●梓林太郎 (著)『人情刑事・道原伝吉 京都・大和路殺人事件 (徳間文庫)』(徳間書店)
●上田秀人 (著)『禁裏付雅帳 四 暗闘 (徳間文庫)』(徳間書店)
●大石圭 (著)『自分を愛しすぎた女 (徳間文庫)』(徳間書店)
●風野真知雄 (著)『穴屋でございます 幽霊の耳たぶに穴 (徳間文庫)』(徳間書店)
●西村賢太 (著)『下手に居丈高 (徳間文庫)』(徳間書店)
●幡大介 (著)『銅信左衛門剣錆録 めっぽう強い爺さま見参 (徳間文庫)』(徳間書店)
●平谷美樹 (著)『鉄の王 流星の小柄 (徳間文庫)』(徳間書店)
●誉田龍一 (著)『見破り同心天霧三之助 (徳間文庫)』(徳間書店)
●牧秀彦 (著)『中條流不動剣 五 御前試合、暗転 (徳間文庫)』(徳間書店)
●西村京太郎 (著)『四国お遍路殺人ゲーム (徳間文庫)』(徳間書店)
●ウォルター・ワンゲリン (著),仲村明子 (訳)『小説「聖書」 新約篇 (徳間文庫カレッジ)』(徳間書店)
●平山 雅之/鵜林 尚靖 (著)『ソフトウェア工学 (IT Text)』(オーム社)
●菊池 浩明/上原 哲太郎 (著)『ネットワークセキュリティ (IT Text)』(オーム社)
●厚田 幸一郎 (監修・編),久保田 理恵/前田 定秋 (編)『循環器疾患・救急医療/血液疾患 (病気と薬物療法)』(オーム社)
●坂本 碩也/細野 泰彦 (著)『品質管理テキスト(第4版)』(オーム社)
●公益社団法人 東京電気管理技術者協会 (編)『現場からの電気事故・ヒヤリハット報告-経験から学ぶ電気管理の極意-』(オーム社)
●三好 康彦 (著)『2017-2018年版 3種冷凍機械責任者試験合格問題集』(オーム社)
●小高 知宏 (著)『自然言語処理と深層学習―C言語によるシミュレーション―』(オーム社)
●小松 博史 (著)『かんたん!スマートフォン+FlashAirで楽しむIoT電子工作』(オーム社)
●岡島 孝雄 (著),大村 哲矢 (改訂)『静定構造力学の解法(第2版)』(オーム社)
●施工図委員会 (編)『図解 給排水・衛生施工図の見方・かき方(改訂2版)』(オーム社)
●空気調和・衛生工学会 (編)『給排水衛生設備計画設計の実務の知識(改訂4版)』(オーム社)
●空気調和・衛生工学会 (編)『空気調和設備計画設計の実務の知識(改訂4版)』(オーム社)
●空気調和・衛生工学会 (編)『空気調和・衛生設備の知識(改訂4版)』(オーム社)
●伊藤 典子 (編著)『医師事務作業補助者 演習問題集(改訂2版)』(オーム社)
●不動 弘幸 (著)『電験三種365問の完全攻略』(オーム社)
●春山 忠男 (著)『これだけ覚える!給水装置工事主任技術者試験(改訂3版)』(オーム社)
●吉川 忠久 (著)『2017-2018年版 第一級陸上無線技術士試験吉川先生の過去問解答・解説集』(オーム社)
●森谷 仁 (著)『技術士第二次試験 建設部門 答案作成のテクニック-5つの手順で書いてみよう-』(オーム社)
●三好 康彦 (著)『2017-2018年版 高圧ガス製造保安責任者試験丙種化学(特別) 攻略問題集』(オーム社)
●オーム社 (編)『2017年版 第二種電気工事士技能試験 公表問題の合格解答』(オーム社)
●オーム社 (編)『2017年版 電験三種過去問題集』(オーム社)
●電気設備技術基準研究会 (編)『絵とき 電気設備技術基準・解釈早わかり-平成29年版-』(オーム社)
●大浜 庄司 (著)『完全図解 発電・送配電・屋内配線設備早わかり』(オーム社)
●『合格面接の答え方 2訂版 ニューウェーブ昇任試験対策シリーズ』(東京法令出版)
●『納税対策Q&A 不動産・相続編 平成29年度税制対応』(ビジネス教育出版社)
●『顧客をしっかり囲い込む! 小さな会社の販売チャネル戦略』(マイナビ出版)
●『これからWebをはじめる人のHTML&CSS、JavaScriptのきほんのきほん』(マイナビ出版)
●『江戸・東京の事件現場を歩く』(マイナビ出版)
●『ビッグデータ分析・活用のためのSQLレシピ』(マイナビ出版)
●『強いショットが打てる体にシフトする! テニス体幹ストレッチ』(マイナビ出版)
●『将棋世界2017年4月号』(マイナビ出版)
●『徹底解明!先手中飛車の最重要テーマ21 (マイナビ将棋BOOKS)』(マイナビ出版)
●『ルーティン家事』(マイナビ出版)
●『花屋「ゆめゆめ」で不思議な花束を~あなたのドコカに花が咲く (マイナビ出版ファン文庫)』(マイナビ出版)
●『ためない暮らし(仮)』(マイナビ出版)
●『あなたの碁を劇的に変える! 捨て石の技法 (囲碁人ブックス)』(マイナビ出版)
●『すぐに使えてすぐ勝てる!将棋・振り飛車破りの基本 (マイナビ将棋BOOKS)』(マイナビ出版)
●『わたしたちの「お弁当」』(マイナビ出版)
●『将棋・基本戦法まるわかり事典 居飛車編 (マイナビ将棋BOOKS)』(マイナビ出版)
●『「次の一手」で覚える 将棋 序・中盤の手筋436 (マイナビ将棋文庫)』(マイナビ出版)
●『完全保存版 都営地下鉄のすべて(仮)』(マイナビ出版)
●『4スタンス理論で毎日の痛みや、つらさが消える本(仮)』(マイナビ出版)
●『速効!ポケットマニュアルExcel VBA・マクロ 自動化ワザ 2016&2013&2010&2007 (速効!ポケットマニュアル)』(マイナビ出版)
●『速効!ポケットマニュアルExcel 関数 便利ワザ 2016&2013&2010&2007 (速効!ポケットマニュアル)』(マイナビ出版)
●『きほんを学ぶ世界遺産100 世界遺産検定3級公式テキスト (世界遺産検定)』(マイナビ出版)
●『くわしく学ぶ世界遺産300<第2版> 世界遺産検定2級公式テキスト (世界遺産検定)』(マイナビ出版)
●『課長・部長のための労務管理問題解決の基本』(マイナビ出版)
●『はじめて学ぶ世界遺産50 世界遺産検定4級公式テキスト (世界遺産検定)』(マイナビ出版)
●『「小麦粉を使わない」「バターを使わない」「卵を使わない」 糖質オフのお菓子(仮)』(マイナビ出版)
●『囲碁AI新時代 (囲碁人ブックス)』(マイナビ出版)
●『直観力を鍛える 囲碁・実戦手筋 (囲碁人ブックス)』(マイナビ出版)
●『Mac Fan 縮刷版DVD-ROM 2016』(マイナビ出版)
●『世界遺産検定公式過去問題集1・2級<2017年度版> (世界遺産検定)』(マイナビ出版)
●『世界遺産検定公式過去問題集3・4級<2017年度版> (世界遺産検定)』(マイナビ出版)
●井上 裕美子 (著)『旬がおいしい台所 - いいことだらけの旬野菜で、今日なに作ろう。 -』(ワニブックス)
●千田 琢哉 (著)『どんな問題も解決するすごい質問』(総合法令出版)
●中川 和宏 (著)『見るだけで脳が目覚める本』(総合法令出版)
●澤田 和明 (著)『秒速で読む決算書』(総合法令出版)
●川村 博子 (編著), 漆澤 恭子 (編著) , 古川 繁子 (編著) , 根本 曜子 (編著)『介護現場のリーダーお助けブック コミュニケーションが苦手な人の支援のために (植草学園ブックス 特別支援シリーズ)』(ジアース教育新社)
●ケイ・ミズモリ (著)『【闇権力】は世紀の大発見をこうして握り潰す』(ヒカルランド)
●増川いづみ/福村一郎 (著),船瀬俊介 (序文)『超微小生命体ソマチットと周波数 宙神秘の核心に超接近するAmazing Science』(ヒカルランド)
●パチンコ必勝ガイド (編)『パチンコ歴史事典』(ガイドワークス)
●Stoyan Stefanov (著),牧野 聡 (訳)『Reactビギナーズガイド――コンポーネントベースのフロントエンド開発入門』(オーム社)
●David Sklar (著),桑村 潤/廣川 類 (監修),木下 哲也 (訳)『初めてのPHP』(オーム社)
●Kief Morris (著),宮下 剛輔 (監修),長尾 高弘 (訳)『Infrastructure as Codeクラウドにおけるサーバ管理の原則とプラクティス』(オーム社)
●一般社団法人日本電設工業協会技術/安全委員会安全/防災専門委員会 (著)『電気工事と安全管理 改訂新版』(日本電設工業協会)
●『保険ERM基礎講座』(保険毎日新聞社)
●池田隆一 (監修),安永頼弘/池田紀芳 (著)『ぜんぶ絵で見て覚える 第1種電気工事士 筆記試験すい~っと合格(2017年版)』(ツールボックス)
●安永頼弘/池田紀芳 (著)『すい~っと合格 赤のハンディぜんぶ解くべし!第1種電気工事士 筆記過去問2017』(ツールボックス)
●『歴史漫画サバイバルシリーズ 全14巻』(朝日新聞出版)
●ROLA (著)『Speak English with me』(KADOKAWA)
●CLAMP (著)『カードキャプターさくら クリアカード編(2)特装版 (講談社キャラクターズA)』(講談社)
●諫山 創 (著)『進撃の巨人(22)限定版 (プレミアムKC)』(講談社)
●秋本 治『月刊 こち亀 2017年3月 (集英社マンガ総集編シリーズ)』(集英社)
●高橋 恵美子 (著)『1年ずっと手ぬい服 ふだん着からおしゃれ着まで』(NHK出版)
●E.ブラックバーン E.エペル『細胞から若返る! テロメア・エフェクト 健康長寿のための最強プログラム』(NHK出版)
●堀 裕嗣 (著)『必ず成功する「学級開き」魔法の90日間システム 資料増補版』(明治図書出版)
●玉置 崇 (編著)『中学校学級開き大事典 スタートダッシュ大成功!』(明治図書出版)
●筑波大学附属小学校体育研究部 (著) , 平川 譲 (著) , 清水 由 (著) , 眞榮里 耕太 (著) , 齋藤 直人 (著)『1時間に2教材を扱う「組み合わせ単元」でつくる筑波の体育授業 子どもの運動能力をグングン伸ばす!』(明治図書出版)
●筑波大学附属小学校図画工作科教育研究部 (著) , 仲嶺 盛之 (著) , 北川 智久 (著) , 笠 雷太 (著)『筑波の図画工作指導アイデア&題材ネタ50 手軽でカンタン!子どもが夢中になる!』(明治図書出版)
●二瓶 弘行 (編著) , 国語“夢”塾 (著)『小学校国語授業づくりの技事典 今日から使える!』(明治図書出版)
●赤坂 真二 (編著)『クラスがまとまる!協働力を高める活動づくり 小学校編 (学級を最高のチームにする極意)』(明治図書出版)
●赤坂 真二 (編著)『クラスがまとまる!協働力を高める活動づくり 中学校編 (学級を最高のチームにする極意)』(明治図書出版)
●竹中 亮 (著)『女神の料理人 深川味物語』(リンダパブリッシャーズ)
●『(スマホ問題集付き)マンガで合格! アロマテラピー検定1級・2級 テキスト+模擬問題』(インプレス)
●『四季の絶景写真 撮影テクニック&撮影地ガイド ―日本ベストセレクション400―』(インプレス)
●『華やぐ筆のデザイン素材集』(インプレス)
●『忍者増田のレトロゲーム忍法帳』(インプレス)
●『VR for BUSINESS ─ 「売り方」「人の育て方」「伝え方」の常識が変わる (できるビジネス)』(インプレス)
●『Windowsコンテナー技術入門』(インプレス)
●『Goプログラミング実践入門 標準ライブラリでゼロからWebアプリを作る』(インプレス)
●『いちばんやさしいJavaScriptの教本 人気講師が教えるWebプログラミング入門』(インプレス)
●公務員試験研究会 (編)『佐伯市・臼杵市のⅡ種・短大卒程度 公務員試験教養試験 2018年度版 (大分県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『宮崎市・都城市・延岡市 日向市・小林市の短大卒程度/高卒程度 公務員試験教養試験 2018年度版 (宮崎県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●石橋 勲 (著),ハザリカ ヘマンタ (著)『土質力学の基礎とその応用 土質力学の基礎 改訂・改題』(共立出版)
●戸田 正人 (著),新井 仁之 (編),小林 俊行 (編),斎藤 毅 (編),吉田 朋広 (編)『3次元リッチフローと幾何学的トポロジー (共立講座 数学の輝き)』(共立出版)
●林 雄介 (著)『絶対わかる法令・条例実務入門 新版』(ぎょうせい)
●林 雄介 (著)『絶対スキルアップする公務員の勉強法 新版』(ぎょうせい)
●発達障害の支援を考え『改正発達障害者支援法の解説~正しい理解と支援の拡大を目指して~』(ぎょうせい)
●『Cool Voice Vol.21 (生活シリーズ)』(主婦と生活社)
●『作りおきおかずで!朝つめるだけ!ラクちん (別冊すてきな奥さん)』(主婦と生活社)
●『海の京都 (ことりっぷ)』(昭文社)
●『東急線のんびり休日さんぽ (マップルマガジン)』(昭文社)
●『ことりっぷマガジン vol.12 2017春 (ことりっぷムック)』(昭文社)
●『おでかけ東海’17-18 (マップルマガジン)』(昭文社)
●『札幌’18 (マップルマガジン)』(昭文社)
●『札幌mini’18 (マップルマガジン)』(昭文社)
●『東北’18 (マップルマガジン)』(昭文社)
●『東京’18 (マップルマガジン)』(昭文社)
●『東京mini’18 (マップルマガジン)』(昭文社)
●『山梨’18 (マップルマガジン)』(昭文社)
●『清里・八ヶ岳 (マップルマガジン)』(昭文社)
●『信州’18 (マップルマガジン)』(昭文社)
●『伊勢志摩’18 (マップルマガジン)』(昭文社)
●『京都ベストスポット (マップルマガジン)』(昭文社)
●『広島・宮島’18 (マップルマガジン)』(昭文社)
●『四国’18 (マップルマガジン)』(昭文社)
●『沖縄ちゅら海ドライブ18 (マップルマガジン)』(昭文社)
●『ドライブ東北’18 (マップルマガジン)』(昭文社)
●『おでかけ中四国17-18 (マップルマガジン)』(昭文社)
●『おでかけ九州’17-18 (マップルマガジン)』(昭文社)
●『韓国’18 (マップルマガジン)』(昭文社)
●『グアム’18 (マップルマガジン)』(昭文社)
●『グアムmini’18 (マップルマガジン)』(昭文社)
●『PLUSホノルル (昭文社ムック)』(昭文社)
●『全国SAPA道の駅17- (昭文社ムック)』(昭文社)
●『韓国mini’18 (マップルマガジン)』(昭文社)
●『伊勢志摩mini’18 (マップルマガジン)』(昭文社)
●『札幌発日帰り大人の小さな旅 (昭文社ムック)』(昭文社)
●『京阪神発日帰り大人の小さな旅 (昭文社ムック)』(昭文社)
●『首都圏発日帰り大人の小さな旅V2 (昭文社ムック)』(昭文社)
●『広島・宮島mini’18 (マップルマガジン)』(昭文社)
●『滋賀・びわ湖’18 (マップルマガジン)』(昭文社)
●『首都圏 (街の達人)』(昭文社)
●『千葉 (街の達人)』(昭文社)
●『横浜・川崎 (街の達人)』(昭文社)
●『新潟 (街の達人)』(昭文社)
●『北海道 (ライトマップル)』(昭文社)
●『東北 (ライトマップル)』(昭文社)
●『関東 (ライトマップル)』(昭文社)
●『中部 (ライトマップル)』(昭文社)
●『関西 (ライトマップル)』(昭文社)
●『中国・四国 (ライトマップル)』(昭文社)
●『九州 (ライトマップル)』(昭文社)
●『札幌 (ライトマップル)』(昭文社)
●『B5判仙台便利情報地図 (街の達人)』(昭文社)
●『B5判福岡便利情報地図 (街の達人)』(昭文社)
●『ワイド版でっか字全日本道路地図 (マックスマップル)』(昭文社)
●『北海道 (スーパーマップル)』(昭文社)
●『詳細首都圏 (スーパーマップル)』(昭文社)
●『北陸 (スーパーマップル)』(昭文社)
●『B5判北海道道路地図 (スーパーマップル)』(昭文社)
●『B5判北陸道路地図 (スーパーマップル)』(昭文社)
●『北海道 (ツーリングマップル)』(昭文社)
●『東北 (ツーリングマップル)』(昭文社)
●『関東甲信越 (ツーリングマップル)』(昭文社)
●『中部 (ツーリングマップル)』(昭文社)
●『関西 (ツーリングマップル)』(昭文社)
●『中国・四国 (ツーリングマップル)』(昭文社)
●『九州 (ツーリングマップル)』(昭文社)
●『R北海道 (ツーリングマップル)』(昭文社)
●『R東北 (ツーリングマップル)』(昭文社)
●『R関東甲信越 (ツーリングマップル)』(昭文社)
●『R中部 (ツーリングマップル)』(昭文社)
●『R関西 (ツーリングマップル)』(昭文社)
●『R中国・四国 (ツーリングマップル)』(昭文社)
●『R九州 (ツーリングマップル)』(昭文社)
●『利尻・羅臼 (山と高原地図)』(昭文社)
●『ニセコ・羊蹄山 (山と高原地図)』(昭文社)
●『大雪山 (山と高原地図)』(昭文社)
●『八甲田・岩木山 (山と高原地図)』(昭文社)
●『岩手山・八幡平 (山と高原地図)』(昭文社)
●『栗駒・早池峰 (山と高原地図)』(昭文社)
●『蔵王 (山と高原地図)』(昭文社)
●『鳥海山・月山 (山と高原地図)』(昭文社)
●『朝日連峰 (山と高原地図)』(昭文社)
●『飯豊山 (山と高原地図)』(昭文社)
●『磐梯・吾妻 (山と高原地図)』(昭文社)
●『那須・塩原 (山と高原地図)』(昭文社)
●『日光 (山と高原地図)』(昭文社)
●『尾瀬 (山と高原地図)』(昭文社)
●『越後三山 (山と高原地図)』(昭文社)
●『谷川岳 (山と高原地図)』(昭文社)
●『志賀高原 (山と高原地図)』(昭文社)
●『妙高・戸隠・雨飾 (山と高原地図)』(昭文社)
●『浅間山 (山と高原地図)』(昭文社)
●『赤城・皇海・筑波 (山と高原地図)』(昭文社)
●『西上州 (山と高原地図)』(昭文社)
●『奥武蔵・秩父 (山と高原地図)』(昭文社)
●『奥多摩 (山と高原地図)』(昭文社)
●『大菩薩嶺 (山と高原地図)』(昭文社)
●『雲取山・両神山 (山と高原地図)』(昭文社)
●『金峰山・甲武信 (山と高原地図)』(昭文社)
●『高尾・陣馬 (山と高原地図)』(昭文社)
●『丹沢 (山と高原地図)』(昭文社)
●『箱根 (山と高原地図)』(昭文社)
●『伊豆 (山と高原地図)』(昭文社)
●『富士山 (山と高原地図)』(昭文社)
●『八ヶ岳 (山と高原地図)』(昭文社)
●『日本アルプス総図 (山と高原地図)』(昭文社)
●『白馬岳 (山と高原地図)』(昭文社)
●『鹿島槍・五竜岳 (山と高原地図)』(昭文社)
●『剱・立山 (山と高原地図)』(昭文社)
●『槍ヶ岳・穂高岳 (山と高原地図)』(昭文社)
●『乗鞍高原 (山と高原地図)』(昭文社)
●『御嶽山 (山と高原地図)』(昭文社)
●『木曽駒・空木岳 (山と高原地図)』(昭文社)
●『北岳・甲斐駒 (山と高原地図)』(昭文社)
●『塩見・赤石・聖岳 (山と高原地図)』(昭文社)
●『白山 (山と高原地図)』(昭文社)
●『御在所・霊仙・伊吹 (山と高原地図)』(昭文社)
●『比良山系 (山と高原地図)』(昭文社)
●『京都北山 (山と高原地図)』(昭文社)
●『北摂・京都西山 (山と高原地図)』(昭文社)
●『六甲・摩耶 (山と高原地図)』(昭文社)
●『金剛・葛城 (山と高原地図)』(昭文社)
●『大峰山脈 (山と高原地図)』(昭文社)
●『大台ヶ原 (山と高原地図)』(昭文社)
●『氷ノ山 (山と高原地図)』(昭文社)
●『大山・蒜山高原 (山と高原地図)』(昭文社)
●『石鎚・四国剣山 (山と高原地図)』(昭文社)
●『福岡の山々 (山と高原地図)』(昭文社)
●『阿蘇・九重 (山と高原地図)』(昭文社)
●『祖母・傾 (山と高原地図)』(昭文社)
●『霧島・開聞岳 (山と高原地図)』(昭文社)
●『屋久島 (山と高原地図)』(昭文社)
●『奥多摩・奥秩父総図 (山と高原地図)』(昭文社)
●『分県地図 神奈川県 (スクリーン)』(昭文社)
●『分県地図 岐阜県 (スクリーン)』(昭文社)
●『彦根 (都市滋賀)』(昭文社)
●『宇治・城陽 (都市京都)』(昭文社)
●『木津川 (都市京都)』(昭文社)
●『八幡・京田辺 (都市京都)』(昭文社)
●『尾道 (都市広島)』(昭文社)
●『大東・四條畷 (都市大阪)』(昭文社)
●『KIJE 2017SPRING/SUMMER vol.39 (家庭画報特選)』(世界文化社)
●『Octane 日本版 17 (BIGMANスペシャル)』(CCCカーライ)
●『ときめき 2017春号 (別冊家庭画報)』(世界文化社)
●宇佐見方宏 (著),鈴木庸夫 (著),田中良弘 (著)『行政規制がわかる 企業法務担当者のための行政法ガイド』(第一法規)
●中村薫 (著)『人見知りで出不精だったOLがコミュニティの女王になった理由』(大和書房)
●H.エルロッド|鹿田 昌美 訳『朝時間が自分に革命をおこす 人生を変えるモーニングメソッド』(大和書房)
●藤本秀士 (著),目野郁子 (著),小島夫美子 (編)『わかる!身につく! 病原体・感染・免疫』(南山堂)
●今村弥生 (編),宮崎 仁 (編),遠井敬大 (編)『生きると向き合う わたしたちの自殺対策』(南山堂)
●太田 伸 (編),下枝貞彦 (編),吉尾 隆 (編),野田幸裕 (編),重山昌人 (編),徳永 仁 (編)『処方管理学』(南山堂)
●吉尾 隆 (編),鍋島俊隆 (編),渡辺泰裕 (編),早勢伸正 (編),賀川義之 (編),大井一弥 (編),丸山 徹 (編),渡辺朋子 (編),野田幸裕 (編),本屋敏郎 (編),松尾和廣 (編),髙村徳人 (編),唯野貢司 (編),加藤裕芳 (編)『visual core pharma 薬物治療学』(南山堂)
●小川 仁志 (著)『世界のエリートが学んでいる教養としての中国哲学』(PHPエディターズ・グループ)
●五木寛之 (著)『無意味な人生など、ひとつもない』(PHP研究所)
●青山俊董 (著)『悲しみの上に、人は輝く』(PHP研究所)
●佐藤 愛子 (著)『上機嫌の本』(PHP研究所)
●福島良治 (著)『デリバティブ取引の法務 第5版』(きんざい)
●みずほフィナンシャルグループ (編著)『中国債券取引の実務 急成長する発行・流通市場へのアプローチ』(金融財政事情研究会)
●髙橋元 (著)『おカネとどう向き合うか―金融リテラシーを身に付ける「おカネの学校」』(きんざい)
●こんのひとみ (作),いもとようこ (絵)『たんぽぽのおかあさん』(金の星社)
●浜辺 陽一郎 (著)『執行役員制度(第5版) 導入のための理論と実務』(東洋経済新報社)
●笹倉 和幸 (著)『標準 マクロ経済学(第2版)』(東洋経済新報社)
●吉澤 準特 (著)『外資系コンサルのWord資料作成術 見やすく、伝わる書類を作る23のテクニック』(東洋経済新報社)
●小林 啓孝 (著),伊藤 嘉博 (著),清水 孝 (著)『スタンダード管理会計(第2版)』(東洋経済新報社)
●吉野 貴晶 (著)『世界の投資家はいま何を見て株を買っているのか』(東洋経済新報社)
●寺田 知太 (著),上田 恵陶奈 (著),岸 浩稔 (著)『誰が日本の労働力を支えるのか? 労働力半減時代の日本の歩き方』(東洋経済新報社)
●城塚音也 (著),樋口晋也 (著)『決定版AI(人工知能) 第3世代人工知能による産業革命の全貌』(東洋経済新報社)
●一橋大学イノベーション研究センター (編集)『一橋ビジネスレビュー 2017年SPR.64巻4号 イノベーション研究の20年』(東洋経済新報社)
●株式会社コンカー (著)『Think! 別冊 戦略的コストマネジメント 利益経営の実現を目指し、間接費管理プロセスを再構築する』(東洋経済新報社)
●一般財団法人 土地総合研究所 (編)『マイナス金利下における不動産流通の行方』(東洋経済新報社)
●川崎 享 (著)『NPS経営思想の真髄』(東洋経済新報社)
●『心地よく暮らす TOC TOC TOCの心地よい部屋づくりのアイデア』(パイインターナショナル)
●平林 美紀 (著)『人生を楽しメェ~!-動物に学ぶ人生のヒント-』(パイインターナショナル)
●森山 晋平 (文),中村 ちはる (イラスト)『成功者が残した引き寄せの言葉』(パイインターナショナル)
●『あなたの街のイベントグラフィックス』(パイインターナショナル)
●小川 奈緒 (文),小池 高弘 (画)『心地よさのありか』(パイインターナショナル)
●『戦車の描き方箱から描く戦車・装甲車輌のテクニック』(ホビージャパン)
●『宮武一貴画集 MEGA DESIGNER CREATED MEGA STRUCTURE』(ホビージャパン)
●『粉じん作業特別教育用テキスト 粉じんによる疾病の防止 指導者編』(中央労働災害防止協会)
●『第1種 衛生管理者試験問題集 解答&解説 平成29年度版』(中央労働災害防止協会)
●大谷 恵 (著)『なぜ、選ばれる人は口が堅いのか』(プレジデント社)
●小倉広 (著)『もしアドラーが上司だったら』(プレジデント社)
●『パラダイムシフトをもたらすエクソソーム機能研究最前線 シグナル伝達からがん、免疫、神経疾患との関わり、創薬利用まで』(エヌ・ティー・エス)
●『生物の科学 遺伝 2017年3月号 第71巻 第2号』(エヌ・ティー・エス)
●『第一種衛生管理者免許試験対策 合格水準問題集 平成29年度版』(労働調査会)
●『第二種衛生管理者免許試験対策 合格水準問題集 平成29年度版』(労働調査会)
●『聴覚障害児の発音・発語指導-できることを、できるところから-』(ジアース教育新社)
●『事業用自動車の事故と責任』(三協法規出版)
●『文部科学省名鑑 2017年版』(時評社)
●『JAPAN AND THE WORLD (ISSUE 18)』(インターメディアジャパン)
●『会計検査のあらまし-会計検査院年報- 平成28年』(アイネット)
●蟬川 夏哉 (著) , 転 (画)『異世界居酒屋「のぶ」 4巻セット』(宝島社)
●乃塚一翔 (著)『セブンスブレイブ (アルファライト文庫) 2巻セット』(アルファポリス)
●じゅり (著) , hi8mugi (イラスト)『目覚めたら悪役令嬢でした!? (アリアンローズ) 2巻セット』(フロンティアワークス)
●馬谷 くらり (原作) , 高橋 ナツコ (著)『美男高校地球防衛部LOVE!NOVEL! (ぽにきゅんBOOKS) 3巻セット』(ポニーキャニオン)
●淡交社建築部 (監修)『ほんとうに使いやすい茶室をつくる 戸建・ビル・新改築、タイプ別プラン13件』(淡交社)
●永井郁子 (著),くすはら順子 (イラスト)『サミーとサルルのはじめてのおまっちゃ』(淡交社)
●ロジャー・デュボアザン (ぶん・え) , 小宮 由 (訳)『サンタクロースのはるやすみ (こころのほんばこシリーズ)』(大日本図書)
●田中 眞紀子 (著)『父と私』(日刊工業新聞社)
●技術戦略ネットワーク (編)『平成29年度版 技術士第一次試験 「基礎・適性」科目予想&過去問題集』(日刊工業新聞社)
●榊 裕之 (監修),一般財団法人丸文財団選考委員会 (編)『科学立国日本を築くPartⅡ次代を拓く気鋭の研究者たち』(日刊工業新聞社)
●畑村 洋太郎 (編著),実際の設計研究会 (著)『続・実際の設計改訂新版 機械設計に必要な知識とモデル (実際の設計選書)』(日刊工業新聞社)
●日原 政彦/鈴木 裕 (著)『機械構造用鋼・工具鋼大全 (技術大全シリーズ)』(日刊工業新聞社)
●星野 芳明 (著)『設計者のためのめっき設計仕様書の書き方』(日刊工業新聞社)
●西野 悠司 (著)『「配管設計」実用ノート』(日刊工業新聞社)
●東京環境経営研究所 (編著),松浦 徹也 (監修)『“ケムシェルパ”を活かしたよくわかる規制化学物質のリスク管理』(日刊工業新聞社)
●福田 遵 (編著)『技術士第一次試験「電気電子部門」 択一式問題200選(第5版)』(日刊工業新聞社)
●技術戦略ネットワーク (編著)『技術士第一次試験「環境部門」専門科目 問題と対策(第2版)』(日刊工業新聞社)
●技術戦略ネットワーク (編著)『技術士第二次試験「環境部門」 問題と対策<論文例付>(第2版)』(日刊工業新聞社)
●杉内 正弘 (著)『平成29年度版 技術士第一次試験 「建設部門」受験必修問題300』(日刊工業新聞社)
●松山 正弘/林 知幸 (編著)『技術士第一次試験「上下水道部門」 専門科目択一式問題厳選250問<解答と解説>(第2版)』(日刊工業新聞社)
●近江 堅一/近江 良和 (著)『トヨタに学びたければトヨタを忘れろ -常識を打破する改善リーダー108の秘訣-』(日刊工業新聞社)
●クライソン・トロンナムチャイ/廣田 幸嗣 (著)『ワイヤレス給電技術入門』(日刊工業新聞社)
●味の素株式会社 (編著)『トコトンやさしいアミノ酸の本 (B&Tブックス 今日からモノ知りシリーズ)』(日刊工業新聞社)
●京都工芸繊維大学 伝統みらい教育研究センター (編)『おもしろサイエンス匠の技の科学-動作編- (B&Tブックス)』(日刊工業新聞社)
●久保田 博南 (著)『おもしろサイエンス枕と寝具の科学 (B&Tブックス)』(日刊工業新聞社)
●井熊 均/瀧口 信一郎 (著)『パリ協定で動き出す再エネ大再編-世界3大市場で伸びる事業を見極めろ (B&Tブックス)』(日刊工業新聞社)
●津曲 公二/酒井 昌昭 (著)『日本のものづくりを救う!最強の「すり合わせ技術」 (B&Tブックス)』(日刊工業新聞社)
●石川 憲二 (著)『大人が読みたいエジソンの話 発明王にはネタ本があった!?』(日刊工業新聞社)
●扇澤 敏明/柿本 雅明/鞠谷 雄士/塩谷 正俊 (著)『トコトンやさしい高分子の本 (B&Tブックス 今日からモノ知りシリーズ)』(日刊工業新聞社)
●下條 武男 (著)『続・楽しくダイナミックに “360度”思考で生涯現役』(日刊工業新聞社)
●ビー・ウィルソン (著),堤 理華 (訳)『人はこうして「食べる」を学ぶ』(原書房)
●ジャン=クリストフ・ビュイッソン (著),ジャン・セヴィリア (著),神田 順子 (訳),土居 佳代子 (訳)『王妃たちの最期の日々 上』(原書房)
●ジャン=クリストフ・ビュイッソン (著),ジャン・セヴィリア (著),神田 順子 (訳),土居 佳代子 (訳)『王妃たちの最期の日々 下』(原書房)
●J・R・R・トールキン (著),岡本 千晶 (訳)『トールキンのベーオウルフ物語』(原書房)
●J・R・R・トールキン (著),塩崎 麻彩子 (訳)『トールキンのクレルヴォ物語』(原書房)
●ジュリオ・アレーニ (著),齊藤 正高 (訳)『大航海時代の地球見聞録 通解「職方外記」』(原書房)
●鏡リュウジ (著)『占星術の文化誌』(原書房)
●テリー・ジョーンズ (著),アラン・エレイラ (著),高尾 菜つこ (訳)『中世英国人の仕事と生活』(原書房)
●竹内 貴久雄 (著)『唱歌・童謡120の真実 増補』(ヤマハミュージックメディア)
●宮崎 隆男『「マエストロ、時間です」~サントリーホール ステージマネージャー物語~』(ヤマハミュージックメディア)
●志の島 忠 (編著)『小宴会の料理と献立 縮刷版 (新しい日本料理)』(旭屋出版)
●坂井 俊樹 (監修) , 小瑤 史朗 (編著) , 鈴木 隆弘 (編著) , 國分 麻里 (編著)『18歳までに育てたい力 社会科で育む「政治的教養」』(学文社)
●太田 信夫 (監修),二宮 克美 (編),渡辺 弥生 (編)『発達心理学 (シリーズ心理学と仕事)』(北大路書房)
●笹倉鉄平 (著)『笹倉鉄平画集 ヨーロッパやすらぎの時間』(求龍堂)
●大橋 義輝 (著)『紫式部裏伝説 女流作家の隠された秘密』(共栄書房)
●小幡 章『トンボに学ぶ飛行テクノロジーと昆虫模倣』(技報堂出版)
●野尻 洋平 (著)『監視社会とライアンの社会学 プライバシーと自由の擁護を越えて』(晃洋書房)
●藤間 公太 (著)『代替養育の社会学 施設養護から〈脱家族化〉を問う』(晃洋書房)
●伊藤 良高 編著『教育と福祉の課題 第2版』(晃洋書房)
●島田 修三『古歌そぞろ歩き』(本阿弥書店)
●『Nゲージ大図鑑2017』(ネコ・パブリッシング)
●宮下 洋一 (著)『写真で綴る 飯田線の旧型国電』(ネコ・パブリッシング)
●赤間 世紀 (著)『フィンテック入門 (I/O BOOKS)』(工学社)
●『DVD パチスロ必勝本FP』(辰巳出版)
●『オールドアメリカンカルチャー (エイムック)』(エイ出版社)
●紀藤 正樹 (訳著)『大阪弁訳あたらしい憲法のはなし 民主主義の憲法やで!』(データハウス)
●杉山 博昭 編著『現代福祉学概論 改訂版』(時潮社)
●『ツキクラ ファンブック (M-ON!ANNEX)』(エムオン・エンタテインメント)
●篠田 尚子 (著)『カリスマアナリストが教える 投資信託超入門』(SBクリエイティブ)
●久保田博幸 (著)『図解入門ビジネス最新金融の基本とカラクリがよ〜くわかる本第3版』(秀和システム)
●宮松 浩憲 (訳)『中世、ロワール川のほとりで聖者たちと。』(九州大学出版会)
●『REAL Rabbit (富士美ムック)』(富士美出版)
●『STAGE SQUARE 25 (HINODE MOOK)』(日之出出版)
●浅原 勝 (著)『大東流合気柔術を解く 武術の極み、合気を求めて』(日貿出版社)
●吉川永里子 (監修)『1年で80万円貯まる!ハッピー片づけ術』(マガジンハウス)
●マガジンハウス (編)『anan SPECIAL あなたの幸せ、占います!』(マガジンハウス)
●西出 ひろ子『あなたを守り、幸せにする 運のいい人のマナー』(清流出版)
●田中 弘道 (著)『伊予天徳寺千四百年の歴史』(創風社出版)
●船川 淳志 (著)『「知力」をつくる技術』(あさ出版)
●田脇 宗城 (著)『不動産投資は新築・木造・3階建てアパートで始めなさい!』(あさ出版)
●津田 卓也 (著)『どんなクレームも絶対解決できる!』(あさ出版)
●横山 信弘 (著)『入社1年目からの絶対達成仕事術入門』(あさ出版)
●菅原 洋平 (著)『記憶力が高まる睡眠メソッド ~仕事がはかどる!成績が上がる!試験に受かる!~』(あさ出版)
●窪寺 伸浩 (著)『なぜ、成功する人は神棚と神社を大切にするのか』(あさ出版)
●合田 敏行 (著)『超解 敬語の基本が面白いほど身につく本』(あさ出版)
●『狩猟生活 1 (CHIKYU-MARU MOOK)』(地球丸)
●『暮らしの実例 収納・整理 (CHIKYU-MARU MOOK)』(地球丸)
●『サーフのルアー釣り超入門 (CHIKYU-MARU MOOK)』(地球丸)
●『バス釣り入門 (CHIKYU-MARU MOOK)』(地球丸)
●中井均 (編),加藤理文 (編)『近世城郭の考古学入門』(高志書院)
●『HERO VISION VOL.63 (TOKYO NEWS MOOK)』(東京ニュース通信社)
●『しろうと人妻DVD18時間! いやらしすぎる蜜濡れ情事 (いずみムック)』(一水社)
●『中出しMadame 裏DVD9時間 (いずみムック)』(一水社)
●バーソロミュー|ヒューイ 陽子 訳『バーソロミュー 2 夢から目覚める』(ナチュラルスピリット)
●鉄人ノンフィクション編集部 (編著)『映画になった戦慄の実話100 真相はそうだったのか!』(鉄人社)
●安田 菜津紀『写真で伝える仕事 世界の子どもたちと向き合って』(日本写眞企画)
●渡辺 雄二 (著)『体の痛み・不調は「お金をかけずに」自分で治せる 得して健康になる話』(青志社)
●大崎 紀夫 (編)『WEP俳句通信 96号』(ウエップ)
●『平29 1級電気工事施工管理技士試験によく出る重要問題集 (エクセレントドリル)』(市ケ谷出版社)
●文教科学大学 (著)『教習所の珍・物理学』(暗黒通信団)
●島根県古代文化センター (編)『写真集 出雲国風土記 紀行』(島根県教育委員会)
●新井素子 (著)『星へ行く船シリーズ5そして、星へ行く船 (星へ行く船シリーズ)』(出版芸術社)
●小倉 航洋『欅坂46煌めく未来へ~彼女たちの今、コレカラ~』(太陽出版)
●公益財団法人 日本漢字能力検定協会 (編)『マンガで体験! にっぽんのカイシャ ~ビジネス日本語を実践する~』(日本漢字能力検定協会)
●岡本 なな子 (著)『名門幼稚園お受験はママが9割』(ブックマン社)
●倉田 明彦 (著)『青羊歯 句集』(紅書房)
●土屋 郷志 (著)『法螺 句集』(邑書林)
●黒澤 あき緒 (著)『5コース』(邑書林)
●阿部 登志子『メルヘン館はハーブの香り』(音羽出版)
●タカノ 綾『ゼリゐ文明の書』(駒草出版)
●勝田 久 (著)『昭和声優列伝 テレビ草創期を声でささえた名優たち』(駒草出版)
●森 百合子 (著)『3日でまわる北欧inストックホルム (SPACE SHOWER BOOKS Hokuo Book)』(スペースシャワーネットワーク)
●保育文化研究会 (編)『ほいくる 第22号』(古今社)
●『ゴシック&ロリータバイブル vol.63 (ジェイ・インターナショナルMOOK)』(モール・オブ・ティーヴィー)
●宅建学院『2017年版 らくらく宅建塾』(宅建学院)
●農林水産省大臣官房統計部 (編集)『農林水産省統計表 第90次』(農林統計協会)
●農林水産省大臣官房統計部 (編集)『畜産統計 平成28年』(農林統計協会)
●加藤 康榮 (著)『新生検察官論 国民の司法参加と検察官の役割』(北樹出版)
●小沼 宗一 (著)『経済思想の歴史 ケネーからシュンペーターまで』(創成社)
●奥田英太郎 (著)『小さな会社ではじめてIT担当になった人のセキュリティ入門』(秀和システム)
●京都一周トレイル会 (著)『京都一周トレイルコース 公式ガイドブック 東山』(京都一周トレイル会)
●京都一周トレイル会 (著)『京都一周トレイルコース 公式ガイドブック 北山東部』(京都一周トレイル会)
●京都一周トレイル会 (著)『京都一周トレイルコース 公式ガイドブック 北山西部』(京都一周トレイル会)
●京都一周トレイル会 (著)『京都一周トレイルコース 公式ガイドブック 西山』(京都一周トレイル会)
●京都一周トレイル会 (著)『京都一周トレイルコース 公式ガイドブック 京北』(京都一周トレイル会)
●東京都公衆浴場業生活衛生協同組合 (著)『東京銭湯 ぶらり 湯めぐりマップ』(東京都公衆浴場業生活衛生協同組合)
●『2012年改訂版 木造住宅の耐震診断と補強方法』(日本建築防災協会)
●『耐震改修促進法のための既存鉄骨造建築物の耐震診断および耐震改修指針・同解説 2011年改訂版』(日本建築防災協会)
●『一般診断法による診断プログラム』(日本建築防災協会)
●『建築構造設計指針2010』(東京都建築士事務所協会)
●『工事中建物の仮使用手続きマニュアル』(日本建築防災協会)
●『2009改訂 既存鉄骨鉄筋コンクリート造建築物の耐震診断基準改修設計指針・同解説』(日本建築防災協会)
●『絵解きで調べる昆虫』(文教出版)
●『元素周期表(肖像あり) A1』(科学技術広報財団)
●『元素周期表(肖像あり) A2』(科学技術広報財団)
●『元素周期表(肖像なし) A2』(科学技術広報財団)
●『ヒトゲノムマップ A1』(科学技術広報財団)
●『ヒトゲノムマップ A2』(科学技術広報財団)
●『宇宙図2013 A1』(科学技術広報財団)
●『宇宙図2013 A2』(科学技術広報財団)
●『光マップ』(科学技術広報財団)
●『天体望遠鏡400年 A1』(科学技術広報財団)
●『太陽 A1』(科学技術広報財団)
●『鉱物 A1』(科学技術広報財団)
●『鉱物 A2』(科学技術広報財団)
●『動く!タンパク質 A1』(科学技術広報財団)
●『動く!タンパク質 A2』(科学技術広報財団)
●『太陽系図2014 A1』(科学技術広報財団)
●『太陽系図2014 A2』(科学技術広報財団)
●『世界に輝く!未来を照らす!青色LED A1』(科学技術広報財団)
●『世界に輝く!未来を照らす!青色LED A2』(科学技術広報財団)
●『光図 A1』(科学技術広報財団)
●『光図 A2』(科学技術広報財団)
●『くすりの形 A1』(科学技術広報財団)
●『くすりの形 A2』(科学技術広報財団)
●『ABCラジオカレンダ- 2016』(ABCラジオ)
●『人生はニャンとかなる ポストカード』(文響社)
●『人生はニャンとかなる クリアファイル』(文響社)
●『人生はニャンとかなる ふせん』(文響社)
●田中 學 (著)『植物の学名を読み解く リンネの「二名法」』(田中 學)
●千葉 雄 (著)『忠犬ハチ公物語 ハチ公はほんとうに忠犬だった』(千葉雄)
●『住吉のだんじり photographs 2015』(住吉地車振興会)
●北九州・魚部 (著)『ぎょぶる。 第3号』(北九州・魚部)
●小林 源文 (著)『GENBUN MAGAZINE Vol.009』(ゲンブンマガジン)
●小林 源文 (著)『GENBUN MAGAZINE Vol.010』(ゲンブンマガジン)
●小林 源文 (著)『GENBUN MAGAZINE Vol.011』(ゲンブンマガジン)
●小林 源文 (著)『GENBUN MAGAZINE Vol.012』(ゲンブンマガジン)
●小林 源文 (著)『ハッピータイガー -倒福の伝説- 前編』(ゲンブンマガジン)
●小林 源文 (著)『黒騎士物語』(ゲンブンマガジン)
●小林 源文 (著)『第二次朝鮮戦争ユギオ 2 後編』(ゲンブンマガジン)
●小林 源文 (著)『小林源文傑作集 2』(ゲンブンマガジン)
●小林 源文 (著)『タイフーン作戦』(ゲンブンマガジン)
●小林 源文 (著)『RED SUN RISING』(ゲンブンマガジン)
●小林 源文 (著)『ドイツ駆逐戦車ヘッツァー』(ゲンブンマガジン)
●小林 源文 (著)『カンプグルッペZbv 完全版』(ゲンブンマガジン)
●小林 源文 (著)『備えよ!! ロジスティクス・サポートとは何か!』(ゲンブンマガジン)
●『ITマネジメントのためのフレームワーク』(itSMFJapan)
●『ITIL V3ファンデーション』(itSMFJapan)
●『サービスカタログ』(itSMFJapan)
●『ITIL Lite』(itSMFJpan)
●『ITIL2011 サービスストラテジ』(itSMFJapan)
●『ITIL2011サービスデザイン』(itSMFJapan)
●『ITIL2011サービストランジション』(itSMFJapan)
●『ITIL2011サービスオペレーション』(itSMFJapan)
●『ITIL2011継続的サービス改善』(itSMFJapan)
●『ITサービスマネジメント用語、定義、頭字語』(itSMFJapan)
●『平成28年度マンションリフォームマネジャー資格学科試験問題集』(一般社団法人マンションリフォーム推進協議会)
●波佐本 麻里 (著)『フリーターからでも一億円貯められる』(株式会社アットマーククリエイト)
●『海から始まる動物の進化 A1』(科学技術広報財団)
●『海から始まる動物の進化 A2』(科学技術広報財団)
●ローリー・ロイ (著)『地中の記憶』(早川書房)
●長沢 樹 (著)『ダークナンバー』(早川書房)
●ジョン・ル・カレ (著)『地下道の鳩』(早川書房)
●ダニエル・トーデイ (著)『ポクスル・ウェスト最後の飛行』(早川書房)
●エヤル・ヴィンター (著)『愛と怒りの行動経済学』(早川書房)
●ブレイク・J・ハリス (著)『セガ vs. 任天堂 上』(早川書房)
●ブレイク・J・ハリス (著)『セガ vs. 任天堂 下』(早川書房)
●小川 哲 (著)『ゲームの王国 1』(早川書房)
●中口直人 (著)『知ってる? バドミントン (クイズでスポーツがうまくなる)』(ベースボール・マガジン社)
●布施昇男 (監修)『調べよう!知ろう!体とスポーツ 3)目』(ベースボール・マガジン社)
●池内泰明 (著)『バスケットボール ワンハンドシュート (スポーツ極みシリーズ)』(ベースボール・マガジン社)
●日本陸上競技連盟 (発行)『陸上競技ルールブック2017年度版』(ベースボール・マガジン社)
●日本陸上競技連盟 (発行)『陸上競技 審判ハンドブック 2017-2018年度版』(ベースボール・マガジン社)
●日本プロフェッショナル野球組織/全日本野球機構 (発行)『公認野球規則2017』(ベースボール・マガジン社)
●『リブロック基本セットM』(BL出版)
●『リブロック基本セットL』(BL出版)
●『リブロック基本セットXL』(BL出版)
●『リブロックオー』(BL出版)
●『ブルーサンダー』(BL出版)
●『レッドイーグル』(BL出版)
●『トリケラクラッシャー』(BL出版)
●『ハシゴ消防車』(BL出版)
●『ジェット機』(BL出版)
●『ブルドーザー』(BL出版)
●『スポーツカー』(BL出版)
●夜光 花 (著),笠井あゆみ (画)『眷愛隷属 -白狐と貉- (ビーボーイノベルズ)』(リブレ)
●『Clasism 2017春号』(ゆめディア)
●中濃史談論会 (編著)『今を築いた中濃の人びと 続』(岐阜新聞社総合メディア局出版室)
●星野 和実 (編著)『International Migration and Wellness Innovation in the United States,Sweden,and Japan』(風間書房)
●『社会福祉学習双書』編集委員会 (編)『社会福祉概論 改訂第8版 1 現代社会と福祉 (社会福祉学習双書)』(全国社会福祉協議会)
●『社会福祉学習双書』編集委員会 (編)『児童家庭福祉論 児童や家庭に対する支援と児童・家庭福祉制度 改訂第8版 (社会福祉学習双書)』(全国社会福祉協議会)
●あべ 弘士 (作)『おおきくなあれ』(絵本館)
●安本 一男 (著)『NISAに浮かれるな 株式投資はギャンブル』(表現社)
●石崎 等 (編), 石割 透 (編) ,大屋 幸世 (編), 木谷 喜美枝 (編) , 鳥羽 耕史 (編) , 中島 国彦 (編)『日本近代文学年表』(鼎書房)
●水門 房子 (著)『いつも恋して』(北冬舎)
●多賀 一郎 (著)『大学では教えてくれない信頼される保護者対応』(明治図書出版)
●American Heart Association (著)『ACLSプロバイダーマニュアル』(鍬谷書店)
●上辻 靖智 (共著) , 上田 整 (共著) ,西川 出 (共著)『材料力学と材料強度学』(養賢堂)
●明治大正昭和新聞研究会 (編集制作)『新聞集成昭和編年史 影印 昭和38年版6 三池炭鉱事故・鶴見事故』(新聞資料出版)
●森戸 光彦 (編集主幹)『高齢者歯科学 第3版 (歯科衛生士講座)』(永末書店)
●竹澤 保政 (監著) , 渡辺 美里 (編集) , 江本 元 (ほか著)『イラストと写真でわかる歯科材料の基礎 第3版』(永末書店)
●廣瀬 久子 (著)『心の居場所になれたら まんが・学童保育の子どもたち』(かもがわ出版)
●新日本有限責任監査法人 (編)『退職給付会計のしくみ 第2版 (図解でざっくり会計シリーズ)』(中央経済社)
●松立 学 (編) , 佐藤 晴彦 (編) , 岡島 慎二 (編)『これでいいのか静岡県静岡市 合併したのに静岡清水の大ゲンカはまだまだ続く!? (地域批評シリーズ)』(マイクロマガジン社)
●中村 美穂 (著)『3色弁当 忙しい朝でもラクラク簡単なのに栄養バランスも見た目もOK!』(旭屋出版)
●末吉 亙 (著)『商標法 新版 第5版 (知的財産法実務シリーズ)』(中央経済社)
●松立 学 (編) , 鈴木 和樹 (編) , 岡島 慎二 (編)『これでいいのか静岡県浜松市 「出世」で推し進める浜松の野望 (地域批評シリーズ)』(マイクロマガジン社)
●末吉 亙 (著)『意匠法 新版 第3版 (知的財産法実務シリーズ)』(中央経済社)
●武田 正倫 (監修)『もぐってかくれる ハマグリ・メガネウオ・アサヒガニほか (うみのかくれんぼ)』(金の星社)
●大童 法慧 (著)『「そのままの私」からはじめる坐禅 抱えている問いを禅の智慧に学ぶ』(メタモル出版)
●木内 明 (著)『今すぐ話せる!いちばんはじめの韓国語会話 (東進ブックス 今すぐ話せる!シリーズ)』(ナガセ)
●西村 豊 (著)『あっくんのおくりもの (よつごのこりす)』(アリス館)
●島田 ゆか (作 絵) , クリストファー・ベルトン (訳)『バムとケロのそらのたび 英語版』(文溪堂)
●ドリー・ヒルスタッド・バトラー (作) , もりうち すみこ (訳) , いちごとまるがおさん (絵)『舞台裏のゆうれい (ゆうれい探偵カーズ&クレア)』(国土社)
●日本エクステリア学会 (編著)『エクステリアの施工規準と標準図及び積算 床舗装・縁取り・土留め編』(建築資料研究社)
●ニコラ・デイビス (文) , エミリー・サットン (絵) , 越智 典子 (訳)『いろいろいっぱい ちきゅうのさまざまないきもの』(ゴブリン書房)
●病院経営MASTER編集委員会 (編集)『病院経営Master 病院の収益改善に貢献する VOL5.5 特集平成28年度診療報酬改定を検証する』(日本医学出版)
●『いろをおぼえるトーマスのミニえほんばこ 1 くろいディーゼル (THOMAS&FRIENDS)』(ポプラ社)
●『いろをおぼえるトーマスのミニえほんばこ 2 みどりのパーシー (THOMAS&FRIENDS)』(ポプラ社)
●『いろをおぼえるトーマスのミニえほんばこ 3 あおいトーマス (THOMAS&FRIENDS)』(ポプラ社)
●『いろをおぼえるトーマスのミニえほんばこ 4 あかいジェームス (THOMAS&FRIENDS)』(ポプラ社)
●『いろをおぼえるトーマスのミニえほんばこ 5 きいろいダンカン (THOMAS&FRIENDS)』(ポプラ社)
●『いろをおぼえるトーマスのミニえほんばこ 6 ちゃいろのトビー (THOMAS&FRIENDS)』(ポプラ社)
●協同教育研究会 (編)『群馬県の論作文・面接過去問 2018年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『山口県の特別支援学校教諭過去問 2018年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『山形県の家庭科過去問 2018年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『鳥取県の家庭科過去問 2018年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『山形県の音楽科過去問 2018年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『秋田県の家庭科過去問 2018年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『滋賀県の社会科過去問 2018年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『宮城県・仙台市の理科過去問 2018年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『滋賀県の音楽科過去問 2018年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『鳥取市・米子市・倉吉市の高卒程度 公務員試験教養試験 2018年度版 (鳥取県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『静岡市・浜松市 沼津市・磐田市 藤枝市・焼津市の短大卒程度 公務員試験 2018年度版 (静岡県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『東京都の消防職Ⅰ類 公務員試験教養試験 2018年度版 (東京都の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『鹿児島市・指宿市の中級・短大卒程度 公務員試験教養試験 2018年度版 (鹿児島県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『仙台市・石巻市・大崎市・登米市・栗原市・名取市の中級・短大卒程度/初級・高卒程度 公務員試験教養試験 2018年度版 (宮城県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『盛岡市・宮古市・釜石市の中級・短大卒程度 公務員試験教養試験 2018年度版 (岩手県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●弁理士受験新報編集部 (編)『弁理士受験新報 弁理士試験・知財検定試験・法科大学院生のための情報満載 VOL.118(2017) 苦手克服!著作権法・不正競争防止法の判例問題とその解き方』(法学書院)
●教員採用試験対策研究会 (編著)『教員採用どこでも!教職教養試験 2018年度版』(一ツ橋書店)
●PEACH-PIT (著)『ワンダリングワンダーワールド (4) (仮) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●春河35 (著),朝霧 カフカ (原作)『文豪ストレイドッグス (12) (仮) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●神崎 かるな (著),黒神 遊夜 (原作)『武装少女マキャヴェリズム (6) (仮) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●フクダーダ (著)『許嫁協定 (9) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●長沼 毅 (著)『ゼロからはじめる生命のトリセツ (角川文庫)』(KADOKAWA)
●三津留 ゆう (著),蒼井 ブルー (原作),佐木 郁 (イラスト)『今夜、勝手に抱きしめてもいいですか?』(KADOKAWA)
●嶋二 (著)『朝日奈怜一郎はいつも憂鬱 (仮) (あすかコミックスCL-DX)』(KADOKAWA)
●鳩屋タマ (著)『あまあまに染まる (仮) (あすかコミックスCL-DX)』(KADOKAWA)
●さびし うろあき (著),柳瀬 敬之 (著),出渕 裕 (著),矢立肇・富野由悠季 (原作)『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア ベルトーチカ・チルドレン (5) (仮) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●あやかわりく (著),Hisasi (著),黒銀 (著),久慈 マサムネ (原作)『魔装学園H×H (3) (仮) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●Ark Performance (著),大河原 邦男 (著),富野 由悠季 (原作),矢立 肇 (企画・原案)『機動戦士ガンダムMSV‐Rジョニー・ライデンの帰還 (14) (仮) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●Ark Performance (著),大河原 邦男 (著),富野 由悠季 (原作),矢立 肇 (企画・原案)『機動戦士ガンダムMSV-R ジョニー・ライデンの帰還 14 Ark Performance ガンダムミニイラスト集付き特装版 (仮) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●山高 守人 (著)『剣姫、咲く (1) (仮) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●こうのとり昇 (著)『メダカくん、さよなら。 (仮) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●イサム (著)『五十嵐くんと中原くん 第3巻 (仮) (あすかコミックスCL-DX)』(KADOKAWA)
●タチバナ ロク (著)『また、片想う。 (1) (仮) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●五十嵐 藍 (著)『鬼灯さん家のアネキ(+妹) (7) (仮) (角川コミックス・エース・エクストラ)』(KADOKAWA)
●的場 昭弘 (著)『マルクスを再読する 主要著作の現代的意義 (仮) (角川ソフィア文庫)』(KADOKAWA)
●片岡 人生 (著),近藤 一馬 (著)『スモーキン’パレヱド (3) (仮) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●六道 神士 (著),士郎 正宗 (企画・原案)『紅殻のパンドラ(10) (仮) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●寺馬ヒロスケ (著),団伍 (著),サンライズ (原作)『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 月鋼 (2) (仮) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●天王寺 キツネ (著)『うぽって!! (9) (仮) (角川コミックス・エース・エクストラ)』(KADOKAWA)
●天王寺 キツネ (著)『ガンナーズ (6) (仮) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●植野メグル (著)『はじめてのギャル (3) (仮) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●斉田えじわ (著),斯波浅人 (原作)『ライラと死にたがりの獣 (1) (仮) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●『機動戦士ガンダム MSV-R 宇宙世紀英雄伝説 虹霓のシン・マツナガ9 (仮) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●かないねこ (著),春河35 (著),朝霧 カフカ (原作)『文豪ストレイドッグス わん! (2) (仮) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●松本ナミル (著)『僕の彼女がマジメ過ぎる処女ビッチな件(3) (仮) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●網野 善彦 (著)『日本中世に何が起きたか 都市と宗教と「資本主義」 (仮) (角川ソフィア文庫)』(KADOKAWA)
●折口 信夫 (著)『古代研究IV 民俗学篇4 (仮) (角川ソフィア文庫)』(KADOKAWA)
●リサ・ラーソン (著),大塚 あや子 (監修)『リサ・ラーソン はじめての刺繍』(KADOKAWA)
●佐藤 夕子 (著),米澤 穂信 (原作)『折れた竜骨3 (ファミ通クリアコミックス)』(KADOKAWA)
●『喰らえ!国家統一倶楽部 完結編』(KADOKAWA)
●森みさき (著),サミー株式会社 (原作)『快盗天使ツインエンジェルさん! (仮) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●那須田 淳 (編著),okama (著),藤木 稟 (著),みうら かれん (著),緑川 聖司 (著),越水 利江子 (著),令丈 ヒロ子 (著)『笑い猫の5分間怪談(10) 恋する地獄めぐり』(KADOKAWA)
●那須田 淳 (編著),okama (著),藤木 稟 (著),みうら かれん (著),緑川 聖司 (著),越水 利江子 (著),令丈 ヒロ子 (著)『笑い猫の5分間怪談(10) 恋する地獄めぐり【上製版】』(KADOKAWA)
●電撃オンライン編集部 (編)『スクールガールストライカーズ ビジュアルブック (仮)』(KADOKAWA)
●電撃オンライン編集部 (編)『グリムノーツ ビジュアルブック (仮)』(KADOKAWA)
●電撃オンライン編集部 (編)『NieR:Automata Strategy Guide ニーア オートマタ 攻略設定資料集 ≪第243次降下作戦指令書≫(仮)』(KADOKAWA)
●電撃PlayStation編集部 (編)『BLUE REFLECTION 幻に舞う少女の剣 キャラクターパーフェクトファイル (仮)』(KADOKAWA)
●『spoon.2Di Actors vol.6 表紙巻頭特集 ミュージカル『刀剣乱舞』~三百年の子守唄~/Wカバー 舞台「黒子のバスケ」OVER-DRIVE』(プレビジョン)
●釜本 邦茂 (著)『それでも俺にパスを出せ サッカー日本代表に欠けているたったひとつのこと』(講談社)
●青木 淳 (著)『建築文学傑作選 (講談社文芸文庫)』(講談社)
●神山 健治 (著)『映画は撮ったことがない ディレクターズ・カット版』(講談社)
●江口 夏実 (著)『DVD付き 鬼灯の冷徹(24)限定版 (講談社キャラクターズライツ)』(講談社)
●講談社 (著)『チャギントン マグネットえほん (講談社 Mook(おともだちMOOK))』(講談社)
●大前 暁政 (著)『実践アクティブ・ラーニングまるわかり講座 明日の授業からすぐ使える (教育技術ムック)』(小学館)
●東映 (監修),川上 裕生 (写真),窪内 裕 (編)『シールであそぼう!宇宙戦隊キュウレンジャー (小学館のテレビ絵本)』(小学館)
●皆川 亮二 (著)『D-LIVE!! 10 (小学館文庫)』(小学館)
●椎名 高志 (著)『GS美神 極楽大作戦!! 9 (小学館文庫)』(小学館)
●藤子プロ (著),藤子・F・ 不二雄 (イラスト),深谷 圭助 (監修)『ドラえもん 5分でドラ語り ことわざひみつ話 (小学館ジュニア文庫)』(小学館)
●悠木 シュン (著)『花葬』(小学館)
●ソニー・クリエイティブプロダクツ (監修),青木 こずえ (編)『きかんしゃトーマス 走れ!せかいのなかまたち (えいが 超ひゃっか)』(小学館)
●吉田 研作 (監修)『大人のためのやり直し英語練習帳 新書版 (小学館新書)』(小学館)
●津村 節子 (著)『時の名残り』(新潮社)
●伊東 潤 (著)『城をひとつ』(新潮社)
●志村 洋子 (著)『色という奇跡 母・ふくみから受け継いだもの』(新潮社)
●米本 浩二 (著)『評伝 石牟礼道子 渚に立つひと』(新潮社)
●住野 よる (著)『か「」く「」し「」ご「」と「』(新潮社)
●暖 あやこ (著)『遠く海より来たりし者』(新潮社)
●JIYU5074Labo (著),学校法人自由学園 (著)『自由学園 最高の「お食事」 95年間の伝統レシピ』(新潮社)
●小林 由美 (著)『超一極集中社会アメリカの暴走』(新潮社)
●藤井 青銅 (著)『幸せな裏方』(新潮社)
●北村 薫 (著)『愛さずにいられない 北村薫のエッセイ』(新潮社)
●多和田 葉子 (著)『百年の散歩』(新潮社)
●藤田 庄市 (写真),隈 研吾 (解説),河合 真如 (解説)『伊勢神宮』(新潮社)
●乙川 優三郎 (著)『R.S.ヴィラセニョール』(新潮社)
●ポール・オースター (著),柴田 元幸 (訳)『内面からの報告書』(新潮社)
●ジュリアン・バーンズ (著),土屋 政雄 (訳)『人生の段階 (新潮クレスト・ブックス)』(新潮社)
●森 洋子 (著)『ブリューゲルの世界 (とんぼの本)』(新潮社)
●太田 肇 (著)『なぜ日本企業は勝てなくなったのか 個を活かす「分化」の組織論 (新潮選書)』(新潮社)
●池澤 夏樹 (著)『世界文学を読みほどく スタンダールからピンチョンまで【増補新版】 (新潮選書)』(新潮社)
●町山 智浩 (著)『実況中継 トランプのアメリカ征服 言霊USA2017』(文藝春秋)
●清水達也 (著)『ラテンアメリカの農業・食料部門の発展 バリューチェーンの統合』(アジア経済研究所)
●北条 雅章 (監修)『タネのとり方もわかる! おいしい野菜づくり』(池田書店)
●宮本 哲也 (監修)『楽しみながら考える力がつく!宮本式天才こどもパズル1・2・3年生』(池田書店)
●石川 久 (著)『図解 福祉行政はやわかり 第1次改訂版』(学陽書房)
●地方公務員 昇任試験 問題研究会 (著)『②地方自治法101問 第6次改訂版 (〔頻出ランク付〕昇任試験シリーズ)』(学陽書房)
●小川 友次 (著),久保田 正己 (著),窪田 眞二 (監修)『これで合格! 校長・教頭・教育管理職試験問題集 2018年版』(学陽書房)
●久保田 正己 (著)『学校管理職試験 合格論文の技術 第1次改訂版』(学陽書房)
●城ヶ﨑 滋雄 (著)『○×イラストでわかる! 高学年児童と「ぶつからない」「戦わない」指導法!』(学陽書房)
●森川 正樹 (著)『どんな場面でも一瞬で子どもを引き込む! 教師のすごい話し方』(学陽書房)
●稲葉 三男 (著),稲葉 敏夫 (著),稲葉 和夫 (著)『経済・経営統計入門 第4版』(共立出版)
●齊藤 宣一 (著),新井 仁之 (編),小林 俊行 (編),斎藤 毅 (編),吉田 朋広 (編)『数値解析 (共立講座 数学探検)』(共立出版)
●殷宏亮 (著),郭望 (著),顧麗萍 (著),周加萍 (著),徐大鵬 (著),叢厳 (著),李鵬 (著),小堀光一 (監修),彭涛 (監修)『親会社が気づいていない中国子会社のリスクとそのマネジメント~リスク事例から学ぶ事前予防・事後対策~』(第一法規)
●税理士法人細川総合パートナーズ (著)『ケース別でわかりやすい借地権課税の実務』(第一法規)
●髙橋信行 (著)『自治体職員のための ようこそ行政法』(第一法規)
●第一法規 法律トリビア研究会 (編)『法律って意外とおもしろい 法律トリビア大集合』(第一法規)
●牧瀬 稔 (著)『「型」からスラスラ書ける あなたのまちの政策条例』(第一法規)
●ポール・クルーグマン (著),ロビン・ウェルス (著),大山 道広 (訳),石橋 孝次 (訳),塩澤 修平 (訳),白井 義昌 (訳),大東 一郎 (訳),玉田 康成 (訳),蓬田 守弘 (訳)『クルーグマン ミクロ経済学 第2版』(東洋経済新報社)
●国士舘大学法学部比較法制研究所 (監修),松元直歳 (編),松元直歳 (訳),松元直歳 (監修),山本昌弘 (訳)『極東国際軍事裁判審理要録第5巻 (明治百年史叢書)』(原書房)
●国際連合統計局 (編)『国際連合貿易統計年鑑2015 vol.64』(原書房)
●安部川 元伸 (著)『国際テロリズム その戦術と実態から抑止まで』(原書房)
●蘆庵文庫研究会 (編)『小沢蘆庵自筆 六帖詠藻 本文と研究 (研究叢書)』(和泉書院)
●国立新美術館 (編),NHK (編),NHKプロモーション (編),求龍堂 (編)『ミュシャ展』(求龍堂)
●酒井忠康 (著)『片隅の美術と文学の話』(求龍堂)
●中村三夫 (著),宮本省三 (著)『認知とは何か』(協同医書出版社)
●アンリ・エー (著),宮本 忠雄 (監修),宮本 忠雄 (訳),小見山 実 (監修),小見山 実 (訳),関 忠盛 (訳),阿部 恵一郎 (訳),中谷 陽二 (訳),吉沢 順 (訳)『幻覚Ⅳ-器質力動論1(オンデマンド版) (幻覚)』(金剛出版)
●三輪 清宗 (著),小太刀 右京 (著)『異界戦記カオスフレア Second Chapter サプリメント サンセットルビー』(新紀元社)
●うらべ壱鉄 (著)『ロストロイヤル2 アバタールハイ』(新紀元社)
●大阪弁訳「法華経」制作委員会 (著)『大阪弁訳 法華経』(データハウス)
●さいとうよしかず (著)『アイデアをカタチにする!ブロック玩具ビルダーガイド 組み立ての基本からオリジナル作品作りまで』(翔泳社)
●山口 裕一郎 (著)『プラス月5万円で暮らしを楽にする超かんたんヤフオク!』(翔泳社)
●天橋立世界遺産登録可能性検討委員会 (編)『「天橋立学」への招待 “海の京都”の歴史と文化』(法藏館)
●小谷野裕子 (著)『素描・杉原千畝』(春風社)
●須川まり (著)『表象の京都 日本映画史における観光都市のイメージ』(春風社)
●門田修平 (著),玉井 健 (著)『決定版 英語シャドーイング 改訂新版』(コスモピア)
●川本佐奈恵 (著)『プラス1文英会話』(コスモピア)
●杉本 恵申 (著)『診療報酬Q&A 2017年版 点数から保険制度まで全てがわかる1000問1000答』(医学通信社)
●トーベン・クールマン (著),金原瑞人 (訳)『アームストロング 宙飛ぶネズミの大冒険』(ブロンズ新社)
●川辺大樹 (著),神田諒也 (著),轟正男 (著),谷口昌宏 (著),北井玄 (著),真鍋阿沙子 (著),赤羽根誠 (著),園部智子 (著),竹下淳平 (著)『訪問リハビリテーション 第6巻・第6号 訪問リハビリテーションにおける歩行の前後評価』(gene)
●木原敏江『白妖の娘(PRINCESS COMICS) 2巻セット』(秋田書店)
●西尾メシ 著『グリーン・コントラスト(fleur comics) 2巻セット』(KADOKAWA)
●紫堂恭子『テラ・インコグニタ(BONITA COMICS) 2巻セット』(秋田書店)
●轍平 著『こづれ行楽!(芳文社コミックス) 2巻セット』(芳文社)
●雪村花菜 原作『紅霞後宮物語〜小玉伝〜(PRINCESS C) 2巻セット』(秋田書店)
●日本マンガ塾 監修『まんがの描き方入門 3巻セット』(学研プラス)
●えい吉 著『ひとつの布団にヤローが2人。(Glanz BLc) 2巻セット』(彗星社)