●肥谷圭介 (画),鈴木大介 (ストーリー共同制作)『ギャングース 15 (モーニングKC)』(講談社)
●ブラッドレー・ボンド+フィリップ・N・モーゼズ (作),関根光太郎 (画他)『ニンジャスレイヤー殺 5 (シリウスKC)』(講談社)
●馬場康誌 (著)『ゴロセウム 4 (シリウスKC)』(講談社)
●イダタツヒコ (作),Kface (画)『ルシエルナガ 2 (シリウスKC)』(講談社)
●鈴木 鈴(GoRA) (作),佐藤ミト (画),柳瀬敬之 (メカニックデザイン)『誓約のフロントライン 3 (マガジンエッジKC)』(講談社)
●ゴツボ×リュウジ (著)『ARAMITAMA 3 (マガジンエッジKC)』(講談社)
●松本ひで吉 (著)『境界のミクリナ 2 (マガジンエッジKC)』(講談社)
●ミナヅキアキラ (著)『流星傘下 2 (マガジンエッジKC)』(講談社)
●美麻りん (著)『同級生に恋をした 3 (なかよしKC)』(講談社)
●長谷垣なるみ (著)『花と忍び 4 (なかよしKC)』(講談社)
●上田美和 (著)『ピーチガール 新装版 14 (別フレKC)』(講談社)
●上田美和 (著)『ピーチガール 新装版 15 (別フレKC)』(講談社)
●いちのへ瑠美 (著)『きみはかわいい女の子 4 (別フレKC)』(講談社)
●七三太朗 (作),川三番地 (画)『天のプラタナス 27 (月マガKC)』(講談社)
●加藤元浩 (著)『Q.E.D.iff —証明終了— 6 (月マガKC)』(講談社)
●加藤元浩 (著)『C.M.B.森羅博物館の事件目録 34 (月マガKC)』(講談社)
●八神ひろき (著)『DEAR BOYS OVER TIME 3 (月マガKC)』(講談社)
●あだちとか (著)『ノラガミ 18 (月マガKC)』(講談社)
●渡嘉敷拓 (著)『カンブリア 2 (月マガKC)』(講談社)
●梶本ユキヒロ (著)『アヤナシ 1 (月マガKC)』(講談社)
●河島 正 (作),あだちとか (画)『新装版 アライブ 最終進化的少年 4 (月マガKC)』(講談社)
●東村アキコ (著)『タラレバほろ酔い名言集 (KCDX)』(講談社)
●ITAN編集部 (著)『ITAN 36号 (KCDX)』(講談社)
●三浦追儺 (作),大�隆廣 (画)『天空侵犯 11 (KCDX)』(講談社)
●赤松 健 (著)『新装版 魔法先生ネギま! 5 (KCDX)』(講談社)
●赤松 健 (著)『新装版 魔法先生ネギま! 6 (KCDX)』(講談社)
●オムニバス (著)『ネメシス 32 (KCDX)』(講談社)
●大和和紀 (著)『はいからさんが通る 新装版 5 (KCDX)』(講談社)
●大和和紀 (著)『はいからさんが通る 新装版 6 (KCDX)』(講談社)
●おざわゆき (著)『傘寿まり子 2 (KCDX)』(講談社)
●入江喜和 (著)『たそがれたかこ 9 (KCDX)』(講談社)
●はじめしゃちょー (作),桂シリマル (画)『はじめしゃちょーのユーチューバーな日常 2 (KCDX)』(講談社)
●草水 敏 (作),濱�真代 (画)『春よ来るな 3 (KCDX)』(講談社)
●久米田康治 (著)『かくしごと 3 (KCDX)』(講談社)
●沙村広明 (著)『新装版 無限の住人 14 (KCDX)』(講談社)
●沙村広明 (著)『新装版 無限の住人 15 (KCDX)』(講談社)
●こしのりょう (画),高杉 良 (案)『銀行渉外担当 竹中治夫 〜『金融腐蝕列島』より〜 6 (KCDX)』(講談社)
●クール教信者 (著)『もののけ◇しぇありんぐ 3 (KCDX)』(講談社)
●き ら (著)『アトリエ777 5 (BE−LOVE KC)』(講談社)
●リカチ (著)『明治メランコリア 10 (BE−LOVE KC)』(講談社)
●庄司陽子 (著)『生徒諸君! 最終章・旅立ち 22 (BE−LOVE KC)』(講談社)
●寺嶋裕二 (作),馬籠ヤヒロ (画)『ダイヤのB!! 青道高校吹奏楽部 act2 2 (週マガKC)』(講談社)
●寺嶋裕二 (著)『ダイヤのA act2 6 (週マガKC)』(講談社)
●めいびい (著)『かつて神だった獣たちへ 5 (週マガKC)』(講談社)
●二駅ずい (著)『彼女はろくろ首 4 (週マガKC)』(講談社)
●若林稔弥 (著)『徒然チルドレン 7 (週マガKC)』(講談社)
●渡辺 静 (画),オクショウ (案)『リアルアカウント 13 (週マガKC)』(講談社)
●長田龍伯 (著)『アビス 8 (週マガKC)』(講談社)
●伊十楽 (著)『毒 頭 1 (週マガKC)』(講談社)
●金城宗幸 (作),芹沢直樹 (画)『ビリオンドッグズ 4 (週マガKC)』(講談社)
●中村力斗 (作),あさの (画)『少女Aの悲劇 1 (週マガKC)』(講談社)
●金田陽介 (著)『寄宿学校のジュリエット 4 (週マガKC)』(講談社)
●七三太朗 (作),川三番地 (画)『Dreams 71 (週マガKC)』(講談社)
●小林俊彦 (著)『ぱすてる 44 (週マガKC)』(講談社)
●堂本裕貴 (著)『りぶねす 6 (週マガKC)』(講談社)
●伊藤イット (著)『戦国学園 2 (週マガKC)』(講談社)
●枩岡佳範 (著)『フルバック 2 (週マガKC)』(講談社)
●永椎晃平 (著)『星野、目をつぶって。 4 (週マガKC)』(講談社)
●大久保篤 (著)『炎炎ノ消防隊 7 (週マガKC)』(講談社)
●流石 景 (著)『ドメスティックな彼女 12 通常版 (週マガKC)』(講談社)
●金城宗幸 (作),藤村緋二 (画)『神さまの言うとおり弐 21 (週マガKC)』(講談社)
●恵 広史 (著),メーブ (著)『ACMA:GAME 21 (週マガKC)』(講談社)
●吉河美希 (著)『山田くんと7人の魔女 27 (週マガKC)』(講談社)
●名島啓二 (著)『アーリィは森から出られない。 (週マガKC)』(講談社)
●小川彌生 (著)『銀盤騎士 10 (KISS KC)』(講談社)
●秋杜フユ (著),サカノ景子 (画)『虚弱王女と口下手な薬師 告白が日課ですが、何か。 (コバルト文庫)』(集英社)
●かたやま和華 (著),深山キリ (画)『猫伯爵の憂鬱 〜紅茶係はもふもふがお好き〜 (コバルト文庫)』(集英社)
●ヒガアロハ (著)『しろくまカフェ today’s special 2 (愛蔵版コミックス)』(集英社)
●山下和美 (著)『続 数寄です! 2 (愛蔵版コミックス)』(集英社)
●田中 光 (著)『痛リーマンnavi〜ドブ川商事社員名簿〜 1 (愛蔵版コミックス)』(集英社)
●田丸雅智 (作),きりゅう (画)『家族スクランブル (裏少年サンデーコミックス)』(小学館)
●福井セイ (著)『すうの空気攻略 1 (少年サンデーコミックス)』(小学館)
●西村 啓 (著)『桜葉先輩は初恋 1 (少年サンデーコミックス)』(小学館)
●福田 宏 (著)『常住戦陣!!ムシブギョー 28 (少年サンデーコミックス)』(小学館)
●満田拓也 (著)『MAJOR 2nd(メジャーセカンド) 8 (少年サンデーコミックス)』(小学館)
●田中モトユキ (著)『BE BLUES!〜青になれ〜 26 (少年サンデーコミックス)』(小学館)
●畑健二郎 (著)『ハヤテのごとく! 50 (少年サンデーコミックス)』(小学館)
●佐々木健 (著),谷 将貴 (技術指導・監)『KING GOLF 29 (少年サンデーコミックス)』(小学館)
●三ツ橋快人 (著)『RYOKO 1 (少年サンデーコミックス)』(小学館)
●成田芋虫 (著)『IT’S MY LIFE 7 (裏少年サンデーコミックス)』(小学館)
●MITA (作),吉 宗 (画)『サツリクルート 5 (裏少年サンデーコミックス)』(小学館)
●サンドロビッチ・ヤバ子 (作),だろめおん (画)『ケンガンアシュラ 19 (裏少年サンデーコミックス)』(小学館)
●Project迷家 (作),富士 昴 (画)『迷家〜ツミトバツ〜 3 (裏少年サンデーコミックス)』(小学館)
●ほろばいさ子 (著),とちぼり木 (案)『神つり 1 (裏少年サンデーコミックス)』(小学館)
●鯨川リョウ (著)『秘密のレプタイルズ 2 (裏少年サンデーコミックス)』(小学館)
●近江のこ (著)『Sレア装備の似合う彼女 3 (裏少年サンデーコミックス)』(小学館)
●若木民喜 (著)『ねじの人々 3 (裏少年サンデーコミックス)』(小学館)
●武蔵野創 (著)『灼熱カバディ 4 (裏少年サンデーコミックス)』(小学館)
●ヒラマツ・ミノル (著)『アサギロ〜浅葱狼〜 15 (ゲッサン少年サンデーコミックス)』(小学館)
●中原 杏 (著)『恋して!るなKISS 5 (ちゃおコミックス)』(小学館)
●阿南まゆき (著)『ナゾトキ姫は名探偵 11 (ちゃおコミックス)』(小学館)
●室山まゆみ (著)『おまけの柴子 (フラワーCアルファ)』(小学館)
●大野潤子 (著)『鎌倉逢魔が刻 —谷戸— (フラワーCアルファ)』(小学館)
●藤沢志月 (著)『ハツ*ハル 9 (フラワーコミックス)』(小学館)
●加賀やっこ (著)『ゆれるるる 3 (フラワーコミックス)』(小学館)
●宇佐美真紀 (著)『スパイスとカスタード 1 (フラワーコミックス)』(小学館)
●桜田 雛 (著)『執事たちの沈黙 2 (フラワーコミックス)』(小学館)
●朱神 宝 (著)『コーヒー&バニラ 5 (フラワーコミックス)』(小学館)
●相原実貴 (著)『5時から9時まで 13 (フラワーコミックス)』(小学館)
●湯町 深 (著)『なめて、かじって、ときどき愛でて 1 (フラワーコミックス)』(小学館)
●星森ゆきも (著)『ういらぶ。—初々しい恋のおはなし— 7 (フラワーコミックス)』(小学館)
●桃井すみれ (著)『くずの彼女〜でも大好きなんだもん〜 (フラワーコミックス)』(小学館)
●サンリオ (キャラクター原作・監),杏堂まい (画)『サンリオ男子 2 (フラワーコミックス)』(小学館)
●とりの綾華 (著)『先輩ごといただきます (フラワーコミックス)』(小学館)
●きみど莉央 (著)『チア☆ダン (フラワーコミックス)』(小学館)
●小野ハルカ (著)『桐生先生は恋愛がわからない。 4 (フラワーコミックス)』(小学館)
●夜神里奈他 (著)『兄系彼氏のキスが甘すぎて困ってます (フラワーコミックス〔スペシャル〕)』(小学館)
●溝口涼子 (著),福永まこ (著),笹木一二三 (著)『寝る前に読んではいけないこわい話 (ちゃおコミックス〔スペシャル〕)』(小学館)
●円城寺マキ (著)『恋はつづくよどこまでも 2 (フラワーCアルファ)』(小学館)
●北川みゆき (著)『その男、運命につき 3 (フラワーCアルファ)』(小学館)
●長江朋美 (著)『あなたのオモチャ 新婚編 8 (フラワーCアルファ)』(小学館)
●ミヤケ円 (著)『ふたり、ヒトツ。 2 (フラワーCアルファ)』(小学館)
●西城綾乃 (著)『ブライダルは誘惑がいっぱい (フラワーCアルファ)』(小学館)
●綿見 唯 (著)『夜蝶は蜜に濡れて (フラワーCアルファ)』(小学館)
●木嶋えりん (著)『縛られてあげる (フラワーCアルファ)』(小学館)
●宮園いづみ (著)『突然ですが、明日結婚します 7 (フラワーCアルファ)』(小学館)
●おおばあつし (著)『激レーサー 走太郎!! 3 (てんとう虫コミックス)』(小学館)
●曽山一寿 (著)『でんぢゃらすじーさん邪 18 (てんとう虫コミックス)』(小学館)
●吉もと誠 (著)『ウソツキ!ゴクオーくん 13 (てんとう虫コミックス)』(小学館)
●井上桃太 (著)『パズドラクロス 2 (てんとう虫コミックス)』(小学館)
●やぶのてんや (著)『ポケットモンスター ホライズン 1 (てんとう虫コミックス)』(小学館)
●後藤英貴 (著)『ぼくのケロゴン (てんとう虫コミックス)』(小学館)
●藤子・F・不二雄 (著)『エスパー魔美 1 (てんとう虫コミックス)』(小学館)
●藤子・F・不二雄 (著)『エスパー魔美 2 (てんとう虫コミックス)』(小学館)
●犬上すくね (著)『蛇沢課長のM嬢 2 (サンデーGXコミックス)』(小学館)
●江戸屋ぽち (著)『こはねちゃんの犬 2 (サンデーGXコミックス)』(小学館)
●えのあきら (著)『ミニじゃじゃ 上 (サンデーGXコミックス)』(小学館)
●霧丘 晶 (著),横見浩彦 (監)『鉄子の旅 3代目 1 (サンデーGXコミックス)』(小学館)
●森末慎二 (作),菊田洋之 (画)『ガンバ!Fly high 14 (My First WIDE)』(小学館)
●あだち充 (著)『タッチ(新装) 7 (My First WIDE)』(小学館)
●久部緑郎 (作),河合 単 (画)『ラーメン発見伝(新装) 12 (My First WIDE)』(小学館)
●寺山 マル (著),田波 有希 (著)『サングリアル~王への羅針盤~ 3 (ビッグ コミックス)』(小学館)
●末松正博 (著)『UNTOUCHABLE 1 (ビッグコミックス)』(小学館)
●ちくやまきよし (画),夏 緑 (脚本)『丼どん飯 1 (ビッグコミックス)』(小学館)
●六月柿光 (著)『警視庁犯罪被害者支援室の女 1 (ビッグコミックス)』(小学館)
●こざき亜衣 (著)『あさひなぐ 22 (ビッグコミックス)』(小学館)
●のりつけ雅春 (著)『しあわせアフロ田中 6 (ビッグコミックス)』(小学館)
●さだやす (著),深見 真 (ストーリー協力)『王様達のヴァイキング 12 (ビッグコミックス)』(小学館)
●片山 ユキヲ (著)『ふろがーる! 3 (ビッグ コミックス)』(小学館)
●大武ユキ (著)『フットボールネーション 10 (ビッグコミックス)』(小学館)
●よこみぞ邦彦 (作),はしもとみつお (画),近藤 誠 (監)『医者を見たら死神と思え 6 (ビッグコミックス)』(小学館)
●かわぐちかいじ (著),惠谷 治 (協力)『空母いぶき 6 (ビッグコミックス)』(小学館)
●原 秀則 (著),風巻龍平 (脚本)『ハートボール 2 (ビッグコミックス)』(小学館)
●ジョージ秋山 (著)『浮浪雲(はぐれぐも) 109 (ビッグコミックス)』(小学館)
●曽田正人 (著),瑞木奏加 (案)『テンプリズム 12 (ビッグコミックス)』(小学館)
●伊集院静 (著)『旅だから出逢えた言葉 (小学館文庫)』(小学館)
●畑山 博 (著)『教師 宮澤賢治のしごと (小学館文庫)』(小学館)
●城山三郎 (著)『よみがえる力は、どこに (新潮文庫)』(新潮社)
●早見和真 (著)『イノセント・デイズ (新潮文庫)』(新潮社)
●長江俊和 (著)『出版禁止 (新潮文庫)』(新潮社)
●坂口恭平 (著)『徘徊タクシー (新潮文庫)』(新潮社)
●ビートたけし (著),関野吉春 (著),西江雅之 (著)『たけしの面白科学者図鑑 地球も宇宙もナゾだらけ! (新潮文庫)』(新潮社)
●大沢在昌 (著)『ライアー (新潮文庫)』(新潮社)
●押川 剛 (著)『子供の死を祈る親たち (新潮文庫)』(新潮社)
●西村京太郎 (著)『暗号名は「金沢」 十津川警部「幻の歴史」に挑む (新潮文庫)』(新潮社)
●川上未映子 (著)『すべてはあの謎にむかって (新潮文庫)』(新潮社)
●乃南アサ (著)『それは秘密の (新潮文庫)』(新潮社)
●知念実希人 (著)『天久鷹央の推理カルテ 新潮文庫nex(ネックス) 5 (新潮文庫)』(新潮社)
●維羽裕介 (著)『女王のポーカー 新潮文庫nex(ネックス) 2 (新潮文庫)』(新潮社)
●江戸川乱歩 (著)『妖怪博士 新潮文庫nex(ネックス) 私立探偵 明智小五郎 (新潮文庫)』(新潮社)
●ボーモン夫人 (著),村松 潔 (訳)『美女と野獣 (新潮文庫)』(新潮社)
●タイム涼介 (著)『セブンティウイザン 1 (バンチコミックス)』(新潮社)
●中島こうき (著)『その日、宇宙は地球を知る 1 (バンチコミックス)』(新潮社)
●君塚 祥 (著)『上海白蛇亭奇譚 3 (バンチコミックス)』(新潮社)
●ヤマザキマリ (著),とり・みき (著)『プリニウス 5 (バンチコミックス45プレミアム)』(新潮社)
●井田ヒロト (著)『お前はまだグンマを知らない 7 (バンチコミックス)』(新潮社)
●吉田 覚 (著)『働かないふたり 10 (バンチコミックス)』(新潮社)
●久 正人 (著)『エリア51 14 (バンチコミックス)』(新潮社)
●マリアンネ・シドウ&ホルスト・ホフマン (著),若松宣子 (訳)『ポルレイターの秘密兵器 宇宙英雄ローダン・シリーズ (ハヤカワ文庫SF)』(早川書房)
●デトレフ・G・ヴィンター&クルト・マール (著),林 啓子 (訳)『異変の《ソル》 宇宙英雄ローダン・シリーズ (ハヤカワ文庫SF)』(早川書房)
●ロバート・F・ヤング (著),小尾芙佐 (他訳)『時をとめた少女 (ハヤカワ文庫SF)』(早川書房)
●ゲイル・キャリガー (著),川野靖子 (訳)『ソフロニア嬢、倫敦で恋に陥落する 英国空中学園譚 (ハヤカワ文庫FT)』(早川書房)
●谷 甲州 (著)『航空宇宙軍史・完全版 4 エリヌス—戒厳令—/仮装巡洋艦バシリスク (ハヤカワ文庫JA)』(早川書房)
●宮澤伊織 (著)『裏世界ピクニック (ハヤカワ文庫JA)』(早川書房)
●小路幸也 (著)『壁と孔雀 (ハヤカワ文庫JA)』(早川書房)
●ローレン・ワイズバーガー (著),佐竹史子 (訳)『プラダを着た悪魔 リベンジ! 上 (ハヤカワ文庫NV)』(早川書房)
●ローレン・ワイズバーガー (著),佐竹史子 (訳)『プラダを着た悪魔 リベンジ! 下 (ハヤカワ文庫NV)』(早川書房)
●佐々涼子 (著)『紙つなげ! 彼らが本の紙を造っている (ハヤカワ文庫NF)』(早川書房)
●マリオ・リヴィオ (著),千葉敏生 (訳)『偉大なる失敗 数理を愉しむ 天才科学者たちはどう間違えたか (ハヤカワ文庫NF)』(早川書房)
●デイヴィッド・ピリング (著),仲 達志 (訳)『日本—喪失と再起の物語 上 黒船、敗戦、そして3・11 (ハヤカワ文庫NF)』(早川書房)
●デイヴィッド・ピリング (著),仲 達志 (訳)『日本—喪失と再起の物語 下 黒船、敗戦、そして3・11 (ハヤカワ文庫NF)』(早川書房)
●M・L・ステッドマン (著),古屋美登里 (訳)『海を照らす光 上 (ハヤカワepi文庫)』(早川書房)
●M・L・ステッドマン (著),古屋美登里 (訳)『海を照らす光 下 (ハヤカワepi文庫)』(早川書房)
●アーサー・ミラー (著),倉橋 健 (訳)『アーサー・ミラー 3 みんな我が子/橋からのながめ (ハヤカワ演劇文庫)』(早川書房)
●アンデシュ・ルースルンド&ベリエ・ヘルストレム (著),ヘレンハルメ美穂 (訳)『制 裁 (ハヤカワ文庫HM)』(早川書房)
●グレアム・ムーア (著),公手成幸 (訳)『シャーロック・ホームズ殺人事件 上 (ハヤカワ文庫HM)』(早川書房)
●グレアム・ムーア (著),公手成幸 (訳)『シャーロック・ホームズ殺人事件 下 (ハヤカワ文庫HM)』(早川書房)
●金子節子 (著)『嫁 へ 金子節子“家族”傑作選 〜アラ還 愛子 ときどき母〜 (A.L.C.SELECTION)』(秋田書店)
●克本かさね (著)『私の体に棲む男 (MIU恋愛MAX COMICS)』(秋田書店)
●坂井音太 (作),恩田チロ (画)『姉のおなかをふくらませるのは僕 4 (ヤングチャンピオン・コミックス)』(秋田書店)
●やまさき拓味 (著)『優駿の門GP 5 (ヤングチャンピオン・コミックス)』(秋田書店)
●カレー沢薫 (著)『国家の猫ムラヤマ 解散! (ヤングチャンピオン・コミックス)』(秋田書店)
●横山光輝 (作),野口 賢 (画)『バビル2世 17 ザ・リターナー (ヤングチャンピオン・コミックス)』(秋田書店)
●みずたまこと (著)『バウンサー 4 (ヤングチャンピオン・コミックス)』(秋田書店)
●木原敏江 (著)『白妖の娘 2 (プリンセス・コミックス)』(秋田書店)
●ひよどり祥子 (著)『死人の声をきくがよい 9 どう考えても助からない!!編 (チャンピオンREDコミックス)』(秋田書店)
●吉富昭仁 (著)『スクール人魚 3 (チャンピオンREDコミックス)』(秋田書店)
●野上武志 (著)『紫電改のマキ 8 (チャンピオンREDコミックス)』(秋田書店)
●山田一文 (作),いわや晃 (画)『シノギゴロシ 3 〜闇稼業仕置人〜シャブ編 (チャンピオンREDコミックス)』(秋田書店)
●かたやままこと (著)『戦海のマーメイド (チャンピオンREDコミックス)』(秋田書店)
●岩橋健一郎 (作),所 十三 (画)『ドルフィン 5 (チャンピオンREDコミックス)』(秋田書店)
●岩橋健一郎 (作),阿部秀司 (画)『ドルフィンと愉快な仲間たち 1 (チャンピオンREDコミックス)』(秋田書店)
●西村京太郎 (作),山村美紗他 (作),宗美智子他 (画)『コミック鉄道ミステリー傑作集 3 闇路!夜行列車編 (AKITA TOP COMICS WIDE)』(秋田書店)
●板垣恵介 (著)『グラップラー刃牙 最大トーナメント編 (AKITA TOP COMICS 500)』(秋田書店)
●手塚治虫 (著)『ブラック・ジャック ブラック・ジャック病 (AKITA TOP COMICS 500)』(秋田書店)
●立原あゆみ (著)『仁 義 抗争勃発編■/頂上 (AKITA TOP COMICS 500)』(秋田書店)
●赤川次郎 (作),大塚あきら (画),風祭壮太他 (画)『三毛猫ホームズの事件簿 &痛快ミステリーベストコミック (AKITA TOP COMICS 500)』(秋田書店)
●紫堂恭子 (著)『テラ・インコグニタ 2 (ボニータ・コミックス)』(秋田書店)
●浜田翔子 (著)『ダークハンター 7 〜放課後のふたり〜 (ボニータ・コミックス)』(秋田書店)
●野間美由紀 (著)『パズルゲーム☆プレステージ 1 (ボニータ・コミックス)』(秋田書店)
●藍川さき (著)『迷宮ロマンチカ 3 (プリンセス・コミックス)』(秋田書店)
●すもももも (著)『後宮デイズ 12 〜花の行方〜 (プリンセス・コミックス)』(秋田書店)
●雪村花菜 (作),栗美あい (画)『紅霞後宮物語 2 〜小玉伝〜 (プリンセス・コミックス)』(秋田書店)
●横山光輝 (著)『大判 三国志 2 (希望コミックス)』(潮出版社)
●小幡兼路 (著)『特命!現役保険調査員の事件簿 (文芸社文庫)』(文芸社)
●窪依 凛 (著)『ループ! (文芸社文庫)』(文芸社)
●碇本 学 (著),園 子温 (原案)『リアル鬼ごっこJK (文芸社文庫)』(文芸社)
●星 亮一 (著)『信長の狂気 (文芸社文庫)』(文芸社)
●安芸宗一郎 (著)『洛からの刺客 風魔小太郎血風録 (文芸社文庫)』(文芸社)
●南 英男 (著)『極秘指令 特捜刑事 (文芸社文庫)』(文芸社)
●黒崎裕一郎 (著)『大奥狂乱 死神幻十郎 (文芸社文庫)』(文芸社)
●森 詠 (著)『新編 日本中国戦争 怒濤の世紀 第十一部 中国大分裂 (文芸社文庫)』(文芸社)
●麻野 涼 (著)『暴走弁護士 (文芸社文庫)』(文芸社)
●鳴海 丈 (著)『仇討ち乙女 ものぐさ右近 (文芸社文庫)』(文芸社)
●山田悠介 (著)『お宝さがしが好きすぎて (文芸社文庫)』(文芸社)
●柳美里 (著)『JR上野駅公園口 (河出文庫)』(河出書房新社)
●森 達也 (著)『神さまってなに? (河出文庫)』(河出書房新社)
●細谷正充 (編)『井伊の赤備え (河出文庫)』(河出書房新社)
●遠藤周作 (著)『ウスバかげろう日記 (河出文庫)』(河出書房新社)
●沖浦和光 (著)『陰陽師とは何か (河出文庫)』(河出書房新社)
●古井由吉 (著)『半自叙伝 (河出文庫)』(河出書房新社)
●稲垣足穂 (著)『少年愛の美学 A感覚とV感覚 (河出文庫)』(河出書房新社)
●フリオ・リャマサーレス (著),木村榮一 (訳)『黄色い雨 (河出文庫)』(河出書房新社)
●ソフィー・D・コウ (著),マイケル・D・コウ (著),樋口幸子 (訳)『チョコレートの歴史 (河出文庫)』(河出書房新社)
●真黒皇子 (著)『にょたえっち。〜やっぱり俺、女のカラダで義兄と恋をしています〜 (ひめ恋セレクション)』(祥伝社)
●佐々木りん (著)『年下の獣は、罪深き蜜のようで (ひめ恋セレクション)』(祥伝社)
●天堂きりん (著)『きみが心に棲みついたS 5 (フィールコミックスswing)』(祥伝社)
●池辺 葵 (著)『雑草たちよ大志を抱け (フィールコミックスswing)』(祥伝社)
●紗久楽さわ (著)『onBLUE 27 (onBLUEコミックス)』(祥伝社)
●鬼山瑞樹 (著)『嫌がってるキミが好き 1 (リュエルコミックス)』(実業之日本社)
●山本まゆり (著)『緒方克巳 怪奇ファイル 2 血獄霊話 (MBコミックス)』(実業之日本社)
●阿川大樹 (著)『終電の神様 (実業之日本社文庫)』(実業之日本社)
●加藤諦三 (著)『人とモメない心理学 (青春文庫)』(青春出版社)
●歴史の謎研究会 (編)『日本史の内幕 その後の顛末 (青春文庫)』(青春出版社)
●いづみ翔 (著)『甘い懲罰 〜私は看守専用ペット (Clair TLcomics)』(星雲社)
●七星てんと (著)『帰れない夜…キケンな上司とラブホテル!? (Clair TLcomics)』(星雲社)
●結城アオ (著)『ゲイバーでアルバイト、はじめました。 3 (Glanz BLcomics)』(星雲社)
●えい吉 (著)『ひとつの布団にヤローが2人。 2 (Glanz BLcomics)』(星雲社)
●櫻井春輝 (作),梵 辛 (画)『Bグループの少年X 2 (アルファポリスCOMICS)』(星雲社)
●乃塚一翔 (著)『セブンスブレイブ 2 (アルファライト文庫)』(星雲社)
●白沢戌亥 (著)『白の皇国物語 11 (アルファライト文庫)』(星雲社)
●大沢雅紀 (著)『反逆の勇者と道具袋 3 (アルファライト文庫)』(星雲社)
●椎名ほわほわ (作),六堂秀哉 (画)『とあるおっさんのVRMMO活動記 3 (アルファポリスCOMICS)』(星雲社)
●沢上澪羽 (著)『過保護な幼なじみ (エタニティ文庫・赤)』(星雲社)
●富樫聖夜 (著)『4番目の許婚候補 番外編 (エタニティ文庫・赤)』(星雲社)
●井上美珠 (著)『君のために僕がいる 1 (エタニティ文庫・赤)』(星雲社)
●くるひなた (著)『箱入り魔女のおかげさま (レジーナ文庫)』(星雲社)
●奏多悠香 (著)『軽い気持ちで替え玉になったらとんでもない夫がついてきた。 (レジーナ文庫)』(星雲社)
●遊森謡子 (著)『令嬢アスティの幻想質屋 (レジーナ文庫)』(星雲社)
●榎木ユウ (著)『異世界コンビニ 2 (アルファポリス文庫)』(星雲社)
●新木 伸 (著),あるや (イラスト)『異世界Cマート繁盛記 5 (ダッシュエックス文庫)』(集英社)
●えきさいたー (著),ふーみ (イラスト)『すまん、資金ブーストよりチートなスキル持ってる奴おる? 2 (ダッシュエックス文庫)』(集英社)
●柑橘 ゆすら (著),夜ノみつき (イラスト)『最強の種族が人間だった件 3 エルフ嫁と始める異世界スローライフ (ダッシュエックス文庫)』(集英社)
●間宮 真琴 (著),ERIMO (イラスト)『混沌都市の泥棒屋 (ダッシュエックス文庫)』(集英社)
●『映画に学ぶ経営管理論 第2版』(中央経済社)
●『Q&A株式上場の実務ガイド 第2版』(中央経済社)
●小林よしのり (著)『素晴らしき哉、常識!』(イースト・プレス)
●小山信康 (著)『サラリーマン・自営業者・パートタイマーまで 5000円からはじめる確定拠出年金』(彩図社)
●漢字力研究会 (編)『読み書きできないと恥ずかしい 小中学校で習った漢字』(彩図社)
●小林智子 (著)『皮膚科医が教える 極上肌の作り方』(彩図社)
●昭和史研究会 (編)『図解 田中角栄に学ぶ 最強の実戦心理術』(彩図社)
●阪神高速道路株式会社 (著)『設計の不具合の防ぎ方Ⅱ(仮)』(日経BP社)
●日経BPクリーンテック研究所 (編)『その事業、やれそうか?』(日経BP社)
●古田圡 満 (著)『口コミだけで新規顧客が年間200社!ダントツ人気の会計士が教える小さい会社の経営数字はコレだけ!(仮)』(日経BP社)
●日経デザイン (著)『クリエイターが「独立」を考えたとき最初に読む本(仮)』(日経BP社)
●日経マネー (著)『日本の億万投資家名鑑(仮) (日経BPムック)』(日経BP社)
●日経ビジネスアソシエ (著)『成功の心理学(仮) (日経BPムック)』(日経BP社)
●日経PC21 (著)『新装版 ビジネスExcel実践術(仮) (日経BPムック)』(日経BP社)
●日経PC21 (著)『日経Kids+子どもと一緒に楽しむ!プログラミング(仮) (日経BPムック)』(日経BP社)
●日経おとなのOFF (著)『体の疲れ・痛みをとる(仮) (日経BPムック)』(日経BP社)
●芝本秀徳 (著)『誰も教えてくれない 計画するスキル』(日経BP社)
●山崎圭吾/濱野芳枝/八木美智子/佐宗万祐子 (著)『絶対わかる情報処理安全確保支援士 2017年春版』(日経BP社)
●日経Linux (著)『ラズパイマガジン 2017年4月号(仮) (日経BPムック)』(日経BP社)
●日経ソフトウエア (著)『子どもをプログラミング教室に通わせる前に読む本(仮) (日経BPムック)』(日経BP社)
●日経アーキテクチュア (編),森 清 (聞き手),有岡 三恵 (構成)『建築のチカラ トップランナーかく闘えり(仮題)』(日経BP社)
●山本雄一郎 (著),日経ドラッグインフォメーション (編)『考える力が身につく 実践!薬局薬学(仮)』(日経BP社)
●一般社団法人 super sensing forum (編)『センシングデザインの未来』(日経BP社)
●高根英幸 (著)『図解 カーメカニズム パワートレーン編』(日経BP社)
●縣将貴/青山裕一 (著)『5000サイト、100億広告運用のプロが教える 儲かるホームページ9つの兵法』(日経BP社)
●清水勝彦 (著)『大事なことは面倒だ ――リーダー教育の落とし穴』(日経BP社)
●ジョージ・L・キング/ロイス・フリッピン (著)『糖尿病リセット 世界的権威が指南する12週間「健康リセットプログラム」』(日経BP社)
●飯田朝子 (著)『ことばの素材辞典』(日経BP社)
●池田 弘 (著)『地方イノベーション―強い地方こそが日本の明日を創る―』(日経BP社)
●石田 真康 (著)『宇宙ビジネス革命 シリコンバレーから始まった無限市場のビッグバン』(日経BP社)
●日経ヘルス (著)『「自律神経」ケアで 女性の悩みすべて解決!(仮) (日経BPムック)』(日経BP社)
●ロバート・P・クリース/アルフレッド・シャーフ・ゴールドハーバー (著)『世界でもっとも美しい量子物理の物語』(日経BP社)
●ナショナルジオグラフィック (著)『ナショナル ジオグラフィック別冊3 人体のミステリー(仮) (日経BPムック)』(日経BP社)
●『介護等体験マニュアルノート 2016年12月改訂版』(東京都社会福祉協議会)
●『原子力実務六法 2017年版』(エネルギーフォーラム)
●『SEのための特許入門 第5版 JISAブックレッツ5』(情報サービス産業協会)
●『ファイナンシャルモデリング 第4版』(ロギカ書房)
●泉 孝英 (著)『ガイドライン外来診療2017』(日経BP社)
●出水 洋平 (著),埴輪星人 (原作),ricci (イラスト)『フェアリーテイル・クロニクル ~空気読まない異世界4コマ~ 1』(KADOKAWA)
●井戸美里 (著)『戦国期風俗図の文化史 吉川・毛利氏と「月次風俗図屏風」』(吉川弘文館)
●五十嵐公一/武田庸二郎/江口恒明著 (著)『朝廷権威の復興と京都画壇 江戸時代後期 (天皇の美術史)』(吉川弘文館)
●海老澤 衷/近藤成一/甚野尚志 (編)『朝河貫一と日欧中世史研究』(吉川弘文館)
●国立歴史民俗博物館 (編)『〈総合資料学〉の挑戦 異分野融合研究の最前線』(吉川弘文館)
●相原嘉之 (著)『古代飛鳥の都市構造』(吉川弘文館)
●海野 聡 (著)『古建築を復元する 過去と現在の架け橋 (歴史文化ライブラリー)』(吉川弘文館)
●赤嶺 淳 (著)『鯨を生きる 鯨人の個人史・鯨食の同時代史 (歴史文化ライブラリー)』(吉川弘文館)
●遠山美都男 (著)『蘇我氏と飛鳥 (人をあるく)』(吉川弘文館)
●源川真希 (著)『総力戦のなかの日本政治 (日本近代の歴史 )』(吉川弘文館)
●国立歴史民俗博物館 (編)『わくわく!探検 れきはく日本の歴史 3 近世』(吉川弘文館)
●刑部芳則 (編)『明治をつくった人びと 宮内庁三の丸尚蔵館所蔵写真』(吉川弘文館)
●山田康弘/国立歴史民俗博物館 (編)『縄文時代 その枠組・文化・社会をどう捉えるか? (歴博フォーラム)』(吉川弘文館)
●宇田川 勝 (著)『日産の創業者 鮎川義介』(吉川弘文館)
●西田友広 (著)『悪党召し捕りの中世 鎌倉幕府の治安維持』(吉川弘文館)
●荒木和憲 (著)『対馬宗氏の中世史』(吉川弘文館)
●田嶋信雄 (著)『日本陸軍の対ソ謀略 日独防共協定とユーラシア政策』(吉川弘文館)
●児玉幸多編 (編)『日本史年表・地図 (2017年版)』(吉川弘文館)
●亀井高孝/三上次男/林 健太郎/堀米庸三 (編)『世界史年表・地図 (2017年版)』(吉川弘文館)
●『若冲 名画プライスコレクション DVD BOOK』(宝島社)
●鳥集 徹 (著)『「がん検診」で寿命はのびない (宝島社新書)』(宝島社)
●田中 幾太郎 (著)『慶應三田会の人脈と実力 (宝島社新書)』(宝島社)
●『ココちゃんのお菓子なカフェBOOK』(宝島社)
●『おそ松さん マルチケースBOOK』(宝島社)
●梶永 正史 (著)『警視庁捜査二課・郷間彩香 ハイブリッド・セオリー (宝島社文庫)』(宝島社)
●矢野 新一 (著)『相性がわかる! 県民性のヒミツ (宝島SUGOI文庫 )』(宝島社)
●若松 義人 (監修)『マンガでわかる! トヨタ式仕事カイゼン術 (宝島SUGOI文庫 )』(宝島社)
●『モンスターストライク × Roen ロングウォレット BOOK』(宝島社)
●『franche lippée コスメポーチBOOK』(宝島社)
●『RUBY and you tote bag book』(宝島社)
●KUNIKA (著)『Sweet Fairy Tale おとぎばなしのレシピブック』(宝島社)
●『驚きの吸水速乾! マルチに使える珪藻土マット BOOK』(宝島社)
●『死ぬまでに見ておきたい日本の文化 葛飾北斎傑作選DVD付き BOOK』(宝島社)
●『死ぬまでに見ておきたい日本の文化 春画傑作選DVD付き BOOK』(宝島社)
●城山 真一 (著)『天才株トレーダー・二礼茜 ブラック・ヴィーナス (宝島社文庫)』(宝島社)
●五味 洋治 (著)『生前退位をめぐる安倍首相の策謀 (宝島社新書)』(宝島社)
●『迫力の臨場感 米軍主力戦闘機F-14トムキャット/F-16ファイティング・ファルコン リアルコックピットDVD BOOK』(宝島社)
●逢上 央士 (著)『建築士・音無薫子の設計ノート あなたの人生、リノベーションします。 (宝島社文庫)』(宝島社)
●『チャレンジ! くみひもBOOK』(宝島社)
●塔山 郁 (著)『F(エフ) 霊能捜査官・橘川七海 (宝島社文庫)』(宝島社)
●『KING OF SUPER CAR ランボルギーニ・カウンタック DVD BOOK』(宝島社)
●『まことちゃん 劇場版 DVD BOOK』(宝島社)
●『太陽の謎のリングDVD BOOK』(宝島社)
●『Vintage PEANUTS® SNOOPY™ ふせんBOOK』(宝島社)
●森 俊憲 (著)『ジム以上の効果を約束する筋トレ 自重☓へやトレダイエットDVD BOOK』(宝島社)
●メンタリストDaiGo (著)『なぜかまわりに助けられる人の心理術 (宝島SUGOI文庫 )』(宝島社)
●『このミステリーがすごい! 』編集部 (編集)『5分でほろり! 心にしみる不思議な物語 (宝島社文庫)』(宝島社)
●『ねこもふ。ポストカードBOOK』(宝島社)
●『Beadart 20号 2017年冬号』(ジャパンビーズソサエティ)
●新潟大学附属新潟小学校 (著)『ICT×思考ツールでつくる「主体的・対話的で深い学び」を促す授業 (教育技術ムック)』(小学館)
●多胡吉郎 (著)『生命の詩人・尹東柱 『空と風と星と詩』誕生の秘蹟』(影書房)
●藤川 大樹 (著),大橋 洋一郎 (著)『ミャンマー権力闘争 アウンサンスーチー、新政権の攻防』(KADOKAWA)
●ぷよ (著),いとう のいぢ (著),谷川 流 (原作)『涼宮ハルヒちゃんの憂鬱 (11) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●hagi (著)『こいにもならない。 (あすかコミックスCL-DX)』(KADOKAWA)
●波真田かもめ (著)『青春賛歌! (あすかコミックスCL-DX)』(KADOKAWA)
●縞野やえ (著),MB (著)『服を着るならこんなふうに 4』(KADOKAWA)
●しの (著)『佐々木さんと宮本くん (2) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●鈴見 敦 (著),すみ兵 (著),あざの 耕平 (原作)『東京レイヴンズ (14) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●御守 リツヒロ (著)『干支ロワイヤル 第一巻 (あすかコミックスDX)』(KADOKAWA)
●右野マコ (著)『恋愛フラグ0女子の迷走 第一巻 (あすかコミックスDX)』(KADOKAWA)
●蟹丹 (著)『かわずや (1) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●ANAビジネスソリューション (著)『人もチームもすぐ動く ANAの教え方』(KADOKAWA)
●小杉 拓也 (著),ほしの ゆみ (著)『小学校6年間の算数がマンガでざっと学べる (仮)』(KADOKAWA)
●大前 研一 (著)『テクノロジー4.0 「つながり」から生まれる新しいビジネスモデル』(KADOKAWA)
●有田秀穂 (監修)『自律神経を整える点つなぎ (学研ムック)』(学研プラス)
●森本義晴 (監修)『ふたりで授かる体をつくる 妊活レシピ』(主婦の友社)
●東元 (著)『なでしこナイン1』(主婦の友社)
●サガキケイタ (著)『ぬるだけで脳と心が元気になる!もっとマンダラぬり絵』(主婦の友社)
●永田一由 (著)『物男 2』(主婦の友社)
●竹内エリカ (著)『男の子に「すごい」「えらい」はやめなさい。 (Como子育てBooks)』(主婦の友社)
●主婦の友社 (編)『認知症 家族を救う安心対策集 (実用No.1シリーズ)』(主婦の友社)
●杉本祐子 (著)『お祝いのスピーチきちんとマナーハンドブック』(主婦の友社)
●主婦の友社 (編)『すぐわかる自律神経の整え方 (実用No.1シリーズ)』(主婦の友社)
●水嶋丈雄 (監修)『花粉症・アレルギーを自分で治す70の知恵』(主婦の友社)
●ゆうゆう編集部 (編)『今日からすっきり!「片づく」暮らし』(主婦の友社)
●友寄英哲 (著)『老ける脳と老けない脳』(主婦の友社)
●八木貴史 (著)『変形性ひざ関節症』(主婦の友社)
●主婦の友社 (編)『Ray特別編集 おしゃれヘアカタログ 2017Spring&Summer』(主婦の友社)
●福辻鋭記 (著)『1円玉を貼るだけで不快症状や慢性病が改善する「ツボ」がわかる本』(主婦の友社)
●日本音楽著作権協会 (著),中川 ひろたか (監修)『赤ちゃんからのあそびうた CDつき (教育技術ムック)』(小学館)
●中山 雅也 (著)『両親認知症 Uターン すっとこ介護はじめました!』(小学館)
●傍士 豊 (著)『プログレッシブ タイ語辞典 ローマ字からもタイ文字からも日本語からも引ける』(小学館)
●矢﨑義雄 (編)『内科学(第11版) 【机上版】』(朝倉書店)
●矢﨑義雄 (編)『内科学(第11版) 【分冊版】』(朝倉書店)
●有田 清子 (著)『基礎看護学[3] 基礎看護技術II 第17版 (系統看護学講座)』(医学書院)
●渋谷 絹子 (著)『成人看護学[15] 歯・口腔 第13版 (系統看護学講座)』(医学書院)
●秋山 正子 (著)『在宅看護論 第5版 (系統看護学講座)』(医学書院)
●小松 浩子 (著)『がん看護学 第2版 (系統看護学講座)』(医学書院)
●新村 洋未 (著)『基礎看護[3] 第15版 臨床看護概論 (新看護学)』(医学書院)
●北島 政樹 (著)『臨床外科看護各論 第9版 (系統看護学講座)』(医学書院)
●大鹿 哲郎 (著)『成人看護学[13] 眼 第13版 (系統看護学講座)』(医学書院)
●小松 浩子 (著)『成人看護学[14] 耳鼻咽喉 第13版 (系統看護学講座)』(医学書院)
●山村 豊 (著)『心理学 第6版 (系統看護学講座)』(医学書院)
●矢永 勝彦 (著)『臨床外科看護総論 第11版 (系統看護学講座)』(医学書院)
●井上 智子 (著)『臨床薬理学 (系統看護学講座)』(医学書院)
●中山 和弘 (著)『看護情報学 第2版 (系統看護学講座)』(医学書院)
●藤内 修二 (著)『保健医療福祉行政論 第4版 (標準保健師講座)』(医学書院)
●石崎洋司 (著),陸原一樹 (イラスト)『仮名手本忠臣蔵 実話をもとにした、史上最強のさむらい活劇 (ストーリーで楽しむ日本の古典)』(岩崎書店)
●金原瑞人 (著),佐竹美保 (イラスト)『真景累ヶ淵 どこまでも堕ちてゆく男を容赦なく描いた恐怖物語 (ストーリーで楽しむ日本の古典)』(岩崎書店)
●川崎 洋 (著),久住 卓也 (イラスト)『かん字のうた (詩の絵本 教科書にでてくる詩人たち)』(岩崎書店)
●小泉 周二 (著),市居 みか (イラスト)『朝の歌 (詩の絵本 教科書にでてくる詩人たち)』(岩崎書店)
●谷川 俊太郎 (著),山口 マオ (イラスト)『だいち (詩の絵本 教科書にでてくる詩人たち)』(岩崎書店)
●たかおかゆみこ (著)『マーサとリーサ 花屋さんのお店づくり、手伝います! (マーサとリーサ)』(岩崎書店)
●クリストフ・ブトン (著),ジョシェン・ギャルネール (イラスト),伏見 操 (訳)『時間ってなに?流れるのは時?それともわたしたち? (10代の哲学さんぽ)』(岩崎書店)
●深見春夫 (著),梶ヶ谷 陽子 (監修)『おもちゃの かたづけ できるかな』(岩崎書店)
●トモコ=ガルシア (著)『7月&8月 七夕とお祭り (かわいくつくっちゃおう! かんたんクッキング12か月)』(岩崎書店)
●宮崎 祥子 (著),白松 清之 (写真)『塩ができるまで (すがたをかえる たべものしゃしんえほん)』(岩崎書店)
●宮崎 祥子 (著),白松 清之 (写真)『油ができるまで (すがたをかえる たべものしゃしんえほん)』(岩崎書店)
●パトリック・ハーラン(パックン) (著),こどもくらぶ (編)『日本の食べ物 (国際交流を応援する本 10か国語でニッポン紹介)』(岩崎書店)
●歴史教育者協議会 (編)『弥生時代~鎌倉時代 (大研究! 日本の歴史人物図鑑)』(岩崎書店)
●歴史教育者協議会 (編)『鎌倉時代~江戸時代 (大研究! 日本の歴史人物図鑑)』(岩崎書店)
●蜂飼 耳 (著),さこ ももみ (イラスト)『キツネとぶどう (イソップえほん)』(岩崎書店)
●蜂飼 耳 (著),かわかみ たかこ (イラスト)『アリとキリギリス (イソップえほん)』(岩崎書店)
●高山 リョウ (著),添田 康平 (写真)『ガンプラの工場〈プラモデル〉 (大接近! 工場見学)』(岩崎書店)
●高山 リョウ (著),富永 泰弘 (写真)『フィットちゃんの工場〈ランドセル〉 (大接近! 工場見学)』(岩崎書店)
●高山 リョウ (著),富永 泰弘 (写真)『サクラクレパスの工場〈クレパス〉 (大接近! 工場見学)』(岩崎書店)
●いしかわ☆まりこ (著)『おりがみおもちゃ (カンタン!かわいい!おりがみあそび)』(岩崎書店)
●いしかわ☆まりこ (著)『きりがみあそび (カンタン!かわいい!おりがみあそび)』(岩崎書店)
●いしかわ☆まりこ (著)『おりがみメモ・ラッピング (カンタン!かわいい!おりがみあそび)』(岩崎書店)
●安田 守 (著)『どこにいるかな? のやまのむしたち (さがしてあそぼう!かくれるいきものしゃしんえほん)』(岩崎書店)
●大方洋二 (著)『どこにいるかな? うみのさかなたち (さがしてあそぼう!かくれるいきものしゃしんえほん)』(岩崎書店)
●齋藤 孝 (著)『これでカンペキ!声に出してマンガでおぼえる 6年生の漢字』(岩崎書店)
●五島 夕夏 (著)『よんでみよう』(岩崎書店)
●やえがしなおこ (著),佐竹美保 (イラスト)『白い花びら』(岩崎書店)
●ヒース・マッケンジー (イラスト)『これは、わにです。 (ほんとに?しかけえほん)』(岩崎書店)
●ヒース・マッケンジー (イラスト)『これは、ねこです。 (ほんとに?しかけえほん)』(岩崎書店)
●レイフ・クリスチャンソン (著),ディック・ステンベリ (イラスト),二文字 理明 (訳)『わたしのせいじゃない 〈大型版〉 せきにんについて (あなたへ)』(岩崎書店)
●佐藤 滋 (編著),饗庭 伸 (編著),内田 奈芳美 (編著),阿部 俊彦 (著),有賀 隆 (著),川原 晋 (著),久保 勝裕 (著),齋藤 博 (著),志村 秀明 (著),愼 重進 (著),菅野 圭祐 (著),瀬戸口 剛 (著),早田 宰 (著),パオロ・チェッカレーリ (著),野嶋 慎二 (著),野中 勝利 (著),野田 明宏 (著),ジェフリー・ホー (著),益尾 孝祐 (著),パッツィ・ヒーリー (著),土方 正夫 (著),松浦 健治郎 (著),真野 洋介 (著),村上 佳代 (著)『まちづくり教書』(鹿島出版会)
●山田 俊弘 (著),ヒロ・ヒライ (編)『ジオコスモスの変容 デカルトからライプニッツまでの地球論 (bibliotheca hermetica叢書)』(勁草書房)
●パトリック・ロレッド (著),西山 雄二 (訳),桐谷 慧 (訳)『ジャック・デリダ 動物性の政治と倫理』(勁草書房)
●サイモン・ブラックバーン (著),大庭 健 (監修)『倫理的反実在論 ブラックバーン倫理学論文集 (双書現代倫理学)』(勁草書房)
●吉川 純恵 (著)『中国の大国外交への道のり 国際機関外交を中心に (現代中国地域研究叢書)』(勁草書房)
●竹中 治堅 (編)『二つの政権交代 政策は変わったのか』(勁草書房)
●鎌野 邦樹 (編),山野目 章夫 (編),花房 博文 (編)『マンション法の判例解説』(勁草書房)
●上田 純子 (編),松嶋 隆弘 (編)『論文演習会社法 上巻』(勁草書房)
●上田 純子 (編),松嶋 隆弘 (編)『論文演習会社法 下巻』(勁草書房)
●林 紘一郎 (著)『情報法のリーガル・マインド』(勁草書房)
●樋口 陽一 (著)『六訂 憲法入門』(勁草書房)
●内田 勝一 (著)『借地借家法案内 (勁草法学案内シリーズ)』(勁草書房)
●日本地方財政学会 (編)『「地方創生」と地方における自治体の役割 (日本地方財政学会研究叢書)』(勁草書房)
●平山 亮 (著)『介護する息子たち 男性性の死角とケアのジェンダー分析』(勁草書房)
●養父 志乃夫 (著)『里山に生きる家族と集落 こころと絆、持続可能な暮らし』(勁草書房)
●轡田 竜蔵 (著)『地方暮らしの幸福と若者』(勁草書房)
●井村 圭壯 (編),今井 慶宗 (編)『社会福祉の基本体系 第5版』(勁草書房)
●佐々木 瑞枝 (著)『何がちがう?どうちがう? 似ている日本語』(東京堂出版)
●ジョゼフ・ミケーリ (著),月沢李歌子 (訳)『メルセデス・ベンツ「最高の顧客体験」の届け方』(日本実業出版社)
●西永堅 (著)『子どもの発達障害と支援のしかたがわかる本』(日本実業出版社)
●伊藤大輔 (著)『担当になったら知っておきたい「プロジェクトマネジメント」実践講座』(日本実業出版社)
●藤井 あつ子 (著)『「折る 縫う カットする」でできる服 パターンなし 四角い布でスタート』(文化学園 文化出版局)
●鈴木 美江子 (著)『刺繍で作る立体の花々 Mieko Suzuki's Flower works』(文化学園 文化出版局)
●鹿毛敏夫 (編)『描かれたザビエルと戦国日本』(勉誠出版)
●伊藤好英 (著)『折口信夫 民俗学の場所』(勉誠出版)
●重野なおき (著)『信長の忍び 11 (ヤングアニマルコミックス)』(白泉社)
●okama (著)『Do race? 1 (ヤングアニマルコミックス)』(白泉社)
●涼川りん (著)『あそびあそばせ 3 (ヤングアニマルコミックス)』(白泉社)
●上田信舟 (著)『えびがわ町の妖怪カフェ 1 (ヤングアニマルコミックス)』(白泉社)
●四葉真 (著),水野良 (企画・原案),深遊 (原作)『グランクレスト戦記 1 (ヤングアニマルコミックス)』(白泉社)
●小椋アカネ (著)『彼女になる日 another 4 (花とゆめコミックス)』(白泉社)
●三浦しをん (著),山田ユギ (企画・原案)『まほろ駅前多田便利軒 4 (花とゆめコミックス)』(白泉社)
●池ジュン子 (著)『水玉ハニーボーイ 6 (花とゆめコミックス)』(白泉社)
●田中メカ (著)『君のコトなど絶対に 3 (花とゆめコミックス)』(白泉社)
●仲野えみこ (著)『劉備徳子は静かに暮らしたい 1 (花とゆめコミックス)』(白泉社)
●ミユキ蜜蜂 (著)『なまいきざかり。 9 (花とゆめコミックス)』(白泉社)
●モリエサトシ (著)『しかない生徒会 1 (花とゆめコミックス)』(白泉社)
●伊沢玲 (著),ストーリー構成 (著)『執事様のお気に入りEncore! (花とゆめコミックス)』(白泉社)
●伊沢玲 (著)『百花万華鏡 1 (花とゆめコミックス)』(白泉社)
●椎名橙 (著)『それでも世界は美しい 15 (花とゆめコミックス)』(白泉社)
●『鉄道車輌ガイドVOL.24 20系客車』(ネコ・パブリッシング)
●山梨 明子 (著)『暮らしを彩る和紙オリガミ』(実務教育出版)
●受験ジャーナル編集部 (編)『29年度 国立大学法人等職員採用試験攻略ブック 別冊 受験ジャーナル』(実務教育出版)
●資格試験研究会 (編)『2018年度版 公務員試験オールガイド』(実務教育出版)
●西村和彦 (著)『平成29年版パーフェクト行政書士40字記述式問題集 (パーフェクト行政書士シリーズ)』(住宅新報社)
●住宅新報社 (編)『平成29年版楽学マンション管理士・管理業務主任者基本書法令編』(住宅新報社)
●住宅新報社 (編)『平成29年版楽学マンション管理士・管理業務主任者基本書建築・会計編』(住宅新報社)
●住宅新報社 (編)『平成29年版楽学管理業務主任者過去問5年間』(住宅新報社)
●住宅新報社 (編)『平成29年版楽学マンション管理士過去問5年間』(住宅新報社)
●住宅新報社 (編)『平成29年版不動産コンサル過去問題集』(住宅新報社)
●株式会社サプリ (編)『カップめんマニアクス』(秀和システム)
●フロッグデザイン (編著)『商用OKフリーフォント素材集 デザイナーが一生愛用したいこだわりフォントセレクション』(秀和システム)
●青木さや (監修)『これから始めてみたい人のための楽しく打てる麻雀入門』(秀和システム)
●合同会社デジタルポケット (著),原田 康徳 (著),渡辺 勇士 (著),井上 愉可里 (著)『園児・小学生からはじめるプログラミング ビスケットであそぼう (ぼうけんキッズ)』(翔泳社)
●社会福祉士養成講座編集委員会 (編)『福祉行財政と福祉計画 第5版 (新・社会福祉士養成講座)』(中央法規出版)
●社会福祉士養成講座編集委員会 (編)『福祉サービスの組織と経営 第5版 (新・社会福祉士養成講座)』(中央法規出版)
●社会福祉士養成講座編集委員会 (編)『保健医療サービス 第5版 (新・社会福祉士養成講座)』(中央法規出版)
●社会福祉士養成講座編集委員会 (編)『更生保護制度 第4版 (新・社会福祉士養成講座)』(中央法規出版)
●守 巧 (著),にしかわたく (イラスト)『マンガでわかる 気になる子の保育』(中央法規出版)
●髙良 麻子 (著)『日本におけるソーシャルアクションの実践モデル 「制度からの排除」への対処』(中央法規出版)
●二宮書店編集部 (編)『高等地図帳2017-2018』(二宮書店)
●二宮書店編集部 (編)『詳解現代地図2017-2018』(二宮書店)
●二宮書店編集部 (編)『基本地図帳 改訂版 2017-2018』(二宮書店)
●二宮書店編集部 (編)『新コンパクト地図帳2017-2018』(二宮書店)
●真鍋譲治 (著)『重機甲乙女 豆だけど(7) (芳文社コミックス)』(芳文社)
●こもとも子 (著)『ごほうびごはん(6) (芳文社コミックス)』(芳文社)
●木口銀 (企画・原案),山口譲司 (イラスト)『村祀り(5) (芳文社コミックス)』(芳文社)
●西つるみ 他 (著)『いただきマス幸せごはん(7) にっこりキラキラ★ (まんがタイムマイパルコミックス)』(芳文社)
●平川 敏子 (著)『おもいっきり墨彩画 色紙に大きく花を描く』(マール社)
●エリック・オドゥー (著),ミッシェル・グリゾニ (著),谷田貝 光克 (監修)『バニラのすべて』(フレグランスジャーナル社)
●マリ=クリスティーヌ・グラース (著),フレディ・ゴズラン (著),地引 由美 (監修)『ルパルファン ある感覚 時代をいろどる香りとミューズたち』(フレグランスジャーナル社)
●ジェーン・バックル (著),前田 和久 (監修),岸田 聡子 (監修)『クリニカル・アロマテラピー 第3版 介護 福祉 医療の現場に活かす』(フレグランスジャーナル社)
●藤田 円 (著)『ホメオパシーのくすり箱 いざというとき役に立つ』(フレグランスジャーナル社)
●京都大学医学研究科 MCRプログラム開講10周年記念事業実行委員会 (編著)『あなたも世界の臨床研究者に 京都大学医学研究科 MCRプログラム開講10周年記念誌』(特定非営利活動法人 健康医療評価研究機構)
●小川大介 (著),株式会社スターダイバー (編),ナカライカオル (イラスト)『もう悩まない中学受験 成績アップと合格をかなえるコツとわざ』(海拓舎出版)
●ジョン・ストット (著),中台 孝雄 (訳)『ジョン・ストット日毎の聖書』(いのちのことば社)