●瀧本 文浩/福谷 賢典/許 明義 (著),瀧本 文浩/福谷 賢典/許 明義 (編)『中国人・台湾人との金融取引』(きんざい)
●齊藤康輝 (著)『憲法 第2版 (Next教科書)』(弘文堂)
●河村忠伸 (著)『近現代神道の法制的研究』(弘文堂)
●石井研士 (著)『渋谷学』(弘文堂)
●神田秀樹 (著)『会社法 第19版 (法律学講座双書)』(弘文堂)
●田口守一 (著)『刑事訴訟法 第7版 (法律学講義シリーズ)』(弘文堂)
●只木誠 (著)『刑法演習ノート 第2版』(弘文堂)
●小泉直樹 (著)『知的財産法演習ノート 第4版』(弘文堂)
●島伸一 (著)『楽しい刑法Ⅰ総論 第2版』(弘文堂)
●北村喜宣 (著)『環境法 第4版』(弘文堂)
●前田雅英 (著)『刑事訴訟実務の基礎 第3版』(弘文堂)
●たかまつなな (著)『政治の絵本』(弘文堂)
●坂野憲司 (著)『精神保健福祉援助演習(基礎) 第2版 (精神保健福祉士シリーズ)』(弘文堂)
●平戸ルリ子 (著)『児童や家庭に対する支援と児童・家庭福祉制度 第3版 (社会福祉士シリーズ)』(弘文堂)
●森長秀 (著)『更正保護制度 第3版 (社会福祉士シリーズ)』(弘文堂)
●有限責任監査法人トーマツIPO支援室 (編)『株式上場ハンドブック〈第6版〉』(中央経済社)
●上野清貴 (編)『現場で使える簿記・会計』(中央経済社)
●あずさ監査法人 (編)『業種別アカウンティング・シリーズ1/建設業の会計実務〈第2版〉』(中央経済社)
●藤井秀樹 (著)『入門財務会計〈第2版〉』(中央経済社)
●新日本有限責任監査法人 (編)『連結手続における未実現利益・取引消去の実務』(中央経済社)
●平安監査法人 (編),西川吉典 (著)『「社会福祉充実計画」の作成ガイド』(中央経済社)
●新日本有限責任監査法人 (編)『ヘッジ会計の実務詳解Q&A』(中央経済社)
●森・濱田松本法律事務所 (編),伊藤憲二 (著)『企業訴訟実務問題シリーズ/独禁法訴訟』(中央経済社)
●穂坂治宏 (著)『新なるほど合格塾日商簿記2級商業簿記』(中央経済社)
●穂坂治宏 (著)『新なるほど合格塾日商簿記2級工業簿記』(中央経済社)
●農林水産省大臣官房統計部 (編集)『農林業センサス 2015年第4巻 農林業経営体調査報告書 農業経営部門別編』(農林統計協会)
●農林水産省大臣官房統計部 (編集)『青果物卸売市場調査報告 平成27年』(農林統計協会)
●中西俊明 (著)『ヤマケイ登山地図 北岳・甲斐駒・仙丈』(山と溪谷社)
●木之下 繁/内田 嘉弘/大槻 雅弘/津田 美也子 (著)『京都府の山 (分県登山ガイド)』(山と溪谷社)
●村田久 (著)『新編 底なし淵 (ヤマケイ文庫)』(山と溪谷社)
●山本素石 (著)『新編 溪流物語 (ヤマケイ文庫)』(山と溪谷社)
●林 将之 (著)『くらべてわかる木の葉っぱ』(山と溪谷社)
●榊原正巳/倉上亘 (ほか著)『名手に学ぶ テンカラ釣りの極意50』(山と溪谷社)
●能勢 博 (著)『もう山でバテない!インターバル速歩の威力』(山と溪谷社)
●山と溪谷社 (編)『花の百名山地図帳』(山と溪谷社)
●久野恵一 (著)『日本の手仕事をつなぐ旅 いろいろ2』(グラフィック社)
●utopiano (著)『布花標本 布で作る20の植物とブローチ』(グラフィック社)
●サンドゥー・パブリッシング (編)『TAKE OUT お持ち帰りのデザイン』(グラフィック社)
●ヤマモトカウンシル/グラフィック社編集部 (編)『目次レイアウトの見本帳』(グラフィック社)
●ゆかしなもん (著)『80sガーリーデザインコレクション』(グラフィック社)
●平成ボトル倶楽部 (監修)『日本のレトロびん』(グラフィック社)
●齊藤義典 (著)『Ableton Liveによるトラックメイキング』(グラフィック社)
●『裁判例からみた 相続人不存在の場合における特別縁故者への相続財産分与審判の実務』(日本加除出版)
●『民法改正で変わる!契約実務チェックポイント』(日本加除出版)
●『全国消費実態調査報告 平成26年 第4巻 分析編』(日本統計協会)
●佐藤 芳樹(著者)/丹羽 国彦(著者)/深川 岳志(著者)『【オンデマンドブック】仕事で使える!G Suite (仕事で使える!シリーズ(NextPublishing))』(インプレスR&D[NextPublishing])
●『不動産登記記録例集 (平成28年6月8日法務省民二号第386号民事局長通達)』(テイハン)
●ヨリス・ライエンダイク (著),関美和 (訳)『なぜ僕たちは金融街の人びとを嫌うのか?』(英治出版)
●経済調査会 (編集)『会計検査院ガイドブック 2017年版前期』(経済調査会)
●『災害時における選挙事務支援実例集』(国政情報センター)
●『選管事務危機管理マニュアル 管理執行上のトラブル・災害・不測の事態など』(国政情報センター)
●『エネルギー管理士試験〈熱分野〉直前整理 2017年版』(省エネルギーセンター)
●『エネルギー管理士試験〈電気分野〉直前整理 2017年版』(省エネルギーセンター)
●『EDMC エネルギー・経済統計要覧 2017年版』(省エネルギーセンター)
●尾形亀之助 (著)『美しい街』(夏葉社)
●『植物プランクトン 白幡沼の浮遊性藻類 種類と量の変化を調べる』(悠光堂)
●篠原 健太『SKET DANCE 5 ボッスン、メル友に恋心!? (集英社ジャンプリミックス)』(集英社)
●加藤 和恵『青の祓魔師 4 京都不浄王篇 2 (集英社ジャンプリミックス)』(集英社)
●藤田 宜永 (著)『奈緒と私の楽園』(文藝春秋)
●冨山 和彦 (著)『AI経営で会社は甦る』(文藝春秋)
●『ボイスアニメージュ 33 (ロマンアルバム)』(徳間書店)
●『ハイパーホビー 1 (HYPER MOOK)』(徳間書店)
●太田 操 編著『ウェルネス看護診断にもとづく 母性看護過程 第3版』(医歯薬出版)
●町田 育弥 (解説)『グルリット こどものためのアルバム Op.140 New Edition 解説付 (標準版ピアノ楽譜)』(音楽之友社)
●『韓国語学習ジャーナルhana Vol.18』(HANA)
●中村 厚『改正法対応 社会福祉法人会計基準のすべて』(ぎょうせい)
●コンパクトシティ研究『コンパクトシティ実践ガイド-医療・福祉・子育て連携! -』(ぎょうせい)
●和田 裕美『和田塾 運をつくる授業 ~あなたもぜったい「運のいい人」になれる方法がわかった!』(廣済堂出版)
●大谷 英暉『消費税の歴史と問題点を読み解く (幻冬舎ルネッサンス新書)』(幻冬舎)
●井上 賢治『視力0.1でも豊かな生活を送る 目の健康を守る本』(幻冬舎)
●高橋 邦雄 (著)『74歳肺がん2回目の手術を乗り越えて』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●太田 裕二『業績を伸ばすための“守り”を固める 鉄壁のリスクマネジメント』(幻冬舎)
●渡辺 繁 (著)『本当は怖いめまい・耳鳴り』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●櫻井 成行『どんどん貯まる 個人事業主のカンタンお金管理』(幻冬舎)
●杉浦 敏之 (著)『死ねない老人』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●『ハローキティのワクワクあやとり サンリオチャイルドムック (サンリオチャイルドムック)』(サンリオ)
●『マイメロディのペタペタあそぼうぺったんシールぶっく (サンリオチャイルドムック)』(サンリオ)
●竹井 史郎 推薦『ハローキティのじょうずにおえかき 新装版 (サンリオチャイルドムック)』(サンリオ)
●さえぐさ ひろこ (文) , 井上 冬彦 (写真)『ゾウの赤ちゃん (しりたいな!どうぶつの赤ちゃん)』(新日本出版社)
●中村健人 (著),櫻井孝一 (監修)『自治体職員のための 民事保全法・民事訴訟法・民事執行法』(第一法規)
●後藤俊夫 (監修)『長寿企業のリスクマネジメント―生き残るためのDNA-』(第一法規)
●XFAGスタジオ (著),渋谷 申博 (著)『モンスターストライクで覚える日本の武将』(日本文芸社)
●『スイスイわかる保育士採用 専門試験 平成29年度版』(一ツ橋書店)
●赤尾 昌治 (編)『心房細動の診かた、全力でわかりやすく教えます。』(羊土社)
●佐々木 結花 (編)『結核・非結核性抗酸菌症を日常診療で診る すべての臨床医が知っておきたい、診断の進め方と治療の基本』(羊土社)
●宮城 征四郎 (監修)『バイタルサインからの臨床診断 改訂版 豊富な症例演習で、病態を見抜く力がつく!』(羊土社)
●池田 郁男 (著)『実験で使うとこだけ生物統計1 キホンのキ 改訂版』(羊土社)
●池田 郁男 (著)『実験で使うとこだけ生物統計2 キホンのホン 改訂版』(羊土社)
●石井 一夫 (著)『Rとグラフで実感する生命科学のための統計入門』(羊土社)
●服部 しのぶ|C.ドナルドソン『病院スタッフのためのシチュエーション英会話』(メジカルビュー社)
●勝呂 徹 編集 田中 栄 編集『人工膝関節全置換術[TKA]のすべて-より安全に・より確実に-』(メジカルビュー社)
●秋元実治 (著)『Sherlock Homesの英語 (開拓社 言語・文化選書)』(開拓社)
●畠山雄二 (著)『英語で学ぶ近現代史 外国人は歴代総理の談話をどう読んだのか』(開拓社)
●寺田 克也|キム ジョンギ『寺田克也+キム ジョンギイラスト集 (玄光社MOOK)』(玄光社)
●『最強のくるま購入アルバム2017 (SAKURA MOOK)』(笠倉出版社)
●木村 太郎『トランプ後の世界 第2幕 最新情勢 日本、アメリカ、そして世界2017』(ゴマブックス)
●三谷 尚澄 (著)『哲学しててもいいですか? 文系学部不要論へのささやかな反論』(ナカニシヤ出版)
●鈴木 公啓 (著)『痩せという身体の装い 印象管理の視点から』(ナカニシヤ出版)
●永井 智 (著)『中学生における友人との相談行動 援助要請研究の視点から』(ナカニシヤ出版)
●野波 寛 (著)『正当性の社会心理学 海と草原と基地が問う「社会的決定の権利」』(ナカニシヤ出版)
●友野 隆成 (著)『あいまいさへの非寛容と精神的健康の心理学』(ナカニシヤ出版)
●外山 紀子 (編),長谷川 智子 (編),佐藤 康一郎 (編)『若者たちの食卓 自己、家族、格差、そして社会』(ナカニシヤ出版)
●糠塚 康江 (編)『代表制民主主義を再考する 選挙をめぐる三つの問い』(ナカニシヤ出版)
●髙谷 幸 (著)『追放と抵抗のポリティクス 戦後日本の境界と非正規移民』(ナカニシヤ出版)
●藤森万里子 (著)『初鏡』(ふらんす堂)
●ひとひらの (著)『ひとひらの』(ふらんす堂)
●日本統計学会 (編)『日本統計学会公式認定 統計検定 2級 公式問題集[2014〜2016年]』(実務教育出版)
●日本統計学会 (編)『日本統計学会公式認定 統計検定 3級・4級 公式問題集[2014〜2016年]』(実務教育出版)
●加藤俊徳 (著)『発達障害の子どもを伸ばす 脳番地トレーニング』(秀和システム)
●堅田洋資 (著),菊田遥平 (著),谷田和章 (著),森本哲也 (著)『フリーライブラリで学ぶ機械学習入門』(秀和システム)
●三浦健二郎 (著)『Accessクエリ ビジネス活用事典』(秀和システム)
●松田千恵子 (著)『図解入門ビジネス 最新 コーポレートファイナンスの基本と実践がよ~くわかる本』(秀和システム)
●前田道孝 (著)『投資初心者のための資産運用のはじめ方がよ~くわかる本』(秀和システム)
●山際伸一 (著)『親子で電子工作入門 Raspberry Piとスマホでラジコン戦車を作ろう!』(秀和システム)
●大藤幹 (著),半場方人 (著)『詳解HTML&CSS&JavaScript辞典 第7版』(秀和システム)
●黒瀧 糸由|一河 のあ 画『お姉ちゃんとショータくんと。 ~ナカを良くするHのカンケイ~ (ぷちぱら文庫)』(パラダイム)
●愛内 なの|凪丘 イラスト『洗脳チートで簡単にハーレムをつくろう! (ぷちぱら文庫Creative)』(パラダイム)
●村上 佐知子|こもだ 画『リベンジポルノ (オトナ文庫)』(パラダイム)
●緒莉|水島 多也 他『修羅の痴漢道 (オトナ文庫)』(パラダイム)
●日常 男爵|成瀬 守 イラスト『とにかく楽に始める異世界ハーレム ~俺のチート能力は“愛される”こと!?~ (キングノベルス)』(パラダイム)
●犬野 アーサー|ifo イラスト『転生オークは姫騎士を守りたい 2 ~理想と現実は違うけど、エロいことばかりだからまあいいか?~ (キングノベルス)』(パラダイム)
●ちろりん (著)『それは団長あなたです。 1 (ディアノベルス)』(パラダイム)
●『完全ガチ交渉 素人強行撮り (DIA Collection)』(ダイアプレス)
●『NAGOYA GRAMPUS OFFICIAL YEAR BOOK 2017』(名古屋グランパスエイト)
●『コミュニティケア 地域ケア・在宅ケアに携わる人のための Vol.19/No.03(2017−3) 特集スキン‐テア(皮膚裂傷)の予防とケア/サービスの充実と事業の拡大 補助金・助成金の活用』(日本看護協会出版会)
●豊田 真豪 (著)『逃げられない人間関係から解放される本 苦手な人からの攻撃に悩まず自分らしく生きるための7つのステップ』(ぱる出版)
●廣瀬 幹好 (著),廣瀬 幹好 (監修)『ビジネス・アイ【第2版】』(文眞堂)
●柴 健次 (監修)『ビジネス・マネジメント【第2版】』(文眞堂)
●『曲げないドライバー (プレジデントムック)』(プレジデント社)
●マガジンハウス (編)『Casa BRUTUS特別編集 世界のベストミュージアム』(マガジンハウス)
●マガジンハウス (編)『Hanako FOR MEN 特別保存版 ホテルは使い方しだい。』(マガジンハウス)
●マガジンハウス (編)『クロワッサン特別編集 身内に介護が必要なときの手続き』(マガジンハウス)
●マガジンハウス (編)『自由時間 ニッポンを感じる旅』(マガジンハウス)
●『Hanako特別編集 東京から、おいしい1泊2日。〜鎌倉・熱海・箱根・西伊豆・伊豆七島…〜』(マガジンハウス)
●進学レーダー編集部 (著)『中学受験進学レーダー2017年3&4月号 中学受験 大学入試が変わる2021年問題と大学付属校 やはり私学がいい!』(みくに出版)
●矢野 邦夫 (著)『ますます!ねころんで読めるCDCガイドライン やさしい感染対策入門書4』(メディカ出版)
●前田育徳会尊経閣文庫 (編)『尊経閣善本影印集成59 小右記4 長和三年(1014)・長和四年(1015) (尊経閣善本影印集成)』(八木書店)
●『DIYで、カフェをはじめました。 オーナー9人に学ぶお店のはじめ方・つくり方』(雷鳥社)
●森本 喜久男|高世 仁 聞き手『自由に生きていいんだよ お金にしばられずに生きる“奇跡の村”へようこそ』(旬報社)
●国立循環器病研究セン『認知症リスク減!続々国循のかるしおレシピ (かるしおシリーズ)』(セブン&アイ出版)
●加藤 直人 (著)『日本人論説委員が見つめ続けた激動中国 中国人記者には書けない「14億人への提言」 日中対訳版』(日本僑報社)
●宮本 雄二 監修 日本日中関係学会『若者が考える「日中の未来」 Vol3 日中外交関係の改善における環境協力の役割』(日本僑報)
●『ゲーム攻略・改造データBOOK Vol.20 (三才ムック)』(三才ブックス)
●産業編集センター (編)『知って楽しいわさび旅 (大人の学び旅)』(産業編集センター)
●鈴木 貴子『ノーブランド企業が高額商品で売上を10倍にする集客法』(セルバ出版)
●東宮千子 (著)『GARIYA 世界に君しかいない 04』(冬水社)
●『StarPeople Vol.62(2017Spring) 特集スピリチュアルな男女学聖なるパートナーシップ』(ナチュラルスピリット)
●『白猫プロジェクト POSTCARD BOOK 2』(パルコ)
●『魔法使いと黒猫のウィズ POSTCARD BOOK 2』(パルコ)
●『中学受験サクセス12 2017年3・4月号』(グローバル教育)
●『脊柱管狭窄症 自力で治す!痛み DVD版 (EIWA MOOK)』(英和出版社)
●『みんなが選んだ点つなぎ傑作選 5 (EIWA MOOK)』(英和出版社)
●『ベストヒット まちがい絵さがし 4 (EIWA MOOK)』(英和出版社)
●『ベストヒット アロークロス 6 (EIWA MOOK)』(英和出版社)
●『gap PRESS MEN vol.48(2017−2018Autumn & Winter) MILAN,LONDON MEN’S COLLECTIONS (gap PRESS COLLECTIONS)』(ギャップ・ジャパン)
●鈴木 翁二 (著)『かたわれワルツ』(而立書房)
●菅原 秀 (著)『誰も書かなかった 高橋信次 巨星の実像』(成甲書房)
●高橋 慈子 (著) , 堀内 伸浩 (著)『人より評価される文章術』(宣伝会議)
●小湊孝志 (著)『半分の時間で3倍の説得力に仕上げるPowerPoint活用企画書作成術 PowerPointのイライラを解消』(宣伝会議)
●四元 正弘|千羽 ひとみ『ダイバーシティとマーケティング -LGBTの事例から理解する新しい企業戦略- (実践と応用シリーズ)』(宣伝会議)
●藤崎 実|徳力 基彦『顧客視点の企業戦略 -アンバサダープログラム的思考-』(宣伝会議)
●ケネス・グレアム (著),ロバート・イングペン (イラスト),杉田 七重 (訳)『楽しい川辺』(西村書店)
●高橋英雄 (著)『神のみ実在する 五井先生かく説き給う』(白光真宏会出版本部)
●青木 和子『季節のお花で暮らしに彩りを187の刺繍デザイン (クチュリエの本)』(フェリシモ出版)
●『カタログ IEDIT[イディット] 2017年春夏号 -フェリシモの服-』(フェリシモ出版)
●『カタログ Kraso[クラソ] 2017 春夏号 -フェリシモの雑貨-』(フェリシモ出版)
●『ディズニーのすごい集客』(フォレスト出版)
●メディカルエデュケーション (編)『MR認定試験 単語カード式問題集 2017 医薬概論』(SCICUS)
●メディカルエデュケーション (編)『MR認定試験 正誤問題集 2017 医薬概論』(SCICUS)
●メディカルエデュケーション (編)『MR認定試験 正誤問題集 2017 疾病と治療[基礎]』(SCICUS)
●メディカルエデュケーション (編)『MR認定試験 正誤問題集 2017 疾病と治療[臨床]』(SCICUS)
●メディカルエデュケーション (編)『MR認定試験 正誤問題集 2017 医薬品情報』(SCICUS)
●メディカルエデュケーション (編)『MR認定試験 実践問題集 2017 医薬概論』(SCICUS)
●メディカルエデュケーション (編)『MR認定試験 実践問題集 2017 疾病と治療[基礎]』(SCICUS)
●メディカルエデュケーション (編)『MR認定試験 実践問題集 2017 疾病と治療[臨床]』(SCICUS)
●メディカルエデュケーション (編)『MR認定試験 実践問題集 2017 医薬品情報』(SCICUS)
●『QUOTATION Worldwide Creative Journal no.25』(MATOIPU)
●前野 健太『百年後』(スタンド・ブッ)
●『懐かしの絶版車カタログ 昭和40年代編』(アズワン)
●国土交通省大臣官房 (監修) , 海事法令集編集委員会 (編集)『現行海事法令集 2017年版上』(海文堂出版)
●守 誠 (著)『読めますか?書けますか?小学校で習った漢字』(サンリオ)
●河西良治 (著)『人生の意味論 価値評価をめぐって (開拓社 言語・文化選書)』(開拓社)
●西村 成雄 (監修) , 日野 みどり (著)『中国の歴史★現在がわかる本 第1期2 20世紀後半の中国』(かもがわ出版)
●西村 成雄 (監修) , 阿古 智子 (著)『中国の歴史★現在がわかる本 第1期3 21世紀の中国』(かもがわ出版)
●秋木 真 (作) , しゅー (絵)『怪盗レッド 愛蔵版 4 豪華客船で、怪盗対決☆の巻』(汐文社)
●『周期表下敷き A4 ブルー 113元素決定号』(グローバルサイエンス)
●『周期表下敷き A4 宇宙 113元素決定号』(グローバルサイエンス)
●『2017年度版 預金上級試験問題解説集』(きんざい)
●『2017年度版 預金中級試験問題解説集』(きんざい)
●『2017年度版 個人情報保護オフィサー(銀行コース・生命保険コース)試験問題解説集』(きんざい)
●『2017年度版 コンプライアンス・オフィサー(生命保険コース)試験問題解説集』(きんざい)
●『2017年度版 法人営業力強化・業種別エキスパート・ベーシックコース試験問題解説集』(きんざい)
●『2017年度版 法人営業力強化・業種別エキスパート・アグリビジネスコース試験問題解説集』(きんざい)
●『2017年度版 法人営業力強化・業種別エキスパート・医療・介護コース試験問題解説集』(きんざい)
●『2017年度版 法人営業力強化・海外進出・取引コース試験問題解説集』(きんざい)
●『2017年度版 法人営業力強化・ABL・動産評価コース試験問題解説集』(きんざい)
●『2017年度版 マイナンバー保護オフィサー試験問題解説集』(きんざい)
●小西砂千夫 (著)『財政学 (日評ベーシック・シリーズ)』(日本評論社)
●奧野正寛 (著)『経済学入門 (日評ベーシック・シリーズ)』(日本評論社)
●アンソロジー (著)『愉快で笑える本当の話 いってはいけない!死ぬ病院 (ぶんか社コミックス)』(ぶんか社)
●内田春菊 (著)『私たちは繁殖している 16 (ぶんか社コミックス)』(ぶんか社)
●おーはしるい (著)『あい・ターン 1 (ぶんか社コミックス)』(ぶんか社)
●後藤羽矢子 (著)『おさな妻の星 2 (ぶんか社コミックス)』(ぶんか社)
●うず (著)『妖怪タヌキのそだて方 1 (ぶんか社コミックス)』(ぶんか社)
●楠見らんま (著)『センセイのジジョウ 1 (ぶんか社コミックス)』(ぶんか社)
●アンソロジー (著)『ちび本当にあった笑える話 141 (ぶんか社コミックス)』(ぶんか社)
●はるこ (著)『カラダだけ、甘く痺れて。つのる想いのかくし方 (ぶんか社コミックス Sgirl Selection)』(ぶんか社)
●魔木子 (著)『新・ダークネス 1 (ぶんか社コミックス)』(ぶんか社)
●アンソロジー (著)『まんがでイッキ読み! 浅見光彦トラベルミステリーSP (ぶんか社コミックス)』(ぶんか社)
●北大路ときめき (著)『花嫁とヤクザ~仁義なき恋縛調教~ 蜜恋ティアラシリーズ (ぶんか社コミックス)』(ぶんか社)
●アンソロジー (著)『おじさま、教えて (ぶんか社コミックス Sgirl Selection)』(ぶんか社)
●曽祢まさこ (著)『仮面は眠らない (ぶんか社コミックス)』(ぶんか社)
●いがらしみきお (著)『忍ペンまん丸 しんそー版 2 (ぶんか社コミックス)』(ぶんか社)
●いがらしみきお (著)『忍ペンまん丸 しんそー版 3 (ぶんか社コミックス)』(ぶんか社)
●かねたひと美 (著)『花嫁飼育 ご主人様は危険なオオカミ (ぶんか社コミックス Sgirl Selection)』(ぶんか社)
●うめ丸 (著)『黒王子の花嫁選び 狙われたヴァージンウエディング Kindan Lovers (ぶんか社コミックス Sgirl Selection)』(ぶんか社)
●上田 実 (著)『北へ帰る白鳥とマガンのたびものがたり』(リーブル出版)
●長谷川 光位 (著)『山のくろと呼ばれて 想い出ぽろぽろあんなことこんなこと』(リーブル出版)
●モバイルコンピューティング推進コンソーシアム (監修)『モバイルシステム技術テキスト 第7版 MCPC モバイルシステム技術検定試験2級対応』(リックテレコム)
●末永 和之 (著)『こだますいのち 今一度、ホスピスの意味を問う2』(木星舎)
●二ノ坂 保喜 (著),後藤 勝彌 (著)『逝くひとに学ぶ 在宅医が看取りを通して語る』(木星舎)
●崔 淑芬 (著)『日中交流の軌跡』(中国書店)
●マリオ ジ アンドラージ (著),馬場 良二 (訳)『マクナイーマ』(トライ)
●アルファノート (編)『梶原順ギターレコーディングの流儀 DVD プロの現場のシュミレーションから学ぶ匠の技と心得』(アルファノート)
●比嘉 加津夫 (編)『脈 92号』(脈発行所)
●『現代日本地域力資料集成 復刻 1第1巻 西和賀町(旧沢内村)生命尊重資料 第1巻 広報さわうち』(すいれん舎)
●『現代日本地域力資料集成 復刻 1第2巻 西和賀町(旧沢内村)生命尊重資料 第2巻 広報さわうち』(すいれん舎)
●『現代日本地域力資料集成 復刻 1第3巻 西和賀町(旧沢内村)生命尊重資料 第3巻 澤内村報・澤内農報』(すいれん舎)
●『現代日本地域力資料集成 復刻 1第4巻 西和賀町(旧沢内村)生命尊重資料 第4巻 西和賀地域保健調査会資料』(すいれん舎)
●『現代日本地域力資料集成 復刻 1第5巻 西和賀町(旧沢内村)生命尊重資料 第5巻 西和賀地域保健調査会資料』(すいれん舎)
●『現代日本地域力資料集成 復刻 1第6巻 西和賀町(旧沢内村)生命尊重資料 第6巻 西和賀地域保健調査会資料ほか』(すいれん舎)
●『現代日本地域力資料集成 復刻 1第7巻 西和賀町(旧沢内村)生命尊重資料 第7巻 沢内村健康管理研究会資料ほか』(すいれん舎)
●『現代日本地域力資料集成 復刻 1第8巻 西和賀町(旧沢内村)生命尊重資料 第8巻 保健委員会資料ほか』(すいれん舎)
●『現代日本地域力資料集成 復刻 1第9巻 西和賀町(旧沢内村)生命尊重資料 第9巻 深澤晟雄・加藤邦夫・太田祖電資料』(すいれん舎)
●厚生労働省政策統括官(統計・情報政策担当) (編)『医療施設調査病院報告 動態調査 平成27年上巻 全国編 (政府統計)』(厚生労働統計協会)
●厚生労働省政策統括官(統計・情報政策担当) (編)『医療施設調査病院報告 動態調査 平成27年下巻 都道府県編 (政府統計)』(厚生労働統計協会)
●国土交通省大臣官房 (監修) , 海事法令集編集委員会 (編集)『現行海事法令集 2017年版下』(海文堂出版)
●『アルト・サックスで吹くヒットソングス』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●『ピアノの先生が発表会で弾きたいポップス名曲集 (ピアノ・ソロ)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●藤森 英二 (著)『信州の縄文時代が実はすごかったという本 こんなことも知らなかった』(信濃毎日新聞社)
●中沢 啓治 (ほか著)『沖縄戦と原爆投下 (漫画家たちの戦争)』(金の星社)
●『中日新聞縮刷版 2017−1』(中日新聞社)
●増田 純一 (著)『Health Dentistry 健口歯科 2 フレイル予防は口にあり』(グレードル)
●外国為替研究協会 (編集)『外国為替・貿易小六法 平成29年版』(外国為替研究協会)
●『独立行政法人・特殊法人総覧 平成28年度版』(行政管理研究センター)
●タナカ カツキ (著)『あいててて』(パルコエンタテインメント事業部)
●タナカ カツキ (著)『あ、ひょい』(パルコエンタテインメント事業部)
●幹本 恵未 (著)『気になるあいつは、キャット・たま ある青年の人生の棚卸・スピリチュアルレッスン』(セルバ出版)
●『ウォルター・クレインの本の仕事 絵本はここから始まった』(青幻舎)
●全国会計職員協会編集部 (編)『官公庁会計事典 質疑応答式 改訂11版 増補版』(全国会計職員協会)
●南 隆介 (著) , 鈴木 郁功 (監修)『便秘症状で“おなら”がよく出るそんな悩みこれで解決』(日正出版)
●野呂 芳文 (著)『クラリネット「ゆびトレ」 (演奏前の20分)』(ドレミ楽譜出版社)
●日本集団災害医学会 (監修) , 大友 康裕 (編集) , 阿南 英明 (編集幹事)『MCLS−CBRNEテキスト CBRNE現場初期対応の考え方』(ぱーそん書房)
●映画英語アカデミー学会 (監修) , 井上 雅紀 (ほか著)『映画英語アカデミー賞 第5回(2016年)』()
●石田 葉月 (著)『エネルギーと経済、そして人間』(大学教育出版)
●開発社 (編)『文豪図鑑 あの文豪の素顔がすべてわかる 完全版』(自由国民社)
●内海 聡 (著)『巨悪の正体 あなたは、なぜカスなのか?』(きこ書房)
●高橋 一晃 (著)『スーパーダディ ビジネスマンの勧め』(双葉社)
●橋本 和明 (監修) ,顔料技術研究会 (編)『色と顔料の世界』(三共出版)
●白井 一幸 (著)『北海道日本ハムファイターズ流一流の組織であり続ける3つの原則』(アチーブメント)
●USJのツボ (監修) , USJ裏技調査隊 (編)『ユニバーサル・スタジオ・ジャパンよくばり裏技ガイド 2017』(廣済堂出版)
●久世 みずき (著)『人気漫画家が教える!まんがのかき方 4 仕上げのテクニック編』(汐文社)
●南 惠介 (著)『「ほめる」ポイント「叱る」ルールあるがままを「認める」心得 子どもの心をつかむ!指導技術』(明治図書出版)
●海野優 (著)『ポトマックの桜物語 桜と平和外交』(学文社)
●全国水墨画美術協会 (編)『水墨画・墨に五彩あり 額装篇 第5巻』(秀作社出版)
●堂上 昌幸 (著)『新・ウエディング・プランナーという仕事 離婚を抑制する“社会装置”の担い手が日本の豊かな未来をつくる 婚礼事業はソーシャルビジネス』(オータパブリケイションズ)
●柳田 理科雄 (著) , 藤嶋 マル (絵)『ジュニア空想科学読本 愛蔵版 3』(汐文社)
●クレスコ編集委員会 (編集) , 全日本教職員組合 (編集)『クレスコ 教育誌 192(2017.3) 3・11から6年』(大月書店)
●『高卒認定スーパー実戦過去問題集 ’17−1 国語』(J−出版)
●『高卒認定スーパー実戦過去問題集 ’17−2 世界史A・B』(J−出版)
●『高卒認定スーパー実戦過去問題集 ’17−3 日本史A・B』(J−出版)
●『高卒認定スーパー実戦過去問題集 ’17−5 現代社会』(J−出版)
●協同教育研究会 (編)『秋田県の社会科過去問 2018年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『愛媛県の英語科過去問 2018年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『愛媛県の家庭科過去問 2018年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『鳥取県の保健体育科過去問 2018年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『大分県の特別支援学校教諭過去問 2018年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『長野市・松本市・上田市 飯田市・佐久市の初級・高卒程度 公務員試験教養試験 2018年度版 (長野県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●『新詳地理資料COMPLETE 2017』(帝国書院)
●協同教育研究会 (編)『福岡県・福岡市・北九州市の社会科過去問 2018年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『高知市・香南市の短大卒程度/初級・高卒程度 公務員試験教養試験 2018年度版 (高知県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●資格試験研究会 (編)『初級公務員総合実戦問題集 高卒程度&社会人対象の公務員試験に対応! 2018年度版』(実務教育出版)
●矢野 恒 (著・イラストイメージ)『ワイン受験ゴロ合わせ暗記法 ソムリエ、ワインエキスパート試験対策 2017』(アカデミー・デュ・ヴァン)
●結城 ヒロ (著),hatsuko (イラスト)『巻き込まれ異世界召喚記 1 (MF文庫J)』(KADOKAWA)
●つちせ八十八 (著),にろ (イラスト),東雲 太郎 (イラスト)『クソゲー・オンライン(仮)3 「このクソゲーが現実だと私だけが知っている」 (MF文庫J)』(KADOKAWA)
●舞阪 洸 (著),よう太 (イラスト)『落ちてきた龍王と滅びゆく魔女の国XI (MF文庫J)』(KADOKAWA)
●木緒 なち (著),えれっと (イラスト)『ぼくたちのリメイク 十年前に戻ってクリエイターになろう! (MF文庫J)』(KADOKAWA)
●長月 達平 (著),大塚 真一郎 (イラスト)『Re:ゼロから始める異世界生活12 (MF文庫J)』(KADOKAWA)
●絵戸太郎 (著),パルプピロシ (イラスト)『境域のアルスマグナ2 盾の死神と博士の絡新婦 (MF文庫J)』(KADOKAWA)
●塀流通留 (著),ねぶそく (イラスト)『突然ですが、お兄ちゃんと結婚しますっ! そうか、布団なら敷いてあるぞ。 (MF文庫J)』(KADOKAWA)
●土橋 真二郎 (著),天川さっこ (イラスト)『アンチスキル・ゲーミフィケーション2 不機嫌なエルフはグリフィンと飛ぶ夢を見る (MF文庫J)』(KADOKAWA)
●伊藤 ヒロ (著),荻pote (イラスト)『(この世界はもう俺が救って富と権力を手に入れたし、女騎士や女魔王と城で楽しく暮らしてるから、俺以外の勇者は)もう異世界に来ないでください。 (MF文庫J)』(KADOKAWA)
●岩波零 (著),Gilse (イラスト)『魔導少女に転生した俺の双剣が有能すぎる2 (MF文庫J)』(KADOKAWA)
●暁雪 (著),へんりいだ (イラスト)『今日から俺はロリのヒモ!3 (MF文庫J)』(KADOKAWA)
●むらさき ゆきや (著),溝口 ケージ (イラスト),溝口 ケージ (企画・原案)『14歳とイラストレーター2 (MF文庫J)』(KADOKAWA)
●壱日千次 (著),おりょう (イラスト)『三千世界の英雄王<レイズナー>3 女帝と剣帝 (MF文庫J)』(KADOKAWA)
●神永 学 (著),加藤 アカツキ (イラスト)『心霊探偵八雲10 魂の道標 (仮)』(KADOKAWA)
●堀田 純司 (著)『“天才”を売る 心と市場をつかまえるマンガ編集者 (仮)』(KADOKAWA)
●内堀 優一 (著),エナミ カツミ (イラスト)『勇者は、奴隷の君は笑え、と言った (Novel 0)』(KADOKAWA)
●喜友名トト (著),虎龍 (イラスト)『悪の組織の求人広告 2 (Novel 0)』(KADOKAWA)
●永野 水貴 (著),リウイチ (イラスト)『異端なる尋問官の事件調書 file.01 虐殺と誘惑の少女 (Novel 0)』(KADOKAWA)
●澤昭人 (著)『簿記検定〔日商3級 基礎編〕に面白いほど受かる本 改訂2版』(KADOKAWA)
●『スーパーマリオメーカー for ニンテンドー3DS ヒミツ大図かん』(カドカワ)
●学校法人 神奈川大学広報委員会 (編)『17音の青春 2017 五七五で綴る高校生のメッセージ』(角川文化振興財団)
●岩田 昭男 (監修)『最強クレジットカードガイド2017 (角川SSCムック)』(KADOKAWA)
●講談社 (編)『IN★POCKET 2017年 3月号 (IN★POCKET)』(講談社)
●松田 朱夏 (著),山岡 潤平 (著),上田 美和 (原作)『小説 映画 ピーチガール (講談社KK文庫)』(講談社)
●森川 成美 (著),中江 みかよ (原作)『小説 小学生のヒミツ おさななじみ (講談社KK文庫)』(講談社)
●福田 隆浩 (著)『香菜とななつの秘密』(講談社)
●久保川 達也 (著),新井 仁之 (編),小林 俊行 (編),斎藤 毅 (編),吉田 朋広 (編)『現代数理統計学の基礎 (共立講座 数学の魅力)』(共立出版)
●池田 魯參 (著)『『摩訶止観』を読む』(春秋社)
●黒崎 宏 (著)『悪の起源 ライプニッツ哲学へのウィトゲンシュタイン的理解』(春秋社)
●高橋徳行 (著)『地域企業のケーススタディブック』(同友館)
●田中 靖浩 (著)『値決めの心理作戦 儲かる一言 損する一言』(日本経済新聞出版社)
●藤崎幸子 (著),高久悟 (著)『農家の相続税 (知らなきゃ損する)』(農山漁村文化協会)
●浅野 孝夫 (著)『アルゴリズムの基礎とデータ構造 数理とCプログラム』(近代科学社)
●海渡 雄一 (編著)『戦争する国のつくり方(仮) 「戦前」をくり返さないために』(彩流社)
●近藤 祐 (著)『〈狭さ〉の美学(仮) 草庵・茶室・赤ちょうちん (フィギュール彩)』(彩流社)
●大井 浩二 (著)『米比戦争と共和主義の運命(仮) トウェインとローズヴェルトと《シーザーの亡霊》 (フィギュール彩)』(彩流社)
●豊田裕貴 (著)『Excel分析ツール完全詳解』(秀和システム)
●株式会社スピーキングエッセイ (監修)『電話応対 受け方・かけ方大事典』(秀和システム)
●KIプレス 上妻英夫 + 経営アイデア倶楽部研究所 (著)『協会ビジネスでゼロをイチにする新しい起業のかたち!』(秀和システム)
●安浪京子 (著)『つまずきやすいところが絶対つまずかない!小学校6年間の計算の教え方』(すばる舎)
●東京農業大学国際農業開発学科 (編)『国際農業開発学入門』(筑波書房)
●松山 洋 (編著)『地図学の聖地を訪ねて 地形図片手にたどる測量の原点と地理教科書ゆかりの地』(二宮書店)
●呉羽 正昭 (著)『スキーリゾートの発展プロセス 日本とオーストラリアの比較研究』(二宮書店)
●永井 英明 (編)『看護の現場ですぐ実行! 結核感染対策スマートガイド』(ヴァン メディカル)
●松村 潔 (著)『スピリチュアル・パワーを呼び込む エーテル体に目覚める本』(アールズ出版)
●小玉 武 (著)『美酒と黄昏』(幻戯書房)
●道浦母都子 (著)『うた燦燦』(幻戯書房)
●戸田里江 (著)『楽々できる生前整理収納 片づけで運気が上がる』(さくら舎)
●名郷直樹 (著)『65歳からは検診・薬をやめるに限る! 高血圧・糖尿病・がんはこわくない』(さくら舎)
●松本道弘 (著)『難訳・和英口語辞典』(さくら舎)
●星亮一 (著)『呪われた明治維新 歴史認識「長州嫌い」の150年』(さくら舎)
●河仁南 (著),南嘉英 (著)『韓国語能力試験 TOPIK 5・6級 高級単語1800』(語研)
●国試対策問題編集委員会 (編)『クエスチョン・バンク CBT 2018 vol.3 プール問題 臨床後編』(メディックメディア)
●国試対策問題編集委員会 (編)『クエスチョン・バンク CBT 2018 vol.4 プール問題 連問編』(メディックメディア)
●芳垣宗久 (著)『女神からの愛のメッセージ 小惑星占星術 (説話社占い選書)』(説話社)
●ProjectD.backup 原作『ガラスの花と壊す世界(電撃コミックスNEXT) 2巻セット』(KADOKAWA)
●ぬっく 著『朝日奈ひなたは瀬賀くんが好き(電撃コミックス) 2巻セット』(KADOKAWA)
●阿部かなり 著『はいふり(MFコミックスアライブシリーズ) 2巻セット』(KADOKAWA)
●貴島煉瓦 著『彼女と旅する崩壊後世界(MFCアライブシリーズ) 2巻セット』(KADOKAWA)
●五十嵐正邦 著『まったく最近の探偵ときたら(電撃コミックス) 2巻セット』(KADOKAWA)
●いとまん『発症区(アフタヌーン) 2巻セット』(講談社)
●い〜どぅ〜 漫画『千年戦争アイギス英雄の絆(電撃コミックスNEXT) 2巻セット』(KADOKAWA)
●槌居 著『ハイスクール・フリート ローレライの乙女たち 2巻セット』(KADOKAWA)
●小林銅蟲『めしにしましょう(イブニング) 2巻セット』(講談社)
●国土交通省大臣官房 監修『現行海事法令集 2巻セット』(海文堂出版)
●『現代日本地域力資料集成 9巻セット』(すいれん舎)
●阿部 泰隆 (著)『廃棄物法制の研究 (環境法研究Ⅱ)』(信山社出版)
●消費生活マスター介護問題研究会 (著),本澤 巳代子 (監修)『サ高住〔サービス付き高齢者向け住宅〕の決め方』(信山社出版)
●資格の大原行政書士講座 (著)『一発合格!行政書士過去問+他資格問題トレーニング問題集 2017年度版2 民法』(大原出版)
●資格の大原行政書士講座 (著)『一発合格!行政書士過去問+オリジナル問題トレーニング問題集 2017年度版3 記述式・多肢選択式』(大原出版)
●孫 信一 (著)『孫さんの四柱推命運命学』(阿部出版)
●末岡 実 (著)『正しい敬語 美しい日本語を話したい人のために』(阿部出版)
●『鱗光 2017−3 速報第48回全日本総合錦鯉品評会』(新日本教育図書)
●渡邉 滋巳 (著) , 全日本医療経営研究会 (監修)『診療所のための開業マニュアル 最新版 新規開業のための実践プログラム』(創英社)
●土井中照 (著)『大食い子規と明治 食から見えた文明開化と師弟愛 食から見えた文明開化と師弟愛』(アトラス出版)
●ブラウンズブックス (編)『BARFOUT! 259 SKE48 (Brown's books)』(幻冬舎)
●常見陽平 (著)『なぜ、残業はなくならないのか (祥伝社新書)』(祥伝社)
●谷口克広 (著)『天下人の父・織田信秀 信長は何を学び、受け継いだのか (祥伝社新書)』(祥伝社)
●豊田有恒 (著)『韓国は、いつから卑しい国になったのか (祥伝社新書)』(祥伝社)
●真壁昭夫 (著)『仮想通貨で銀行が消える日 (祥伝社新書)』(祥伝社)
●ドリーム・ミュージック・ファクトリー (編)『ギター弾き語り Mr.Children ベスト・ソング・ファイル』(ドリーム・ミュージック・ファクトリー)
●青山 しおり (編)『やさしくひける ピアノで弾きたい みんなが知っている合唱名曲集』(ドリーム・ミュージック・ファクトリー)
●埼玉新聞社 (編)『埼玉花めぐり 2017』(埼玉新聞社)
●浜島 繁隆 (著)『水草はどんな草?それは今』(トンボ出版)
●大杉 卓三 (著),アシル アハメッド (著)『グラミンのソーシャル・ビジネス 増補改訂版 世界の社会的課題に挑むイノベーション』(集広舎)
●立命館大学環太平洋文明研究センター (編集)『環太平洋文明研究 創刊号第1号』(雄山閣)
●『ヒット曲ではじめる!初心者ピアノ〜ボカロソング〜 音名カナつき (やさしいピアノ・ソロ)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●藤岡 幹大 (著・演奏)『ギタリストなら誰でも持ってる“脳内コード・ブック”覚醒法 コード・ネームを見れば「フォーム」や「ヴォイシング」が思い浮かぶようになる』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●てつじんニアム (著)『都市づくり道楽のすすめ』(アーストリビューン社)
●杉田 水脈 (著)『慰安婦像を世界中に建てる日本人たち 西早稲田発→国連経由→世界』(産経新聞出版)
●和田 清 (共著) , 奥 宏史 (共著) , 田中 秀幸 (共著) , 大松 繁 (共著) , 計測自動制御学会 (編)『システム同定 (計測・制御テクノロジーシリーズ)』(コロナ社)
●椿 寿夫 (ほか編)『私法判例リマークス 平成28年度判例評論 no.54(2017上)』(日本評論社)
●花嶋 堯春 (著)『愛と感動 信濃路うたの旅 下 (信毎選書)』(信濃毎日新聞社)
●谷田貝 公昭 (監修) , 石橋 哲成 (監修) , 大沢 裕 (編著) , 高橋 弥生 (編著)『保育内容総論 (コンパクト版保育者養成シリーズ)』(一藝社)
●市川 彰 (著)『古代メソアメリカ周縁史 大都市の盛衰と大噴火のはざまで』(溪水社)
●『日本歯科新聞縮刷版 平成28年分』(日本歯科新聞社)
●平瀬直樹 (著)『大内氏の領国支配と宗教』(塙書房)
●三木 聰 (編)『宋−清代の政治と社会』(汲古書院)
●山本憲関係資料研究会 (編)『変法派の書簡と『燕山楚水紀遊』 「山本憲関係資料」の世界』(汲古書院)
●増永 良文 (著)『リレーショナルデータベース入門 データモデル・SQL・管理システム・NoSQL 第3版 (Information & computing)』(サイエンス社)
●江口 正信 (編著) , 水口 國雄 (編著)『検査値ガイドブック 第2版』(サイオ出版)
●矢野 邦夫 (著)『感染対策のレシピ 第2版』(リーダムハウス)
●『日光 復刻版 第4巻 第2巻第1号〜第3号(大正14年1月〜4月)』(不二出版)
●『日光 復刻版 第5巻 第2巻第4号〜第7号(大正14年5月〜8月)』(不二出版)
●『日光 復刻版 第6巻 第2巻第8号〜第3巻第1号(大正14年9月〜大正15年1月)』(不二出版)
●植物生理化学会 (編集), 長谷川 宏司 (監修)『植物の知恵とわたしたち』(大学教育出版)
●中尾健治 (著)『健爺の鎌倉散歩ノート』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●福田 憲明 (編)『子どもの心と学校臨床 第16号(2017年2月) 特集スクールカウンセラーの個人面接』(遠見書房)
●森實敏彦 (著)『エンジニアになりたい君へ 理工系学生のためのキャリア形成ガイドブック』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●バラク・オバマ (述) , 国際情勢研究会 (編)『第44代アメリカ合衆国大統領バラク・オバマ演説集 対訳版』(ゴマブックス)
●齋藤 正臣 (著)『いい家は注文住宅で建てる 改訂版』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●石田 眞 (著) , 浅倉 むつ子 (著) , 上西 充子 (著)『大学生のためのアルバイト・就活トラブルQ&A』(旬報社)
●大門 久美子 (編)『写真英語ずかん ようこそ日本へ! 3 日本のくらし』(汐文社)
●山根 祥利 (監修) , 平塚 晶人 (監修) ,山田 兼太郎 (監修), こどもくらぶ (編)『今こそ知りたい!三権分立 2 行政権ってなんだろう』(あすなろ書房)
●販促会議編集部 (編)『デジタルで変わるセールスプロモーション基礎 (宣伝会議マーケティング選書)』(宣伝会議)
●中村 禎 (著)『最も伝わる言葉を選び抜くコピーライターの思考法』(宣伝会議)
●大川 隆法 (著)『能年玲奈の告白 「独立」「改名」「レプロ」「清水富美加」 (守護霊メッセージ)』(幸福の科学出版)
●日本農業労災学会 (編集)『農業労災研究 第3巻第1号(2017年1月)』(日本農業労災学会)
●資格研究会KAZUNO (編著)『わかりやすい!第1類消防設備士試験 出題内容の整理と,問題演習 改訂版 (国家・資格シリーズ)』(弘文社)
●自治体問題研究所 (編集)『住民と自治 21世紀を地方自治の時代に 2017−3 特集震災「借り上げ公営住宅」に向き合う自治体』(自治体研究社)
●腎臓内科・泌尿器科編集委員会 (編集)『腎臓内科・泌尿器科 Vol.5No.2(2017Feb.) 特集メタボリック症候群と腎泌尿器疾患−疾患予防への挑戦−』(科学評論社)
●『事例でわかる情報モラル 30テーマ 2017』(実教出版)
●教員採用試験対策研究会 (編著)『教員採用どこでも!小学校学習指導要領 2018年度版』(一ツ橋書店)
●守姫 武士 (著),深崎 暮人 (著),丸戸 史明 (原作)『冴えない彼女の育てかた Girls Side 1 (仮)』(KADOKAWA)
●ハードボイルドよし子 (著)『高校の日常3 (仮)』(KADOKAWA)
●オカヤド (著)『12BEAST 5 (仮)』(KADOKAWA)
●吉村 英明 (著),河本ほむら (原作)『煉獄デッドロール 4 (仮)』(KADOKAWA)
●つくすん (著)『疾刻少女 1 (仮)』(KADOKAWA)
●榊原 瑞紀 (著)『ハイラのSP ‐龍伐庁調査執行部第3課‐ (3) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●水上 じろう (著),ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社 (監修)『角川アニメ絵本 モアナと伝説の海』(KADOKAWA)
●榊原 瑞紀 (著)『ハイラのSP -龍伐庁調査執行部第3課- (4) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●『くまのがっこう マグネットあそび絵本 (仮)』(KADOKAWA)
●森 茂暁 (著)『足利尊氏』(KADOKAWA)
●日野 草城 (著),室生 幸太郎 (編)『【OD】日野草城句集』(角川文化振興財団)
●rin (著),かんざき ひろ (著),伏見 つかさ (原作)『エロマンガ先生(5) (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●『KansaiWalker特別編集 関西カレー’17新時代! (仮) (ウォーカームック)』(KADOKAWA)
●『北海道Walker 2017春 ベスト・オブ・<絶景>ドライブ ウォーカームック (ウォーカームック)』(KADOKAWA)
●講談社 (編)『新はつらつコース(1) 形合わせ台紙 (講談社すこやか教室)』(講談社)
●講談社 (編)『新はつらつコース(1) てさげバッグ (講談社すこやか教室)』(講談社)
●西山 栄子 (著)『今までの服が似合わないと思ったら…… 50代からのおしゃれバイブル』(講談社)
●犬飼 のの (著),彩 (著)『ブライト・プリズン 学園に忍び寄る影 (講談社X文庫)』(講談社)
●伏見 咲希 (著),音中 さわき (著)『事故物件幽怪班 森羅殿へようこそ 逢魔ヶ刻のささやき (講談社X文庫)』(講談社)
●中村 ふみ (著),六七質 (著)『天空の翼 地上の星 (講談社X文庫)』(講談社)
●福田 卓郎 (著),東映 (監修),石ノ森 章太郎 (原作)『小説 仮面ライダーゴースト ~未来への記憶~ (講談社キャラクター文庫)』(講談社)
●ハースト婦人画報社 (編)『エル・マリアージュ No.29 × 「ロレアル プロフェッショナル」 プロファイバー レヴースト コンセントレート 特別セット』(講談社)
●ミウラ タダヒロ (著)『ゆらぎ荘の幽奈さん 5 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●杉田 尚 (著)『ムッツリ真拳 1 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●角野 ユウ (著)『たべかけ福音計画 3 〜Dear Succubus Sister〜 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●萩原 あさ美 (著),渡辺 恒造 (原作)『バイバイ人類 3 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●KAITO (著)『青のフラッグ 1 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●空知 英秋 (著)『銀魂―ぎんたま― 68 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●麻生 周一 (著)『斉木楠雄のサイ難 21 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●川田 (著)『火ノ丸相撲 14 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●堀越 耕平 (著)『僕のヒーローアカデミア 13 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●横田 卓馬 (著)『背すじをピン!と〜鹿高競技ダンス部へようこそ〜 10 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●岡本 喜道 (著)『デモンズプラン 1 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●加藤 和恵 (著)『青の祓魔師 19 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●矢吹 健太朗 (著),長谷見 沙貴 (原作)『To LOVEる―とらぶる― ダークネス 18 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●廣瀬 ゆい (著)『ワンダーラビットガール 6 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●中村 尚儁 (著)『伝説の勇者の婚活 3 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●三好 直人 (著),吉田 伸 (著),彦久保 雅博 (著),高橋 和希 (原作)『遊・戯・王ARC-V 3 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●赤嶺 直樹 (著),本郷 あきよし (原作)『デジモンユニバース アプリモンスターズ 1 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●神尾 葉子 (著)『花のち晴れ 〜花男 Next Season〜 6 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●高山 としのり (著)『i・ショウジョ+ 12 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●篠原 健太 (著)『彼方のアストラ 3 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●平方 昌宏 (著)『街コロマッチ!+ 1 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●吾嬬 竜孝 (著)『鉄腕アダム 2 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●一式 まさと (著),岩本 直輝 (著),矢立 肇 (原作)『バトルスピリッツ ダブルドライブ (ジャンプコミックス)』(集英社)
●出水 ぽすか (著),白井 カイウ (原作)『約束のネバーランド 3 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●別天 荒人 (著),古橋 秀之 (原作),堀越 耕平 (原作)『ヴィジランテ―僕のヒーローアカデミアILLEGALS― 1 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●タカキ ツヨシ (著)『BLACK TORCH 1 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●石山 諒 (著)『歪のアマルガム 2 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●馬上 鷹将 (著)『オレゴラッソ 1 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●岡野 剛 (著),真倉 翔 (原作)『地獄先生ぬ〜べ〜NEO 9 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●村田 雄介 (著),ONE (原作)『ワンパンマン 13 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●長谷川 智広 (著)『青春兵器ナンバーワン 2 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●高橋 留美子 (著)『らんま1/2 11 (少年サンデーコミックス〔スペシャル〕)』(小学館)
●東 毅 (著)『電波教師 26 (少年サンデーコミックス)』(小学館)
●スバルイチ (著)『勇者が死んだ! 8 (裏少年サンデーコミックス)』(小学館)
●七尾 ナナキ (著)『Helck 9 (裏少年サンデーコミックス)』(小学館)
●福井 あしび (著)『嘘つきは殿様のはじまり 5 (ゲッサン少年サンデーコミックス)』(小学館)
●東映 (著),和田 ことみ (監修)『宇宙戦隊キュウレンジャー もじ・かず・ちえあそび (知育ドリル)』(小学館)
●笹 公人 (著)『ハナモゲラの誘惑』(小学館)
●仁木 英之 (著)『ちょうかい 未犯調査室 1 (小学館文庫)』(小学館)
●仁木 英之 (著)『ちょうかい 未犯調査室 2 (小学館文庫)』(小学館)
●桂 枝雀 (著)『桂枝雀 名演集 第3シリーズ 第4巻 住吉駕籠 道具屋 (DVDブック)』(小学館)
●青山 誠 (著)『あなたも保育者になれる 保育者・青くんのブルーノート (教育単行本)』(小学館)
●尾木 直樹 (著)『尾木ママ小学一年生 (教育単行本)』(小学館)
●春日 斉 (編)『よくわかる専門基礎講座 関係法規 第7版』(金原出版)
●松田 岳士 (編著),森 雅生 (編著),相生 芳晴 (編著),姉川 恭子 (編著),関東地区IR研究会 (監修)『大学IRスタンダード指標集 教育質保証から財務まで (高等教育シリーズ)』(玉川大学出版部)
●三浦 太郎 (著)『でんしゃがきました (単行本絵本)』(童心社)
●3学会構成 心臓血管外科専門医認定機構 (監修),コアカリキュラム委員会 (編)『心臓血管外科専門医認定試験 過去問題集2012~2015』(南江堂)
●鈴木 庄亮 (監修),小山 洋 (編),辻 一郎 (編)『シンプル衛生公衆衛生学2017』(南江堂)
●細田 多穂 (監修),山田 和政 (編),小松 泰喜 (編),木村 勉 (編)『高齢者理学療法学テキスト (シンプル理学療法学シリーズ)』(南江堂)
●一般社団法人日本静脈経腸栄養学会 (編)『一般社団法人日本静脈経腸栄養学会 静脈経腸栄養テキストブック』(南江堂)
●木村 孟淳 (編),酒井 英二 (編),牧野 利明 (編)『新訂生薬学(改訂第8版)』(南江堂)
●和泉 洋人 (編著),城所 哲夫 (編著),原田 昇 (監修)『サステイナブル都市の輸出 戦略と展望 (東大まちづくり大学院シリーズ)』(学芸出版社)
●執行 直之 (著)『はじめての半導体デバイス』(近代科学社)
●安武内ひろし (著),ブラッド・ユアショット (著)『一流企業のビジネス英語』(秀和システム)
●佐藤滋 (著)『Javaプログラマ歴20年な人のためのAndroid開発入門』(秀和システム)
●長尾和夫 (著),マケーレブ英美 (著)『キモチを伝える恋の英会話』(秀和システム)
●横山信二 (著)『行政の裁判統制と司法審査 行政裁判の理論と制度』(有信堂高文社)
●おかやまと中国地方の建築家編集委員会 (編)『おかやまと中国地方の建築家』(公益社団法人日本建築家協会中国支部岡山地域会)
●ゆきのゆみこ (著),上野与志 (著),末崎茂樹 (イラスト)『わんぱくだんのおかしなおかしや』(ひさかたチャイルド)
●くまざわあかね (著),あおきひろえ (イラスト)『七福神の大阪ツアー』(ひさかたチャイルド)
●ジョン・コールマン博士 (著),本多 繁邦 (訳)『世界の黒い霧 ジョン・コールマン博士の21世紀陰謀史』(成甲書房)
●藤澤慶巳 (著)『聞いて書きとる英語リスニング300問』(ディーエイチシー)
●川島隆太 (監修),カン・アンドリュー・ハシモト (監修)『英語音読でらくらく脳トレ』(ディーエイチシー)
●国試対策問題編集委員会 (編)『クエスチョン・バンク CBT 2018 vol.1 プール問題 基礎編』(メディックメディア)
●国試対策問題編集委員会 (編)『クエスチョン・バンク CBT 2018 vol.2 プール問題 臨床前編』(メディックメディア)
●ちょぼらうにょぽみ 著『不思議なソメラちゃんオートクチュール(4コマ) 2巻セット』(一迅社)
●伊藤計劃 原作『ハーモニー(角川コミックス・エース) 2巻セット』(KADOKAWA)
●しの 著『佐々木さんと宮本くん(角川コミックス・エース) 2巻セット』(KADOKAWA)
●櫻井春輝 原作『Bグループの少年X(アルファポリスCOMICS) 2巻セット』(アルファポリス)
●山吹ざらめ 漫画『Tokyo 7th Sisters 2巻セット』(KADOKAWA)
●吉岡剛 原作『賢者の孫(角川コミックス・エース) 2巻セット』(KADOKAWA)
●袴田十莉 作画『liar(JOUR COMICS) 2巻セット』(双葉社)
●『日光 3巻セット』(不二出版)