●中島大輔 (著)『中南米野球はなぜ強いのか ドミニカ、キュラソー、キューバ、ベネズエラ、MLB、そして日本』(亜紀書房)
●金成玟/岡本亮輔/周倩 (編著)『東アジア観光学―まなざし・場所・集団』(亜紀書房)
●『Discover Japan別冊 新日本百景 (エイムック)』(枻出版社)
●『トリコガイド 金沢・北陸 2017-2018 (エイムック)』(枻出版社)
●『トリコガイド 福岡 2017-2018 (エイムック)』(枻出版社)
●『暮らし上手の時間割 (エイムック)』(枻出版社)
●『ハワイ本オアフ最新2018 (エイムック)』(枻出版社)
●『型は牛乳パック!ホットケーキミックスでデコクッキー(仮) (エイムック)』(枻出版社)
●『別冊ライトニング古くてカッコイイ車に乗る(仮) (エイムック)』(枻出版社)
●『SURFTRIP JOURNAL VOL.89 (エイムック)』(枻出版社)
●『ハーレー乗りこなしDVDブック (エイムック)』(枻出版社)
●『別冊ランドネ 親子でアウトドア Vol.3 (エイムック)』(枻出版社)
●『世田谷ライフマガジン NO.61 (エイムック)』(枻出版社)
●『湘南レストランガイド2017-2018 (エイムック)』(枻出版社)
●『最強の“身近”な法律入門バイブル (エイムック)』(枻出版社)
●『鳥獣保護管理法の解説 改訂5版』(大成出版社)
●沼野 雄志 (著)『やさしい化学物質のリスクアセスメント 化学の基礎から学ぶ 第4版』(中央労働災害防止協会)
●塚越 喜一郎 (著)『大声で読む 論語』(筑波書林)
●『アジアフットボール批評issue04』(カンゼン)
●『ゾッキA 大橋裕之 幻の初期作品集』(カンゼン)
●『ゾッキB 大橋裕之 幻の初期作品集』(カンゼン)
●『極値問題の理論 数理経済学叢書7』(知泉書館)
●『企業活動基本調査報告書 平成27年 第1巻 総合統計表』(経済産業統計協会)
●『企業活動基本調査報告書 平成27年 第2巻 事業多角化等統計表』(経済産業統計協会)
●『企業活動基本調査報告書 平成27年 第3巻 子会社等統計表』(経済産業統計協会)
●吉成 勇 (編)『歴史研究 No.649』(歴研)
●小豆畑 毅 (著)『陸奥国の中世石川氏 (岩田選書・地域の中世)』(岩田書院)
●『東京都主任試験 「統計データ分析」択一問題集』(公人の友社)
●五百旗頭真 (著)『激動のアジア太平洋を生きる 熊本県立大学国際シンポジウム 日韓・日米中関係の新展開』(熊本日日新聞社)
●稲垣 春彦 (著)『ルネサンスin京都 福井の地からの反転』(アテネ出版社)
●『米国経済白書 2016』(蒼天社出版)
●佐藤 尚 (著),高橋 佐智子 (編)『47サトタビ』(風景写真出版)
●『都議・立石晴康の「孤高の真実」』(悠光堂)
●岩城 浩幸 (編)『調査情報 No.535』(TBSテレビ)
●『FOXEY MAGAZINE no.24』(Scribner’s)
●大野 英子 (編)『わたしのおとうと 埼玉児童詩集8』(旅と思索社)
●求人情報誌ジェイウォーム (著)『沖縄の平均賃金DATA BOOK2017』(求人情報誌ジェイウォーム)
●旺文社 (編)『2018年度入試用中学受験案内』(旺文社)
●旺文社 (編)『2018年度入試用高校受験案内』(旺文社)
●『ELLE DECOR 2017年4月号 KORRESシャワージェル 特別セット』(ハースト婦人画報社)
●久保 帯人『BLEACH 10 破面篇 2 (集英社ジャンプリミックス)』(集英社)
●渡辺 千穂 (作) , 中川 千英子 (ノベライズ)『べっぴんさん 下 (NHK連続テレビ小説)』(NHK出版)
●『NHK語学テキスト音声ダウンロード 春号』(NHK出版)
●児玉 南海雄 (著)『標準脳神経外科学 第14版』(医学書院)
●飯田 修平 (著)『病院早わかり読本 第5版増補版』(医学書院)
●武田 正倫 (監修)『うみのかくれんぼ 3 かたちをかえてかくれる』(金の星社)
●植田 美弥 (監修)『赤ちゃんを まもる しごと (どうぶつ園のじゅうい)』(金の星社)
●植田 美弥 (監修)『ぜつめつから すくう しごと (どうぶつ園のじゅうい)』(金の星社)
●若手 三喜雄 (監修)『花のお店・本のお店・クリーニング店 ほか (どきどき わくわく まちたんけん)』(金の星社)
●若手 三喜雄 (監修)『交番・えき・しょうぼうしょ ほか (どきどき わくわく まちたんけん)』(金の星社)
●ワン・ステップ (編)『漢文に親しもう (声に出して楽しもう 古典の世界)』(金の星社)
●松田博康 (監修)『日本地理データ年鑑2017』(小峰書店)
●林信太郎 (著),林信太郎 (監修)『知っておきたい 日本の火山図鑑』(小峰書店)
●黒川 みつひろ (作・絵)『恐竜トリケラトプスとアルゼンチノサウルス きょうだいきょうりゅうとであうまき (恐竜だいぼうけん)』(小峰書店)
●『THE DIG Special Edition エマーソン、レイク&パーマー (SHINKO MUSIC MOOK)』(シンコーミュージック)
●『THE EFFECTOR book 35 (SHINKO MUSIC MOOK)』(シンコーミュージック)
●『Sax World 4 (Shinko Music Mook)』(ホットリバー)
●志水ゆき (著)『花鳥風月 通常版 3 (ディアプラスコミックス)』(新書館)
●志水ゆき (著)『花鳥風月 通常版 4 (ディアプラスコミックス)』(新書館)
●志水ゆき (著)『花鳥風月 通常版 5 (ディアプラスコミックス)』(新書館)
●『首都圏から行くオートキャンプ場ガイド2017 (ブルーガイド情報版)』(実業之日本社)
●『関西・名古屋から行くオートキャンプ場ガイド2017 (ブルーガイド情報版)』(実業之日本社)
●『飛騨高山おさんぽマップ (ブルーガイド・ムック てのひらサイズ)』(実業之日本社)
●Dr.コパ『Dr.コパの家庭が幸せになる開運風水 (ブルーガイド・グラフィック)』(実業之日本社)
●新谷 優 (著)『自尊心からの解放 幸福をかなえる心理学』(誠信書房)
●『0歳からの教育 知育編 (MEDIA HOUSE MOOK)』(CCCメディア)
●藤井 康広 (著)『解雇・退職・雇止め相談標準ハンドブック』(日本法令)
●村木 宏吉 (著)『労働基準監督署の仕事を知れば社会保険労務士の業務の幅が広がります!』(日本法令)
●『高校野球名門校シリーズ 熊本工業高校野球部 (B.B.MOOK)』(ベースボール・マガジン社)
●石井知章 (編),緒形康 (編),鈴木賢 (編)『現代中国と市民社会』(勉誠出版)
●『さわってたのしむ 点字つきえほん1 かず (さわって学ぼう 点字の本)』(ポプラ社)
●『さわってたのしむ 点字つきえほん2 かたち (さわって学ぼう 点字の本)』(ポプラ社)
●日本点字図書館 (監修)『もっと知ろう! 点字 (さわって学ぼう 点字の本)』(ポプラ社)
●今泉 忠明 (監修)『なんの くちばし? (どうぶつのからだ これ、なあに?)』(ポプラ社)
●今泉 忠明 (監修)『なんの きば? (どうぶつのからだ これ、なあに?)』(ポプラ社)
●今泉 忠明 (監修)『なんの つの? (どうぶつのからだ これ、なあに?)』(ポプラ社)
●今泉 忠明 (監修)『なんの つばさ・はね? (どうぶつのからだ これ、なあに?)』(ポプラ社)
●今泉 忠明 (監修)『なんの しっぽ? (どうぶつのからだ これ、なあに?)』(ポプラ社)
●今泉 忠明 (監修)『なんの もよう? (どうぶつのからだ これ、なあに?)』(ポプラ社)
●今泉 忠明 (監修)『なんの たまご? (どうぶつのからだ これ、なあに?)』(ポプラ社)
●浅利 美鈴 (監修)『ごみってどこから生まれるの? (ごみゼロ大作戦! めざせ! Rの達人)』(ポプラ社)
●浅利 美鈴 (監修)『リデュース (ごみゼロ大作戦! めざせ! Rの達人)』(ポプラ社)
●浅利 美鈴 (監修)『リペア・リフューズ (ごみゼロ大作戦! めざせ! Rの達人)』(ポプラ社)
●浅利 美鈴 (監修)『リユース (ごみゼロ大作戦! めざせ! Rの達人)』(ポプラ社)
●浅利 美鈴 (監修)『レンタル&シェアリング (ごみゼロ大作戦! めざせ! Rの達人)』(ポプラ社)
●浅利 美鈴 (監修)『リサイクル (ごみゼロ大作戦! めざせ! Rの達人)』(ポプラ社)
●尾木 直樹 (著)『自分のいのちを育てよう (尾木ママのいのちの授業)』(ポプラ社)
●尾木 直樹 (著)『友だちのいのちと自分のいのち (尾木ママのいのちの授業)』(ポプラ社)
●尾木 直樹 (著)『みとめあういのち (尾木ママのいのちの授業)』(ポプラ社)
●尾木 直樹 (著)『いのちってなんだろう (尾木ママのいのちの授業)』(ポプラ社)
●尾木 直樹 (著)『いのちを考えるブックガイド (尾木ママのいのちの授業)』(ポプラ社)
●日光市観光協会 (監修)『現地の人に聞く! 日光修学旅行ガイド (ポプラ社の修学旅行ガイド 日光)』(ポプラ社)
●日光市観光協会 (監修)『もって歩ける! 日光ポケットガイド (ポプラ社の修学旅行ガイド 日光)』(ポプラ社)
●青木 ゆり子 (監修)『東アジア 日本 中国 韓国 モンゴル (しらべよう! 世界の料理)』(ポプラ社)
●青木 ゆり子 (監修)『東南アジア ベトナム タイ フィリピン インドネシア ほか (しらべよう! 世界の料理)』(ポプラ社)
●青木 ゆり子 (監修)『南・中央アジア インド ブータン バングラデシュ ウズベキスタン ほか (しらべよう! 世界の料理)』(ポプラ社)
●青木 ゆり子 (監修)『西アジア アフリカ サウジアラビア トルコ エジプト ナイジェリア ほか (しらべよう! 世界の料理)』(ポプラ社)
●青木 ゆり子 (監修)『北・中央・東ヨーロッパ スウェーデン オーストリア チェコ ロシア ほか (しらべよう! 世界の料理)』(ポプラ社)
●青木 ゆり子 (監修)『西ヨーロッパ 北アメリカ フランス スペイン ギリシャ アメリカ ほか (しらべよう! 世界の料理)』(ポプラ社)
●青木 ゆり子 (監修)『中央・南アメリカ オセアニア メキシコ ブラジル ペルー オーストラリア ほか (しらべよう! 世界の料理)』(ポプラ社)
●『児童英語教師・通訳案内士・同時通訳者・映像翻訳家 外国語にかかわる仕事 (職場体験完全ガイド)』(ポプラ社)
●『郵便配達員・宅配便ドライバー・トラック運転手・港湾荷役スタッフ ものを運ぶ仕事 (職場体験完全ガイド)』(ポプラ社)
●『スーパーマーケット店員・CDショップ店員・ネットショップ経営者・自転車屋さん ものを販売する仕事 (職場体験完全ガイド)』(ポプラ社)
●『将棋棋士・総合格闘技選手・競馬騎手・競輪選手 勝負をきわめる仕事 (職場体験完全ガイド)』(ポプラ社)
●『プログラマー・セキュリティエンジニア・アプリ開発者・CGデザイナー IT産業の仕事2 (職場体験完全ガイド)』(ポプラ社)
●藤咲 あゆな (著),ホマ蔵 (イラスト)『(図書館版)戦国武将列伝 <疾>の巻 (図書館版 戦国武将列伝)』(ポプラ社)
●藤咲 あゆな (著),ホマ蔵 (イラスト)『(図書館版)戦国武将列伝 <風>の巻 (図書館版 戦国武将列伝)』(ポプラ社)
●藤咲 あゆな (著),ホマ蔵 (イラスト)『(図書館版)戦国武将列伝 <怒>の巻 (図書館版 戦国武将列伝)』(ポプラ社)
●藤咲 あゆな (著),ホマ蔵 (イラスト)『(図書館版)戦国武将列伝 <濤>の巻 (図書館版 戦国武将列伝)』(ポプラ社)
●佐々木 禎子 (著)『(図書館版)ばんぱいやのパフェ屋さん 「マジックアワー」へようこそ (teenに贈る文学 ばんぱいやのパフェ屋さんシリーズ)』(ポプラ社)
●佐々木 禎子 (著)『(図書館版)ばんぱいやのパフェ屋さん 真夜中の人魚姫 (teenに贈る文学 ばんぱいやのパフェ屋さんシリーズ)』(ポプラ社)
●佐々木 禎子 (著)『(図書館版)ばんぱいやのパフェ屋さん 禁断の恋 (teenに贈る文学 ばんぱいやのパフェ屋さんシリーズ)』(ポプラ社)
●佐々木 禎子 (著)『(図書館版)ばんぱいやのパフェ屋さん 恋する逃亡者たち (teenに贈る文学 ばんぱいやのパフェ屋さんシリーズ)』(ポプラ社)
●佐々木 禎子 (著)『(図書館版)ばんぱいやのパフェ屋さん 雪解けのパフェ (teenに贈る文学 ばんぱいやのパフェ屋さんシリーズ)』(ポプラ社)
●ながた みかこ (著),伊東 ぢゅん子 (イラスト),森のくじら (イラスト)『(図書館版)なぞなぞ だいすき 超スペシャル (超スペシャルなぞなぞ王国)』(ポプラ社)
●小野寺 ぴりり紳 (著),伊東 ぢゅん子 (イラスト)『(図書館版)なぞなぞ 1081問 超スペシャル (超スペシャルなぞなぞ王国)』(ポプラ社)
●石田 真理 (著),伊東 ぢゅん子 (イラスト)『(図書館版)なぞなぞ大ぼうけん! 超スペシャル (超スペシャルなぞなぞ王国)』(ポプラ社)
●『(図書館版)おばけの こわ~いなぞなぞ 超スペシャル (超スペシャルなぞなぞ王国)』(ポプラ社)
●やまざき ロバ (著),ふじもと めぐみ (イラスト)『(図書館版)みんなで なぞなぞ まほうの島 超スペシャル (超スペシャルなぞなぞ王国)』(ポプラ社)
●天狗丸 (著),へいくD (イラスト)『(図書館版)たおせ! なぞなぞモンスター (超スペシャルなぞなぞ王国)』(ポプラ社)
●姫木 ゆい (著),ぴよな (イラスト)『(図書館版)へんしん! なぞなぞプリンセス (超スペシャルなぞなぞ王国)』(ポプラ社)
●舛本 直文 (監修)『2014年冬季ソチ~2016年リオデジャネイロ (写真で見る オリンピック大百科)』(ポプラ社)
●『マンガでマスター(既刊7巻) (マンガでマスター)』(ポプラ社)
●『本はともだち♪(既刊10巻) (本はともだち♪)』(ポプラ社)
●『ポプラサイエンスランド(既刊6巻) (ポプラサイエンスランド)』(ポプラ社)
●『ふしぎいっぱい写真絵本(既刊30巻) (ふしぎいっぱい写真絵本)』(ポプラ社)
●『大人にはないしょだよ特選セット(特選12巻) (大人にはないしょだよ)』(ポプラ社)
●『これマジ? ひみつの超百科(特選9巻) (これマジ? ひみつの超百科)』(ポプラ社)
●なかえ よしを (著),上野 紀子 (イラスト)『ねずみくんの絵本(既刊33巻) (ねずみくんの絵本)』(ポプラ社)
●佐々木 洋子 (イラスト)『角野栄子の小さなおばけシリーズ(特選12巻) (ポプラ社の小さな童話)』(ポプラ社)
●角野 栄子 (著),佐々木 洋子 (イラスト)『おばけのアッチとドララちゃん(既刊13巻) (ポプラ社の新・小さな童話)』(ポプラ社)
●むらい かよ (著),むらい かよ (イラスト)『おばけマンションシリーズ(特選20巻) (ポプラ社の新・小さな童話)』(ポプラ社)
●『ポプラちいさなおはなし(特選12巻) (ポプラちいさなおはなし)』(ポプラ社)
●『ポプラ物語館(特選18巻) (ポプラ物語館)』(ポプラ社)
●カタノ トモコ (イラスト)『お願い!フェアリー(既刊17巻) (お願い!フェアリー)』(ポプラ社)
●『ポプラ社ノンフィクション特選セット(特選19巻) (ポプラ社ノンフィクション)』(ポプラ社)
●『ノベルズ・エクスプレス(特選11巻) (ノベルズ・エクスプレス)』(ポプラ社)
●『teens’ best selections(特選10巻) (teens’ best selections)』(ポプラ社)
●『みんなの少年探偵団(全5巻) (一般書)』(ポプラ社)
●後藤 竜二 (著),長谷川 知子 (イラスト)『1ねん1くみシリーズ(特選8巻) (こどもおはなしランド)』(ポプラ社)
●キャサリン・ヴァン・クリーヴ (著),三辺律子 (訳)『緑の霧』(ほるぷ出版)
●キャメロン・デビッドソン=ピロン (著),玉木 徹 (訳)『Pythonで体験するベイズ推論 PyMCによるMCMC入門』(森北出版)
●鳥居 和之 (監修),山田 一夫 (編)『コンクリート診断 ASRの的確な診断/抑制対策/岩石学的評価』(森北出版)
●日本建築学会 (著)『景観計画の実践 事例から見た効果的な運用のポイント』(森北出版)
●松薗 斉 (著)『日記に魅入られた人々 王朝貴族と中世公家 (日記で読む日本史)』(臨川書店)
●志津川小学校避難所自治会記録保存プロジェクト実行委員会 (編),志水宏吉・大阪大学未来共生プログラム (編)『南三陸発!志津川小学校避難所 59日間の物語〜未来へのメッセージ〜』(明石書店)
●高 秉權 (著) , 今津 有梨 (訳)『哲学者と下女 日々を生きていくマイノリティの哲学』(インパクト出版会)
●NTTコミュニケーションズ (著)『NTTコミュニケーションズ インターネット検定.com Master BASIC公式テキスト【第3版】』(NTT出版)
●高見健一 (編),行田勇 (編),大野英樹 (編)『〈不思議〉に満ちたことばの世界(下)』(開拓社)
●高見健一 (編),行田勇 (編),大野英樹 (編)『〈不思議〉に満ちたことばの世界』(開拓社)
●福祉労働編集委員会 (編)『季刊福祉労働154号 特集・グローバリズムの中の教育改革ー教育再生実行会議と学習指導要領改訂』(現代書館)
●保阪正康・鈴木邦男 (著)『昭和維新史との対話 検証 五・一五事件から三島事件まで』(現代書館)
●小林 頼子 (著) ,望月 みや (著)『グローバル時代の夜明け 日欧文化の出会い・交錯とその残照一五四一〜一八五三』(晃洋書房)
●『競馬大予言 17年春G1号 (SAKURA MOOK)』(笠倉出版社)
●北川フラム (著)『ファーレ立川パブリックアートプロジェクト 基地の街をアートが変えた』(現代企画室)
●『BEACH HOUSE issue 3』(ネコ・パブリッシング)
●『Motor Fan illust 126 (モーターファン別冊)』(三栄書房)
●牛窪 敏博 (著) , 山本 信一 (著) , 神戸 良 (著)『歯内療法の迷信と真実 論文から学ぶ成功へのヒント あなたの信じる臨床上の対応は正しいか?』(クインテッセンス出版)
●成田 美和子 (著)『知らないと院長が損をする!スタッフの“いまどき”マナー 人材育成バイブル本』(クインテッセンス出版)
●三成 美保 (編著)『教育とLGBTIをつなぐ 学校・大学の現場から考える』(青弓社)
●日本軍縮学会編集委員会 (編)『軍縮研究 第7号』(信山社出版)
●シカタシヨミ (著)『デジタルイラストの「構図・ポーズ」事典 キャラクターを引き立てる絵作りの秘訣40』(SBクリエイティブ)
●スタジオ・ハードデラックス (著)『デジタルイラストの「服装」描き方事典 キャラクターを着飾る衣服の秘訣45』(SBクリエイティブ)
●内山 ミエ (著)『「めんどくさい」がなくなる部屋づくり』(SBクリエイティブ)
●中田 亨 (著)『WordPressのツボとコツがゼッタイにわかる本』(秀和システム)
●白石 範孝 (編著) , 江見 みどり (ほか著)『国語授業を変える「原理・原則」 原理・原則がわかる!授業ができる!! 1 説明文編 (hito*yume book)』(文溪堂)
●『歴史REAL 史上最強の大名 薩摩島津家 (洋泉社MOOK)』(洋泉社)
●『Googleサービスがぜんぶわかる本 決定版 (洋泉社MOOK)』(洋泉社)
●『源氏物語 平安王朝絵巻を旅する (洋泉社MOOK)』(洋泉社)
●『プロ野球2017シーズン大展望 (洋泉社MOOK)』(洋泉社)
●『痙攣絶頂!蕩ける熟妻 (DIA Collection)』(ダイアプレス)
●『ウブな新入生をつまみ食いしちゃいました (DIA Collection)』(ダイアプレス)
●岡部造史 (著)『フランス第三共和政期の子どもと社会 統治権力としての児童保護』(昭和堂)
●熊本大学文学部 (編),松浦雄介 (編)『大学的熊本ガイド こだわりの歩き方』(昭和堂)
●岡村康夫 (著)『シェリング哲学の躓き 『世界時代』の構想の挫折とその超克』(昭和堂)
●庄司俊作 (編)『戦後日本の開発と民主主義 地域にみる相剋』(昭和堂)
●中村浩爾 (編),桐山孝信 (編),山本健慈 (編)『社会変革と社会科学 時代と対峙する思想と実践』(昭和堂)
●和田郁子 (編),小石かつら (編)『他者との邂逅は何をもたらすのか 「異文化接触」を再考する』(昭和堂)
●山本宗伸 (著)『はじめてでも安心!幸せに暮らす猫の飼い方』(ナツメ社)
●濱本麻衣 (著)『飼い方・気持ちがよくわかる かわいいインコとの暮らし方』(ナツメ社)
●『妊活たまごクラブ 2017-2018年版 (ベネッセ・ムック)』(ベネッセコーポレーション)
●『満天★青空レストラン ニッポン野菜レシピ (プレジデントムック dancyu)』(プレジデント社)
●中山 功一『中古ゴルフクラブ ベストランキング2017 (プレジデントムック)』(パーゴルフ)
●『道の駅ガイド 東日本編 最新版 (プレジデントムック)』(プレジデント社)
●『道の駅ガイド 西日本編 最新版 (プレジデントムック)』(プレジデント社)
●『就活女子の100%内定マニュアル (プレジデントムック)』(プレジデント社)
●『シルエットのきれいなワンピース (レディブティックシリーズ)』(ブティック社)
●『いちばんわかりやすい ビーズ教室 補改 (レディブティックシリーズ)』(ブティック社)
●『刺しゅう日和 (レディブティックシリーズ)』(ブティック社)
●『かぎ針編みのミニチュア小物 改訂版 (レディブティックシリーズ)』(ブティック社)
●『まっすぐ手ぬいでかんたん大人服 (レディブティックシリーズ)』(ブティック社)
●ちょび子『ちょび子のミニチュアフードレシピ 改訂版 (レディブティックシリーズ)』(ブティック社)
●『ミニチュアサイズのかわいい手編みのかご (プチブティックシリーズ)』(ブティック社)
●よだ ひでき『よだひできの野菜づくり教室 改訂版 (ブティック・ムック)』(ブティック社)
●『糖尿病が劇的によくなる本 三大合併症「失明、透析、壊疽」は必ず防げる!』(マキノ出版)
●『大人のオーディオ大百科 最新版 ハイレゾ、レコード、CDを極上の“神音”で楽しむ!』(マキノ出版)
●龍澤 彩 (著)『絵巻で読む源氏物語 毛利博物館所蔵「源氏物語絵巻」』(三弥井書店)
●『PIANO STYLE(ピアノスタイル) プレミアム・セレクションVol.2 (RittorMusicMook)』(リットーミュージック)
●『世界の腕時計 131 (ワールド・ムック)』(ワールド・フオト・プレス)
●『カーネル 34 (CHIKYU-MARU MOOK)』(地球丸)
●『TVガイドVOICE STARS vol.1 (TOKYO NEWS MOOK)』(東京ニュース通信社)
●『鮎マスターズ 30 (別冊つり人)』(つり人社)
●『Lure Paradise 九州 17 (別冊つり人)』(つり人社)
●『投げ釣りパラダイス 2017春夏号 (別冊つり人)』(つり人社)
●『アオリイカ地獄 2017 (別冊つり人)』(つり人社)
●『鮎釣り 2017 (別冊つり人)』(つり人社)
●リック・リンチツ (著),廣瀬久美 (訳)『あなたも私もいない』(ナチュラルスピリット)
●川上貢一 (著)『インナー・メッセンジャー』(ナチュラルスピリット)
●『帰ってから作れる絶品肉おかず195 (ORANGE PAGE BOOKS)』(オレンジページ)
●きじま りゅうた『ちょい仕込みCOOKING (ORANGE PAGE BOOKS)』(オレンジページ)
●『BUCKET LIST レッド』(いろは出版)
●『BUCKET LIST ブルー』(いろは出版)
●『BUCKET LIST ピンク』(いろは出版)
●『BUCKET LIST ブラウン』(いろは出版)
●ジム・ジェファース/ジェームス・レインダース/アビナッシュ・ソダーニ (著),すがわら きよふみ (訳),堀越将司 (訳)『Intel Xeon Phi プロセッサー』(カットシステム)
●相澤裕介 (著)『Exel2016 ワークブック 情報演習27』(カットシステム)
●『Re島PROJECT BOOK』(宣伝会議)
●鈴木 光勇 (著)『これでわかるWord2016』(エスシーシー)
●鈴木 光勇 (著)『これでわかるExcel2016』(エスシーシー)
●鈴木 光勇 (著)『これでわかるPowerPoint2016』(エスシーシー)
●瀬戸 雅彦 (著)『Java入門 改訂版 (Javaバイブルシリーズ)』(エスシーシー)
●阿知波 寛 (著)『オブジェクト指向プログラミング 改訂版 (Javaバイブルシリーズ)』(エスシーシー)
●河野 吉男・ほか (著)『Webアプリケーション構築 改訂版 (Javaバイブルシリーズ)』(エスシーシー)
●中島 省吾 (著)『HTML演習 HTML5版』(エスシーシー)
●石井 洋佑『TOEIC L & Rテスト600点攻略ルールブック』(テイエス企画)
●日本公認会計士協会 企業会計基準委員会『会計監査六法 平成29年版』(日本公認会計士協会)
●日本公認会計士協会 企業会計基準委員会『金融会計監査六法 平成29年版』(日本公認会計士協会)
●日本公認会計士協会『学校法人会計監査六法 平成29年版』(日本公認会計士協会)
●日本公認会計士協会『非営利法人会計監査六法 平成29年版』(日本公認会計士協会)
●藤井 俊之 (著)『啓蒙と野蛮 アドルノにおける人間性の形象』(航思社)
●寺本康之 (著)『寺本康之の民法Ⅰザ・ベストプラス[総則・物権]』(エクシア出版)
●江口 克彦 (著)『松下幸之助に学ぶ 部下がついてくる叱り方』(方丈社)
●伊藤 守 (著),フジモトマサル (イラスト)『あなたの感じていることは大切にしていいんです マインドフルネス・レッスン』(方丈社)
●『ジャパンカート 2017年4月号』(イーステージ)
●『CASINO japan Vol.30』(カジノジャパン)
●山本 通 (著)『禁欲と改善 近代資本主義形成の精神的支柱 (神奈川大学経済貿易研究叢書)』(晃洋書房)
●林 妙音 (著)『スコットランド近代繊維工業の展開』(晃洋書房)
●伊藤 益 (著)『念仏者 蜂屋賢喜代』(北樹出版)
●Keikoh Ryu (著)『Stakeholder Social Responsibility A New Approach to Information Disclosure in Japanese Universities』(千倉書房)
●節田 佑介 (著)『医学部の化学 有機化学演習編 (代官山MEDICAL’S BOOKS)』(代官山MEDICAL)
●あまん きみこ (文) , 羽尻 利門 (絵)『花まつりにいきたい』(本願寺出版社)
●雇用開発センター (編)『自分で動く就職 マニュアル本や就職サイトだけでいいと思っているあなたへ 2018年版』(雇用開発センター)
●相馬 翔/できるシリーズ編集部 (著)『できるAirbnbエアビーアンドビー 初めてでも安心・安全に民泊を始められる本』(インプレス)
●松本 俊人 (著)『スター社員になるための「働き方」の教科書』(クロスメディア・パブリッシング)
●江森 丈晃 (著)『死んだらJ-POPが困る人、CDジャケットデザイナー 木村 豊』(エムディエヌコーポレーション)
●全国製菓衛生師養成施設協会 (編)『製菓衛生師教本 下』(学研プラス)
●矢崎 義雄 (総編集) , 赤司 浩一 (ほか編集)『内科学 第11版 分冊版 2 循環器系 血圧 呼吸器系』(朝倉書店)
●矢崎 義雄 (総編集) , 赤司 浩一 (ほか編集)『内科学 第11版 分冊版 3 消化管・腹膜 肝・胆道・膵 リウマチ・アレルギー』(朝倉書店)
●矢崎 義雄 (総編集) , 赤司 浩一 (ほか編集)『内科学 第11版 分冊版 4 腎・尿路系 内分泌系 代謝・栄養』(朝倉書店)
●矢崎 義雄 (総編集) , 赤司 浩一 (ほか編集)『内科学 第11版 分冊版 5 血液・造血器 神経系 環境要因・中毒』(朝倉書店)
●『明治大正期商工信用録 復刻 第17巻 大正十四年 1 第五十版商工信用録(大正十四年五月) 東京府』(クロスカルチャー出版)
●『明治大正期商工信用録 復刻 第18巻 大正十四年 2 第五十版商工信用録(大正十四年五月) 神奈川縣・静岡縣・愛知縣・三重縣』(クロスカルチャー出版)
●『明治大正期商工信用録 復刻 第19巻 大正十四年 3 第五十版商工信用録(大正十四年五月) 千葉縣・茨城縣・埼玉縣・栃木縣 群馬縣・山梨縣・長野縣・新潟縣』(クロスカルチャー出版)
●『明治大正期商工信用録 復刻 第20巻 大正十四年 4 第五十版商工信用録(大正十四年五月) 富山縣・石川縣・福井縣・福島縣 宮城縣・岩手縣・山形縣・秋田縣 青森縣・北海道・上海・各府縣 外国人』(クロスカルチャー出版)
●飯島 奈美 (著)『LIFE副菜 2 もうひと皿! (HOBONICHI BOOKS)』(ほぼ日)
●伊藤 喜彦 (著)『スペイン初期中世建築史論 10世紀レオン王国の建築とモサラベ神話』(中央公論美術出版)
●無藤 隆 (著) , 野口 隆子 (著) , 木村 美幸 (著)『絵本の魅力その編集・実践・研究』(フレーベル館)
●『電子部品年鑑 2017』(中日社)
●廣井 利安 (著)『ジョンベと民族楽器で遊ぶ 初心者から経験者まで楽しめる一冊!!』(ドレミ楽譜出版社)
●鈴江 璋子 (著)『まぼろしを地図にして』(開文社出版)
●大海 一雄 (著)『KOBE西区こんなまち 伊川谷・岩岡・押部谷・神出・玉津 櫨谷・平野、そしてニュータウン』(神戸新聞総合出版センター)
●米国睡眠医学会 (著) , 日本睡眠学会 (監訳)『AASMによる睡眠および随伴イベントの判定マニュアル ルール,用語,技術的仕様の詳細 VERSION 2.3』(ライフ・サイエンス)
●がしふがん (さく・え)『あんぞうくんのみち』(三恵社)
●坂の上 零 (著)『天使になった大統領 2』(ともはつよし社)
●日本フラワーデザイナー協会 (編著)『フラワーデザイナー花ファッション vol.10(2017Spring Summer) 最新アーティフィシャルフラワー大特集!』(講談社エディトリアル)
●『gap PRESS MEN vol.49(2017−2018Autumn & Winter) PARIS,NEW YORK MEN’S COLLECTIONS (gap PRESS COLLECTIONS)』(ギャップ・ジャパン)
●久保山 茂樹 (監修) ,星 祐子 (監修)『知ろう!学ぼう!障害のこと 3 視覚障害のある友だち』(金の星社)
●猪俣 浩一郎 (著) , 堂山 昌男 (監修) , 小川 恵一 (監修) , 北田 正弘 (監修)『スピントロニクス入門 物理現象からデバイスまで (材料学シリーズ)』(内田老鶴圃)
●日野 勝俊 (著)『もう命けずらないで 不妊治療の罠』(ルネッサンス・アイ)
●秦 信行 (著)『ベンチャーコミュニティを巡って 起業家と投資家の世界』(武蔵野デジタル出版)
●佐宗 章弘 (著)『圧縮性流体力学・衝撃波』(コロナ社)
●限界研 (編) , 飯田 一史 (ほか編著) , 海老原 豊 (ほか著)『東日本大震災後文学論』(南雲堂)
●『教科書にでてくるおはなし366』(WAVE出版)
●友野 剛行 (著)『ゼロへの道のり 株式会社ふくしねっと工房の挑戦』(ルネッサンス・アイ)
●飯田 哲也 (編) , 浜岡 政好 (編)『公共性と市民 第2版』(学文社)
●自由現代社編集部 (編著)『初心者のためのギター・コード講座 2017 (ゼロから始められるあんしん入門書!)』()
●上田 幸夫 (著)『公民館を創る 地域に民主主義を紡ぐ学び』(国土社)
●東洋大学経営力創成研究センター (編)『スモールビジネスの創造とマネジメント』(学文社)
●渡辺 雅哉 (著)『改革と革命と反革命のアンダルシア 「アフリカ風の憎しみ」、または大土地所有制下の階級闘争』(皓星社)
●いむら きよし (著)『小学2年生にもわかる千年企業を創る幻の社長学』(中部経済新聞社)
●平山 瑞穂 (編)『変態 (紙礫)』(皓星社)
●戸田 裕陽 (著)『社長がトップ営業マン!の会社は強い』(万来舎)
●田中 将人 (著)『ロールズの政治哲学 差異の神義論=正義論』(風行社)
●井上 卓也 (著)『幸せからやって来た悪魔』(万来舎)
●清水 正 (著)『清水正・宮沢賢治論全集 2』(D文学研究会)
●片平 洌彦 (著)『やさしい統計学 保健・医薬・看護・福祉関係者のために 第6版』(桐書房)
●谷口 明子 (編著) ,廣瀬 英子 (編著)『育ちを支える教育心理学』(学文社)
●三浦 進 (著)『明治の革命 自由民権運動 増補版』(同時代社)
●福井 麻衣子 (著)『東京の夜のよりみち案内』(G.B.)
●プレイワーク研究会 (編)『子どもの放課後にかかわる人のQ&A50 遊ぶ・暮らす 子どもの力になるプレイワーク実践』(学文社)
●花森 安治 (著)『美しいものを 花森安治のちいさな絵と言葉集』(暮しの手帖社)
●藤原 誠太 (著)『ミツバチと暮らす ミツバチの飼い方がよ〜くわかる! ミツバチの驚くべき生態から飼育法、はちみつの知られざるパワーまで大公開! (自然暮らしの本)』(地球丸)
●自由現代社編集部 (編著) , Lele de Bossa (監修)『初心者のウクレレ基礎教本 弾き語り&ソロ演奏の基本がやさしく学べる入門書 2017』()
●原 康隆 (マンガ制作) , 高萩郷土史研究会 (編集)『長久保赤水の一生 現代語訳 マンガ』(長久保赤水顕彰会)
●茨城文芸協会 (編集)『茨城文学 第43号』(茨城文芸協会)
●山形 誠司 (著)『国立公園鉄道の探索 記憶に残る景勝区間』(栄光出版社)
●『金型工場名鑑 2016年版西日本編 愛知県・東海・北陸・大阪府・近畿・中国・四国・九州』(金型新聞社)
●『住宅リフォーム市場データブック リフォーム産業新聞 2016』(リフォーム産業新聞社)
●『住宅リフォーム市場データブック リフォーム産業新聞 2017』(リフォーム産業新聞社)
●愛知県平和運動史編集委員会 (編集)『愛知県平和運動史 1935年−2015年 年表と背景』(愛知県平和委員会)
●清水 良明 (著)『清水方式「これで完璧、平仮名指導」 日本語の特色を踏まえて』(清水良明)
●富永 博 (著)『自分らしい「がん」とのつきあい方 がん患者の社労士が書いた』(ウイング出版部)
●金子 恵美 (著)『白日傘 金子恵美句集』(文學の森)
●山崎 賀津子 (著)『エンドレスドラマ 山崎賀津子歌集 (中部短歌会叢書)』(甘藍舎)
●廿 里美 (著)『「テープ&音声起こし」即戦力ドリル ビジネスを効率化するコツ 改訂版』(エフスタイル)
●リサーチセンター (編集)『全国国内縫製企業概況 2016年版』(リサーチセンター)
●『軽便讃歌 5 軽便鉄道模型祭記念講演記録 2014』(南軽出版局)
●千葉 正樹 (著)『勝納川 実録穂足内騒動』(千葉正樹事務所)
●『世界航空機年鑑 2016−2017』(せきれい社)
●アルフ=プリョイセン (作) , 大塚 勇三 (訳) , ビョールン=ベルイ (画)『スプーンおばさんのぼうけん (新しい世界の童話シリーズ)』(学研プラス)
●森本 信也 (監修)『なぜ?どうして?もっと科学のお話 2年生』(学研プラス)
●川内 美彦 (監修)『みんなのユニバーサルデザイン 2 学校で考えるユニバーサルデザイン』(学研プラス)
●川内 美彦 (監修)『みんなのユニバーサルデザイン 6 これからのユニバーサルデザイン』(学研プラス)
●Daido Moriyama (撮影) , Sakunosuke Oda (著)『Daido Moriyama:Odasaku Japanese Edition』(bookshop M Co.,Ltd.)
●泉佐野の歴史と今を知る会 (編)『長滝 (地域論集)』(泉佐野の歴史と今を知る会)
●東京都建設局公園緑地部計画課 (編集)『TOKYO道路のみどり 街路樹マップ 2015』(東京都生活文化局広報広聴部都民の声課)
●東京都福祉保健局医療政策部医療人材課 (編集)『医療機関名簿 平成28年』(東京都生活文化局広報広聴部都民の声課)
●大木 聖子 (著) , 岩木 貴子 (訳)『地球の声に耳をすませて 地震の正体を知り、命を守る 英文版 (JAPAN LIBRARY)』(出版文化産業振興財団)
●水嶋 保 (写真) , よみうりタウンニュース編集スタッフ (本文) , よみうりタウンニュース (編集・製作)『茨城の滝 郷土の自然再発見 名瀑から幻の滝まで125選』(読売茨城タウンニュース社)
●香山 晃 (著)『物語ハム半世紀 激動期のアマチュア無線家たち』(電波実験社)
●浜西 健次郎 (著)『掠奪者の海 千島は還らざる島か』(東南アジア社)
●富島 健夫 (著)『聖処女』(光風社出版)
●植田 政博 (共著) , 蛯子 清治 (共著)『電気機器・材料 (最新電験3種受験講座)』(槇書店)
●大西 正和 (著)『詳解COBOL演習』(日刊工業新聞社)
●『キング・クリムゾン (STRANGE DAYS ARTISTS&DISC FILE SERIES)』(ストレンジ・デイズ)
●伊藤 伸二 (監修) , 日本吃音臨床研究会 (監修) , 吃音を生きる子どもに同行する教師の会・カルタ制作プロジェクト (制作)『学習・どもりカルタ』(日本吃音臨床研究会)
●宮崎 学 (著)『突破者 戦後史の陰を駆け抜けた五〇年』(南風社)
●『甲子園への道 高校野球グラフ 1982 愛知大会1982全記録』(朝日新聞名古屋本社)
●『甲子園への道 高校野球グラフ 1983 愛知大会1983全記録』(朝日新聞名古屋本社)
●『日本演芸家名鑑』(日本演芸家連合)
●『日本ニュースでつづる激動の記録 1 日本ニュース戦中編』(NHKサービスセンター)
●西野 機繁 (著)『白川郷の今昔物語』(西野機繁)
●伊藤 和洋 (著) , 政経総研 (編集)『歴代総理大臣の終焉』(生生社「歴代総理大臣の終焉」出版刊行会)
●浅井 収 (編著) , 時野谷 勝 (監修)『浅井コレクション全集 1 神話時代〜平安時代』(浅井コレクション)
●たまい いずみ (著)『砂時計 たまいいずみ画集』(世界文化社)
●『社会文学』編集委員会 (編集)『社会文学 第45号 特集日本とアメリカ』(日本社会文学会)
●腫瘍内科編集委員会 (編集)『腫瘍内科 第19巻第2号(2017年2月) 特集がん医療を取り巻く最近の課題』(科学評論社)
●金子 省治 (他編著)『日本大学付属高等学校等基礎学力到達度テスト問題と詳解数学 平成29年度版』(清水書院)
●大島 弘尚 (他編著)『日本大学付属高等学校等基礎学力到達度テスト問題と詳解理科 平成29年度版』(清水書院)
●『LEADERS Monthly Graphic Journal 第30巻3号(平成29年3月号) 特集・カジノは日本に何をもたらすのか』(国際通信社グループ株式会社報道通信社)
●『センチュリー 2017年3月号 特集・新しい自分に出会う“パラレルキャリア”』(現代画報社(国際通信社グループ))
●『Masters 日本経済の未来を創る経営者たち 第35巻3号(平成29年3月号) 特集・今の時代に求められる人材マネジメント 人材派遣・アウトソーシングの戦略的活用』(国際通信社)
●公務員試験研究会 (編)『宮崎県の高等学校卒業程度 公務員試験教養試験 2018年度版 (宮崎県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『徳島県の保健体育科過去問 2018年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『宮城県・仙台市の論作文・面接過去問 2018年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『長野県の論作文・面接過去問 2018年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●伸芽会教育研究所 (監修)『光塩女子学院初等科入試問題集 過去10年間 2018 (有名小学校合格シリーズ)』(伸芽会)
●伸芽会教育研究所 (監修)『成城学園初等学校・玉川学園小学部入試問題集 過去10年間 2018 (有名小学校合格シリーズ)』(伸芽会)
●伸芽会教育研究所 (監修)『学習院初等科入試問題集 過去10年間 2018 (有名小学校合格シリーズ)』(伸芽会)
●永瀬ようすけ (著)『純愛と珈琲はブラックで! 2 (MFコミックス フラッパーシリーズ)』(KADOKAWA)
●今井ムジイ (著),黒獅子 (著),すずの木くろ (原作)『宝くじで40億当たったんだけど異世界に移住する 1』(KADOKAWA)
●藍屋球 (著),弥南 せいら (著),アネコ ユサギ (原作)『盾の勇者の成り上がり (8) (MFコミックス フラッパーシリーズ)』(KADOKAWA)
●地下 (著)『廃課金四姉妹 2 (MFコミックス フラッパーシリーズ)』(KADOKAWA)
●鈴木 有布子 (著),北川 恵海 (原作)『ちょっと今から仕事やめてくる (MFコミックス フラッパーシリーズ)』(KADOKAWA)
●河合朗 (著)『ギャルとオタクはわかりあえない。 2 (MFC キューンシリーズ)』(KADOKAWA)
●榎宮 祐 (著),ユイザキカズヤ (著),榎宮 祐 (企画・原案)『ノーゲーム・ノーライフ、です! 3 (MFコミックス アライブシリーズ)』(KADOKAWA)
●弐尉 マルコ (著),ガールズ&パンツァー製作委員会 (原作)『ガールズ&パンツァー もっとらぶらぶ作戦です! 8 (MFコミックス アライブシリーズ)』(KADOKAWA)
●しのはら しのめ (著),よう太 (著),なめこ印 (原作)『いづれ神話の放課後戦争 2 (MFコミックス アライブシリーズ)』(KADOKAWA)
●琴音 らんまる (著),新海 誠 (原作)『君の名は。 3 (MFコミックス アライブシリーズ)』(KADOKAWA)
●三木 秋良 (著),Nardack (著),鷺宮 だいじん (原作)『エルフ嫁と始める異世界領主生活 1 (MFコミックス アライブシリーズ)』(KADOKAWA)
●幸奈ふな (著),「sin 七つの大罪」パートナーズ (原作)『sin 七つの大罪 日常黙示録 (MFコミックス アライブシリーズ)』(KADOKAWA)
●寿安清 (著),ジョンディー (イラスト)『アラフォー賢者の異世界生活日記 3 (MFブックス)』(KADOKAWA)
●理不尽な孫の手 (著),シロタカ (イラスト)『無職転生 ~異世界行ったら本気だす~ 14 (MFブックス)』(KADOKAWA)
●くろかた (著),KeG (イラスト)『治癒魔法の間違った使い方 ~戦場を駆ける回復要員~ 5 (MFブックス)』(KADOKAWA)
●桂 かすが (著),さめだ 小判 (イラスト)『ニートだけどハロワにいったら異世界につれてかれた 8 (MFブックス)』(KADOKAWA)
●スクウェア・エニックス (原作),コンプティーク編集部 (編)『グリムノーツ コミックアラカルト』(KADOKAWA)
●常石ツネオ (著),赤尾 でこ (著),コトブキヤ (原作)『フレームアームズ・ガール ラボ・デイズ (1) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●一花ハナ (著),神山 健治 (原作)『ひるね姫~知らないワタシの物語~ (1) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●オギノユーヘイ (著),メーブ (原作)『賭博の巨人 (1) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●加藤 えりこ (著)『カタシロとメランコリー(1) (仮) (あすかコミックスDX)』(KADOKAWA)
●東條 チカ (著),篠月しのぶ (著),カルロ・ゼン (原作)『幼女戦記 (4) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●吉崎 観音 (著)『ケロロ軍曹 (28) (仮) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●斯波浅人 (著)『TOKUGAWA 15 (1) (仮) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●樹生 ナト (著),大塚 英志 (原作)『ぼくとぬえちゃんの百一鬼夜行 (3) (仮) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●岡 叶 (著)『だんしんち(1) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●吟華 (著)『花部長(52)と心乃ちゃん(17) (1) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●九条 キヨ (著),吉田 直 (原作),THORES柴本 (企画・原案)『トリニティ・ブラッド 20巻 (仮) (あすかコミックス)』(KADOKAWA)
●湖住 ふじこ (著)『キラーキラー 第1巻 (仮) (あすかコミックスDX)』(KADOKAWA)
●少年エース編集部 (編),けものフレンズプロジェクト (原作)『けものフレンズ コミックアラカルト ジャパリパーク編 (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●アルフォンス・マリア・ミュシャ (著),平松洋 (監修)『こころ華やぐ なぞり描き ミュシャ (仮)』(KADOKAWA)
●『Girl's Berry ガルベリ 2017 Spring (エンターブレインムック)』(カドカワ)
●『銀色、遥か ビジュアルファンブック』(KADOKAWA)
●『ハナヒメ*アブソリュート! ビジュアルファンブック』(KADOKAWA)
●さがみしか (著)『嫌いなアイツと夜の過ごし方 (B's-LOVEY COMICS)』(KADOKAWA)
●井伊イチノ (著)『同性の恋人と同棲して6年が経ちました (B's-LOVEY COMICS)』(KADOKAWA)
●青峰翼・鉤虫 (著),むらさき ゆきや (著),himesuz (著),エンターブレイン (著),むらさき ゆきや (原作)『覇剣の皇姫アルティーナ(4) (ファミ通クリアコミックス)』(KADOKAWA)
●伯林 (著),エンドライド製作委員会 (監修)『エンドライド Gleam of Dawn (2) (ファミ通クリアコミックス)』(KADOKAWA)
●コミッククリア編集部・編 (編)『セイレン アンソロジーコミック (ファミ通クリアコミックス)』(KADOKAWA)
●森 薫 (著),九井 諒子 (著),大武 政夫 (著),高江洲 弥 (著),福島 聡 (著)『ハルタ 2017-APRIL volume 43 (ハルタコミックス)』(KADOKAWA)
●長崎 ライチ (著)『地球に生まれちゃった人々 (ハルタコミックス)』(KADOKAWA)
●長崎 ライチ (著)『ふうらい姉妹 第4巻 (ハルタコミックス)』(KADOKAWA)
●原 鮎美 (著)『織子とナッツン 3巻 (ハルタコミックス)』(KADOKAWA)
●電撃App編集部 (編)『シャドウバース 公式タクティクスガイド Vol.3 TEMPEST OF THE GODS』(KADOKAWA)
●講談社 (編)『げんきの絵本 いないいないばあっ! しかけ絵本 きょうのバスてい』(講談社)
●西原 理恵子 (著),高須 克弥 (著)『ダーリンは71歳・克っちゃんGO (コミックス単行本)』(小学館)
●ほり のぶゆき (著)『まんが版 武士の歴史 お侍の隆盛と衰退 (コミックス単行本)』(小学館)
●結城 嘉徳 (イラスト),松岡 正記 (イラスト)『のりもの (小学館の図鑑NEO まどあけずかん 英語つき)』(小学館)
●アーサー・ ビナード (著)『知らなかった、ぼくらの戦争』(小学館)
●和泉 かねよし (著)『女王の花 15 スペシャルファンブック付き限定版 (特品)』(小学館)
●川名 はつ子 (著)『はじめまして、子どもの権利条約』(東海教育研究所)
●ピョン・キジャ (著),チョン・スンガク (イラスト)『春姫という名前の赤ちゃん (日・中・韓平和絵本)』(童心社)
●小笹大道 (著)『教師道を磨く 「二人の師」から学んだ思いと実践』(PHP研究所)
●相馬 直子 (著),山下 順子 (著)『(095)ダブルケア (ポプラ新書)』(ポプラ社)
●荒俣 宏 (著)『(099)おばけとのつき合い方 (ポプラ新書)』(ポプラ社)
●日曜 (著),nyanya (イラスト)『ダンジョンの魔王は最弱っ!? 6 (モーニングスターブックス)』(新紀元社)
●佐崎 一路 (著),まりも (イラスト)『リビティウム皇国のブタクサ姫 4 (モーニングスターブックス)』(新紀元社)
●たーし (著)『ドンケツ 20巻 (コミック YKコミックス)』(少年画報社)
●鳳 まひろ (著)『ブラックリリィと白百合ちゃん 1巻 (コミック YKコミックス)』(少年画報社)
●アンソロジー (著)『ねこぱんち ’17旅行号 (コミック にゃんCOMI)』(少年画報社)
●柿生 みのり (著)『きょうのらすぼす譚 6巻 (コミック ねこぱんちコミックス)』(少年画報社)
●宇河 弘樹 (著)『猫瞽女-ネコゴゼ- 4巻 (コミック YKコミックス)』(少年画報社)
●環 望 (著)『ソウルリキッドチェインバーズ 2巻 (コミック YKコミックス)』(少年画報社)
●大見 武士 (著)『わたしのふしだら 2巻 (コミック YKコミックス)』(少年画報社)
●高津 ケイタ (著)『お約束コンサルタント 鈴木王道 2巻 (コミック YKコミックス)』(少年画報社)
●聖文新社編集部 (編)『全国大学数学入試問題詳解 私立大学 平成29年度 2017年度』(聖文新社)
●聖文新社編集部 (編)『全国大学数学入試問題詳解 国公立大学 平成29年度 2017年度』(聖文新社)
●聖文新社編集部 (編)『全国大学数学入試問題詳解 医歯薬獣医 平成29年度 2017年度』(聖文新社)
●聖文新社編集部 (編)『全国大学項目別数学入試問題詳解 平成29年度 2017年度』(聖文新社)
●国際医療福祉大学 医療福祉学部 医療福祉・マネジメント学科 (著)『福祉教科書 介護福祉士 完全合格 過去&模擬問題集 2018年版 (EXAMPRESS)』(翔泳社)
●株式会社アンク (著)『PHPの絵本 第2版 Webアプリ作りが楽しくなる新しい9つの扉 (絵本)』(翔泳社)
●株式会社アンク (著)『C++の絵本 第2版 C++が好きになる新しい9つの扉 (絵本)』(翔泳社)
●小林 祐紀 (編),兼宗 進 (編)『コンピューターを使わない小学校プログラミング教育 “ルビィのぼうけん”で育む論理的思考』(翔泳社)
●渡辺 一夫 (著)『アジサイはなぜ葉にアルミ毒をためるのか 樹木19種の個性と生き残り戦略』(築地書館)
●村尾 行一 (著)『森林業 ドイツの森と日本林業』(築地書館)
●W.H.ウィリモン (著),上田好春 (訳)『十字架上の七つの言葉と出会う』(日本キリスト教団出版局)
●渡辺ツルヤ (企画・原案),西崎泰正 (イラスト)『神様のバレー(13) (芳文社コミックス)』(芳文社)
●荒川三喜夫 (著)『ピアノのムシ(10) (芳文社コミックス)』(芳文社)
●村山渉 (著)『それでも僕らはヤってない(7) (芳文社コミックス)』(芳文社)
●花形怜 (企画・原案),才谷ウメタロウ (イラスト)『本日のバーガー(5) (芳文社コミックス)』(芳文社)
●アンソロジー (著)『HAKOBUNE(2) (芳文社コミックス)』(芳文社)
●Alexandre S.D. Celibidache (企画・原案),古日向いろは (イラスト)『サクラクエスト(1) (まんがタイムKRコミックス)』(芳文社)
●浜弓場双 (著)『おちこぼれフルーツタルト(2) (まんがタイムKRコミックス)』(芳文社)
●華々つぼみ (著)『きらきら☆スタディー~絶対合格宣言~(2) (まんがタイムKRコミックス)』(芳文社)
●西巳しん (著)『泣きむしストラテジー(1) (まんがタイムKRコミックス)』(芳文社)
●うちのまいこ (著)『ななつ神オンリー!(1) (まんがタイムKRコミックス)』(芳文社)
●春雨 (著)『JKすぷらっしゅ!(1) (まんがタイムKRコミックス)』(芳文社)
●もみのさと (著)『TCGirls(1) (まんがタイムKRコミックス)』(芳文社)
●安斎かなえ 他 (著)『スゴ盛!本当にあった生ここだけの話極(19) うっかり失言ハプニング (まんがタイムマイパルコミックス)』(芳文社)
●松鳥むう 他 (著)『いただきマス幸せごはんセレクション ごちそうさま旬ごはん (まんがタイムマイパルコミックス)』(芳文社)
●安斎かなえ 他 (著)『めちゃ盛!本当にあった生ここだけの話祭(7) ○○の秘密バラします (まんがタイムマイパルコミックス)』(芳文社)
●アンソロジー (著)『Api(1) (花音コミックス)』(芳文社)
●山田パピコ (著)『童貞に愛なんて叫べない! (花音コミックス)』(芳文社)
●こうじま奈月 (著)『傲慢王子とハネムーンイヴ (花音コミックス)』(芳文社)
●ぴい (著)『スメルフェティッシュ (花音コミックス)』(芳文社)
●未散ソノオ (著)『タイラント (花音コミックス)』(芳文社)
●櫻井 義秀 (著)『人口減少時代の宗教文化論 宗教は人を幸せにするか (北大文学研究科ライブラリ)』(北海道大学出版会)
●『龍とつながる昇運CDブック 人とお金に恵まれる!どんどん願いが叶う!龍を呼ぶ笛・龍神マントラ・龍の波動音・龍神祝詞を完全収録!』(マキノ出版)
●Sobacus books (編)『Sobacus02 ソバカス02』(ソバカス・ブックス)
●ロバート・ローゼンバーグ (著),上野 元美 (訳)『睡眠の教科書 睡眠専門医が教える快眠メソッド』(シャスタ インターナショナル)
●全国製菓衛生師養成施設協会 編『製菓衛生師教本 2巻セット』(学研プラス)
●矢崎義雄 総編集『内科学 5巻セット』(朝倉書店)
●朝日新聞社 (編)『朝日歌壇2016』(朝日新聞出版)
●朝日新聞社 (編)『朝日俳壇2016』(朝日新聞出版)
●『レース編み使用でカンタン! かわいいタティングレース小物 (アサヒオリジナル)』(朝日新聞出版)
●『刺しゅう糸で編むかぎ針編み ふっくらころころミニチュアこもの70 (アサヒオリジナル)』(朝日新聞出版)
●『刺しゅう図案集 私の好きな植物園 (アサヒオリジナル)』(朝日新聞出版)
●『プラバンでつくる ガーリーアクセサリー (アサヒオリジナル)』(朝日新聞出版)
●今尾朝子 (著)『「ハンサムマザー」はとまらない』(朝日新聞出版)
●熊本県 (著),小山薫堂 (監修)『コミックくまモン 熊本から元気を編』(朝日新聞出版)
●朝日新聞出版 (編)『ブリューゲルへの招待』(朝日新聞出版)
●新井 満 (監修),愛媛県西条市「千の風」手紙プロジェクト (編)『千の風になったあなたへ贈る手紙・第3章 (朝日文庫)』(朝日新聞出版)
●河原理子 (著)『フランクル『夜と霧』への旅 (朝日文庫)』(朝日新聞出版)
●内澤旬子 (著)『捨てる女 (朝日文庫)』(朝日新聞出版)
●丸山健二 (著)『人生なんてくそくらえ (朝日文庫)』(朝日新聞出版)
●山本淳子 (著)『枕草子のたくらみ 「春はあけぼの」に秘められた思い (朝日選書)』(朝日新聞出版)
●帚木蓬生 (著)『ネガティブ・ケイパビリティ 答えの出ない事態に耐える力 (朝日選書)』(朝日新聞出版)
●松永弘高 (著),錦織良成 (脚本)『たたら侍 (朝日文庫)』(朝日新聞出版)
●柏井 壽 (著)『できる人の「京都」術 (朝日新書)』(朝日新聞出版)
●秋山謙一郎 (著)『友達以上、不倫未満 (朝日新書)』(朝日新聞出版)
●加藤 明 (著)『普通のことを面白く書く技術 (朝日新書)』(朝日新聞出版)
●佐藤天彦 (著)『理想を現実にする力 (朝日新書)』(朝日新聞出版)
●尼子騒兵衛 (著)『落第忍者乱太郎61 (あさひコミックス)』(朝日新聞出版)
●朝日新聞出版 (編)『大阪カフェ2017-2018【C&Lifeシリーズ】 (アサヒオリジナル)』(朝日新聞出版)
●朝日新聞出版 (編)『京都パンガイド+大阪・神戸【C&Lifeシリーズ】 (アサヒオリジナル)』(朝日新聞出版)
●朝日新聞出版 (編)『ボイマンス美術館所蔵 ブリューゲル「バベルの塔」展公式ガイドブック (AERAムック)』(朝日新聞出版)
●『大学ランキング2018 (AERAムック)』(朝日新聞出版)
●佐藤健寿 (著),阿部 結 (イラスト)『THE WONDER MAPS 世界不思議地図』(朝日新聞出版)
●神崎正哉 (著),Daniel Warriner (著)『TOEIC L&R TEST パート3・4特急 実力養成ドリル』(朝日新聞出版)
●見波利幸 (著)『やめる勇気 「やらねば!」をミニマムにして心を強くする』(朝日新聞出版)
●篠崎正芳 (著)『世界のどんな職場でも評価される 無敵の働き方』(朝日新聞出版)
●洪在徹 (著),李泰虎 (イラスト)『大長編サバイバル ジャングルのサバイバル 1 (科学漫画サバイバルシリーズ)』(朝日新聞出版)
●洪在徹 (著),李泰虎 (イラスト)『大長編サバイバル ジャングルのサバイバル 2 (科学漫画サバイバルシリーズ)』(朝日新聞出版)
●三山 喬 (著)『沖縄が問う 民意の地殻変動をたどって』(朝日新聞出版)
●岩合 光昭 (著)『世界のねこみち』(朝日新聞出版)
●朝比奈千鶴 (著),西川綾子 (監修)『Birthday Herbs 心と身体をしあわせにする薬用ハーブのすすめ by Yomeishu』(朝日新聞出版)
●瀧 靖之 (監修),大平恵理 (手本・監修)『暮らしの文例がみるみる上達 書き込み式 実用脳活ペン字練習帳』(朝日新聞出版)
●荒関まゆみ (著)『編み方を楽しむ エコクラフトのかごづくり』(朝日新聞出版)
●井上重義 (著)『ちりめんで作る 小さな袋と小箱』(朝日新聞出版)
●福田けい (著)『5ステップで完成!親子で楽しいかんたんあやとり』(朝日新聞出版)
●朝日新聞出版 (編)『猫と暮らすインテリア』(朝日新聞出版)
●菊田 みちよ (著)『ティンクル・セボンスター(3) 妖精ビビアンのキケンなひみつ? (ティンクル・セボンスター)』(ポプラ社)
●小栗 かずまた (著),ふなっしー (著)『ヒャッハー! ふなっしーとフルーツ王国 びっくりフルーツ大うんどうかい (ヒャッハー! ふなっしーとフルーツ王国)』(ポプラ社)
●ダイアナ・キンプトン (著),武富 博子 (著),花珠 (著)『動物探偵ミア ひみつのたからさがし (動物探偵ミア)』(ポプラ社)
●本田 久作 (著),杉崎 貴史 (著)『江戸っ子しげぞう あたらしい友だちができたんでい!の巻 (江戸っ子しげぞうシリーズ)』(ポプラ社)
●みずの まい (著),カタノ トモコ (著)『お願い!フェアリー 好きな人のとなりで (お願い!フェアリー)』(ポプラ社)
●八束 澄子 (著),げみ (著)『明日のひこうき雲 (teens’ best selections)』(ポプラ社)
●加来 耕三 (著),すぎた とおる (著),玉置 一平 (著)『戦国人物伝 今川義元 (コミック版 日本の歴史)』(ポプラ社)
●原 裕朗 (著),バースデイ (著)『冒険!発見!大迷路 魔法使いと魔人のランプ』(ポプラ社)
●新開 孝 (著),蟻川 謙太郎 (著)『ぜんぶわかる! アゲハ (しぜんのひみつ写真館)』(ポプラ社)
●東 直子 (著)『いとの森の家 (ポプラ文庫)』(ポプラ社)
●寺地 はるな (著)『ビオレタ (ポプラ文庫)』(ポプラ社)
●きくち あつこ (著)『oookickooo BEST STYLE BOOK』(ポプラ社)
●藤 真知子 (著),ゆーち みえこ (著)『まじょ子とプリンセスのキッチン (学年別・こどもおはなし劇場)』(ポプラ社)
●高濱 正伸 (著)『子供が成功するために父親がやるべきたった一つのこと (ポプラ新書)』(ポプラ社)
●齋藤 孝 (著)『夜を生かす知的生産術(仮) (ポプラ新書)』(ポプラ社)
●大空 なごむ (著)『ドジルときょうふのピラミッド (ドタバタヒーロードジルくん)』(ポプラ社)
●深水 黎一郎 (著)『午前三時のサヨナラゲーム』(ポプラ社)
●向井 湘吾 (著)『イッポン!(仮) (ポプラ文庫)』(ポプラ社)
●芹沢光治良 (著)『緑の校庭』(ポプラ社)
●『平成30年度版 首都圏版20 過去問題集 慶應義塾横浜初等部』(日本学習図書)
●『五十嵐麻朝 ファースト写真集 『 わとな 』』(ワニブックス)
●スイミー (著)『愛なんてきっと、そこにある。』(ワニブックス)
●長南 華香 (著)『こどもはママのちっちゃな神さま』(ワニブックス)
●『HSK 2017年実施試験 受験案内(郵送申込み用願書)』(アスク出版)
●『測量士・測量士補国家試験 受験テキスト』(日本測量協会)
●小澤太一『デジタル一眼集中講座 最新版 (学研カメラムック)』(学研プラス)
●いりやまさとし『NEWぴよちゃんとあそぼ! 3さつギフトセット (赤ちゃんセット)』(学研プラス)
●山中 伸之『話し合いができるクラスのつくり方 学級会からペア学習まですべておまかせ! (学級経営サポートBOOKS)』(明治図書出版)
●岸本 勝義『「感動のドラマ」を生む学級づくりの原則 主体性と対話を引き出すプロデュース 子どもの可能性を引き出す教師の挑戦! 「ドラマ」が生まれる学級づくり成功の極意。』(明治図書出版)
●赤坂 真二『主体性とやる気を引き出す学級づくりの極意 (スペシャリスト直伝!)』(明治図書出版)
●垣内 秀明『5段階の成長過程にもとづいた中学校担任のための学級集団づくり12ケ月 自治的集団を目指す指導のポイント』(明治図書出版)
●塩谷 京子『司書教諭の実務マニュアル シオヤ先生の仕事術』(明治図書出版)
●『声優パラダイスR vol.17 (AKITA DXシリーズ)』(秋田書店)
●あんびるやすこ|十々夜『文庫 アンティークFUGA6 永遠なる者たち (フォア文庫C)』(岩崎書店)
●くすのきしげのり|吉田尚令『ええたま いっちょう!』(岩崎書店)
●川之上英子|川之上 健『あっはっは』(岩崎書店)
●『おばあちゃんがこどもだったころ』(岩崎書店)
●品川裕香|北原明日香『なまけてなんかない! ディスレクシアの男の子のはなし』(岩崎書店)
●鈴木まもる『鳥の巣つくろう』(岩崎書店)
●『ひらけ蘭学のとびら 『解体新書』をつくった杉田玄白と蘭方医たち』(岩崎書店)
●小路 すず|カタノ トモコ『ナンシー探偵事務所 呪いの幽霊屋敷』(岩崎書店)
●『きみが うちに くるまえ…』(岩崎書店)
●齋藤 孝『きびしい社会を生き抜く人になる! こども君主論』(日本図書センター)
●八島 依子 (著)『お金に愛される人は、美しい財布を使っている』(クロスメディア・パブリッシング)
●東京大学高齢社会総合『東大が考える100歳までの人生設計 ヘルシーエイジング』(幻冬舎)
●和田 知之『平均IQ150以上のエリート小学校が実践する天才頭脳ドリル』(幻冬舎)
●岡本 修身『「数独」から生まれたお絵かきパズル絵どく』(幻冬舎)
●浜田道代 (監修)『日本一読みやすい 会社六法 関連政省令付き条文集』(三省堂)
●津島佑子『悲しみについて (津島佑子コレクション)』(人文書院)
●横浜国立大学大学院/建築都市スクール"Y-GSA"|槇 文彦|ディエゴ・トーレス|ケース・ファン・ラウフン|北山 恒|ジャン=フィリップ・ヴァッサル|塚本 由晴|ロドリゴ・ペレス・デ・アルセ|乾 久美子|ライナー・ヘール|寺田 真理子|山道 拓人|辻 琢磨|連 勇太朗『Creative Neighborhoods 住環境が新しい社会をつくる』(誠文堂新光社)
●新日本有限責任監査法人 電力・ガスセクター『業種別会計シリーズ 電力業 改訂版』(第一法規)
●『地球の歩き方MOOKハンディ 北海道の歩き方 2018 (地球の歩き方MOOK)』(ダイヤモンド・)
●増田宗昭『増田のブログ CCCの社長が、社員だけに語った言葉』(CCCメディアハウス)
●『MBAチャレンジ 金融・財務』(中央経済社)
●『ROE経営と見えない価値』(中央経済社)
●松田 直之 専門編集 藤野 裕士 他『重症患者における炎症と凝固・線溶系反応 (救急・集中治療アドバンス)』(中山書店)
●石川 朗 総編集 玉木 彰 責任編集『理学療法テキスト 内部障害理学療法学 呼吸(第2版) (15レクチャーシリーズ)』(中山書店)
●木村信夫『和食を伝え継ぐとはどういうことか 地域がそだてた食のしくみと技に学ぶ』(農山漁村文化協会)
●『イマージュコレクション2017年夏号』(扶桑社)
●田中 裕明『要説独占禁止法 経済法入門』(晃洋書房)
●えきたゆきこ|清水眞砂子『マコの宝物』(現代企画室)
●『長生きしたければ足首をもみなさい (COSMIC MOOK)』(コスミック出版)
●『封印映像 熟艶女大乱倫スペシャル (COSMIC MOOK)』(コスミック出版)
●『超トク盛り!絶品ナンプレ500 Vol.8 (COSMIC MOOK)』(コスミック出版)
●『恍惚の未亡人 (サンワムック)』(三和出版)
●『激情~イキまくる美女の群れ~vol.3 (サンワムック)』(三和出版)
●『投稿愛奴写真館 vol.7 (サンワムック)』(三和出版)
●『愛! ニューハーフvol.26 (サンワムック)』(三和出版)
●『人妻陥落 SM不倫アナル拡張調教録 (サンワムック)』(三和出版)
●『新約 女王様バイブル (サンワムック)』(三和出版)
●『極限マゾ折檻 (サンワムック)』(三和出版)
●『時空旅人別冊 ロシアとはどういう国か? (サンエイムック)』(三栄書房)
●牧野 茂雄『中国のワナ 自動車産業月例報告10年分』(三栄書房)
●田上 孝一『環境と動物の倫理』(本の泉社)
●畑明郎|宇都宮健児|大山とも子|坂巻幸雄|水谷和子|斎藤悠貴|三国英実『築地市場の豊洲移転? マイブックレットNo.29』(本の泉社)
●『完全対応 新個人情報保護法-Q&Aと書式例-』(新日本法規出版)
●『審判では解決しがたい 遺産分割の付随問題への対応-使途不明金・葬儀費用・祭祀承継 ・遺産収益分配等-』(新日本法規出版)
●『プラクティス法学実践教室Ⅱ 憲法編 第4版』(成文堂)
●岸本 恵美|三橋 健『フランス学士院本 羅葡日対訳辞書』(清文堂出版)
●『福祉サービスの第三者評価 受け方・活かし方【障害者・児福祉サービス版】』(全国社会福祉協議会)
●『激撮! vol.4 (ミリオンムック)』(ミリオン出版)
●『エロき農村の妻 (ミリオンムック)』(大洋図書)
●『人妻裏撮りSP (ミリオンムック)』(ミリオン出版)
●『JK SPECIAL (ミリオンムック)』(大洋図書)
●『封印発禁TV DX 2017 サクラサク超拡大号 (ミリオンムック)』(ミリオン出版)
●『アップル写真館 vol.7 (ミリオンムック)』(大洋図書)
●『シネマスクエア vol.90 (HINODE MOOK)』(日之出出版)
●『FINEBOYS+plus SUIT Vol.27 (HINODE MOOK)』(日之出出版)
●『日本映画navi vol.68 (NIKKO MOOK TVnaviプラス)』(産経新聞出版)
●近藤 佳織|石山 さやか『明日からできる速効マンガ1年生の学級づくり』(日本標準)
●盛永 俊弘『子どもたちを“座標軸”にした学校づくり (日本標準ブックレット)』(日本標準)
●石井 英真『中教審「答申」を読み解く』(日本標準)
●矢部 和夫|山田 浩之|牛山 克巳|ウェットランドセミナー100回記念出版編集委員会『湿地の科学と暮らし 北のウェットランド大全』(北海道大学出版会)
●『インフェクションコントロール 2017年4月号(第26巻4号)』(メディカ出版)
●『透析ケア 2017年4月号(第23巻4号)』(メディカ出版)
●『整形外科看護 2017年4月号(第22巻4号)』(メディカ出版)
●『ナーシングビジネス 2017年4月号(第11巻4号)』(メディカ出版)
●じほう『薬事ハンドブック2017 薬事行政・業界の最新動向と展望』(じほう)
●上坂すみれの文化部は夜歩く『上坂すみれの文化部は大手町を歩く【新版】』(インプレスR&D)
●イベンターノート『イベンターノートが声優にインタビューしてみました【新版】 データと生の声で探る声優イベントの世界』(インプレスR&D)
●『労働統計年報 平成27年 第68回』(労務行政)
●『毎月勤労統計要覧 平成28年版』(労務行政)
●『改正社会福祉法対応のための規則集《第2弾》CD-ROM付き』(東京都社会福祉協議会)
●宮野 智靖『新ゼロからスタートシャドーイング 入門編』(Jリサーチ出版)
●『天使のパイパンロリ (マイウェイムック)』(マイウェイ出版)
●『極裏DVDロリ専わいせつラブ (マイウェイムック)』(マイウェイ出版)
●たきせ あきひこ『登山ナンプレ252問(2) (マイウェイムック)』(マイウェイ出版)
●山崎 太郎『《ニーベルングの指環》教養講座 読む・聴く・観る! リング・ワールドへの扉 (いりぐちアルテス)』(アルテスパブリッシング)
●丸本 隆|荻野 静男|佐藤 英|佐和田 敬司|添田 里子|長谷川 悦朗|東 晴美|森 佳子『キーワードで読む オペラ/音楽劇 研究ハンドブック』(アルテスパブリッシング)
●yunyun『neige+yunyunの100円アイテムで作る-簡単リメイク収納&インテリア- (MSムック)』(メディアソフト)
●『PEARL~mint (MSムック)』(ブレインハウス)
●『ペニクリ白書 (MSムック)』(メディアソフト)
●あさい のりあき『いきいき生活かるた』(東京図書出版)
●足助 次朗|足助 照子『これで安心医療体操 増補新版』(太陽出版)
●中丸 友一郎|中丸 友世『激動のニュースから学ぶトップリーダーの英語 米国発Newshourリスニング国際政治編』(DHC)
●久恒 啓一 監修 久恒 啓子『女流歌人が詠み解く!万葉歌の世界 今に詠い継がれる最古の歌集 (コミュニティ・ブックス)』(日本地域社会研究所)
●ヘルヤ・リウッコ=スンドストロム|稲垣 美晴『天使に守られて』(猫の言葉社)
●能地祐子『アメクラ! アメリカン・クラシックのススメ 米国音楽好きのための新しいクラシック案内(仮)』(DU BOOKS)
●『認知症ライフパートナー検定試験 2級問題集2017 過去問解説+模擬問題』(エスシーアイ)
●『認知症ライフパートナー検定試験 3級問題集2017 過去問解説+模擬問題』(エスシーアイ)
●岸田 康雄|村上 章『図解でわかる 中小企業庁「事業承継ガイドライン」完全解説』(ロギカ書房)
●『「租税手続の整備」 日税研論集第71号』(日本税務研究センター)
●東馬 喬『二重国籍兵 ある男の小さな戦争(陸軍幹部特別候補生) 燃え上がる日々』(牧歌舎)
●『プラチナーデ 炭酸のすべてがわかる本 保存版 (HOLISTIC JOURNAL MOOK)』(七星出版)
●日本農業普及学会 古川 勉『聞く力、つなぐ力 3・11東日本大震災 被災農家に寄り添いつづける普及指導員たち』(農文協プロダクション)
●大日本農会 編著 八木 宏典『地域とともに歩む大規模水田農業への挑戦 全国16の先進経営事例から』(農文協プロダクション)
●北村 和生|佐伯 彰洋|佐藤 英世|高橋 明男『行政法の基本〔第6版〕 重要判例からのアプローチ』(法律文化社)
●佐藤 史郎|上野 友也|松村 博行『はじめての政治学〔第2版〕』(法律文化社)
●日本民事訴訟法学会『民事訴訟雑誌63号』(法律文化社)
●今西 幸蔵『生涯学習論入門〔改訂版〕』(法律文化社)
●広瀬 久美子『大人しく老いてなんかいられない』(海竜社)
●吉田嘉太郎『寒卵』(ふらんす堂)
●かわい ふくみ『理科室がにおってくる かわいふくみ詩集』(コールサック社)
●『国語総合改訂版 現代文編 古典編 (大修館版教科書ガイド)』(錦栄書房)
●『精選国語総合新訂版 (大修館版教科書ガイド)』(錦栄書房)
●『新編国語総合改訂版 (大修館版教科書ガイド)』(錦栄書房)
●『Compass English Communication Ⅰ Revised (大修館版教科書ガイド)』(錦栄書房)
●梅原 彰 編著『農業は生き方です ちば発楽農主義宣言』(さざなみ会(さざなみ実践農業塾))
●中村 博『七五調源氏物語 古語擬い腑に落ちまんま訳 7』(JDC出版)
●三好 真史『子どもが変わる3分間ストーリー 子どものやる気を引き出す実践』(フォーラム・A企画)
●ひこ 田中 文 はまの ゆか 絵『へたなんよ』(光村教育図書)
●『土地家屋の法律知識』(自由国民社)
●あの世でおもてなし狂会 (著)『あの世へようこそ』(自由国民社)
●尾崎 哲夫 (著)『はじめての商法総則・商行為 第8版』(自由国民社)
●尾崎 哲夫 (著)『はじめての民法総則 第10版』(自由国民社)
●鮑 義忠 (著)『貼るだけ!超良縁風水』(自由国民社)
●國場 弥生 (著)『新しい外貨預金の始め方・殖やし方』(自由国民社)
●齋藤健一郎 (著)『これだけ押さえればOK!印鑑・印紙契約書の基本がわかる本』(自由国民社)
●トリコロル・パリ (著)『パリでしたい100のこと~大好きな街を、暮らすように楽しむ旅~』(自由国民社)
●『寝たままできる!「ごろ寝」体操』(自由国民社)
●豊田 早苗 (著)『お医者さんがつくった脳トレで旅する中山道』(自由国民社)
●自由国民社編集部 (編)『朽ちゆく世界の廃墟』(自由国民社)
●今野 清志 (著)『自律神経は1分で整う!「お口の健康」がすべてを変える』(自由国民社)
●なかやま うんすい (著)『転がすだけで、健康&幸運になる 黒竹BOOK』(自由国民社)
●石原 豊昭 (著)『法律トラブルを解決するならこの1冊 第4版』(自由国民社)
●石原 豊昭 (著)『戸籍のことならこの1冊4版』(自由国民社)
●尾崎 哲夫 (著)『はじめての物権法 第9版』(自由国民社)
●植西 聰 (著)『引き寄せのコツ』(自由国民社)
●中谷 彰吾 (著)『国家試験受験のためのよくわかる憲法 第6版』(自由国民社)
●自由国民社編集部 (編)『仕事のカタログ2018-19年版』(自由国民社)
●ユーキャン社会福祉士試験研究会 (著)『U-CANの社会福祉士 これだけは解いておきたい!直近3年450問+厳選過去150問 2018年版』(自由国民社)
●ユーキャン社会福祉士試験研究会 (著)『U-CANの社会福祉士 書いて覚える!ワークノート 2018年版』(自由国民社)
●ユーキャン旅行業務取扱管理者試験研究会 (著)『U-CANの国内・総合旅行業務取扱管理者速習レッスン 2017年版』(自由国民社)
●坂東 眞理子 横山 洋子 (著)『U-CANのマンガ版 保育者1年目の教科書(仮)』(自由国民社)
●前川 美智子 (監修)『2訂版 介護の現場で役立つ!介護技術&急変時対応ハンドブック』(自由国民社)
●伊藤 太 (著)『いちばんわかりやすい 英検準2級まるごと問題集』(高橋書店)
●伊藤 太 (著),稲垣由華 (著)『いちばんわかりやすい 英検3級まるごと問題集』(高橋書店)
●有馬一郎 (著)『一問一答 英検準2級 完全攻略問題集』(高橋書店)
●有馬一郎 (著)『一問一答 英検3級 完全攻略問題集』(高橋書店)
●津村修志 (著)『英検準2級 頻出度別問題集』(高橋書店)
●大鐘雅勝 (著)『英検3級 頻出度別問題集』(高橋書店)
●睦 鎮碩 (監修),李 夏林 (編),洪 敏和 (訳)『良い形に勝機は訪れる (碁楽選書)』(東京創元社)
●遠田 潤子 (著)『冬雷』(東京創元社)
●廣嶋 玲子 (著)『青の王』(東京創元社)
●本城 雅人 (ほか著)『ミステリーズ! vol.82』(東京創元社)
●アーサー・コナン・ドイル (著),深町 眞理子 (訳)『シャーロック・ホームズの事件簿【新版】 (創元推理文庫)』(東京創元社)
●アンドレアス・グルーバー (著),酒寄 進一 (訳)『刺青の殺人者 (創元推理文庫)』(東京創元社)
●キャンディス・フォックス (著),冨田 ひろみ (訳)『楽園 シドニー州都警察殺人捜査課 (創元推理文庫)』(東京創元社)
●エドワード・D・ホック (著),木村 二郎 (訳)『怪盗ニック全仕事4 (創元推理文庫)』(東京創元社)
●トーヴェ・アルステルダール (著),久山 葉子 (訳)『海岸の女たち (創元推理文庫)』(東京創元社)
●久生 十蘭 (著)『魔都 (創元推理文庫)』(東京創元社)
●芦沢 央 (著)『今だけのあの子 (創元推理文庫)』(東京創元社)
●滝田 務雄 (著)『不良品探偵 (創元推理文庫)』(東京創元社)
●シャンナ・スウェンドソン (著),今泉 敦子 (訳)『ニューヨークの妖精物語 フェアリーテイル (創元推理文庫)』(東京創元社)
●S・スタージョン/G・K・チェスタトン (他著),中村 融 (編)『夜の夢見の川 12の奇妙な物語 (創元推理文庫)』(東京創元社)
●ロバート・シルヴァーバーグ (著),伊藤 典夫 (訳)『時間線をのぼろう (創元SF文庫)』(東京創元社)
●キム・スタンリー・ロビンスン (著),大島 豊 (訳)『ブルー・マーズ〈上〉 (創元SF文庫)』(東京創元社)
●キム・スタンリー・ロビンスン (著),大島 豊 (訳)『ブルー・マーズ〈下〉 (創元SF文庫)』(東京創元社)
●ささきかつお (著)『予想外なエンディングは300秒後におとずれる(1)(仮)』(PHP研究所)
●萩原弓佳 (著)『予想外なエンディングは300秒後におとずれる(2)(仮)』(PHP研究所)
●梶葉子 (監修)『病院のひみつ(仮)』(PHP研究所)
●北村 賢志 (著)『戦前日本の「戦争論」を読む』(潮書房光人社)
●小澤 孝公 (著)『搭乗員挽歌 (光人社NF文庫)』(潮書房光人社)
●西條六花 (著),龍 胡伯 (イラスト)『夜明けのキスと蜜色の恋 (エバーロマンス)』(オークラ出版)
●サリー・ソーン (著),日下部 圭 (訳)『大嫌いゲーム (マグノリアロマンス)』(オークラ出版)
●釘宮つかさ (著),鳥海よう子 (イラスト)『発情エゴイスト (プリズム文庫)』(オークラ出版)
●榛名 悠 (著),三月なでしこ (イラスト)『神様の言うとおり (プリズム文庫)』(オークラ出版)
●雛宮さゆら (著),上條ロロ (イラスト)『拾った狐はオオカミでした (プリズム文庫)』(オークラ出版)
●カリン・スローター (著),多田桃子 (訳)『砕かれた少女 (マグノリアブックス)』(オークラ出版)
●ひのもり花蓮 (著),龍 胡伯 (イラスト)『恋知らずの眠り姫 (エバープリンセス)』(オークラ出版)
●栢野すばる (著),水綺鏡夜 (イラスト)『元令嬢のかりそめマリアージュ (エバープリンセス)』(オークラ出版)