忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2017/02/09 (1)

●日本海運集会所 (編)『海運 No.1073』(日本海運集会所)
●権 成俊/村上 佐央里/木村 純/鳴海 拓也/春日井 順子/佐藤 晶子/後藤 裕美子 (著),株式会社ゴンウェブコンサルティング (監修)『なぜ、あなたのウェブには戦略がないのか?―― 3Cで強化する5つのウェブマーケティング施策』(技術評論社)
●中村 行宏/四柳 勝利/田篭 照博/黒澤 元博/林 憲明/佐々木 伸彦/矢野 淳/伊藤 剛 (著)『【イラスト図解満載】情報セキュリティの基礎知識』(技術評論社)
●『TEAM ANA 羽田&成田空港で働く』(イカロス出版)
●広瀬郁 (著)『プロジェクトをデザインする〜成果を生み出すチームとプロセス』(日経BP社)
●熱血ドボ研2030 (著)『新設コンクリート革命』(日経BP社)
●マクロミル ブランドデータバンク (著)『世代×性別×ブランドで、切る!第5版』(日経BP社)
●染原睦美/杉原淳一 (著)『誰がアパレルを殺すのか』(日経BP社)
●鈴木信行 (著)『宝くじ1億円当たった人の末路』(日経BP社)
●泉恵理子 (著)『達成力 トップリーダーが働くあなたに教える32のメッセージ』(日経BP社)
●日経おとなのOFF (著)『感動!の美術展・美術館めぐり2017 (日経BPムック)』(日経BP社)
●上田隆一 (著)『Raspberry Piで学ぶ ROSロボット入門』(日経BP社)
●西浦三郎 (著)『ヒューリックドリーム』(日経BP社)
●日経コンピュータ (著)『VR・AR・MRビジネスのすべて (日経BPムック)』(日経BP社)
●日本数学検定協会 (著・編)『実践!ビジネス数学3級』(日経BP社)
●國領二郎/三谷慶一郎 (著)『エグゼクティブCIОの挑戦』(日経BP社)
●日経ソフトウエア (著)『今すぐ始める!プログラミング入門 (日経BPムック)』(日経BP社)
●金子 寛人 (著)『JALの現場力』(日経BP社)
●日経システムズ (著)『プロジェクトマネジャーのバイブル (日経BPムック)』(日経BP社)
●山田滋 (著)『介護事故対応マニュアル』(日経BP社)
●東徹氏 (著)『精神科病院で人生を終えるということ~その死に誰が寄り添うか』(日経BP社)
●ジョディ・アーチャー/マシュー・ジョッカース (著)『ベストセラーコード 「売れる秘密」を探り出す驚異のアルゴリズム』(日経BP社)
●ケン・シーガル (著)『最強のシンプル思考 一流の仕事をするための「たった一つのルール」』(日経BP社)
●ケネス・S・ロゴフ (著)『現金の呪い』(日経BP社)
●井上達彦 (著)『[模倣の経営学 実践プログラム版] new combinations 模倣を創造に変えるイノベーションの王道』(日経BP社)
●根来龍之 (著)『プラットフォーム革命 超・急成長企業の戦略と経済原理』(日経BP社)
●一般社団法人 コンピュータ教育振興協会 (著)『平成29年度版CAD利用技術者試験 2次元1級機械 公式ガイドブック』(日経BP社)
●一般社団法人 コンピュータ教育振興協会 (著)『平成29年度版CAD利用技術者試験 2次元1級建築 公式ガイドブック』(日経BP社)
●一般社団法人 コンピュータ教育振興協会 (著)『平成29年度版CAD利用技術者試験 2次元2級・基礎 公式ガイドブック』(日経BP社)
●一般社団法人 コンピュータ教育振興協会 (著)『平成29年度版CAD利用技術者試験 3次元 公式ガイドブック』(日経BP社)
●大石 守 (著)『Projectで実践する失敗しないプロジェクトマネジメント』(日経BP社)
●森永 満郎 (著)『川内産廃の闇 知事、市長、経済界の裏側を裁判が照らす』(南方新社)
●田畑 洋一 (編著)『琉球弧の島嶼集落における保健福祉と地域再生』(南方新社)
●リチャード・ガーベイ・ウィリアム (著)『プロの撮り方 構図の法則』(日経BP社)
●関野吉記 (著)『ブランド力~今、企業に求められる大切なモノ』(日経BP社)
●日経BPコンサルティング (著)『CHUKYO UNIVERSITY(中京大学) (日経BPムック 「変革する大学」シリーズ)』(日経BP社)
●熊本日日新聞社 (編)『伝えたい 私の戦争 第5集』(熊本日日新聞社)
●酒井 克 (著)『徘徊春秋記 爺が吠える』(まつやま書房)
●嶋岡 晨 (著)『詩国八十八カ所巡り (燈台ライブラリ)』(草場書房)
●岡山 善一郎 (著)『韓国古代文学の研究』(金壽堂出版)
●上杉 隆 (著) ,ケン・ジョゼフ (著)『戦争の予感』(かんよう出版)
●オトメディア編集部 (編)『オトメビジュアル2017』(学研プラス)
●S Cawaii!編集部 (編)『眉ティントつき 今っぽ顔になれるメイクのヒミツ。 特装版』(主婦の友社)
●窪田 哲朗 他編著『最新臨床検査学講座 免疫検査学』(医歯薬出版)
●那須田淳 (著),十々夜 (イラスト)『おくのほそ道 永遠の旅人・芭蕉の隠密ひみつ旅  (ストーリーで楽しむ日本の古典)』(岩崎書店)
●ジョン・フラナガン (著),入江真佐子 (訳)『秘密 下 (アラルエン戦記)』(岩崎書店)
●パトリック・ハーラン(パックン) (監修),こどもくらぶ (編)『日本の文化・スポーツ (国際交流を応援する本 10か国語でニッポン紹介)』(岩崎書店)
●タカハシ あん (著) , のちた 紳 (画)『村人転生 (Mノベルス) 4巻セット』(双葉社)
●藍 敦 (著) , 桂井よしあき (イラスト)『暇人、魔王の姿で異世界へ (ファミ通文庫) 3巻セット』(KADOKAWA)
●天野譲二 (著),GAMEgene編集部 (編)『幻の未発売ゲームを追え! ~今明かされる発売中止の謎~』(徳間書店)
●須佐沙知子 (著)『ぽんぽんポケモン』(日本ヴォーグ社)
●atelier an one (著)『気のきいた いつもの服』(日本ヴォーグ社)
●堀後雅美 (著)『イマドキ女の子のおしゃれな普段着』(日本ヴォーグ社)
●『私の花生活No.85』(日本ヴォーグ社)
●美濃羽まゆみ (著)『男の子にも女の子にも、作ってあげたい服』(日本ヴォーグ社)
●『江戸時代 (大研究! 日本の歴史人物図鑑)』(岩崎書店)
●『明治時代~大正時代 (大研究! 日本の歴史人物図鑑)』(岩崎書店)
●歴史教育者協議会 (編)『明治・大正~昭和 (大研究! 日本の歴史人物図鑑)』(岩崎書店)
●朝日小学生新聞 (著)『調べる学習子ども年鑑2017 (調べる学習子ども年鑑)』(岩崎書店)
●あさの みどり (著),株式会社サンリオ (原作)『ハミングミント おきにいりのぼうし』(岩崎書店)
●よつばスタジオ「ニャンボー」 (原作)『にゃんぼー! がんばりやミケ (にゃんぼー!アニメえほん)』(岩崎書店)
●ぎぼりつこ (著)『しずくちゃん28 まんが家しゅぎょう中! (しずくちゃん)』(岩崎書店)
●ウォルター・デ・ラ・メア (著),カロリーナ・ラベイ (イラスト),海後礼子 (訳)『おぼろ月のおさんぽ 「銀色」』(岩崎書店)
●サー・スティーヴ・スティーヴンソン (著),中井 はるの (訳),patty (イラスト)『少女探偵アガサ② インド編 ベンガルの真珠 (少女探偵アガサ)』(岩崎書店)
●松田浩志/亀田美保 (著)『テーマ別 上級で学ぶ日本語〈三訂版〉 教え方の手引き』(研究社)
●松崎久純 (著)『〈改訂新版〉 英語で学ぶトヨタ生産方式 ――エッセンスとフレーズのすべて――』(研究社)
●読売新聞国際部 & The Japan News (著)『特派員直伝 とらべる英会話』(研究社)
●伊藤和夫 (著)『英文解釈教室 〈新装版〉』(研究社)
●山田 浩司 (著)『受かる勉強33のルール 10万人が難関資格試験を突破した』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●村田志乃 (著)『外国人観光客をリピーターにする世界基準の「接客サービス」』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●ドクターH・Y『誰も教えてくれない 女子が大満足する正しいセックス』(幻冬舎)
●小島 渉『わたしのカブトムシ研究』(さ・え・ら書房)
●山川修平 (著)『韓国浪漫彷徨 歴史と民俗に惹かれて』(三一書房)
●島田 功 (著)『算数・数学教育と多様な価値観 社会的オープンエンドな問題による取組み』(東洋館出版社)
●『嚥下医学 Vol.6 No.1』(日本嚥下医学会)
●小澤 敬也 (編),中尾 眞二 (編),松村 到 (編)『血液疾患最新の治療2017-2019』(南江堂)
●細田 多穂 (監修),飯島 博之 (編),濱口 豊太 (編),隅元 康夫 (編)『リハビリテーション英語テキスト (シンプル理学療法学・作業療法学シリーズ)』(南江堂)
●岡村 敬二 (著)『江戸の蔵書家たち (読みなおす日本史)』(吉川弘文館)
●宮口 幸治『教室の困っている発達障害をもつ子どもの理解と認知的アプローチ――非行少年の支援から学ぶ学校支援』(明石書店)
●澤野 美智子『乳がんと共に生きる女性と家族の医療人類学――韓国の「オモニ」の民族誌』(明石書店)
●鈴木 真二 (著)『ドローンが拓く未来の空 飛行のしくみを知り安全に利用する (DOJIN選書)』(化学同人)
●研究社辞書編集部 (編),トム・ガリー (監修)『研究社 英語の数量表現辞典〈増補改訂版〉』(研究社)
●宮澤 賢治 (作) , 小林 敏也 (画)『猫の事務所 (画本宮澤賢治)』(好学社)
●武田 珂代子 編著『翻訳通訳研究の新地平―映画、ゲーム、テクノロジー、戦争、教育と翻訳通訳― (立教大学異文化コミュニケーション学部)』(晃洋書房)
●蓬台 浩明 (著)『「誇り」となる会社の作り方 地方の中小企業が、なぜ国連に認められたのか?』(現代書林)
●池田 洋介 (著)『読むだけで楽しい 数学のはなし』(新紀元社)
●『キレイな大人ヘア VOL.6 (NEKO MOOK)』(ネコパブリッシング)
●『LET'S PLAY VWs(レッツプレイフォルクスワーゲン) Vol.51 (NEKO MOOK)』(ネコパブリッシング)
●『AQUA style 7 (NEKO MOOK)』(ネコパブリッシング)
●『HUNT 15 (NEKO MOOK)』(ネコパブリッシング)
●片野 正巳 (著)『細密イラストで綴る 日本蒸気機関車史』(ネコ・パブリッシング)
●亀山歌子 (著)『明鏡』(ふらんす堂)
●伊藤まさ代 (著)『折々の句』(ふらんす堂)
●王 静 (著)『現代中国茶文化考』(思文閣出版)
●石井 伸夫 (編),仁木 宏 (編)『守護所・戦国城下町の構造と社会 阿波国勝瑞』(思文閣出版)
●松井 正文 (編)『これからの爬虫類学』(裳華房)
●受験ジャーナル編集部 (編)『29年度 公務員試験 直前対策ブック』(実務教育出版)
●『2018年度版 教員採用試験 面接試験の攻略ポイント』(実務教育出版)
●資格試験研究会 (編)『2018年度版 教員採用試験 面接試験・場面指導の必修テーマ100』(実務教育出版)
●『公務員試験 市役所上・中級 教養・専門試験 過去問500 [2018年度版] (『合格の500』シリーズ)』(実務教育出版)
●吉岡 友治 (著)『2018年度版 地方上級・国家一般職[大卒]・市役所上・中級 論文試験 頻出テーマのまとめ方』(実務教育出版)
●ジャパンタイムズ (編) , 又江原 裕 (監修)『ジャパンタイムズ社説集 2016年下半期 7月▷12月』(ジャパンタイムズ)
●橘木 俊詔 (著)『お金持ちの行動学』(宝島社)
●東大まんがくらぶ (著)『東大生がつくった マンガ やさしい経済学入門』(宝島社)
●後藤 由紀子 (著)『ほどほど収納が心地いい』(宝島社)
●闇の世界史研究所 (著)『マンガ 実録! 死ぬほど怖い人体実験の世界史』(宝島社)
●SHIRONEKO (著)『のせ猫 かご猫シロと季節のなかで』(宝島社)
●日本博識研究所 (著)『マンガ 実録! シェアハウスで本当にあったヤバい話』(宝島社)
●中山 真敬 (著)『一瞬で片づく! 超ずるいエクセル仕事術』(宝島社)
●堀 信一 (著)『なぜ関空に世界中から末期がん患者が集まるのか?』(宝島社)
●矢部 健太郎 (監修)『あの偉人たちにも黒歴史!? 日本史100人の履歴書』(宝島社)
●遠藤 浅蜊 (原作),柚木 涼太 (まんが),マルイノ (キャラクター原案)『魔法少女育成計画F2P 2 (このマンガがすごい! Comics)』(宝島社)
●小谷 太郎 (監修)『4時間でやり直す 理科の法則と定理100』(宝島社)
●山本 浩未 (著)『おとなメイクは白・黒・赤だけでいい』(宝島社)
●辺 真一/勝又 壽良/松崎 隆司/別冊宝島編集部 (著)『韓国経済 大崩壊の全内幕』(宝島社)
●藤屋 伸二 (監修),nev (まんが)『まんがでわかるドラッカーのマネジメント』(宝島社)
●上野正彦/高木徹也 (監修)『DEATHペディア』(宝島社)
●岡田 隆 (監修),酒井 均 (著)『自重トレーニング大全』(宝島社)
●長沼 睦雄 (著)『コミックエッセイ 敏感過ぎる自分に困っています』(宝島社)
●泉 (著),Aちき (イラスト)『俺の死亡フラグが留まるところを知らない 4』(宝島社)
●(株)三越伊勢丹ヒューマン・ソリューションズ (監修),森下えみこ (まんが)『コミックエッセイ 三越伊勢丹さん、マナーで失敗しない方法を教えてください。』(宝島社)
●今泉 忠明 (監修)『超危険生物スゴ技大図鑑』(宝島社)
●トキオ・ナレッジ (著)『知らないと恥ずかしい! おとなのマナー図鑑』(宝島社)
●『このミステリーがすごい! 』編集部 (編)『『このミステリーがすごい!』大賞作家書き下ろしBOOK vol.16』(宝島社)
●神谷 充彦 (監修)『3DビジュアルDX版 超古代文明 禁断の新説』(宝島社)
●永井豪/ダイナミックプロ作品 (著)『北条早雲/豪談 後藤又兵衛 (このマンガがすごい! Comics)』(宝島社)
●柳沢 きみお (著)『大市民傑作集 やはりビールは美味し! 編 (このマンガがすごい! comics)』(宝島社)
●山口 敏太郎 (著)『超常現象のつくり方』(宝島社)
●『このライトノベルがすごい!』編集部 (編)『TVアニメ 魔法少女育成計画 オフィシャルファンブック』(宝島社)
●土山 しげる (著)『土山しげる自選 ラーメン特別選! (このマンガがすごい! Comics)』(宝島社)
●陰謀日本史編集部 (編)『愛と陰謀のドロドロ日本史』(宝島社)
●大櫛 陽一/池谷 敏郎 (監修)『健康診断「本当の基準値」完全版ハンドブック』(宝島社)
●江部 康二 (著),高階 多美 (料理)『やせぐせがつく糖質オフの作りおき』(宝島社)
●『このマンガがすごい!』編集部 (編)『大人の少女マンガ手帖 おとめちっく・メモリーズ』(宝島社)
●徳永 貴久 (監修)『横とじだから見やすい! どんどん目が良くなるマジカル・アイ』(宝島社)
●ダブルてりやきチキン (著)『童貞チート 最強社畜、異世界にたつ』(宝島社)
●『LUCa 16 (メディアパルムック)』(ダクト)
●『この本読んで! 2017春 (メディアパルムック)』(出版文化産業振興財団)
●『Audi MAGAZINE 2017 (メディアパルムック)』(グランマガジン)
●『AVISPA MAGAZINE Vol.5 (メディアパルムック)』(アビスパ福岡)
●『国鉄・直流電気機関車EF64・EF65・EF66とそのパイオニアたち (イカロスMOOK)』(イカロス出版)
●道草 家守 (著) , マニャ子 (イラストレーター)『神薙少女は普通でいたい 1 (EARTH STAR NOVEL)』(アース・スターエンターテイメント)
●kimimaro (著) , フミオ (イラストレーター)『最弱骨少女は進化したい! 1 強くなれるならゾンビだってかじる! (EARTH STAR NOVEL)』(アース・スターエンターテイメント)
●『チャイルドブック・がくしゅう版かんがえる 2017−3』(チャイルド本社)
●『チャイルドブック・ゴールドみんなともだち 2017−3』(チャイルド本社)
●『チャイルドブックジュニア いっしょにあそぼ! 2017−3 こんげつのテーマ・おおきくなったよ!』(チャイルド本社)
●『チャイルドブックぷう えほんだいすき! 2017−3』(チャイルド本社)
●『ひなにんぎょうができるまで (サンチャイルド・ビッグサ 2017 3月号)』(チャイルド本社)
●山本 和子 さく あさい かなえ さく『うえきはちまる (おはなしチャイルド)』(チャイルド本社)
●神沢 利子 さく 柿本 幸造 え『おべんとうをたべたのはだあれ 第3版 (おはなしチャイルドリクエストシリーズ)』(チャイルド本社)
●清水 のりえ『はるにこんにちは (チャイルドブックアップル 432)』(チャイルド本社)
●白岩 等 監修『3月のなぜなぜ 第2版 (チャイルド科学絵本館なぜなぜクイズ 12)』(チャイルド本社)
●『ジャズ・LPレコード・コレクション 11 全国版』(デアゴスティーニ・ジャパン)
●湯浅 博 (著)『全体主義と闘った男河合栄治郎』(産経新聞出版)
●マガジンハウス (編)『あたらしい、ジップロック®のつかいかた。』(マガジンハウス)
●加納啓良 (著)『インドネシアの基礎知識 (アジアの基礎知識)』(めこん)
●長野 博文 (著)『嗣永桃子 ラスト写真集 『 ももち 』』(ワニブックス)
●茂木 健一郎 (著)『すベての悩みは脳がつくり出す (ワニブックスPLUS新書)』(ワニブックス)
●知念 章 (著)『基地反対運動は嫌いでも、沖縄のことは嫌いにならいでください(仮) (ワニブックスPLUS新書)』(ワニブックス)
●矢野 新一 (著)『名古屋はヤバイ (ワニブックスPLUS新書)』(ワニブックス)
●松永 暢史 (著)『マンガで一発回答! 2020年大学入試改革丸わかりBOOK』(ワニブックス)
●『天気入門 (CHIKYU-MARU MOOK)』(地球丸)
●『世界の怪魚釣りマガジン 5 (CHIKYU-MARU MOOK)』(地球丸)
●『やさしく学ぶ菜園DIY入門 (CHIKYU-MARU MOOK)』(地球丸)
●『オフショアビギナーズ タイラバ編 (CHIKYU-MARU MOOK)』(地球丸)
●『軽トラックパーフェクトマニュアル 3 (CHIKYU-MARU MOOK)』(地球丸)
●『中古を買ってリノベーション 2017春 (RECRUIT MOOK)』(リクルートホールディングス)
●『大人のちょっと贅沢な旅 2017-2018春夏』(リクルートホールディングス)
●『オートバイ250&125cc購入ガイド2017 (Motor Magazine Mook)』(モーターマガジン社)
●東本 昌平『キリン ファンブック 2 (Motor Magazine Mook)』(モーターマガジン社)
●田中正之 (著),松井 勝正 (著),沢山 遼 (著),橋本 梓 (著),天野 知香 (著),畠中 実 (著),土屋 誠一 (著),岡山 理香 (著),木田 拓也 (著),蔵屋 美香 (著),田中正之 (編)『現代アート10講』(武蔵野美術大学出版局)
●佐藤 大和 (著)『超楽仕事術 できるだけ最短で結果を出す超合理的な考え方』(水王舎)
●田口 智隆 (著)『なぜ賢いお金持ちに「短気」が多いのか?』(水王舎)
●『バトルガール ハイスクール POSTCARD BOOK』(パルコ)
●竹内 道敬『日本音楽のなぜ? 歌舞伎・能楽・雅楽が楽しくなる (放送大学叢書)』(左右社)
●『コミック斬 6 (GW MOOK)』(ガイドワークス)
●樋口修資 (著)『頻出! 教育法規キーワード83』(教育開発研究所)
●中村 利和 (著)『BIRD CALL 光の中で』(青菁社)
●金山 喜昭 (著)『博物館と地方再生 市民・自治体・企業・地域との連携』(同成社)
●ポルカ (著)『明かせぬ正体 乞食に堕とされた最強の糸使い 1』(一二三書房)

PR

2017/02/09 (2)

●赤松 義正 (原作), 相馬 和彦 (著)『碧のみち』(一二三書房)
●『もっと解きたい特選100問 はっぴぃ!アロー&スケルトン(5) (SUN-MAGAZINE MOOK)』(パズルメイト)
●『MEN'S CUT (SUN-MAGAZINE MOOK)』(マガジンマガジン)
●今野 政代 (著)『ワクワクお花屋さん気分 はじめての花レッスン (子どもの手しごとブック)』(六耀社)
●ソマ・ムコパディエイ (著),鈴木 麻子 (訳),片瀬 ケイ (訳)『RPMで自閉症を理解する』(エスコアール)
●ASK(アルコール薬物問題全国市民協会) (編)『季刊ビィ! 126号 依存症・AC・人間関係…回復とセルフケアの最新情報』(アスク・ヒューマン・ケア)
●入江昭 (著),ロジャー・バックリー (編)『西洋の論じた日中・太平洋戦争 同時代英語文献復刻シリーズ  第2回配本:戦中期編 全6巻 WARS AND RUMOURS OF WAR, Selected Contemporary Readings on Crises and Conflict』(ユーリカ・プレス)
●いしず まさし (作 絵)『どうしてそんなにないてるの?』(えほんの杜)
●『2017 プロ野球オール写真選手名鑑 (NSK MOOK)』(日本スポーツ企画出版社)
●『2017 プロ野球写真&データ選手名鑑 (NSK MOOK)』(日本スポーツ企画出版社)
●梅永 雄二 (著)『キャリア支援 発達障害の子の子育て相談』(本の種出版)
●六田知弘 (著)『六田知弘写真集 ロマネスク─光と闇にひそむもの』(生活の友社)
●エイミー・ロレンス (著),アーセン・ヴェンゲル (著),東本貢司 (訳),菅しおり (訳)『インヴィンシブル アーセナルの奇跡』(三賢社)
●『ランチパスポート八千代習志野版vol.1』(地域新聞社)
●地域デザイン学会 (編)『[新装版]地域デザイン No.1 特集 地域革新と地域デザイン』(瀬戸内人)
●地域デザイン学会 (編)『[新装版]地域デザイン No.2 特集 地域ブランドと地域の価値創造』(瀬戸内人)
●地域デザイン学会 (編)『[新装版]地域デザイン No.3 特集 地域経済と観光ビジネス』(瀬戸内人)
●地域デザイン学会 (編)『[新装版]地域デザイン No.4 特集 地域デザインのコンテクスト転換』(瀬戸内人)
●寺岡 雅顕 (共著) ,楫野 哲彦 (共著),樽谷 祐一 (共著)『ベテラン融資マンの渉外術 事業性評価につながる』(銀行研修社)
●八倉巻 和子 (編著) , 井上 浩一 (編著) , 井上 栄 (ほか共著)『公衆栄養学 5訂第2版 (Nブックス)』(建帛社)
●『マイナンバー実務検定過去問題・解答・解説集3級 改訂版』(全日本情報学習振興協会)
●国試対策問題編集委員会 (編)『クエスチョン・バンク 医師国家試験問題解説 2018 vol.2』(メディックメディア)
●大河原 多津子 (著),大河原 伸 (著)『原発事故から這いあがる!有機農業ときどき人形劇』(東京シューレ出版)
●ながワサビ64 (著) , 橘由宇 (著)『Frontier World (ファミ通文庫) 2巻セット』(KADOKAWA)
●由唯 (著) , 椎名 咲月 (イラスト)『虫かぶり姫 (IRIS NEO) 2巻セット』(一迅社)
●堀込好子 (著)『一年中楽しめる おりがみ壁飾り』(日本ヴォーグ社)
●『漁業・養殖業生産統計年報(併載:漁業生産額) 平成26年』(農林統計協会)
●安本雅典 (編),真鍋誠司 (編)『オープン化戦略 境界を越えるイノベーション』(有斐閣)
●谷口明丈 (編),須藤功 (編)『現代アメリカ経済史 「問題大国」の出現』(有斐閣)
●野田進 (編),山下昇 (編),柳澤武 (編)『判例労働法入門〔第5版〕』(有斐閣)
●蒼月海里 (著)『幻想古書店で珈琲を4 (ハルキ文庫)』(角川春樹事務所)
●今井絵美子 (著)『綺良のさくら (ハルキ文庫)』(角川春樹事務所)
●鏑木蓮 (著)『茶碗継ぎの恋 編集者 風見菜緒の推理 (ハルキ文庫)』(角川春樹事務所)
●北方謙三 (著)『秋霜 ブラディ・ドール4 (ハルキ文庫)』(角川春樹事務所)
●新美健 (著)『つわもの長屋2 十三人の刺客 (ハルキ文庫)』(角川春樹事務所)
●深水黎一郎 (著)『少年時代(仮) (ハルキ文庫)』(角川春樹事務所)
●松原始 (著)『カラス屋の双眼鏡(仮) (ハルキ文庫)』(角川春樹事務所)
●和田はつ子 (著)『恋文 ゆめ姫事件帖4 (ハルキ文庫)』(角川春樹事務所)
●加藤義松 (著)『マンガ 初めての人でもわかる野菜作り』(西東社)
●お仕事調査隊 (編)『ミラクルまんが☆かがやけ!お仕事ガール』(西東社)
●『海外ドラマはたった350の単語でできている ~アホみたいに楽しい英会話学習法~』(西東社)
●白澤卓二 (監修)『一生健康脳!脳にいいこと事典』(西東社)
●山田晃弘 (著)『筋肉を理解して確実に効かせる! DVDスポーツマッサージ』(西東社)
●多羅 深雪 (監修)『大きな文字でわかりやすい!シニアの英会話入門CD付き』(西東社)
●渋谷昌三 (著)『決定版 面白いほどよくわかる 他人の心理学 オールカラー』(西東社)
●『平等権と社会的排除』(成文堂)
●『基礎日本国憲法 改訂版』(成文堂)
●『中国契約法の研究』(成文堂)
●『家事事件における保全・執行・履行確保の実務』(日本加除出版)
●辻庸介 (著)『期待を超える人になる  結果を出すために僕がやっているただ一つのこと』(日経BP社)
●『社会生活統計指標 2017』(日本統計協会)
●『統計でみる都道府県のすがた 2017』(日本統計協会)
●『日本の統計 2017』(日本統計協会)
●『月刊 人事労務実務のQ&A 2017年3月号 第8巻第3号 通巻80号』(労働調査会)
●古田織部美術館 (編)『かぶき者 織田頼長と猪熊教利』(古田織部美術館)
●香川 明夫 (監修)『七訂食品成分表 2017資料編』(女子栄養大学出版部)
●江畑 哲男 (著)『よい句をつくるための川柳文法力』(新葉館出版)
●教皇フランシスコ (著) ,濱田 了 (訳)『あわれみあるかたと、あわれな女 使徒的書簡』(カトリック中央協議会)
●『アース・ウィンド&ファイアー・ベスト ワイド版 (バンド・スコア)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●渡辺 聡 (著) ,村上 智恵子 (訳)『AT HOME MINISTRY The Spiritual journey of Homless People in Tokyo』(ヨベル)
●内田 伸子 (著) , 梅本 堯夫 (監修) , 大山 正 (監修)『発達の心理 ことばの獲得と学び (コンパクト新心理学ライブラリ)』(サイエンス社)
●菊池 和美 (作) ,藤本 有紀子 (絵)『約束の木』(てらいんく)
●江口 正信 (編著) , 水口 國雄 (編著)『検査値早わかりガイド 第3版』(サイオ出版)
●植松 紫魚 (著)『ステラ・ポラリス』(かまくら春秋社)
●尾籠 裕之 (著)『保険代理店成長モデル 仕事のやり方で生産性が上がる』(績文堂出版)
●藤田 伸 (作)『うみ かがみのくに』(マルジュ社)
●文芸事象の歴史研究会 (編)『GRIHL 文学の使い方をめぐる日仏の対話』(吉田書店)
●篠田 節子 (著)『「森の人」が食べるブドウの味』(小石川書館)
●石井 みつこ (著)『美磨女Yoga〈ミッツのチューブヨガ〉 DVDを見ながらヨガで自分美磨き』(ブイツーソリューション)
●大川 隆法 (著)『仕事ができるとはどういうことなのか』(幸福の科学出版)
●ニール・ストラウス (著) , 永井 二菜 (訳)『ザ・ゲーム4イヤーズ (フェニックスシリーズ)』(パンローリング)
●田中敏一 (著)『裁きは天にあり』(風詠社)
●JACK (著)『百人百色の投資法 投資家100人が教えてくれたトレードアイデア集 Vol.5 (Modern Alchemists Series)』(パンローリング)
●青木 伸生 (著)『フレームリーディングで説明文の授業づくり 青木伸生の国語授業』(明治図書)
●青木 伸生 (著)『フレームリーディングで文学の授業づくり 青木伸生の国語授業』(明治図書出版)
●釼持 勉 (著)『小学校教師のための学級経営365日のパーフェクトガイド ちょっとの工夫でクラスがうまくいく場面別指導術』(明治図書出版)
●中谷 彰宏 (著)『片づけられる人は、うまくいく。 人生が変わる「捨てる」習慣65』(学研プラス)
●毛塚 実江子 (著)『レオンの「960年聖書」研究』(中央公論美術出版)
●『幼稚園入園情報 有名幼稚園ガイドブック 2018』(教育図書21)
●加藤 宣行 (著)『考え、議論する道徳に変える指導の鉄則50 加藤宣行の道徳授業』(明治図書出版)
●八幡 さくら (著)『シェリング芸術哲学における構想力』(晃洋書房)
●佐々木 陽子 (著)『子どもの心をガッチリつかむ!とっておきの教室トーク&学級経営ネタ60 (学級経営サポートBOOKS)』(明治図書出版)
●認知症の人と家族の会愛知県支部ケアラーマネジメント勉強会 (著)『ケアマネ応援!!自信がつくつく家族支援 介護家族のアセスメントと支援』(クリエイツかもがわ)
●赤坂 真二 (編著)『教室がアクティブになる学級システム (学級を最高のチームにする極意)』(明治図書出版)
●鈴木 國朗 (著)『すぐ分かるスーパーマーケット陳列と演出ハンドブック』(商業界)
●安井 大輔 (著)『沖縄らしさの社会学 多文化接触領域のエスニシティ』(晃洋書房)
●小林 翔 (著)『成功する指導技術&4技能統合型活動アイデア50 高校英語のアクティブ・ラーニング』(明治図書出版)
●博報堂ケトル (編集) , 太田出版 (編集)『ケトル VOL.35(2017February) 特集:日本のアニメが大好き!』(太田出版)
●金融検定協会 (編)『住宅ローンアドバイザー認定試験模擬問題集 一般社団法人金融検定協会認定 17年度試験版』(銀行研修社)
●金融検定協会 (編)『個人情報取扱者検定試験模擬問題集 一般社団法人金融検定協会認定 17年度試験版』(銀行研修社)
●金融検定協会 (編)『相続実務3級検定試験模擬問題集 一般社団法人金融検定協会認定 17年度試験版』(銀行研修社)
●金融検定協会 (編)『事業再生アドバイザー〈TAA〉認定試験模擬問題集 17年度試験版』(銀行研修社)
●『行政書士合格ナビゲーション基本テキスト 2017年版2 業務法令 下 一般知識』(東京法経学院)
●宮地 拓海 (著),ファルまろ (イラスト)『異世界詐欺師のなんちゃって経営術4 (角川スニーカー文庫)』(KADOKAWA)
●菅 未里 (著)『毎日が楽しくなる きらめき文房具』(KADOKAWA)
●秀章 (著),R_りんご (イラスト)『サークルクラッシャーのあの娘、ぼくが既読スルー決めたらどんな顔するだろう2 (角川スニーカー文庫)』(KADOKAWA)
●みかみてれん (著),森倉 円 (イラスト)『滅びゆく世界を救うために必要な俺以外の主人公の数を求めよ2 (角川スニーカー文庫)』(KADOKAWA)
●語部 マサユキ (著),ぎうにう (イラスト)『縛りプレイ英雄記 奇跡の起きない聖女様 (角川スニーカー文庫)』(KADOKAWA)
●大澤 めぐみ (著),U35 (イラスト)『ひとくいマンイーター (角川スニーカー文庫)』(KADOKAWA)
●瀬尾 つかさ (著),ヤッペン (イラスト)『サイバーアーツ01 真紅の虚獣 (角川スニーカー文庫)』(KADOKAWA)
●岬 かつみ (著),彩樹 (イラスト)『ウィザーディング・ゲーム (角川スニーカー文庫)』(KADOKAWA)
●鹿島 茂 (著)『太陽王ルイ14世 ヴェルサイユの発明者』(KADOKAWA)
●秋木 真 (著),しゅー (イラスト)『怪盗レッド13 少年探偵との共同作戦☆の巻 (角川つばさ文庫)』(KADOKAWA)
●『千葉Walker 2017春・GW ウォーカームック (ウォーカームック)』(KADOKAWA)
●『作りおきプレミアム 人気料理家の自家製レシピ (仮)』(KADOKAWA)
●数土 直志 (著)『中国と配信が日本アニメを変える(仮) (星海社新書)』(星海社)
●北山 猛邦 (著),小松崎 類 (著)『ダンガンロンパ霧切 5 (星海社FICTIONS)』(星海社)
●芝村 裕吏 (著),しずま よしのり (著)『黒剣のクロニカ 02 (星海社FICTIONS)』(星海社)
●筒城 灯士郎 (著),いとう のいぢ (著)『ビアンカ・オーバーステップ(上)(仮) (星海社FICTIONS)』(星海社)
●筒城 灯士郎 (著),いとう のいぢ (著)『ビアンカ・オーバーステップ(下)(仮) (星海社FICTIONS)』(星海社)
●逢坂 千紘 (著),西尾 雄太 (著)『ようこそ哲学メイド喫茶ソファンディへ(仮) (星海社FICTIONS)』(星海社)
●つくも ようこ (著),烏羽 雨 (著)『パティシエ☆すばる トップ・オブ・ザ・パティシエ コンテスト! (講談社青い鳥文庫)』(講談社)
●宮下 恵茉 (著),kaya8 (著)『龍神王子! ドラゴン・プリンス(9) (講談社青い鳥文庫)』(講談社)
●あいま 祐樹 (著),FiFS (著)『千里眼探偵部(2)パークで謎解き!? (講談社青い鳥文庫)』(講談社)
●令丈 ヒロ子 (著),亜沙美 (著)『アイドル・ことまり!(1) コイがつれてきた恋!? (講談社青い鳥文庫)』(講談社)
●上北 ふたご (著),東堂 いづみ (原作)『小冊子つき 魔法つかいプリキュア!2 プリキュアコレクション 特装版 (プレミアムKC なかよし)』(講談社)
●津留崎 優 (著),TYPE-MOON (著),東出 祐一 (監修),桜井 光 (監修),森瀬  繚 (監修)『教えてFGO! 偉人と神話のぐらんどおーだー 1 (星海社COMICS)』(星海社)
●小学館 (著)『アマチュア・ベースボールオフィシャルガイド’17 グランドスラム49 (小学館スポーツスペシャル)』(小学館)
●橋口 幸生 (著)『100万回シェアされるコピー いますぐ使えるウェブコピー「4つのルール」』(誠文堂新光社)
●イラストノート編集部 (編)『イラストノート No.42 描く人のためのメイキングマガジン』(誠文堂新光社)
●デザインノート編集部 (編)『デザインノート No.72 最新デザインの表現と思考のプロセスを追う』(誠文堂新光社)
●牛山 俊男 (著)『天体写真の教科書 星・月・太陽、天体別機材選びから徹底解説』(誠文堂新光社)
●うさぎの時間編集部 (編)『うさぎの時間 no.19 あなたとうさぎとの時間をもっとハッピーにする』(誠文堂新光社)
●髙間 康史 (著)『情報可視化 データ分析・活用のためのしくみと考えかた』(森北出版)
●サミュエル・ボウルズ (著),植村 博恭 (訳),磯谷 明徳 (訳),遠山 弘徳 (訳)『モラル・エコノミー インセンティブか善き市民か』(NTT出版)
●ダグラス・C・ノース (著),ジョン・J・ウォリス (著),バリー・R・ワインガスト (著),杉之原 真子 (訳)『暴力と社会秩序 制度の歴史学のために』(NTT出版)
●三井住友信託銀行証券代行コンサルティング部 (編)『株式実務のいろは――若手くんの総務部日記』(商事法務)
●日置 巴美 (著),板倉 陽一郎 (著)『個人情報保護法のしくみ』(商事法務)
●青柳 健二 (著)『愛犬物語45話 全国の犬像をめぐる』(青弓社)
●袴田めら (著)『おたく漫画家がみんなとご飯食べるよ! (芳文社コミックス)』(芳文社)
●榊 (著)『異なる次元の管理人さん(2) (まんがタイムKRコミックス)』(芳文社)
●ちろり (著)『お願い!ロイヤルニート(1) (まんがタイムKRコミックス)』(芳文社)
●青田めい (著)『ゴスロリJK無人島漂流記(1) (まんがタイムKRコミックス)』(芳文社)
●Magica Quartet (企画・原案),宇城はやひろ (イラスト)『暁美ほむらは明日から頑張る! (まんがタイムKRコミックス)』(芳文社)
●安斎かなえ 他 (著)『ばく盛!本当にあった生ここだけの話祭(6) 仰天の新人ちゃん (まんがタイムマイパルコミックス)』(芳文社)
●植田まさし (著)『進め!コボちゃん(1) トンネルしないぞ!夢はプロ野球選手!! (まんがタイムマイパルコミックス)』(芳文社)
●ほむらじいこ (著)『追って追って、恋をして (花音コミックス)』(芳文社)
●本庄りえ (著)『愛に溺れそう (花音コミックス)』(芳文社)
●常倉三矢 (著)『Life 線上の僕ら (花音コミックス)』(芳文社)
●夏水りつ (著)『新装版 通り抜けできません (花音コミックス)』(芳文社)
●イダタツヒコ 原作『ルシエルナガ(月刊少年シリウス) 2巻セット』(講談社)
●香川明夫 監修『七訂食品成分表 2巻セット』(女子栄養大学出版部)

2017/02/08 (2)

●主婦と生活社 (編)『大人になったら、着たい服 2017春夏 (ナチュリラ別冊)』(主婦と生活社)
●ウインドアンドサン (編)『Hotel Wedding 33 (生活シリーズ)』(主婦と生活社)
●ウインドアンドサン (編)『ウエディングブック 59 (生活シリーズ)』(主婦と生活社)
●海悠出版 (編)『最先端のアユ 友釣り秘伝 2017 (BIG1シリーズ)』(主婦と生活社)
●「競馬最強の法則」日刊コンピ研究チーム (著)『神ってるぜ!日刊コンピ王』(ベストセラーズ)
●あき (著)『あきのズボラ家計簿』(ベストセラーズ)
●上念 司 (著)『経済で読み解く織田信長』(ベストセラーズ)
●関 雅史 (著)『クラブの動きから理想のスイングを作る』(ベストセラーズ)
●平野貞夫 (著)『角栄 凄みと弱さの実像』(ベストセラーズ)
●『Coyote No.61 アフリカ探検記』(スイッチ・パブリッシング)
●岸本 宗久 (編著)『海上衝突予防法史概説 2 資料集』(成山堂書店)
●薬学共用試験研究会 (監修)『必携実務実習ノート 現場がいきいき動き出す 実習前から新人として臨床に出るまでにあなたに知ってほしいこと 2017年度改訂版 (薬ゼミファーマブック)』(薬ゼミ情報教育センター)
●北條 亮 (著)『医学教育概論の実践 第2巻 医学生の学びから初期研修医の学びへ (現代社白鳳選書)』(現代社)
●アレクサンダー・マルシャーン (著) , 加藤 三代子 (訳)『この宇宙は夢なんだ 解き明かされる生存の秘密』(中央アート出版社)
●眞城 知己 (著)『イギリスにおける特別な教育的ニーズに関する教育制度の特質』(風間書房)
●佐々木 百合 (著)『国際金融論入門 (経済学叢書Introductory)』(新世社)
●河盛 隆造 (編) , 綿田 裕孝 (編)『糖尿病 改訂版 (インフォームドコンセントのための図説シリーズ)』(医薬ジャーナル社)
●養老 孟司 (監修)『昆虫 堅牢版 (講談社の動く図鑑MOVE)』(講談社)
●青木 伸生 (監修)『ことばのえほん 12 3月』(チャイルド本社)
●上田 悟 (編)『語彙を増やすための英語語根集 改訂版』(大学教育出版)
●川上 和人 (監修)『鳥 堅牢版 (講談社の動く図鑑MOVE)』(講談社)
●よこた きよし (さく) , いしい つとむ (え)『ぴょんはぴょん (チャイルドブックアップル傑作選)』(チャイルド本社)
●天野 誠 (監修) , 斎木 健一 (監修)『植物 堅牢版 (講談社の動く図鑑MOVE)』(講談社)
●山極 寿一 (監修)『動物 堅牢版 (講談社の動く図鑑MOVE)』(講談社)
●岡本 一郎 (作) , 伊東 美貴 (絵) , 銀林 浩 (監修)『こちらどらねこしんぶんしゃ 第2版 (スーパーワイドチャレンジえほん おはなし・かずあそび)』(チャイルド本社)
●矢部 隆 (監修) , 加藤 英明 (監修)『は虫類・両生類 堅牢版 (講談社の動く図鑑MOVE)』(講談社)
●福井 篤 (監修)『魚 堅牢版 (講談社の動く図鑑MOVE)』(講談社)
●『どうぶつのあかちゃん (チャイルド科学絵本館 なんでもサイエンス)』(チャイルド本社)
●ひろの みずえ (さく・え)『ほわほわ〜ん (はじめましてのえほん)』(チャイルド本社)
●礒 みゆき (さく・え)『こんなかおできる? (もこちゃんチャイルド おはなしえほん)』(チャイルド本社)
●宮脇 俊郎 (著・演奏)『ギタリストのためのジャム・セッション・レパートリー曲集 (ギター・マガジン)』(リットーミュージック)
●棚橋鏡代 (著)『彩鱗舞う 小説集』(風媒社)
●山本 有造 (著)『カロライン・フート号が来た! ペリーとハリスのはざまで』(風媒社)
●藤孝 剛志 (著) , 成瀬 ちさと (イラストレーター)『即死チートが最強すぎて、異世界のやつらがまるで相手にならないんですが。 2 (EARTH STAR NOVEL)』(アース・スターエンターテイメント)
●『ARTBOX 保存版 VOL.27 クールジャパン・クリエイターズファイル 5』(ART BOXインターナショナル)
●猫子 (著) , NAJI柳田 (イラストレーター)『転生したらドラゴンの卵だった 最強以外目指さねぇ 4 (EARTH STAR NOVEL)』(アース・スターエンターテイメント)
●加来 耕三 (著)『失敗と成功の日本史 人生の成功に必要な60の史実』(つちや書店)
●柳沢 小実 (著)『「きちんと」が続く週末家事 土曜の朝だけ!』(大和書房)
●清水 美樹 (著) , I O編集部 (編)『はじめてのTypeScript2 マイクロソフトが開発したオープンソースのスクリプト言語 (I/O BOOKS)』(工学社)
●矢田 倫基 (著),矢田 明日香 (監修)『住宅ローンが払えなくなったら読む本』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●新井 幸吉 (著)『生涯健康に暮らしたければ「自律神経」を整えなさい』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●冨永 和人 (編著) , 生野 壮一郎 (共著) , 菊池 眞之 (共著) , 黒川 弘章 (共著) ,関口 暁宣 (共著)『C言語プログラミング基本例題88+88』(コロナ社)
●宮部 真由美 (著)『現代日本語の条件を表す複文の研究 ト条件節とタラ条件節を中心に』(晃洋書房)
●ブレインワークス (編著)『もし、77歳以上の波平が77人集まったら? 私たちは生涯現役!』(カナリアコミュニケーションズ)
●愛知県建設部建築局建築指導課 (監修), 東海建築文化センター (編集)『都市計画法開発許可の実務の手引 改訂第21版』(大成出版社)
●協同教育研究会 (編)『秋田県の英語科過去問 2018年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『秋田県の保健体育科過去問 2018年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『香川県の保健体育科過去問 2018年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『徳島市・阿南市・阿波市の中級・短大卒程度/初級・高卒程度 公務員試験教養試験 2018年度版 (徳島県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『高松市・丸亀市・観音寺市・坂出市の中級・短大卒程度/初級・高卒程度 公務員試験教養試験 2018年度版 (香川県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『札幌市・旭川市 函館市・釧路市 帯広市・小樽市の短大卒程度 公務員試験教養試験 2018年度版 (北海道の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●柊★たくみ (著),浅葉ゆう (イラスト)『アブソリュート・デュオXII Jeg elsker dig. (MF文庫J)』(KADOKAWA)
●カフカヤマモト (著)『家族ほど笑えるものはない』(KADOKAWA)
●椎名 蓮月 (著),新井 テル子 (イラスト)『あやかし双子のお医者さん 二 付喪神と千羽鶴の願い (仮) (富士見L文庫)』(KADOKAWA)
●佐藤 青南 (著),ワカマツ カオリ (イラスト)『オイディプスの檻 犯罪心理捜査班 (仮) (富士見L文庫)』(KADOKAWA)
●佐々原 史緒 (著),neyagi (イラスト)『神さまの百貨店 たそがれ外商部が御用承ります。 (仮) (富士見L文庫)』(KADOKAWA)
●田代 裕彦 (著),オオタガキ フミ (イラスト)『先生とわたしのお弁当 二人の秘密と放課後レシピ (仮) (富士見L文庫)』(KADOKAWA)
●大槻 ケンヂ (著)『いつか春の日のどっかの町へ (角川文庫)』(KADOKAWA)
●崎谷 実穂 (著)『ネットの高校、はじめました。 新設校「N高」の教育革命』(KADOKAWA)
●折口 信夫 (著)『古代研究III 民俗学篇3 (角川ソフィア文庫)』(KADOKAWA)
●メンタリスト DaiGo (著)『面接官の心を操れ! 無敵の就職心理戦略 (仮)』(KADOKAWA)
●『別冊CD&DLでーた BOYS ON STAGE vol.11 (仮) (エンターブレインムック)』(KADOKAWA)
●武藤 紀子 (著)『句集 冬干潟 角川俳句叢書 日本の俳人100』(角川文化振興財団)
●うわみくるま (著),かれい (イラスト)『縫い上げ! 脱がして? 着せかえる!! 彼女が高校デビューに失敗して引きこもりと化したので、俺が青春をコーディネートすることに。(仮) (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●鎌池 和馬 (著),真早 (イラスト)『最強をこじらせたレベルカンスト剣聖女ベアトリーチェの弱点(4) その名は『ぶーぶー』 (仮) (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●時雨沢 恵一 (著),黒星 紅白 (イラスト),川原 礫 (監修),abec (原作),abec (イラスト)『ソードアート・オンライン オルタナティブ ガンゲイル・オンラインVI ―ワン・サマー・デイ―(仮) (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●蒼山 サグ (著),てぃんくる (イラスト)『天使の3P!×9 (仮) (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●桜咲 良 (著),狐印 (イラスト)『スティール!! 最凶の人造魔術士と最強の魔術回収屋 (仮) (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●物草 純平 (著),藤 ちょこ (イラスト)『終奏のリフレイン (仮) (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●支倉 凍砂 (著),文倉 十 (イラスト)『新説 狼と香辛料 狼と羊皮紙II (仮) (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●鈴木 たろう (著),鈴木 総一郎 (編)『最強プロ鈴木たろうの 迷わず強くなる麻雀』(講談社)
●戸井原 和巳 (著),NHK「ダーウィンが来た!」 (原作),講談社 (編)『発見! マンガ図鑑 NHK ダーウィンが来た!(3) 新装版 びっくり! 日本の動物編』(講談社)
●KCGコンピュータミュージアム (編)『パソコンの時代を築き上げたレトロパソコンたち パーソナルコンピュータ博物史』(講談社)
●ベストカー (編)『ベストカーのトラックマガジン fullload VOL.24 (別冊ベストカー)』(講談社)
●篠原 まこと (著),日吉丸 晃 (原作)『小説 初恋モンスター (KCデラックス ラノベ文庫)』(講談社)
●ハースト婦人画報社 (編)『Harper’s BAZAAR 2017年4月号 × THE PUBLIC ORGANIC 精油トリートメント 特別セット』(講談社)
●小学館 (著)『発達障害あんしん子育てガイド 幼児から思春期まで (コミュニケーションムック)』(小学館)
●小学館 (著)『名城をゆく 姫路城 (小学館アーカイヴス)』(小学館)
●窪内 裕 (著),藤子・F・ 不二雄 (原作),藤子プロ (監修)『映画ドラえもん のび太の南極カチコチ大冒険 シールおあそびえほん (小学館のテレビ絵本)』(小学館)
●汐見 稔幸 (監修),わらべ きみか (イラスト)『はじめてのおけいこ ことば 2・3・4歳 (知育ドリル)』(小学館)
●澁谷 正子 (著)『SING シング (小学館文庫)』(小学館)
●岡本 タクヤ (著),しらび (イラスト)『異世界修学旅行 5 (ガガガ文庫)』(小学館)
●水沢 夢 (著),春日 歩 (イラスト)『俺、ツインテールになります。 4.5 (ガガガ文庫)』(小学館)
●田尾 典丈 (著),ぶーた (イラスト)『七星のスバル 5 (ガガガ文庫)』(小学館)
●長谷 敏司 (著),筑波 マサヒロ (イラスト)『ストライクフォール 2 (ガガガ文庫)』(小学館)
●水沢 夢 (著),bun150 (イラスト)『ふぉーくーるあふたー 4 (ガガガ文庫)』(小学館)
●赤月 カケヤ (著),成沢 空 (イラスト)『僕の地味な人生がクズ兄貴のせいでエロコメディになっている。 2 (ガガガ文庫)』(小学館)
●ハマ カズシ (著),Ixy (イラスト)『勇者に期待した僕がバカでした 3 (ガガガ文庫)』(小学館)
●藤子・F・ 不二雄 (原作)『ドラえもん いつでもいっしょ 2WAY BAG ドラDAYS vol.6』(小学館)
●唐澤耕司 (著),蘭 思仁 (著),Phillip J. Cribb (著),陳 心啓 (著)『カラー図鑑 世界鑑賞用野生ラン』(株式会社オーム社)
●勝又 基 (著)『親孝行の江戸文化』(笠間書院)
●比連崎 悟 (著),須藤 彰三 (監修),岡 真 (監修)『中間子原子の物理 強い力の支配する世界 (基本法則から読み解く物理学最前線)』(共立出版)
●田中 隆之 (著)『総合商社』(祥伝社)
●鈴木 邦男 (著)『憲法が危ない!』(祥伝社)
●板垣勝彦 (著)『住宅市場と行政法―耐震偽装、まちづくり、住宅セーフティネットと法』(第一法規)
●村瀬 智 (著)『風狂のうたびと バウルの文化人類学的研究』(東海大学出版部)
●昆虫科学連合 (編)『招かれない虫たちの話 虫がもたらす健康被害と害虫管理』(東海大学出版部)
●松浦 啓一 (著)『日本産フグ類図鑑』(東海大学出版部)
●宮城 一郎 (著),當間 孝子 (著)『琉球列島の蚊の自然史』(東海大学出版部)
●フィン・セッテホルム (著),枇谷玲子 (訳)『続・カンヴァスの向こう側 リディアとトラの謎』(評論社)
●評論社 (編)『世界に感動をあたえた日本人 上 スポーツ 国際理解・平和編』(評論社)
●評論社 (編)『世界に感動をあたえた日本人 下 文化芸術 科学技術・医療編』(評論社)
●菊池修 (著)『映画 3月のライオン ビジュアルブック』(白泉社)
●中村 正人 (著)『間違いだらけのインバウンド 「ポスト爆買い」時代のインバウンド戦略~日本人が知らない外国人観光客の本音~』(扶桑社)
●八幡 和郎 (著)『日本と世界がわかる 最強の日本史』(扶桑社)
●河 鐘基 (著)『AI・ロボット開発、これが日本の勝利の法則』(扶桑社)
●曽野 綾子 (著)『端正な生き方』(扶桑社)
●新井 貴浩 (著)『撓まず 屈せず 挫折を力に変える方程式』(扶桑社)
●青木 敦子 (著)『お父さんのための日本一やさしい料理本』(扶桑社)
●ノーラ ロバーツ (著),香山 栞 (訳)『光の戦士にくちづけを』(扶桑社)
●三條 凛花 (著)『時間が貯まる 魔法の家事ノート』(扶桑社)
●シンシアリー (著)『韓国人による北韓論』(扶桑社)
●日比野 佐和子 (著)『目がよくなる魔法のレシピ』(扶桑社)
●大熊 将八 (著)『東大式 スゴい[決算書の読み方]』(扶桑社)
●佐藤 芳直 (著)『なぜ世界は”日本化”するのか』(扶桑社)
●伊勢 雅臣 (著)『世界が称賛する日本の経営』(扶桑社)
●ゆーママ (著)『ゆーママの簡単!節約作りおき』(扶桑社)
●佐藤健志 (著)『右の売国、左の亡国  2020年、日本は世界の中心で消滅する』(アスペクト)
●林 伸次 (著)『ちょっと困っている貴女へ バーのマスターからの47の返信』(アスペクト)
●山川理」 (著)『サツマイモの世界 世界のサツマイモ 新たな食文化のはじまり』(現代書館)
●いしずちひろ (著),くわざわゆうこ (イラスト)『ばあ~っ! (はじめてであうえほん)』(くもん出版)
●環境法政策学会 (編)『環境法政策学会学会誌 第20号 生物多様性と持続可能性 (環境法政策学会学会誌)』(商事法務)
●森田 季節 (著),紅緒 (イラスト)『スライム倒して300年、知らないうちにレベルMAXになってました2 (GAノベル)』(SBクリエイティブ)
●梶川卓郎 (著)『信長のシェフ(18) (芳文社コミックス)』(芳文社)
●こやまけいこ (著)『かわうその自転車屋さん(4) (芳文社コミックス)』(芳文社)
●髙橋一仁 (著)『パーフェクト ヒューマン(1) (芳文社コミックス)』(芳文社)
●青木幸子 (著)『ぴりふわつーん(1) 柚子・黒胡椒・生姜のごちそう (芳文社コミックス)』(芳文社)
●Magica Quartet (企画・原案),枡狐/蛙空 (イラスト)『魔法少女たると☆マギカ(5) The Legend of ”Jeanne d’Arc” (まんがタイムKRコミックス)』(芳文社)
●Magica Quartet (企画・原案),あらたまい (イラスト)『巴マミの平凡な日常(4) (まんがタイムKRコミックス)』(芳文社)
●Magica Quartet (企画・原案),ヒゲ (イラスト)『魔法少女部まどか☆マギカ(3) (まんがタイムKRコミックス)』(芳文社)
●すたひろ (著)『メイデンス・オーダー(2) (まんがタイムKRコミックス)』(芳文社)
●西つるみ 他 (著)『はなまる時短ごはん いただきマス幸せごはんシリーズ (まんがタイムマイパルコミックス)』(芳文社)
●南野泰義 (著)『北アイルランド政治論 政治的暴力とナショナリズム』(有信堂高文社)
●児童言語研究会 (編)『国語の授業258号』(子どもの未来社)
●新教育課程実践研究会 (編)『よくわかる 中教審「学習指導要領」答申のポイント (「新教育課程」ポイント理解)』(教育開発研究所)
●諸富祥彦 (編)『教師のやる気を引き出す できる校長・教頭の言葉かけマジック』(教育開発研究所)
●佐々木 哲哉 (著)『福岡祭事考説』(海鳥社)
●角 省三 (著)『近江の埋もれ人 中川禄郎・河野李由・野口謙蔵』(サンライズ出版)
●岡庭 豊 (編)『イヤーノート 2018 内科・外科編』(メディックメディア)
●京都市交通局 (著),ユニプラン編集部 (編)『京都観光のりもの案内 乗る&歩く 京都編 2017春夏~初秋版(時刻表付)【修学旅行・校外学習・自主研修・事前学習教材】』(ユニプラン)
●佐々木 正己 (著)『養蜂の科学 (昆虫利用科学シリーズ 5)』(サイエンスハウス)
●バンダイナムコエンターテインメント 原作『アイドルマスターシンデレラガールズWILDWIND 2巻セット』(秋田書店)
●福地カミオ『猫神じゃらし!(少年チャンピオン・コミックス) 2巻セット』(秋田書店)
●中村勇志『六道の悪女たち(少年チャンピオン・コミックス) 2巻セット』(秋田書店)
●せきはん 著『恋ケ窪★ワークス(EARTH STAR C) 2巻セット』(アース・スターエンターテイメン)
●岸本宗久 編著『海上衝突予防法史概説 2巻セット』(成山堂書店)

Copyright © Matsuの日常 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]

管理人限定

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

最新記事

(06/02)
(06/01)
(05/31)
(05/30)
(05/29)
(05/28)
(05/27)

最新トラックバック

プロフィール

HN:
Matsu
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

最古記事

(01/04)
(01/05)
(01/06)
(01/07)
(01/07)
(01/08)
(01/10)

P R