●江原啓之 (著)『幸せになる100か条』(徳間書店)
●『日本企業の東南アジア進出のルーツと戦略-戦前期南洋での国際経営と日本人移民の歴史-』(同文舘出版)
●弘前大学出版会 (編)『Radiation Environment and Medicine Vol.6 No.1』(弘前大学出版会)
●二見書房編集部 (編)『フィギュア男子ビジュアルブック 2016-2017〈仮題〉』(二見書房)
●杏耶 (著)『ド丼パ!2』(一迅社)
●ポストメディア編集部 (編)『バンドやろうぜ!公式ファンブック』(一迅社)
●赤井孝美 (著)『プリンセスメーカー 赤井孝美画集 (仮)』(一迅社)
●もぐす (著)『黒き者への詩 もぐす作品集』(一迅社)
●ポストメディア編集部 (編)『ららマジ チューナーズノート~オフィシャルキャラクター資料集~』(一迅社)
●安田朗 (著)『安田 朗 ガンダムデザインワークス』(一迅社)
●ポストメディア編集部 (編)『GRANBLUE FANTASY グランブルーファンタジー GRAPHIC ARCHIVE Ⅲ』(一迅社)
●ポストメディア編集部 (編)『完全実用版 おんなのこのからだのひみつ』(一迅社)
●ろう飼い主 (著)『いたずらオウムの生活雑記 2017』(一迅社)
●瀬上あきら (著)『精進料理を食べて、いろいろ考えてみた。』(一迅社)
●藍蜜紗成/古澤エノ (著)『夢の続きは異世界で (ロワ・ノベルズ)』(一迅社)
●きのこまっしゅ/篁ふみ (著)『かんべんしてくれ! (ロワ・ノベルズ)』(一迅社)
●月神サキ/蔦森えん (著)『王太子妃になんてなりたくない!!6 (メリッサ)』(一迅社)
●宇奈月香/花岡美莉 (著)『いつか恋になる (メリッサ)』(一迅社)
●雪之/めろ (著)『我輩さまと私 (アイリスNEO)』(一迅社)
●茉雪ゆえ/鳥飼やすゆき (著)『指輪の選んだ婚約者2 (仮) (アイリスNEO)』(一迅社)
●ちびすけ/gamu (著)『『家無し』『職無し』な独身貴族から、異世界にてキレイ系奴隷を侍らせるセレブになりました。 (メリッサ)』(一迅社)
●永井加実/カゼキショウ (著)『溺愛詐欺 (ロワ・ノベルズ)』(一迅社)
●園内かな/北沢きょう (著)『大変なことになってしまった (メリッサ)』(一迅社)
●りんか/みずきたつ (著)『真夜中の顔は君だけに (メリッサ)』(一迅社)
●散茶/雲屋ゆきお (著)『婚約者が悪役で困ってます (アイリスNEO)』(一迅社)
●やしろ/朝日川日和 (著)『悪役令嬢は、ドラゴンとは踊らない (アイリスNEO)』(一迅社)
●華藤えれな/yoco (著)『死神狼の求婚譚 (クロスノベルス)』(笠倉出版社)
●高峰あいす/北沢きょう (著)『ケモミミマフィアは秘密がいっぱい(仮) (クロスノベルス)』(笠倉出版社)
●『QUEST OF FANTASY 幻獣事典(仮)』(笠倉出版社)
●『火吹きドラゴン武装店倉庫の武器目録(仮)』(笠倉出版社)
●『自動車用プラスチック新材料の開発と展望《普及版》 新材料・新素材シリーズ』(シーエムシー出版)
●『スマートハウスの発電・蓄電・給電技術の最前線《普及版》 地球環境シリーズ』(シーエムシー出版)
●『最新ガスバリア薄膜技術-ハイグレードガスバリアフィルムの実用化に向けて-《普及版》 エレクトロニクスシリーズ』(シーエムシー出版)
●笑うヤカン/新堂アラタ (著)『魔王の始め方 5 (ビギニングノベルズ)』(キルタイムコミュニケーション)
●経済調査会 (編集)『建設資材・工法年鑑 建設資材データベース 2017年度版』(経済調査会)
●『北陸に学ぶマーケティング』(五絃舎)
●『マーケティング論』(五絃舎)
●『マーケティングの構造』(五絃舎)
●日本執行官連盟 (編集)『新民事執行実務 No.15(平成29年3月)』(民事法研究会)
●大澤 美穂子 (著)『事例に学ぶ成年後見入門 権利擁護の思考と実務 第2版』(民事法研究会)
●『会社非訟事件の実務』(三協法規出版)
●柏木 薫 (著)『死生観 句集』(編集工房ノア)
●『超金利時代のマネー&ライフプランニング』(保険毎日新聞社)
●御鷹穂積/野崎つばた (著)『復讐完遂者の人生二周目異世界譚 2 (GCノベルズ)』(マイクロマガジン社)
●杉山 明日香 (著)『受験のプロに教わる ソムリエ試験対策講座 ワイン地図帳付き<2017年度版>』(リトルモア)
●本瀬 香 (著)『三角形の独り言』(弘前大学出版会)
●比嘉 豊光 (著)『ドキュメントぬじゅん(NUJUN)-沖縄写真・まぶいぐみ 第2号』(琉球プロジェクト)
●『フェリー・旅客船ガイド 2017年春季号』(日刊海事通信社)
●井上 克人 (編著)『近世近代日中文化交渉の諸相 (関西大学東西学術研究所研究叢書)』(ユニウス)
●遠山 顕|モナ トオヤマ『NHK CD BOOK ラジオ英会話ダイアログ傑作選 Meet the Does ジョン・ドウ一家の慌ただしい日常 (NHK語学シリーズ)』(NHK出版)
●渡邉 義浩『NHK100分de名著 2017年5月 陳寿「三国志」』(NHK出版)
●『「あと1品」がすぐ決まる!野菜のおかず365 別冊きょうの料理』(NHK出版)
●江村 信一 講師|古賀 良彦 監修『NHKまる得マガジン 2017年5月 脳もこころも健康に 誰でも描ける!パステルアート』(NHK出版)
●森下 佳子|NHKドラマ制作班『おんな城主 直虎 後編 NHK大河ドラマ (NHK大河ドラマ・ストーリー)』(NHK出版)
●垣内 幸太 (著) ,栫井 大輔 (著)『絶対成功の体育授業マネジメント 学級力が一気に高まる!』(明治図書出版)
●石井 勉 (著)『アクティブ・ラーニングによる算数科の学び合い 授業ライブ』(明治図書出版)
●宮崎 英憲 (監修) , 山中 ともえ (編著) ,川崎 勝久 (編著),喜多 好一 (編著)『はじめての〈特別支援学級〉学級経営12か月の仕事術』(明治図書出版)
●宮崎 英憲 (監修) ,田村 康二朗 (編著),緒方 直彦 (編著)『はじめての〈特別支援学校〉学級経営12か月の仕事術』(明治図書出版)
●亀岡 正睦 (著)『「主体的・対話的で深い学び」を実現する算数授業デザイン 「ALふきだし法」の理論と方法』(明治図書出版)
●江尻 寛正 (著)『はじめての小学校英語 授業がグッとアクティブになる!活動アイデア』(明治図書出版)
●早勢 裕明 (編著)『算数科「問題解決の授業」ガイドブック 「主体的・対話的で深い学び」を実現する!』(明治図書出版)
●相馬 一彦 (編著)『数学科「問題解決の授業」ガイドブック 「主体的・対話的で深い学び」を実現する!』(明治図書出版)
●斉藤洋 (著),村田桃香 (イラスト)『しあわせ♥レインボー・パウダー (ふしぎパティシエールみるか)』(あかね書房)
●山田マチ (著),杉山実 (イラスト)『山田島にヤマダノドン!? (山田県立山田小学校)』(あかね書房)
●小倉ヒラク (著)『夏休み! 発酵菌ですぐできる おいしい自由研究』(あかね書房)
●山本 尚吾『Impact Color and internal shape of Anteriores』(医歯薬出版)
●貞光 謙一郎『日本人に適した審美修復治療の理論と実際』(医歯薬出版)
●『事業再生と債権管理 156号(2017年4月5日号)』(きんざい)
●河上 朔/田倉 トヲル (著)『ガーディアンズ・ガーディアン(2)~三書の秘密と失われた一族~ (ウィングス・ノヴェル)』(新書館)
●左京 亜也 (著)『不機嫌彼氏のさらい方 (ディアプラス・コミックス)』(新書館)
●不破 慎理 (著)『笑いヒツジと泣きオオカミ (ディアプラス・コミックス)』(新書館)
●直野 儚羅 (著)『ストロベリー・コンバット (ディアプラス・コミックス)』(新書館)
●稲垣良典 今道友信 樺山紘一 田中英道 徳山郁夫 松田義幸 (著)『世界遺産への道標 事例研究・芸術都市フィレンツェの経営政策』(創文社)
●福岡大学スポーツ科学『大学生のスポーツと健康生活』(大修館書店)
●早稲田文学会 (著)『早稲田文学 2017年春号 (単行本)』(筑摩書房)
●高橋慶史 (著)『ラスト・オブ・カンプフグルッペⅤ (ラスト・オブ・カンプフグルッペ)』(大日本絵画)
●神余 浩夫 (著)『目で見る機能安全』(日本規格協会)
●黒田 泰蔵 (著)『陶芸家 黒田泰蔵 白磁の消息』(平凡社)
●『BBM 東北楽天ゴールデンイーグルス ベースボールカード 2017 BOX (ベースボールカード)』(ベースボール・マガジン社)
●『大相撲名力士風雲録 16 月刊DVDマガジン (分冊百科シリーズ)』(ベースボール・マガジン社)
●内田康夫 (著)『孤道』(毎日新聞出版)
●梅津時比古 (著)『音のかなたへ(仮)』(毎日新聞出版)
●金光 桂子 (著)『中世の王朝物語 享受と創造』(臨川書店)
●なかがわ ひろし『予習無しでも授業ができる! 個別指導・家庭教師の教科書 中1数学 (YELL books)』(エール出版社)
●中村 哲 (編著)『文化を基軸とする社会系教育の構築』(風間書房)
●鳥羽 至英 (著)『ノート 財務諸表監査における懐疑 (早稲田大学会計研究所・会計研究叢書)』(国元書房)
●『LAMBORGHINI LIFE(ランボルギーニ ライフ) (NEKO MOOK)』(ネコパブリッシング)
●中島 俊介 (編)『こころと人生 幸せのライフ・スタイルを求めて』(ナカニシヤ出版)
●羽野 ゆつ子 (編),倉盛 美穂子 (編),梶井 芳明 (編)『あなたと創る教育心理学 新しい教育課題にどう応えるか』(ナカニシヤ出版)
●吉村 誠 (著)『お笑い芸人の言語学 テレビから読み解く「ことば」の空間』(ナカニシヤ出版)
●香川 明夫 (監修) , 家庭料理技能検定専門委員会 (編)『家庭料理技能検定公式ガイド3級 料理の基本をマスターし、食と健康の基礎を学ぶ 文部科学省後援事業』(女子栄養大学出版部)
●立川光昭 (著)『ユダヤから学んだモノの売り方』(秀和システム)
●『別冊宝島 「審判」を待つ紳士と悪女たち (別冊宝島)』(宝島社)
●『別冊歴史REAL 地形と地理で読み解く古代史 (洋泉社MOOK)』(洋泉社)
●『最新!ピッチングの科学 (洋泉社MOOK)』(洋泉社)
●『ザ・新幹線 (POWER MOOK)』(大洋図書)
●井部 俊子 監修 中西 睦子 監修『看護管理学習テキスト 第2版 第2巻 看護組織論 2017年度刷』(日本看護協会出版会)
●葛西 リサ『母子世帯の居住貧困』(日本経済評論社)
●高崎経済大学地域科学『地方製造業の展開 高崎ものづくり再発見』(日本経済評論社)
●加藤佳一 (著)『東京の路線バスのすべて(仮)』(マイナビ出版)
●株式会社モノサス/コーディングファクトリー (著)『フロントエンド専門Web制作会社が教える早く正確で安全に書くための実践的メソッド(仮)』(マイナビ出版)
●江澤香織 (著)『増補改訂新版 山陰旅行』(マイナビ出版)
●押切孝雄 (著)『はじめてでもよくわかる! デジタルマーケティング集中講義』(マイナビ出版)
●黒沢怜生 (著)『徹底解明!相振り飛車の最重要テーマ14 (マイナビ将棋BOOKS)』(マイナビ出版)
●斎藤慎太郎 (著)『常識破りの新戦法 矢倉左美濃急戦 基本編 (マイナビ将棋BOOKS)』(マイナビ出版)
●TART DESIGN (著)『サクサクできる かんたんiMovie』(マイナビ出版)
●吉川文子 (著)『バターを使わないマフィンの本』(マイナビ出版)
●『わたしのクローゼット』(マイナビ出版)
●及川拓馬 (著)『最強の終盤 詰みと寄せの最重要手筋104 (マイナビ将棋BOOKS)』(マイナビ出版)
●岡茂信/才木弓加/美土路雅子 (著)『マイナビ2019オフィシャル就活BOOK インターンシップ』(マイナビ出版)
●Tariq Rashid (著)『ニューラルネットワーク自作入門』(マイナビ出版)
●『就活BOOK2019 内定獲得のメソッド SPI 解法の極意』(マイナビ出版)
●高梨聖健 (著)『初段なら知っている 布石の常識 (囲碁人ブックス)』(マイナビ出版)
●速効!ポケットマニュアル編集部 (著)『Excel データ集計・分析ワザ ピボットテーブル 2016&2013&2010対応 (速効!ポケットマニュアル)』(マイナビ出版)
●勝浦修 (著)『詰将棋の達人 (マイナビ将棋文庫)』(マイナビ出版)
●独歩/かにマジン/しゅかつ/平澤元気 (著)『麻雀・鉄押しの条件 ―3人の天鳳位が出す究極の結論― (マイナビ麻雀BOOKS)』(マイナビ出版)
●岡 茂信 (著)『マイナビ2019オフィシャル就活BOOK 内定獲得のメソッド エントリーシート 完全 突破塾』(マイナビ出版)
●才木弓加 (著)『マイナビ2019オフィシャル就活BOOK 内定獲得のメソッド 面接 自己PR 志望動機』(マイナビ出版)
●才木弓加 (著)『マイナビ2019オフィシャル就活BOOK 内定獲得のメソッド 面接担当者の質問の意図』(マイナビ出版)
●岡 茂信 (著)『マイナビ2019オフィシャル就活BOOK 内定獲得のメソッド 自己分析 適職へ導く書き込み式ワークシート』(マイナビ出版)
●『就活BOOK2019 でるとこだけのSPI』(マイナビ出版)
●『マイナビ2019オフィシャル就活BOOK でるとこだけの一般常識&時事』(マイナビ出版)
●『就活BOOK2019 内定獲得のメソッド SPI テストセンター 時短テクニック』(マイナビ出版)
●『マイナビ2019オフィシャル就活BOOK 内定獲得のメソッド 一般常識 即戦力 問題集』(マイナビ出版)
●寺門琢己 (著)『カリスマ整体師が教えるもっときれいになるカラダ(仮) (マイナビ文庫)』(マイナビ出版)
●児玉哲彦 (著)『IoTビジネス(仮) (マイナビ新書)』(マイナビ出版)
●福田淳子 (著)『ひとりぶん料理の教科書 (マイナビ文庫)』(マイナビ出版)
●秋山次郎 (著)『囲碁人ブックス 攻めで圧倒する! 三連星のススメ (囲碁人ブックス)』(マイナビ出版)
●植原翠 (著),usi (イラスト)『喫茶『猫の木』の日常。~猫マスターと初恋レモネード~ (マイナビ出版ファン文庫)』(マイナビ出版)
●日本母体救命システム普及協議会 (編著), 京都産婦人科救急診療研究会 (編著)『産婦人科必修母体急変時の初期対応 J−CIMELS公認講習会ベーシックコーステキスト シミュレーションで分娩前後の母体安全を徹底理解! 第2版』(メディカ出版)
●『呼吸器ケア 2017年5月号(第15巻5号)』(メディカ出版)
●『J Movie Magazine(ジェイムービーマガジン) Vol.22 (パーフェクト・メモワール)』(リイド社)
●花小金井正幸 (イラスト)『ゲコとヨッパライ ~飲めない漫画家が酒飲みと居酒屋に行ってみた~』(リイド社)
●日建学院 編著『ズバリ合格! 日商簿記2級 基本テキスト 新版四訂 (日建学院の「ズバリ合格! 日商簿記」シリーズ)』(建築資料研究社)
●日建学院 編著『ズバリ合格! 日商簿記3級 基本テキスト 新版四訂 (日建学院の「ズバリ合格! 日商簿記」シリーズ)』(建築資料研究社)
●『アートトラックエクストラ・ナイトシーン編 (GEIBUN MOOKS)』(芸文社)
●『35市町村の祭りイベント年鑑 LET’Sみやぎ2017』(河北新報出版センター)
●M.B.ホーン|H.テイカー『ブレンディット・ラーニングの衝撃』(教育開発研究所)
●姫路大学人文学・人権教育研究所 (著),綱澤 満昭 (著),和田 幸司 (著),松島 京 (著),和田 典子 (著),吉田 晃高 (著),阿保 大愚 (著)『翰苑 2017.4 vol.7』(海風社)
●岡出 美則 編・解説『戦後体育実践資料集 全4巻セット』(クレス出版)
●奈良交通 (著),ユニプラン編集部 (編)『奈良観光のりもの案内 乗る&歩く 奈良編 2017~2018年版 時刻表・路線図・奈良公園イラストマップ付き【修学旅行・校外学習・自主研修・事前学習教材】』(ユニプラン)
●新垣 治男 (著)『沖縄が好きな人へ…「これが沖縄です」』(フーガブックス)
●かつくら編集部 (編)『かつくら vol.22 2017春』(桜雲社)
●田中みっち (著),田中みっち (写真)『姫 ポエムピースシリーズ・スターPP23ST-05』(ポエムピース)
●田中みっち (著),谷川俊太郎 (著),田中みっち (写真)『姫愛 リフィル型詩集「姫」+「愛」+バインダーセット』(ポエムピース)
●猪熊 雄治 (著)『ブックレット近代文化研究叢書 12 『蠟人形』(昭和五年−昭和十九年)の検討』(昭和女子大学近代文化研究所)
●菊池 省三 (著) , 和気 政司 (著) , 新川 雄也 (著) , 石原 清貴 (著) , 田中 稔也 (著) , 南山 拓也 (著) , 岡崎 陽介 (著) , 原田 善造 (著)『小学校算数教科書にそって使えるアクティブ・ラーニング〈主体的・対話的で深い学び〉50の授業実践例 1・2年』(喜楽研)
●和田 誠 (著)『和田誠シネマ画集 2』(ワイズ出版)
●梅永 雄二 (監修) , スマートキッズ療育チーム (監修)『発達障害の子どもたちのためのお仕事図鑑 子どもたちの「やってみたい!」を引き出すキャリア教育』(唯学書房)
●学びリンク編集部 (編)『高認があるじゃん!2017-2018年版』(学びリンク)
●『愛知淑徳中学校過去入学試験問題集平成30年春受験用』(教英出版)
●『椙山女学園中学校過去入学試験問題集平成30年春受験用』(教英出版)
●『東海中学校過去入学試験問題集平成30年春受験用』(教英出版)
●『南山中学校男子部過去入学試験問題集平成30年春受験用』(教英出版)
●『南山中学校女子部過去入学試験問題集平成30年春受験用』(教英出版)
●『聖霊中学校過去入学試験問題集平成30年春受験用』(教英出版)
●『滝中学校過去入学試験問題集平成30年春受験用』(教英出版)
●『愛知中学校過去入学試験問題集平成30年春受験用』(教英出版)
●『星城中学校過去入学試験問題集平成30年春受験用』(教英出版)
●『愛知工業大学附属中学校過去入学試験問題集平成30年春受験用』(教英出版)
●国末憲人 (著)『ロシア化するフランス ルペンとヨーロッパ再編 (講談社+α新書)』(講談社)
●ノーム・チョムスキー (著),レイ・カーツワイル (著),マーティン・ウルフ (著)『人類の未来 AI、経済、民主主義 (NHK出版新書 513)』(NHK出版)
●小和田哲男 (著)『家訓で読む戦国 組織論から人生哲学まで (NHK出版新書 515)』(NHK出版)
●田口智隆 (著)『10年後、金持ちになる人 貧乏になる人 (廣済堂新書)』(廣済堂出版)
●山本博文 (著)『天皇125代と日本の歴史 (光文社新書)』(光文社)
●深見浩一郎 (著)『巨大企業は税金から逃げ切れるか? パナマ文書以後の国際租税回避 (光文社新書)』(光文社)
●角間惇一郎 (著)『風俗嬢の見えない孤立 (光文社新書)』(光文社)
●山口 創 (著)『子育てに効くマインドフルネス 親が変わり、子どもも変わる (光文社新書)』(光文社)
●伊藤公一朗 (著)『データ分析の力 因果関係に迫る思考法 (光文社新書)』(光文社)
●『THE21』編集部 (編著)『40代からの英語の学び方 (PHPビジネス新書)』(PHP研究所)
●鹿島 茂 (著)『エマニュエル・トッドで読み解く 新しい世界史 (ベスト新書)』(ベストセラーズ)
●遙 士伸 (著)『孤高の日章旗 2 (RYU NOVELS)』(経済界)
●日向唯稀 (著)『満月の夜に抱かれて (クロスノベルス)』(笠倉出版社)
●浅見茉莉 (著)『依存性失恋マニア (クロスノベルス)』(笠倉出版社)
●斎藤茂太 (著)『「ゆっくり力」でいい人生をおくる (WIDE SHINSHO)』(新講社)
●福林 徹 (監修) , 金岡 恒治 (監修) , 蒲田 和芳 (総編集) , 小林 匠 (総編集) , 吉田 昌弘 (編集) , 星 賢治 (編集) , 坂田 淳 (編集)『足関節疾患のリハビリテーションの科学的基礎 (Sports Physical Therapy Seminar Series)』(ナップ)
●赤澤 晃 (監修) , 見杉 宗則 (絵) , 益子 育代 (編集)『おうちで学校で役にたつアレルギーの本 3 皮ふとアレルギー』(WAVE出版)
●森成 隆夫 (著)『熱・統計力学講義ノート (ライブラリ理学・工学系物理学講義ノート)』(サイエンス社)
●岡崎 惠美子 (編) , 今野 久仁彦 (編) , 鈴木 徹 (編) , 日本水産学会 (監修)『水産物の先進的な冷凍流通技術と品質制御 高品質水産物のグローバル流通を可能に (水産学シリーズ)』(恒星社厚生閣)
●小路 淳 (編) , 杉本 亮 (編) , 富永 修 (編) , 日本水産学会 (監修)『地下水・湧水を介した陸−海のつながりと人間社会 (水産学シリーズ)』(恒星社厚生閣)
●竹内 俊郎 (編) ,佐藤 實 (編), 渡部 終五 (編) , 日本水産学会 (監修)『新技術開発による東日本大震災からの復興・再生 (水産学シリーズ)』(恒星社厚生閣)
●藤田 庄市 (写真) , 隈 研吾 (文) , 渡邊 直樹 (文)『伊勢神宮 遷宮編』(新潮社)
●藤田 庄市 (写真) , 音羽 悟 (解説)『伊勢神宮 解説編』(新潮社)
●『食品産業年鑑 2017』(食品産業新聞社)
●書店新風会 (編集)『ロングセラー目録 棚づくりに役立つ 2017年版』(書店新風会)
●『埼玉新聞縮刷版 平成29年2月号』(埼玉新聞社)
●『日経産業新聞縮刷版 2017年2月号』(日本経済新聞社)
●石井 桃子 (著) , 伊藤 元雄 (編)『子どもが本をひらくとき 石井桃子講演録』(ブックグローブ社)
●『日経流通新聞縮刷版 2017年1−2月号』(日本経済新聞社)
●『日本経済新聞縮刷版 2017−2』(日本経済新聞社)
●『朝日新聞縮刷版 2017−2』(朝日新聞社)
●『読売新聞縮刷版 2017−2』(読売新聞東京本社)
●『毎日新聞縮刷版 2017−2』(毎日新聞社)
●小川 令 (編集) , 工藤 俊哉 (編集) , 平瀬 雄一 (編集) , 平瀬 雄一 (第2巻責任編集)『局所皮弁 第2巻 上肢・手指』(克誠堂出版)
●藤澤 良知 (編著)『栄養・健康データハンドブック 2017/2018』(同文書院)
●奥主 榮 (著) , 一色 真理 (編集)『白くてやわらかいもの.をつくる工場 奥主榮詩集 (ブックレット詩集)』(モノクローム・プロジェクト)
●猪鹿庁 (監修)『狩猟入門 (NEW OUTDOOR HANDBOOK)』(地球丸)
●『中日新聞縮刷版 2017−2』(中日新聞社)
●米国小児科学会 (編集) , 岡 明 (訳監修) , 平岩 幹男 (訳監修) , 石井 礼花 (ほか訳)『Autism 自閉症スペクトラム障害 日本語版 一般小児科医・療育関係者のためのガイドブック』(日本小児医事出版社)
●稲垣 幸司 (編・著) ,南崎 信樹 (編・著), 今井 一彰 (ほか著)『歯周病悪化の原因はこれだ リスクファクターを知れば難症例も怖くない』(デンタルダイヤモンド社)
●日本臨床歯周病学会 (監修) , 二階堂 雅彦 (編集・執筆) , 築山 鉄平 (編集・執筆) , 岩本 敏昌 (ほか執筆)『歯周病と全身疾患 最新エビデンスに基づくコンセンサス』(デンタルダイヤモンド社)
●金尾 義治 (編集) , 安藝 初美 (ほか著)『NEWパワーブック物理薬剤学・製剤学 第3版』(廣川書店)
●小川 郁子 (著) ,北川 雅恵 (著)『唾液のチカラQA』(デンタルダイヤモンド社)
●鈴木 久乃 (編著) , 殿塚 婦美子 (編著) ,長田 早苗 (編著),堤 ちはる (ほか共著)『栄養・食事管理のための対象者別給食献立』(建帛社)
●市川 政憲 (著)『近さと隔たり/存在する、美術』(書肆山田)
●小山 千加代 (編著)『サイエンスとアートとして考える生と死のケア 第21回日本臨床死生学会大会の記録』(エム・シー・ミューズ)
●豊泉 清浩 (著)『フレーベル教育学入門 生涯と教育思想』(川島書店)
●小倉 一志 (著)『インターネット・「コード」・表現内容規制』(尚学社)
●『はじめてのホームページらくらく作成ガイド 15分×7日間無料でできる 改訂版 (小学館SJムック)』(小学館)
●東北大学高度教養教育・学生支援機構 (編)『大学入試における共通試験 (高等教育ライブラリ)』(東北大学出版会)
●平山 宗宏 (編) , 安藤 朗子 (ほか著)『子どもの保健と支援 第4版』(日本小児医事出版社)
●渡辺 信一郎 (編) , 西村 成雄 (編)『中国の国家体制をどう見るか 伝統と近代』(汲古書院)
●浅見 洋 (著)『おふみさんに続け!女性哲学者のフロンティア 西田幾多郎の姪高橋ふみの生涯と思想』(ポラーノ出版)
●地下室編集部 (編集)『地下室 草号2』(アンダースロー)
●赤澤 晃 (監修) , 見杉 宗則 (絵) , 益子 育代 (編集)『おうちで学校で役にたつアレルギーの本 4 ぜんそくとそのほかのアレルギー』(WAVE出版)
●山本 弘 (著) , 尾之上 浩司 (監修)『世にも不思議な怪奇ドラマの世界 『ミステリー・ゾーン』『世にも不思議な物語』研究読本』(洋泉社)
●ひらぎ みつえ (作)『あかちゃんみーつけた! (あかちゃんがよろこぶうごくえほん)』(ほるぷ出版)
●ひらぎ みつえ (作)『でんしゃガタゴト (あかちゃんがよろこぶうごくえほん)』(ほるぷ出版)
●ひらぎ みつえ (作)『お?かお! (あかちゃんがよろこぶうごくえほん)』(ほるぷ出版)
●『ジャパンゴルフツアーオフィシャルガイド 2017』(日本ゴルフツアー機構)
●遠藤K.貴則 (著)『売れるまでの時間−残り39秒 脳が断れない「無敵のセールスシステム」』(きずな出版)
●小川 仁志 (著)『7日間で武士道がわかる不思議な授業』(教育評論社)
●大森 健巳 (著)『なぜあの人が話すと納得してしまうのか? 価値を生み出す「バリュークリエイト交渉術」』(きずな出版)
●正頭 英和 (著)『英語テストづくり&指導アイデアBOOK 6つのアイデア×8の原則で英語力がぐーんと伸びる! 生徒をテスト好きにする (中学校英語サポートBOOKS)』(明治図書出版)
●辻 誠一 (著)『学生・若手教師のための実践特別支援教育テキストブック』(教育開発研究所)
●坂口 可奈 (著)『シンガポールの奇跡 発展の秘訣と新たな課題 (早稲田大学エウプラクシス叢書)』(早稲田大学出版部)
●日本臨床栄養協会 (編)『NR・サプリメントアドバイザー必携 第3版』(第一出版)
●楢山 満照 (著)『蜀の美術 鏡と石造遺物にみる後漢期の四川文化 (早稲田大学エウプラクシス叢書)』(早稲田大学出版部)
●R・MIURA (著)『絵、6億円が100億円に 美術品の経済的価値を問う』(ギャラリーステーション)
●迫 勝則 (著)『神々のカープ物語』(ザメディアジョンプレス)
●森川 正樹 (著)『できる先生が実はやっている教師力を鍛える77の習慣 「気づき」の回路を身につけよ!』(明治図書出版)
●鳴神 響一 (著)『天の女王』(エイチアンドアイ)
●『中学生・高校生のための吹奏楽自主練ブック トロンボーン 2週間で差がつく!』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●安蒜政雄先生古希記念論文集観光委員会 (編)『旧石器時代の知恵と技術の考古学 安蒜政雄先生古希記念論文集』(雄山閣)
●『泌尿器外科 Vol.30No.3(2017年3月) 特集泌尿器科における最新の画像診断と画像支援治療』(医学図書出版)
●リンクアップ (著)『LINEはじめる&楽しむ100%入門ガイド この一冊で最新LINEがすぐわかる! LINEの使い方をサッとマスター!便利な機能やサービスもバッチリ紹介!』(技術評論社)
●日本国際文化学会年報編集委員会 (編)『インターカルチュラル 日本国際文化学会年報 15(2017) 〈特集1〉紛争と融和における文化の役割』(風行社)
●高久 史麿 (監修) , 猿田 享男 (監修) , 北村 聖 (編集) , 北川 一夫 (編)『カレントテラピー 臨床現場で役立つ最新の治療 Vol.35No.4(2017) 特集…頚動脈プラークの診断と治療の動向』(ライフメディコム)
●桑原 知之 (編著) , 新田 忠誓 (監修)『全経簿記能力検定試験公式テキスト3級 公益社団法人全国経理教育協会主催 文部科学省・日本簿記学会後援 第3版』(ネットスクール株式会社出版本部)
●桑原 知之 (編著) , 新田 忠誓 (監修)『全経簿記能力検定試験公式問題集3級 公益社団法人全国経理教育協会主催 文部科学省・日本簿記学会後援 第3版』(ネットスクール株式会社出版本部)
●資格の大原旅行業務取扱管理者講座 (著)『本気になったら!旅行業務取扱管理者試験一発合格テキスト 国内総合対応 2017年対策3 国内旅行実務』(大原出版)
●資格の大原旅行業務取扱管理者講座 (著)『本気になったら!旅行業務取扱管理者試験トレーニング問題集 国内総合対応 2017年対策3 国内旅行実務』(大原出版)
●自治労連・地方自治問題研究機構 (編集)『季刊自治と分権 no.67(2017spring) 〈特集〉現代の貧困と子どもの育ち』(大月書店)
●『遊民 第15号(2017年・春)』(遊民社)
●『おとなの馬券学 開催単位の馬券検討参考マガジン No.127』(ミデアム出版社)
●『認知症ケア事例ジャーナル Vol.9−4(2017) 特集認知症の人とその家族の視点を重視した地域づくりの取り組み』(日本認知症ケア学会)
●「Helicobacter Research」編集委員会 (編集)『Helicobacter Research Journal of Helicobacter Research vol.21no.2(2017−4) 特集Helicobacter pylori除菌後胃がんの予防』(先端医学社)
●日建学院 (編著)『ズバリ合格!日商簿記2級厳選過去問題集 2017−2018年版』(建築資料研究社)
●高瀬 幸紀 (著)『2級土木施工管理技士即戦問題集 平成29年度版』(市ケ谷出版社)
●前島 健 (ほか執筆)『2級建築施工管理技士即戦問題集 平成29年度版』(市ケ谷出版社)
●日建学院 (編著)『ズバリ合格!日商簿記3級厳選過去問題集 2017−2018年版』(建築資料研究社)
●河合 敦 (著)『世界一わかりやすい 河合敦の 日本史B[近・現代]の特別講座 (仮)』(KADOKAWA)
●水城 水城 (著),artumph (イラスト)『魔王城のシェフ 黒竜のローストからはじまる異世界グルメ伝 (ファミ通文庫)』(KADOKAWA)
●平野 由希子 (著)『ずっと使ってきた私のベストレシピ 平野由希子のル・クルーゼ料理 (仮)』(KADOKAWA)
●講談社 (編)『IN★POCKET 2017年 4月号 (IN★POCKET)』(講談社)
●松岡 圭祐 (著)『黄砂の籠城(上) (講談社文庫)』(講談社)
●松岡 圭祐 (著)『黄砂の籠城(下) (講談社文庫)』(講談社)
●アダチ ケイジ (著),森高 夕次 (原作)『グラゼニ カネが全ての超格差社会を生き残れ! (講談社プラチナコミックス)』(講談社)
●講談社 (編)『スーパー戦隊 Official Mook 21世紀 vol.11 海賊戦隊ゴーカイジャー (講談社シリーズMOOK)』(講談社)
●峰浪 りょう (著)『初恋ゾンビ 7 (少年サンデーコミックス)』(小学館)
●高橋 留美子 (著)『境界のRINNE 36 (少年サンデーコミックス)』(小学館)
●兎中 信志 (著)『鬼ヲ辿リテ幾星霜 4 (少年サンデーコミックス)』(小学館)
●万乗 大智 (著),矢立 肇 (原作),富野 由悠季 (原作)『機動戦士ガンダム アグレッサー 6 (少年サンデーコミックス〔スペシャル〕)』(小学館)
●藤田 和日郎 (著)『からくりサーカス 1 (小学館文庫)』(小学館)
●能條 純一 (著)『哭きの竜 外伝 5 (小学館文庫)』(小学館)
●北村 直子 (著)『いきもの (小学館の図鑑NEO まどあけずかん 英語つき)』(小学館)
●サム・スミス (著),カースティーン・ロブソン (著),宮坂宏美 (訳)『海賊めいろブック』(あかね書房)
●岡河 貢 (著)『建築設計学講義』(鹿島出版会)
●バルバラ・ボルンゲッサー (著),ロルフ・トーマン (編),アヒム・ベトノルツ (写真),忠平 美幸 (訳)『美しい荘厳な芸術 ヨーロッパの大聖堂』(河出書房新社)
●小原 芳明 (監修),小野 正人 (編),井上 大成 (編),見山 博 (イラスト)『昆虫ワールド (玉川百科 こども博物誌)』(玉川大学出版部)
●日本インターンシップ学会東日本支部 (監修),折戸 晴雄 (編),根木 良友 (編),山口 圭介 (編)『インターンシップ実践ガイド 大学と企業の連携』(玉川大学出版部)
●松本敏治 (著)『自閉症は津軽弁を話さない 自閉スペクトラム症のことばの謎を読み解く』(福村出版)
●新井 一 (著)『会社を辞めずに朝晩30分からはじめる起業』(明日香出版社)
●田中 和義 (著)『相手に本音を語らせて、思いのままに動かす技術』(明日香出版社)
●成田 直人 (著)『少ない人数で売上を倍増させる接客』(明日香出版社)
●今井 翔 (著)『「モテる男」と「嫌われる男」の習慣』(明日香出版社)
●佐川 年秀 (著)『CD BOOK たったの72パターンでこんなに話せるフィリピン語会話』(明日香出版社)
●福地 恵士 (監修),近代セールス社 (編)『大逆転の生命保険セールス』(近代セールス社)
●FP技能検定試験研究会 (編)『2017年度版 FP技能検定2級過去問題集<学科試験>』(近代セールス社)
●FP技能検定試験研究会 (編)『2017年度版 FP技能検定2級過去問題集<実技試験・資産設計提案業務>』(近代セールス社)
●FP技能検定試験研究会 (編)『2017年度版 FP技能検定2級過去問題集<実技試験・個人資産相談業務>』(近代セールス社)
●FP技能検定試験研究会 (編)『2017年度版 FP技能検定2級過去問題集<実技試験・生保顧客資産相談業務>』(近代セールス社)
●美奈子アルケトビ (著)『Life in the Desert 砂漠に棲む』(玄光社)
●Chandler MHM Limited (編),森・濱田松本法律事務所バンコクオフィス (編)『最新 タイのビジネス法務』(商事法務)
●中村 聡 (著)『金融商品取引法アウトライン』(商事法務)
●谷口真由美 (監修)『世界の憲法を知ろう (どう考える? 憲法改正 中学生からの「知憲」)』(文溪堂)
●谷口真由美 (監修)『くらしのなかの憲法を知ろう (どう考える? 憲法改正 中学生からの「知憲」)』(文溪堂)
●谷口真由美 (監修)『憲法改正について知ろう (どう考える? 憲法改正 中学生からの「知憲」)』(文溪堂)
●石田 満 (著)『保険業法2017』(文眞堂)
●河内昭圓 (著)『三教指帰と空海 偽撰の文章論』(法藏館)
●進学レーダー編集部 (著)『中学受験進学レーダー2017年5月号 中学受験あこがれの職業 中学受験で夢をかなえる!』(みくに出版)
●みなもと太郎 (イラスト)『風雲児たち 幕末編 29』(リイド社)
●外薗昌也 (イラスト)『犬神・改 3』(リイド社)
●ジョン・K・ペー太 (イラスト)『悶絶オポチュニティ』(リイド社)
●八月薫 (イラスト)『タイケン交差点X(エックス)-ホントにあった赤裸々秘話-』(リイド社)
●つゆきゆるこ (イラスト)『ストレンジ』(リイド社)
●遠藤 邦彦 (著)『日本の沖積層 改訂版 ─未来と過去を結ぶ最新の地層─』(冨山房インターナショナル)
●谷口義明 (著)『銀河宇宙観測の最前線 「ハッブル」と「すばる」の壮大なコラボ』(海鳴社)
●鈴木昭平 (著),小沢隆 (著)『発達障害は家庭で改善できる 目が合わない 言葉の遅れ 自閉 多動 奇声 パニック 自傷』(コスモ21)
●北村良子 (著)『60歳からの脳にいいパズルはどっち? 自分の脳にピッタリ合うパズルがすぐ見つかる!』(コスモ21)
●北岡 けんいち (著)『日誌 介護員のジュン』(中西出版)
●『交通事故民事裁判例集 平成26年1月~12月 第47巻 索引・解説号』(ぎょうせい)
●『「深い学び」を深く考える 新教育課程ライブラリーⅡVol.3』(ぎょうせい)
●『行政関係判例解説 平成27年』(ぎょうせい)
●『地方公務員人事判定集 平成29年版 第65集』(ぎょうせい)
●『パートナーシップが創るこれからの地方自治-対話によるまちづくりのススメ-』(ぎょうせい)
●『実用海事六法 平成29年版』(成山堂書店)
●大野正人 (執筆),伊藤純郎 (歴史監修)『日本のふしぎ なぜ?どうして?』(高橋書店)
●『税制改正早わかり 平成29年度』(大蔵財務協会)
●海野 弘 (著)『ヨーロッパの幻想美術』(パイインターナショナル)
●『世界5大陸のフードショップ ブランディング』(パイインターナショナル)
●今村 ゆうこ (著)『Accessデータベース 本格作成入門 ~仕事の現場で即使える』(技術評論社)
●西 真由 (著)『今すぐ使えるかんたん WordPress ホームページ制作 スタートブック』(技術評論社)
●萩原 さちこ (著)『城めぐり手帖「戦国武将・合戦編」 ~自分だけのトラベルノート』(技術評論社)
●エディフィストラーニング株式会社 (著)『最短突破 Cisco CCNA Routing and Switching ICND2合格教本[200-125J, 200-105J対応]』(技術評論社)
●藤川 麻夕子/山本 和泉 (著)『Jimdoではじめる 小さなお店&会社のホームページ作成ガイド』(技術評論社)
●WEB+DB PRESS編集部 (編)『WEB+DB PRESS Vol.98』(技術評論社)
●介護福祉士資格取得支援研究会 (著)『2018年版 らくらく突破 介護福祉士 過去問題集』(技術評論社)
●介護福祉士資格取得支援研究会 (著)『2018年版【テスト式本番対策】介護福祉士 突っこみ解説付き過去試験3回+模擬試験1回』(技術評論社)
●『暁星小学校過去問題集 平成30年度版』(日本学習図書)
●森岡 浩美 (編著)『2017年版 医療事務[診療報酬請求事務能力認定試験(医科)]合格テキスト&問題集』(日本能率協会マネジメントセンター)
●田中 賢一郎(著者)『【オンデマンドブック】ゲームを作りながら楽しく学べるHTML5+CSS+JavaScriptプログラミング[改訂版] (Future Coders(NextPublishing))』(インプレスR&D[NextPublishing])
●田中 賢一郎(著者)『【オンデマンドブック】ゲームを作りながら楽しく学べるPythonプログラミング (Future Coders(NextPublishing))』(インプレスR&D[NextPublishing])
●田中 賢一郎(著者)『【オンデマンドブック】JavaScriptゲームプログラミング 知っておきたい数学と物理の基本 (Future Coders(NextPublishing))』(インプレスR&D[NextPublishing])
●田中 賢一郎(著者)『【オンデマンドブック】Pythonゲームプログラミング 知っておきたい数学と物理の基本 (Future Coders(NextPublishing))』(インプレスR&D[NextPublishing])
●石川 憲二(著者)『【オンデマンドブック】20年後、私たちはどんな自動車に乗っているのか? (NextPublishing)』(インプレスR&D[NextPublishing])
●安田 陽(著者)『【オンデマンドブック】世界の再生可能エネルギーと電力システム 風力発電編 (NextPublishing)』(インプレスR&D[NextPublishing])
●『半導体微細パターニング 限界を超えるポスト光リソグラフィ技術』(エヌ・ティー・エス)
●『災害に強い福祉 要配慮者支援活動事例集 災害時要援護者支援ブックレット6』(東京都社会福祉協議会)
●東京23区あるある研究所 (著)『板橋区あるある』(TOブックス)
●服部正蔵 (著),シロジ (イラスト)『引きこもりだった男の異世界アサシン生活』(TOブックス)
●うおぬまゆう (著),二宮敦人 (原作),鉄雄 (キャラクター原案)『郵便配達人 花木瞳子 CASE 親指泥棒』(TOブックス)
●香月美夜 (著),椎名優 (イラスト)『本好きの下剋上 第三部「領主の養女Ⅳ」』(TOブックス)
●黒杉くろん (著),ちま (イラスト)『レア・クラスチェンジ!Ⅳ~魔物使いちゃんとレア従魔の異世界ゆる旅~』(TOブックス)
●淳A (著),晩杯あきら (イラスト)『弓と剣Ⅱ』(TOブックス)
●『地方財政白書 平成29年版』(日経印刷)
●『電子ディスプレーメーカー計画総覧 2017年度版』(産業タイムズ社)
●『日本的雇用・人事システムの現状と課題 2016年度調査版』(生産性労働情報センター)
●「外交」編集委員会 (編集)『外交 Vol.42 特集動き始めたトランプ政権』(外務省)
●『東亜 2017年4月号 通巻598号』(霞山会)
●『「ガイダンス教育」を考える』(悠光堂)
●東山浩司(著者)/戸村智憲(著者)『【オンデマンドブック】ビジネスジェット・プライベートジェットの世界 ~ジェネラル・エビエーションの開拓者としての軌跡・展望とラグジュアリーな空の仕事・職場を知る~ (社会貢献出版シリーズ)』(日本マネジメント総合研究所)
●『法人企業統計季報 平成28年7~9月 平成28年10~12月』(中和印刷)
●田村 圭(著者)『【オンデマンドブック】「仕事を通じた学び方」を学ぶ本』(ロークワット パブリッシング)
●中川 寛一『ONE FILE ENDOの臨床 根管を1本のファイルで形成するために』(医歯薬出版)
●暮らし創造研究会『省エネ・健康・快適エコな住まい方すごろく』(開隆堂出版)
●野田 実香 (著),石嶋 漢 (著)『専修医 石嶋くんの眼瞼手術チャレンジノート』(金原出版)
●『別冊野球太郎 2017春 ドラフト候補大特集号 (廣済堂ベストムック)』(ナックルボール)
●小峰書店編集部 (編著)『②メディアの仕事(キャリア教育に活きる! 仕事ファイル)』(小峰書店)
●小峰書店編集部 (編著)『③ファッションの仕事(キャリア教育に活きる! 仕事ファイル)』(小峰書店)
●小峰書店編集部 (編著)『④ショップの仕事(キャリア教育に活きる! 仕事ファイル)』(小峰書店)
●小峰書店編集部 (編著)『⑤フードの仕事(キャリア教育に活きる! 仕事ファイル)』(小峰書店)
●小峰書店編集部 (編著)『⑥インターナショナルな仕事(キャリア教育に活きる! 仕事ファイル)』(小峰書店)
●小峰書店編集部 (編著)『⑦新しいキャリア教育ガイドブック(キャリア教育に活きる! 仕事ファイル)』(小峰書店)
●小峰書店編集部 (編著)『②家の記号とマーク(さがしてみよう! まちの記号とマーク)』(小峰書店)
●小峰書店編集部 (編著)『③交通の記号とマーク(さがしてみよう! まちの記号とマーク)』(小峰書店)
●小峰書店編集部 (編著)『④店・公共施設の記号とマーク(さがしてみよう! まちの記号とマーク)』(小峰書店)
●小峰書店編集部 (編著)『⑤テレビ・ネットの記号とマーク(さがしてみよう! まちの記号とマーク)』(小峰書店)
●庄司タカヒト (著)『②みんなでもりあがるマジック!(楽しい学校マジック)』(小峰書店)
●庄司タカヒト (著)『③マジックでお勉強!(楽しい学校マジック)』(小峰書店)
●庄司タカヒト (著)『④バスレクで、マジックタイム!(楽しい学校マジック)』(小峰書店)
●土屋武之 (著)『新きっぷのルールハンドブック』(実業之日本社)
●高橋 健夫 他編著 大築 立志 他編著『基礎から学ぶスポーツリテラシー 改訂版』(大修館書店)
●全国公民館連合会 (著)『新訂 よくわかる公民館のしごと』(第一法規)
●全国公民館連合会 (編)『公民館必携 平成29年版』(第一法規)
●カーメン・サイモン (著)『人は記憶で動く 脳科学が解き明かす“忘れられない”ビジネス戦略』(CCCメディアハウス)
●ポリー・プラット (著)『新装版 フランス人 この奇妙な人たち』(CCCメディアハウス)
●Pen編集部 (編)『情熱とユーモアで時代を切り拓く グラフィックの天才たち。 (Pen Books)』(CCCメディアハウス)
●田中 幸子 (著),川合 ジョルジェット (著)『フランス語で話す 自分のこと 日本のこと《CD付》』(白水社)
●池田 潤 (著)『楔形文字を書いてみよう 読んでみよう 古代メソポタミアへの招待』(白水社)
●入江 浩司 (著)『ニューエクスプレス アイスランド語《CD付》 (ニューエクスプレス)』(白水社)
●パク・ミンギュ (著),斎藤 真理子 (訳)『ピンポン (エクス・リブリス)』(白水社)
●ジョン・リチャードソン (著),木下 哲夫 (訳)『ピカソⅢ 意気揚々 1917-1932』(白水社)
●伊格言 (著),倉本 知明 (訳)『グラウンド・ゼロ 台湾第四原発事故』(白水社)
●ニコラ・ベルトラン (著),ステファン・エセル (著),吉田 恒雄 (訳)『規制された地獄(仮題) ナチ強制収容所における拘禁制度』(白水社)
●ヘンリー・ペトロスキー (著),池田 栄一 (訳)『本棚の歴史』(白水社)
●アントニー・ビーヴァー (著),ハンス・マグヌス・エンツェンスベルガー (著),山本 浩司 (訳)『ベルリン終戦日記 ある女性の記録』(白水社)
●ヴィクター・セベスチェン (著),三浦 元博 (訳),山崎 博康 (訳)『東欧革命1989 ソ連帝国の崩壊』(白水社)
●川本 三郎 (著)『老いの荷風』(白水社)
●根井 雅弘 (著)『ケインズを読み直す(仮題) 入門 現代経済思想』(白水社)
●マテュー・グネル (著),米田 成一 (監修),斎藤 かぐみ (訳)『隕石たち(仮題) (文庫クセジュ)』(白水社)
●ACOON HIBINO (著),和合 治久 (監修)『聴くだけで脳と体が若返る528Hz 「北の国から」CDブック』(扶桑社)
●ちーぱか (著)『日本を守る!女性自衛官すっぴん物語』(扶桑社)
●おかんメール制作委員会 (著)『おかんメールFinal』(扶桑社)
●瀧本 真奈美 (著)『lovelyzakkaのプチプラグッズでおしゃれに暮らすもの選び』(扶桑社)
●山元 弘 (編)『免疫学(第2版) (ベーシック薬学教科書シリーズ )』(化学同人)
●山崎 満広 (編著),ジョン・ジェイ (著),南トーマス哲也 (著),田村 なを子 (著),冨田 ケン (著),マーク・ステル (著),リック・タロジー (著)『ポートランド・メイカーズ クリエイティブコミュニティのつくり方』(学芸出版社)
●『精神療法 Vol.43No.2(2017) 特集退行と精神療法』(金剛出版)
●『JK HUNTER 5 (サンワムック)』(三和出版)
●『縛りと責め (サンワムック)』(三和出版)
●『国産旧車完全カタログ ポケット版 (NEKO MOOK)』(ネコパブリッシング)
●丸田 銓二朗 (共著) , 山根 兵 (共著) ,丸田 俊久 (共著), 佃 俊明 (共著)『好きになる化学基礎実験』(三共出版)
●及川 紀久雄 (編著) , 今泉 洋 (共著) , 北野 大 (共著) , 村野 健太郎 (共著)『新環境と生命 改訂版』(三共出版)
●NR出版会『書店員の仕事』(NR出版会)
●中山 信弘|金子 敏哉『しなやかな著作権制度に向けて-コンテンツと著作権法の役割』(信山社出版)
●齋藤 哲 (著)『家族と法』(信山社出版)
●今村 成和 (編),厚谷 襄児 (編)『事業者団体法〔昭和23年〕 (日本立法資料全集)』(信山社出版)
●角田 真理子 (著)『クレジットカードと消費者トラブルの法的分析』(信山社出版)
●外務省欧米局 (編)『各國の政黨〔第一分冊〕 (日本立法資料全集別巻)』(信山社出版)
●外務省欧米局 (編)『各國の政黨〔第二分冊〕・各國の政黨 追録 (日本立法資料全集別巻)』(信山社出版)
●宮内 國太郎 (著)『獨逸法 (日本立法資料全集別巻)』(信山社出版)
●『OUTSTANDING M 2017 S&S (メディアパルムック)』(ダウトエヴリシ)
●『細身なのにボインなカノジョ Vol.20 (DIA Collection)』(ダイアプレス)
●ポール・ランド (著)『Paul Rand: A Designer's Art / ポール・ランド デザイナーの芸術』(ビー・エヌ・エヌ新社)
●『絶対 80切り! (プレジデントムック)』(グローバルゴル)
●久保 光俊 (著),松尾 喬 (著)『自衛隊に学ぶ「最強の仕事術」実践ノウハウ (単行本)』(三笠書房)
●マガジンハウス『平尾誠二 人を奮い立たせるリーダーの力』(マガジンハウス)
●『糖尿病ケア 2017年5月号(第14巻5号)』(メディカ出版)
●福島 次郎 (著)『現車 前篇』(論創社)
●福島 次郎 (著)『現車 後篇』(論創社)
●野間晴雄 (編),香川貴志 (編),土平 博 (編),山田周二 (編),河角龍典 (編),小原丈明 (編)『ジオ・パルNEO [第2版] 地理学・地域調査便利帖』(海青社)
●愛知大学国際問題研究所 (編)『対日協力政権とその周辺 自主・協力・抵抗 (愛知大学国研叢書第4期)』(あるむ)
●加納 寛 (編)『書院生、アジアを行く 東亜同文書院生が見た20世紀前半のアジア (愛知大学東亜同文書院大学記念センター叢書)』(あるむ)
●馬場 毅 (編)『近代日中関係史の中のアジア主義 東亜同文会・東亜同文書院を中心に (愛知大学東亜同文書院大学記念センター叢書)』(あるむ)
●愛知大学現代中国学部中国現地研究調査委員会 (編)『学生が見た合肥社会 企業活動・都市生活・農村社会』(愛知大学)
●『DVD 第8の習慣セルフ・ラーニング 1 ボイスを発見 (セルフ・ラーニングDVDシリーズ)』(キングベアー出版)
●『DVD 第8の習慣セルフ・ラーニング 2 模範になる (セルフ・ラーニングDVDシリーズ)』(キングベアー出版)
●『DVD 第8の習慣セルフ・ラーニング 3 方向性を示す (セルフ・ラーニングDVDシリーズ)』(キングベアー出版)
●『DVD 第8の習慣セルフ・ラーニング 4 組織を整える (セルフ・ラーニングDVDシリーズ)』(キングベアー出版)
●『DVD 第8の習慣セルフ・ラーニング 5 エンパワーメントを進める (セルフ・ラーニングDVDシリーズ)』(キングベアー出版)
●末次智 (著)『世礼国男と沖縄学の時代 琉球古典の探求者たち』(森話社)
●『けものフレンズ ジャパリパークのすごーい!秘密 (マイウェイムック)』(マイウェイ出版)
●『疼く四十路妻 揉みたい爆美乳! (マイウェイムック)』(マイウェイ出版)
●『ミリオンゴッド神々の凱旋&アナザーゴッドハーデス 最終解析神攻略 (GW MOOK)』(ガイドワークス)
●『パチスロ必勝ガイド プロ専用鉄板攻略 VOL.15 (GW MOOK)』(ガイドワークス)
●『潮吹きJKエクスタシー (MSムック)』(メディアソフト)
●『K-POP NEXT 防弾少年団DX (MSムック)』(メディアソフト)
●鹿島 徹『危機における歴史の思考-哲学と歴史のダイアローグ』(響文社)
●筒井康隆 (著),筒井康隆 (イラスト),日下三蔵 (編)『筒井康隆コレクションⅥ美藝公 美藝公 (筒井康隆コレクション)』(出版芸術社)
●藤原 光雄 (著)『宿題・授業に!今スグ使える国語プリント 小学1年生』(清風堂書店)
●藤原 光雄 (著)『宿題・授業に!今スグ使える国語プリント 小学2年生』(清風堂書店)
●藤原 光雄 (著)『宿題・授業に!今スグ使える国語プリント 小学3年生』(清風堂書店)
●藤原 光雄 (著)『宿題・授業に!今スグ使える国語プリント 小学4年生』(清風堂書店)
●藤原 光雄 (著)『宿題・授業に!今スグ使える国語プリント 小学5年生』(清風堂書店)
●藤原 光雄 (著)『宿題・授業に!今スグ使える国語プリント 小学6年生』(清風堂書店)
●大谷 一紀 (編集委員),三橋 晃 (編集委員),山城 正司 (編集委員)『日常診療における難症例集 求められる診断と適切な対応』(デンタルダイヤモンド社)
●東京出版編集部 (編)『プレ1対1対応の演習/数学2 (プレ1対1シリーズ)』(東京出版)
●『気がるに数独 1』(ニコリ)
●『気がるにカックロ 1』(ニコリ)
●『気がるにスリザーリンク 1』(ニコリ)
●『気がるに推理パズル 1』(ニコリ)
●杉浦 孝彦 (著)『日本の自動車レース史 多摩川スピードウェイを中心として 大正4年(1915年)−昭和25年(1950年)』(三樹書房)
●協同教育研究会 (編)『岩手県の養護教諭過去問 2018年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『名古屋市の論作文・面接過去問 2018年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『大阪府の警察官B 公務員試験教養試験 2018年度版 (大阪府の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『奈良県の警察官B 公務員試験教養試験 2018年度版 (奈良県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『和歌山県の警察官B 公務員試験教養試験 2018年度版 (和歌山県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『鳥取県の警察官B 公務員試験教養試験 2018年度版 (鳥取県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●『がん免疫療法 Vol.1No.1(2017.3) がん免疫療法の今後』(メディカルレビュー社)
●中島 かずき (著)『髑髏城の七人 花 (K.Nakashima Selection)』(論創社)
●大月 敏雄 (著)『住まいと町とコミュニティ』(王国社)
●『月刊医療経営士 次代を担う医療経営人財をサポートする 2017−4月号』(日本医療企画)
●『CLINIC BAMBOO ばんぶう 2017−3 診療の質とQOLを高める切り札!!進化する『口から食べる』支援』(日本医療企画)
●日本医療マネジメント学会 (監修) , 日本医療マネジメント学会医療資材検討委員会 (編集)『イザイ 医療材料・医療機器の情報提供と人材育成のための専門誌 No.31(2017) 特集医療機器識別とトレーサビリティ』(篠原出版新社)
●村上 啓二 (著)『都民ファーストから国民ファーストへ』(中央公論事業出版)
●『新世紀 The Communist 288(2017−5月) 特集反動総攻撃に抗し春闘の高揚を』(解放社)
●第一東京弁護士会労働法制委員会 (編著) , 内田 靖人 (編集代表) , 小山 博章 (編集代表) , 中山 達夫 (編集代表) , 石井 拓士 (編集代表) , 瓦林 道広 (編集代表) , 山崎 郁 (執筆) , 藤田 進太郎 (執筆) ,片岡 邦弘 (執筆), 藤原 宇基 (執筆) , 村田 浩一 (執筆) , 安西 愈 (執筆) ,冨田 啓輔 (執筆), 伊藤 尚 (執筆) , 木下 潮音 (執筆) , 石井 妙子 (執筆) , 小林 譲二 (執筆) , 山口 浩一郎 (執筆) ,相良 朋紀 (執筆), 奥川 貴弥 (執筆) , 倉重 公太朗 (編集代表)『変化する雇用社会における人事権 配転、出向、降格、懲戒処分等の現代的再考』(労働開発研究会)
●山手樹一郎 (著)『世直し若さま (コスミック時代文庫)』(コスミック出版)
●菊池 省三 (著),菊池道場 (著)『言葉で人間を育てる 菊池道場流 成長の授業』(中村堂)
●永江誠司 (著)『カーネギーとジョブズの人生を拓く天国の対談 アドラー哲学を実践して得た100の金言 (講談社+α新書)』(講談社)
●麻生れいみ (著)『疲れもメタボも「血糖値の乱高下」が原因だった! 人生が変わる一週間断糖プログラム (講談社+α新書)』(講談社)