●慎 武宏 (著)『イ・ボミはなぜ強い? 知られざる女王たちの素顔 (光文社新書)』(光文社)
●赤川次郎 (著)『三毛猫ホームズの証言台 (カッパ・ノベルス)』(光文社)
●植草一秀 (著)『「国富」喪失 戦後日本人が蓄えた富が、いま流出していく (詩想社新書)』(星雲社)
●平野貞夫 (著)『共産党の大転換、自由党の再起動 共産党と小沢一郎が動く! (詩想社新書)』(星雲社)
●大西 洋 (著),内田裕子 (著)『三越伊勢丹 モノづくりの神髄 (仮) (PHP新書)』(PHP研究所)
●中西輝政 (著)『新大統領のアメリカで本はどうすべきか (仮) (PHP新書)』(PHP研究所)
●小山 昇 (著)『小山昇の超速仕事術 (仮) (PHPビジネス新書)』(PHP研究所)
●武光 誠 (著)『天照大御神はなぜ女神なのか (仮) (PHP新書)』(PHP研究所)
●伊藤元重 (著)『本・世界経済の大問題 (仮) (PHPビジネス新書)』(PHP研究所)
●松浦光修 (著)『龍馬の「八策」 (仮) (PHP新書)』(PHP研究所)
●水上 学 (著)『競馬攻略カレンダー2017上半期編 (競馬ベスト新書)』(ベストセラーズ)
●柳美里 (著)『人生にはやらなくていいことがある (仮) (ベスト新書)』(ベストセラーズ)
●永井義男 (著)『江戸の性事情 (ベスト新書)』(ベストセラーズ)
●羅門祐人 (著)『異史・新生独立日本軍 (RYU NOVELS)』(経済界)
●高橋ヨシキ (著)『暗黒ディズニー入門 (コア新書)』(コアマガジン)
●日本ロールシャッハ学会機関誌編集委員会 (編集)『ロールシャッハ法研究 第20巻』(日本ロールシャッハ学会)
●横浜美術館 (企画・監修)『BODY/PLAY/POLITICS』(モ・クシュラ)
●岩谷 十郎 (編)『再帰する法文化 (法文化叢書)』(国際書院)
●小林 憲太郎 (著)『ライブ講義刑法入門 (ライブラリ法学ライブ講義)』(新世社)
●徳永 幸生 (著)『大学力アップ“珠玉の方法” 実践!実践!実践!…3年後に大学が変わる』(三冬社)
●山田方谷研究会 (編)『山田方谷研究会会誌 4 現代に生かす山田方谷の思想』(山田方谷研究会)
●中藤 康俊 (著)『過疎地域再生の戦略 地方創生から地方再生へ』(大学教育出版)
●内野 務 (著)『造形素材にくわしい本 子どもが見つける創造回路』(日本文教出版)
●真崎 希代 (著)『空のモラトリアム 真崎希代詩集』(土曜美術社出版販売)
●和田 幹男 (著)『主日の聖書を読む 典礼暦に沿って(A年)』(オリエンス宗教研究所)
●磯崎 康一 (著)『1人サロンの繁盛法則』(女性モード社)
●日本裁判官ネットワーク (編)『希望の裁判所 私たちはこう考える』(弁護士会館ブックセンター出版部LABO)
●教皇フランシスコ (著) , カトリック中央協議会事務局 (編訳)『教皇フランシスコ講話集 3 (ペトロ文庫)』(カトリック中央協議会)
●アニエスベー (著) ,フロランス・ベン・サドゥン (著), 佐藤 絵里 (訳)『アニエスベー スティリスト』(青幻舎インターナショナル)
●小原 喜夫 (著)『小原喜夫全版画 1974−2016』(阿部出版)
●千田 琢哉 (著)『器の大きい人は、人の見ていない時に真価を発揮する。』(ぱる出版)
●JACK (著)『1万円を1年で100万円に! はじめての人の「株式」投資生活』(ぱる出版)
●ボイス情報株式会社企画・開発部 (調査・編集)『ライセンスキャラクター消費者調査 2016』(ボイス情報)
●『パナソニックグループの実態 2016年版 (特別調査資料)』(アイアールシー)
●佐々木 斐夫 (著)『佐々木斐夫著作集 3 文化社会学・人物論集』(いなほ書房)
●京都仏教説話研究会 (編)『説話の中の僧たち (新典社選書)』(新典社)
●デヴィッド・ボーム (著) , 大野 純一 (訳)『ボームの思考論 知覚を清め、洞察力を培う』(コスモス・ライブラリー)
●上山 和雄 (著)『日本近代蚕糸業の展開』(日本経済評論社)
●村川 雅弘 (著)『ワークショップ型教員研修はじめの一歩 わかる!使える!理論・技法・課題・子ども・ツール・プラン77』(教育開発研究所)
●檜田 容子 (著)『風にのって』(菁柿堂)
●『箱根登山バス 東海バス (バスジャパンハンドブックシリーズS)』(BJエディターズ)
●米井 嘉一 (監修)『糖化による疾患と抗糖化食品・素材 普及版 (食品シリーズ)』(シーエムシー出版)
●関礼子ゼミナール (編)『阿賀の記憶、阿賀からの語り 語り部たちの新潟水俣病』(新泉社)
●長田 義仁 (監修) , 田口 隆久 (監修)『未来を動かすソフトアクチュエータ 高分子・生体材料を中心とした研究開発 普及版 (新材料・新素材シリーズ)』(シーエムシー出版)
●公共用地補償制度研究会 (編著)『自動車の保管場所の補償 新訂版』(大成出版社)
●表面技術協会 (編)『ドライプロセスによる表面処理・薄膜形成の応用』(コロナ社)
●竹澤 由高 (監修)『高熱伝導性コンポジット材料 普及版 (エレクトロニクスシリーズ)』(シーエムシー出版)
●田村 隆明 (著) , 村松 正實 (著)『基礎分子生物学 第4版』(東京化学同人)
●新藤 一敏 (著) , 森光 康次郎 (著)『食品分析化学 (新スタンダード栄養・食物シリーズ)』(東京化学同人)
●吉川 英治 (著)『三国志 8 図南の巻 (名作小説)』(1万年堂出版)
●日本薬学会 (編)『医療薬学 4 薬の生体内運命 (スタンダード薬学シリーズ)』(東京化学同人)
●都市史学会 (編)『都市史研究 3(2016)』(都市史学会)
●木村 秋則 (監修) , 農業ルネサンス『自然栽培』編集部 (編)『自然栽培 農からはじまる地球ルネサンス Vol.9(2016Winter) 自然栽培で世界をもてなす』(東邦出版)
●成年後見センター・リーガルサポート (編)『市民後見人養成講座 第2版 3 市民後見人の実務』(民事法研究会)
●イマ×ココ編集委員会 (編)『イマ×ココ 言語教育実践 現場の実践を記す・実践を伝える・実践から学ぶ No.4(2016)』(ココ出版)
●中村 圭志 (著)『図解世界5大宗教全史 イラストと写真で世界の宗教まるわかり! 宗教を知れば、世界の歴史と今がわかる!』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
●『介護ビジョン 最新介護経営 2016.12 〈特集〉安易な参入は本業にもデメリット?介護事業者の障害福祉サービス事業への参入を考える』(日本医療企画)
●協同教育研究会 (編)『神戸市の家庭科過去問 2018年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『山形県の数学科過去問 2018年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●リブラ出版 (編集)『月刊アドセレクト VOLUME096(2016DECEMBER) 特集:イベント・キャンペーン▷Webデザイン』(リブラ出版)
●『月刊医療経営士 次代を担う医療経営人財をサポートする 2016−12月号』(日本医療企画)
●『ヘルスケア・レストラン 2016−12』(日本医療企画)
●『Phase3 最新医療経営 Vol.388(2016.DECEMBER)』(日本医療企画)
●公務員試験研究会 (編)『富山市・高岡市・射水市の上級・大卒程度 公務員試験教養試験 2018年度版 (富山県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『石川県の小学校教諭過去問 2018年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『京都市の国語科過去問 2018年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『愛知県の社会科過去問 2018年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『鳥取県の数学科過去問 2018年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『高知県の音楽科参考書 2018年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『山口県の音楽科参考書 2018年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『広島県・広島市の音楽科参考書 2018年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『熊本県・熊本市の音楽科参考書 2018年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『沖縄県の音楽科参考書 2018年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『神戸市の音楽科参考書 2018年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『福岡県・福岡市・北九州市の音楽科参考書 2018年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『京都市の音楽科参考書 2018年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『香川県の音楽科参考書 2018年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『鹿児島県の音楽科参考書 2018年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『佐賀県の音楽科参考書 2018年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『長崎県の音楽科参考書 2018年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『大分県の音楽科参考書 2018年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『愛媛県の音楽科参考書 2018年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●日建学院 (編著)『一発合格!どこでも学ぶ宅建士基本テキスト 2017年度版 (日建学院「宅建士一発合格!」シリーズ)』(建築資料研究社)
●日建学院 (監修) , 小沢 カオル (漫画)『一発合格!これだけまんが宅建士 2017年度版宅建業法編 (日建学院「宅建士一発合格!」シリーズ)』(建築資料研究社)
●日建学院 (監修) , 小沢 カオル (漫画)『一発合格!これだけまんが宅建士 2017年度版法令・税その他編 (日建学院「宅建士一発合格!」シリーズ)』(建築資料研究社)
●日建学院 (監修) , 小沢 カオル (漫画)『一発合格!これだけまんが宅建士 2017年度版権利関係編 (日建学院「宅建士一発合格!」シリーズ)』(建築資料研究社)
●『栃木県高校入試模擬テスト国語 29年春受験用』(教英出版)
●『栃木県高校入試模擬テスト社会 29年春受験用』(教英出版)
●『栃木県高校入試模擬テスト数学 29年春受験用』(教英出版)
●『栃木県高校入試模擬テスト理科 29年春受験用』(教英出版)
●『栃木県高校入試模擬テスト英語 29年春受験用』(教英出版)
●『群馬県高校入試模擬テスト国語 29年春受験用』(教英出版)
●『群馬県高校入試模擬テスト社会 29年春受験用』(教英出版)
●『東京都高校入試模擬テスト国語 29年春受験用』(教英出版)
●『群馬県高校入試模擬テスト数学 29年春受験用』(教英出版)
●『東京都高校入試模擬テスト社会 29年春受験用』(教英出版)
●『群馬県高校入試模擬テスト理科 29年春受験用』(教英出版)
●『東京都高校入試模擬テスト数学 29年春受験用』(教英出版)
●『群馬県高校入試模擬テスト英語 29年春受験用』(教英出版)
●『東京都高校入試模擬テスト理科 29年春受験用』(教英出版)
●『東京都高校入試模擬テスト英語 29年春受験用』(教英出版)
●『千葉県高校入試模擬テスト国語 29年春受験用』(教英出版)
●『埼玉県高校入試模擬テスト国語 29年春受験用』(教英出版)
●『埼玉県高校入試模擬テスト社会 29年春受験用』(教英出版)
●『千葉県高校入試模擬テスト社会 29年春受験用』(教英出版)
●『埼玉県高校入試模擬テスト数学 29年春受験用』(教英出版)
●『千葉県高校入試模擬テスト数学 29年春受験用』(教英出版)
●『埼玉県高校入試模擬テスト理科 29年春受験用』(教英出版)
●『千葉県高校入試模擬テスト理科 29年春受験用』(教英出版)
●『埼玉県高校入試模擬テスト英語 29年春受験用』(教英出版)
●『茨城県高校入試模擬テスト国語 29年春受験用』(教英出版)
●『千葉県高校入試模擬テスト英語 29年春受験用』(教英出版)
●『茨城県高校入試模擬テスト社会 29年春受験用』(教英出版)
●『茨城県高校入試模擬テスト数学 29年春受験用』(教英出版)
●『茨城県高校入試模擬テスト理科 29年春受験用』(教英出版)
●『茨城県高校入試模擬テスト英語 29年春受験用』(教英出版)
●『神奈川県高校入試模擬テスト国語 29年春受験用』(教英出版)
●『神奈川県高校入試模擬テスト社会 29年春受験用』(教英出版)
●『神奈川県高校入試模擬テスト数学 29年春受験用』(教英出版)
●『神奈川県高校入試模擬テスト理科 29年春受験用』(教英出版)
●『神奈川県高校入試模擬テスト英語 29年春受験用』(教英出版)
●倉山 満 (著)『政争家・三木武夫 田中角栄を殺した男 (講談社+α文庫)』(講談社)
●講談社 (編),大島 康嗣 (写真),杉山 勝巳 (写真)『仮面ライダーエグゼイドと あそぼう! (講談社 Mook(テレビマガジンMOOK))』(講談社)
●津田 真一 (著)『梵文和訳 金剛頂経』(春秋社)
●天台宗典編纂所 (編)『義科『廬談』摩訶止觀 論草3 (續天台宗全書 第Ⅱ期)』(春秋社)
●頭木 弘樹 (著)『カフカはなぜ自殺しなかったのか? 弱いからこそわかること』(春秋社)
●雪舟えま (著)『凍土二人行黒スープ付き (単行本)』(筑摩書房)
●ジェームス・D・ワトソン (著),中村 桂子 (監修),中村 桂子 (編),滋賀 陽子 (編),滋賀 陽子 (訳)『ワトソン遺伝子の分子生物学 第7版』(東京電機大学出版局)
●デビッド・ミンデル (著),岩澤 ありあ (編),岩澤 ありあ (訳)『デジタルアポロ 月を目指せ 人と機械の挑戦』(東京電機大学出版局)
●水谷 修 (著)『優しさと勇気の育てかた』(日本評論社)
●農文協 (編)『農家が教える マルチ&トンネル 張り方・使い方コツと裏ワザ』(農山漁村文化協会)
●双葉社 (著)『GIBIER』(双葉社)
●双葉社 (著)『TVシリーズクレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶイッキ見20!!! やっとおウチが出来ました!ずっとシロと一緒だゾ編』(双葉社)
●井上 幸子 (著)『子育てママの「起業」の仕方教えます。』(扶桑社)
●『フィギュアスケートLife vol.8』(扶桑社)
●中道 直子 (著)『乳幼児における「ふり」の理解の発達』(風間書房)
●きだにやすのり (著),木谷アンケン (イラスト)『るいちゃんのけっこんしき どもってもつたえたいこと』(学苑社)
●アークライト (編)『Role&Roll Vol.147』(新紀元社)
●野村 篤司 (著)『日本の「ことば・読み書き」指導の近代史』(本の泉社)
●伊藤 歩 (著)『不動産(2018年度版 産業と会社研究シリーズ 10)』(産学社)
●漆原 次郎 (著)『ごみ処理場・リサイクルセンターで働く人たち (しごと場見学!)』(ぺりかん社)
●進学レーダー編集部 (著)『中学受験進学レーダー2016年1・2月号 まだ間に合う!12月からの併願選び 合格サクセスブック④』(みくに出版)
●下田ひとみ (著)『トロアスの港』(作品社)
●西部謙司 (著)『初心者の素朴な疑問に答えたサッカー観戦Q&A どこをどう観れば面白いかがよくわかる』(内外出版社)
●飯野武夫 (著),飯野布志夫 (編)『古事記新解釈 南九州方言で読み解く神代』(鳥影社)
●片山 郷子 (著)『“目覚めよ”と呼ぶ声が聞こえる』(鳥影社)
●太田幸昌 (著)『インディアンにならなイカ!?』(鳥影社)
●興地隆史 (編)『HYORON ブックレット MTA その基礎と臨床 生体材料としての現状と展望』(ヒョーロン・パブリッシャーズ)
●テレジオ・ボスコ (著),浦田慎二郎 (監修),竹下ふみ (訳)『ドン・ボスコ 若者にささげた生涯 (DBブックレット)』(ドン・ボスコ社)
●上岡洋晴 (著)『その一線,越えたらアウトです!コピペしないレポートから始まる研究倫理』(ライフサイエンス出版)
●にしむらともこ『極楽!!めちゃモテ委員長(ちゃおホラーコミックス) 2巻セット』(小学館)
●ココナス☆ルンバ まんが『4コマ妖怪ウォッチゲラゲラマンガ劇場(コロコロC) 2巻セット』(小学館)
●猪熊しのぶ 著『初めてのあの日、ぼくらは(NICHIBUN C) 2巻セット』(日本文芸社)
●ももたん 著『本屋の鬼いさん(ビーズログコミックス) 2巻セット』(KADOKAWA)
●落合裕介 作画『妖の華(コミック) 2巻セット』(少年画報社)
●鈴木サバ缶 著『キョーフくん(コロコロコミックス) 2巻セット』(小学館)
●藤山海里 著『龍眼RT(NICHIBUN COMICS) 2巻セット』(日本文芸社)
●永井豪 原作『ゲッターロボアーク(ACTION COMICS) 2巻セット』(双葉社)
●河森正治 監修『マクロスΔコミックアンソロジー(DNAMC) 2巻セット』(一迅社)
●『弁護士の経験学 事件処理・事務所運営・人生設計の実践知 東弁協叢書』(ぎょうせい)
●ドロレスアッシュクロフト=ノーウィッキ (著)『輝ける小径 パスワーキングの実践』(国書刊行会)
●夢野久作 (著)『新編・日本幻想文学集成 第4巻』(国書刊行会)
●佐竹謙一 (編訳)『ドン・キホーテ――人生の名言集』(国書刊行会)
●飛田健彦 (著)『山中鏆の商人道語録』(国書刊行会)
●飛田健彦 (著)『帯の伊勢丹 模様の伊勢丹 ファッションの伊勢丹創業者・初代小菅丹治』(国書刊行会)
●飛田健彦 (著)『百貨店とは』(国書刊行会)
●中村稔 (著)『何が「地方」を起こすのか IT、「橘街道プロジェクト」、戦略と戦術と方法論』(国書刊行会)
●アレハンドロ・ホドロフスキー (著)『タロットの宇宙』(国書刊行会)
●趙海軍 (主編)『図説 孫子 思想と実践』(国書刊行会)
●樫尾直樹 (著)『慶応大学マインドフルネス教室へようこそ!』(国書刊行会)
●廣田 俊郎 (著)『企業経営戦略の基盤解明』(税務経理協会)
●林 倬史/古井 仁 (著)『多国籍企業とグローバルビジネス〔改訂版〕』(税務経理協会)
●専門学校東京CPA会計学院 (編)『新ドリル式日商簿記検定2級〔第141回~第144回〕』(税務経理協会)
●専門学校東京CPA会計学院 (編)『新ドリル式日商簿記検定3級〔第135回~第144回〕』(税務経理協会)
●税務経理協会 (編)『29年度受験用 税理士試験過去問答案練習 簿記論』(税務経理協会)
●税務経理協会 (編)『29年度受験用 税理士試験過去問答案練習 財務諸表論』(税務経理協会)
●『国有財産六法 平成29年(2017年)版』(大蔵財務協会)
●『所得税・個人住民税ガイドブック 平成28年12月改訂』(大蔵財務協会)
●『個人間利益移転の税務 平成28年改訂版』(大蔵財務協会)
●木下杏/ワカツキ (著)『私の大嫌いな王子さま (メリッサ)』(一迅社)
●葉月クロル/田中琳 (著)『塔から降りた姫君~転生王女とケモノな賢王~ (メリッサ)』(一迅社)
●上月ちよ/瀧順子 (著)『秘め事 (メリッサ)』(一迅社)
●『建築基準法規集 2017年版』(新日本法規出版)
●『実務衛生行政六法 平成29年版』(新日本法規出版)
●真田弘美/市岡 滋/溝上祐子 (著)『進化を続ける!褥瘡・創傷 治療・ケア アップデート』(照林社)
●鈴木美穂/濱 敏弘 (著)『がん化学療法看護 はじめの一歩』(照林社)
●長尾大志 (著)『まるごと図解 呼吸の見かた』(照林社)
●古結諒子 (著)『日清戦争における日本外交 東アジアをめぐる国際関係の変容』(名古屋大学出版会)
●神田さやこ (著)『塩とインド 市場・商人・イギリス東インド会社』(名古屋大学出版会)
●岡本隆司 (著)『中国の誕生 東アジアの近代外交と国家形成』(名古屋大学出版会)
●あさの☆ひかり (著)『何度か消されかけましたが、こりずに芸能界の裏側ぶっちゃけていいスか!?』(ぶんか社)
●『ヨーロッパ統計年鑑 2015』(柊風舎)
●『オーナーのための意思決定できる事業承継 四訂版』(東峰書房)
●五十嵐正士/板倉一男/関口洋/中山千加子/井出和幸 (著)『2017年 社会保険労務士試験 条文順 過去問題集3 健康保険法・社会保険に関する一般常識』(iDE社労士塾)
●高雄きくえ (編)『被爆70年ジェンダー・フォーラムin広島「全記録」 ヒロシマという視座の可能性をひらく』(ひろしま女性学研究所)
●『防衛技術ジャーナル No.429 2016年12月号』(防衛技術協会)
●『ベンチャー白書 2016』(ベンチャーエンタープライズセンター)
●『酒類食品統計年報 16-17年版』(日刊経済通信社)
●林 紘義 (著)『日本共産党と『資本論』』(全国社研社)
●『文春クリニック 6 近藤誠 (文春ムック)』(文藝春秋)
●ニンテンドードリーム編集部 (編著)『とびだせどうぶつの森amiibo+超完全カタログ 2016年秋大型アップデート対応 増補版』(アンビット)
●清水 典佳 編著 鈴木 里奈 編著『歯科矯正学 (歯科国試パーフェクトマスター)』(医歯薬出版)
●子守 大輔 (監修)『トレース式女の子キャラ練習帳〈基本デッサン〉 コツをつかんで「描ける!」を実感』(大泉書店)
●キヨシ 小林『楽譜 TAB譜付スコア ウクレレ洋楽バラード 模範演奏CD付』(ドレミ楽譜出版社)
●『ウルトラマンシリーズ大集合!ピアノ・ソロ・アルバム 2016 (楽しいバイエル併用)』(ドレミ楽譜出版社)
●『ドラえもん レッスンおたのしみシール ソング編』(ドレミ楽譜出版社)
●『ドラえもん レッスンおたのしみシール リズム編』(ドレミ楽譜出版社)
●『楽譜 ポケットモンスター サン&ムーン ポケモンおんがくノート 2だん』(ドレミ楽譜出版社)
●『楽譜 ポケットモンスター サン&ムーン ポケモンおんがくノート 4だん』(ドレミ楽譜出版社)
●『momo vol.13 記録に残す特集号 (impress mook)』(マイルスタッフ)
●『素粒子のすべて Newton別冊 (Newtonムック)』(ニュートン・プレス)
●『決定版 恐竜の時代 Newton別冊 (Newtonムック)』(ニュートン・プレス)
●萩原 孝一『スピリチュアル系元国連職員、再び吼える! 人類史上初、宇宙平和への野望~あなたの幸せは、宇宙からはじまる』(廣済堂出版)
●富樫 じゅん 監修『パーツ別!魅せるフェチ絵の描き方 男子編』(廣済堂出版)
●『ねこ検定 公式ガイドBOOK (廣済堂ベストムック)』(廣済堂出版)
●糸坂 孝三『介護の落とし穴 権力の暴走』(幻冬舎)
●植木 静山『歴史小説 後醍醐天皇・記』(幻冬舎メディア)
●鈴木 ベンジャミン『明日はあるか 医者が教えてくれない、本当に健康になるための方法』(幻冬舎メディア)
●増田 祐一『インターネット起業の取扱説明書 お金、時間、場所に捉われない次世代のライフスタイル』(幻冬舎)
●さいとう あや『幸せな女性の選択』(幻冬舎)
●ノーマン 浦田『金持ちになる副業100選 サラリーマンを副業にする超副業術』(幻冬舎)
●中野 麻由美『トヨタトップセールスレディが教える 永遠にトップをいくためのセールス術』(幻冬舎)
●中島 厚己『新築アパート経営こそ副業の中の本業 成功の秘訣55』(幻冬舎)
●星 勉『IoT社会で役に立つ3つの流儀 知的創造でこれからの社会を生き抜く』(幻冬舎メディア)
●一善『あなたなら泣いて終わりにしますか、それとも戦いますか。』(幻冬舎メディア)
●上野 佳奈子|鍵 直樹『しくみがわかる建築環境工学 基礎から計画・制御まで』(彰国社)
●五十嵐 太郎 他執筆 ケン タダシ オオシ『モダニスト再考[海外編] 建築の20世紀はここから始まった』(彰国社)
●『The EFFECTOR BOOK Vol.34 (SHINKO MUSIC MOOK)』(シンコーミュージック)
●『ウクレレアラモード 5 (シンコー・ミュージック・ムック)』(シンコーミュージック)
●『Sax World 3 (Shinko Music Mook)』(ホットリバー)
●平山 修『誰が日本に罪を着せたのか』(桜の花出版)
●山富 浩司『日めくり 引き寄せ 笑みくり―赤ちゃんマインドで引き寄せは加速する』(パブラボ)
●齋藤 直路『介護施設&老人ホームのさがし方・選び方 (定番必携はじめてでもわかる!)』(サンライズパブ)
●神谷 俊明 (編)『オキナワグラフ No.655』(琉球新報社)
●佐藤 友美 (編)『東京かわら版 No.519』(東京かわら版)
●たんじあきこ (著)『「0.1.2.さいからのせいかつ・えほん」セット』(ほるぷ出版)
●『ROCK&SNOW 74 (別冊山と溪谷)』(山と溪谷社)
●M.コリンズ 月本 昭男『ビジュアル大百科 聖書の世界』(明石書店)
●濱野 健 編著 須藤 廣 編著『看護と介護のための社会学 増補改訂版』(明石書店)
●長谷川 智也『中学受験 論述でおぼえる最強の理科 改訂3版 (YELL books)』(エール出版社)
●牛山 恭範『スラスラ書ける小論文の教科書 改訂新版 (YELL books)』(エール出版社)
●桜田一洋 (企画)『実験医学 2017年1月号 生命の複雑性と個別性に挑むオープンシステムサイエンス』(羊土社)
●北野 正剛 監修 白石 憲男 他編集『外科専門医への知識のfundamentals』(メジカルビュー社)
●阿部 浩明 編集 大畑 光司 編集『脳卒中片麻痺者に対する 歩行リハビリテーション』(メジカルビュー社)
●『新版 自閉スペクトラム症の医療・療育・教育』(金芳堂)
●『子どもたちの笑顔を支える小児緩和ケア』(金芳堂)
●エリザベス・ティー・ギルバート (著)『立体パズルぬりえ ~どうぶつ編~』(グラフィック社)
●イヤマデザイン (著),グラフィック社編集部 (編)『ピンクのかわいい配色パターン』(グラフィック社)
●グラフィック社編集部 (編)『ちりめんのお針仕事』(グラフィック社)
●ヴィクショナリー (編)『カフェ・グラフィックス & インテリア』(グラフィック社)
●リンクアップ/グラフィック社編集部 (編)『コピーが刺さる広告デザイン』(グラフィック社)
●月本せいじ (著)『SPHERE 不思議な球体ポップアップカード』(グラフィック社)
●ミシェル・ローリセラ (著),布施英利 (監修)『モルフォ人体デッサン』(グラフィック社)
●醍醐芳晴 (著)『醍醐芳晴の透明水彩』(グラフィック社)
●飯塚 礼子『旅先での南天星空ガイド~南天のロマン 南十字を探す』(恒星社厚生閣)
●D.レッドベター|R.カスプリスキ『デビッド・レッドベター Aスウィング』(ゴルフダイジェスト社)
●『いいなり 2 (サンワムック)』(三和出版)
●『JRA全重賞 必勝データ攻略2017 (タツミムック)』(辰巳出版)
●石ノ森 章太郎『サイボーグ009 10 (SAN-EI MOOK)』(三栄書房)
●松本 伊智朗 (編著) , 湯澤 直美 (編著) , 平湯 真人 (編著) , 山野 良一 (編著) , 中嶋 哲彦 (編著) , 「なくそう!子どもの貧困」全国ネットワーク (編)『子どもの貧困ハンドブック』(かもがわ出版)
●田中 祐二 (著)『縄文のタイムカプセル 鳥浜貝塚 (シリーズ「遺跡を学ぶ」)』(新泉社)
●藤瀬 禎博 (著)『九州の銅鐸工房 安永田遺跡 (シリーズ「遺跡を学ぶ」)』(新泉社)
●『泥酔素人ハンティング (DIA Collection)』(ダイアプレス)
●『五十路密会ドキュメント (DIA Collection)』(ダイアプレス)
●『いけない芸能界総まとめスペシャル (DIA Collection)』(ダイアプレス)
●原 伊路波 はら きみこ『七つ菜にきららきらきら金銀すなご』(つちや書店)
●TAC税理士講座『税理士 3 簿記論 総合計算問題集 応用編 2017年度 (税理士受験シリーズ)』(タック)
●TAC税理士講座『税理士 7 財務諸表論 総合計算問題集 応用編 2017年度 (税理士受験シリーズ)』(タック)
●TAC税理士講座『税理士 9 財務諸表論 理論問題集 応用編 2017年度 (税理士受験シリーズ)』(タック)
●『フジフイルム X-T2 WORLD (日本カメラMOOK)』(日本カメラ社)
●『写真の教室 67 (日本カメラMOOK)』(日本カメラ社)
●たまごクラブ 栗原 理央子 監修『たまひよ赤ちゃんのしあわせ名前事典2017~2018年版』(ベネッセコーポレーション)
●蒲郡市竹島水族館『竹島水族館の本』(風媒社)
●斎藤 卓志『生きるためのことば-いま読む新美南吉』(風媒社)
●横山光昭 (著)『一週間サイフでお金を貯めろ』(プレジデント社)
●鈴木敏文 (著)『わがセブン秘録』(プレジデント社)
●ロバート・エモンズ (著)『ありがとうの小さな練習帳』(プレジデント社)
●太田彩子 (著)『営業女子のキホン』(プレジデント社)
●武田鉄矢 (著)『武田鉄矢 人間力を高める読書法』(プレジデント社)
●石川貴康 (著)『サラリーマン ダブル収入実現法』(プレジデント社)
●『Mac Fan Special はじめてのマック 2017 ~Windowsとは違うMacのキホン~ (マイナビムック)』(マイナビ出版)
●『糖尿病ケア 2017年1月号(第14巻1号)』(メディカ出版)
●サラ ユン イラスト『世界一長い! ! 空高く伸びる塗り絵 TO THE MOON -光かがやく月への冒険-』(インプレス)
●サラ ユン イラスト『世界一長い! ! 海深く潜れる塗り絵 TO THE OCEAN DEEP -財宝が眠る深海への冒険-』(インプレス)
●『最新・ヘアオーダーカタログ2017年 (saita mook)』(セブン&アイ出版)
●『ボブ・ディランの21世紀 (CDジャーナルムック)』(音楽出版社)
●『「親と実家」を考える本 by suumo 2017年版 (RECRUIT MOOK)』(リクルートホールディングス)
●大川 隆法『経営戦略の転換点-危機を乗りこえる経営者』(幸福の科学出版)
●大川 隆法『映画「君の名は。」メガヒットの秘密 新海誠監督のクリエイティブの源泉に迫る 公開霊言シリーズ (OR BOOKS)』(幸福の科学出版)
●『DVD パチスロTEAM BATTLE!! スロガイかスロ術か? パーフェクトアーカイブ』(ガイドワークス)
●『『進撃の巨人』残されたエルディアの末裔 (EIWA MOOK)』(英和出版社)
●アレクサンドル・クラーノフ (著),村野 克明 (訳)『東京を愛したスパイたち 1907-1985』(藤原書店)
●ヤン・アスマン (著),安川 晴基 (訳)『エジプト人モーセ ある記憶痕跡の解読』(藤原書店)
●吉井 正澄 (著)『「じゃなかしゃば」 新しい水俣』(藤原書店)
●竹山 道雄 (著),平川 祐弘 (編)『西洋一神教の世界 (竹山道雄セレクション(全4巻))』(藤原書店)
●東郷 和彦 (編著),森 哲郎 (編著),中谷 真憲 (編著)『日本発の「世界」思想 哲学/公共/外交』(藤原書店)
●『暮らしのマネー大辞典 (MSムック)』(メディアソフト)
●『音楽5線ノート 浮世絵 1 葛飾北斎 「凱風快晴」』(デプロMP)
●『版画芸術 174』(阿部出版)
●キネマ旬報社『韓国テレビドラマコレクション2017 (キネマ旬報ムック)』(キネマ旬報社)
●『華流テレビドラマコレクション2017-2018 (キネマ旬報ムック)』(キネマ旬報社)
●『広告界就職ガイド 2018年版』(宣伝会議)
●高松 俊和|事業構想大学院大学ふ『ふるさと納税と地域経営 ~制度の現状と地方自治体の活用事例~ (地方創生シリーズ)』(日本教育研究団)
●マット・ヘイグ (文) , クリス・モルド (絵) , 杉本 詠美 (訳)『クリスマスとよばれた男の子』(西村書店)
●波木 星龍 監修『この占いがすごい! 神聖開運占術大全 2017年版』(八幡書店)
●『TEACHER'S LOG NOTE 2017』(フォーラムエー企画)
●平田 弘史|松本 品子『鬼才! 時代劇画家 平田弘史 その軌跡 祝! 生誕80年&劇画家60年特別記念出版』(ラピュータ)
●グレッチェン・ルービン/花塚恵 (著)『人生を変える習慣のつくり方』(文響社)
●小田真規子 (著)『菜箸のひもを切ると料理はうまくなる』(文響社)
●吉田たかよし (著)『今どきの大人を動かす「ほめ方」のコツ29』(文響社)
●樺沢紫苑 (著)『脳を最適化すれば人生はうまくいく』(文響社)
●日野 秀彦『足と腰の痛み 我慢するほど悪くなる』(アチーブメント出版)
●『menage KELLy 2017冬号 (ゲインムック)』(ゲイン)
●藤嶋 昭|守屋 洋『科学者と中国古典 名言集』(朝日学生新聞社)
●『バイエルで弾けるこどものピアノ・レパートリー (ピアノ・ソロ)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●『福山雅治 (ピアノ・ソロ&弾き語りセレクション)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●三田 薫子 (著)『月の狂想曲 金沢発』(北國新聞社)
●藤澤 健一 (編)『移行する沖縄の教員世界 戦時体制から米軍占領下へ』(不二出版)
●『泌尿器外科 Vol.29No.11(2016年11月) 特集単孔式・Reduced port腹腔鏡手術の現況と今後』(医学図書出版)
●喜多村 蔦枝 (著)『蔦の葉通信 日々を味わう喜び』(円窓社)
●鷹岬諒 (著)『新装版 ロックマンエグゼ 07』(復刊ドットコム)
●池田理代子 (著)『ベルサイユのばら 1972-73 [豪華限定版] 3』(復刊ドットコム)
●横山光輝 (著)『鉄人28号 《少年 オリジナル版》 復刻大全集 ユニット2』(復刊ドットコム)
●辻村寿三郎 (著)『辻村寿三郎作品集 「新八犬伝」』(復刊ドットコム)
●上田信舟 (著)『BAROQUE 欠落のパラダイム 新装版 上巻』(復刊ドットコム)
●石ノ森章太郎 (原作),すがやみつる (漫画)『未来救助隊アスガード7 1974 すがやみつる版』(復刊ドットコム)
●宮川やすえ (文),井上洋介 (絵),土井章文 (編)『きんのつののしか』(復刊ドットコム)
●林 景一 (著)『イギリスは明日もしたたか 「EU離脱」「トランプ」……駐英大使の核心報告』(悟空出版)
●久保帯人 (作),松原真琴 (著)『BLEACH We are knot loves you (JUMP j BOOKS)』(集英社)
●竹中直人 (著)『役者は下手なほうがいい (NHK出版新書 504)』(NHK出版)
●牧村憲一 (著)『「ヒットソング」の作りかた 大滝詠一と日本ポップスの開拓者たち (NHK出版新書 506)』(NHK出版)
●宇多川久美子 (著)『薬剤師は抗がん剤を使わない (健康人新書)』(廣済堂出版)
●樋野興夫 (著)『がんに効く言葉の処方箋 (健康人新書)』(廣済堂出版)
●関 裕二 (著)『天皇・生前譲位の日本史 歴代天皇の約半数は生前譲位していた! (廣済堂新書)』(廣済堂出版)
●岩本真弥 (著)『「脱管理」のチームづくり 駅伝日本一、世羅高校に学ぶ (光文社新書)』(光文社)
●中島美鈴 (著)『悩み・不安・怒りを小さくするレッスン 「認知行動療法」入門 (光文社新書)』(光文社)
●深作秀春 (著)『視力を失わない生き方 日本の眼科医療は間違いだらけ (光文社新書)』(光文社)
●いとうとしこ (著)『売れるキャラクター戦略 “即死”“ゾンビ化”させない (光文社新書)』(光文社)
●太田省一 (著)『SMAPと平成ニッポン 不安の時代のエンターテインメント (光文社新書)』(光文社)
●ベーテ・有理・黒崎/グループSNE (著),アリオ (イラスト)『ソード・ワールド2.0リプレイ Rock 'n Role(4) ドロップデッド・マーメイド (ドラゴンブック)』(KADOKAWA)
●秋田 みやび (著),グループSNE (著),水野 良 (原作),今野 隼史 (イラスト)『ソード・ワールド2.0リプレイ 竜伯爵は没落しました! (仮) (ドラゴンブック)』(KADOKAWA)
●犬飼 六岐 (著)『蝶結び かわら版売り事件帖』(KADOKAWA)
●群 ようこ (著)『老いと収納 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●津村 記久子 (著)『これからお祈りにいきます (角川文庫)』(KADOKAWA)
●荒俣 宏 (著),京極 夏彦 (著),村上 健司 (著),多田 克己 (著)『怪 vol.0049』(KADOKAWA)
●美嘉 (著)『「恋空」10年目の真実 美嘉の歩んだ道 (仮)』(KADOKAWA)
●甲田 学人 (著),ふゆの 春秋 (イラスト)『霊感少女は箱の中 (仮) (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●月舘 あいら (著),壱也 (イラスト)『王子様の運命の花嫁 (仮) (B-PRINCE文庫)』(KADOKAWA)
●ユウ (著)『トリカゴ (仮)』(KADOKAWA)
●伏見 つかさ (著),かんざき ひろ (イラスト)『エロマンガ先生(8) 和泉マサムネの休日 (仮) (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●駱駝 (著),ブリキ (イラスト)『俺を好きなのはお前だけかよ(4) (仮) (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●上遠野 浩平 (著),巖本 英利 (イラスト)『螺旋のエンペロイダー Spin4. (仮) (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●夏海 公司 (著),Ixy (イラスト)『なれる!SE15 疾風怒濤?社内競合 (仮) (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●出口 きぬごし (著),るろお (イラスト)『ドリームハッカーズ コミュ障たちの現実チートピア (仮) (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●ゆうき りん (著),TAKTO (著)『迷宮料理人ナギの冒険 ~地下30階から生還するためのレシピ~ (仮) (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●和ヶ原 聡司 (著),029 (イラスト)『勇者のセガレ (仮) (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●まりあ (著)『月下のジュリエット (仮) (魔法のiらんど文庫)』(KADOKAWA)
●奈坂 秋吾 (著),柴乃 櫂人 (イラスト)『東京ダンジョンスフィア (仮) (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●chi‐co (著),Ciel (イラスト)『愛しきことかな (仮) (B-PRINCE文庫)』(KADOKAWA)
●水月 真兎 (著),タカツキ ノボル (イラスト)『闇の接吻 紅蓮の抱擁 (仮) (B-PRINCE文庫)』(KADOKAWA)
●佐々山 プラス (著),霜月 えいと (イラスト)『ぼくらはみんなアブノーマル (仮) (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●上月 司 (著),ゆらん (イラスト)『だれがエルフのお嫁さま? (仮) (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●小林 三六九 (著),和武はざの (イラスト)『《ハローワーク・ギルド》へようこそ! (仮) (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●前野智昭 (著)『前野智昭1stフォトブック one A.M』(主婦の友社)
●主婦の友社 (編)『一生モノの健康レシピ601品 (創業100年のベストレシピシリーズ)』(主婦の友社)
●佐野 愛莉 (著)『オレ嫁。~オレの嫁になれよ~ 9 (フラワーコミックス)』(小学館)
●水瀬 藍 (著)『恋降るカラフル~ぜんぶキミとはじめて~ 6 (フラワーコミックス)』(小学館)
●海田 悠 (著)『産業人魂Ⅱ (文藝春秋企画出版)』(文藝春秋)
●中原 一歩 (著)『私が死んでもレシピは残る 小林カツ代伝』(文藝春秋)
●中島 丈博 (著)『ITSUKI 死神と呼ばれた女』(文藝春秋)
●原田 マハ (著)『サロメ』(文藝春秋)
●吉永 南央 (著)『まひるまの星 紅雲町珈琲屋こよみ』(文藝春秋)
●秋吉 理香子 (著)『サイレンス』(文藝春秋)
●宮内 悠介 (著)『カブールの園』(文藝春秋)
●柳澤 健 (著)『1984年のUWF』(文藝春秋)
●酒巻 恵 (著)『ひげひげ わたりひげ』(あかね書房)
●矢谷 令子 (著)『作業療法学概論 第3版 (標準作業療法学 専門分野)』(医学書院)
●奈良 勲 (著)『運動療法学 各論 第4版 (標準理学療法学 専門分野)』(医学書院)
●夏目 長門 (著)『言語聴覚士のための基礎知識 臨床歯科医学・口腔外科学 第2版』(医学書院)
●宮坂 道夫 (著)『医療倫理学の方法 第3版 原則・ナラティヴ・手順』(医学書院)
●波平 恵美子 (著)『質的研究 Step by Step 第2版 すぐれた論文作成をめざして』(医学書院)
●浅香 えみ子 (著)『看護にいかすインストラクショナルデザイン 効果的・効率的・魅力的な研修企画を目指して』(医学書院)
●吉岡 京子 (著)『スーパーバイズでお悩み解決! 地域における支援困難事例15』(医学書院)
●勝原 裕美子 (著)『組織で生きる 管理と倫理のはざまで』(医学書院)
●宇都宮 京子 (編),小林 純 (編),中野 敏男 (編),水林 彪 (編)『マックス・ヴェーバー研究の現在 資本主義・民主主義・福祉国家の変容の中で』(創文社)
●寺本 貴啓 (編),後藤 顕一 (編),藤江 康彦 (編)『六つの要素で読み解く!小学校アクティブ・ラーニングの授業のすべて』(東洋館出版社)
●荒井 信成 (著),上田 敏子 (著),木原 慎介 (著),黒川 修行 (著),杉崎 弘周 (著),助友 裕子 (著),藤原 昌太 (著),物部 博文 (著),森 良一 (編)『中学校・高等学校 保健科教育法』(東洋館出版社)
●細見 和之 (編著)『ニーチェをドイツ語で読む』(白水社)
●樂 大維 (著)『今日からはじめる台湾華語《CD付》』(白水社)
●ロベルト・ボラーニョ (著),松本 健二 (訳)『ムッシュー・パン (ボラーニョ・コレクション)』(白水社)
●蔡英文 (著),劉永毅 (著),劉永毅 (訳),前原 志保 (訳)『蔡英文自伝 台湾初の女性総統が歩んだ道』(白水社)
●カレン・ジョイ・ファウラー (著),矢倉 尚子 (訳)『私たちはいつも大はしゃぎ(仮題)』(白水社)
●アルフレッド・シュピース (著),ハイナー・リヒテンシュタイン (著),守屋 純 (訳)『総統は開戦理由を必要としている タンネンベルク作戦の謀略』(白水社)
●杉山 祐之 (著)『張作霖 爆殺への軌跡1875-1928』(白水社)
●マヌエル・プイグ (著),安藤 哲行 (訳)『天使の恥部 (白水Uブックス)』(白水社)
●ものづくりクラブ (著)『スノードームの世界 ~ウィンターコレクション~』(ほるぷ出版)
●武田美穂 (著),武田美穂 (イラスト)『しんけんしょうぶ だるまさんがころんだ』(ほるぷ出版)
●宮川総一郎 (編)『漫画で学ぶ「生きる力」②戦争編 (漫画で学ぶ「生きる力」)』(ほるぷ出版)
●『自分のことを英語で伝える! 基本フレーズ80』(アルク)
●『BeNative! 金融の英語』(アルク)
●『BeNative! ITの英語』(アルク)
●『英検1級合格マップ』(アルク)
●『シンガポールとビジネスをするための鉄則55』(アルク)
●『キクタンフランス語会話【入門編】』(アルク)
●『平成29年度日本語教育能力検定試験 合格するための本』(アルク)
●『翻訳というおしごと』(アルク)
●『TOEICテスト リスニングだけ 300問』(アルク)
●『TOEICテスト リーディングだけ 300問』(アルク)
●横田純 (著)『願はくは』(ふらんす堂)
●スムットニー 祐美 (著)『茶の湯とイエズス会宣教師 中世の異文化交流』(思文閣出版)
●魚柄 仁之助 (著)『昭和珍道具図鑑 便利生活への欲望』(青弓社)
●魚留 元章 (著)『第4級ハム国試 要点マスター 2017 アマチュア無線技士用』(CQ出版)
●野口 幸雄 (著)『第3級ハム国試 要点マスター 2017 アマチュア無線技士用』(CQ出版)
●一般社団法人 日本アマチュア無線連盟 (監修)『アマチュア局用 電波法令抄録 2017年版 (アマチュア無線技士問題集)』(CQ出版)
●河田 直樹 (編著)『式と曲線の解法研究 過去50年間の重要500題収録 (大学入試解法研究)』(聖文新社)
●聖文新社編集部 (編)『名古屋大学 数学入試問題50年 新訂 昭和41年(1966)~平成27年(2015) (主要大学数学入試問題50年)』(聖文新社)
●五十嵐 鑛三郎 (著),松本 角太郎 (著),岡村 鐵太郎 (著),中村 淑人 (著)『市制町村制逐條示解〔大正元年初版〕第一分冊 地方自治法研究復刊大系〔第210巻〕 (日本立法資料全集別巻)』(信山社出版)
●五十嵐 鑛三郎 (著),松本 角太郎 (著),岡村 鐵太郎 (著),中村 淑人 (著)『市制町村制逐條示解〔大正元年初版〕第二分冊 地方自治法研究復刊大系〔第211巻〕 (日本立法資料全集別巻)』(信山社出版)
●奥平亜美衣 (著)『バリが教えてくれた“本当の幸せ”を受け取る方法 宇宙と調和して生きる』(大和出版)
●渡瀬謙 (著)『「内向型の自分を変えたい」と思ったら読む本 仕事・人間関係・人生が好転する!』(大和出版)
●小野友道 (著)『肥後の医事ものがたり』(西日本新聞社)
●真宗史料刊行会 (編)『天文日記Ⅱ (大系真宗史料 文書記録編)』(法藏館)
●国立がん研究センター中央病院乳腺・腫瘍内科、乳腺外科 (著)『最先端治療 乳がん』(法研)
●渡辺 久 (著)『ウルトラ図解 歯周病』(法研)
●福西 勇夫 (著),福西 朱美 (著)『マンガでわかる アスペルガー症候群の人とのコミュニケーションガイド』(法研)
●石川 善樹 (著),なとみ みわ (著)『ノーリバウンド・ダイエット』(法研)
●ふじわら まりこ (著)『子どもの心を読み解く 心色リーディング』(冨山房インターナショナル)
●下野新聞社 (編)『SPRIDE 【スプライド】 2017年1月号: vol.06』(下野新聞社)
●「SCCライブラリーズ」制作グループ (編著)『お気に入りVIDEOをプロデュース Premiere Elements 15 Windows版』(エスシーシー)
●中原 裕 (著),神尾 龍 (原著)『ラストイニング 甲子園編 5 私立彩珠学院高校野球部の逆襲 マモノ降臨!!準々決勝・興洋学園戦!! 2 (My First Big SPECIAL)』(小学館)
●藤子・F・不二雄 (著)『ドラえもん 熱い冬がいま始まる!!編 (My First Big)』(小学館)
●新田 たつお (著)『静かなるドン 一触即発!?静也と龍馬、対峙篇 (My First Big SPECIAL)』(小学館)
●矢島 正雄 (著),弘兼 憲史 (画)『人間交差点名作集/島 (My First Big)』(小学館)
●手塚 治虫 (著)『グリンゴ/逃避行 (My First Big)』(小学館)
●土山 しげる (著)『喧嘩ラーメン/究極への食材 メン道一代 (My First Big)』(小学館)
●雁屋 哲 (著),花咲 アキラ (画)『美味しんぼア・ラ・カルト/おめでたい料理 (My First Big SPECIAL)』(小学館)
●URA EVO ((他)著)『月刊ねこだのみ Vol.12 (My First Big SPECIAL)』(小学館)
●『Bollocks No.28』(シンコーミュージック・エンタテ)
●ヘルマン・ヘッセ (著),高橋 健二 (訳)『シッダールタ (新潮文庫 ヘ 1-11)』(新潮社)
●トーマス・マン (著),高橋 義孝 (訳)『トニオ・クレーゲル,ヴェニスに死す (新潮文庫 マ 1-1)』(新潮社)
●ゲーテ (著)『ファウスト 1 (新潮文庫 ケ 1-3)』(新潮社)
●トルストイ (著),工藤 精一郎 (訳)『戦争と平和 1 (新潮文庫 ト 2-9)』(新潮社)