●株式会社Kaien+TEENS (編著),鈴木慶太 (監修)『発達が気になる子どものためのハローワーク』(合同出版)
●一般社団法人 日本ポジティブ教育協会 (著)『イラスト版 子どものポジティブ心理学 しあわせで豊かな人生を生きるトレーニング』(合同出版)
●岩田 明 (著)『認知症を絶対治したい人が読む本 認認介護の老夫婦に奇跡を起こした』(現代書林)
●小板 建太 (著),河野 和彦 (監修)『症状別でわかる認知症のトラブル対処法 介護が劇的にラクになる!アセスメントシート付』(現代書林)
●広岡 友紀 (著)『THE 阪急電鉄 (仮)』(彩流社)
●増田 幸弘 (編)『[論集] 人とメディアと社会と(仮) 雑な器のためのコンセプトノート (フィギュール彩)』(彩流社)
●石原日月 (著)『翔ぶ母』(ふらんす堂)
●松田雄姿 (著)『歳月』(ふらんす堂)
●ウィルヘルム・ライヒ (著),片桐ユズル (訳)『復刻版 きけ 小人物よ!』(新評論)
●鹿谷哲也 (著)『繁栄する大地主 衰退する大地主 節税プランの良し悪しと決断力の有無で大きく分かれます』(新評論)
●つり人社別冊編集部 (編)『改訂版 関西海釣りドライブマップ 大阪湾~紀伊半島』(つり人社)
●『ビジュアル日本切手カタログVol.5記念切手編2001-2016 (ビジュアル日本切手カタログシリーズ)』(日本郵趣協会)
●関戸 一考 (著),関戸 京子 (著)『新・税金裁判ものがたり 納税者のための税務争訟入門』(メディアイランド)
●大谷 和美 (著),中島 真由美 (イラスト)『なっちゃんの大冒険 音楽がつないだ平和への願い』(花乱社)
●吉河 美希 (著)『山田くんと7人の魔女(28)特装版 (プレミアムKC)』(講談社)
●小谷野 敦 (著)『芥川賞の偏差値』(二見書房)
●羽月希 (モデル)『セクシャルヌード・ポーズBOOK act羽月希』(二見書房)
●武藤芳照 (監修),山下敏彦/田中康仁 (編)『イラストと写真でわかる武道のスポーツ医学 剣道 中学校体育の剣道指導と外傷・障害、事故予防のポイント』(ベースボール・マガジン社)
●泰羅雅登 (監修)『調べよう!知ろう!体とスポーツ2 歯』(ベースボール・マガジン社)
●鈴木良和 (著)『バスケットボールの教科書4 指導者の哲学と美学』(ベースボール・マガジン社)
●金子寛治 (著)『身になる練習法 バスケットボール ワンランクアップドリル』(ベースボール・マガジン社)
●ミケル・エチャリ (著)『世界一受けたいサッカーの授業 戦術・戦略に欠かせない100の基本』(ベースボール・マガジン社)
●猫ひろし (著)『猫トレ 猫ひろしのマラソントレーニング』(ベースボール・マガジン社)
●『日本の物流事業 物流企業ガイド 海上輸送ガイド 2017 「変革」できる企業こそ、勝ち残る』(輸送経済新聞社)
●『家計の金融行動に関する世論調査 平成28年』(金融広報中央委員会)
●長岡 千尋 (著), 談山神社 (編)『多武峯縁起絵巻 大化の改新 カラー・現代訳』(梅田出版)
●地方税制度研究会 (編)『地方税法 令規通知篇 平成28年度1』(地方財務協会)
●地方税制度研究会 (編)『地方税法 令規通知篇 平成28年度2』(地方財務協会)
●萩原 空木 (著)『熊野古道をゆく 伊勢路とその周辺』(風媒社)
●北郷 真 (著)『見て・聴いて弾ける!ガンズ・アンド・ローゼズ (YOUNG GUITAR Instructional Books Series)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●大野 正博 (著)『建築家の心象風景 3 大野正博』(風土社)
●『美しく暮らす大人のインテリア (e‐MOOK)』(宝島社)
●田中 秀夫 (著),エー・ディー・ワークス海外事業部 (著)『ゲームチェンジに対応するロサンゼルス不動産投資 選ばれる投資先には理由がある』(日経BPコンサルティング)
●早川 明夫 (監修) , 国土社編集部 (編集)『立体地図で見る日本の国土とくらし 3 低い土地や寒い土地のくらしと平野・川』(国土社)
●尾関 宗園 (著)『強い心をつくる5つのヒント 誰に勝つ、ではなく、自分に負けないことだけを考える』(ロングセラーズ)
●大熊 廣明 (監修) , こどもくらぶ (編)『障がい者スポーツ大百科 大きな写真でよくわかる 2 いろいろな競技を見てみよう』(六耀社)
●梶 さやか (著)『ポーランド国歌と近代史 ドンブロフスキのマズレク (ポーランド史叢書)』(群像社)
●ウエミチメグミ (写真・文), 三宅 貴男 (写真・文) ,西田孝広 (コラム寄稿・監修協力)『世界遺産の都へ「ラトビア」の魅力100 LATVIA!TRIVIA!』(雷鳥社)
●石川 博 (編)『鰻 (紙礫)』(皓星社)
●アンドレア・ウルフ (著) , 鍛原 多惠子 (訳)『フンボルトの冒険 自然という〈生命の網〉の発明』(NHK出版)
●上原 善広 (編)『路地 被差別部落をめぐる文学 (紙礫)』(皓星社)
●稲山 正弘 (著)『中大規模木造建築物の構造設計の手引き』(彰国社)
●家崎 カオン (著)『感じるヨガで、 大切なのは、「今ここ」に意識を向けること、自分自身を見つめること。』(BABジャパン)
●森乃 おと (著) , ささき みえこ (イラスト)『草の辞典 野の花・道の草』(雷鳥社)
●大川 隆法 (著)『ナタリー・ポートマン&キーラ・ナイトレイ 世界を魅了する「美」の秘密 英日対訳 (守護霊インタビュー)』(幸福の科学出版)
●堀井 章 (著)『仕事は男のロマンである 高い目標が仕事を面白くする』(アートデイズ)
●小湊照子 (著)『太陽と海とグルメの島シチリアへ (旅のヒントBOOK)』(イカロス出版)
●ジュリアン・C.ヒューズ (編著), クライブ・ボールドウィン (編著) , 寺田 真理子 (訳)『パーソンセンタードケアで考える認知症ケアの倫理 告知・財産・医療的ケア等への対応』(クリエイツかもがわ)
●大塚 角満 (著) , ガンホー・オンライン・エンターテイメント株式会社 (監修)『パズトラないしょ話』(カドカワ)
●柳澤 治 (著)『ナチス・ドイツと中間層 全体主義の社会的基盤』(日本経済評論社)
●家入 龍太 (監修) , フォーラムエイト (編著)『BIM/CIMワールド BIM/CIMモデル活用を広げる最新技術』(日刊建設通信新聞社)
●あとらす編集室 (編集)『あとらす 投稿による総合文芸誌 No.35(2017)』(西田書店)
●山本 誠一 (著)『クレーン・デリック学科試験〈クレーン限定〉 本試験に合格できる問題集! 第2版 (国家・資格シリーズ)』(弘文社)
●『Financial Adviser 2017.2 データを活用した魅力的な保険提案はこう行う』(近代セールス社)
●『アレルギー・免疫 Vol.24No.2(2017−2) 特集メディエーターと新しい受容体拮抗薬』(医薬ジャーナル社)
●木下 昌輝 (著)『敵の名は、宮本武蔵』(KADOKAWA)
●中島 篤巳 (著)『忍者の兵法 三大秘伝書を読む (仮) (角川ソフィア文庫)』(KADOKAWA)
●『moi! ツイキャス主の本 3 (エンターブレインムック)』(KADOKAWA)
●鳥下ビニール (著),国原 (イラスト)『異世界で奴隷になりましたがご主人さまは私に欲情しません (仮)』(KADOKAWA)
●『Star Creators! PLUS stamp! act_03 (エンターブレインムック)』(KADOKAWA)
●小梅 けいと (著)『小梅けいと画集 狼と香辛料~十年目の林檎酒~』(KADOKAWA)
●八房 龍之助 (著),SRプロデュースチーム (原作),寺田 貴信 (監修)『スーパーロボット大戦OG‐ジ・インスペクター‐Record of ATX Vol.2 BAD BEAT BUNKER (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●富士原 昌幸 (著),SRプロデュースチーム (原作),寺田 貴信 (原作)『スーパーロボット大戦OGサーガ 龍虎王伝奇 完結編 (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●池澤 真 (著),津留崎 優 (著),Na‐Ga(Key/ビジュアルアーツ) (著),麻枝 准(Key/ビジュアルアーツ) (原作)『Charlotte(3) (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●矢吹 健太朗 (著),長谷見 沙貴 (原作)『To LOVEる―とらぶる― 7 (集英社文庫(コミック版))』(集英社)
●矢吹 健太朗 (著),長谷見 沙貴 (原作)『To LOVEる―とらぶる― 8 (集英社文庫(コミック版))』(集英社)
●椎名 軽穂 (著)『椎名軽穂 恋愛女子短編集 3 ロケット・ポケット (集英社文庫(コミック版))』(集英社)
●辻村 七子 (著),雪広 うたこ (イラスト)『宝石商リチャード氏の謎鑑定 導きのラピスラズリ (集英社オレンジ文庫)』(集英社)
●彩本 和希 (著),カズアキ (イラスト)『ご旅行はあの世まで? 死神は上野にいる (集英社オレンジ文庫)』(集英社)
●愁堂 れな (著),梨 とりこ (イラスト)『キャスター探偵 金曜23時20分の男 (集英社オレンジ文庫)』(集英社)
●ひずき 優 (著),やまもり 三香 (原作)『ひるなかの流星 映画ノベライズ (集英社オレンジ文庫)』(集英社)
●高瀬 義昌 (著)『認知症の家族を支える ケアと薬の「最適化」が症状を改善する (集英社新書)』(集英社)
●中田 考 (著)『イスラーム入門 文明の共存を考えるための99の扉 (集英社新書)』(集英社)
●橋本 治 (著)『たとえ世界が終わっても ――その先の日本を生きる君たちへ (集英社新書)』(集英社)
●まさの あつこ (著)『あなたの隣の放射能汚染ゴミ (集英社新書)』(集英社)
●北方 謙三 (著)『岳飛伝 4 日暈の章 (集英社文庫(日本))』(集英社)
●瀬尾 まいこ (著)『春、戻る (集英社文庫(日本))』(集英社)
●赤川 次郎 (著)『吸血鬼と怪猫殿 (集英社文庫(日本))』(集英社)
●坂東 眞砂子 (著)『眠る魚 (集英社文庫(日本))』(集英社)
●島田 雅彦 (著)『英雄はそこにいる 呪術探偵ナルコ (集英社文庫(日本))』(集英社)
●椎名 誠 (著)『ソーメンと世界遺産 ナマコのからえばり (集英社文庫(日本))』(集英社)
●備瀬 哲弘 (著)『精神科医が教える「怒り」を消す技術 (集英社文庫(日本))』(集英社)
●ロバート・D・エルドリッヂ (著)『トモダチ作戦 気仙沼大島と米国海兵隊の奇跡の“絆" (集英社文庫(日本))』(集英社)
●宇山 佳佑 (著)『桜のような僕の恋人 (集英社文庫(日本))』(集英社)
●高嶋 哲夫 (著)『ブルードラゴン (集英社文庫(日本))』(集英社)
●江戸川 乱歩 (著)『明智小五郎事件簿 10 「少年探偵団」「黒蜥蜴」 (集英社文庫(日本))』(集英社)
●ジョー・ネスボ (著),戸田 裕之 (訳)『悪魔の星 上 (集英社文庫(海外))』(集英社)
●ジョー・ネスボ (著),戸田 裕之 (訳)『悪魔の星 下 (集英社文庫(海外))』(集英社)
●巻来 功士 (著)『SHODO 勝道上人伝 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●ゆきもり (原作),ロドリゲス 井之介 (イラスト),サンライズ (監修)『ガンプラ戦記 ジャブローズ・スカイ 4 (ゲッサン少年サンデーコミックス)』(小学館)
●大須賀 めぐみ (著)『マチネとソワレ 1 (ゲッサン少年サンデーコミックス)』(小学館)
●大木 真白 (著)『花咲くウエディング (フラワーコミックス)』(小学館)
●如月 ゆきの (著)『会長様とひよこちゃん 1 (フラワーコミックス)』(小学館)
●結城 さくや (著)『本命はポニーテール 1 (ビッグ コミックス〔スペシャル〕)』(小学館)
●椎名 高志 (著)『GS美神 極楽大作戦!! 8 (小学館文庫)』(小学館)
●長友 英子 (著),荻野 優子 (著)『CD付き 韓国語 話す・聞く かんたん入門書』(池田書店)
●合山 林太郎 (著),南 清恵 (著),加納 靖之 (著),ロバート キャンベル (著),矢田 勉 (著),金時徳 (著),ラウラ モレッティ (著),山邊 進 (著),ユディット アロカイ (著),橋本 雄太 (著),飯倉 洋一 (編)『アプリで学ぶくずし字 くずし字学習支援アプリKuLAの使い方』(笠間書院)
●室井 芳史 (著),照井 伸彦 (編),小谷 元子 (編),赤間 陽二 (編),花輪 公雄 (編)『保険と金融の数理 (クロスセクショナル統計シリーズ)』(共立出版)
●David Nettleton (著),市川 太祐 (訳),島田 直希 (訳)『データ分析プロジェクトの手引 データの前処理から予測モデルの運用までを俯瞰する20章』(共立出版)
●魚田 勝臣 (編著),渥美 幸雄 (著),植竹 朋文 (著),大曽根 匡 (著),森本 祥一 (著),綿貫 理明 (著)『コンピュータ概論 第7版 情報システム入門』(共立出版)
●梅原ゆかり (監修)『すぐに役立つ 入門図解 強制執行のしくみと手続き ケース別実践書式33』(三修社)
●若林美佳 (監修)『すぐに役立つ 入門図解 最新 よくわかる障害者総合支援法』(三修社)
●若林美佳 (監修)『すぐに役立つ 入門図解 介護施設・高齢者向け住宅のしくみと疑問解決マニュアル』(三修社)
●竹下ルッジェリ・アンナ (著),堂浦律子 (著),井上昭彦 (著)『MP3付 会話と作文に役立つイタリア語定型表現365』(三修社)
●山科 ティナ (著)『#140字のロマンス (フィールコミックス)』(祥伝社)
●エロイザ・ジェームズ (著),山田 蘭 (訳)『公爵夫人はアメリカ令嬢 (ベルベット文庫)』(集英社クリエイティブ)
●日本卓球協会 (編)『卓球基礎コーチング教本』(大修館書店)
●サム・タプリン (著),フェデリカ・ロッサ (イラスト),みた かよこ (訳)『おにわのおと』(大日本絵画)
●KM自動車教習所 (監修)『改訂新版 第二種免許試験に必ず出る!実戦1570題 この1冊で、学科試験に完全対応!』(日本文芸社)
●長 信一 (著)『改訂新版 大型二種免許 完全合格マニュアル 1回で受かる!』(日本文芸社)
●久瑠 あさ美 (著)『マインドの法則 実践ワークブック 今の自分が劇的に変わる!』(日本文芸社)
●上馬場和夫 (著),西川眞知子 (著)『新版 インドの生命科学 アーユルヴェーダ』(農山漁村文化協会)
●農文協 (編)『最新農業技術 作物 vol.9 特集:水田雑草/イネ多収品種 (最新農業技術)』(農山漁村文化協会)
●大竹 英洋 (著)『そして、ぼくは旅に出た。 はじまりの森 ノースウッズ』(あすなろ書房)
●雲岡 梓 (著)『荒木田麗女の研究』(和泉書院)
●小谷順一郎 (編著),今村佳樹 (著),岡田明子 (著),川合宏仁 (著),工藤 勝 (著),佐久間泰司 (著),渋谷 鉱 (著),高倉 康 (著),深山治久 (著),三浦美英 (著),溝上真樹 (著),宮本智行 (著),山崎信也 (著)『スタンダード全身管理・歯科麻酔学 第4版』(学建書院)
●安井利一 (編著),神原正樹 (編著),荒川浩久 (編著),礒﨑厚則 (著),稲葉大輔 (著),上根昌子 (著),川原一郎 (著),川村和章 (著),嶋﨑義浩 (著),末高武彦 (著),宋 文群 (著),竹下 玲 (著),千葉逸朗 (著),土居貴士 (著),廣瀬公治 (著),弘中祥司 (著),牧 茂 (著),三宅達郎 (著)『スタンダード衛生・公衆衛生 第15版』(学建書院)
●嶋寺 基 (著),澤井 俊之 (著)『D&O保険の実務』(商事法務)
●山﨑 恒 (監修),幕田 英雄 (監修)『論点解説 実務独占禁止法』(商事法務)
●根村 直美 (著)『ポストヒューマン・エシックス序説 サイバー・カルチャーの身体を問う』(青弓社)
●鳴海 雅人 (著)『人生は満たされつつある建築で溢れている』(青弓社)
●細矢剛 (監修)『①地球ではたらくカビとバクテリアたち (わくわく微生物ワールド)』(鈴木出版)
●細矢剛 (監修)『②食べ物ではたらく乳酸菌やコウジカビたち (わくわく微生物ワールド)』(鈴木出版)
●細矢剛 (監修)『③体ではたらくビフィズス菌と仲間たち (わくわく微生物ワールド)』(鈴木出版)
●幼少年教育研究所 (著)『幼保連携型認定こども園 園児指導要録 記入の実際と用語例』(鈴木出版)
●株式会社富士通ラーニングメディア (著)『MCP教科書 Windows 10(試験番号:70-697)スピードマスター問題集 (EXAMPRESS)』(翔泳社)
●金子 則彦 (著)『情報処理教科書 ITサービスマネージャ 2017~2018年版 (EXAMPRESS)』(翔泳社)
●平野 信輔 (著)『やさしくわかる・伝わる技術英語ライティングの基本』(日本能率協会マネジメントセンター)
●水無月 さらら (著),井上 ナヲ (イラスト)『死にたい病に効く薬 (プラチナ文庫)』(プランタン出版)
●立花 実咲 (著),八千代 ハル (イラスト)『転生したら身代わり花嫁!? 王子、メチャ甘に愛し過ぎですっ! (ティアラ文庫)』(プランタン出版)
●月神 サキ (著),すがはら りゅう (イラスト)『リセット 未来を書き換えたら溺れるほどの蜜月が待っていました。 (ティアラ文庫)』(プランタン出版)
●柚原 テイル (著),上原 た壱 (イラスト)『私が主役ですか? 末っ子王女が皇帝陛下のお妃様に!! (ティアラ文庫)』(プランタン出版)
●家本芳郎 (著)『<教育力>をみがく』(子どもの未来社)
●『VINTAGE POSTER SCRAP ヴィンテージ・ポスター・スクラップ』(DU BOOKS)
●舞々同人編集委員 (編)『本田和子と舞々同人たちのトポス』(ななみ書房)
●向山洋一 (著),星野裕二 (著)『「学級づくり“よくある失敗”113例」 先生好きにする改善ヒント (そこが知りたい!“若い教師の悩み”向山が答えるQA集)』(学芸みらい社)
●藤田 浩子 (著),保坂 あけみ (画)『おはなしおもちゃ桃太郎パズル(単品) 楽しいおはなしキット』(一声社)
●藤田 浩子 (著),保坂 あけみ (画)『おはなしおもちゃこぶたパズル(単品) 楽しいおはなしキット』(一声社)
●新久千映 著『タカコさん(ゼノンコミックス) 2巻セット』(ノース・スターズ・ピクチャーズ)
●柏木大樹『にのに(ヤングマガジン) 2巻セット』(講談社)
●ばったん『にじいろコンプレックス(ヤングマガジン) 2巻セット』(講談社)
●真崎福太郎 著『文豪アクト(ゼノンコミックス) 2巻セット』(ノース・スターズ・ピクチャーズ)
●武月睦『やおろちの巫女さん(ヤングマガジン) 2巻セット』(講談社)
●外薗昌也 著『エマージング 最終版 2巻セット』(リイド社)
●はざまもり 著『幻夢怪談・百物語(エルジーエーコミックス) 2巻セット』(青泉社)
●地方税制度研究会 編『地方税法 2巻セット』(地方財務協会)
●鈴木 央 (著)『七つの大罪(25)限定版 (プレミアムKC 週刊少年マガジン)』(講談社)
●坂戸佐兵衛 (作),旅井とり (画)『めしばな刑事タチバナ 25 (トクマコミックス)』(徳間書店)
●蒼星きまま (著)『きのこいぬ 7 (リュウコミックス)』(徳間書店)
●小野中彰大 (著)『クミカのミカク 3 (リュウコミックス)』(徳間書店)
●西島黎 (著)『スケーターズアクト 1 (リュウコミックス)』(徳間書店)
●わらいなく (著)『KEYMAN 13 (リュウコミックス)』(徳間書店)
●楢崎壮太 (著)『小山内准教授のヒミツの告白(仮) (キャラコミックス)』(徳間書店)
●未散ソノオ (著)『好きになっちゃうよ。 (キャラコミックス)』(徳間書店)
●厘てく (著)『君へおとどけ (キャラコミックス)』(徳間書店)
●出口真人 (画),原哲夫 (作),堀江信彦 (作)『義風堂々!!直江兼続 ~前田慶次花語り~ 9 (ゼノンコミックス)』(徳間書店)
●暮石ヤコ (著)『ソマリと森の神様 3 (ゼノンコミックス)』(徳間書店)
●田中克樹 (画),水城水城 (著)『瘴気のガスマスカレイド 1 (ゼノンコミックス)』(徳間書店)
●あさのゆきこ (著)『はんなりギロリの頼子さん 3 (ゼノンコミックス)』(徳間書店)
●保谷伸 (著)『マヤさんの夜ふかし 2 (ゼノンコミックス)』(徳間書店)
●『nginx実践ガイド』(インプレス)
●『マンガでわかるWebマーケティング 改訂版 ―Webマーケッター瞳の挑戦! ―』(インプレス)
●『みんなの Photoshop RAW 現像教室』(インプレス)
●『いちばんやさしいWordPressの教本第3版 人気講師が教える本格Webサイトの作り方』(インプレス)
●城田美わ子 (著)『できる男のマナーのツボ決定版 (青春新書プレイブックス)』(青春出版社)
●柴山 元彦 (著)『ひとりで探せる川原や海辺のきれいな石の図鑑2』(創元社)
●『訴訟リスクを回避する メンタルヘルス不調社員の対応実務(DVD)』(日本法令)
●武田 櫂太郎 (著)『飛燕の小太刀 誠四郎包丁さばき (コスミック時代文庫)』(コスミック出版)
●青野ちなつ (著),てお (画)『初恋スキンシップ (ビーボーイノベルズ)』(リブレ)
●いとう由貴 (著),Ciel (画)『淫楽の神が住む都 ~淫花シリーズ番外編~ (ビーボーイスラッシュノベルズ)』(リブレ)
●『つくりおきでおいしくなる! やせるサラダとおかずの本』(宝島社)
●『ウルトラマン名前シールBOOK』(宝島社)
●『ハローキティ&マイメロディ&ぼんぼんりぼん 名前シールBOOK』(宝島社)
●日本経済団体連合会 (編)『経営労働政策特別委員会報告 2017年版 人口減少を好機に変える人材の活躍推進と生産性の向上』(経団連出版)
●『人物写真補正の教科書 Photoshopレタッチ・プロの仕事』(エムディーエヌコーポレーション)
●『一度見たら忘れない奇跡の建物 異彩を放つ世界の名建築100』(エムディーエヌコーポレーション)
●『Webディレクションの新・標準ルール 現場の効率をアップする最新ワークフローとマネジメント』(エムディーエヌコーポレーション)
●『外資系企業の動向 第49回』(経済産業統計協会)
●『日本版CCRCがわかる本』(法研)
●競馬王編集部 (編)『競馬王テクニカル 馬券の基本編』(ガイドワークス)
●『よくわかる公会計制度』(イマジン出版)
●『日本タレント名鑑 2017年版』(VIPタイムズ社)
●谷口正和 (著)『旅化する社会』(ジャパンライフデザインシステムズ)
●『個人所得指標 2017年版』(ゼンリンジオインテリジェンス)
●内田輝和 (著)『おしりの筋肉がすべて解決する』(主婦の友社)
●主婦の友社『子どもべんとうカンタン大活躍レシピ大集合! (主婦の友生活シリーズ)』(主婦の友社)
●福田邦夫 (著)『色の名前事典507』(主婦の友社)
●秋本 治『月刊 こち亀 2017年2月 (集英社マンガ総集編シリーズ)』(集英社)
●竹田 契一 監修 村井 敏宏『読み書きが苦手な子どもへの〈漢字〉支援ワーク 教科書対応版 1年 (通常の学級でやさしい学び支援)』(明治図書出版)
●竹田 契一 監修 村井 敏宏『読み書きが苦手な子どもへの〈漢字〉支援ワーク 教科書対応版 2年 (通常の学級でやさしい学び支援)』(明治図書出版)
●竹田 契一 監修 村井 敏宏『読み書きが苦手な子どもへの〈漢字〉支援ワーク 教科書対応版 3年 (通常の学級でやさしい学び支援)』(明治図書出版)
●竹田 契一 監修 村井 敏宏『読み書きが苦手な子どもへの〈漢字〉支援ワーク 教科書対応版 4年 (通常の学級でやさしい学び支援)』(明治図書出版)
●竹田 契一 監修 村井 敏宏『読み書きが苦手な子どもへの〈漢字〉支援ワーク 教科書対応版 5年 (通常の学級でやさしい学び支援)』(明治図書出版)
●竹田 契一 監修 村井 敏宏『読み書きが苦手な子どもへの〈漢字〉支援ワーク 教科書対応版 6年 (通常の学級でやさしい学び支援)』(明治図書出版)
●村 千鶴子『Q&A詐欺・悪徳商法相談対応ハンドブック』(ぎょうせい)
●新谷かおる (作),佐伯かよの (画)『QUO VADIS~クオ・ヴァディス~ 20 (バーズコミックス)』(幻冬舎コミックス)
●天乃咲哉 (著)『このはな綺譚 5 (バーズコミックス)』(幻冬舎コミックス)
●雪子 (著)『ふたりべや 4 (バーズコミックス)』(幻冬舎コミックス)
●草野紅壱 (著)『純潔戦線 1 (バーズコミックス)』(幻冬舎コミックス)
●いけだたかし (著)『時計じかけの姉 1 (バーズコミックス)』(幻冬舎コミックス)
●雁須磨子 (著)『オロチの恋 2 (バーズコミックスルチルコレクション)』(幻冬舎コミックス)
●雪代鞠絵 (作),葉芝真己 (画)『真夜中のカフェでお茶を 2 (バーズコミックスルチルコレクション)』(幻冬舎コミックス)
●森嶋ペコ (著)『それでも好き、君がすき。 (バーズコミックスルチルコレクション)』(幻冬舎コミックス)
●丹下 道 (著)『恋するインテリジェンス 4 (バーズコミックスリンクスコレクション)』(幻冬舎コミックス)
●篠崎一夜 (作),香坂 透 (画)『お金がないっ 13 (バーズコミックスリンクスコレクション)』(幻冬舎コミックス)
●かつらぎ (著)『梢の夏 (バーズコミックスリンクスコレクション)』(幻冬舎コミックス)
●秋山花緒 (著)『甘い束縛 (バーズコミックスリンクスコレクション)』(幻冬舎コミックス)
●ARUKU (著)『キラキラセブン (バーズコミックススペシャル)』(幻冬舎コミックス)
●小鳩まり (著)『なめこ文學全集 6 なめこでわかる名作文学 (バーズコミックススペシャル)』(幻冬舎コミックス)
●くるねこ大和 (著)『早乙女くんとQちゃん 1 (バーズ エクストラ)』(幻冬舎コミックス)
●おがわじゅり (著)『元競走馬のオレっち ~奮闘!誕生からデビュー編~』(幻冬舎コミックス)
●和泉 桂 (著),yoco (絵)『花待つ君に捧ぐ愛 (幻冬舎ルチル文庫)』(幻冬舎コミックス)
●水原とほる (著),街子マドカ (絵)『巫女神楽の夜の契り (幻冬舎ルチル文庫)』(幻冬舎コミックス)
●四ノ宮慶 (著),高城たくみ (絵)『アクアブルーに恋は濡れて (幻冬舎ルチル文庫)』(幻冬舎コミックス)
●玄上八絹 (著),陵クミコ (絵)『パパの彼氏はポリスマン (幻冬舎ルチル文庫)』(幻冬舎コミックス)
●松幸かほ (著),亀井高秀 (絵)『喫茶男子と子守りと甘い恋 (幻冬舎ルチル文庫)』(幻冬舎コミックス)
●榛名 悠 (著),石田 要 (絵)『湯けむり子連れ甘恋日和 (幻冬舎ルチル文庫)』(幻冬舎コミックス)
●沙野風結子 (著),奈良千春 (絵)『赫蜥蜴の閨 (幻冬舎ルチル文庫L)』(幻冬舎コミックス)
●雪代鞠絵 (著),高星麻子 (絵)『甘くて純粋、少し悪党 (幻冬舎ルチル文庫)』(幻冬舎コミックス)
●稲垣 俊彦 (著)『見た目の9割は髪で決まる 大人のための健康ヘアケア講座』(幻冬舎)
●『ヘドバン Vol.13 (SHINKO MUSIC MOOK)』(シンコーミュージック)
●『漢字ジグザグ塾 (別冊パズラー)』(世界文化社)
●『きものSalon17春夏号 (家庭画報特選)』(世界文化社)
●『へるぱる2017春号 サービス提供責任者・ホームヘルパーのための本! (別冊家庭画報)』(世界文化社)
●李家 幽竹 (著)『「出逢い」をよぶ風水』(世界文化社)
●西尾 徹也 (著)『パズルBOOKS150 ナンプレ超上級編39 (パズルBOOKS)』(世界文化社)
●『やさしいナンプレ100(入門者) (王様ナンプレ)』(世界文化社)
●『秀作ナンプレ100(初級者) (王様ナンプレ)』(世界文化社)
●算数パズル開発室 (著)『算数が好きになるパズル 論理のろじか~る』(世界文化社)
●笹原 宏之 (著)『ビジュアル「国字」字典』(世界文化社)
●亀田 龍吉 (写真)『ポケット版 雑草さんぽ手帖』(世界文化社)
●青い日記帳 (監修)『カフェのある美術館 素敵な時間をたのしむ』(世界文化社)
●藤井 恵 (著)『からだが喜ぶ!藤井恵の豆腐レシピ』(世界文化社)
●野﨑 洋光 (著)『料理上手になる食材のきほん』(世界文化社)
●島澤 安從里 (著)『ユニコーンベーカリーの焼き菓子』(世界文化社)
●渡邊 好樹 (著)『上菓子屋「岬屋」主人のやさしく教える和菓子のきほん (おうちで作れる専門店の味)』(世界文化社)
●『フレンチ仕込みの「ショコラのお菓子」 グラン・シェフが初公開する ひみつのレシピ』(世界文化社)
●『一流パティシエのケーキと焼き菓子』(世界文化社)
●『定番の帽子とおしゃれバッグ エコアンダリヤで編む』(世界文化社)
●坂﨑 隆浩 (著)『少子化時代の保育と教育 乳幼児教育から考える 保育所・幼稚園・こども園 (PriPriブックス)』(世界文化社)
●『外国語ができなくてもおもてなしできる!』(自由国民社)
●鈴木秀洋 (著)『自治体職員のための行政救済実務ハンドブック』(第一法規)
●川上 ユキ『ふだんの部屋にちょっと手をいれたらステキになりました~ビフォーアフターでみるインテリアのアイデア』(大和書房)
●國井 良昌 (著)『ねじとばねから学ぶ!設計者のための 機械要素』(日刊工業新聞社)
●オリンパス(株)ECM推進部 (監修),緒方 隆司 (著)『製品開発者は“機能”にばらして考えろ』(日刊工業新聞社)
●大塚 正彦 (著)『実践!射出成形金型設計ワンポイント改善ノウハウ集』(日刊工業新聞社)
●薄鋼板成形技術研究会 (編)『プレス成形難易ハンドブック(第4版)』(日刊工業新聞社)
●齋藤 勝裕 (著)『数学フリーの「無機化学」』(日刊工業新聞社)
●齋藤 勝裕 (著)『数学フリーの「分析化学」』(日刊工業新聞社)
●前田 秀一 (編著)『最初に読む 光化学の本』(日刊工業新聞社)
●杉内 正弘 (編著)『平成29年度版 技術士第一次試験 「建設部門」専門科目 受験必修過去問題集<解答と解説>』(日刊工業新聞社)
●鈴木 邦成 (著)『お金をかけずにすぐできる 事例に学ぶ物流現場改善』(日刊工業新聞社)
●石原 顕光 (著)『トコトンやさしい元素の本 (B&Tブックス 今日からモノ知りシリーズ)』(日刊工業新聞社)
●毛利 博 (著)『血圧の科学 (B&Tブックス おもしろサイエンス)』(日刊工業新聞社)
●朝倉 健太郎 (著)『刃物の科学 (B&Tブックス おもしろサイエンス)』(日刊工業新聞社)
●中尾 政之/井熊 均/上田 一貴/木通 秀樹/劉 磊 (著)『マインドワンダリング入門 -“荒唐無稽”から“価値”を生み出す東大流トレーニング- (B&Tブックス)』(日刊工業新聞社)
●ビーエルテック株式会社 (編)『連続流れ化学分析法-オートアナライザーの実用技術-』(日刊工業新聞社)
●『昭和60年代の国鉄通勤電車 (双葉社スーパームック)』(双葉社)
●『世界のクルーズ 2017 (双葉社スーパームック)』(双葉社)
●文英堂編集部 (編)『ぐーんっとやさしく 中2英語 (中学ぐーんっと)』(文英堂)
●文英堂編集部 (編)『ぐーんっとやさしく 中1数学 (中学ぐーんっと)』(文英堂)
●文英堂編集部 (編)『ぐーんっとやさしく 中2数学 (中学ぐーんっと)』(文英堂)
●文英堂編集部 (編)『ぐーんっとやさしく 中学国語 (中学ぐーんっと)』(文英堂)
●文英堂編集部 (編)『ぐーんっとやさしく 中1理科 (中学ぐーんっと)』(文英堂)
●文英堂編集部 (編)『ぐーんっとやさしく 中2理科 (中学ぐーんっと)』(文英堂)
●文英堂編集部 (編)『ぐーんっとやさしく 中学歴史 (中学ぐーんっと)』(文英堂)
●文英堂編集部 (編)『ぐーんっとやさしく 中学地理 (中学ぐーんっと)』(文英堂)
●ASKA (著)『700番 二巻 三巻』(扶桑社)
●佐賀市教育委員会『縄文の奇跡! 東名遺跡 歴史をぬりかえた縄文のタイムカプセル』(雄山閣)
●尾島 俊雄 編著 中嶋 浩三『東京新創造 災害に強く環境にやさしい都市 (東京安全研究所・都市の安全と環境シリーズ)』(早稲田大学出版部)
●佐々木 正太郎『岩手の民俗と民俗音楽 (民俗音楽・宝の山シリーズ)』(錦正社)
●田中 裕二 (著)『猫と田中』(太田出版)
●資格試験研究会 (編)『2018年度版 公務員試験 速攻の英語』(実務教育出版)
●資格試験研究会 (編)『2018年度版 公務員試験 速攻の自然科学』(実務教育出版)
●受験ジャーナル編集部 (編)『受験ジャーナル 29年度試験対応 Vol.4』(実務教育出版)
●資格試験研究会 (編)『2018年度版 教員採用試験 差がつく論文の書き方』(実務教育出版)
●『2018年度版 公務員試験 現職採点官が教える! 合格論文術』(実務教育出版)
●『LisOeuf♪ 4 (M-ON!ANNEX)』(エムオン・エンタテインメント)
●擁翠亭保存会 (著)『前田利常×小堀遠州 甦る日本一窓の多い茶室 擁翠亭(DVD)』(宮帯出版社)
●秀子 セティ A.K.セティ『DVD 今日から始める! 体と脳に効く 椅子ヨガ』(婦人之友社)
●小野里 肇『転売ビジネス成功法則』(マネジメント社)
●小橋 隆一郎『天国への旅立ちツアー』(ロングセラーズ)
●窪田 ひろ子 (著)『3時間でヤバいくらい上達する英会話の法則 簡単な単語だけでも英語は通じる!!』(ロングセラーズ)
●三谷 一夫 (著)『俳優の教科書 撮影現場に行く前に鍛えておきたいこと』(フィルムアート社)
●川島 裕子 編著 中島 裕昭『〈教師〉になる劇場—演劇的手法による学びとコミュニケーションのデザイン』(フイルムアート社)
●ほりかわ よう『日商簿記受験生のための電卓操作完ぺき自習帳 [改訂版] -これで楽勝合格 総得点20点アップのトラの巻』(とりい書房)
●ほりかわ よう『日商簿記試験2級と1級合格をめざす方へ 貸借があわないときはどうすればいいのか! 貸借不一致のミス発見法を大公開』(とりい書房)
●倉阪 鬼一郎 (著)『世界の終わり/始まり (現代歌人シリーズ)』(書肆侃侃房)
●『もっと知りたい!韓国TVドラマ 77 (メディアボーイムック)』(メディアボーイ)
●『Gijie(ギジー) 2017 新春号 (GEIBUN MOOKS)』(芸文社)
●『DVD 小澤剛×有岡只祐×廣岡保貴 鮎釣り最強セッション!!激戦区の足取り』(つり人社)
●伊勢白山道『自分を大切に育てましょう』(電波社)
●澁谷 司『2017年から始まる!「砂上の中華帝国」大崩壊』(電波社)
●西坂 和行『きみはそのままでいいんじゃないか ~にひびく100の言葉~』(電波社)
●『HIACE style 64 (CARTOP MOOK)』(交通タイムス社)
●『みんなが選んだまちがい絵さがしSP 3 (EIWA MOOK)』(英和出版社)
●『ナンプレジャンボベーシック Best Selection 4 (EIWA MOOK)』(英和出版社)
●『よくわかる日本刀 (EIWA MOOK)』(英和出版社)
●『漢字点つなぎパズル 5 (EIWA MOOK)』(英和出版社)
●桑原 奈津子『バターを使わないから かんたん、かろやか! シンプルベイク&スイーツ (オレンジページブックス)』(オレンジページ)
●永峯 清成 (著)『信長は西へ行く』(アルファベータブックス)
●かまち 潤 (著)『ライナー・ノーツってなんだ!?』(アルファベータブックス)
●『GA DOCUMENT 140』(エーディーエー・エディタ・トーキョー)
●山城 博明 写真 伊波 義安 解説『沖縄 抗う高江の森』(高文研)
●たなか とも『ちりつもばあちゃんの むすんで ひらいて まごそだて』(じゃこめてい出版)
●相承学薗 (編)『電子版DVD-ROM『真宗相伝叢書』』(方丈堂出版)
●『もっと解きたい!漢字堂特選100問 4 (SUN-MAGAZINE MOOK)』(パズルメイト)
●『もっと解きたい!お絵かきメイト特選120問 4 (SUN-MAGAZINE MOOK)』(パズルメイト)
●日下 公人『ついに日本繁栄の時代がやって来た (WAC BUNKO)』(ワック)
●『スピノザーナ 15 (スピノザ協会年報)』(スピノザ協会)
●『ひざの激痛・はれ・きしみが消える!医大式ソフト屈伸 (わかさ夢MOOK)』(わかさ出版)
●『心房細動・期外収縮など不整脈の発作ストップ!脈正しヨガマッサージ (わかさ夢MOOK)』(わかさ出版)
●レーブル カール (著),関根 裕子 (訳)『ヘルベルト・フォン・カラヤン 僕は奇跡なんかじゃなかった』(音楽之友社)
●丸山 久代 (著)『歌う力を育てる! 歌唱の授業づくりアイデア (音楽指導ブック)』(音楽之友社)
●町田 育弥 (解説)『グルリット こども音楽会 New Edition 解説付 (標準版ピアノ楽譜)』(音楽之友社)
●高橋 順子 (著),佐藤 亮子 (著)『女声合唱とピアノのための 放心の先には』(音楽之友社)
●有田 正広 (著)『ラ・フォリア マレ&コレッリ』(音楽之友社)
●田中 徹 (著)『花の果て、草木の果て 命をつなぐ植物たち』(淡交社)
●元雄良治 (著)『まるごとわかる! がん』(南山堂)
●小久保 欣也 (著)『非連続イノベーションへの解 研究開発型産業のR&D生産性向上の鍵』(白桃書房)
●佐藤勝彦 (監修)『宇宙138億年の謎を楽しむ本 星の誕生から重力波、暗黒物質まで (PHP文庫)』(PHP研究所)
●斎藤一人 (著)『人生に成功したい人が読む本 (PHP文庫)』(PHP研究所)
●岡部昭子 (著)『グレース・ケリーの言葉 その内なる美しさ (PHP文庫)』(PHP研究所)
●マイケル・W.アップル (編) ,ウェイン・アウ (編),ルイ・アルマンド・ガンディン (編), 長尾 彰夫 (監修) , 澤田 稔 (監修) , 安彦 忠彦 (ほか監訳) ,松下 晴彦 (ほか訳)『批判的教育学事典』(明石書店)
●藤田一咲 (著)『フォトグラファーのためのセクシーポーズBOOK』(玄光社)
●鴨下賢一 (編著),池田千紗 (著),小玉武志 (著),髙橋知義 (著)『あそぶことには意味がある! 気になる子どもの脳と体を育てる』(合同出版)
●西村京太郎 (著)『臨時特急「京都号」殺人事件 (徳間文庫)』(徳間書店)
●認定NPO法人コミュニティ・サポートセンター神戸 (著)『希望につながるコミュニティ CS神戸の20年』(神戸新聞総合出版センター)
●警察政策学会 (監修)『警察官実務六法 平成29年版』(東京法令出版)
●玉川 進 (編著)『見る!わかる!救急手技の基本とポイント 3訂版』(東京法令出版)
●TAKEO DEC. (著)『上西恵 写真集 『 21K 』』(ワニブックス)
●森田 愛子 (著)『奇跡の3日腹ペタ - 疲れが消える!体がコンパクトに! -』(ワニブックス)
●渡辺 尚彦 (著)『聞くだけで血圧が下がるCDブック (仮)』(ワニブックス)
●公論出版 (編)『出るとこマスター!衛生管理者試験 平成29年上期版』(公論出版)
●佐野方美 (写真)『SLASH 佐野方美写真集』(月曜社)
●松江泰治 (写真)『Hashima 松江泰治写真集』(月曜社)
●星野太 (著)『崇高の修辞学』(月曜社)
●『社会保障便利事典 平成29年版』(法研)
●増田 貴大 (著)『NOZOMI』(赤々舎)
●琉球新報社 (著)『4月から始まる沖縄の手帳 黒 2017年度版』(琉球新報社)
●琉球新報社 (著)『4月から始まる沖縄の手帳 ピンク 2017年度版』(琉球新報社)
●瀬川 譲 (著)『命題文法論 生成文法を超えて』(鳳書房)
●和田 誠 (著)『もう一度 倫敦巴里』(ナナロク社)
●又吉 康隆 (著)『沖縄内なる民主主義11 冬号』(ヒジャイ出版)
●又吉 康隆 (著)『おっかあを殺したのは俺じゃねえ』(ヒジャイ出版)
●『論語から人間学を学ぶ』(内外出版)
●大日蓮出版 (編)『もう迷わない!!正しい教えは一つ (法華講員体験談シリーズ)』(大日蓮出版)
●「今は亡きあの人へ伝えたい言葉」実行委員 (編)『今は亡きあの人へ伝えたい言葉7 2016年版』(鎌倉新書)
●ジョゼ パロンド (著),いのまた のりこ (訳)『ポケットにつめるお話』(書肆亥工房)
●水野勝之/南部和香 (著)『新テキスト経済数学』(中央経済社)
●あずさ監査法人 (編)『会社法決算の実務〈第11版〉』(中央経済社)
●『Myojyo LIVE!2017冬コン号』(集英社)
●橘 玲『ダブルマリッジ』(文藝春秋)
●M.S.S Project (著)『M.S.S Project LIVE TOUR 2016 -Phantasia of Light&Darkness- Photo Collection』(徳間書店)
●『CNN English Express』編集部 (編)『[生声CD&電子書籍版付き] オバマ退任演説』(朝日出版社)
●『CNN English Express』編集部 (編)『[生声CD&電子書籍版付き] トランプ就任演説』(朝日出版社)
●腰川 一惠 監修 山口 麻由美 監修『発達障害の子をサポートする ソーシャルスキルトレーニング実例集』(池田書店(教))
●鈴木 春二『戦後日本資本主義の現局面 従属と格差・貧困「大国」 (戦後世界と日本資本主義)』(大月書店)
●大塚 久哲 (著)『実践 耐震工学 第2版』(共立出版)
●吉井 亜彦 (著)『演奏と時代 指揮者篇』(春秋社)
●『621.ディアクレール1 (2017年版 4月始まり)』(高橋書店)
●『622.ディアクレール2 (2017年版 4月始まり)』(高橋書店)
●『623.ディアクレール3 (2017年版 4月始まり)』(高橋書店)
●『625.ディアクレール4 月曜始まり (2017年版 4月始まり)』(高橋書店)
●『626.ディアクレールラプロ1 月曜始まり (2017年版 4月始まり)』(高橋書店)
●『627.ディアクレールラプロ2 月曜始まり (2017年版 4月始まり)』(高橋書店)
●『651.T'beauインデックス1 (2017年版 4月始まり)』(高橋書店)
●『652.T'beauインデックス2 (2017年版 4月始まり)』(高橋書店)
●『653.T'beauインデックス3 (2017年版 4月始まり)』(高橋書店)
●『654.T'beauインデックス4 (2017年版 4月始まり)』(高橋書店)
●『655.T'beauインデックス5 (2017年版 4月始まり)』(高橋書店)
●『686.クレールインデックス1 (2017年版 4月始まり)』(高橋書店)
●『687.クレールインデックス2 (2017年版 4月始まり)』(高橋書店)
●『688.クレールインデックス3 (2017年版 4月始まり)』(高橋書店)
●『689.クレールインデックス4 月曜始まり (2017年版 4月始まり)』(高橋書店)
●『691.メルクレール1 (2017年版 4月始まり)』(高橋書店)
●『693.メルクレール3 (2017年版 4月始まり)』(高橋書店)
●『694.メルクレール4 (2017年版 4月始まり)』(高橋書店)
●『731.ティーズラフィーネ1 (2017年版 4月始まり)』(高橋書店)
●『732.ティーズラフィーネ2 (2017年版 4月始まり)』(高橋書店)
●『741.ティーズラフィーネスリム1 (2017年版 4月始まり)』(高橋書店)
●『742.ティーズラフィーネスリム2 (2017年版 4月始まり)』(高橋書店)
●『751.リングダイアリースリムレフト (2017年版 4月始まり)』(高橋書店)
●『752.リングダイアリースリムバーティカル (2017年版 4月始まり)』(高橋書店)
●『753.リングダイアリースリムセパレート (2017年版 4月始まり)』(高橋書店)
●『781.リシェル1 (2017年版 4月始まり)』(高橋書店)
●『782.リシェル2 (2017年版 4月始まり)』(高橋書店)
●『783.リシェル3 (2017年版 4月始まり)』(高橋書店)
●『784.リシェル4 (2017年版 4月始まり)』(高橋書店)
●『785.リシェル5 (2017年版 4月始まり)』(高橋書店)
●『786.リシェル6 (2017年版 4月始まり)』(高橋書店)
●『787.リシェル7 (2017年版 4月始まり)』(高橋書店)
●『788.リシェル8 (2017年版 4月始まり)』(高橋書店)
●『789.リシェル9 (2017年版 4月始まり)』(高橋書店)
●『790.リシェル10 (2017年版 4月始まり)』(高橋書店)
●『821.ニューダイアリーカジュアル1 (2017年版 4月始まり)』(高橋書店)
●『822.ニューダイアリーカジュアル2 (2017年版 4月始まり)』(高橋書店)
●『823.ニューダイアリーカジュアル3 (2017年版 4月始まり)』(高橋書店)
●『848.T'beau日曜始まり2 (2017年版 4月始まり)』(高橋書店)
●『850.T'beau1 (2017年版 4月始まり)』(高橋書店)
●『851.T'beau4 (2017年版 4月始まり)』(高橋書店)
●『852.T'beau6 (2017年版 4月始まり)』(高橋書店)
●『853.T'beau日曜始まり4 (2017年版 4月始まり)』(高橋書店)
●『854.T'beau3 (2017年版 4月始まり)』(高橋書店)
●『856.T'beau7 (2017年版 4月始まり)』(高橋書店)
●『857.T'beau5 (2017年版 4月始まり)』(高橋書店)
●『858.T'beau日曜始まり3 (2017年版 4月始まり)』(高橋書店)
●『859.T'beau2 (2017年版 4月始まり)』(高橋書店)
●『961.デスクダイアリーカジュアル1 (2017年版 4月始まり)』(高橋書店)
●『962.デスクダイアリーカジュアル2 (2017年版 4月始まり)』(高橋書店)
●『963.デスクダイアリーカジュアル3 (2017年版 4月始まり)』(高橋書店)
●『964.デスクダイアリーカジュアル4 (2017年版 4月始まり)』(高橋書店)
●『965.デスクダイアリーカジュアル5 (2017年版 4月始まり)』(高橋書店)
●宇都出 雅巳 (著)『ゼロ秒勉強術 最短で受かる!世界一シンプルな試験合格法』(大和書房)
●鈴木 大拙 (著),工藤 澄子 (訳)『ワイド版 禅 (単行本)』(筑摩書房)
●阿満 利麿 (著)『日本精神史 自然宗教の逆襲 (単行本)』(筑摩書房)
●鵜野澤 啓祐 (著)『大人のぬり絵 芸者ごよみ THE SECRET OF GEISHA (単行本)』(筑摩書房)
●鵜野澤 啓祐 (著)『大人のぬり絵 枕絵めくり THE ART OF SHUNGA (単行本)』(筑摩書房)
●井上 由季子 (著)『大切な人が病気になったとき、何ができるか考えてみました (単行本)』(筑摩書房)
●デブラ・オリヴィエ (著),川添節子 (訳)『フランス人が「小さなバッグ」で出かける理由 恋愛も子育ても老いも「エレガントな生き方」の正体はここにあった』(原書房)
●小池直己 (著)『子どものひとこと英会話』(PHP研究所)
●野坂弦司 (著)『幸せの種をまく人生 福井発・「59歳の企業」と「夢への挑戦」』(PHP研究所)
●守屋洋 (著)『リーダーに絶対役立つ韓非子 (PHPビジネス新書)』(PHP研究所)
●深堀 真由美 (著)『ピアニストのためのヨガ入門』(ヤマハミュージックメディア)
●宮脇 俊郎 (著)『絶対曲が作れる!ギタリストのための音楽理論論 (Go!Go!GUITARブックス)』(ヤマハミュージックメディア)
●野村 大輔 (著)『ここで差がつく!バンドコンテストで勝つための本 審査員がスミからスミまで教えます』(ヤマハミュージックメディア)
●辻口 博啓 (著),ふくまこ (イラスト)『子どもと作るスイーツ絵本 四季のレシピ』(あすなろ書房)
●かさい まり (文) , ゆーち みえこ (絵)『えらいこっちゃのようちえん』(アリス館)
●はくり『幸色のワンルーム 1 (ガンガンコミックス)』(スクウェア・エニックス)
●高野 裕也『彩音お嬢様はサノバ○ッチにあらせられ 1 (ガンガンコミックス)』(スクウェア・エニックス)
●安保 邦彦『二人の天馬-電力王桃介と女優貞奴』(花伝社)
●水谷 章 (著)『モザンビークの誕生 サハラ以南のアフリカの実験』(花伝社)
●笹川 豪介 (編著)『金融実務に役立つ 成年後見人制度Q&A』(経済法令研究会)
●高橋 恒夫 (著)『四訂 JAの金融業務』(経済法令研究会)
●有限責任監査法人トーマツ (著)『金融機関のための 観光業界の基本と取引のポイント』(経済法令研究会)
●三好 秀和 (著)『銀行・証券・保険業界のビジネスで学ぶ 金融キャリアの教科書』(経済法令研究会)
●算数仮面『算数MANIA』(現代数学社)
●尾田栄章 (著)『行基と長屋王の時代 行基集団の水資源開発と地域総合整備事業』(現代企画室)
●『Creator Channel 5 (COSMIC MOOK)』(コスミック出版)
●『HOST MAGAZINE 64 (サンワムック)』(HM)
●『素人美少女マル秘File (サンワムック)』(三和出版)
●『ガレージライフ・アメリカン VOL.6』(ネコ・パブリッシング)
●『東映ヒーローMAX Vol.55 (タツミムック)』(辰巳出版)
●『別冊Lightning 161 エイジングオブレザージャケット (エイムック)』(エイ出版社)
●前田 朗 (著)『旅する平和学(仮) 世界の戦地を歩き傷跡から考える』(彩流社)
●玉城 英彦 (編著),帰山 雅秀 (編著),〓 和順 (編著)『グローバルリーダーを育てる北海道大学の挑戦(仮)』(彩流社)
●玉城 英彦 (著)『新渡戸稲造の生き方(仮) 世界で活躍するためのテキスト』(彩流社)
●遠藤 不比人 (著)『情動とモダニティ(仮) 英米文学/精神分析/批評理論』(彩流社)
●斉藤 嶽堂 (著)『フクロウとミミズク(仮) 森の賢者たち』(彩流社)
●倉又 光顕 (著)『東日本大震災〝あの日〟そして6年(仮) 記憶・生きる・未来』(彩流社)
●藤倉 孝純 (著)『高橋たか子 地獄をさまよう魂(仮)』(彩流社)
●羽石 相 (著)『はじめてのIllustrator CC 2017』(秀和システム)
●小泉 喜美子 (著)『殺人はお好き? (宝島社文庫)』(宝島社)
●『マインクラフト コンプリートバイブル2017最新版 (DIA Collection)』(ダイアプレス)
●『最新版 流出封印映像MAX Vol.4 (DIA Collection)』(ダイアプレス)
●向井領治 (著)『いつでもどこでも書きたい人のためのScrivener for iPad&iPhone入門(仮) 記事・小説・レポート、文章を外出先で書く人へ』(ビー・エヌ・エヌ新社)
●『広報担当者のためのデザイン入門 PR活動にデザインを取り入れるために知っておきたいこと』(ビー・エヌ・エヌ新社)
●『大人達の宿 東北・北海道編 2017年度版 (KAZIムック)』(舵社)
●A−10解析班 (著)『この父このテキこの鞍上この馬主 的中への最短ルート! 当印 2017』(東邦出版)
●KAMINOGE編集『KAMINOGE 62』(東邦出版)
●外務省経済局 (編)『我が国の経済外交 2017』(日本経済評論社)
●公益社団法人日本工業英語協会 (著)『2017年度版 工業英検4級問題集』(日本能率協会マネジメントセンター)
●公益社団法人日本工業英語協会 (著)『2017年度版 工業英検3級問題集』(日本能率協会マネジメントセンター)
●諏訪免 典子『もしあなたが「看取りケア」をすることになったら (NewHealthCareManagem)』(ぱる出版)
●中川 裕 (著)『頭のいい人のメモ・ノート 図解!』(ぱる出版)
●花城 祐子 (著)『花城祐子の絵手紙画帖 心に花が咲きますように』(マール社)
●多森 サクミ (著)『フライパンでできる米粉のパンとおやつ 小麦粉なしでも本当においしい 料理の本棚』(立東舎)
●アイドル研究会 (編)『乃木坂46 SELECTION PART4 秋元真夏×星野みなみ×高山一実』(鹿砦社)
●加藤 恵美 (著)『プロ講師が実践している話し方』(あさ出版)
●神田 知宜 (著)『会社のお金は1冊の通帳でまわしなさい』(あさ出版)
●古田土 満 (著)『経営計画は利益を最初に決めなさい!』(あさ出版)
●税理士法人チェスター (監修)『事例でわかる相続税の生前対策』(あさ出版)
●アックスコンサルティング (著)『事業承継と資産の残し方ポイント46』(あさ出版)
●吉野 邦昭/永井 堂元 (著)『イラストで瞬間記憶英単語1880』(あさ出版)
●吉岡 友治 (著)『文章が面白いほど上手に書ける本』(あさ出版)
●『山と釣り 2017(3) (CHIKYU-MARU MOOK)』(地球丸)
●『防災でも役立つ快適車中泊ギアカタログ (CHIKYU-MARU MOOK)』(地球丸)
●『小屋を建てて小さな暮らしを楽しむ (CHIKYU-MARU MOOK)』(地球丸)
●『山のリスクマネジメントBOOK (CHIKYU-MARU MOOK TRA)』(地球丸)
●石川三千夫 (著)『フランス語名詞・動詞連語辞典』(春風社)
●『別冊オールド・タイマー 24 (ヤエスメディアムック)』(八重洲出版)
●『キャンピングカーパーツカタログ2017 (ヤエスメディアムック)』(八重洲出版)
●『ポタ音スタイル2017 (CDジャーナルムック)』(音楽出版社)
●伸芽会教育研究所 (監修)『親子であそぼう!おうちdeチャレンジ入園準備ワーク 2歳3歳 1 (有名幼稚園合格シリーズ)』(伸芽会)
●佐藤 法雪 (著)『羊毛フェルトで作るうちの子そっくりかわいいワンコ (TWJ BOOKS)』(トランスワールドジャパン)
●『ROADSTER BROS. 11 (Motor Magazine Mook)』(モーターマガジン社)