●むらさき ゆきや (著),七原冬雪 (イラスト)『千年戦争アイギス 白の帝国編II (仮) (ファミ通文庫)』(KADOKAWA)
●吉岡 剛 (著),菊池 政治 (イラスト)『賢者の孫6 英姿颯爽の神使降誕 (仮) (ファミ通文庫)』(KADOKAWA)
●はせがわ みやび (著),Cygames (イラスト)『グランブルーファンタジーVII (仮) (ファミ通文庫)』(KADOKAWA)
●桐山 なると (著),あなぽん (イラスト)『だからお兄ちゃんと呼ぶなって!2 (仮) (ファミ通文庫)』(KADOKAWA)
●雪瀬 ひうろ (著),籠目 (イラスト)『愛原そよぎのなやみごと 時を止める能力者にどうやったら勝てると思う? (仮) (ファミ通文庫)』(KADOKAWA)
●櫂末 高彰 (著),箕星 太朗 (イラスト),kona (イラスト)『めがみめぐり ツクモと聖地と七柱のめがみ (仮) (ファミ通文庫)』(KADOKAWA)
●ZUN (原作)『東方外來韋編 Strange Creators of Outer World. 参』(KADOKAWA)
●綺条 有都 (著)『同居人は秘密のSカレ (フラワーコミックス)』(小学館)
●神内 アキラ (著)『たすけて!ドクター・ドク太 1 (てんとう虫コミックス)』(小学館)
●吉田 戦車 (著)『まんが親 5 (ビッグ コミックス〔スペシャル〕)』(小学館)
●柚木 麻子 (著)『その手をにぎりたい (小学館文庫)』(小学館)
●樋口 直哉 (著)『スープの国のお姫様 (小学館文庫)』(小学館)
●西原大輔 (著)『日本人のシンガポール体験 幕末明治から日本占領下・戦後まで』(人文書院)
●電気書院 (編)『第1・2種冷凍機械責任者試験模範解答集 平成29年版』(電気書院)
●電気書院 (編)『第二種電気工事士技能試験イラストAtoZ 平成29年版』(電気書院)
●前田 隆文 (著)『技術士第一次試験電気電子部門過去問題集 2017年版』(電気書院)
●大谷 貴美子 (著),村元 由佳利 (著)『Finding “Washoku” 〜Japanese Food Culture〜』(電気書院)
●まんがで学ぶ!介護スタッフ研修ワークブック制作委員会 (編)『まんがで学ぶ!介護スタッフ研修ワークブック』(電気書院)
●木村 睦 (著)『有機ELの本 (スッキリ!がってん!)』(電気書院)
●二瓶 弘行 (著)『二瓶弘行の授業 「海のいのち」全時間・全板書』(東洋館出版社)
●藤森 克彦 (著)『単身急増社会の希望 支え合う社会を構築するために』(日本経済新聞出版社)
●天王寺 大 (著),郷 力也 (イラスト)『ミナミの帝王 (141) (ニチブンコミックス)』(日本文芸社)
●九十九 森 (著),さとう 輝 (イラスト)『江戸前の旬 (87) 銀座柳寿司三代目 (ニチブンコミックス)』(日本文芸社)
●天王寺 大 (著),渡辺 みちお (イラスト)『白竜HADOU ( 1) (ニチブンコミックス)』(日本文芸社)
●杉作 (著)『にゃん組長 ( 1) (ニチブンコミックス)』(日本文芸社)
●苺野 しずく (著)『とうげる!ヨツワちゃん (ニチブンコミックス)』(日本文芸社)
●税所 哲郎 (編)『産業クラスター戦略による地域創造の新潮流』(白桃書房)
●黒木 正人 (著)『支店長が読む 融資を伸ばすマネジメント』(近代セールス社)
●井田 仁康 (編)『教科教育におけるESDの実践と課題 地理・歴史・公民・社会科』(古今書院)
●朝倉 勉 (著)『歯科治療なんでもブック ここまで進化した最先端の歯科医療』(現代書林)
●三宅 恵里 (著)『「育児」と「やりたいこと」を両立するハイブリッドマムのススメ すべてはおやこのえがおのために』(現代書林)
●村井美月 (著)『3ステップで最短合格!食生活アドバイザー検定2級テキスト&模擬問題 [第3版]』(秀和システム)
●監修;大嶋利佳、執筆;水江泰資 (著)『そのまま使える! ビジネスメール文例事典』(秀和システム)
●吉岡豊(Studioノマド) (著)『はじめてのヤフオク!最新版』(秀和システム)
●豊田真豪 (著)『目の前にいるイヤな上司の取り扱い説明書』(秀和システム)
●長岡秀明 (著)『Windows Server 2016ネットワーク構築・管理ガイド Datacenter/Standard対応』(秀和システム)
●ミゲル・デ・セルバンテス (著),岡村一 (訳)『ドン・キホーテ 前篇 (セルバンテス全集)』(水声社)
●擁翠亭保存会 (著)『ブルーレイ 前田利常×小堀遠州 甦る日本一窓の多い茶室 擁翠亭』(宮帯出版社)
●河村茂雄 (著)『アクティブ・ラーニングのゼロ段階 学級集団に応じた学びの深め方』(図書文化社)
●鈴木知之 (著)『新カミキリムシハンドブック』(文一総合出版)
●松田道生 (著),菅原貴徳 (写真)『鳴き声から調べる野鳥図鑑(仮) おぼえておきたい85種 音声データCD付き』(文一総合出版)
●天理大学附属天理図書館 (編),山田 健三 (解説)『和名類聚抄 高山寺本 (新天理図書館善本叢書 第2期)』(八木書店)
●松田准一 (著)『地震・火山や生物でわかる地球の科学 (阪大リーブル)』(大阪大学出版会)
●前田康裕 (著)『まんがで知る教師の学び2 アクティブ・ラーニングとは何か』(さくら社)
●『大阪府公立高校入試合格できる問題集理科 平成29年度版』(熊本ネット)
●『大阪府公立高校入試合格できる問題集社会 平成29年度版』(熊本ネット)
●『大阪府公立高校入試合格できる問題集数学 平成29年度版』(熊本ネット)
●松村 讓兒 (著)『イラスト解剖学 第9版』(中外医学社)
●小田 吉彦 (著)『イキイキさせ屋 増収増益を続ける会社のビジネスモデル』(出版文化社)
●そのだ はる (さく・え)『えほん自衛隊ってなあに?』(明成社)
●櫻井 茂男 (編)『たのしく学べる最新教育心理学 教職に関わるすべての人に 改訂版』(図書文化社)
●長谷川 信弥 (著)『スペイン語 改訂版 (世界の言語シリーズ)』(大阪大学出版会)
●金田 雅代 (編著)『栄養教諭論 3訂 第3版 1 理論と実際』(建帛社)
●大野 喜久郎 (著)『歯科医師なら知っておきたい81のからだの症状 この症状はどんな病気?』(クインテッセンス出版)
●森本 泰宏 (監著) , 金田 隆 (監著)『今さら聞けない歯科用CBCTとCTの読像法 三次元でみる顎顔面領域の正常画像解剖と疾患』(クインテッセンス出版)
●大川 隆法 (著)『正しい供養まちがった供養 愛するひとを天国に導く方法』(幸福の科学出版)
●久野 靖 (監修) , 佐藤 義弘 (監修) , 辰己 丈夫 (監修) , 中野 由章 (監修) , 佐藤 義弘 (ほか著)『情報最新トピック集 高校版 2017』(日経BP社)
●河崎 靖 (著)『ルーン文字の起源』(大学書林)
●セブ山 (著)『インターネット文化人類学』(太田出版)
●和田 知之 (著)『単なる偏差値エリートで終わらせない最高の育て方 47年間英才教育を実践している小学校校長が確信した』(メディアソフト)
●日本児童文芸家協会 (編集)『児童文芸 第63巻第1号(2017年2−3月号) ドキドキわくわく絵本の世界』(日本児童文芸家協会)
●公務員試験研究会 (編)『いわき市・郡山市 会津若松市・須賀川市の中級・短大卒程度/初級・高卒程度 公務員試験教養試験 2018年度版 (福島県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●日本選挙学会 (編集)『選挙研究 日本選挙学会年報 NO.32−2(2016)』(日本選挙学会)
●協同教育研究会 (編)『山口県の養護教諭過去問 2018年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『徳島県の国語科過去問 2018年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『山形県の英語科過去問 2018年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『水戸市・つくば市 日立市・ひたちなか市 土浦市・筑西市の短大卒程度/高卒程度 公務員試験教養試験 2018年度版 (茨城県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●たきせ あきひこ (著)『段位認定ナンバープレース初級編150題 目標タイム4〜16分 5』(白夜書房)
●浅見 茉莉 (著),金 ひかる (イラスト)『狼伯爵のごちそう花嫁 (角川ルビー文庫)』(KADOKAWA)
●よしたに (著)『理系の人々 6』(KADOKAWA)
●高瀬 美恵 (著),苅野 タウ (イラスト),ぽと (イラスト)『星のカービィ メタナイトと銀河最強の戦士 (仮) (角川つばさ文庫)』(KADOKAWA)
●前田 圭士 (著),布施 龍太 (イラスト)『モンスターハンター ストーリーズ 絆のかたち (仮) (角川つばさ文庫)』(KADOKAWA)
●水本 正 (著),角川プロダクション (著)『艦これプレイ漫画 艦々日和(7)』(カドカワ)
●秋山 みち花 (著),稲荷家 房之介 (イラスト)『皇子と刀剣の舞姫 (B-PRINCE文庫)』(KADOKAWA)
●株式会社サンリオ (著),ささむら もえる (著)『はってはがせる★シールえほん ぐでたま あそびにいこう(仮)』(KADOKAWA)
●藻野 多摩夫 (著),いぬまち (イラスト)『オリンポスの郵便ポスト (仮) (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●周藤 蓮 (著),ニリツ (イラスト)『賭博師は祈らない (仮) (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●岩沢 藍 (著),Mika Pikazo (イラスト)『キラプリおじさんと幼女先輩 (仮) (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●月東 湊 (著),森原 八鹿 (イラスト)『偽りの花嫁と真実の恋 (B-PRINCE文庫)』(KADOKAWA)
●峰守 ひろかず (著),越島 はぐ (著),おかだ アンミツ (イラスト),三上 延 (監修),越島 はぐ (イラスト)『ビブリア古書堂の事件手帖スピンオフ こぐちさんと僕のビブリアファイト部活動日誌 (仮) (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●ディズニー・パブリッシング・ワールドワイド (著)『まるごとディズニーブックス モアナと伝説の海 (仮)』(KADOKAWA)
●伊織みな (著),えとう 綺羅 (イラスト)『シークはいきなり求婚中! 「俺の嫁」って私がですかっ? (ジュエル文庫)』(KADOKAWA)
●立花 大敬 (著)『劇的に運が良くなるお経 般若心経・延命十句観音経篇 (仮)』(KADOKAWA)
●株式会社サンリオ (著),せいらん (著)『はってはがせる★シールえほん ハローキティ ゆめのおしごと(仮)』(KADOKAWA)
●キャラぱふぇ編集部 (編)『タマ&フレンズ うちのタマ知りませんか? ~タマとなかまたちをさがそう~(仮)』(KADOKAWA)
●柚原 テイル (著),アオイ 冬子 (イラスト)『ジュエルブックス 異世界シンデレラ 騎士様と新婚スローライフはじめます』(KADOKAWA)
●伊集院 静 (著)『さよならの力 大人の流儀7 a genuine way of life』(講談社)
●小田原 愛 (著)『魔喰のリース 1 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●小学館 (著)『西洋絵画の巨匠 ミュシャ (小学館アーカイヴス)』(小学館)
●花沢 健吾 (著)『アイアムアヒーロー 22 (ビッグ コミックス)』(小学館)
●中央 東口 (著),虚淵 玄 (原作),七竈 アンノ (イラスト)『アイゼンフリューゲル 弾丸の歌よ龍に届いているか 2 (ビッグ コミックス)』(小学館)
●有間 しのぶ (著),奥山 直 (イラスト)『あかぼし俳句帖 5 (ビッグ コミックス)』(小学館)
●西岸 良平 (著)『夕焼けの詩 65 (ビッグ コミックス)』(小学館)
●築山 桂 (著),かすみの (イラスト)『緒崎さん家の妖怪事件簿 (小学館ジュニア文庫)』(小学館)
●田中 良明 (著)『専門基礎[5] 第17版 保健医療福祉のしくみ 看護と法律 (新看護学)』(医学書院)
●神田 清子 (著)『看護データブック 第5版』(医学書院)
●舟島 なをみ (著)『看護のための人間発達学 第5版』(医学書院)
●木村 好秀 (著)『家族計画指導の実際 第2版増補版 少子社会における家族形成への支援』(医学書院)
●牛窪 恵 (著)『「男損」の時代 「熟メン」が人生をソンしない18の知恵』(潮出版社)
●Takumi 明春 (著)『日本海軍戦艦武蔵パーフェクト製作ガイド 艦NEXTシリーズを極める』(大日本絵画)
●高田 創 (著),柴崎 健 (著),大木 剛 (著)『2020年 消える金融 しのびよる超緩和の副作用』(日本経済新聞出版社)
●藤岡伸明 (著)『若年ノンエリート層と雇用・労働システムの国際化 オーストラリアのワーキングホリデー制度を利用する日本の若者のエスノグラフィー』(福村出版)
●桜井 啓太 (著)『〈自立支援〉の社会保障を問う 生活保護・最低賃金・ワーキングプア』(法律文化社)
●安藤 高行 (編著),林田 幸広 (著),木村 貴 (著),中村 英樹 (著),栗田 佳泰 (著),相澤 直子 (著),河北 洋介 (著),大西 斎 (著),牧本 公明 (著),德永 達哉 (著),浮田 徹 (著),田中 祥貴 (著),木村 俊夫 (著),井上 亜紀 (著),妹尾 克敏 (著)『新・エッセンス憲法』(法律文化社)
●潮見 佳男 (編著),中田 邦博 (編著),松岡 久和 (編著),野々村 和喜 (著),高嶌 英弘 (著),坂口 甲 (著),鹿野 菜穂子 (著),寺川 永 (著),野田 和裕 (著),武田 直大 (著),鄭 芙蓉 (著),森山 浩江 (著),常岡 史子 (著),冷水 登紀代 (著),浦野 由紀子 (著)『18歳からはじめる民法〔第3版〕 (〈18歳から〉シリーズ)』(法律文化社)
●植田 淳 (著)『国際ビジネスのための英米法入門〔第3版〕 英米法と国際取引法のエッセンス50講』(法律文化社)
●米丸 恒治 (編著),宮脇 正晴 (著),園田 寿 (著),和田 真一 (著),坂東 俊矢 (著),井上 禎男 (著)『18歳からはじめる情報法 (〈18歳から〉シリーズ)』(法律文化社)
●高橋 雅人 (著)『多元的行政の憲法理論 ドイツにおける行政の民主的正当化論』(法律文化社)
●二宮 周平 (編著)『面会交流支援の方法と課題 別居・離婚後の親子へのサポートを目指して』(法律文化社)
●柴田 正和 (著)『変分法と変分原理』(森北出版)
●金 明哲 (著)『Rによるデータサイエンス(第2版) データ解析の基礎から最新手法まで』(森北出版)
●公益財団法人 実務技能検定協会 (編)『秘書検定3級 2017年度版実問題集』(早稲田教育出版)
●公益財団法人 実務技能検定協会 (編)『秘書検定2級 2017年度版実問題集』(早稲田教育出版)
●公益財団法人 実務技能検定協会 (編)『秘書検定準1級 2017年度版実問題集』(早稲田教育出版)
●公益財団法人 実務技能検定協会 (編)『秘書検定1級 2017年度版実問題集』(早稲田教育出版)
●塩島 武徳 (著)『マネジメント教科書 ビジネスマネジャー検定試験(R) 過去問題集 第1回~第4回 (EXAMPRESS)』(翔泳社)
●髙橋 若菜 (著)『越境大気汚染の比較政治学 欧州、北米、東アジア』(千倉書房)
●日外アソシエーツ (編)『参考図書解説目録2014-2016』(日外アソシエーツ)
●日外アソシエーツ (編)『〈「知」のナビ事典〉全国霊場・観音めぐり (「知」のナビ事典)』(日外アソシエーツ)
●三谷 康之 (著)『イギリスの教会事典 英文学の背景を知る』(日外アソシエーツ)
●奥出 麻里 (著)『病院図書館の世界 医学情報の進歩と現場のはざまで (図書館サポートフォーラムシリーズ)』(日外アソシエーツ)
●日外アソシエーツ (編)『昭和人物事典 戦前期』(日外アソシエーツ)
●文善 やよひ (著),里 つばめ (著),はらだ (著),宮城 とおこ (著),ymz (著),ハジ (著),カサイウカ (著),小松 (著),文乃 ゆき (著),絵津鼓 (著),高津 (著),芽玖 いろは (著),青山 十三 (著),陵 クミコ (著),元 ハルヒラ (著)『オリジナルボーイズラブアンソロジーCanna Vol.52 (オリジナルボーイズラブアンソロジー Canna)』(プランタン出版)
●溝口 徹 (著)『疲労も肥満も「隠れ低血糖」が原因だった! 「肉から食べる」と超健康になる』(マキノ出版)
●酒井慎太郎 (著)『椎間板ヘルニアは自分で治せる! 腰・首の激痛、手足のしびれが消失!』(マキノ出版)
●『視力は何歳でもよくなる!老眼・近視の即効ケア 遠近両用 視力回復メガネ 見るだけで目が若返るポスターの2大付録!』(マキノ出版)
●『デジタル一眼完全ガイド2017 最新モデルから機種選び、撮影テクまでまるわかり』(マキノ出版)
●下地 寛也 (著)『一発OKが出る資料 簡単につくるコツ 「説得」「アピール」「プレゼン」「決裁」最強の方法 (単行本)』(三笠書房)
●出川 通 (著)『首都圏近郊 出雲系神社探索ガイド 東日本に広がる古代出雲の世界 (言視BOOKS)』(言視舎)
●出野 哲也 (著)『プロ野球 常勝球団の方程式 9チームの黄金時代を徹底研究する』(言視舎)
●金田 義行 (著)『地球と生きる ~災害と向き合う知恵~』(冨山房インターナショナル)
●アイスバーグ・スリム (著),浅尾敦則 (訳)『ピンプ アイスバーグ・スリムのストリート売春稼業』(DU BOOKS)
●錦野 裕宗 (著),稲田 行祐 (著)『保険業法の読み方 三訂版 実務上の主要論点 一問一答』(保険毎日新聞社)
●木下長宏 (著),ユニプラン編集部 (編)『奈良社寺案内 散策&観賞 奈良大和路編 2017年最新版 古都の美術・歴史を訪ねて【修学旅行・校外学習・自主研修・事前学習教材】』(ユニプラン)
●桂 福団治 (著)『ありがとう、わが師春団治 -福団治覚え書き』(たる出版)
●念澤 まき (著),念澤 浩一 (著)『いとしの歌集』(ツーワンライフ)
●畠山 貞子 (著)『新聞配達の風景瞳 3版』(ツーワンライフ)
●前澤 哲也 (著)『古来征戦幾人カ回ル いくさに出れば、帰れないのだ』(あさを社)
●増田こうすけ 著『ギャグマンガ日和GB(ジャンプコミックス) 2巻セット』(集英社)
●影山なおゆき 漫画『逆転裁判(ジャンプコミックス) 2巻セット』(集英社)
●白井カイウ 原作『約束のネバーランド(ジャンプコミックス) 2巻セット』(集英社)
●奥村 昇 (編)『仏事 No.197』(鎌倉新書)
●宇野 浩一 (編)『creabeaux Vol.89』(フレグランスジャーナル社)
●関東近世史研究会常任委員会 (編)『関東近世史研究 第79号』(岩田書院)
●ダイエル・リプコーウィッツ (著)『レゴスター・ウォーズ ヨーダ大百科』(ポプラ社)
●ダイエル・リプコーウィッツ (著)『レゴスター・ウォーズ ダークサイド大百科』(ポプラ社)
●河本 ほむら (著)『二つの夢を追う方法(仮)』(ポプラ社)
●『ゆらゆらバランスつみき (ひらめ木コレクション)』(ポプラ社)
●成島 悦雄 (著)『最強の生物 (ポプラディア大図鑑WONDAアドベンチャー)』(ポプラ社)
●林 佳里 (著)『どうぶつだいすき! (音がでるミニミニえほん)』(ポプラ社)
●林 佳里 (著)『のりものだいすき! (音がでるミニミニえほん)』(ポプラ社)
●トロル (さく/え)『おしりたんてい かいとうVSたんてい(仮) (おしりたんていファイル)』(ポプラ社)
●ウィルバート・オードリー (著)『きかんしゃトーマス 走れ!世界のなかまたち (きかんしゃトーマスの本)』(ポプラ社)
●ゲッターズ飯田 (著)『ゲッターズ飯田の運命の変え方』(ポプラ社)
●ゲッターズ飯田 (著)『ゲッターズ飯田の運命を変える言葉』(ポプラ社)
●毎日新聞・校閲グループ (著)『毎日新聞・校閲グループのミスが絶対なくなるすごい文章術』(ポプラ社)
●日野原 重明 (著)『(125)人間の宿命 (ポプラ新書)』(ポプラ社)
●『決定版 知っているようで知らない オーナー社長の税金対策~法人・個人の総合的な税 金プランニングをわかりやすく解説!~』(大蔵財務協会)
●『用途別 消防設備設置基準』(新日本法規出版)
●『産業医・産業保健スタッフ必携 産業保健の基礎-法令と実務-』(新日本法規出版)
●『ケース別 相続手続添付書類チェックリスト 改訂版』(新日本法規出版)
●『心理学 2017 社会福祉学習双書第11巻』(全国社会福祉協議会)
●『社会学 2017 社会福祉学習双書第12巻』(全国社会福祉協議会)
●『法学 2017 社会福祉学習双書第13巻』(全国社会福祉協議会)
●まいん (著),かぼちゃ (イラスト)『二度目の人生を異世界で15 (HJノベルス)』(ホビージャパン)
●EDA (著),こちも (イラスト)『異世界料理道10 (HJノベルス)』(ホビージャパン)
●保利亮太 (著),bob (イラスト)『ウォルテニア戦記Ⅵ (HJノベルス)』(ホビージャパン)
●冬原パトラ (著),兎塚エイジ (イラスト)『異世界はスマートフォンとともに。8 (HJノベルス)』(ホビージャパン)
●まいん (著),peroshi (イラスト)『食い詰め傭兵の幻想奇譚1 (HJノベルス)』(ホビージャパン)
●ドクタークラレ (著)『アリエナクナイ科学ノ教科書 ~空想設定を読み解く31講~』(ソシム)
●矢野 朋義/密本 花桜 (著)『知識ゼロ・元手ゼロからはじめる 月3万円稼ぐ アフィリエイト実践教室』(ソシム)
●kd factory (著)『古今文様素材集(仮) -いにしへをあふぎて、今を恋ひ-』(ソシム)
●『新(図表)地方自治法・公務員法 14訂』(東京法令出版)
●『矯正職員のための法律講座』(東京法令出版)
●『日本の図書館 統計と名簿 2017』(日本図書館協会)
●『社会保険改革』(旬報社)
●こぐま会教材開発室 (編)『合格とっくん 東京女学館小学校[改訂版] ひとりでとっくんセレクトシリーズ』(こぐま会)
●『マンション学 日本マンション学会誌 第56号 特集 マンションの管理不全と解消制度』(民事法研究会)
●渡辺 尚志 (編)『藩地域の村社会と藩政 (信濃国松代藩地域の研究)』(岩田書院)
●埆田 なな (著)『条理は斬られた 苦悩と悲しみの中で』(信毎書籍出版センター)
●『毒物劇物試験問題集〔九州・沖縄統一版〕過去問 平成29年度版』(薬務公報社)
●マヤコフスキー (著)『とてもいい!』(土曜社)
●岡倉天心 (著),宮川寅雄 (訳)『茶の本』(土曜社)
●矢澤 澄道 (編)『月刊住職 No.219』(興山舎)
●伊藤正道 (著),伊藤正道 (イラスト)『まだかな まだかな』(偕成社)
●近田文弘 (著),大野八生 (イラスト)『さくら研究ノート』(偕成社)
●日本児童文学者協会 (編),黒須高嶺 (イラスト)『冒険の話 墓場の目撃者 (古典から生まれた新しい物語)』(偕成社)
●日本児童文学者協会 (編),山本重也 (イラスト)『おもしろい話 耳あり呆一 (古典から生まれた新しい物語)』(偕成社)
●日本児童文学者協会 (編),浅賀行雄 (イラスト)『こわい話 第三の子ども (古典から生まれた新しい物語)』(偕成社)
●日本児童文学者協会 (編),平尾直子 (イラスト)『ふしぎな話 迷い家 (古典から生まれた新しい物語)』(偕成社)
●岩崎和子 (著)『文楽 (日本の伝統芸能を楽しむ)』(偕成社)
●中村雅之 (著)『能・狂言 (日本の伝統芸能を楽しむ)』(偕成社)
●大友浩 (著)『落語・寄席芸 (日本の伝統芸能を楽しむ)』(偕成社)
●渡辺仙州 (著),佐竹美保 (イラスト)『封魔鬼譚(2)太歳 (封魔鬼譚)』(偕成社)
●渡辺仙州 (著),佐竹美保 (イラスト)『封魔鬼譚(3)渾沌 (封魔鬼譚)』(偕成社)
●スーザン・フランシス (著),しぶやまさこ (訳)『モアナと伝説の海 (ディズニーアニメ小説版)』(偕成社)
●下村昇 (著),まついのりこ (イラスト)『ひらがな練習ノート (下村式 となえて書く ひらがなドリル)』(偕成社)
●石川 温 監修|NHK出版『NHK 趣味どきっ!MOOK よくわかる!お得に使える!はじめてのスマホ選びガイド (生活実用シリーズ)』(NHK出版)
●田中 敦英 監修|NHK出版『NHK基礎英語1 CAN-DOチェック しっかりおさらい!書き込み式ワークブック 総集編 (語学シリーズ)』(NHK出版)
●西垣 知佳子 監修|NHK出版『NHK基礎英語2 CAN-DOチェック しっかりおさらい!書き込み式ワークブック 総集編 (語学シリーズ)』(NHK出版)
●投野 由紀夫 監修|NHK出版『NHK基礎英語3 CAN-DOチェック しっかりおさらい!書き込み式ワークブック 総集編 (語学シリーズ)』(NHK出版)
●松本 茂『NHK CD BOOK おとなの基礎英語 海外旅行がさらに楽しくなる英会話フレーズ75+75 (NHK語学シリーズ)』(NHK出版)
●山下 聖美『NHK 100分de名著 2017年3月 宮沢賢治スペシャル』(NHK出版)
●佐々木 閑『別冊NHK100分de名著 集中講義 大乗仏教 (教養・文化シリーズ)』(NHK出版)
●本田 桂子 講師『NHKまる得マガジン 2017月3月 もしもの時に家族をつなぐ エンディングノート』(NHK出版)
●望月 清示 (著)『にんち抄/集団記 (文藝春秋企画出版)』(文藝春秋)
●『神秘の絶景写真:アメージング・ワールド (TOWN MOOK)』(CLASSIX)
●『神秘の絶景写真:アメージング・ストラクチャー (TOWN MOOK)』(CLASSIX)
●ローラ・インガルス・ワイルダー (著),安野 光雅 (訳),安野 光雅 (イラスト)『小さな家のローラ』(朝日出版社)
●『プロから盗むサウンド構築術 GUITAR SYSTEM NAVI. Vol.3 (SHINKO MUSIC MOOK)』(シンコーミュージック)
●『ピアノ初心者が弾きたい定番ソングス[2017年春夏号] (SHINKO MUSIC MOOK)』(シンコーミュージック)
●『40代からの美ヘアカタログ ゆるふわボブ&ショート BEST100 (別冊家庭画報)』(世界文化社)
●『日本留学試験受験案内(出願書類付き)国内受験用 平成29年度』(さんぽう)
●森 幸二 (著)『1万人が愛した はじめての自治体法務テキスト』(第一法規)
●弁護士法人ベリーベスト法律事務所 金ヶ崎 絵美 (著)『ここがターニングポイント! フローチャート 失敗事例から学ぶ職場のメンタル不調防止対策』(第一法規)
●麻生 芳伸 (編)『ワイド版 落語百選 春 (単行本)』(筑摩書房)
●宮沢 賢治 (著),天沢 退二郎 (監修),入沢 康夫 (監修),栗原 敦 (編),杉浦 静 (編)『宮沢賢治コレクション3 よだかの星 よだかの星―童話Ⅲ・初期短篇 (シリーズ・全集)』(筑摩書房)
●クリストファー・ベックウィズ (著),斎藤 純男 (訳)『ユーラシア帝国の興亡 世界史四〇〇〇年の震源地 (単行本)』(筑摩書房)
●藤森 照信 (著)『近代日本の洋風建築 栄華篇 (単行本)』(筑摩書房)
●『算数授業研究 Vol. 109 論究 X 今,育てたい資質・能力とは何か』(東洋館出版社)
●木下 芳一 専門編集 佐々木 裕 総編集『プリンシプル消化器疾患の臨床 1 食道・胃・十二指腸の診療アップデート』(中山書店)
●渡辺 博 編著『子どもの保健 改訂第3版』(中山書店)
●『るるぶ北海道 ディズニーver. (JTBのムック)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶ東京 ディズニーver. (JTBのムック)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶ京都 ディズニーver. (JTBのムック)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶ沖縄 ディズニーver (JTBのムック)』(JTBパブリッシング)
●『日本三百名山 山あるきガイド 上 (大人の遠足BOOK)』(JTBパブリッシング)
●『日本三百名山 山あるきガイド 下 (大人の遠足BOOK)』(JTBパブリッシング)
●『日帰りハイク関東2017 (JTBのムック)』(JTBパブリッシング)
●『ハワイ 完全版2018 (JTBのムック)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶ広島カープ (JTBのムック)』(JTBパブリッシング)
●『福岡から行く 大人の日帰り旅 (JTBのムック)』(JTBパブリッシング)
●『写真から見つける、ステキな鎌倉 (JTBのムック)』(JTBパブリッシング)
●『写真から見つける、ステキな金沢 (JTBのムック)』(JTBパブリッシング)
●『大人の日帰り旅 首都圏2017春夏 (JTBのムック)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶ札幌 小樽 富良野 旭山動物園’18 (るるぶ情報版地域)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶ札幌 小樽 富良野 旭山動物園’18ちいサイズ (るるぶ情報版地域)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶ東北’18 (るるぶ情報版地域)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶ仙台 松島 宮城’18 (るるぶ情報版地域)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶ仙台 松島 宮城’18ちいサイズ (るるぶ情報版地域)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶ会津 磐梯 福島’18 (るるぶ情報版地域)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶ日光 那須 鬼怒川 塩原’18 (るるぶ情報版地域)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶ日光 那須 鬼怒川 塩原’18ちいサイズ (るるぶ情報版地域)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶ東京’18 (るるぶ情報版地域)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶ東京’18ちいサイズ (るるぶ情報版地域)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶ信州’18 (るるぶ情報版地域)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶ金沢 能登 加賀温泉郷’18 (るるぶ情報版地域)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶ金沢 能登 加賀温泉郷’18ちいサイズ (るるぶ情報版地域)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶ浜松 浜名湖 三河’18 (るるぶ情報版地域)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶ河口湖 山中湖 富士山麓 御殿場’18 (るるぶ情報版地域)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶ長野 善光寺 上田 松代 小布施 (るるぶ情報版地域)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶ清里 蓼科 八ヶ岳 諏訪’18 (るるぶ情報版地域)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶ京都ベスト’18 (るるぶ情報版地域)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶ滋賀 びわ湖 長浜 彦根’18 (るるぶ情報版地域)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶ伊勢 志摩’18 (るるぶ情報版地域)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶ伊勢 志摩’18ちいサイズ (るるぶ情報版地域)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶ高野山 (るるぶ情報版地域)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶ鳥取 大山 蒜山高原 水木しげるロード’18 (るるぶ情報版地域)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶ香川 高松 琴平 直島 小豆島’18 (るるぶ情報版地域)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶ沖縄ドライブ’18 (るるぶ情報版地域)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶ韓国 ソウル・釜山・済州島’18ちいサイズ (るるぶ情報版海外)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶ韓国 ソウル・釜山・済州島’18超ちいサイズ (るるぶ情報版海外)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶ北欧 (るるぶ情報版海外)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶクロアチア・スロヴェニア (るるぶ情報版海外)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶラスベガス (るるぶ情報版海外)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶオーストラリア (るるぶ情報版海外)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶ札幌夜遊び&グルメ (るるぶ情報版目的)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶこどもとあそぼ!東北 (るるぶ情報版目的)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶこどもとあそぼ!九州’18 (るるぶ情報版目的)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶこどもとあそぼ!名古屋 東海’18 (るるぶ情報版目的)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶドライブ北海道ベストコース’18 (るるぶ情報版ドライブ)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶドライブ中国四国ベストコース’18 (るるぶ情報版ドライブ)』(JTBパブリッシング)
●『神奈川県内乗合バス・ルートあんない』(JTBパブリッシング)
●『ソウル (ララチッタ)』(JTBパブリッシング)
●『香港・マカオ (ララチッタ)』(JTBパブリッシング)
●『ウィーン・プラハ (ララチッタ)』(JTBパブリッシング)
●『台北 (タビトモ)』(JTBパブリッシング)
●『セブ・マニラ フィリピン (タビトモ)』(JTBパブリッシング)
●『ホノルル (タビトモ)』(JTBパブリッシング)
●『ジモトラベル 宇都宮』(JTBパブリッシング)
●『ジモトラベル 前橋 高崎』(JTBパブリッシング)
●『ディズニー旅行会話集 英語』(JTBパブリッシング)
●松田 樹峰 (著)『運を引き寄せる宿命「時間」占い 時間を操り、未来を変える』(日本文芸社)
●坪井 孝夫 (著),中野 博 (著)『最新 乙種第4類危険物取扱者 合格完全ガイド 受験案内から模擬問題まで合格ポイントをズバリ解説』(日本文芸社)
●青地 記代子 (監修)『最新 医療事務のすべてがわかる本 仕事の実際と資格の取り方をくわしく解説!』(日本文芸社)
●比嘉 一雄 (著)『自重ストレッチ 正しく思い通りに伸ばせて本当に効く! 新メソッド!』(日本文芸社)
●渡辺 光博 (著)『疲れない、衰えない、老けない生き方 ALAでカラダの中からよみがえる!あなたの健康寿命は延ばせる!』(日本文芸社)
●市瀬 悦子 (著)『一番わかりやすい きほんの料理と献立 はじめてでもおいしい食卓に!』(日本文芸社)
●森戸 やすみ (監修)『孫が生まれるときに家族で読みたい 祖父母手帖』(日本文芸社)
●弦本 將裕 (著)『人間関係のイライラがなくなる! 個性心理学』(日本文芸社)
●ジェイミー・ヴァーディ (著),小林 玲子 (訳)『ジェイミー・ヴァーディ自伝 人生はジャイアントキリング!』(日本文芸社)
●杉本 善英 (著)『シルエットのきれいなメンズパンツ』(文化学園 文化出版局)
●横山 光昭 (著),木原 誠太郎 (著)『<貯蓄のプロ>と<ディグラム診断のプロ>が教える「夫婦のお金」の増やし方』(扶桑社)
●岩沢 雄司 (編集代表)『国際条約集 2017年版』(有斐閣)
●井上 正仁 /大澤 裕 /川出 敏裕 (編)『刑事訴訟法判例百選〔第10版〕 (別冊ジュリスト)』(有斐閣)
●山下 友信 /神田 秀樹 (編)『金融商品取引法概説〔第2版〕』(有斐閣)
●三笘 裕 /荒井 紀充 /中野 智仁 (編著)『会社訴訟・紛争実務の基礎 ケースで学ぶ実務対応』(有斐閣)
●大村 敦志 (著)『新基本民法8 相続編 遺産管理の法』(有斐閣)
●佐藤 岩昭 (著)『包括的担保法の諸問題 (上智大学法学叢書)』(有斐閣)
●長野 史寛 (著)『不法行為責任内容論序説』(有斐閣)
●浅見 泰司 /安藤 至大 /親泊 哲 /笠谷 雅也 /福井 秀夫 /村辻 義信 /吉田 修平 (著)『2016年改正 新しいマンション標準管理規約』(有斐閣)
●池田 真朗 (編著),石田 剛 /田髙 寛貴 /北居 功 /曽野 裕夫 /笠井 修 /小池 泰 /本山 敦 (著)『民法Visual Materials〔第2版〕』(有斐閣)
●三井 誠 /曽根 威彦 /瀬川 晃 (編)『入門刑事法〔第6版〕』(有斐閣)
●三井 誠 /酒巻 匡 (著)『入門刑事手続法〔第7版〕』(有斐閣)
●桑村 裕美子 (著)『労働者保護法の基礎と構造 法規制の柔軟化を契機とした日独仏比較法研究』(有斐閣)
●西村 健一郎 (著)『社会保障法入門〔第3版〕』(有斐閣)
●水町 勇一郎 /緒方 桂子 (編著)『事例演習労働法〔第3版〕』(有斐閣)
●茶園 成樹 (編)『知的財産法入門〔第2版〕』(有斐閣)
●中窪 裕也 /野田 進 (著)『労働法の世界〔第12版〕』(有斐閣)
●ジョセフ・S .ナイ, ジュニア/デイヴィッド・A. ウェルチ (著),田中 明彦/村田 晃嗣 (訳)『国際紛争〔原書第10版〕<2色> 理論と歴史』(有斐閣)
●福元 真由美 (編)『子ども教育の原理 問いからはじめる・考える (有斐閣ストゥディア)』(有斐閣)
●加藤 秀一 (著)『はじめてのジェンダー論 (有斐閣ストゥディア)』(有斐閣)
●田村 哲樹 /松元 雅和 /乙部 延剛 /山崎 望 (著)『ここから始める政治理論 (有斐閣ストゥディア)』(有斐閣)
●島貫 智行 (著)『派遣労働という働き方 市場と組織の間隙』(有斐閣)
●柳川 隆 /永合 位行 /藤岡 秀英 (編)『セオリー&プラクティス 経済政策 (有斐閣コンパクト)』(有斐閣)
●立本 博文 (著)『プラットフフォーム企業のグローバル戦略 オープン標準の戦略的活用とビジネス・エコシステム』(有斐閣)
●二神 孝一 /堀 敬一 (著)『マクロ経済学〔第2版〕』(有斐閣)
●八代 尚宏 (著)『日本経済論・入門〔新版〕 戦後復興からアベノミクスまで』(有斐閣)
●両角 道代 /森戸 英幸 /梶川 敦子 /水町 勇一郎 (著)『労働法〔第3版〕 (LEGAL QUEST)』(有斐閣)
●前田 陽一 /本山 敦 /浦野 由紀子 (著)『民法Ⅵ 親族・相続〔第4版〕 (LEGAL QUEST)』(有斐閣)
●長沼 範良 /田中 開 /寺崎 嘉博 (著)『刑事訴訟法〔第5版〕 (有斐閣アルマSpecialized)』(有斐閣)
●岸 志津江 /田中 洋 /嶋村 和恵 (著)『現代広告論〔第3版〕 (有斐閣アルマSpecialized)』(有斐閣)
●佐々木 卓也 (編)『戦後アメリカ外交史〔第3版〕 (有斐閣アルマSpecialized)』(有斐閣)
●久保 文明 /砂田 一郎 /松岡 泰 /森脇 俊雅 (著)『アメリカ政治〔第3版〕 (有斐閣アルマSpecialized)』(有斐閣)
●上原 敏夫 /長谷部 由起子 /山本 和彦 (著)『民事執行・保全法〔第5版〕 (有斐閣アルマSpecialized)』(有斐閣)
●高野 陽太郎 /岡 隆 (編)『心理学研究法〔補訂版〕 (有斐閣アルマBasic)』(有斐閣)
●三浦 俊彦 /丸谷 雄一郎 /犬飼 知徳 (著)『グローバル・マーケティング戦略 (有斐閣アルマSpecialized)』(有斐閣)
●池田 真朗 /犬伏 由子 /野川 忍 /大塚 英明 /長谷部 由起子 (著)『法の世界へ〔第7版〕 (有斐閣アルマInterest)』(有斐閣)
●角田 政芳 /辰巳 直彦 (著)『知的財産法〔第8版〕 (有斐閣アルマSpecialized)』(有斐閣)
●初宿 正典 /高橋 正俊 /米沢 広一 /棟居 快行 (著)『いちばんやさしい憲法入門〔第5版〕 (有斐閣アルマInterest)』(有斐閣)
●松井 茂記 /松宮 孝明 /曽野 裕夫 (著)『はじめての法律学〔第5版〕 HとJの物語 (有斐閣アルマBasic)』(有斐閣)
●椋野 美智子 /田中 耕太郎 (著)『はじめての社会保障〔第14版〕 福祉を学ぶ人へ (有斐閣アルマBasic)』(有斐閣)
●市川 正人 /酒巻 匡 /山本 和彦 (著)『現代の裁判〔第7版〕 (有斐閣アルマBasic)』(有斐閣)
●桜井 久勝 /須田 一幸 (著)『財務会計・入門〔第11版〕 企業活動を描き出す会計情報とその活用法 (有斐閣アルマBasic)』(有斐閣)
●友枝 敏雄 /竹沢 尚一郎 /正村 俊之 /坂本 佳鶴惠 (著)『社会学のエッセンス〔新版補訂版〕<2色> 世の中のしくみを見ぬく (有斐閣アルマInterest)』(有斐閣)
●山田 鐐一 /黒木 忠正 /髙宅 茂 (著)『よくわかる入管法〔第4版〕』(有斐閣)
●宇賀 克也 (著)『地方自治法概説〔第7版〕』(有斐閣)
●高橋 和之 (著)『立憲主義と日本国憲法〔第4版〕』(有斐閣)
●日本教育法学会 (編)『立憲主義の危機と教育法(仮) (日本教育法学会年報)』(有斐閣)
●著作権法学会 (編)『著作権研究 第43号 2016』(有斐閣)
●日本国際政治学会 (編)『国際政治研究の先端14 (国際政治)』(有斐閣)
●『経営教育研究 vol.20-No.1』(日本マネジメン)
●松永 美弘 (著)『新・実学への道 人生の応援歌』(学文社)
●日本マス・コミュニケーション学会 (編集)『マス・コミュニケーション研究 90 特集マス・コミュニケーション研究の現在:理論研究への視座』(日本マス・コミュニケーション学会)
●やまぐち千予 (著)『売上がアップする商品写真の教科書』(玄光社)
●つよ丸 (著)『色気のある男の描き方』(玄光社)
●村田 毅之『入門 個別的労使紛争処理制度―社労士法第8次改正を踏まえて―』(晃洋書房)
●岡田 昌毅 編著 石浦 敏子『働くひとの生涯発達心理学―M-GTAによるキャリア研究―』(晃洋書房)
●マイケル・ホワイト (著),デイヴィッド・エプストン (著),小森 康永 (訳)『物語としての家族[新訳版]』(金剛出版)
●吉井 健治 (著)『不登校の子どもの心とつながる 支援者のための「十二の技」』(金剛出版)
●宮武健仁 (著),井口正人 (監修),宮武健仁 (写真)『火山とくらす (火山の国に生きる)』(くもん出版)
●宮武健仁 (著),井口正人 (監修),宮武健仁 (写真)『日本の火山 (火山の国に生きる)』(くもん出版)
●イブ・スパング・オールセン (作),菱木晃子 (訳)『ぼくのあかいボール』(BL出版)
●イブ・スパング・オールセン (作),ひだに れいこ (訳)『ネコの住むまち』(BL出版)
●『愛人志願 (サンワムック)』(三和出版)
●松井 洋一郎 (著) , 山本 明文 (取材・構成)『まちゼミ さあ、商いを楽しもう!』(商業界)
●平田 政和 (著)『オーラルヒストリー企業法務』(商事法務)
●『フィギュアスケート日本男子ファンブックQuadruple(クワドラプル)2017+Plus (SJセレクトムック)』(スキージャーナル)
●東国不動 (著) , JUNA (イラスト)『僕の部屋がダンジョンの休憩所になってしまった件 (ツギクルブックス)』(ツギクル)
●『色狂いの母 (ミリオンムック)』(大洋図書)
●『塾習い事選び大百科2017完全保存版 (プレジデントムック)』(プレジデント社)
●『2017 春ぴあ 東海版 (ぴあMOOK 中部)』(ぴあ)
●『2017 春ぴあ 関西版 (ぴあMOOK 関西)』(ぴあ)
●『春ぴあ 中国・四国版 (ぴあMOOK 関西)』(ぴあ)
●『春ぴあ 九州版 (ぴあMOOK 関西)』(ぴあ)
●『ローカル線さんぽ旅 首都圏版 (ぴあMOOK)』(ぴあ)
●『関東 花の名所 (ぴあMOOK)』(ぴあ)
●瀬戸内寂聴 (著)『私の好きな仏さまめぐり』(マガジンハウス)
●林真理子 (著)『突然美女のごとく』(マガジンハウス)
●EXILE研究会 (編)『登坂広臣AURA (三代目J Soul Brothers Photo report)』(鹿砦社)
●ボーンデジタル書籍編集部 (編)『DTP&印刷スーパーしくみ事典 2017』(ボーンデジタル)
●生田信一 (著)『印刷メディアディレクション 改訂版』(ボーンデジタル)
●杉本真樹 (著)『VR/AR医療の衝撃』(ボーンデジタル)
●森 豊 企画『糖尿病の最新治療 Vol.8 No.1』(フジメディカル出版)
●ハビエル・シエラ (著) , 八重樫 克彦 (訳) , 八重樫 由貴子 (訳)『青い衣の女 バイロケーションの謎』(ナチュラルスピリット)
●大木 トオル (著),岡山 伸也 (イラスト)『チロリものがたり』(絵本塾出版)
●『歴史漢字てんつなぎ 2 (マイウェイムック)』(マイウェイ出版)
●『牝ロリのしつけ (マイウェイムック)』(マイウェイ出版)
●『新生ニャン2倶楽部 淫妻MANIAC VOL.3 (マイウェイムック)』(マイウェイ出版)
●『究極攻略カウンター勝ち勝ちくんLED2017 パープルスケルトン (究極攻略カウンター)』(ガイドワークス)
●『おかえりジェジュン K☆STAR JYJ SPECIAL (EIWA MOOK)』(英和出版社)
●『よくわかる歴代天皇 (EIWA MOOK)』(英和出版社)
●『やせる!健康!しょうがココア&レンチンしょうがはいいことずくめ! (EIWA MOOK)』(英和出版社)
●三上京子/山形美保子/青木俊憲/和栗雅子 (著)『新訂版 読むトレーニング 応用編 日本留学試験対応』(スリーエーネットワーク)
●塚原 直也 (著)『体操五輪書 体操を追究する男が選んだ「天下無双」の生き方』(日本文化出版)
●増田 幸弘 (著) , 集 (著)『不自由な自由 自由な不自由 チェコとスロヴァキアのグラフィック・デザイン』(六耀社)
●大内裕和 (著),今野晴貴 (著)『ブラックバイト増補版 (POSSE叢書)』(堀之内出版)
●林 寛之 (著)『Dr.林の笑劇的救急問答12 下巻 ケアネットDVD』(ケアネット)
●栗田 佳代子 (編著) , 日本教育研究イノベーションセンター (編著)『インタラクティブ・ティーチング アクティブ・ラーニングを促す授業づくり 「学びの場」を変えたいすべての人へ』(河合出版)
●松尾 絢子 (著)『超らくちん!4コマおつまみ 4コマで完結!すべて写真付レシピだから初心者でも失敗なし』(枻出版社)
●『肉の教科書 世界一おいしい肉料理の作り方 知って極めて、肉をもっと堪能する』(枻出版社)
●内山 興正 (著)『正法眼蔵 行仏威儀を味わう』(大法輪閣)
●福田晃市 (監修)『「孫子の兵法」に学ぶ 社内政治で勝ち残る技術』(ナツメ社)
●ガリレオ工房 (監修)『発想力をそだて理科が好きになる科学のおもしろい話365』(ナツメ社)
●斎藤靖二 (監修)『なぜ?どうして?きせつのふしぎ』(ナツメ社)
●『CD付き 感動がいっぱい!音楽の伝記』(ナツメ社)
●前田 良雄 (版画) ,徳沢 愛子 (詩)『草千里人万里 版画詩集』(北國新聞社)
●菅田うり (著)『こんなわたしをかわいい、なんて 1 (KCデザート)』(講談社)
●モリエサトシ (著)『親愛なるA嬢へのミステリー 1 (KCx(ITAN))』(講談社)
●村田ひろゆき (著)『ネオンさん 1 (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●菊石森生/支援BIS (著)『辺境の老騎士 バルド・ローエン 1 (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●斉木優 (著)『くやしいくらい、好き。 1 (別フレKC)』(講談社)
●大山タクミ (著)『バウンダー 1 (週マガKC)』(講談社)
●五十嵐正邦 (著)『川柳少女 1 (週マガKC)』(講談社)
●中島真/安達士朗 (著)『6センチの絆 1 (週マガKC)』(講談社)
●宮田大輔 (著)『8月アウトロー 1 (週マガKC)』(講談社)
●音羽さおり/安田剛士 (著)『DAYS外伝 1 (週マガKC)』(講談社)
●麻生みこと (著)『アレンとドラン ~その信徒と隣人 1 (Kiss KC)』(講談社)
●神永 学 (著)『浮雲心霊奇譚 菩薩の理』(集英社)
●張替 一真 (著)『ストック営業術 ~人もお金も引き寄せる最強の売り方~』(白夜書房)
●池田 浩明/西山 逸成 (著)『空想サンドウィッチュリー』(ガイドワークス)
●多田欣一/木下繁喜 (著)『東日本大震災住田町の後方支援 小さな町の大きな挑戦・木造仮説住宅を造った町』(はる書房)
●金 呂玲 (著) , 白 香夏 (訳)『ワンドゥギ』(コリーヌファクトリー)
●内田 慶市 (編)『北京官話全編の研究 影印 上巻 (関西大学東西学術研究所資料集刊 文化交渉と言語接触研究・資料叢刊)』(関西大学出版部)
●春山 明哲 (編・解題)『戦前期「外地」図書館資料集 復刻 台湾編第3巻 台湾総督府図書館 1 (文圃文献類従)』(金沢文圃閣)
●春山 明哲 (編・解題)『戦前期「外地」図書館資料集 復刻 台湾編第4巻 台湾総督府図書館 2 (文圃文献類従)』(金沢文圃閣)
●Domenico Ricucci (著) , José F.Siqueira Jr (著) , 月星 光博 (監訳) , 泉 英之 (監訳) , 吉田 憲明 (監訳)『リクッチのエンドドントロジー その時,歯髄に何が起こっているのか? 世界でもっとも美しい組織像と臨床画像でわかる最新のエンド』(クインテッセンス出版)
●朝波 惣一郎 (著) , 植木 輝一 (著) , 田辺 晴康 (著) , 扇内 秀樹 (著)『わかりやすいイラスト口腔外科小手術』(クインテッセンス出版)
●Louie Al‐Faraje (著) , 坪井 陽一 (監訳) , 高橋 恭久 (訳) , 中居 伸行 (訳) , 丸尾 勝一郎 (訳) , 今 一裕 (訳)『アナトミーからのインプラント外科手順チェックリスト』(クインテッセンス出版)
●光永 悠彦 (著)『テストは何を測るのか 項目反応理論の考え方』(ナカニシヤ出版)
●平岡 敏夫 (著)『塩飽から遠く離れて』(思潮社)
●関戸 英紀 (編著) ,大多和 亮介 (ほか著)『問題行動!クラスワイドな支援から個別支援へ インクルーシブ教育システムの構築に向けて』(川島書店)
●内藤 誼人 (著)『ワンピース超研究!人気キャラクターに学ぶ心理テクニック』(廣済堂出版)
●野村 昌範 (著)『守り猫重兵衛 加賀百万石時代小説 3の書』()
●小川 隆夫 (著)『ジャズメン死亡診断書』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●須藤 鎭世 (著)『福島へのメッセージ放射線を怖れないで! (幻冬舎ルネッサンス新書)』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●谷川 清 (著)『世界平和を実現する思想』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●安田透 (著)『こんな看護師は100%嫌われる チーム医療を円滑にするための医師とのコミュニケーション術』(ライティング)
●えりごりやん (著)『こけし姉弟の春夏秋冬 (Parade Books)』(パレード)
●吉村 直氣 (著)『スーパープレイヤーの条件 2017年ペナントレースを味わい尽くす』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●中山 徹 (著)『人口減少と公共施設の展望 「公共施設等総合管理計画」への対応』(自治体研究社)
●スガ (著)『身につく作り置き 料理の腕がぐんぐん上がる』(セブン&アイ出版)
●田口 静香 (著)『花ポエム・アルバム 田口静香珠玉の名詩集』(鶴書院)
●桔梗 有香子 (著)『サロネーゼのためのおうち教室の教科書』(ソーテック社)
●岡島 正明 (著)『サッカーファミリーへの中間報告 サッカー歴ゼロ専務理事の独白』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●浅井 春夫 (著)『「子どもの貧困」解決への道 実践と政策からのアプローチ』(自治体研究社)
●山内 一也 (著)『ウイルス・ルネッサンス ウイルスの知られざる新世界 (科学のとびら)』(東京化学同人)
●天願 勇 (著)『がんに克つ 望みあるところに光あり』(本分社)
●孫 維良 (著)『「腕もみ」で胃腸の不調がみるみる改善する! 1日1分!』(プレジデント社)
●本田 不二雄 (著)『ミステリーな仏像』(駒草出版)
●今井 伸二郎 (著)『機能性食品学』(コロナ社)
●伊東 維年 (編著)『グローカル時代の地域研究 伊東維年教授退職記念論集』(日本経済評論社)
●自由現代社編集部 (編著)『初心者のためのウクレレ講座 2017 (ゼロから始められるあんしん入門書)』()
●友田 昌宏 (編著) , 河西 英通 (ほか著)『東北の近代と自由民権 「白河以北」を越えて』(日本経済評論社)
●大内 和夫 (編著) ,平木 直哉 (共著),木寺 正平 (共著),松田 庄司 (共著),小菅 義夫 (共著), 小林 文明 (共著) ,松波 勲 (共著), 佐藤 源之 (共著)『レーダの基礎 探査レーダから合成開口レーダまで』(コロナ社)
●出雲寺 ぜんすけ (著)『背景CGテクニックガイド 「パース」「空気遠近法」「透視図法」から「室内」「自然物」まで具体的テクニック満載! 新装版 (I/O BOOKS)』(工学社)
●「近代日本移民の歴史」編集委員会 (編)『近代日本移民の歴史 ビジュアル版 4 アジア〜満州・東南アジア』(汐文社)
●『山林素地及び山元立木価格調 平成28年3月末現在』(日本不動産研究所)
●『田畑価格及び賃借料調 平成28年3月末現在』(日本不動産研究所)
●コナン・ドイル (著) , 笹野 史隆 (訳)『コナン・ドイル小説全集 第42巻 毒ガス帯』(笹野史隆)
●海外電力調査会 (編集)『海外電気事業統計 2016年版』(海外電力調査会)
●尼崎市立地域研究史料館 (編集)『たどる調べる尼崎の歴史 新「尼崎市史」 尼崎市制100周年記念 上巻』(尼崎市)
●尼崎市立地域研究史料館 (編集)『たどる調べる尼崎の歴史 新「尼崎市史」 尼崎市制100周年記念 下巻』(尼崎市)
●中脇 初枝 (再話) , ささめや ゆき (絵)『ちんころりん 高知の昔話 特製版』(福音館書店)
●安江 リエ (文) , いまき みち (絵)『ちびだこたこらす 特製版』(福音館書店)
●小西 英子 (作)『ピッキのクリスマス 特製版 (こどものとも社版)』(福音館書店)
●杉本 深由起 (さく) , 白石 久美子 (え)『ぽととんもりのゆうびんきょく 特製版 (こどものとも社版)』(福音館書店)
●陣内 すま (ぶん) , ヴァンペレーラ (え)『ガラシとクルピラ 特製版 (こどものとも社版)』(福音館書店)
●尾崎 玄一郎 (作) , 尾崎 由紀奈 (作)『おしいれじいさん 特製版 (こどものとも社版)』(福音館書店)
●きうち かつ (作・絵) , ときわ まさと (写真)『みんなでつくる−ふゆのかざりもの 特製版』(福音館書店)
●佐伯 俊男 (さく)『あららびっくりだましっこ (かがくのとも特製版)』(福音館書店)
●蒲倉 一郎 (発明・指導) , 石森 愛彦 (文・絵)『スーパーのレジぶくろでつくるほねなしカイト 特製版』(福音館書店)
●笠原 邦彦 (企画・作図) , 織茂 恭子 (絵・文)『うごかしてあそぼうおりがみのほん 特製版』(福音館書店)
●中井 正弘 (著)『堺意外史100話 増補改訂版』(ホウユウ株式会社出版部)
●石澤 眞紀夫 (編著)『音楽科教育法 中学校・高等学校教職課程 2012年改訂版』(教育芸術社)
●『横須賀 三浦半島 (ことりっぷ)』(昭文社)
●『新潟・佐渡 2版 (ことりっぷ)』(昭文社)
●Ehrenfried Pfeiffer (著) , 松本 佐代子 (訳)『植物と人間の生理学における下位自然と超自然 栄養学の真の基礎』(なないろの木こどもえん保護者会にじのこびと)
●あらゐ けいいち (著)『日常 1 (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●あらゐ けいいち (著)『日常 2 (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●あらゐ けいいち (著)『日常 3 (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●あらゐ けいいち (著)『日常 4 (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●あらゐ けいいち (著)『日常 5 (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●あらゐ けいいち (著)『日常 6 (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●あらゐ けいいち (著)『日常 7 (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●あらゐ けいいち (著)『日常 8 (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●柏原 晃夫 (作・絵)『あかあかくろくろ (いっしょにあそぼ)』(学研プラス)
●杉戸 清 (著)『御意見番登場 八十路の放談』(全国簡易水道協議会)
●『名古屋イラストレーターズクラブ作品集 Vol.8』(名古屋イラストレーターズクラブ)
●『写真で見る日本 5 中部篇 愛知・静岡』(世光社)
●吉井 貞俊 (著)『阪神沿線−はまがわ−景観図』(中外書房)
●ディック・ブルーナ (絵)『ブルーナの幼稚園 遊びながら知能をのばすワークセット 1』(エミール館)
●『翔 21世紀を拓く宏池会の30年』(宏池会30周年記念の会)
●二期会創立30周年誌編集委員会 (編集)『二期会史 二期会創立30周年記念 1952〜1981』(二期会オペラ振興会)
●高橋 誠一郎 (監修) , 丸岡 明 (編集)『観世流・声の百番集 20 経正・猩々』(筑摩書房)
●高橋 誠一郎 (監修) , 丸岡 明 (編集)『観世流・声の百番集 25 小督』(筑摩書房)
●高橋 誠一郎 (監修) , 丸岡 明 (編集)『観世流・声の百番集 31 天鼓』(筑摩書房)
●ディック・ブルーナ (絵)『ブルーナの幼稚園 遊びながら知能をのばすワークセット 2』(エミール館)
●ディック・ブルーナ (絵)『ブルーナの幼稚園 遊びながら知能をのばすワークセット 3』(エミール館)
●ディック・ブルーナ (絵)『ブルーナの幼稚園 遊びながら知能をのばすワークセット 4』(エミール館)
●『さいたま千円〜で飲める店71店 Vol.2 (たま得BOOK SERIES)』(埼玉新聞社)
●公務員試験研究会 (編)『京都市・宇治市・亀岡市 舞鶴市・福知山市の短大卒程度/初級・高卒程度 公務員試験教養試験 2018年度版 (京都府の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●『マスコミ市民 ジャーナリストと市民を結ぶ情報誌 No.577(2017.2) 八方ふさがりの安倍外交』(マスコミ市民フォーラム)
●Miel (原作) , 春風 栞 (著)『人妻好きが透明人間になったら? (オトナ文庫)』(パラダイム)
●アパタイト (原作) , 北原 みのる (著)『人妻店長の痴態勤務 夜勤バイトの愉しみ方 (オトナ文庫)』(パラダイム)
●加藤 利昭 (編著)『衛生管理者過去問題と解説〈第1種〉 この1冊で合格レベルの実力がつく! 第6版』(法学書院)
●Anne Fine『Flour babies』(Puffin Books)
●Dick King‐Smith,illustrated by David Parkins『The water horse』(Puffin)
●Dick King‐Smith,illustrated by Ann Kronheimer『The sheep‐pig (Puffin modern classics)』(Puffin)
●Katherine Paterson,illustrated by Peter Roberts『Bridge to Terabithia (A Puffin book)』(Puffin Books)
●Eleanor Coerr,paintings by Ronald Himler『Sadako and the thousand paper cranes (Puffin modern classics)』(Puffin Books)
●Gayle Forman『If I stay』(Speak)
●John Green『Paper towns』(Penguin)
●by Lois Lowry『The Giver』(Houghton Mifflin Harcourt)
●R.J. Palacio『Wonder Reissued』(Corgi)
●Rachel Renée Russell『Dork diaries』(Simon and Schuster)
●高山 理図 (著),keepout (イラスト)『異世界薬局 4 (MFブックス)』(KADOKAWA)
●錬金王 (著),こちも (イラスト)『俺、動物や魔物と話せるんです 2 (MFブックス)』(KADOKAWA)
●秋ぎつね (著),ミユキ ルリア (イラスト)『マギクラフト・マイスター 11 (MFブックス)』(KADOKAWA)
●ガチャ空 (著),がねさぎ (イラスト)『ジェネシスオンライン ~異世界で廃レベリング~ 2 (MFブックス)』(KADOKAWA)
●橘 公司 (著),つなこ (イラスト)『デート・ア・ライブ16 狂三リフレイン (仮) (ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●十本 スイ (著),すまき 俊悟 (イラスト)『金色の文字使い10 ‐勇者四人に巻き込まれたユニークチート‐ (仮) (ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●諸星 悠 (著),甘味 みきひろ (イラスト)『空戦魔導士候補生の教官12 (仮) (ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●葵 せきな (著),仙人掌 (イラスト)『ゲーマーズ!7 ゲーマーズと口づけデッドエンド (仮) (ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●羊太郎 (著),三嶋 くろね (イラスト)『ロクでなし魔術講師と禁忌教典8 (仮) (ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●丸戸 史明 (著),深崎 暮人 (イラスト)『冴えない彼女の育てかた 12 (仮) (ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●河端 ジュン一 (著),むつみまさと (イラスト)『終末ノ再生者 II.インスタント・ファミリア (仮) (ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●あさのハジメ (著),6U☆ (イラスト)『編集さんとJK作家の正しいつきあい方 (仮) (ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●kt60 (著),ちり (イラスト)『食べるだけでレベルアップ! ~駄女神といっしょに異世界無双~ (仮) (ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●田口 仙年堂 (著),東西 (イラスト)『異世界取材記 ~ライトノベルができるまで~ (仮) (ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●東出 祐一郎 (著),橘 公司 (企画・原案),橘 公司 (監修),NOCO (イラスト)『デート・ア・ライブ フラグメント デート・ア・バレット (仮) (ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●土橋 真二郎 (著),竹岡 美穂 (イラスト)『RE;SET>学園シミュレーション 1万4327度目のボクは、1度目のキミに恋をする。 (仮) (ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●パンク 町田 (著)『この動物(園)はヤバい (仮) (角川新書)』(KADOKAWA)
●青柳 碧人 (著)『綾志別町役場妖怪課 暗闇コサックダンス (角川文庫)』(KADOKAWA)
●初野 晴 (著)『ひとり吹奏楽部 ハルチカ番外篇 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●河野 裕 (著)『少年と少女と、 サクラダリセット6 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●常深アオサ (著),三嶋 くろね (著),羊太郎 (原作)『ロクでなし魔術講師と禁忌教典 (5) (仮) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●あいはら ひろゆき (著)『1、2、3歳向け絵本 ルルロロ おしっこ できたね』(KADOKAWA)
●あいはら ひろゆき (著)『1、2、3歳向け絵本 ルルロロ はみがき しゃかしょこ』(KADOKAWA)
●上田 秀人 (著)『表御番医師診療禄9 秘薬 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●原 ゆたか (著),原 京子 (著)『にんじゃざむらいガムチョコバナナ ばけものりょかんのまき』(KADOKAWA)
●サマミヤ アカザ (著)『ブラッディ+メアリー 【第10巻】 (仮) (あすかコミックスDX)』(KADOKAWA)
●かまた きみこ (著)『KATANA 17 金屋子さまの刀 (仮) (あすかコミックスDX)』(KADOKAWA)
●高橋つばさ (著),仙人掌 (著),葵 せきな (原作)『ゲーマーズ! (1) (仮) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●MAGES./Chiyo St.inc. (著)『まるごとMAGES.マガジン 狼TYPE (仮) (カドカワムック)』(KADOKAWA)
●硝音 あや (著)『百千さん家のあやかし王子 第11巻 (仮) (あすかコミックスDX)』(KADOKAWA)
●ひむか 透留 (著)『シノビ四重奏 第7巻 (仮) (あすかコミックスDX)』(KADOKAWA)
●船登 惟希 (著),usi (イラスト)『行きたい高校に行くための勉強法がわかる 中学一冊目の参考書 (仮)』(KADOKAWA)
●あーたん(くまのあんず) (著)『理想の恋の、そのあとに。 あーたん作品集』(KADOKAWA)
●床丸 迷人 (著),浜弓場 双 (イラスト)『五年霊組こわいもの係(10) 6人のこわいもの係、黒い穴にいどむ。 (角川つばさ文庫)』(KADOKAWA)
●あさば みゆき (著),市井 あさ (イラスト)『いみちぇん!(8) 消えたパートナー (角川つばさ文庫)』(KADOKAWA)
●叶精作 (著),カズ山本 (著),ニトロプラス (原作)『凍京NECRO<トウキョウ・ネクロ>(2) (ファミ通クリアコミックス)』(KADOKAWA)
●槻影 (著),bob (イラスト)『誰にでもできる影から助ける魔王討伐2』(KADOKAWA)
●スメラギ (著),バンダイナムコエンターテインメント (原作)『アイドルマスター SideM 理由あってMini! 1 (シルフコミックス)』(KADOKAWA)
●黒咲 練導 (著)『電撃4コマ コレクション 放課後プレイ High Heels 3 (電撃コミックスEX)』(KADOKAWA)
●『ゴリパラ見聞録 公式BOOK ウォーカームック (仮) (ウォーカームック)』(KADOKAWA)
●増田 海治郎 (著)『渋カジが、わたしを作った。 団塊ジュニア&渋谷発 ストリート・ファッションの歴史と変遷』(講談社)
●あらゐ けいいち (著)『CITY(1) (モーニング KC)』(講談社)
●山本 瑤 (著),カズアキ (イラスト)『飛べない鍵姫と解けない飛行士 その箱、開けるべからず (コバルト文庫)』(集英社)
●ゆでたまご (著)『キン肉マン 58 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●葛西 紀明 (著)『葛西紀明のレジェンド・ストレッチ 下半身を柔らかくすれば10歳若返る (小学館SJムック)』(小学館)
●真造 圭伍 (著)『トーキョーエイリアンブラザーズ 3 (ビッグ コミックス)』(小学館)
●松原 卓二 (著),松原 卓二 (写真)『動物mg図鑑 みんな何食べてる?』(小学館)
●赤井 勝 (著)『花と遊ぶ Flower Method』(朝日出版社)
●CEネットワーク (編)『技術士試験[上下水道部門]択一式問題集』(鹿島出版会)
●山家 京子 (編),重村 力 (編),内田 青蔵 (編),曽我部 昌史 (編),中井 邦夫 (編),鄭 一止 (編)『アジアのまち再生 社会遺産を力に』(鹿島出版会)
●日本経済新聞社 (編)『ビジュアル解説 日本経済時事ドリル』(日本経済新聞出版社)
●椎名 伸江 (著)『日能研の塾ごはん』(文化学園 文化出版局)
●エニスモアガーデン (著)『エニスモアガーデンのパウンドケーキ』(文化学園 文化出版局)
●横藤田 誠 (著),中坂 恵美子 (著)『人権入門〔第3版〕 憲法/人権/マイノリティ』(法律文化社)
●森川 恭剛 (著)『性暴力の罪の行為と類型 フェミニズムと刑法』(法律文化社)
●半田 吉信 (著),鹿野 菜穂子 (著),佐藤 啓子 (著),青竹 美佳 (著)『ハイブリッド民法5 家族法〔第2版補訂〕』(法律文化社)
●大平 徹 (著)『確率論 講義ノート 場合の数から確率微分方程式まで』(森北出版)
●小野昌彦 (編著),柘植雅義 (監修)『発達障害のある子/ない子の学級適応・不登校対応 (ハンディシリーズ 発達障害支援・特別支援教育ナビ)』(金子書房)
●玄田 有史 (編)『人手不足なのになぜ賃金が上がらないのか』(慶應義塾大学出版会)
●安斎かなえ 他 (著)『ヤバ盛!本当にあった生ここだけの話極(19) 衝撃!マナー違反!! (まんがタイムマイパルコミックス)』(芳文社)
●宮成樂 (著)『天国のススメ!(6) (まんがタイムコミックス)』(芳文社)
●師走冬子 (著)『ようこそ!オーロラ百貨店(3) (まんがタイムコミックス)』(芳文社)
●西岡さち (著)『ざしきわらしと僕(1) (まんがタイムコミックス)』(芳文社)
●松阪 (著)『北斎のむすめ。(1) (まんがタイムコミックス)』(芳文社)
●大乃元初奈 (著)『アカネんちは結婚相談道場! (まんがタイムコミックス)』(芳文社)
●遠山えま (著)『きつねとパンケーキ(3) (まんがタイムコミックス)』(芳文社)
●『耳鳴り・難聴を自分で治す最強療法 耳鳴りに効く!聴力が回復する!CD付録』(マキノ出版)
●辛酸なめ子 (著),寺井広樹 (著)『辛酸なめ子と寺井広樹の「あの世の歩き方」 漫画とリポートでめぐる「死後の世界」』(マキノ出版)
●山口 隆正 (著),宮田 公治 (著),田中 洋子 (著),福嶋 美知子 (著),秋山 智美 (著)『文章表現の基礎技法』(八千代出版)
●中山 幸夫 (編著),田中 正浩 (編著),平野 智美 (監修)『新・教育学のグランドデザイン』(八千代出版)
●山崎 博 (著),東京都写真美術館 (編)『山崎博 計画と偶然』(武蔵野美術大学出版局)
●本郷 孔洋 (著)『本郷孔洋の経営ノート2017 ~大航海時代のビジネスチャンス~』(東峰書房)
●医療情報科学研究所 (編)『病気がみえる vol.2 循環器』(メディックメディア)
●青木繁男 (著)『続・戦国おもしろばなし 百話』(ユニプラン)
●『戦前期「外地」図書館資料集 2巻セット』(金沢文圃閣)
●尼崎市立地域研究史料館 編集『たどる調べる尼崎の歴史 2巻セット』(尼崎市)