOKAWA)
●泥川 恵 (著)『ゆるお先輩とわたし (仮)』(KADOKAWA)
●『Disney KIDEA Fun Collection Book -Winnie the Pooh- (仮)』(KADOKAWA)
●川崎 美羽 (著),an (イラスト)『イケカジなぼくら (11) 夢と涙のリメイクドレス(仮) (角川つばさ文庫)』(KADOKAWA)
●姫川 明月 (著)『ドギーマギー動物学校(9) 遊園地にカムがふたり?(仮) (角川つばさ文庫)』(KADOKAWA)
●廣嶋 玲子 (著),里々 (イラスト)『神様ペット× 幸運のノラネコ (仮) (角川つばさ文庫)』(KADOKAWA)
●平野累次/冒険企画局 (著),ファラデー (原作),上地 優歩 (イラスト)『ロウソクの科学 理科が好きになる24の実験 (仮) (角川つばさ文庫)』(KADOKAWA)
●大場惑 (著),新海 誠 (原作),ちーこ (イラスト)『ほしのこえ (仮) (角川つばさ文庫)』(KADOKAWA)
●花果 唯 (著),しヴぇ (イラスト)『BLゲームの主人公の弟であることに気がつきました (仮) (ビーズログ文庫アリス)』(KADOKAWA)
●SOW (著),スクウェア・エニックス (原作),スクウェア・エニックス (監修),がおう (イラスト)『グリムノーツ ~運命に抗いし者たち~ (仮) (ビーズログ文庫アリス)』(KADOKAWA)
●講談社 (著),歌川 国芳 (著)『再現国芳団扇 絵鏡台合かゝ身 (二局グッズ)』(講談社)
●戸井原 和巳 (著),NHK「ダーウィンが来た!」 (原作),講談社 (編)『発見! マンガ図鑑 NHKダーウィンが来た! 新装版 動物天国アフリカ編』(講談社)
●秋杜 フユ (著),サカノ 景子 (イラスト)『イノシシ令嬢と不憫な魔王 目指せ、婚約破棄! (コバルト文庫)』(集英社)
●我鳥 彩子 (著),THORES 柴本 (イラスト)『王立探偵シオンの過ち (コバルト文庫)』(集英社)
●白川 紺子 (著),庭 春樹 (イラスト)『ブライディ家の押しかけ花婿 (コバルト文庫)』(集英社)
●岸本 斉史 (原作)『NARUTO―ナルト― TVアニメプレミアムブック NARUTO THE ANIMATION CHRONICLE 天 (愛蔵版コミックス)』(集英社)
●岸本 斉史 (原作)『NARUTO―ナルト― TVアニメプレミアムブック NARUTO THE ANIMATION CHRONICLE 地 (愛蔵版コミックス)』(集英社)
●加藤 和恵 (著)『加藤和恵画集 イロイロ (愛蔵版コミックス)』(集英社)
●中島 諭宇樹 (著),スクウェア・エニックス (著),堀井 雄二 (監修)『ドラゴンクエスト 蒼天のソウラ 9 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●杉江 翼 (著),小森 陽一 (原作),田岡 宗晃 (編)『天神─TENJIN─ 7 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●岸本 斉史 (原作),Vジャンプ編集部 (編)『NARUTO―ナルト― 710 QUIZ BOOK (ジャンプコミックス)』(集英社)
●岡本 喜道 (著)『デモンズプラン 2 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●馬上 鷹将 (著)『オレゴラッソ 2 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●ながやま 由貴 (著)『スーパードラゴンボールヒーローズ 暗黒魔界ミッション! 1 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●北尾 トロ (著)『欠歯生活 歯医者嫌いのインプラント放浪記』(文藝春秋)
●東山 彰良 (著)『僕が殺した人と僕を殺した人』(文藝春秋)
●千早 茜 (著)『ガーデン』(文藝春秋)
●花房 観音 (著)『色仏』(文藝春秋)
●高橋 順子 (著)『夫・車谷長吉』(文藝春秋)
●浜崎 洋介 (著)『反戦後論』(文藝春秋)
●上原 善広 (著)『カナダ 歴史街道をゆく』(文藝春秋)
●エリザベス・グリーンウッド (著),赤根 洋子 (訳)『偽装死で別の人生を生きる』(文藝春秋)
●楡 周平 (著)『ぷろぼの』(文藝春秋)
●小林 信彦 (著)『わがクラシック・スターたち 本音を申せば』(文藝春秋)
●ルトガー・ブレグマン (著),野中 香方子 (訳)『隷属なき道 AIとの競争に勝つ ベーシックインカムと一日三時間労働』(文藝春秋)
●FACTA編集部 (著)『東芝 大裏面史』(文藝春秋)
●相原 茂 (編)『中国語シソーラス辞典』(朝日出版社)
●西村京太郎 (著)『新・東京駅殺人事件』(光文社)
●大崎梢 (著)『だいじな本のみつけ方』(光文社)
●成田名璃子 (著)『東京すみっこごはん 親子丼に愛を込めて』(光文社)
●建倉圭介 (著)『ディッパーズ』(光文社)
●赤川次郎 (著)『三毛猫ホームズの正誤表 新装版』(光文社)
●南英男 (著)『組長刑事 凶行』(光文社)
●江戸川乱歩 (著)『乱歩の変身 江戸川乱歩セレクション』(光文社)
●大藪春彦 (著)『狼は罠に向かう エアウェイ・ハンター・シリーズ』(光文社)
●光文社文庫編集部 (編)『ショートショートの宝箱 短くて不思議な30の物語』(光文社)
●坂岡真 (著)『不忠 鬼役(二十一)』(光文社)
●辻堂魁 (著)『夜叉萬同心 冥途の別れ橋』(光文社)
●大塚卓嗣 (著)『天衝 水野勝成伝』(光文社)
●藤原緋沙子 (著)『鹿鳴の声 隅田川御用帳(十二)』(光文社)
●知念実希人 (著)『屋上のテロリスト』(光文社)
●STORY編集部 (編)『Super Guide! ALOHA STORY』(光文社)
●地方独立行政法人 大阪府立病院機構 大阪はびきの医療センター (監修)『呼吸&ぜんそく 改善ストレッチ+エクササイズ』(光文社)
●須田鷹雄 (監修)『POGの達人完全攻略ガイド 2017~2018年版』(光文社)
●桂望実 (著)『諦めない女』(光文社)
●福田和代 (著)『薫風のカノン 航空自衛隊航空中央音楽隊ノート3』(光文社)
●石持浅海 (著)『鎮憎師』(光文社)
●下村敦史 (著)『サイレント・マイノリティ 難民調査官』(光文社)
●中島たい子 (著)『万次郎茶屋』(光文社)
●土居伸光 (著)『』(光文社)
●金森美也子 (著)『軍手ネコのつくりかたBOOK』(光文社)
●パワーママプロジェクト (編)『『ワーママ』5年目に読む本』(光文社)
●坂本小百合 (著)『小百合物語 続・星になった少年』(光文社)
●『my goodies 2017 SPRING(祥伝社ムック)』(祥伝社)
●第一法規編集部 (編),天笠 茂 (監修)『速達速効!改訂学習指導要領×中央教育審議会答申【中学校編】』(第一法規)
●第一法規編集部 (編),天笠 茂 (監修)『速達速効!改訂学習指導要領×中央教育審議会答申【小学校編】』(第一法規)
●常光 徹 (編),村田 桃香 (イラスト),かとう くみこ (イラスト),山﨑 克己 (イラスト),怪談オウマガドキ学園編集委員会 (編)『怪談オウマガドキ学園㉑春は恐怖の家庭訪問 (怪談オウマガドキ学園)』(童心社)
●常光 徹 (編),村田 桃香 (イラスト),かとう くみこ (イラスト),山﨑 克己 (イラスト),怪談オウマガドキ学園編集委員会 (編)『怪談オウマガドキ学園㉒パソコン室のサイバー魔人 (怪談オウマガドキ学園)』(童心社)
●常光 徹 (編),村田 桃香 (イラスト),かとう くみこ (イラスト),山﨑 克己 (イラスト),怪談オウマガドキ学園編集委員会 (編)『怪談オウマガドキ学園㉑春は恐怖の家庭訪問[図書館版] (怪談オウマガドキ学園)』(童心社)
●常光 徹 (編),村田 桃香 (イラスト),かとう くみこ (イラスト),山﨑 克己 (イラスト),怪談オウマガドキ学園編集委員会 (編)『怪談オウマガドキ学園㉒パソコン室のサイバー魔人[図書館版] (怪談オウマガドキ学園)』(童心社)
●榎本 博明 (著)『心を強くするストレスマネジメント (日経文庫)』(日本経済新聞出版社)
●木ノ内 敏久 (著)『仮想通貨とブロックチェーン』(日本経済新聞出版社)
●帝国データバンク情報部 藤森徹 (著)『あの会社はこうして潰れた (日経プレミアシリーズ)』(日本経済新聞出版社)
●文英堂編集部 (編)『中間・期末のテスト前に仕上げるワーク 中1英語』(文英堂)
●文英堂編集部 (編)『中間・期末のテスト前に仕上げるワーク 中2英語』(文英堂)
●萬葉語学文学研究会 (編)『萬葉語文研究第12集』(和泉書院)
●岸見一郎 (著)『希望について 続・三木清『人生論ノート』を読む』(白澤社)
●野村 カイリ (著)『ストーリーの作り方2 実践編』(新紀元社)
●山北 篤 (著)『現代知識チートマニュアル』(新紀元社)
●山中正己 (著)『静かな時間』(ふらんす堂)
●折勝家鴨 (著)『ログインパスワード』(ふらんす堂)
●小笠原眞 (著)『父の配慮』(ふらんす堂)
●長嶺千晶 (著)『長嶺千晶句集』(ふらんす堂)
●BEPS実務研究会 (編)『成長戦略と企業法制 BEPSの実務Ⅰ』(商事法務)
●D&O保険実務研究会 (編)『成長戦略と企業法制 D&O保険の先端Ⅰ』(商事法務)
●吉澤 浩和 (著)『CMOS OPアンプ回路 実務設計の基礎【オンデマンド版】 これからアナログIC設計を学ぶ人のための (半導体シリーズ)』(CQ出版)
●赤塚 聡 (著)『航空自衛隊「装備」のすべて 知られざる戦闘力の秘密に迫る (サイエンス・アイ新書)』(SBクリエイティブ)
●外村 江里奈 (著)『日常を哲学する技術 世界のカラクリを見抜く10の思考レッスン (サイエンス・アイ新書)』(SBクリエイティブ)
●森田 季節 (著),ファルまろ (イラスト)『チートな飼い猫のおかげで楽々レベルアップ。さらに獣人にして、いちゃらぶします。2 (GAノベル)』(SBクリエイティブ)
●年中麦茶太郎 (著),りいちゅ (イラスト)『剣士を目指して入学したのに魔法適性9999なんですけど!? 3 (GAノベル)』(SBクリエイティブ)
●中村 ヒロ (著)『暴血覚醒《ブライト・ブラッド》 (GA文庫)』(SBクリエイティブ)
●霜野 おつかい (著)『なぜ、勉強オタクが異能戦でもトップを独走できるのか? (GA文庫)』(SBクリエイティブ)
●斎藤 勝裕 (著)『料理の科学 食材加工から加熱、保存まで (サイエンス・アイ新書)』(SBクリエイティブ)
●田口 智隆 (著)『なぜかお金が増える人の習慣38 借金まみれで自己破産寸前の僕でも億万長者になっちゃった!』(SBクリエイティブ)
●鈴木 秀子 (著)『死は人を成熟させる ~人生最後の日を意識すれば、美しく生きられる~(仮) 人生最後の日を意識すれば、美しく生きられる』(SBクリエイティブ)
●三木 なずな (著),瑠奈璃亜 (イラスト)『くじ引き特賞:無双ハーレム権 5 (GA文庫)』(SBクリエイティブ)
●柳沢幸雄 (著)『母親が知らないとヤバイ「男の子」の育て方』(秀和システム)
●密教図像学会 (編)『密教図像 35』(法藏館)
●ケイト・メスナー (著),クリストファー・サイラス・ニール (イラスト),小梨直 (訳)『つちづくり にわづくり (世界傑作絵本シリーズ)』(福音館書店)
●増田純子 (著),増田純子 (イラスト)『ほっぷ すてっぷ かぶとむし (0.1.2.えほん)』(福音館書店)
●甲斐信枝 (著),甲斐信枝 (イラスト)『きゃべつばたけの ぴょこり (幼児絵本ふしぎなたねシリーズ)』(福音館書店)
●甲斐信枝 (著),甲斐信枝 (イラスト)『ちいさな かえるくん (幼児絵本ふしぎなたねシリーズ)』(福音館書店)
●佐藤雅彦 (著),ユーフラテス (著)『このあいだに なにがあった? (かがくのとも絵本)』(福音館書店)
●角野栄子 (著),佐竹美保 (イラスト)『キキとジジ 魔女の宅急便 特別編その2 (福音館創作童話シリーズ)』(福音館書店)
●たかおゆうこ (著),たかおゆうこ (イラスト)『チュウとチイの あおいやねの ひみつきち (日本傑作絵本シリーズ)』(福音館書店)
●都竹 茂樹 (著)『健康教室 保健指導 社内会議で使える プレゼンテーションデザイン術 (産業保健と看護2017年春季増刊)』(メディカ出版)
●城倉正祥 (編)『殿塚・姫塚古墳の研究 人物埴輪の三次元計測調査報告書』(六一書房)
●田中 博之 (著)『アクティブ・ラーニング「深い学び」実践の手引き』(教育開発研究所)
●『淡路島』(京阪神エルマガジン社)
●『酒場の本』(京阪神エルマガジン社)
●南條史生 (監修),茨城県北芸術祭実行委員会 (監修)『KENPOKU ART 2016 茨城県北芸術祭 公式カタログ』(生活の友社)
●『教科書ガイド数学1 Advanced 東京書籍版』(あすとろ出版)
●『教科書ガイド数学1 Standard 東京書籍版』(あすとろ出版)
●『教科書ガイド精選国語総合 古典編 東京書籍版』(あすとろ出版)
●河井英槻『青春花心中(ディアプラスコミックス) 2巻セット』(新書館)
●CLAMP『カードキャプターさくら クリアカード編 2巻セット』(講談社)
●『勝利学シリーズ 10巻セット 10巻セット』(集英社インターナショナル)
●国立文楽劇場営業課 編集『国立文楽劇場 2巻セット』(日本芸術文化振興会)

PR

2017/03/31

●『アバンティーズ×Fischer’s オフィシャルファンブック 大人気YouTuber奇跡のコラボ!! (COSMIC MOOK)』(コスミック出版)
●山本 義久 (監修) , 森田 哲男 (監修) , 陸上養殖勉強会 (監修)『循環式陸上養殖 飼育ステージ別〈国内外〉の事例にみる最新技術と産業化』(緑書房)
●説経節の会 (編)『説経節研究 物語編 三庄太夫』(せりか書房)
●国立印刷局 (編集)『法令全書 平成29年2月号』(国立印刷局)
●母子衛生研究会 (編集協力)『母子保健の主なる統計 2016』(母子保健事業団)
●道又 元裕 (総監修) , 露木 菜緒 (監修・解説)『ICU3年目ナースのノート 若手の視点でまとめたノートに認定ナースが実践的なアドバイス 改訂増強版』(日総研出版)
●田原 俊司 (著)『心の健康教育 パワポで10分!簡単教材を活用した保健指導』(健学社)
●金沢文圃閣編集部 (編)『図書館・読書・出版界データベース集成 昭和戦後編 復刻 第1巻 図書並に図書館関係雑誌記事索引 1954〜61年分 (文圃文献類従)』(金沢文圃閣)
●金沢文圃閣編集部 (編)『図書館・読書・出版界データベース集成 昭和戦後編 復刻 第2巻 図書並に図書館関係雑誌記事索引 1962〜68年分 (文圃文献類従)』(金沢文圃閣)
●金沢文圃閣編集部 (編)『図書館・読書・出版界データベース集成 昭和戦後編 復刻 第3巻 「図書並に図書館関係雑誌記事索引」→「出版関係文献資料」 1969〜75年分 (文圃文献類従)』(金沢文圃閣)
●花田 信弘 (監著) , 武内 博朗 (編著) , 野村 義明 (編著) , 泉福 英信 (編著)『歯科発アクティブライフライフプロモーション21 健康増進からフレイル予防まで』(デンタルダイヤモンド社)
●渡辺 隆史 (著)『治療のリスクと選択肢 リスクを回避した治療を選択する“Multidisciplinary Approach”』(デンタルダイヤモンド社)
●三好 章 (監修) , 広中 一成 (編著) , 長谷川 怜 (編著)『方鏡山浄圓寺所蔵 藤井靜宣写真集 近代日中仏教提携の実像 (愛知大学東亜同文書院大学記念センターシリーズ)』(社会評論社)
●黒田 基樹 (編著)『真田信之 (シリーズ・織豊大名の研究)』(戎光祥出版)
●岩岡 一志 (編)『フルート・デュエット・アルバム アンサンブルの愉しみ』(ドレミ楽譜出版社)
●柳澤 有吾 (著)『パブリックアートの現在 屋外彫刻からアートプロジェクトまで (奈良女子大学文学部〈まほろば〉叢書)』(かもがわ出版)
●きょうされん居住支援部会 (編著)『わたしがつくるわたしのくらし 障害のある人の毎日をささえる (KSブックレット)』(きょうされん)
●山口 晴保 (編集) ,山口 智晴 (編集),前橋市認知症初期集中支援チーム (著)『認知症の本人・家族の困りごとを解決する医療・介護連携の秘訣 初期集中支援チームの実践20事例に学ぶ』(協同医書出版社)
●潮見 泰藏 (編集)『脳卒中に対する標準的理学療法介入 何を考え,どう進めるか? 第2版』(文光堂)
●筒井 健夫 (著)『歯科薬物療法学 第6版』(一世出版)
●北島 政樹 (総監修)『漢方の科学化 漢方・サイエンス・ビジュアル・レビュー 図解』(ライフ・サイエンス)
●内山 靖 (編集) , 奈良 勲 (編集)『図解運動療法ガイド』(文光堂)
●ロバート L.ナスバウム (著) , ロデリック R.マキネス (著) , ハンチントン F.ウィラード (著) , 福嶋 義光 (監訳)『トンプソン&トンプソン遺伝医学 第2版』(エルゼビア・ジャパン)
●長澤 弘 (編集)『脳卒中・片麻痺理学療法マニュアル 第2版』(文光堂)
●五味 克夫 (著)『南九州御家人の系譜と所領支配 (戎光祥研究叢書)』(戎光祥出版)
●磯部 光章 (著)『症候から診断・治療へ 循環器診療のロジックと全人的アプローチ』(メディカル・サイエンス・インターナショナル)
●ケナールD.ジャバイリー (編),アブドゥラK.サラーフディーン (編), 和田 健彦 (監訳) ,井上 美貴 (訳)『オンコネフロロジー がんと腎臓病学・腎疾患と腫瘍学』(メディカル・サイエンス・インターナショナル)
●『歯科保健指導関係資料 2017年版』(口腔保健協会)
●熊澤 次郎 (著)『先思後動 あなたのお役に立ちます』(JDC出版)
●ザメディアジョンプレス (編集)『古民家カフェ&レストラン 古民家、蔵や学校などを改修したカフェ&レストラン』(ザメディアジョンプレス)
●宮澤 佐江 (著)『これさえあれば。』(ぴあ)
●軍事史学会 (編集)『軍事史学 第52巻第4号 特集作戦と戦闘』(錦正社)
●愛知大学現代中国学会 (編)『中国21 Vol.45(2017.2) 特集いまこそ、「戦後」を問いなおす』()
●日本貿易振興機構アジア経済研究所研究支援部 (編集)『アジ研ワールド・トレンド 発展途上国の明日を展望する分析情報誌 No.258(2017−4月号) 特集インドにおける教育と雇用のリンケージ』(日本貿易振興機構アジア経済研究所研究支援部)
●『Masters 日本経済の未来を創る経営者たち 第35巻4号(平成29年4月号) 特集・岐路に立つ宅配業界−物流危機をどう乗り越える』(国際通信社)
●『LEADERS Monthly Graphic Journal 第30巻4号(平成29年4月号) 特集・ディープラーニングがもたらす産業の新たなる潮流』(国際通信社グループ株式会社報道通信社)
●『センチュリー 2017年4月号 特集・急速に進む受動喫煙対策』(現代画報社(国際通信社グループ))
●協同教育研究会 (編)『石川県の養護教諭過去問 2018年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『佐賀県の養護教諭過去問 2018年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『東京都のⅢ類 公務員試験教養試験 2018年度版 (東京都の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『大分県の理科過去問 2018年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『長野県の初級〈高校卒業程度〉 公務員試験教養試験 2018年度版 (長野県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●平川 克美 (著)『路地裏の民主主義 (仮) (角川新書)』(KADOKAWA)
●佐藤 優 (著)『日露外交 北方領土とインテリジェンス (仮) (角川新書)』(KADOKAWA)
●窪 美澄 (著)『水やりはいつも深夜だけど (仮) (角川文庫)』(KADOKAWA)
●中村 航 (著),中田 永一 (著)『僕は小説が書けない (仮) (角川文庫)』(KADOKAWA)
●神崎 かるな (著),黒神 遊夜 (原作)『武装少女マキャヴェリズム (7)オリジナルアニメBD付き限定版 (仮) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●角田 光代 (著)『今日も一日きみを見てた (仮) (角川文庫)』(KADOKAWA)
●赤川 次郎 (著)『三毛猫ホームズの卒業論文 (仮) (角川文庫)』(KADOKAWA)
●西村 京太郎 (著)『死への招待状 (仮) (角川文庫)』(KADOKAWA)
●ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社 (監修)『ミッキーマウス ありのままで夢がかなうアドラーの言葉 (中経の文庫)』(KADOKAWA)
●高橋 洋一 (著)『なぜ日本だけがこの理不尽な世界で勝者になれるのか (仮)』(KADOKAWA)
●井上ハルヲ (著),小山田 あみ (イラスト)『BreakThrough デンパ男とオトメ野郎ex. (仮) (B-PRINCE文庫)』(KADOKAWA)
●あすか (著),幸村 佳苗 (イラスト)『高潔な人 ~美しき陵辱王~ (仮) (B-PRINCE文庫)』(KADOKAWA)
●永谷圓 さくら (著),DUO BRAND. (イラスト)『悪魔な騎士様とウサギちゃんなお嫁さん 不器用ながらも新妻溺愛中……ですか、ホントに? (仮) (ジュエル文庫)』(KADOKAWA)
●みかづき 紅月 (著),弓槻 みあ (イラスト)『皇帝陛下と年の差 愛され奥さまライフ オトナ紳士が夫になったらケダモノ化しすぎですっ! (仮) (ジュエル文庫)』(KADOKAWA)
●小山 実稚恵 (著)『点と魂と スイートスポットを探して (仮)』(KADOKAWA)
●電撃攻略本編集部 (編)『ファイアーエムブレム Echoes もうひとりの英雄王 ファイナルパーフェクトガイド (仮)』(KADOKAWA)
●集英社 (著)『Sportiva 羽生結弦 平昌への道 日本フィギュアスケート 2016-2017シーズン総集編 (集英社ムック)』(集英社)
●泉 光 (著)『7thGARDEN 8 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●尾田 栄一郎 (著)『ONE PIECE 85 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●古舘 春一 (著)『ハイキュー!! 26 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●佐伯 俊 (著),森崎 友紀 (著),附田 祐斗 (原作)『食戟のソーマ 24 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●田畠 裕基 (著)『ブラッククローバー 11 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●沼 駿 (著)『左門くんはサモナー 9 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●吾峠 呼世晴 (著)『鬼滅の刃 6 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●池本 幹雄 (著),小太刀 右京 (原作),岸本 斉史 (原作),岸本 斉史 (監修)『BORUTO―ボルト― 3 ―NARUTO NEXT GENERATIONS― (ジャンプコミックス)』(集英社)
●山本 ヤマト (著),降矢 大輔 (企画・原案),鏡 貴也 (原作)『終わりのセラフ 14 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●桐丘 さな (著)『大正処女御伽話 4 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●暁月 あきら (著),西尾 維新 (原作)『症年症女 3 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●村瀬 克俊 (著),ウェルザード (原作)『カラダ探し 13 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●小山 ゆうじろう (著),イーピャオ (企画・原案)『とんかつDJアゲ太郎 10 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●岡野 剛 (著),真倉 翔 (原作)『地獄先生ぬ〜べ〜NEO 10 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●石山 諒 (著)『歪のアマルガム 3 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●黒谷 シュウジ (著)『オニマダラ 3 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●浅野 いにお (著)『デッドデッドデーモンズデデデデデストラクション 6 (ビッグ コミックス〔スペシャル〕)』(小学館)
●まえだ たかひろ (著)『あおい万太郎氏当確です (ビッグ コミックス)』(小学館)
●安倍 夜郎 (著)『深夜食堂 18 (ビッグ コミックス〔スペシャル〕)』(小学館)
●安倍 夜郎 (著)『生まれたときから下手くそ 2 (ビッグ コミックス〔スペシャル〕)』(小学館)
●東川 篤哉 (著)『謎解きはディナーのあとで (小学館ジュニア文庫)』(小学館)
●藤子・F・ 不二雄 (原作),青山 由紀 (監修)『しっているかな? きせつのことばとぎょうじ ドラえもんの国語はじめて挑戦 (ドラえもんのプレ学習シリーズ)』(小学館)
●藪 葉子 (著)『『源氏物語』引歌の生成 『古今和歌六帖』との関わりを中心に』(笠間書院)
●相川 泰一 (著)『あの会社に問題社員がいない理由 ~採用難時代を生き抜く中小企業の知恵~』(第一法規)
●『D1-Law nano 法令COMPLETE 平成29年版』(第一法規)
●『D1-Law nano 判例20000 2017Edition』(第一法規)
●日本社会保障法学会 (編)『子ども支援/遺族年金/引退と所得保障 (社会保障法)』(法律文化社)
●藤井 渉 (著)『障害とは何か 戦力ならざる者の戦争と福祉』(法律文化社)
●小沢 隆一 (編著),中里見 博 (著),清水 雅彦 (著),塚田 哲之 (著),多田 一路 (著),植松 健一 (著)『クローズアップ憲法〔第3版〕』(法律文化社)
●中村 都 (編著),李 善愛 (著),伊藤 和子 (著),上村 雄彦 (著),ウー グレース (著),岡田 仁子 (著),落合 栄一郎 (著),片岡 信之 (著),清末 愛砂 (著),小池(相原) 晴伴 (著),小林 知子 (著),鈴木 晃志郎 (著),妹尾 裕彦 (著),道券 康充 (著),遠井 朗子 (著),永井 真理 (著),永澤 雄治 (著),中根 智子 (著),中原 ゆかり (著),中山 紀子 (著),西村 謙一 (著),子島 進 (著),橋本 博子 (著),真崎 克彦 (著),水本 和実 (著),宮脇 史子 (著),森田 明彦 (著),楊 海英 (著),横山 正樹 (著),吉田 敦 (著),吉田 晴彦 (著)『新版 国際関係論へのファーストステップ』(法律文化社)
●日本労働法学会 (編)『労働法における立法政策と人権・基本権論 比較法的研究 (日本労働法学会誌)』(法律文化社)
●アンソロジー (著)『おとな生活ねこぱんち 春猫 (コミック にゃんCOMI)』(少年画報社)
●アンソロジー (著)『ニッポン全国♨味の旅 名物と郷土料理 (コミック ぐる漫)』(少年画報社)
●アンソロジー (著)『ねこぱんち ’17いちご号 (コミック にゃんCOMI)』(少年画報社)
●ほしの なつみ (著)『キジトラ猫の小梅さん 16巻 (コミック ねこぱんちコミックス)』(少年画報社)
●アンソロジー (著)『ひとりごはん 今夜は♪やきとり (コミック ぐる漫)』(少年画報社)
●上山 道郎 (著)『オニヒメ 2巻 (コミック YKコミックス)』(少年画報社)
●松井 大助 (著)『看護学部・保健医療学部 (なるにはBOOKS 大学学部調べ)』(ぺりかん社)
●患者向け医薬品情報CD化編集委員会 (編)『連動型/写真付薬剤情報印刷システム 2017年3月版』(じほう)
●薬業研究会 (編)『保険薬事典Plus+ 平成29年4月版』(じほう)
●『薬価基準点数早見表 平成29年4月版』(じほう)
●医薬情報研究所 (著)『薬効・薬価リスト 平成29年版』(じほう)
●医薬情報研究所 (編)『投薬禁忌リスト 平成29年版』(じほう)
●薬業研究会 (編)『診療報酬×薬剤リスト 平成29年版』(じほう)
●櫻林 郁之介 (監修)『検査と適応疾患 平成29年4月版』(じほう)
●モーリーン・マードック (著),シカ・マッケンジー (訳)『ヒロインの旅 女性性から読み解く〈本当の自分〉と創造的な生き方』(フィルムアート社)
●田中信爾 (著)『Songs 田中信爾詩画集』(竹林館)
●内藤辰美 (著),佐久間美穂 (著)『戦後小樽の軌跡 地方都市の衰退と再生』(春風社)
●大内田鶴子 (著)『都市近隣組織の発展過程 コミュニティガバナンスの日米比較論』(春風社)
●安田彰 (著)『画文集 旅の貼り絵』(春風社)
●河瀬幸夫 (訳),金星周 (訳)『法華経諺解 上 ハングル訳注 法華経要解』(春風社)
●おぬまともこ (著)『10歳若返るインナーの魔法!』(さくら舎)
●渡部久 (著)『縁側ネコ一家 ありのまま ハハケルとマイケルとミカンたち』(さくら舎)
●李景芳 (著)『日本人の不信感 中国人の本心 来日35年の私にようやくほぼわかったこと!』(さくら舎)
●山本七平 (著)『池田大作と日本人の宗教心』(さくら舎)
●伊藤 昭弘 (編)『佐賀学Ⅲ 佐賀をめぐる「交流」の展開』(海鳥社)
●山﨑 功 (著)『佐賀・九州の南方開拓者たち 副島八十六・田中丸善蔵・石橋正二郎 (佐賀学ブックレット)』(海鳥社)
●医学通信社 (著)『診療点数早見表 2017年4月増補版 [医科]2017年4月現在の診療報酬点数表』(医学通信社)
●医学通信社 (著)『受験対策と予想問題集 2017年前期版 診療報酬請求事務能力認定試験』(医学通信社)
●医学通信社 (著)『薬価・効能早見表 2017 薬剤の適応疾患・禁忌疾患・用法用量・薬価の全覧』(医学通信社)
●医学通信社 (著)『介護報酬サービスコード表 2017 2017年4月介護報酬改定準拠』(医学通信社)
●日本臨床検査医学会 (著)『最新 検査・画像診断事典 2017年4月増補版 保険請求・適応疾患がすべてわかる』(医学通信社)
●田中宏巳 (著)『横須賀鎮守府 (有隣新書)』(有隣堂)
●環方このみ 著『ねこ、はじめました(ちゃおコミックス) 2巻セット』(小学館)
●やぶうち優『ゲキカワ〓デビル(ちゃおコミックス) 2巻セット』(小学館)
●アカギギショウ 著『この男子寮はヤバ過ぎる!(ウォー!コミックス) 2巻セット』(コンポジラ)
●なばたとしたか さく『「こびとづかん」ワールド 2017 8巻セット』(ロクリン社)
●金沢文圃閣編集部 編『図書館・読書・出版界データベース集成 3巻セット』(金沢文圃閣)

2017/03/30 (2)

●『海陽中等教育学校(特別給費生)過去入学試験問題集平成30年春受験用』(教英出版)
●『海陽中等教育学校(Ⅰ・Ⅱ)過去入学試験問題集平成30年春受験用』(教英出版)
●『愛知淑徳中学校(平成24―18年度の入試問題)7年分収録 算数・理科・社会平成30年春受験用』(教英出版)
●『東海中学校(平成24―18年度の入試問題)7年分収録 算数・理科・社会平成30年春受験用』(教英出版)
●『南山中学校男子部(平成24―18年度の入試問題)7年分収録 算数・理科・社会平成30年春受験用』(教英出版)
●『南山中学校女子部(平成24―18年度の入試問題)7年分収録 算数・理科・社会平成30年春受験用』(教英出版)
●『滝中学校(平成24―18年度の入試問題)7年分収録 算数・理科・社会平成30年春受験用』(教英出版)
●小和田 哲男 (監修)『タイムトリップ 日本の名城 VRスコープ付き』(幻冬舎)
●芦沢 央 (著)『貘の耳たぶ』(幻冬舎)
●三崎 亜記 (著)『チェーン・ピープル』(幻冬舎)
●早見 和真 (著)『神さまたちのいた街で』(幻冬舎)
●前田 健太 (著)『ゆとりの美学。 力を抜くこと、サボることを恐れない』(幻冬舎)
●石浦 外喜義 (著)『弱くても勝てる 強くても負ける』(幻冬舎)
●アルボムッレ・スマナサーラ (著)『怒らない、落ち込まない、迷わない 苦を乗り越える宿題』(幻冬舎)
●田所 幸子 (著)『女っぽさを作る美髪ケアの基本』(幻冬舎)
●平林 孝一 (著)『1日1分! かんたん! 100を切る! 体幹ゴルフ入門』(幻冬舎)
●フジ・インコーポレーテッド (編)『Fuji Airways Guide No.635』(フジ・インコーポレーテッド)
●武田氏研究会 (編)『武田氏研究 第55号』(岩田書院)
●佐藤 友美 (編)『東京かわら版 No.523』(東京かわら版)
●『痩せる呼吸法 (エイムック)』(枻出版社)
●大谷栄一 (編),川又俊則 (編),猪瀬優理 (編)『基礎ゼミ 宗教学 (〈基礎ゼミ〉シリーズ)』(世界思想社)
●有薗真代 (著)『ハンセン病療養所を生きる 隔離壁を砦に』(世界思想社)
●Project KK (著)『PS Vita/PS3/PS4/Wii U対応版 マインクラフト最新攻略(仮)』(ソシム)
●田窪 一美 (著)『檻のない世界 TOBE ZOO PHOTO BOOK』(愛媛新聞社)
●伊藤 茂 (著)『「西條誌」絵図の今むかし』(愛媛新聞社)
●川東 やす弘 (著)『松山高商・経専の歴史と三人の校長 加藤彰廉・渡部善次郎・田中忠夫』(愛媛新聞社)
●藤原 凡人 (著)『しんじゅがい 続編』(溪水社)
●日本スポーツ社会学会 (編集)『スポーツ社会学研究 第25巻第1号(2017)』(日本スポーツ社会学会)
●長崎新聞社報道部少年事件取材班 (著)『闇を照らす なぜ子どもが子どもを殺したのか』(長崎新聞社)
●志賀貢 (著)『臨終のないしょ話(仮)』(三五館)
●原田小夜子 (著)『日本一めんどくさい幼稚園(仮)』(三五館)
●山本健治 (著)『便所掃除はお金を出してでもさせてもらいなさい』(三五館)
●小島 哲夫 (編)『季刊 ことばの翼 詩歌句 第48号』(北溟社)
●野沢 博美 (著)『湯殿山系 即身仏の里』(無明舎出版)
●岡田 耕治 (著)『日脚 句集』(邑書林)
●奥田 博 (写真・文)『ふくしまの低い山50 改訂新版 (ハイキングガイド)』(歴史春秋出版)
●USP研究所 (編)『シェルスクリプトマガジン Vol.47(2017April) シェルで始めるデータ処理バーティカルバーの極意』(USP研究所)
●大木 正明 (著)『英語でしゃべろう!『ローマの休日』』(花乱社)
●廣瀬 仁 (編)『GREEN REPORT 447』(地域環境ネット)
●佐々木 直 (編)『高橋正雄師の生活道話4 夫婦の道 「生活道話」シリーズ』(金光教徒社)
●山本 洋 (著)『スタンド・バイ・ミー』(冬花社)
●防衛技術協会 (編)『防衛技術ジャーナル 433』(防衛技術協会)
●中村 明蔵 (著)『かごしま歴史探訪 歴史を生んだ現場からの考察』(国分進行堂)
●『J−POP超定番ソングブック555 弾きたい、探している曲が必ず見つかるソングブックの決定版 全曲ギター・ダイアグラム付き 保存版』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●米田 文孝 (編著) , 森 隆男 (編著) , 山口 卓也 (編著)『新課程博物館学ハンドブック 3』(関西大学出版部)
●デニス L.カスパー (ほか編) , 福井 次矢 (日本語版監修) , 黒川 清 (日本語版監修)『ハリソン内科学 第5版 VOLUME2』(メディカル・サイエンス・インターナショナル)
●木崎 馨山 (著) , 室山 孝 (著)『那谷寺の歴史と白山・泰澄 開山一千三百年記念』(北國新聞社)
●重川 風天 (著)『神は、やさしい科学 酸化還元と超伝導で、若返るが可能。』(風大和研究所)
●葉山 美玖 (著)『スパイラル 葉山美玖詩集 (ブックレット詩集)』(モノクローム・プロジェクト)
●愛知東邦大学地域創造研究所 (編)『長寿社会を生きる 地域の健康づくりをめざして (地域創造研究叢書)』(唯学書房)
●宇佐美 ひさし (著)『接骨院の先生が教える膝と腰の痛みの本当の原因 痛みの原因は筋肉(筋膜)の問題だ。』(中日出版)
●長野 ヒデ子 (脚本・絵)『いもむしころころ (おひさまこんにちは年少向)』(童心社)
●新沢 としひこ (脚本) , あべ 弘士 (絵)『とっしんたとおさるのキッキ (ともだちだいすき)』(童心社)
●林 雄亮 (著) , 石田 賢示 (著)『基礎から学ぶ社会調査と計量分析』(北樹出版)
●朝倉 千惠子 (著)『「だから女は」と言わせない最強の仕事術 前を向く女性の努力を結果に変える本 IQ×愛嬌=最強』(こう書房)
●舘野 真知子 (著)『きちんとおいしく作れる漬け物』(成美堂出版)
●伏瀬 (著) , みっつばー (イラスト)『転生したらスライムだった件 10 (GC NOVELS)』(マイクロマガジン社)
●金川 顕教 (著)『財布はいますぐ捨てなさい』(サンライズパブリッシング)
●漫画おやぢ (著)『日出国の落日の大衆的文化』(講談社エディトリアル)
●早稲田大学教育総合研究所 (監修)『早稲田大学が創る教師教育 (早稲田教育ブックレット)』(学文社)
●早稲田大学教育総合研究所 (監修)『英語で教科内容や専門を学ぶ 内容重視指導(CBI)、内容言語統合学習(CLIL)と英語による専門科目の指導(EMI)の視点から (早稲田教育ブックレット)』(学文社)
●西谷 文和 (著)『「テロとの戦い」を疑え 紛争地からの最新情報』(かもがわ出版)
●関 博 (共著) , 井上 武美 (共著) , 木村 秀雄 (共著) ,秋山 充良 (共著)『社会基盤施設の建設材料 環境負荷軽減と資源の循環活用』(理工図書)
●難波 利光 (編著)『地域の持続可能性 下関からの発信』(学文社)
●『ARTBOX 保存版 VOL.28 店舗・施設の仕事』(ART BOXインターナショナル)
●船山 泰範 (編著)『新刑法総論 改訂2版 (ホーンブック)』(北樹出版)
●藤田 尚則 (著)『日本国憲法 3改訂版』(北樹出版)
●篠原梓 (著)『国際規範としての人権法と人道法』(東信堂)
●鈴木 寂静 (著)『私は大人の貌を見せた子供』(鶴書院)
●赤堀 芳和 (著)『欲望の世界を超えて “やすらぎ”の国はいずこに』(講談社エディトリアル)
●『法と民主主義 NO.516(2017−2/3) 特集象徴天皇制をめぐる今日の議論』(日本民主法律家協会)
●『ギャラリー アートフィールドウォーキングガイド 2017vol.4 〈私の10点〉池田龍雄』(ギャラリーステーション)
●協同教育研究会 (編)『佐賀県の社会科過去問 2018年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『山梨県の社会科過去問 2018年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『熊本県・熊本市の理科過去問 2018年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『岐阜県の理科過去問 2018年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『島根県の音楽科過去問 2018年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『岩手県の音楽科過去問 2018年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『山梨県の養護教諭過去問 2018年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『福井県の養護教諭過去問 2018年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『香川県の養護教諭過去問 2018年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『青森県の養護教諭過去問 2018年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『青森県の論作文・面接過去問 2018年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『佐賀県の警察官B 公務員試験教養試験 2018年度版 (佐賀県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『大分県の警察官B〈高校卒業程度〉 公務員試験教養試験 2018年度版 (大分県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『福岡県・福岡市・北九州市の論作文・面接過去問 2018年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『徳島県の警察官B 公務員試験教養試験 2018年度版 (徳島県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『神奈川県・横浜市・川崎市・相模原市の論作文・面接過去問 2018年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『福岡県の警察官B 公務員試験教養試験 2018年度版 (福岡県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『長崎県の警察官Ⅲ類 公務員試験教養試験 2018年度版 (長崎県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『鹿児島県の警察官B〈高等学校卒業程度〉 公務員試験教養試験 2018年度版 (鹿児島県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『高知県の警察官B 公務員試験教養試験 2018年度版 (高知県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『千葉県の初級 公務員試験教養試験 2018年度版 (千葉県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『香川県の警察官〈高校卒業程度〉 公務員試験教養試験 2018年度版 (香川県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●ファイナンシャル・プランニング技能士センター (監修)『KINZAIファイナンシャル・プラン No.386(2017.4) 〈特集〉保険業界のいまとこれから』(金融財政事情研究会ファイナンシャル・プランニング技能士センター)
●冷泉家時雨亭文庫 (編)『第九十七巻 (冷泉家時雨亭叢書)』(朝日新聞出版)
●草野 ほうき (著)『つれづれダイアリー 2 (MFコミックス アライブシリーズ)』(KADOKAWA)
●つくも三太 (著),ハル犬 (イラスト)『ワールドエンド・ハイランド 世界樹の街の支配人になって没落領地を復興させます。 (仮) (MF文庫J)』(KADOKAWA)
●刈野ミカタ (著),あゆま紗由 (イラスト)『魔力ゼロの俺には、魔法剣姫最強の学園を支配できない……と思った?3 (仮) (MF文庫J)』(KADOKAWA)
●三河 ごーすと (著),ねこめたる (イラスト)『自称Fランクのお兄さまがゲームで評価される学園の頂点に君臨するそうですよ? (仮) (MF文庫J)』(KADOKAWA)
●東 龍乃助 (著),みこと あけみ (イラスト),汐山 このむ (イラスト),貞松 龍壱 (イラスト)『エイルン・ラストコード ~架空世界より戦場へ~ 6 (仮) (MF文庫J)』(KADOKAWA)
●八薙 玉造 (著),内田 孝行(GoHands) (イラスト),GoHands (企画・原案),GoHands×Frontier Works×KADOKAWA (原作)『ハンドシェイカー2 (仮) (MF文庫J)』(KADOKAWA)
●赤松 中学 (著),こぶいち (イラスト)『緋弾のアリアXXV 羅馬の軍神星 (仮) (MF文庫J)』(KADOKAWA)
●番棚 葵 (著),米白粕 (イラスト)『底辺剣士は神獣<むすめ>と暮らす2 家族で過ごす冒険者学院 (仮) (MF文庫J)』(KADOKAWA)
●津々巳 あや (著),空木 春花 (著)『明×暗SCRAMBLE 2 (MFコミックス アライブシリーズ)』(KADOKAWA)
●森野 カスミ (著),三嶋 くろね (著),暁 なつめ (原作)『この素晴らしい世界に爆焔を! 3 (MFコミックス アライブシリーズ)』(KADOKAWA)
●YUI (著),狐印 (著),見波 タクミ (原作)『できそこないの魔獣錬磨師 2 (MFコミックス アライブシリーズ)』(KADOKAWA)
●らくだ (著)『あしょんでよッ ~うちの犬ログ~ 4 (仮) (ジーンピクシブシリーズ)』(KADOKAWA)
●さだうおじ (著)『ヤモリ先輩といっしょでいいんじゃね?2 (仮) (MFコミックス ジーンシリーズ)』(KADOKAWA)
●十虎 (著)『いじめっ子といじめられっ子のビターな恋物語 1 (仮) (ジーンピクシブシリーズ)』(KADOKAWA)
●永野 水貴 (著),鈴城 敦 (イラスト)『引きこもり英雄と神獣剣姫の隷属契約 ふたりぼっちの叛逆譚 (仮) (MF文庫J)』(KADOKAWA)
●あっと (著)『のんのんびより 11巻 (MFコミックス アライブシリーズ)』(KADOKAWA)
●さきしまえのき (著)『カーグラフィティJK 3 (MFコミックス アライブシリーズ)』(KADOKAWA)
●カフカヤマモト (著),さーたり (著),横峰 沙弥香 (著),前川 さなえ (著),のばら (著),やまもとりえ (著),ホリー亜紀 (著),もづこ (著),仲 恵麻 (著),あおむろ ひろゆき (著),ネコおやじ (著),ホリカン (著),丸本チンタ (著),きくまき (著),ミハイロ (著),そめた (著),マルサイ (著),吉本 ユータヌキ (著),鈴木 し乃 (著)『うちの子の場合! 子育てが10倍楽しくなる!出産&育児コミックエッセイ (仮)』(KADOKAWA)
●山本 博文 (監修)『角川まんが学習シリーズ まんが人物伝 織田信長(仮) (角川まんが学習シリーズ)』(KADOKAWA)
●關 宏之 (監修)『角川まんが学習シリーズ まんが人物伝 ヘレン・ケラー 三重苦の奇跡の人(仮) (角川まんが学習シリーズ)』(KADOKAWA)
●山本 博文 (監修)『角川まんが学習シリーズ まんが人物伝 徳川家康(仮) (角川まんが学習シリーズ)』(KADOKAWA)
●金井 正雄 (監修)『角川まんが学習シリーズ まんが人物伝 エジソン いたずら大好き発明王(仮) (角川まんが学習シリーズ)』(KADOKAWA)
●山本 博文 (監修)『角川まんが学習シリーズ まんが人物伝 真田幸村(仮) (角川まんが学習シリーズ)』(KADOKAWA)
●兎月 竜之介 (著),フライ (イラスト)『歌姫島の支配人候補 (Novel 0)』(KADOKAWA)
●週刊ファミ通編集部 (編)『モンスターハンターダブルクロス 公式ガイドブック』(カドカワ)
●衣丘 わこ (著),Laruha (著),友麻碧 (原作)『かくりよの宿飯 あやかしお宿に嫁入りします。2 (仮) (B's-LOG COMICS)』(KADOKAWA)
●墨天業 (著),日本ファルコム (原作)『東亰ザナドゥ 2 (仮) (ファミ通クリアコミックス)』(KADOKAWA)
●佐倉 リコ (著)『五月の花はまだ咲かない (仮) (B's-LOVEY COMICS)』(KADOKAWA)
●宗我部 としのり (著),安曇 雪伸 (著),榊 一郎 (原作)『スクラップド・プリンセス (1) (仮) (ファミ通クリアコミックス)』(KADOKAWA)
●山本 晋 (著)『ナラクノアドゥ 3 (仮) (ファミ通クリアコミックス)』(KADOKAWA)
●鴇田 アルミ (著),室田 雄平 (著),公野 櫻子 (原作)『ラブライブ!(5) (仮) (電撃コミックス)』(KADOKAWA)
●櫻井 マコト (著),コロプラ (原作)『バトルガール ハイスクール The 4コマ アイドルガール アフタースクール (仮) (電撃コミックスEX)』(KADOKAWA)
●比村 奇石 (著),abec (著),川原 礫 (原作)『ソードアート・オンライン プログレッシブ6 (仮) (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●こもわた 遙華 (著),Na‐Ga(Key/ビジュアルアーツ) (著),麻枝 准(Key/ビジュアルアーツ) (原作)『Charlotte The 4コマ (3) せーしゅんを駆け抜けろ! (仮) (電撃コミックスEX)』(KADOKAWA)
●abec (著),川原 礫 (原作)『ソードアート・オンライン 電撃コミックアンソロジー 1 彼と剣と彼女と恋と。 (仮) (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●講談社 (編)『宇宙戦隊キュウレンジャー&全スーパー戦隊 大勝利のひみつベスト115 (講談社のテレビえほん)』(講談社)
●加藤 実秋 (著)『学園王国 (集英社文庫(日本))』(集英社)
●任天堂 (監修),楓 拓磨 (編)『ファイアーエムブレム エコーズ 任天堂公式ガイドブック (ワンダーライフスペシャル)』(小学館)
●ゆりかわ (著)『DOG END 3 (裏少年サンデーコミックス)』(小学館)
●片岡 翔 (著)『さよなら、ムッシュ』(小学館)
●千曲市食の風土記編纂委員会 (編),池田玲子 (監修)『信州ちくま 食の風土記』(農山漁村文化協会)
●栗本愼一郎 (著)『【増補版】パンツをはいたサル 人間は、どういう生物か』(現代書館)
●松岡祥一 (著)『たった3台の中古自販機から年商30億円に! 100円玉で人生の「放浪者」から「成功者」になった私の転身術』(合同フォレスト)
●中島 康 (著),松田博文 (著),高橋恭久 (著),佐々木秀典 (著),和田誠大 (著),中島 康 (監修),松田博文 (監修),高橋恭久 (監修),佐々木秀典 (監修),和田誠大 (監修)『SAFE Troubleshooting Guide Volume 2 患者由来性合併症編 全身疾患・薬剤投与に起因するインプラントトラブルのリカバリー (SAFE Troubleshooting Guide)』(クインテッセンス出版)
●薮下 哲司 (編著),鶴岡 英理子 (編著)『宝塚イズム35 特集 さよなら早霧せいな&咲妃みゆ』(青弓社)
●赤坂憲雄 (著),三浦佑之 (著)『列島語り  出雲・遠野・風土記』(青土社)
●宮脇俊文 (著)『村上春樹を、心で聴く 奇跡のような偶然を求めて』(青土社)
●佐藤文隆 (著)『歴史のなかの科学』(青土社)
●くまおり純 (著)『ILLUSTRATION MAKING & VISUAL BOOK くまおり純 (ILLUSTRATION MAKING & VISUAL BOOK)』(翔泳社)
●對馬 陽一郎 (著)『ちょっとしたことでうまくいく 発達障害の人が上手に働くための本』(翔泳社)
●伊勢 弘志 (著),飛矢崎 雅也 (著)『はじめての日本現代史 学校では“時間切れ”の通史』(芙蓉書房出版)
●内芝 修子 (著)『診療報酬・完全マスタードリル 2017年4月補訂版 重要ポイント全300問』(医学通信社)
●株式会社医学通信社 (著)『初級者のための医療事務【BASIC】問題集 2017 医療事務・医療秘書・医療事務OA・電子カルテ・医師事務作業補助者実務能力認定試験』(医学通信社)
●安藤 秀雄 (著),栗林 令子 (著)『公費負担医療の実際知識 2017年版 実例・図解による請求事務マニュアル』(医学通信社)
●清水 祥友 (著)『医療事務100問100答 2017年版 医療事務の必須基礎知識 1冊まるごとQ&A』(医学通信社)
●落合 莞爾 (著)『「吉薗周蔵手記」が暴く日本の極秘事項 解読!陸軍特務が遺した超一級史料 (落合・吉薗秘史)』(成甲書房)
●マドンナ ゴーディング (著),鈴木 宏子 (訳)『新装 瞑想バイブル』(ガイアブックス)
●合田 弘孝 (著)『今まで無かった 労働安全衛生の知識と対策』(労働新聞社)
●赤堀 久士 (著)『医療機関、福祉・介護施設の人事労務管理 最強ガイド』(アニモ出版)
●村上慧 (著)『家をせおって歩いた』(夕書房)
●ユキムラ 著『神様の御用人(ビーズログコミックス) 2巻セット』(KADOKAWA)
●朝霧カフカ 原作『文豪ストレイドッグスわん!(角川コミックス・A) 2巻セット』(KADOKAWA)
●ちょぼらうにょぽみ 著『弱酸性ミリオンアーサー 2巻セット』(カドカワ)
●デニスL.カスパー ほか編『ハリソン内科学 2巻セット』(メディカル・サイエンス・インタ)

Copyright © Matsuの日常 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]

管理人限定

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

最新記事

(06/02)
(06/01)
(05/31)
(05/30)
(05/29)
(05/28)
(05/27)

最新トラックバック

プロフィール

HN:
Matsu
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

最古記事

(01/04)
(01/05)
(01/06)
(01/07)
(01/07)
(01/08)
(01/10)

P R