●『K☆STAR Boom! (EIWA MOOK)』(英和出版社)
●『現代消費者法 No.34』(民事法研究会)
●貝谷 久宣 責任編集 長谷川 洋介『東京マインドフルネスセンター ークショップ集 1 仏教瞑想の多面的適用』(サンガ)
●清水 昭三 (著)『花の俳人 加賀の千代女』(アルファベータブックス)
●『たっぷり解きたいロジックSPECIAL VOL.5 (MSムック)』(メディアソフト)
●『厳選推理パズルSPECIAL VOL.17 (MSムック)』(メディアソフト)
●『みんなで楽しいまちがい絵さがしSP VOL.3 (MSムック)』(メディアソフト)
●『【決定版】酢にんにくで若返る! やせる! 健康になる! (MSムック)』(メディアソフト)
●『体スッキリ!甘酒ヘルシーレシピ (MSムック)』(メディアソフト)
●『ジャパン REALVOICE VOL.2 (MSムック)』(メディアソフト)
●『蕩ける艶乳 (MSムック)』(メディアソフト)
●『オリコン芸能界ベストセレクション2017 (oricon CREATEシリーズ)』(OriconM)
●山崎 隆夫 (著)『教室は楽しい授業でいっぱいだ! 子どもと創る“心はずむ”学びの世界』(高文研)
●『人口動態統計 平成27年 中巻』(厚生労働統計協会)
●『人口動態統計 平成27年 下巻』(厚生労働統計協会)
●『第14回 21世紀出生児縦断調査 平成27年』(厚生労働統計協会)
●岩見 良太郎 (著) , 遠藤 哲人 (著)『豊洲新市場・オリンピック村開発の「不都合な真実」 東京都政が見えなくしているもの』(自治体研究社)
●『大滝詠一読本 2017EDITION (別冊ステレオサウンド)』(ステレオサウンド)
●下田歌子 (著),実践女子大学下田歌子研究所 (監修),伊藤由希子 (訳)『新編 下田歌子著作集 女子のつとめ 【現代語訳】』(三元社)
●『國の防人 第一号』(日本の名誉を守)
●安河内 哲也|C.ブラントリー 他『TOEIC L&Rテストレベル別問題集470点突破 CD付 (東進ブックス レベル別問題集シリーズ)』(ナガセ)
●安河内 哲也|C.ブラントリー 他『TOEIC L&Rテストレベル別問題集600点突破 CD付 (東進ブックス レベル別問題集シリーズ)』(ナガセ)
●安河内 哲也|C.ブラントリー 他『TOEIC L&Rテストレベル別問題集730点突破 CD付 (東進ブックス レベル別問題集シリーズ)』(ナガセ)
●安河内 哲也|C.ブラントリー『TOEIC L&Rテストレベル別問題集860点突破 CD付 (東進ブックス レベル別問題集シリーズ)』(ナガセ)
●安河内 哲也 (編) , Craig Brantley (問題作成)『TOEIC L&Rテストレベル別問題集990点制覇 (東進ブックス レベル別問題集シリーズ)』(ナガセ)
●『チームV字経営』(日本経営合理化協会出版局)
●藤脇 邦夫 (著)『断裁処分』(ブックマン社)
●山根 寛『精神障害と作業療法【新版】 病いを生きる、病いと生きる 精神認知系作業療法の理論と実践』(三輪書店)
●福井 次矢 黒川 清『ハリソン内科学 第5版』(メディカル・サイエンス・インターナショナル)
●大関道夫 (著)『やってみよう! カメラの修理&メンテナンス』(ジャパンホビーツール)
●岩合 光昭 (著)『とらねこ (IWAGO’S BOOK)』(クレヴィス)
●『大人のごちそう2017 (ゲインムック)』(ゲイン)
●『生きる力 アウシュヴィッツ強制収容所の収容体験に学ぶ』(悠光堂)
●井戸田 総一郎|大石 直記『模倣と創造 哲学と文学のあいだで』(書肆心水)
●『脳活道場ハンディポケット版 2 漢字100日ドリル (わかさ夢MOOK)』(わかさ出版)
●『セキュリティ研究 220』(セキュリティスペシャリスト協会)
●地域デザイン学会 (編)『地域デザイン No.9 特集 地域コミュニティと地域デザイン』(瀬戸内人)
●『ベンチャー白書 英語版-Annual Report on Japanese Startup Businesses- 2016』(ベンチャーエンタープライズセンター)
●『LPガス資料年報 2017年版』(石油化学新聞社)
●入江たまよ (著),カルラ・フォルミサーノ (著)『イタリア人が日本人によく聞く100の質問 改訂最新版』(三修社)
●佐々木 達夫 (編) , 佐々木 達夫 (ほか著)『中近世陶磁器の考古学 第5巻』(雄山閣)
●独立行政法人 住宅金融支援機構 (編)『フラット35対応 木造住宅工事ハンドブック 改訂2版』(井上書院)
●西田 文郎 (著)『天運の法則』(現代書林)
●田中 秀和 (著)『アルゴリズムとデータ構造 (実践的技術者のための電気電子系教科書シリーズ)』(理工図書)
●吉村 作治 (著)『人間力回復宣言』(昌平黌出版会)
●武田双雲 (著)『ワクワク人生教室 好きなことだけをして幸せになる50のヒント』(河出書房新社)
●フォーンクルック幹治 (著)『ネイティブが羨ましがる 英語にはないありふれた日本語(仮)』(河出書房新社)
●山下晋司 (著)『日本人なら知っておきたい 天皇と皇室の最新知識(仮)』(河出書房新社)
●大森 望 (著),豊崎 由美 (著)『村上春樹『騎士団長殺し』メッタ斬り!』(河出書房新社)
●金子 拓 (著)『織田信長 不器用すぎた天下人(仮)』(河出書房新社)
●星山麻木 (著)『この子は育てにくい、と思っても大丈夫 生まれてきてくれて、ありがとう 子どもに伝えたいあなたのために』(河出書房新社)
●ミシェル・ウエルベック (著),大塚桃 (訳)『服従 (河出文庫)』(河出書房新社)
●ロム・インターナショナル (編)『にっぽんの秘島 行きたくなるガイド (KAWADE夢文庫)』(河出書房新社)
●歴史の謎を探る会 (編)『家系図で読み解く日本を動かす名門一族 政界・財界から文化・芸能・スポーツ界まで知らなかった“つながり”に驚く本! (KAWADE夢文庫)』(河出書房新社)
●『マジック:ザ・ギャザリング アモンケット 公式ハンドブック』(ホビージャパン)
●『ウィクロスマガジンvol.7』(ホビージャパン)
●Randall Hyde (著)『Write Great Code〈Vol.2〉 プレミアムブックス版』(マイナビ出版)
●Pete Goodliffe (著)『Code Craft プレミアムブックス版』(マイナビ出版)
●Brian Hook (著)『Write Portable Code プレミアムブックス版』(マイナビ出版)
●大橋恭子 (著)『ハッピー脳のつくりかた プレミアムブックス版』(マイナビ出版)
●Diomidis Spinellis (著)『Code Quality プレミアムブックス版』(マイナビ出版)
●園山隆輔 (著)『ロボットデザイン概論 プレミアムブックス版』(マイナビ出版)
●紺野とも (著)『擾乱アワー プレミアムブックス版』(マイナビ出版)
●大崎清夏 (著)『私と遊んで プレミアムブックス版』(マイナビ出版)
●大江麻衣 (著)『変化(へんげ) プレミアムブックス版』(マイナビ出版)
●佐藤文香 (著)『新しい音楽をおしえて プレミアムブックス版』(マイナビ出版)
●大山康晴 (著)『大山康晴名局集 プレミアムブックス版』(マイナビ出版)
●森裕司 (著)『InDesign CS6マスターブック for Mac&Windows プレミアムブックス版』(マイナビ出版)
●山田修司 (著)『夢の華 山田修司詰将棋作品集 プレミアムブックス版』(マイナビ出版)
●吉岡良雄/長瀬智行 (著)『電気系の複素関数入門』(弘前大学出版会)
●『CASABELLA JAPAN 868』(アーキテクツ・スタジオ・ジャパン)
●藤原 邦恭 (著)『楽しいサウンドマジック 音のトリックの謎をとけ! 図書館版』(いかだ社)
●ウー・ヴィジャーナンダ僧正 (監修) , 池田 正隆 (訳註)『ダンマ・ニーティ〈さとりへの導き〉 パーリ語教訓詩(ミャンマー伝承) テーラヴァーダ(南伝上座)仏教』(方丈堂出版)
●産報出版株式会社 (編集)『機械・工具必携ハンドブック 提案のかんどころ 2017』(産報出版)
●阿部 久美 (著)『叙唱レチタティーヴォ 歌集』(六花書林)
●寺島 博子 (著)『葛原妙子と齋藤史 『朱霊』と『ひたくれなゐ』』(六花書林)
●氣賀澤 保規 (編)『雲南の歴史と文化とその風土 (明治大学人文科学研究所叢書)』(勉誠出版)
●田中 由紀子 (著)『幻の大学校から軍都への記憶 国府台の地域誌』(萌文社)
●古田史学の会 (編)『古代に真実を求めて 古田史学論集 第20集 失われた倭国年号《大和朝廷以前》』(明石書店)
●青木 紀 (著)『ケア専門職養成教育の研究 看護・介護・保育・福祉 分断から連携へ』(明石書店)
●臼井 実稲子 (編) , 奥迫 元 (編) , 山本 武彦 (編)『経済制裁の研究 経済制裁の政治経済学的位置づけ』(志學社)
●国土交通省海事局 (監修) , 海事法令研究会 (編著)『船舶六法 平成29年版下巻 (海事法令シリーズ)』(成山堂書店)
●瀬戸内 寂聴 (著)『瀬戸内寂聴いのちよみがえるとき (NHK出版DVD+BOOK)』(NHK出版)
●竹内 正人 (監修) , メイ ボランチ (コミック・イラスト) , リベラル社 (編集)『妊娠・出産1年生 これだけ読めばあんしん! コミックでかんたん!』(リベラル社)
●木場 克己 (監修)『完全体幹強化術 “軸”を鍛えて腹を凹ます』(日本文芸社)
●江部 康二 (監修)『糖質オフでやせる食事 お酒もお肉もOK!なのに効果がすぐに出る! 我慢必要なし!の満腹ダイエット 2週間で−5kg!?』(日本文芸社)
●日本玩具博物館 (編)『日本と世界おもしろ玩具図鑑』(神戸新聞総合出版センター)
●小野 友紀 (編著) , 島本 和恵 (編著)『子どもの食と栄養 保育の現場で役立つ』(アイ・ケイコーポレーション)
●きよた かずこ (作・絵)『ぬくもりいーっぱい』(神戸新聞総合出版センター)
●青地 伯水 (編著)『文学と政治 近現代ドイツの想像力』(松籟社)
●沢田 賢 (共著) ,田中心 (共著), 安原 晃 (共著) , 渡辺 展也 (共著)『大学で学ぶ微分積分 増補版 (サイエンスライブラリ 数学)』(サイエンス社)
●竹内 綱敏 (著)『消費税の誤りやすい届出・申請手続の実務対応 失敗事例から学ぶトラブル回避の対処法 第2版』(税務研究会出版局)
●斉藤安行 (監修), 森山 晋平 (文)『世界でいちばん素敵な鳥の教室』(三才ブックス)
●林 譲治 (著)『南太平洋大決戦 2 豪州攻略作戦! (ヴィクトリーノベルス)』(電波社)
●小坂 満隆 (編) ,第3世代のサービスイノベーション研究会 (著)『第3世代のサービスイノベーション』(社会評論社)
●藤川 大祐 (監修) , オフィス303 (編)『ストップ!ゲーム依存 2 進化するゲームの世界』(汐文社)
●上羽 陽子 (監修)『日本と世界のくらし どこが同じ?どこがちがう? 教科書に出てくる「くらしの中の和と洋」 衣』(汐文社)
●稲葉 威雄 (監修) , 鳥飼 重和 (監修) , 中田 ちず子 (監修)『公益法人・一般法人のQ&A 運営・会計・税務 全訂版』(大蔵財務協会)
●小宮 孝之 (著) , 近江 利江 (著) , 向山 洋一 (監修) , ハラ アツシ (イラスト) , 前田 康裕 (絵札)『五色百人一首 語呂合わせで、完全マスター! ピンク札オレンジ札』(汐文社)
●アイドル研究会 (編)『乃木坂46 SELECTION PART5 堀未央奈×北野日奈子×中田花奈×中元日芽香×能條愛未×和田まあや』(鹿砦社)
●花井 善朗 (著)『ポップカルチャーNEW&OLD ポップカルチャーで学ぶ初中級日本語』(くろしお出版)
●『エネルギー管理研修修了試験模範解答集 熱分野 電気分野 2017年度版』(省エネルギーセンター)
●藤石 波矢 (著)『初恋は坂道の先へ (角川文庫)』(KADOKAWA)
●折口 信夫 (著)『古代研究V 国文学篇1 (仮) (角川ソフィア文庫)』(KADOKAWA)
●内藤 寿七郎 (著),小林 登 (監修),アップリカ育児研究所 (編)『新「育児の原理」あたたかい心を育てる 赤ちゃん編 (仮) (角川ソフィア文庫)』(KADOKAWA)
●田中みっち (著)『結婚につながる恋は、心とカラダが知っている 姫恋ノススメ (仮)』(KADOKAWA)
●木爾 チレン (著),真田 まこと (原作)『殺戮の天使 2 BLESSING IN DISGUISE』(KADOKAWA)
●三丘 洋 (著),こずみっく (イラスト)『勇者様のお師匠様 VII』(KADOKAWA)
●押井 守 (著),最上 和子 (著)『身体のリアル (仮)』(KADOKAWA)
●左高例 (著),八つ森 佳 (イラスト)『ブラック・トゥ・ザ・フューチャー 坂上田村麻呂伝』(KADOKAWA)
●月野 文人 (著),ttl (イラスト)『魔王の器 II』(KADOKAWA)
●ジュエル文庫編集部 (編),椎名 咲月 (イラスト),蘭蒼史 (イラスト)『ジュエルブックス キスの先までサクサク書ける! 乙女系ノベル創作講座 (仮)』(KADOKAWA)
●電撃攻略本編集部 (編)『白猫プロジェクト 公式アートブック Part1 (仮)』(KADOKAWA)
●電撃攻略本編集部 (編)『白猫プロジェクト 公式アートブック Part2 (仮)』(KADOKAWA)
●マーク・スメラック (著),講談社 (編),ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー (解説)『マーベル宇宙の歩き方 THE COMPLETE MARVEL COSMOS』(講談社)
●講談社 (編),鏡 リュウジ (監修)『Disney ヴィランズ占い あなたの心の闇を映す、魔法の鏡』(講談社)
●講談社 (編)『子どもから大人まで楽しめる! ディズニーツムツム ツムあわせカード (ディズニー幼児絵本(書籍))』(講談社)
●伊藤 圭子 (著),講談社 (編)『ミッキーの たべもの あいうえお (ディズニーえほん文庫)』(講談社)
●斎藤 妙子 (著)『バンビ (ディズニーゴールド絵本)』(講談社)
●島地 勝彦 (著)『神々にえこひいきされた男たち (講談社+α文庫)』(講談社)
●講談社 (編)『もっと もっと! つかえる! Disney TSUM TSUM シールブック 500(ディズニーブックス) (ディズニーシール絵本)』(講談社)
●講談社 (編)『たっぷりつかえる! MARVEL TSUM TSUM シールブック 500(ディズニーブックス) (ディズニーシール絵本)』(講談社)
●講談社 (編)『東京ディズニーシーおまかせガイド 2017-2018 (Disney in Pocket)』(講談社)
●講談社 (編)『ディズニーNAVI’17 イースターspecial (1週間MOOK)』(講談社)
●ハースト婦人画報社 (編)『モダンリビング no.232 (モダンリビング)』(講談社)
●ハースト婦人画報社 (編)『モダンリビング ML WELCOME Vol.4 木の家で暮らそう (モダンリビング)』(講談社)
●講談社 (編)『MARVEL スーパー ポップ! ヒーローズ ステッカーブック Marvel’s Sticker Book (ディズニーシール絵本)』(講談社)
●バコ ハジメ (著)『血と灰の女王 1 (裏少年サンデーコミックス)』(小学館)
●市川 宣子 (著)『ケータイくんとフジワラさん (創作児童読物)』(小学館)
●惠志 泰成 (著),てしろぎ たかし (イラスト)『砂漠化のクライシス 小学館版科学学習まんが クライシス・シリーズ (小学館 学習まんがシリーズ)』(小学館)
●矢島杜夫 (著)『近代民主主義の罠 論文・評論集(思想・政治・経済篇)』(御茶の水書房)
●小川正博 (著)『情報技術と中小企業のイノベーション (大阪商業大学比較地域研究所研究叢書)』(御茶の水書房)
●寺本義也 (著),中西 晶 (著)『サービス経営学入門 顧客価値共創の戦略経営』(同友館)
●高瀬 英治 (著)『剣道の新しい教科書 いちばん強くなる! 勝てる!』(日本文芸社)
●タツミのえほん部 (著),タツミのえほん部 (イラスト)『建築戦隊トントンジャー スーパーおかたづけ篇』(日本文芸社)
●双葉社 (著)『ナイキ・バッシュ・コレクション』(双葉社)
●中村 英代 (著)『社会学ドリル この理不尽な世界の片隅で』(新曜社)
●李 光鎬 (編著),渋谷 明子 (編著),鈴木 万希枝 (著),李 津娥 (著),志岐 裕子 (著)『メディア・オーディエンスの社会心理学』(新曜社)
●アルボムッレ・スマナサーラ (著)『ためない生き方 ネガティブな心を上手に消す智慧 (SB新書)』(SBクリエイティブ)
●岡田 隆 (著)『筋肉図鑑 メリハリのある美しい体をつくるための肉体知識 (サイエンス・アイ新書)』(SBクリエイティブ)
●野村 克也 (著)『負けを生かす極意 (SB新書)』(SBクリエイティブ)
●養老 孟司 (著),名越 康文 (著)『本質に気づく力 唯脳論×仏教心理学が教える「理解の壁」 (SB新書)』(SBクリエイティブ)
●大泉 貴 (著)『グリムノーツ ノベル (GAノベル)』(SBクリエイティブ)
●藤本 誠之 (著)『難しいことは大嫌いで、ズボラですが、株で必ず儲ける1つ強力な方法を教えてください! Yahoo! ファイナンス株価予想で39連勝の!伝説の証券アナリストに聞いてみました。』(SBクリエイティブ)
●進行諸島 (著)『失格紋の最強賢者 ~世界最強の賢者が更に強くなるために転生しました~ (GAノベル)』(SBクリエイティブ)
●水口 克也 (著)『これならわかる! Excel VBA入門講座』(秀和システム)
●白澤政和 (編),岡田進一 (編),川越正平 (編),白木裕子 (編),福富昌城 (編)『介護支援専門員現任研修テキスト 第3巻 主任介護支援専門員研修』(中央法規出版)
●益田雄一郎 (著)『ケアマネジャー試験 保健医療サービス 苦手克服トレーニング2017』(中央法規出版)
●都竹茂樹 (著)『くまモンと一緒にユルッと4秒筋トレ 4Uメソッドではじめるアンチエイジング』(中央法規出版)
●経済産業省製造産業局化学物質管理課オゾン層保護等推進室 (監修),環境省地球環境局地球温暖化対策課フロン対策室 (監修)『図説 よくわかるフロン排出抑制法』(中央法規出版)
●小林雅彦 (著)『民生委員のための相談面接ハンドブック 支援に役立つ35のQ&A』(中央法規出版)
●岡部信也 (著),杉山玄六 (著)『改訂版 油圧ショベル大全』(日本工業出版)
●環境技術交換会 (著),水野稔 (編著)『キーナンバーで綴る 環境・エネルギー読本』(日本工業出版)
●梅原 淳 (著)『ビジュアル日本の鉄道の歴史①明治~大正前期編』(ゆまに書房)
●梅原 淳 (著)『ビジュアル日本の鉄道の歴史②大正後期~昭和前期編』(ゆまに書房)
●梅原 淳 (著)『ビジュアル日本の鉄道の歴史③昭和後期~現代編』(ゆまに書房)
●島尾敏雄 (著)『琉球文学論』(幻戯書房)
●後藤 文夫 (著)『神経障害性疼痛の緩和術 神経の痛みを癒す知恵』(真興交易 医書出版部)
●医療情報科学研究所 (編)『クエスチョン・バンク Select必修 2018 看護師国家試験問題集』(メディックメディア)
●松本政雄 (編著),日本医学物理学会 (監修)『放射線診断物理学 (医学物理学教科書シリーズ)』(国際文献社)
●近藤正高 (著)『一故人』(スモール出版)
●大河原 健太郎 (イラスト)『かぐやひめ (POO POO BOOKS)』(TANG DENG)
●有吉京子 著『SWAN 2巻セット』(平凡社)
●星崎真紀『魔法のリノベ(JOUR COMICS) 2巻セット』(双葉社)
●セレビィ量産型『ウザ姉!!(ヤングジャンプコミックス) 2巻セット』(集英社)
●あづち涼『残念なキャプテンとわがままな王様たち(エッジ) 2巻セット』(講談社)
●小野大空 漫画『七つの大罪キングのまんが道(週刊少年マガジン) 2巻セット』(講談社)
●奥悠『サイハテドライブ(ヤングジャンプコミックス) 2巻セット』(集英社)
●白輝蓮 原案『祕十村(ヤングマガジン) 2巻セット』(講談社)
●蔵石ユウ 原作『食糧人類−Starving Anonymous− 2巻セット』(講談社)
●猫井ヤスユキ『戦国BASARAドクガン(ヤングチャンピオン・C) 2巻セット』(秋田書店)
●沢田ひろふみ『冥銭のドラグーン(月刊少年マガジン) 2巻セット』(講談社)
●新島秋一『博多弁の女の子はかわいいと思いませんか?(CRC) 2巻セット』(秋田書店)
●渡辺一平『ハコネのネコハ(週刊少年マガジン) 2巻セット』(講談社)
●nojo『純物拾い ピュアコレクター(ヤングジャンプ) 2巻セット』(集英社)
●金沢真之介『クノイチノイチ!(ヤングジャンプコミックス) 2巻セット』(集英社)
●大今良時『不滅のあなたへ(週刊少年マガジン) 2巻セット』(講談社)
●『「知」のビジュアル百科 50巻セット』(あすなろ書房)
●L.トルストイ (著),北御門 二郎 (訳)『トルストイの散歩道 5巻セット』(あすなろ書房)
●国土交通省海事局 監修『船舶六法 2巻セット』(成山堂書店)
●新堂みやび (著)『アメとハレの風の旅 2 (リュウコミックス)』(徳間書店)
●今井哲也 (著)『アリスと蔵六 8 (リュウコミックス)』(徳間書店)
●宮部サチ (著)『まめコーデ 2 (リュウコミックス)』(徳間書店)
●八丸真幸 (著)『異形ちゃんといっしょ 2 (リュウコミックス)』(徳間書店)
●梅木泰祐 (著)『あせびと空世界の冒険者 7 (リュウコミックス)』(徳間書店)
●楢碕ねねこ (著)『運命って信じちゃう? (キャラコミックス)』(徳間書店)
●加東セツコ (著)『溶ける (キャラコミックス)』(徳間書店)
●橋本エイジ (画),梅村真也 (作)『ちるらん新撰組鎮魂歌 18 (ゼノンコミックス)』(徳間書店)
●田丸鴇彦 (著)『矢野七菜子、白球を追う。 1 (ゼノンコミックス)』(徳間書店)
●綾野綾乃 (著)『嘘酔い少女 1 (ゼノンコミックス)』(徳間書店)
●あみだむく (著)『めしぬま。 2 (ゼノンコミックス)』(徳間書店)
●pikomaro (著)『高岡さんの妄想経理メモ 1 (ゼノンコミックス)』(徳間書店)
●橋本エイジ (画),梅村真也 (作)『天翔の龍馬 1 (ゼノンコミックス)』(徳間書店)
●岡村 久和 (著)『IoT時代のビッグデータビジネス革命』(インプレス)
●浪花宣明 (著)『増支部経典 第二巻 原始仏典Ⅲ』(春秋社)
●金龍泰 (著)『新・朝鮮仏教史』(春秋社)
●小峰彌彦 (著)『現世利益の仏たち 別尊曼荼羅の世界』(春秋社)
●竹村牧男 (著)『華厳とは何か』(春秋社)
●三中信宏 (著)『思考の体系学 われわれの思考はどのように作られるにか』(春秋社)
●岩瀬幸代 (著)『迷走患者 <正しい治し方>はどこにある』(春秋社)
●ことのは会 (著)『全国旧制高等学校寮歌集 パート2』(春秋社)
●緋小月 (画),藍楊 (作)『覇道総裁! 服従しないと……(上) (onBLUEコミックス)』(祥伝社)
●緋小月 (画),藍楊 (作)『覇道総裁! 服従しないと……(下) (onBLUEコミックス)』(祥伝社)
●大橋 弘一 (編)『faura 55』(ナチュラリー)
●望月めぐみ (著)『平安絵巻の素敵な切り絵 ―みやびなひととき』(PHP研究所)
●秋山香乃 (著)『龍が哭く(仮)』(PHP研究所)
●あど (原作),大野そら (漫画)『僕なら君を絶対に不幸にしないよ(仮)』(PHP研究所)
●加藤諦三 (著)『言いたいことが言えない人(愛蔵版)(仮)』(PHP研究所)
●さだ まさし (著)『まぼろしの国(仮)』(PHP研究所)
●秦 澄美枝 (著)『美智子さま御歌 千年の后(仮)』(PHP研究所)
●坂井建雄 (著)『面白くて眠れなくなる解剖学(仮)』(PHP研究所)
●松村真宏 (著)『すごい仕掛け(仮)』(PHP研究所)
●守屋 洋 (著)『ニャンだか生きるのがラクになる「菜根譚」の言葉(仮)』(PHP研究所)
●秋山まりあ (著)『100%自分原因説で仕事も運もグングン引き寄せる!(仮)』(PHP研究所)
●養老孟司 (著)『京都の壁(仮) (京都しあわせ倶楽部)』(PHP研究所)
●斎藤一人 (著)『斎藤一人 成功している人の「人生の哲学」(仮)』(PHP研究所)
●ヨシタケシンスケ (著)『つまんない つまんない (MOEのえほん)』(白泉社)
●加藤アキラ (著)『孤高のブリコルール』(現代企画室)
●北川 フラム (監修),北アルプス国際芸術祭実行委員会 (監修, 写真),岡澤 浩太郎/中村 志保 (編),原 游 (イラスト),山本 康平 (写真)『北アルプス国際芸術祭公式 ガイドブック JAPAN ALPS ART FESTIVAL 2017 OFFICIAL GUIDEBOOK 信濃大町 食とアートの廻廊 2017.6.4-7.30』(現代企画室)
●アルファブックス/アルファ企画 (編)『NEW DENTAL CLINIC DESIGN (InDeXyシリーズ)』(現代企画室)
●アルファブックス/アルファ企画 (編)『AD SELECT MONTHLY Vol.100』(現代企画室)
●『成蹊小学校 過去問題集 (平成30年度 小学校別問題集 首都圏版)』(日本学習図書)
●野城 智也(著者)/馬場 博幸(著者)『【オンデマンドブック】生活用IoTがわかる本 (NextPublishing)』(インプレスR&D[NextPublishing])
●田中 健司 (著)『プロジェクションマッピングの教科書』(シーアンドアール研究所)
●表象文化論学会 (編)『表象11:ポスト精神分析的主体の表象』(月曜社)
●三輪 達司 (著)『裸足のラン』(関東図書)
●アンソロジー (著)『コミックいわて.ログ』(銀杏社)
●竹内 篤雄 (著)『自然地下水調査法 日本国内863箇所の地下水温』(近未来社)
●一般社団法人日本能率協会(編集)『【オンデマンドブック】KAIKAする経営 (NextPublishing)』(good.book[NextPublishing])
●大嶽 秀夫『日本とフランス「官僚国家」の戦後史 (NHKブックス)』(NHK出版)
●宮城 信博 (著)『八重山日和り 北木山夜話 増補改定版 (文藝春秋企画出版)』(文藝春秋)
●『CNN English Express』編集部 (編)『[CD&電子書籍版付き]CNNニュース・リスニング 2017[春夏]』(朝日出版社)
●谷川 俊太郎 (著),信長 貴富 (著)『二部合唱曲 未来へ』(音楽之友社)
●『データセンター完全ガイド 2017年春号 (impress mook)』(インプレス)
●井原 道也『科学調査宇宙船ミラージュ7探訪記 episode I』(幻冬舎)
●永井 哲志『心はどこから生まれるのか -脳から考える“心”の真実-』(幻冬舎)
●高橋 太郎|中込 和幸 監修『統合失調症患者と家族が選ぶ 社会復帰をめざす認知矯正療法』(幻冬舎)
●安原和也 (著)『ことばの認知プロセス』(三修社)
●木島康雄 (監修)『図解で早わかり 刑事訴訟法のしくみ』(三修社)
●服部真和 (監修)『事業者必携 中小事業者のための建設業許可申請と経営事項審査手続きマニュアル』(三修社)
●愛場吉子 (著)『CD付英語でプレゼン・スピーチ 15の法則 25のスライドタイプで鍛える!』(三修社)
●黒田龍之助 (著)『初級ウクライナ語文法 CD付』(三修社)
●『ハローキティのルンルン♪えかきうた (サンリオチャイルドムック)』(サンリオ)
●『リルリルフェアリルブック キラキラの号 (サンリオチャイルドムック 85)』(サンリオ)
●合田泰子/島村菜津/北嶋裕 (著)『ジョージアの母なる大地が宿すワインとフード (世界の中の伝統を味わう クヴェヴリワインはこうしてつくられる)』(誠文堂新光社)
●ティエリー・ヴォワザン (著)『帝国ホテル レセゾンの季節の食材とフランス料理 (ティエリー・ヴォワザンの料理哲学とその仕事)』(誠文堂新光社)
●フランク・ミラー/ジェフ・ダロウ/椎名ゆかり (著)『ザ・ビッグガイ&ラスティ・ザ・ボーイロボット』(誠文堂新光社)
●『オクタン日本版特別編集 VANTAGE Vol.2 (BIGMANスペシャル MAG BOOK)』(CCCカーライ)
●池田宗雄 (著)『港湾知識のABC(12訂版)』(成山堂書店)
●笹川平和財団・海洋政策研究所 (編)『海洋白書2017 本格化する海洋をめぐる世界と日本の取組み』(成山堂書店)
●防衛協力会 (編)『一般曹候補生(平成29年版) (<最近7か年>自衛官採用試験問題解答集)』(成山堂書店)
●井上欣三 (編著)『リスク・マネジメントの真髄』(成山堂書店)
●稲盛 和夫 (著)『考え方 人生・仕事の結果が変わる』(大和書房)
●鈴鹿 久美子 (著)『会う人すべてがあなたのファンになる一流の魅せ方』(大和書房)
●A.S.コーエン|岡野 ひろか 訳『Advanced Style Older&Wiser~世界の上級者おしゃれスナップ』(大和書房)
●『大人の名古屋 vol.38 名古屋最新案内101 (MH MOOK)』(CCCメディア)
●橋本 隆公 (著)『算数科内容論 × 算数科指導法 平成29年版学習指導要領に対応する算数科問題解決学習』(東洋館出版社)
●高木 俊介 他|横田 泉 他編集委員『統合失調症のひろば No.9 (こころの科学)』(日本評論社)
●畢 滔滔 (著)『なんの変哲もない取り立てて魅力もない地方都市 それがポートランドだった 「みんなが住みたい町」をつくった市民の選択』(白桃書房)
●左巻健男 (監修)『ぜったい理科がすきになる! (ぜったいすきになる!)』(フレーベル館)
●わたなべゆういち (作・絵)『ねことさかなとなみぼうず (ねこざかな)』(フレーベル館)
●『ランジェリーザ・ベスト 63 (ベストムックシリーズ)』(ベストセラーズ)
●『アーティストオフィシャルブック Mary's Blood (ヤマハムックシリーズ)』(ヤマハミュージックメディア)
●宮内庁書陵部 (著),財団法人菊葉文化協会 (著)『皇室制度史料 儀制 立太子 2 (皇室制度史料)』(吉川弘文館)
●瀬尾 由広 編集 上嶋 徳久 編集『今知りたい疑問に答えました! 心不全治療に心エコーを生かす−Q&A 115』(メジカルビュー社)
●山根 禎一 編集『カテーテルアブレーションのためのチャートで学ぶトラブルシューティング!』(メジカルビュー社)
●永田 泉 監修 中原 一郎 編集『パーフェクトマスター 頚動脈狭窄症』(メジカルビュー社)
●高安 正和 編集 竹内 幹伸 編集『ゼロからマスター 脊椎超音波ガイド下ブロック』(メジカルビュー社)
●三宅 康史 編集『神経外傷 診療ガイドブック』(メジカルビュー社)
●伊熊 健一郎 編集『症例動画から学ぶ 婦人科腹腔鏡手術 合併症対策とその予防-エキスパートからのメッセージ』(メジカルビュー社)
●日本産婦人科手術学会『産婦人科手術スタンダード 改訂第2版』(メジカルビュー社)
●『心房細動 ホットバルーン カテーテルアブレーション』(金芳堂)
●『これで解決! PT・OT・ST臨床実習まるごとガイド』(金芳堂)
●国土交通省住宅局|日本建築学会『建築基準法令集 法令編 平成29年度版』(技報堂出版)
●国土交通省住宅局|日本建築学会『建築基準法令集 様式編 平成29年度版』(技報堂出版)
●国土交通省住宅局|日本建築学会『建築基準法令集 告示編 平成29年度版』(技報堂出版)
●『メンズヘアカタログ完全版2017-18 (COSMIC MOOK)』(コスミック出版)
●『クロスバイクスタートBOOK 2017 (COSMIC MOOK)』(コスミック出版)
●細井 智燿 撮影『鈴木心春1st.写真集 春の芽』(彩文館出版)
●『S級素人vol.34 (サンワムック)』(三和出版)
●『素人投稿奴隷夫人 vol.4 (サンワムック)』(三和出版)
●『ゼロから始めるSMマニュアル かわいい奴隷飼育術 (サンワムック)』(三和出版)
●『DVD パチンコ必勝本 VERSUS ROUND3』(辰巳出版)
●『kiitos.(キイトス) 6 (NEWS mook)』(三栄書房)
●『SWAG HOMMES vol.04 (サンエイムック)』(三栄書房)
●『MFL vol.04 (SAN-EI MOOK)』(三栄書房)
●『RACERS VOL.44 NSR240 RS250RW (SAN-EI MOOK)』(三栄書房)
●『別冊GOOUT NORDISK complete book (NEWS mook)』(三栄書房)
●『F1事件簿30年史 (NEWS mook)』(三栄書房)
●白坂 亜紀『銀座の流儀-「クラブ稲葉」ママの心得帖-』(時事通信社)
●近藤誠 (著)『がん患者自立学』(晶文社)
●ドイツ憲法判例研究会 (編),嶋崎 健太郎 (編)『憲法の規範力と行政 (講座 憲法の規範力)』(信山社出版)
●宇賀 克也 (編)『行政法研究 第17号』(信山社出版)
●『主体的学び 別冊 高大接続改革』(主体的学び研究)
●桑子 敏雄 編著『環境と生命の合意形成マネジメント』(東信堂)
●『FORGED PRESS No.2 (メディアパルムック)』(シーランド)
●『モダン・インテリア No.33 (メディアパルムック)』(シーランド)
●『趣味人倶楽部 5 (メディアパルムック)』(メディアプラス)
●『BMWミニマガジン 14 (メディアパルムック)』(グランマガジン)
●『ウブっ娘強制身体検査 2 (DIA Collection)』(ダイアプレス)
●『漫画 乱れ艶妻 (DIA Collection)』(ダイアプレス)
●『糖質オフつくりおきレシピ (DIA Collection)』(ダイアプレス)
●『裏グッズコレクション 2017 最新版 (DIA Collection)』(ダイアプレス)
●H. A. Favre (著),W. H. Powell (著),日本化学会命名法専門委員会 (著),独立行政法人 製品評価技術基盤機構 (著)『有機化学命名法 IUPAC2013勧告および優先IUPAC名』(東京化学同人)
●アネラ (著)『ウチのわんこが思うこと。』(東邦出版)
●山田 英司 (著) , フル・コム (編)『合気道と中国武術はなぜ強いのか? 格闘技と武術はどちらが実戦的か? 合気道や中国武術の実戦性が極意動素の解明でついに甦る 増補改訂版 (BUDO−RA BOOKS)』(東邦出版)
●山口 花『犬から聞いた素敵な話 喜びのかけ算、悲しみのわり算』(東邦出版)
●J.スアレス|小宮 良之『選ばれし者への挑戦状 誇り高きフットボール奇論』(東邦出版)
●KAMINOGE編集『KAMINOGE vol.64』(東邦出版)
●『Dance SQUARE 18 (HINODE MOOK)』(日之出出版)
●『FINEBOYS Rookies (HINODE MOOK)』(日之出出版)
●萩原 優 (著)『ドクターがつくった!!聞くだけで花粉症が消えるCDブック』(BABジャパン)
●河野英子 長谷川侑香 杉森博子 (著)『2017年版【1次試験対応】この1冊でらくらく合格 認知症ケア専門士テキスト&予想問題集』(ナツメ社)
●山崎秀夫 酒井美重子 (著)『一発合格!ビジネスマネジャー検定試験 要点マスター&問題集』(ナツメ社)
●イスパニカ (著)『CD付き 今すぐ役立つスペイン語の日常基本単語集』(ナツメ社)
●編集工房Q (著),因利恵 (編)『介護福祉士一問一答問題集&要点マスター<2018年版>』(ナツメ社)
●小杉幸博 (著)『DVD付き カラダが変わる!自分を変える!クロストレーニング』(ナツメ社)
●磯部百香 (著)『好きを仕事にして、長く愛される!おうちサロンのはじめ方』(ナツメ社)
●山崎玲美奈 (著)『CD付き オールカラー 超入門!書いて覚える韓国語ドリル』(ナツメ社)
●イスパニカ (著)『CD付き オールカラー 基礎からレッスンはじめてのスペイン語』(ナツメ社)
●オフィス海 (著)『2019年版 ダントツ一般常識+時事一問一答問題集』(ナツメ社)
●リクルートメント・リサーチ&アナライシス (著)『2019年版 ダントツSPIホントに出る問題集』(ナツメ社)
●採用情報研究会 (著)『2019年版 ダントツ面接+エントリーシート ズバリ必勝対策』(ナツメ社)
●若月美南 (編)『はじめての水彩レッスン』(ナツメ社)
●採用情報研究会 (著)『2019最新版 史上最強自己分析<驚異の>超実践法』(ナツメ社)
●長谷川康男 (監修)『オールカラー 楽しくおばえる!都道府県』(ナツメ社)
●秋元薫 (著)『帰ってから15分でできる!夜ラクごはん』(ナツメ社)
●小野和哉 (著)『最新図解 大人の発達障害サポートブック』(ナツメ社)
●社会保険労務士法人 小林労務管理事務所 (著)『2017~2018年版 これ一冊でぜんぶわかる!年金のしくみともらい方』(ナツメ社)
●オフィス海 (著)『2019最新版 史上最強SPI&テストセンター 超実践問題集』(ナツメ社)
●オフィス海 (著)『2019最新版 史上最強一般常識+時事【一問一答】問題集』(ナツメ社)
●江上 茂『空手道入門 新装増補版』(日貿出版社)
●『千葉ロッテマリーンズオフィシャルイヤーブック 2017 (日刊スポーツグラフ)』(日刊スポーツ出版社)
●井奥 成彦 編著『時代を超えた経営者たち』(日本経済評論社)
●高瀬 雅男 (著)『反トラスト法と協同組合 日米の適用除外立法の根拠と範囲』(日本経済評論社)
●須田 亜香里 (著)『コンプレックス力 なぜ逆境から這い上がれたのか?』(産経新聞出版)
●三明 智彰『団塊世代の仏教入門 こころを満たす智慧 『歎異抄』を読む』(産経新聞出版)
●『別冊正論 29 (NIKKO MOOK)』(産経新聞社)
●プロFP Japan (編)『2017-2018 FP1級学科試験対策問題集』(ビジネス教育出版社)
●戦略研究学会 (編)『戦略研究20 戦略とガバナンス』(芙蓉書房出版)
●吉備高原医療リハビリテーションセンター 看護部 (編著)『脊髄損傷者の看護 病態、合併症、リハビリテーション、看護まで 大事なポイントがすべてわかる!実践できる! (リハビリナース別冊)』(メディカ出版)
●金子 英弘 (著)『急速展開する僧帽弁閉鎖不全症治療のカッティングエッジ MitraClipと新たなカテーテル治療が切り開く未来像 (CIRCULATION Up-to-Date Books 18)』(メディカ出版)
●菊田 俊介 (著)『世界のブルース横丁 シカゴ、メンフィス、ニューオリンズ、ヨーロッパ、オセアニア、アジア、日本…地球の熱々ブルース・スポットをぐるり!! (Guitar magazine)』(リットーミュージック)
●清野 茂樹『1000のプロレスレコードを持つ男』(立東舎)
●浅木原 忍『ミステリ読者のための連城三紀彦全作品ガイド』(論創社)
●田中 宏和『しばき隊の真実-左翼の劣化と暴力化』(鹿砦社)
●唐沢 明 (著)『ふさわしい日本語 500 Phrase 朝起きてから夜寝るまで』(トランスワールドジャパン)
●『Medical Nutritionist of PEN Leaders Vol.1 No.1』(フジメディカル出版)
●菊池 省三|和気 政司『小学校算数教科書にそって使えるアクティブ・ラーニング 5・6年』(喜楽研)
●菊池 省三 (著) , 岡 篤 (著) , 中村 幸成 (著) , 羽田 純一 (著) ,田中 稔也 (著),南山 拓也 (著),岡崎 陽介 (著)『小学校国語教科書にそって使えるアクティブ・ラーニング〈主体的・対話的で深い学び〉50の授業実践例 1・2年』(喜楽研)
●菊池 省三 (著) , 羽田 純一 (著) , 岡 篤 (著) , 中村 幸成 (著) ,田中 稔也 (著),南山 拓也 (著),岡崎 陽介 (著)『小学校国語教科書にそって使えるアクティブ・ラーニング〈主体的・対話的で深い学び〉50の授業実践例 5・6年』(喜楽研)
●『精神科看護』編集委『精神科看護 2017年4月号(44-4)』(精神看護出版)
●『八ヶ岳デイズ 12 (TOKYO NEWS MOOK)』(東京ニュース通信社)
●『建機グラフィックス 6 (GEIBUN MOOKS)』(芸文社)
●『浮世絵ジグソーパズルぬりえ (GEIBUN MOOKS)』(芸文社)
●『Gijie 2017春号 (GEIBUN MOOKS)』(芸文社)
●『欲しがり妻中出し 裏DVD9時間 (いずみムック)』(一水社)
●『しろうと美人妻本気で悶える中出し18時間 (いずみムック)』(一水社)
●『プラモデル&ツールカタログ 2017 (Grafis mook)』(マガジン大地)
●『美少女アニメDVD JK SELECTION (マイウェイムック)』(マイウェイ出版)
●トミヤマ ユキコ|清田 隆之『大学1年生の歩き方 先輩たちが教える転ばぬ先の12のステップ』(左右社)
●ブラウンズブックス (編)『BARFOUT! 260 映画『帝一の國』starring 菅田将暉×野村周平×竹内涼真×間宮祥太朗×志尊 淳×千葉雄大 (Brown's books)』(幻冬舎)
●『書斎のゴルフ 日経ムックVol.34』(日本経済新聞出版社)
●『単純すぎるよ! 英文法』(アルク)
●はせくら みゆき (著)『宇宙とあっさりつながる最強のワークブック』(かんき出版)
●松本 亘正 (著)『合格する親子のすごい勉強』(かんき出版)
●美崎 栄一郎 (著)『超速 片づけ仕事術』(かんき出版)
●山内 勇樹 (著)『TOEICテストエッセンシャル英文法』(かんき出版)
●森 優子 (著)『雑談が上手い人 下手な人』(かんき出版)
●竹澤 直樹 (著)『ひとつひとつていねいに会社の数字を学ぶ』(かんき出版)
●養成読本編集部 (編)『Xamarinエキスパート養成読本 (Software Design plus)』(技術評論社)
●公務員試験専門 喜治塾 (著)『平成29年度試験対応 公務員試験 時事予想』(週刊住宅新聞社)
●『安全衛生法令要覧 平成29年版』(中央労働災害防止協会)
●『第2種 衛生管理者試験問題集 解答&解説 平成29年度版』(中央労働災害防止協会)
●『仕事と人生に活かす「名著力」 テレビマン「挫折」から「成長」への50冊 第1部』(生産性出版)
●『仕事と人生に活かす「名著力」 テレビマン「挫折」から「成長」への50冊 第2部』(生産性出版)
●『翻訳 不確実性人工知能 クラウド環境による新たな発展』(エヌ・ティー・エス)
●長谷川 伸一 (著)『投資でお金を増やす人、減らす人 知識・資金ゼロからの投資超入門』(総合法令出版)
●関下 昌代 (著)『マナードリル 仕事も人間関係もうまくいく!』(総合法令出版)
●『流通市場の投資家による発行会社に対する証券訴訟の実態 金融商品取引法研究会研究記録第60号』(日本証券経済研究所)
●『新・わくわく文法リスニング100-耳で学ぶ日本語- 1』(凡人社)
●『新・わくわく文法リスニング100-耳で学ぶ日本語- 2』(凡人社)
●『日本語教育能力検定試験 試験問題 平成28年度』(凡人社)
●『東日本大震災からの復興と自治 都市調査報告17』(後藤・安田記念東京都市研究所)
●『日本貿易の現状 Foreign Trade 2017』(日本貿易会)
●『商社 ~グローバルな価値創造に向けて~ 商社ハンドブック 2017』(日本貿易会)
●『國華1457』(國華社)
●『California Interior Style Book Vol.4 (TOWN MOOK)』(CLASSIX)
●『カリフォルニア・ガール (TOWN MOOK)』(CLASSIX)
●『グッとくる文房具 2017 (別冊GoodsPress)』(徳間書店)
●『Mr.Babe Magazine VOL.03 (別冊グッズプレス)』(徳間書店)
●山側 七子『出会いは人生』(文芸社)
●倉員 孝典『あなたの“人生の”夢は何ですか?』(文芸社)
●アトリエうたたねCO『私ノ中ノ森ヘ帰ロウ』(文芸社)
●T.テイラー 文 二木 ちかこ 絵『お父さん、約束だよ』(文芸社)
●奥村 惠介『天理外國語學校-中山正善の外国語教育へのまなざし-』(文芸社)
●酒井 美香『樹銀-しゅい- 華と月に恋した娘』(文芸社)
●新関 昌利『海鳴りの果てに 宮城の微傭漁船の戦い』(文芸社)
●増永 妙光『神仏修行の中で 心づくりへの遥かな道を』(文芸社)
●中野 権六『北川神社の守り猫 二丁目の小太郎』(文芸社)
●紫 めありー『かわいいお花と』(文芸社)
●近藤 威『敬子さんの迷い道の人生-山あり谷あり-』(文芸社)
●園田 博征|園田 漢『天と地と人の間で -実録、ある精神病者の物語-』(文芸社)
●木葉 久寿雄『遥かなる日本の真実 日本人はいつ、どこから、どのようにして来たのか』(文芸社)
●土井 昭子『五十回喜』(文芸社)
●藤井 秀美 文 鈴木 康治 絵『デミちゃんとおにいちゃん』(文芸社)
●福岡 脩『世界の鉄道5万キロ一人旅』(文芸社)
●坂本 憲昭 絵 坂本 美砂子 物語『ふたごのパンダのぼうけん ママはどこかな』(文芸社)
●金子 雅子『ふるさと-それでも生きていく- (文芸社プレミア倶楽部)』(文芸社)
●今本 江美子『縁を大事に、歩みをとめず』(文芸社)
●運智庵 笑弁『HOTな坊主のなるほど話 頑張るオジン篇』(文芸社)
●あぜもと ゆみ『ふたつのポスト』(文芸社)
●まさき つかね 文 二木 ちかこ 絵『もうすぐぼくは』(文芸社)
●福嶋 武『都の西北 天空の700日』(文芸社)
●大島 道子『仏のまなざし』(文芸社)
●郷邨 清湖『チョビ 我が相棒』(文芸社)
●柿沼 明美 さく 山口 けい子 え『しろくまくん、学校へ行く』(文芸社)
●椎野 萌『美貌アナに送られた三通の手紙』(文芸社)
●くろだ ありす『きんいろのペンギン』(文芸社)
●くにとみ ひさよ『黒いロングスカート』(文芸社)
●酒井 俊治『塾長の酒百科 心も酔える魅力的なお酒の教科書』(文芸社)
●五十嵐 悟 絵・文『クワガタうみのかなたへ』(文芸社)
●半田 明久『映像文化を志す人へ 小津安二郎の映像を読み解く』(文芸社)
●横田 隆三『自分自身の因縁は自分で解くのが善い』(文芸社)
●寺地 惠子『応援をチカラに変えて 解離性大動脈瘤と共に』(文芸社)
●高見沢 治助『生と死の狭間に生きる哲学』(文芸社)
●某『無ノ書』(文芸社)
●王 昌平『花の和歌』(文芸社)
●エイスケ『ユビ・フエの詩』(文芸社)
●かつべ れいこ『大ちゃん』(文芸社)
●池宮城 ゆかり『水たまりの中の宝石』(文芸社)
●先川 精次『夢発想』(文芸社)
●碧音 樹『あなたとの距離』(文芸社)
●リサM『チッチとトシが見た夕陽』(文芸社)
●夕陽霧 星夢『黄金龍とマリア』(文芸社)
●押谷 伸英『誰にも聞けないウンチの話』(文芸社)
●石井 喜博 編著『糀本美保 炎の命 愛と詩』(文芸社)
●川野辺 礼二『がしんたれの花追い物語 青春編』(文芸社)
●はせがわ ゆうじ カタツモリ え『ドーナツやま』(文芸社)
●鳥飼 慶陽『賀川豊彦と明治学院 関西学院 同志社』(文芸社)
●三浦 瀬火『白き太陽』(文芸社)
●富久 豊『闇人 2』(文芸社)
●関羽 氷高『クウ・C』(文芸社)
●蔵中 幸『人魚の島』(文芸社)
●式部 佐知子『おぼえがき』(文芸社)
●さえき 伊織『エントランス』(文芸社)
●自由人 銀次『銀次の志』(文芸社)
●仮屋 吾朗『明日を探しあぐねて』(文芸社)
●空 海人『心がわかると人の進むべき道がみえてくる』(文芸社)
●香月 洋一『凸レンズ』(文芸社)
●下花 みどり『とっくんのおさんぽ』(文芸社)
●水澤 あい『銀行員』(文芸社)
●濱乃 風太郎『とても遅いアリガトウ (風太郎の作文 2)』(文芸社)
●ほんだ ひろこ『ボン 言葉なき者たちからのメッセージ』(文芸社)
●人見 訓嘉『言葉と経営 ホントに大切なことは、小さな声で語られる』(文芸社)
●哀月『永久請悲』(文芸社)
●流浪 秀聖『冬の時代』(文芸社)
●津田 直子『続・古典に学ぶ「臨床教育学」 新堀通也先生へのラブレター』(文芸社)
●松永 清美『身代わり不可症候群 一度読めば幸せになれる』(文芸社)
●桑嶋 淳『天津租界の繁栄と黄昏-楊翠喜、秀峰の生涯』(文芸社)
●小山田 利男『やればできる!首都崩壊の危機を救え!』(文芸社)
●ゆら やすこ さく『ぎゅ~っとします Hug!』(文芸社)
●一般社団法人 日本癌治療学会 (編)『小児思春期,若年がん患者の妊孕性温存に関する診療ガイドライン 2017年版』(金原出版)
●鈴木 直 (編),藤村 正樹 (編),宮城 悦子 (編),東口 髙志 (編)『婦人科がん領域における緩和医療の実践』(金原出版)
●強皮症・皮膚線維化疾患の診断基準・重症度分類・診療ガイドライン作成 委員会 (編)『全身性強皮症・限局性強皮症・好酸球性筋膜炎・硬化性萎縮性苔癬の診断基準・重症度分類・診療ガイドライン』(金原出版)
●竹内 康博 (編著),岩見 真吾 (著),佐藤 佳 (著),三村 昌泰 (編),森田 善久 (編)『ウイルス感染と常微分方程式 (シリーズ・現象を解明する数学)』(共立出版)
●無藤 隆|『新教育課程ライブラ『中教審答申解説2017 「社会に開かれた教育課程」で育む資質・能力』(ぎょうせい)
●永井 利光 (著)『ドラマー永井利光自叙伝 夢の途中に』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●久松 義恭 編・著『クラシックの「曲名」と「作曲家」がすぐわかる本』(シンコーミュージック)
●陶工房編集部 (編)『陶工房 No.85 観る、知る、作る。陶芸家に学ぶ焼き物づくりの技』(誠文堂新光社)
●吉田 菊次郎 (著),むらまつ しゅう (著)『アペロしよう! フランス流気取らないおもてなし パーティーがぐっと盛り上がるアペリティフ115品』(誠文堂新光社)
●アンダーソン夏代 (著)『アメリカ南部の野菜料理 知られざる南部の家庭料理の味と食文化』(誠文堂新光社)
●小倉 茂徳 (著)『F1 語辞典 F1にまつわる言葉を イラストと豆知識でパワフルに読み解く』(誠文堂新光社)
●パラダイス山元 (著)『マン盆栽の超情景 ミニチュアと樹木のテーブルガーデニング』(誠文堂新光社)
●荒井 裕介 (著)『サバイバル猟師飯 獲物を山で食べるための技術とレシピ』(誠文堂新光社)
●『レクリエ2017-5・6月 制作・ゲーム・運動 介護の現場で役立ちます! (別冊家庭画報)』(世界文化社)
●村上 萌 (監修)『NEXTWEEKEND 2017 Spring&Summer おてんばな野心を、次の週末に叶える本 (別冊家庭画報)』(世界文化社)
●『大人のハワイ LUXE vol.35 (別冊家庭画報)』(世界文化社)
●玉手 義朗 (著),増田 彰久 (写真)『西洋建築 歴史さんぽ 見に行ける』(世界文化社)
●大泉 省吾 (写真)『北海道ガーデン 完全ガイド』(世界文化社)
●髙井 英克 (著)『毎日使える!ラクうまごはん』(世界文化社)
●杉窪 章匡 (著)『「365日」のパン暮らし 人気ブーランジェ・杉窪章匡が教える』(世界文化社)
●平山 りえ (著)『はじめての手作りアロマストーン 石こうと精油で作る香りのオブジェ』(世界文化社)
●『かわいい一輪花のブローチ』(世界文化社)
●『プリプリ2017年6月号』(世界文化社)
●佐藤 弘道 (著),谷口 國博 (著)『ひろみち&たにぞうのプレミアム運動会! (PriPriブックス)』(世界文化社)
●清水 玲子 (監修)『CDブック 運動会わっしょい祭り 「和」も「輪」も「笑」もおまかせ! (PriPriブックス)』(世界文化社)
●阿部 直美 (著)『CD付 阿部直美の 0・1・2歳児 はじめての童謡 (PriPriブックス)』(世界文化社)
●野田尚史 (著),野田春美 (著)『<アクティブ・ラーニング対応> 日本語を分析するレッスン』(大修館書店)
●日本保健科教育学会 (編)『保健科教育法入門』(大修館書店)
●『あなたのマンション・団地が生まれ変わる (ダイヤモンドMOOK)』(ダイヤモンド社)
●C.トビン|村井 理子 訳『7日間で完結! 赤ちゃんとママのための「朝までぐっすり睡眠プラン」』(大和書房)
●川北 義則『孤独を悩むな。~自分を強くする異端な生き方』(大和書房)
●新日本有限責任監査法人 (編)『英文会計のコミュニケーション 第2版』(同文舘出版)
●森本 剛『査読者が教える 医学論文のための研究デザインと統計解析』(中山書店)
●田中 千賀子 (編),加藤 隆一 (編),成宮 周 (編)『NEW薬理学(改訂第7版)』(南江堂)
●森井利和 森井博子 (著)『労働基準関係法事件ファイル』(日本法令)
●上田 和勇 (編)『アジア・オセアニアにおける災害・経営リスクのマネジメント』(白桃書房)
●佐藤 猛 (編),山倉 和紀 (編)『金融と経済 学説・歴史・現代的課題』(白桃書房)
●マーティン・ハンドフォード (著)『NEWウォーリーをさがせ!』(フレーベル館)
●やなせたかし (著),トムス・エンタテインメント (イラスト)『アンパンマンとコネギくん (アンパンマンアニメライブラリー)』(フレーベル館)
●100%ORANGE (著)『とん ぱん ぎゅっ! (あかちゃんといっしょ0・1・2)』(フレーベル館)
●田中 静一 他編訳 小島 麗逸 他編訳『齊民要術 新装版-現存する最古の料理書-』(雄山閣)
●入江 正之『カタルーニャ建築探訪:ガウディと同時代の建築家たち (早稲田大学理工研叢書シリーズ)』(早稲田大学出版部)
●『はじめてのスポンジ菓子 (旭屋出版MOOK)』(旭屋出版)
●金子 信久 (著)『めでる国芳ブック どうぶつ』(大福書林)
●イザベル・ボワノ (著)『パリのかんたんお菓子 レシピ&ラッピングペーパーブック』(パイインターナショナル)
●クラウディア・ボルト (著)『やったね!きつねくん』(パイインターナショナル)
●アンヌ・ソフィ・ボマン/オリヴィエ・ラティク (著),中村 有以 (訳)『うごかす!めくる!宇宙』(パイインターナショナル)
●NPO法人日本タイポグラフィ協会 (編)『日本タイポグラフィ年鑑2017』(パイインターナショナル)
●鍵井 靖章 (著)『不思議の国の海』(パイインターナショナル)
●『リバティプリント 100枚レターブック』(パイインターナショナル)
●西澤 幹雄 (著)『ぜったい成功する!はじめての学会発表 たしかな研究成果をわかりやすく伝えるために』(化学同人)
●鷲尾 和彦 (著),アルスエレクトロニカ (著),博報堂 (著)『アルスエレクトロニカの挑戦 なぜオーストリアの地方都市で行われるアートフェスティバルに、世界中から人々が集まるのか』(学芸出版社)
●「建築物の省エネ設計技術」編集委員会 (著)『建築物の省エネ設計技術 省エネ適判に備える』(学芸出版社)
●大橋 喜美子 (著)『0・1・2歳児の保育の中にみる教育 子どもの感性と意欲を育てる環境づくり』(北大路書房)
●尾﨑 勇 (著)『頭痛・肩こり・不定愁訴をもたらす「噛み締め」の謎を解く! 歯科医が解明した姿勢の歪み・発症のメカニズム』(現代書林)
●中村 沙絵 (著)『響応する身体 スリランカの老人施設ヴァディヒティ・ニヴァーサの民族誌』(ナカニシヤ出版)
●上田 勝美 (監修)『13歳からの日本国憲法』(かもがわ出版)
●『日商簿記3級に合格するための学校商業簿記 テキスト【第2版】』(ネットスクール)
●『日商簿記3級に合格するための学校商業簿記 問題集【第2版】』(ネットスクール)
●ジェリー・モー (著),水澤 都加佐 (監修),水澤 都加佐 (訳),水澤 寧子 (訳)『親の依存症によって傷ついている子どもたち 物語を通して学ぶ家族への援助』(星和書店)
●京藤 哲久 (編),神田 安積 (編)『変動する社会と格闘する判例・法の動き 渡辺咲子先生古稀記念』(信山社出版)
●近藤 駿介『アラフォー独身崖っぷちOL 投資について勉強する』(秀和システム)
●田中 裕久 (著)『ゼロからわかるマンガの作り方 挫折せずに完成させるストーリー&キャラクター講座』(翔泳社)
●TAM'S WORKS 田村 梓 (著)『ハンドレタリング素材集 TAM'S WORKSによる手書き文字・フォント・スタンプの世界』(翔泳社)
●田口 佳史『人生に迷ったら老子』(致知出版社)
●川口 雅昭『山鹿素行修養訓 (活学新書 006)』(致知出版社)
●沖川東横 (著)『どんな悩みもラクに乗り越えられる女 43のルール 恋・仕事・人間関係、etc.』(大和出版)
●フジコ (著)『ブスが美人に憧れて人生が変わった話。 「美人は性格が悪い」って本当!?』(大和出版)
●北見ハッカ通商 (監修)『毎日、ハッカ生活。 美容、健康、料理&家事に』(大和出版)
●橋本保雄 (著)『ホテルオークラ〈橋本流〉大人のマナー』(大和出版)
●渡邊愛子 (著),雨川みう (イラスト)『世界のハイパフォーマーがやっている「最強の瞑想法」 マンガで実践!』(大和出版)
●川口幸大 (著)『ようこそ文化人類学へ 異文化をフィールドワークする君たちへ』(昭和堂)
●上水流久彦 (編),太田心平 (編),尾崎孝宏 (編),川口幸大 (編)『東アジアで学ぶ文化人類学』(昭和堂)
●下田淳 (著)『世界文明史 人類の誕生から産業革命まで』(昭和堂)
●谷澤毅 (著)『世界流通史』(昭和堂)
●TAC税理士講座『税理士 32 国税徴収法 総合問題+過去問題集 2017年度 (税理士受験シリーズ)』(タック)
●TAC出版編集部『公務員試験 出るとこ過去問 行政学 セレクト70 第2版 (公務員試験 過去問セレクトシリーズ)』(タック)
●中尾 ゆうすけ (著)『1割の「できる人」が大切にしている仕事の基本 実は9割ができていない』(ぱる出版)
●佐高 信|早野 透『寅さんの世間学入門 僕の戦後、ボクの昭和 (ベストセレクト)』(ベストブック)
●ケンドー コバヤシ『ケンドーコバヤシのたまらない店 (ぴあMOOK 関西)』(ぴあ)
●『おとなの日帰り旅 関西版 (ぴあMOOK 関西)』(ぴあ)
●『花の絶景さんぽ 関西版 (ぴあMOOK 関西)』(ぴあ)
●『ミュージカル男子 (ぴあMOOK)』(ぴあ)
●『池袋うまい店200 (ぴあMOOK)』(ぴあ)
●『東京絶品スイーツ (ぴあMOOK)』(ぴあ)
●『珈琲の本 (ぴあMOOK)』(ぴあ)
●『ドラゴンズぴあ 2017 (ぴあMOOK)』(ぴあ)
●『ウィ・ラブ・カープ 2017 (ぴあMOOK)』(ぴあ)
●『東海手みやげ本 (ぴあMOOK 中部)』(ぴあ)
●済陽 高穂 (著)『女40歳から体が若くなる食べ方 「天然のビタミン」で体のすみずみまで“キラッ”と変わる! (単行本)』(三笠書房)
●田中 雅夫 (監修)『オールカラー最新2版 どう見る?どう動く?消化器外科ベッドサイド処置&ケア 処置&治療別に早わかり!』(メディカ出版)
●佐藤 富士子 (編著),是枝 祥子 (編著),嶋田 美津江 (編著),青柳 佳子 (編著),林 雅美 (編著)『介護福祉士国家試験2018 合格さん 働きながらの国試受験を強力サポート!/合格さんの3大ポイント●持ち運びやすい3分冊でどこでも勉強できる●最新過去問+解説ダウンロード●わかりやすい解説と頻出問題で苦手克服』(メディカ出版)
●角濱 春美 (著),大西 基喜 (監修)『実践! 高齢者のフィジカルアセスメント 手技と事例で学ぶ/老化を理解して、異常を見逃さない!』(メディカ出版)
●山本 誠 (監修),根本 繁 (編),髙尾 洋之 (編)『基礎からよくわかる 実践的CFD(数値流体力学)入門 脳血管編 今すぐ始められる! 研究用CFDフリーソフト付き!』(メディカ出版)
●『フェンダー解体白書 (RittorMusicMook)』(リットーミュージック)
●松本 菜奈美 モデル 西條 彰仁 撮影『松本菜奈実ファースト写真集 『なないろ』』(ジーオーティー)
●J.K.ローリング (著),松岡 佑子 (訳)『幻の動物とその生息地 新装版 (ハリー・ポッターシリーズ)』(静山社)
●J.K.ローリング (著),松岡 佑子 (訳)『クィディッチ今昔 新装版 (ハリー・ポッターシリーズ)』(静山社)
●J.K.ローリング (著),松岡 佑子 (訳)『吟遊詩人ビードルの物語 新装版 (ハリー・ポッターシリーズ)』(静山社)
●八木田 宜子 (著),長 新太 (イラスト)『かしてあげたいな』(絵本塾出版)
●八木田 宜子 (著),長 新太 (イラスト)『ひとつずつ』(絵本塾出版)
●松尾真里子 (著)『アウトドアをもっと楽しむ おしゃれソトごはん』(オーバーラップ)
●彌勒 忠史 (著)『歌うギリシャ神話 オペラ・歌曲がもっと楽しくなる教養講座 (Books〈ウト〉)』(アルテスパブリッシング)
●鈴木 進介『1日10分「じぶん会議」のすすめ』(WAVE出版)
●人生戦略会議『28歳からのリアル (WAVEポケット・シリーズ)』(WAVE出版)
●和田 秀樹 (著)『仕事がツライ時の感情の整理法 (WAVEポケット・シリーズ)』(WAVE出版)
●角田 圭子 (著)『メタボから糖尿病にならない方法』(WAVE出版)
●卵山 玉子 (著) , 伊藤 勇司 (監修)『ネコちゃんのスパルタおそうじ塾 マンガでわかる片付け』(WAVE出版)
●本島 修司『自分だけの「ポジション」の築き方』(WAVE出版)
●高橋 琢磨『葬られた文部大臣、橋田邦彦 戦前・戦中の隠されてきた真実』(WAVE出版)
●高橋 愛 (著)『迷わないおしゃれ』(WAVE出版)
●『神戸本』(京阪神エルマガジン社)
●『関西の絶景』(京阪神エルマガジン社)
●『大人の日帰り 3』(京阪神エルマガジン社)
●『斉藤雪乃の関西鉄道旅案内』(京阪神エルマガジン社)
●ジル・カンタグレル (著),博多かおる (訳)『モーツァルトの人生 天才の自筆楽譜と手紙』(西村書店)
●『横浜DeNAベイスターズ2017オフィシャルイヤーマガジン』(メタ・ブレーン)
●丸屋 九兵衛 (執筆&編集)『丸屋九兵衛が愛してやまない、プリンスの決めゼリフは4EVER 戦慄のペガサスに抱かれて、あきれた貴公子の仕打ちを忘れない (SPACE SHOWER BOOKS)』(スペースシャワーネットワーク)
●石原 俊 (著)『群島と大学 冷戦ガラパゴスを超えて』(共和国)