●『カリフォルニアスタイル Vol.7 (エイムック)』(枻出版社)
●『現存レシプロ戦闘機10傑【DVD付】 (エイムック)』(枻出版社)
●『オトコのつまみ (エイムック)』(枻出版社)
●『コーヒーの学校 (エイムック)』(枻出版社)
●『スパイス好き (エイムック)』(枻出版社)
●『別冊Disocover Japan_TRAVEL 日本 味の宿 (エイムック)』(枻出版社)
●『和のおかずBEST300 (エイムック)』(枻出版社)
●『暮らし上手archive お弁当おかず200 (エイムック)』(枻出版社)
●『Surf Style 2017 (エイムック)』(枻出版社)
●『日本の絶景道100選 (エイムック)』(枻出版社)
●『アラサーOLのON&OFFプチプラコーデ (エイムック)』(枻出版社)
●『MTB&パーツカタログ2017 (エイムック)』(枻出版社)
●『日本茶の教科書 (エイムック)』(枻出版社)
●『魚をさばく (エイムック)』(枻出版社)
●『イチから覚える和食 (エイムック)』(枻出版社)
●『税理士・司法書士・社労士が教える絶対にやっておかないとヤバイ!定年前後の手続きの進め方』(彩図社)
●『ミトコンドリアを活性化するとがん細胞は自滅する』(彩図社)
●『大本営から読み解く太平洋戦争』(彩図社)
●『日本人として知っておきたい 天皇と日本の歴史』(彩図社)
●『秘境路線バスをゆく3』(イカロス出版)
●池田理代子 (著)『ベルサイユのばら 1972-73 [豪華限定版] 4』(復刊ドットコム)
●横山光輝 (著)『鉄人28号 《少年 オリジナル版》 復刻大全集 ユニット3』(復刊ドットコム)
●上田信舟 (著)『BAROQUE 欠落のパラダイム 下巻』(復刊ドットコム)
●あさだみほ (漫画),けいじま潤 (イラスト)『新装版 バトルストーリーロックマンエグゼ 1』(復刊ドットコム)
●倉多江美 (著)『静粛に、天才只今勉強中! 新装版 2』(復刊ドットコム)
●カタリーナ・ブリュガール・ニーナ・ロエラード (著),山梨幹子 (訳)『糸と布でつくる庭』(復刊ドットコム)
●池田理代子プロダクション・TMS (著)『ベルサイユのばら -アニメーション・アルバム-』(復刊ドットコム)
●吾妻ひでお (著)『吾妻ひでおベストワークス2 ゆうれい日和』(復刊ドットコム)
●木村由利子 (文),天野喜孝 (絵)『天野喜孝名画ものがたり シンデレラ』(復刊ドットコム)
●篠原愛 (著)『篠原愛 画集 Sanctuary』(復刊ドットコム)
●栗村 芳實 (著)『隠れキリシタンと政宗 (ずいそうしゃ新書)』(随想舎)
●山村 達夫 (監修)『24の瞳が輝く場 子ども子育て支援新制度とともに』(随想舎)
●遠藤周作文学館 (編)『遠藤周作と『沈黙』を語る 『沈黙』刊行50年記念国際シンポジウム全記録 (長崎文献社ブックレット)』(長崎文献社)
●虞 萍 (著)『みんなで学ぼう!中国語 中国語検定4級対応』(中国書店)
●USP研究所 (編)『シェルスクリプトマガジン Vol.46』(ユニバーサル・シェル・プログラミング研究所)
●アイザック エアラインスクール (編著)『後悔しない JAL・ANA・外資系CA就職対策 決定版』(アートヴィレッジ)
●川島 隆太 (監修)『読んだり解いたり思い出したり 脳を磨ける!実践ノート』(現代けんこう出版)
●廣瀬 仁 (編)『GREEN REPORT 445』(地域環境ネット)
●坂爪真吾 (著)『セックスと超高齢社会 「老後の性」と向き合う (NHK出版新書 510)』(NHK出版)
●河野和彦 (著)『認知症治療の9割は間違い 全国に広がる「コウノメソッド」最前線 (健康人新書)』(廣済堂出版)
●松原隆彦 (著)『この世界は偶然の産物か 物理学の思考法 (光文社新書)』(光文社)
●佐藤 優 (著)『神学で読み解く共産主義 (光文社新書)』(光文社)
●山口 進 (著)『ヘンな昆虫 (光文社新書)』(光文社)
●宍戸裕行 (著)『シン・ヤマトコトバ学入門 (光文社新書)』(光文社)
●ジョン・ロンソン (著),夏目 大 (訳)『ネットリンチ被害者 (光文社新書)』(光文社)
●腹ぺこグリズリー (著)『世界で一番美味しい煮卵の作り方 〈オールカラー版〉 コスパ最強!男の「家めし」レシピ (光文社新書)』(光文社)
●中原 淳 (著)『疲れ切った職場を立て直すフィードバックの技術 (仮) (PHPビジネス新書)』(PHP研究所)
●呉善花 (著)『日本人はなぜ誠実な商いを貫いてきたのか (仮) (PHP新書)』(PHP研究所)
●潮 匡人 (著)『なぜ日本の政治報道は気味が悪いのか (仮) (PHP新書)』(PHP研究所)
●横山光昭 (著)『iDeCo活用・安心老後への「ほったらかし」投資術 (仮) (PHPビジネス新書)』(PHP研究所)
●西田亮介 (著)『不寛容の本質 (経済界新書)』(経済界)
●林 譲治 (著)『異邦戦艦、鋼鉄の凱歌 (RYU NOVELS)』(経済界)
●いとう由貴 (著)『M (クロスノベルス)』(笠倉出版社)
●真式マキ (著)『キャンディ (クロスノベルス)』(笠倉出版社)
●ぽいぽい (著),みやねあき (画)『魔を祓う神巫 宮藤京香の寝取られ退魔帖 (二次元ドリームノベルズ 402)』(キルタイムコミュニケーション)
●冬野ひつじ (著),sasana (画)『欲望特急 スレイブパーサー搾精捜査 (二次元ドリームノベルズ 403)』(キルタイムコミュニケーション)
●小山 静子 (監修)『明治期女性雑誌集成 復刻版 3−3 通信女学講義録 明治21年7月〜11月 第11巻〜第15巻』(柏書房)
●小山 静子 (監修)『明治期女性雑誌集成 復刻版 3−4 日本新婦人 明治21年9月〜明治22年8月 第1号〜第12号』(柏書房)
●小山 静子 (監修)『明治期女性雑誌集成 復刻版 3−5 婦人世界 明治22年10月〜明治23年12月 第1号〜第15号』(柏書房)
●安田 康晴 (著)『必携救急観察処スキルマニュアル』(ぱーそん書房)
●杉山 裕章 (著)『心電図のはじめかた』(中外医学社)
●岩岡 秀明 (編著) , 栗林 伸一 (編著)『ここが知りたい!糖尿病診療ハンドブック Ver.3』(中外医学社)
●オレン・バー=ギル (著), 太田 勝造 (監訳) , 太田 勝造 (ほか共訳)『消費者契約の法と行動経済学 (「法と経済学」叢書)』(木鐸社)
●森 光 (著)『ローマの法学と居住の保護 (日本比較法研究所研究叢書)』(中央大学出版部)
●長谷川 正志 (共著) , 福島 吉郎 (共著) , 西方 元邦 (共著) , 医療秘書教育全国協議会 (編)『医療関連法規 第2版 (新医療秘書実務シリーズ)』(建帛社)
●『中・上級者がコンサートで弾きたいカッコイイ曲あつめました。 豪華保存版 (ピアノ・ソロ)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●『華やかで上質なピアノ・スコア ミュージカル 中〜上級対応』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●兵庫県企画県民部統計課 (編集)『兵庫県勢要覧 2016』(兵庫県統計協会)
●田口教育研究所 (編)『発達障がい・不登校のためのもうひとつの学びの場 2017』(田口教育研究所)
●土木学会 (編集)『橋 BRIDGES IN JAPAN 2015』(オフィス・スペース)
●戸渡 阿見 (著)『おじいさんと熊 短篇小説集』(たちばな出版)
●佐藤 正俊 (著), 藤原 毅夫 (監修) , 藤森 淳 (監修) , 勝藤 拓郎 (監修)『遷移金属酸化物・化合物の超伝導と磁性 (物質・材料テキストシリーズ)』(内田老鶴圃)
●デン 真 (著)『日本真ん中山車まつり デン真写真集』(中日新聞社)
●よしなが こうたく (作)『どんまい!こめごろう』(好学社)
●森下 惠介 (著)『今昔奈良名所 古き奈良名所を訪ねる』(奈良新聞社)
●堤 邦彦 (著)『絵伝と縁起の近世僧坊文芸 聖なる俗伝』(森話社)
●渡辺 一憲 (著)『「野菜の価格が高い!」D社対IY戦争で知る商売の真髄』(東京図書出版)
●上野 恵司 (編)『精選中国語基本文例集 第2版』(白帝社)
●井口 範之 (著)『生きる力を古人に学ぶ 円空・益軒・良寛らから学ぶ今を生き抜く力』(郁朋社)
●阪上 弘仁 (著)『My LOGBOOK航空日誌 海外広告・機内誌メディア40年の軌跡』(創英社)
●大川 隆法 (著) , 大川 咲也加 (聞き手)『天照大神の神示 この国のあるべき姿』(幸福の科学出版)
●辻井 輝行 (著)『鈍行列車にのりかえて 二両目』(風詠社)
●『ミラクル★イラストレッスン 新装版』(汐文社)
●横山 俊宏 (著)『いざ就活自信を持って臨め 人事部長だった私からの熱き贈り物』(東京図書出版)
●くさば よしみ (著)『ホセ・ムヒカと過ごした8日間 世界でいちばん貧しい大統領が見た日本』(汐文社)
●合田 佐和子 (著)『90度のまなざし』(港の人)
●『早稲田建築学報 2017』(早稲田大学大学院創造理工学研究科建築学専攻)
●日本貿易振興機構アジア経済研究所研究支援部 (編集)『アジ研ワールド・トレンド 発展途上国の明日を展望する分析情報誌 No.256(2017−2月号) 特集中東地域の現実と将来展望』(日本貿易振興機構アジア経済研究所研究支援部)
●腎臓内科・泌尿器科編集委員会 (編集)『腎臓内科・泌尿器科 Vol.5No.1(2017Jan.) 特集腎泌尿器科領域におけるゲノム医療』(科学評論社)
●『ライフライン21がんの先進医療 がん患者と家族に希望の光を与える情報誌 vol.24(2017Jan.) 特集・膵臓がん−診断と治療』(蕗書房)
●「血圧」編集委員会 (編集)『血圧 vol.24no.2(2017−2) 特集・生活習慣病と認知症』(先端医学社)
●三原 斉 (編) , 1級建築施工管理技士試験問題研究会 (著)『1級建築施工管理技士〈学科〉ジャンル別暗記ポイントと確認問題 平成29年度版』(彰国社)
●延江 浩 (著)『愛国とノーサイド 松任谷家と頭山家』(講談社)
●濱 嘉之 (著)『院内刑事 (講談社+α文庫)』(講談社)
●泉谷 閑示 (著)『あなたの人生が変わる対話術 (講談社+α文庫)』(講談社)
●花夜 光 (著),梨 とりこ (著)『薔薇の乙女は秘密の扉を開ける (講談社X文庫)』(講談社)
●氷川 一歩 (著),沖 麻実也 (著)『幻獣王の心臓 四界を統べる瞳 (講談社X文庫)』(講談社)
●北條 三日月 (著),KRN (著)『華姫は二度愛される (講談社X文庫)』(講談社)
●篠原 美季 (著),かわい 千草 (著)『万華鏡位相~Devil’s Scope~ 欧州妖異譚15 (講談社X文庫)』(講談社)
●神崎 恵 (著)『MEG TRIP in Hawaii (講談社 MOOK)』(講談社)
●山脇 兆史 (著),巌佐 庸 (解説)『昆虫の行動の仕組み 小さな脳による制御とロボットへの応用 (共立スマートセレクション)』(共立出版)
●鈴木 みき (著)『山登り語辞典 登山にまつわる言葉をイラストと豆知識でヤッホーと読み解く』(誠文堂新光社)
●うさぎの時間編集部 (編)『ふわふわ うさぎ川柳』(誠文堂新光社)
●村上 敏 (著)『モダンローズ この1冊を読めば性質、品種、栽培、歴史のすべてがわかる (ガーデンライフシリーズ)』(誠文堂新光社)
●前田 めぐる (著)『前田さん、主婦の私もフリーランスになれますか?』(日本経済新聞出版社)
●三浦 崇典 (著)『殺し屋のマーケティング (一般書)』(ポプラ社)
●柏葉 幸子 (著),ひらい たかこ (イラスト)『おばけ遊園地は大さわぎ おばけ美術館5 (ポプラの木かげ)』(ポプラ社)
●名木田 恵子 (著)『風夢緋伝 (TEENS’ ENTERTAINMENT)』(ポプラ社)
●加来 耕三 (著)『戦国人物伝 服部半蔵 (コミック版 日本の歴史)』(ポプラ社)
●『(092-8)花里小吹奏楽部 キミとボクの幻想曲 (ポプラポケット文庫 児童文学・上級~)』(ポプラ社)
●『きかんしゃトーマス 走れ!世界のなかまたち シールあそびえほん (きかんしゃトーマスの本)』(ポプラ社)
●『あなたのとなりにある不思議 ぶるぶる編 (単行本)』(ポプラ社)
●『あなたのとなりにある不思議 ざわざわ編 (単行本)』(ポプラ社)
●あんびる やすこ (著),あんびる やすこ (イラスト)『魔法の庭ものがたり20 (ポプラ物語館)』(ポプラ社)
●あさの あつこ (著)『(P[あ]1-16)光と闇の旅人III (ポプラ文庫ピュアフル)』(ポプラ社)
●世界単位認定協会 (著)『([せ]2-1)新しい単位 (ポプラ文庫 日本文学)』(ポプラ社)
●森 まゆみ (著)『([も]1-3)東京老舗ごはん (ポプラ文庫 日本文学)』(ポプラ社)
●濱野 京子 (著)『(P[は]2-4)ことづて屋 寄りそう人 (ポプラ文庫ピュアフル)』(ポプラ社)
●深沢 仁 (著)『(P[ふ]4-4)英国幻視の少年たち4 ウィール・オブ・フォーチュン (ポプラ文庫ピュアフル)』(ポプラ社)
●安澄 加奈 (著)『(P[あ]6-3)水沢文具店 オーダーメイドストーリー (ポプラ文庫ピュアフル)』(ポプラ社)
●野村 絵理奈 (著)『あなたのビジネスや印象までも変える話し方一週間メソッド (一般書)』(ポプラ社)
●三四六 (著)『ワインガールズ (一般書)』(ポプラ社)
●加藤 ミリヤ (著)『28 (一般書)』(ポプラ社)
●おおた としまさ (著)『(121)習い事狂騒曲 (ポプラ新書)』(ポプラ社)
●山本 憲明 (著)『(122)「これまで通り」ではいられない私たちが捨てるべき40の習慣 (ポプラ新書)』(ポプラ社)
●はんつ遠藤 (著)『東京 やきとり革命! (一般書)』(ポプラ社)
●財津 優 (著)『世界No.1営業マンが教える やってはいけない51のこと』(明日香出版社)
●須崎 恭彦 (著)『ミス・ムダがゼロになる「集中力」』(明日香出版社)
●松岡 友子 (著)『誰とでも仲良くなれる敬語の使い方』(明日香出版社)
●黒川 勇二 (著)『改訂増補 一人前社員の新ルール』(明日香出版社)
●大井 正之 (著)『CD BOOK 中学英語だけで絶対に話せる101の法則』(明日香出版社)
●川井 隆史 (著)『部長の仕事術』(明日香出版社)
●櫻井 英明 (著)『「トランプ相場」でオタオタするな この株でコッソリゴッソリ儲けましょう』(明日香出版社)
●正置 友子 (著)『イギリス絵本留学滞在記 現代絵本の源流ウォルター・クレインに魅せられて』(風間書房)
●須田治 (著)『感情への自然主義的アプローチ 自閉症スペクトラムへの発達支援』(金子書房)
●井上林子 (著),イシヤマアズサ (イラスト)『ぼくたちのみらい 3月31日四季和也 (11歳のバースデー)』(くもん出版)
●横山匡 (監修)『海外で学ぶってどういうこと? (はばたけ! 「留学」で広がる未来)』(くもん出版)
●宮下すずか (著),市居みか (イラスト)『すきなじかん きらいなじかん (いち、に、さんすう ときあかしましょうがっこう)』(くもん出版)
●萱忠義 (著),ジェイソン・ハッチェル (著)『Step1 英語は英語で考える 英単語3択問題100 (For the TOEFL Primary® Test)』(くもん出版)
●萱忠義 (著),ジェイソン・ハッチェル (著)『Step2 英語は英語で考える 英単語3択問題160 (For the TOEFL Primary® Test)』(くもん出版)
●小島浩嗣 (著)『技術者・研究者のための 特許検索データベース活用術 特許調査、検索、分析の実際』(秀和システム)
●岩崎剛幸 (著)『図解入門業界研究 最新アパレル業界の動向とカラクリがよ~くわかる本[第4版]』(秀和システム)
●新田 光子 (著)『広島戦災児育成所と山下義信 ―山下家文書を読む』(法藏館)
●水玉螢之丞 (著)『元祖水玉本舗その1』(本の雑誌社)
●水玉螢之丞 (著)『元祖水玉本舗その2』(本の雑誌社)
●本の雑誌編集部 (編)『本の雑誌2017年3月号405号』(本の雑誌社)
●植西聰 (著)『思うだけ!開運術』(清流出版)
●賀来 満夫 (編),満田 年宏 (編),森兼 啓太 (編),森澤 雄司 (編)『感染対策ICTジャーナル Vol.12 No.2 2017 特集:もたらす利益は想像以上! 口腔ケアが導く感染対策』(ヴァン メディカル)
●田亀 源五郎 (著)『奴隷調教合宿』(ポット出版プラス)
●由田 幸雄 (著),堀 繁 (監修)『森林景観づくり その考え方と実践』(日本林業調査会)
●石川 博章 (著)『藤井達吉研究資料集成 しこくささきぬ』(人間社)
●ゆうきまさみ『でぃす×こみ(ビッグコミックス) 2巻セット』(小学館)
●吉川景都 著『鬼を飼う(YKコミックス) 2巻セット』(少年画報社)
●倉科遼 原作『荷風になりたい(ビッグコミックス) 2巻セット』(小学館)
●加納梨衣 著『スローモーションをもう一度(ビッグコミックス) 2巻セット』(小学館)
●ムラタコウジ 著『てのひらにアイを!(ビッグコミックス) 2巻セット』(小学館)
●高井研一郎『横浜百年食堂(コミック) 2巻セット』(少年画報社)
●クリムゾン 著『敏感アイドルと快感ゴースト(コミック) 2巻セット』(少年画報社)
●アトリエはるか 監修『9分で!くずれない!セットアレンジ 2巻セット』(女性モード社)
●ジェロニモ・スティルトン (著),やまもと妹子 (イラスト)『ねずみたんていノート ジェロニモとダ・ヴィンチュ・コードのなぞ』(KADOKAWA)
●けものフレンズプロジェクトA (監修)『けものフレンズBD付オフィシャルガイドブック (2)』(KADOKAWA)
●けものフレンズプロジェクトA (監修)『けものフレンズBD付オフィシャルガイドブック (3)』(KADOKAWA)
●けものフレンズプロジェクトA (監修)『けものフレンズBD付オフィシャルガイドブック (4)』(KADOKAWA)
●けものフレンズプロジェクトA (監修)『けものフレンズBD付オフィシャルガイドブック (5)』(KADOKAWA)
●けものフレンズプロジェクトA (監修)『けものフレンズBD付オフィシャルガイドブック (6)』(KADOKAWA)
●『GIRLS-PEDIA2017 SPRING (エンターブレインムック)』(KADOKAWA)
●『新版 さいほうの基本 ボタンつけから、手作り小物&洋服まで ゼロから始める(仮) (レタスクラブムック)』(KADOKAWA)
●主婦の友社 (編)『みんなが建てた海辺の家と暮らし (みんなの家づくりシリーズ)』(主婦の友社)
●主婦の友社 (編)『みんなが建てた小さな家と暮らし (みんなの家づくりシリーズ)』(主婦の友社)
●Baby-mo編集部 (編)『スタートから完了まで、この1冊でOK!はじめての離乳食』(主婦の友社)
●藤巻 忠俊 (原作)『黒子のバスケ TVアニメイラスト集 COLORFUL MEMORIES (愛蔵版コミックス)』(集英社)
●小学館 (著)『デュエル・マスターズ 超全集 革命ファイナル (ワンダーライフスペシャル)』(小学館)
●たかはし ひでやす (著)『怪盗ジョーカー 25 (てんとう虫コミックス)』(小学館)
●ながとし やすなり (著)『ゾゾゾ ゾンビ-くん 9 (てんとう虫コミックス)』(小学館)
●村瀬 範行 (著)『ケシカスくん おうちでクッキング編 (てんとう虫コミックス)』(小学館)
●能條 純一 (著)『哭きの竜 外伝 3 (小学館文庫)』(小学館)
●内田 洋子 (著)『ボローニャの吐息』(小学館)
●春風亭 一之輔 (著),キッチン ミノル (著)『春風亭一之輔の、いちのいちのいち』(小学館)
●別府 倫太郎 (著)『別府倫太郎』(文藝春秋)
●伊藤 比呂美 (著)『切腹考』(文藝春秋)
●桐野 夏生 (著)『夜の谷を行く』(文藝春秋)
●林 真理子 (著)『下衆の極み』(文藝春秋)
●赤川 次郎 (著)『幽霊協奏曲』(文藝春秋)
●東海林 さだお (著)『ガン入院オロオロ日記』(文藝春秋)
●平岩 弓枝 (著)『青い服の女 新・御宿かわせみ』(文藝春秋)
●森 絵都 (著)『出会いなおし』(文藝春秋)
●青山 文平 (著)『遠縁の女』(文藝春秋)
●熊谷 達也 (著)『鮪立の海』(文藝春秋)
●佐藤創 (著),太田仁志 (著)『インドの公共サービス (アジ研選書)』(アジア経済研究所)
●武富 博文 (編),松見 和樹 (編)『知的障害教育におけるアクティブ・ラーニング』(東洋館出版社)
●農文協 (編)『農家が教える 切り花40種』(農山漁村文化協会)
●大澤 幸生 (編著),早矢仕 晃章 (著),秋元 正博 (著),久代 紀之 (著),中村 潤 (著),寺本 正彦 (著)『データ市場 ビッグデータを活かすイノベーションゲーム』(近代科学社)
●佐藤 理史 (著),言語処理学会 (編)『言語処理システムをつくる (実践・自然言語処理シリーズ)』(近代科学社)
●佐藤 隆夫 (著)『群の表示 (大学数学 スポットライト・シリーズ)』(近代科学社)
●古川いおり (著),福島裕二 (写真)『古川いおり写真集DREMING』(玄光社)
●タカヤマトシアキ (著)『(仮)タカヤマトシアキARTWORKS』(玄光社)
●日本広告写真家協会 (監修)『年鑑日本の広告写真2017』(玄光社)
●田中和生 (著),タナカカズオ (著)『震災後の日本で戦争を引きうける 吉本隆明『共同幻想論』を読み直す (いま読む!名著)』(現代書館)
●兵藤 宗吉 (編),緑川 晶 (編)『心の科学[第2版] 理論から現実社会へ』(ナカニシヤ出版)
●鈴木まどか (著),林 英守 (監修)『看護に活かせる心臓ペースメーカー・CRT・ICDノート ナースが書いた』(照林社)
●ハンス・グロース (著),設楽 勇雄 (訳),向 軍治 (訳)『採證學 (日本立法資料全集別巻)』(信山社出版)
●山﨑 惠純 (著),西垣 為吉 (著)『刑事訴訟法要義 全 (日本立法資料全集別巻)』(信山社出版)
●佐藤 信安 (著)『日本監獄法 (日本立法資料全集別巻)』(信山社出版)
●福田徳三研究会 (編),江夏 由樹 (編),大月 康弘 (編)『国民経済講話(1) (福田徳三著作集)』(信山社出版)
●佐々木祥子 (編著),山元恵子 (監修)『写真でわかる小児看護技術 アドバンス 小児看護に必要な臨床技術を中心に』(インターメディカ)
●林泰史 (監修)『写真でわかるリハビリテーション看護 アドバンス 看護に生かすリハビリテーションの知識と技法』(インターメディカ)
●遠藤 雅義 (著)『英会話イメージトレース体得法 英文の詰まりをスッキリ解消!イメージをなぞって身につける英語発想』(英会話エクスプレス出版)
●雁屋 哲 (著),花咲 アキラ (画)『美味しんぼア・ラ・カルト/うどん (My First Big SPECIAL)』(小学館)
●新田 たつお (著)『静かなるドン 衝撃、新鮮組大敗!?篇 (My First Big SPECIAL)』(小学館)
●矢島 正雄 (著),弘兼 憲史 (画)『人間交差点名作集/鞄 (My First Big)』(小学館)
●藤子・F・不二雄 (著)『ドラえもん ココロゆったり・生き物ウォッチング!!編 (My First Big)』(小学館)
●中原 裕 (著),神尾 龍 (原著)『ラストイニング 甲子園編 7 私立彩珠学院高校野球部の逆襲 絶対王者を倒せ!!準決勝・難波南洋戦!! 2 (My First Big SPECIAL)』(小学館)
●手塚 治虫 (著)『I・L/箱の女 (My First Big)』(小学館)
●『Bollocks No.29』(シンコーミュージック・エンタテ)
●バルザック (著),平岡 篤頼 (訳)『ゴリオ爺さん (新潮文庫 ハ 1-4)』(新潮社)
●日明恩 (著)『優しい水』(徳間書店)
●杉本錬堂 (著)『からだ超覚醒 からだの声を正しく聴けば、すべてがうまくまわり出す』(徳間書店)
●吉野信子 (著)『カタカムナ 数霊の超叡智 数の波動を知れば、真理がわかる・人生が変わる!』(徳間書店)
●関口知宏 (著)『関口知宏のヨーロッパ鉄道の旅2 ローマからナポリまで、半島をめぐるイタリアの日々』(徳間書店)
●宮崎正弘 (著)『世界各国で始まった中国外しとアメリカ接近 トランプに殺される習近平と中国』(徳間書店)
●ごとうしのぶ (著),笠井あゆみ (イラスト)『ぼくたちは、本に巣喰う悪魔と恋をする3(仮)』(徳間書店)
●富野由悠季 (著)『富野に訊け!! 〈悟りの青〉篇』(徳間書店)
●長谷川晶一 (著)『おれたちの「プロ野球ニュース」 野球報道に革命を起こした者たち』(徳間書店)
●隅野史郎 (著)『現地在住日本人ガイドが紹介する ダナン・ホイアン・フエ』(徳間書店)
●鈴木正行 (著)『1日2時間で月収5万円増の在宅ネットビジネス 自由に生きるためのシンプルなメソッド』(徳間書店)
●スティーブ・マクドナルド(Steve McDonald) (著)『FANTASTIC PLANET ファンタスティック・プラネット 世界のカラーリングブック』(徳間書店)
●日本呼吸器学会 (著)『特発性肺線維症の治療ガイドライン2017』(南江堂)
●川口 俊和 (著)『この噓がばれないうちに』(サンマーク出版)
●石川善樹 (著)『仕事はうかつに始めるな 働く人のための集中力マネジメント講座』(プレジデント社)
●マックス・ウェーバー (著),三浦 展 (訳)『現代訳 職業としての学問【新装版】』(プレジデント社)
●大嶋利佳 (原案・監修),朝倉真弓 (ストーリー)『闘う敬語 敬語はビジネス社会を生き抜く武器である』(プレジデント社)
●三宅 義和 (著)『続・対談! 日本人が英語を学ぶ理由 英語を好きになると人生は100倍楽しくなる』(プレジデント社)
●『審議会総覧 平成28年版』(行政管理研究センター)
●『朝日新聞縮刷版 2016−12』(朝日新聞社)
●『日経産業新聞縮刷版 2016年12月号』(日本経済新聞社)
●『日経流通新聞縮刷版 2016年11−12月号』(日本経済新聞社)
●『日本経済新聞縮刷版 2016−12』(日本経済新聞社)
●『埼玉新聞縮刷版 平成28年12月号』(埼玉新聞社)
●『静岡県会社要覧 2017』(静岡経済研究所)
●ロックスエンタテインメント合同会社 (編集)『GOOD ROCKS! GOOD MUSIC CULTURE MAGAZINE Vol.82 Suchmos SUPER BEAVER』(ロックスエンタテインメント)
●堀内 章子 (著)『海外で困る前に読む本 ハワイ編』(キョーハンブックス)
●『初心者の新定番アニソン (バンド・スコア)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●『ギタリストが弾きたいアコギ超定番曲あつめました。 改訂4版 (ギター弾き語り)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●『東北文学 復刻版 第5巻 第3巻第2号〜第9号(昭和23年2月〜9月)』(不二出版)
●『東北文学 復刻版 第6巻 第3巻第10号〜第4巻第4・5号(昭和23年10月〜昭和24年5月)』(不二出版)
●『東北文学 復刻版 第7巻 第4巻第6号〜第10号(昭和24年6月〜10月)』(不二出版)
●『東北文学 復刻版 第8巻 第4巻第11・12号〜5巻第4・5号(昭和24年12月〜昭和25年5月)』(不二出版)
●岩岡 一志 (編)『サックス・デュエト・アルバム アンサンブルの愉しみ』(ドレミ楽譜出版社)
●齋藤 隆 (著)『一粒の飴とグランドゼロ』(風詠社)
●友定 啓子 (著) , 青木 久子 (著)『領域研究の現在〈人間関係〉 (幼児教育 知の探究)』(萌文書林)
●丸山 徹 (編集) ,古川徹也 (著)『経済学教室 7 日本経済論』(培風館)
●大川 隆法 (著)『女優・清水富美加の可能性 (守護霊インタビュー)』(幸福の科学出版)
●ジャニーズ研究会 (編)『全身全霊!関ジャニ8 (KANJANI PHOTOGRAPH REPORT)』(鹿砦社)
●窪田 和弘 (著)『救急隊の成長を促すレシピ そのノーブレス・オブリージュなるもの』(近代消防社)
●日本・スペインギター協会 (編)『スペインギター音楽名曲コレクション 第2集』(現代ギター社)
●大藤浩一 (著)『感謝を生む「癒し力」 癒しの本質を知ると、レジリエンス力が上がる!』(風詠社)
●上杉 秀文 (著)『勘定科目別の事例による消費税の課否判定と仕訳処理 6訂版』(税務研究会出版局)
●『CouragePlus vol.11 Scandinavian Interior 2017』(クラージュプラス)
●小出 悠紀子 (著)『薬包紙 句集 (女性俳人精華100)』(文學の森)
●加藤 美智子 (著)『真珠のいろの陽を掲げ 加藤美智子歌集 (塔21世紀叢書)』(青磁社)
●加藤 美智子 (著)『アーネジェウ 連作集 (塔21世紀叢書)』(青磁社)
●竹内 和子 (著) , 西まさる編集事務所 (編集)『戦中戦後を生きた九十歳の手記』(新葉館出版)
●中島 庄一 (著)『我が人生に乾杯!』(中島庄一)
●福山建築物耐震診断等評価委員会 (編著)『油断しないで福山の地震 福山市民が知っておきたい地震知識と備え』(コミュニティルネッサンス研究所)
●山高 佳雄 (著)『中部の露地と書院の庭探訪記』(山高佳雄)
●学校図書館問題研究会 (編集)『明日へつなぐ学校図書館 学図研の30年』(学校図書館問題研究会)
●『せとでん物語 開業110周年記念』(一の丸出版)
●祖父江 義信 (著)『手彫切手 Japan 1871−1876 祖父江義信コレクション』(鳴美)
●『素形材年鑑 平成27年版』(素形材センター)
●『古典籍展観大入札会目録』(東京古典会)
●『介護保障ガイド これからの介護リスクに備えるために 2015年7月改訂』(生命保険文化センター)
●『介護保障ガイド これからの介護リスクに備えるために 2016年10月改訂』(生命保険文化センター)
●堺市博物館 (編集)『河内鋳物師の誇り 3 よみがえる東大寺の大仏』(堺市博物館)
●原子力安全システム研究所「INSS JOURNAL」編集委員会 (編集)『INSS JOURNAL Journal of the Institute of Nuclear Safety System Vol.23(2016)』(原子力安全システム研究所)
●『市街地価格指数 全国木造建築費指数 平成28年9月末現在』(日本不動産研究所)
●『全国賃料統計 2016年9月末現在』(日本不動産研究所)
●吉川 永里子 (著)『ラクするための片づけルール 子どもがいてもキレイがつづく! (正しく暮らすシリーズ)』(ワニブックス)
●川尻 達也 (著) , 平野 正夫 (著) , 前田 裕司 (著)『ヘルスケア分野における産学連携ガイドブック』(薬事日報社)
●フードビジネス総合研究所 (編集)『外食上場企業総覧 2016 外食上場企業の全体動向・業態別動向・企業別現状調査・分析』(フードビジネス総合研究所)
●フードビジネス総合研究所 (編集)『日本の外食チェーン50 2016年版』(フードビジネス総合研究所)
●『高齢者・介護食市場の実態と展望 2016』(日本マーケティング・レポート)
●あべ 弘士 (さく・え)『どうぶつ句会』(学研プラス)
●疋田努『爬虫類・両生類 (新・ポケット版学研の図鑑)』(学研プラス)
●伊藤 真理 (著) , 上岡 真紀子 (著) , 松下 鈞 (著)『情報検索講義』(樹村房)
●岩井 琴 (著)『気泡 岩井琴歌集 (短歌新潮叢書)』(短歌新潮社)
●高橋 誠一郎 (監修) , 丸岡 明 (編集)『現代謡曲全集 3 竹生島 氷室 神舞』(筑摩書房)
●高橋 誠一郎 (監修) , 丸岡 明 (編集)『現代謡曲全集 24 通小町』(筑摩書房)
●高橋 誠一郎 (監修) , 丸岡 明 (編集)『現代謡曲全集 27 花月 松虫 鉢木』(筑摩書房)
●高橋 誠一郎 (監修) , 丸岡 明 (編集)『観世流・声の百番集 24 鉄輪 紅葉狩』(筑摩書房)
●浅井 牧春 (著)『残花 歌集 (水甕叢書)』(水甕社)
●松本 宏一 (著)『男を笑え 松本宏一歌集 (かりん叢書)』(雁書館)
●筒井 栄太郎 (編著)『手弁当人生 愛知用水と久野庄太郎』(黎明書房)
●村松 楠雄 (著)『山戀ひ 歌集 (蒼穹叢書)』(新星書房)
●岩瀬 ただを (編集)『山梔子吟行記』(白文堂書店)
●筑網 臥年 (著)『鬼 筑網臥年句集』(早蕨発行所)
●寺尾 柴門 (著)『色紙雛 句集』(南風発行所)
●市橋 鐸 (共著) , 服部 聖多朗 (共著)『芭蕉塚めぐり 名古屋文学アルバム』()
●小出 種彦 (著)『江副孫右衛門 近代陶業史上の一人間像』(江副孫右衛門伝記纂集会)
●高城 健次 (編)『地理10分間テスト 改訂版』(山川出版社)
●協同教育研究会 (編)『青森県の家庭科過去問 2018年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『茨城県の家庭科過去問 2018年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『愛知県の短期大学・高校卒業程度 公務員試験教養試験 2018年度版 (愛知県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『滋賀県の小学校教諭過去問 2018年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『滋賀県の国語科過去問 2018年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『滋賀県の保健体育科過去問 2018年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『岡山県・岡山市の特別支援学校教諭過去問 2018年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●『ギャラリー アートフィールドウォーキングガイド 2017vol.2 〈特集〉先取り!!2017年の美術館』(ギャラリーステーション)
●『精神療法 Vol.43No.1(2017) 特集サイコメトリー(Psychometry)の治療的利用』(金剛出版)
●ファイナンシャル・プランニング技能士センター (監修)『KINZAIファイナンシャル・プラン No.384(2017.2) 〈特集〉FPのための2017年度税制改正のポイント』(金融財政事情研究会ファイナンシャル・プランニング技能士センター)
●「Keynote R・A」編集委員会 (編集)『Keynote R・A Rheumatic & Autoimmune Diseases vol.5no.1(2017−1) 特集関節リウマチ滑膜のbiology update』(先端医学社)
●大原簿記学校 (著)『過去問題集日商簿記1級 合格のための総仕上げ 2017年度受験対策用 (大原の簿記シリーズ)』(大原出版)
●大塚 英志 (著)『世界まんが塾』(KADOKAWA)
●たかぎ 七彦 (著)『アンゴルモア 元寇合戦記 第7巻 (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●岸和田 オゼ (著)『修羅界SWIPPERS (1) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●だーくろ (著),株式会社Fuji&gumi Games (原作)『だーくろArtworks from Phantom of Kill to Shinobi Nightmare』(KADOKAWA)
●優 (著)『五時間目の戦争 (4) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●梅宮 スキ (著),双葉 はづき (著),澪亜 (原作)『公爵令嬢の嗜み (2) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●青井 みと (著)『角の学園 (1) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●英貴 (著)『S渡さんとM村くん (3) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●碓井 ツカサ (著),円居 挽 (原作)『オーク探偵オーロック (1) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●山珠彩貴 (著),東堂 いづみ (原作)『ポッピンQ reverse (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●『花時間プ*リ*ザ Vol.11 (仮) (角川SSCムック)』(KADOKAWA)
●佐々木 禎子 (著),ガンホー・オンライン・エンターテイメント (原作),野崎つばた (イラスト)『ディバインゲート ~王と悪戯な幕間劇~ (仮) (ビーズログ文庫アリス)』(KADOKAWA)
●松村 亜紀 (著),山田 シロ (イラスト)『ケダモノと王女の不本意なキス (仮) (ビーズログ文庫)』(KADOKAWA)
●石倉 リサ (著),上原 朋子 (企画・原案),九瓏ノ主学園生徒会 (監修),雪広 うたこ (イラスト),はしびろ (イラスト)『アルスマグナ The Beginning ~コンスタンティンを捜せ!~ (仮) (ビーズログ文庫アリス)』(KADOKAWA)
●結都せと (著),ぽぽるちゃ (イラスト)『ミコシバさん 柴犬のお嫁さん、はじめます。 (仮) (ビーズログ文庫アリス)』(KADOKAWA)
●金沢 有倖 (著),伊藤 明十 (イラスト)『闇の皇太子 愛からはじまる内幕話 (仮) (ビーズログ文庫アリス)』(KADOKAWA)
●『Star Creators!~YouTuberの本~ April 2017 (エンターブレインムック)』(KADOKAWA)
●チサトアキラ (著),三浦ひらく (イラスト)『残念公主のなりきり仙人録 敏腕家令に監視されてますが、皇宮事情はお任せください! (仮) (ビーズログ文庫)』(KADOKAWA)
●貴里 みち (著),岬 (原作)『魔法のiらんどCOMICS お女ヤン!! イケメン☆ヤンキー☆パラダイス(10) (魔法のiらんどコミックス)』(KADOKAWA)
●戸井原 和巳 (著),NHK「ダーウィンが来た!」 (原作),講談社 (編)『発見! マンガ図鑑 NHK ダーウィンが来た!(1) 新装版 野生のおきてサバイバル編』(講談社)
●戸井原 和巳 (著),NHK「ダーウィンが来た!」 (原作),講談社 (編)『発見! マンガ図鑑 NHK ダーウィンが来た!(2) 新装版 大迫力の巨大生物編』(講談社)
●東映アニメーション (著),講談社 (編)『キラキラ☆プリキュアアラモード スイーツパクト へんしんえほん』(講談社)
●前田 珠子 (著),小島 榊 (イラスト)『破妖の剣(6) 鬱金の暁闇 30 (コバルト文庫)』(集英社)
●はるおか りの (著),由利子 (イラスト)『後宮幻華伝 奇奇怪怪なる花嫁は謎めく機巧を踊らす (コバルト文庫)』(集英社)
●長尾 彩子 (著),宵 マチ (イラスト)『聖女が魔を抱く童話 葡萄の聖女の料理帖 (コバルト文庫)』(集英社)
●藤本 タツキ (著)『ファイアパンチ 4 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●古舘 春一 (著)『ハイキュー!! 25 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●佐伯 俊 (著),森崎 友紀 (著),附田 祐斗 (原作)『食戟のソーマ 23 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●葦原 大介 (著)『ワールドトリガー 18 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●仲間 りょう (著)『磯部磯兵衛物語〜浮世はつらいよ〜 13 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●田畠 裕基 (著)『ブラッククローバー 10 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●沼 駿 (著)『左門くんはサモナー 8 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●吾峠 呼世晴 (著)『鬼滅の刃 5 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●屋宜 知宏 (著)『レッドスプライト 2 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●許斐 剛 (著)『新テニスの王子様 20 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●アミュー (著)『この音とまれ! 14 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●助野 嘉昭 (著)『双星の陰陽師 11 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●三好 輝 (著),竹内 良輔 (編),コナン・ドイル (企画・原案)『憂国のモリアーティ 2 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●koppy (著),助野 嘉昭 (企画・原案),助野 嘉昭 (監修)『双星の陰陽師 SD如律令!! (ジャンプコミックス)』(集英社)
●かねこ 統 (著)『スライムドーン!! 1 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●村瀬 克俊 (著),ウェルザード (原作)『カラダ探し 12 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●黒谷 シュウジ (著)『オニマダラ 2 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●四谷 啓太郎 (著)『悪魔のメムメムちゃん 2 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●高橋 一郎 (著),藤巻 忠俊 (原作),平林 佐和子 (原作)『黒子のバスケ Replace PLUS 6 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●伊藤 美智子 (著),昭時 大紀 (イラスト),附田 祐斗 (原作),佐伯 俊 (原作),森崎 友紀 (原作)『食戟のソーマ L'etoile―エトワール― 4 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●古舘 春一 (原作)『ハイキュー!! TVアニメチームブック vol.3 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●青戸 成 (著),渡邉 築 (企画・原案)『殺せんせーQ! 2 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●レツ (著)『れっつ! ハイキュー!? 4 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●藍本 松 (著)『怪物事変 1 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●日本テレビ音楽 (監修)『はじめてアンパンマン ぽかぽか号 0・1歳おすわりできたら (小学館のカラーワイド)』(小学館)
●岡本 智年 (著)『アイドル×戦士 ミラクルちゅーんず! (小学館のテレビ絵本)』(小学館)
●まいた 菜穂 (著)『12歳。11 (フラワーコミックス)』(小学館)
●まいた 菜穂 (著)『12歳。11 ~カタオモイ~ カレンダー付限定版 (小学館プラス・アンコミックスシリーズ)』(小学館)
●村岡 恵 (著)『人狼執事の物騒な日課 1 (ビッグ コミックス)』(小学館)
●帯屋 ミドリ (著)『咲いたコスモス コスモス咲いた 2 (ビッグ コミックス〔スペシャル〕)』(小学館)
●小林 よしのり (著)『ゴーマニズム宣言SPECIAL 天皇論 平成29年 増補改訂版』(小学館)
●オカヤ イヅミ (著)『おあとがよろしいようで』(文藝春秋)
●角田 泰隆 (編著),秋津 秀彰 (著),西澤 まゆみ (著),丸山 劫外 (著),横山 龍顯 (著),若山 悠光 (著)『道元禅師研究における諸問題 近代の宗学論争を中心として』(春秋社)
●皆本 二三江 (著)『「お絵かき」の想像力 子どもの心と豊かな世界』(春秋社)
●中山 誠一 (著)『Efficacy of Visual-Auditory Shadowing Method in SLA Based on Language Processing Models in Cognitive Psychology』(開拓社)
●赤城耕一 (著)『赤城写真機診療所 ~そんなカメラは捨てなさい!~』(玄光社)
●『ウエディング・フォトマスターBOOK』(玄光社)
●岩井レース (監修)『フランスの伝統的なレース柄素材大全』(玄光社)
●寺嶋 さなえ (著)『発見! 不思議の国のアリス(仮) 鉄とガラスのヴィクトリア時代』(彩流社)
●浜崎 桂子 (著)『ドイツの「移民」文学(仮) 他者を演じる文学テクスト』(彩流社)
●エリック・カール絵本美術館ほか (著),前沢 明枝 (訳)『Artist to artist(アーティスト トゥ アーティスト) 未来の芸術家たちへ 23人の絵本作家からの手紙』(東京美術)
●MOA美術館 (著)『MOA美術館』(東京美術)
●矢野 秀武 (著)『国家と上座仏教 タイの政教関係 (現代宗教文化研究叢書)』(北海道大学出版会)
●松村朋彦 (著)『五感で読むドイツ文学』(鳥影社)
●鈴木今日子 (著)『星のない夜』(鳥影社)
●梶田 幸雄 (著),江原 規由 (著),露口 洋介 (著),江 利紅 (著)『中国対外経済戦略のリアリティー』(麗澤大学出版会)
●田中 一彦 (著)『忘れられた人類学者(ジャパノロジスト) エンブリー夫妻が見た〈日本の村〉』(忘羊社)
●学びリンク編集部 (編)『通信制高校があるじゃん!2017-2018年版』(学びリンク)
●『162 ちいさな家計簿日記(ピンク)』(博文館新社)
●『163 ちいさな家計簿日記(パールブルー)』(博文館新社)
●山上 たつひこ (著)『がきデカ 1 (少年チャンピオン・コミックス)』(秋田書店)
●クール教信者 著『ぱらのいあけ〜じ(キャノプリCOMICS) 2巻セット』(ジーオーティー)
●永田一由 著『物男(コミカワ) 2巻セット』(主婦の友社)
●三浦浩子 著『わたしだけの侯爵(ハーレクインコミックス) 2巻セット』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●有沢遼 著『凍てついたハート(ハーレクインコミックス) 2巻セット』(ハーパーコリンズ・ジャパン)