●辻永ひつじ (著)『プリパラ 2 (FC)』(小学館)
●藤子・F・不二雄 (著)『中年スーパーマン左江内氏 (てんとう虫コミックス)』(小学館)
●椎名高志 (著)『絶対可憐チルドレン 47 ノートつき特別版 (少年サンデーコミックス)』(小学館)
●永井ゆうじ (著)『100%パスカル先生 4 限定完璧プレート付き (小学館プラス・アンC)』(小学館)
●花輪和一 (著)『みずほ草紙 3 (ビッグC)』(小学館)
●松永肇一/うめ (著)『スティーブズ 6 (ビッグC)』(小学館)
●セブンデイズウォー (作),松原 剛 (画),株式会社コナミアミューズメント (原案・協力)『トーキョーグリモワールQMA 1 (バーズコミックス)』(幻冬舎コミックス)
●まる寝子 (著)『ハイブリッド・ガールフレンド 1 (バーズコミックス)』(幻冬舎コミックス)
●なぎみそ (著)『くんくんガール 1 (バーズコミックス)』(幻冬舎コミックス)
●山本小鉄子 (著)『キミトコレカラ 2 (バーズコミックス ルチルコレクション)』(幻冬舎コミックス)
●あずみ京平 (著)『いつでもきみが (バーズコミックス ルチルコレクション)』(幻冬舎コミックス)
●神田 猫 (著)『きっとキスをするとき (バーズコミックス ルチルコレクション)』(幻冬舎コミックス)
●西原ケイタ (著)『天使がコチラにおりまして。 (バーズコミックス ルチルコレクション)』(幻冬舎コミックス)
●小池マルミ (著)『七星探偵事務所 ~あなたの恋も探します~ (バーズコミックス リンクスコレクション)』(幻冬舎コミックス)
●倉橋蝶子 (著)『神様×俺サマ×お嫁様 (バーズコミックス リンクスコレクション)』(幻冬舎コミックス)
●くれの又秋 (著)『獣欲に恋して (バーズコミックス リンクスコレクション)』(幻冬舎コミックス)
●いくえみ綾 (著)『私・空・あなた・私 3 (バーズコミックス スピカコレクション)』(幻冬舎コミックス)
●木々 (著)『バリエ ガーデン 3 (バーズコミックス スピカコレクション)』(幻冬舎コミックス)
●美川べるの (著)『何でもしますから!! 1 (バーズコミックス デラックス)』(幻冬舎コミックス)
●和泉 桂 (著),yoco (絵)『花舞う夜に奪う愛 (幻冬舎ルチル文庫)』(幻冬舎コミックス)
●間之あまの (著),花小蒔朔衣 (絵)『おとなりの野獣さん (幻冬舎ルチル文庫)』(幻冬舎コミックス)
●秋山みち花 (著),高星麻子 (絵)『支配者の溺愛 傲慢な虎の伴侶 (幻冬舎ルチル文庫)』(幻冬舎コミックス)
●野原 滋 (著),サマミヤアカザ (絵)『そらのだいじな旦那さま (幻冬舎ルチル文庫)』(幻冬舎コミックス)
●杉原朱紀 (著),カワイチハル (絵)『溺れるほどの愛を聴かせて (幻冬舎ルチル文庫)』(幻冬舎コミックス)
●小中大豆 (著),のあ子 (絵)『S社長と愛されすぎな花彼氏 (幻冬舎ルチル文庫)』(幻冬舎コミックス)
●夜光 花 (著),海老原由里 (絵)『リアルライフゲーム (幻冬舎ルチル文庫L)』(幻冬舎コミックス)
●谷崎 泉 (著),麻生 海 (絵)『真音 3 (幻冬舎ルチル文庫L)』(幻冬舎コミックス)
●きたざわ尋子 (著),佐々成美 (絵)『そこからは熱情 (幻冬舎ルチル文庫L)』(幻冬舎コミックス)
●雪兎ざっく (著)『白と黒 (ノーチェ)』(アルファポリス)
●秋桜ヒロロ (著)『竜騎士殿下の聖女さま (ノーチェ)』(アルファポリス)
●有涼汐 (著)『嘘から始まる溺愛ライフ (エタニティ・赤)』(アルファポリス)
●帆下布団 (著)『秘書のわたし (エタニティ・白)』(アルファポリス)
●桔梗楓 (著)『逃げるオタク、恋するリア充 (エタニティ・赤)』(アルファポリス)
●なかゆんきなこ (著)『純情乙女の溺愛レッスン (エタニティ・赤)』(アルファポリス)
●西井 洋子 (編),松尾 正光 (編)『俳句四季 No.472』(東京四季出版)
●宇野 浩一 (編)『FRAGRANCE JOURNAL NO.437』(フレグランスジャーナル社)
●大高 由子 (編)『the座 No.89』(こまつ座)
●角谷 一成/イエローテールコンピュータ (著)『平成29年度【春期】【秋期】 基本情報技術者 合格教本 (情報処理技術者試験)』(技術評論社)
●けあじんケアマネ試験対策研究所 (著)『ケアマネジャー【ポケット丸暗記】重要項目105 (らくらく突破(ポケ問))』(技術評論社)
●旅と鉄道 編集部 (著)『ぬりつぶし「ローカル線」の旅手帖 関東・中部編 (大人の趣味採集帳)』(技術評論社)
●リンクアップ (著)『Apple Watch スマートガイド[Series1/Series2対応版] (ゼロからはじめる)』(技術評論社)
●三宅 陽一郎 (著)『人工知能の作り方 ――「おもしろい」ゲームAIはいかにして動くのか』(技術評論社)
●アンソロジー (著)『甘やかな夜のおとぎ話 (ミッシィC)』(宙出版)
●御井ミチル (著)『腹黒幼なじみの溺愛 (ミッシィC)』(宙出版)
●小林せかい (著)『ただめしを食べさせる食堂が今日も黒字の理由』(太田出版)
●清末一路/田上秀一/石黒友也 (著)『血管内治療のための血管解剖 脳静脈』(学研メディカル秀潤社)
●Nursing Canvas編集室 (編)『臨地実習から臨床実践につながるコミュニケーション (Nursing Canvas Book)』(学研メディカル秀潤社)
●石川ふみよ (編著)『実習記録の書き方・看護計画の立て方の解体新書 (Nursing Canvas Book)』(学研メディカル秀潤社)
●『人気列車の最後の勇姿 ザ・ラストラン BEST COLLECTION DVD BOOK』(宝島社)
●野村 武士 (著)『島津忠久と鎌倉幕府』(南方新社)
●あごら九州 (編)『あごら 雑誌でつないだフェミニズム 第1巻 斎藤千代の呼びかけと主張1』(石風社)
●あごら九州 (編)『あごら 雑誌でつないだフェミニズム 第2巻 斎藤千代の呼びかけと主張2』(石風社)
●あごら九州 (編)『あごら 雑誌でつないだフェミニズム 第3巻 人と人を繋いで雑誌『あごら』の四十年』(石風社)
●日本航空技術協会 (編)『航空機整備作業の基準 改訂第2版』(日本航空技術協会)
●澤田 一矢 (著)『破礼川柳艶合戦 しのびわらい五七五あでくらべ 艶笑古川柳の集大成』(開山堂出版)
●比嘉 加津夫 (編)『脈 91号』(脈発行所)
●温泉達人会 (編著)『温泉達人会 Volume10(2016)』(温泉達人会事務局)
●天野 純希 (著)『蝮の孫』(幻冬舎)
●高嶋 哲夫 (著)『電王』(幻冬舎)
●牧野 伊三夫 (著)『かぼちゃを塩で煮る』(幻冬舎)
●河合 達明 (著)『笑いと涙を届ける「結婚式の司会」という仕事 新郎新婦にとって最高の一日を創るプロフェッショナルたち』(幻冬舎)
●関西サムライの会 (著)『信頼できる法律の専門家の探し方』(幻冬舎)
●仲西 宏之/佐藤 和彦 (著)『震度7の生存確率』(幻冬舎)
●安部 龍太郎 (著)『家康 (一)自立篇』(幻冬舎)
●山口 明雄 (著)『知識ゼロからの謝り方入門』(幻冬舎)
●森川 夢佑斗『一冊でまるわかり暗号通貨2016~2017』(幻冬舎)
●松藤 展和『不良品が多い工場の原因は地盤が9割 改訂』(幻冬舎)
●木原 俊壱『首の病気は手術で治す 改訂版』(幻冬舎)
●松本 恵美子|T.クック『CD付 TOEIC LISTENING AND READING TEST 15日で500点突破! リスニング攻略』(三修社)
●さえぐさ ひろこ (文) , 井上 冬彦 (写真)『シマウマの赤ちゃん しりたいな!どうぶつの赤ちゃん』(新日本出版社)
●中村 秀生 (共著),間宮 利夫 (共著)『科学の今を読む 宇宙の謎からオートファジーまで』(新日本出版社)
●『Ski 2017 VOL.2 (ブルーガイド・グラフィック)』(実業之日本社)
●『ネイルアートBIBLE EX 2017 (ブルーガイド・グラフィック)』(実業之日本社)
●『SnowBoarder 2017 vol.4 (ブルーガイド・グラフィック)』(実業之日本社)
●ヒロシ (著)『ネガティブに生きる。 ヒロシの自虐的幸福論』(大和書房)
●服部 みれい (著)『あたらしい移住日記』(大和書房)
●松長 絵菜 (著)『ひふみのおやつ LES GOÛTERS DE HIFUMI』(文化出版局)
●『横浜DeNAベイスターズ「EVOLUTION」 2016 BBMベースボールカードセット』(ベースボール・マガジン社)
●ももいろクローバーZ (著)『ももクロ裏伝説』(扶桑社)
●寺本 隆幸 監修 大越 俊男 監修『設計資料の可視化 構造設計に役立つ図表の見方』(建築技術)
●早蕨たまお (著)『プ女子日和(仮) 私たちプロレス女子です (コミックエッセイの森)』(イースト・プレス)
●accototo (著)『あいすくりーむにありをのせたらあいうえお(仮) (こどもプレス)』(イースト・プレス)
●葉月奏太 (著)『人妻になった義姉(仮) (悦文庫)』(イースト・プレス)
●うかみ綾乃 (著)『蝮の舌(仮) (悦文庫)』(イースト・プレス)
●早瀬真人 (著)『おじさま上司と桃尻社員(仮) (悦文庫)』(イースト・プレス)
●安岡正篤 (著),池田光 (解説)『安岡正篤 運命を思いどおりに変える150の言葉』(イースト・プレス)
●本郷和人 (著)『天皇にとって退位とは何か(仮)』(イースト・プレス)
●関厚夫 (著)『不屈の日本人(仮)』(イースト・プレス)
●西村幸祐 (著),ケント・ギルバート (著)『トランプ革命で甦る日本(仮)』(イースト・プレス)
●石井哲也 (著)『ヒトの遺伝子改変はどこまで許されるのか(仮) ゲノム編集の光と影(仮) (イースト新書Q)』(イースト・プレス)
●朝香りく (著),八千代ハル (絵)『殺し屋さん、拾いました(仮) (Splush文庫)』(イースト・プレス)
●八巻にのは (著),DUO BRAND. (絵)『不器用騎士は求愛中(仮) (ソーニャ文庫)』(イースト・プレス)
●荷鴣 (著),KRN (絵)『愛を知っている(仮) (ソーニャ文庫)』(イースト・プレス)
●『ジャパニズム34』(青林堂)
●千葉麗子 (著)『くたばれパヨク』(青林堂)
●渡辺真弓 (著)『魅惑のバレエの世界-パリオペラ座へようこそ』(青林堂)
●ディスカヴァー・クリエイティブ (著)『ディスカヴァーギフトブックボックス』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
●十月士也 (著)『初回限定版 椎名くんの鳥獣百科 9巻 (Beat'sコミックス)』(マッグガーデン)
●『ディズニー リトル・ゴールデン・ブック シンデレラ』(うさぎ出版)
●『ディズニー リトル・ゴールデン・ブック 美女と野獣』(うさぎ出版)
●『ディズニー リトル・ゴールデン・ブック リトルマーメイド』(うさぎ出版)
●クジラ飛行机 (著)『BeautifulSoup,scikit-learn,TensorFlowを使ってみよう Pythonによるスクレイピング&機械学習 開発テクニック』(ソシム)
●『よくばり女子旅 2017年版 (KAZIムック)』(舵社)
●臨床タイ医学研究会 (著) , 永田 晟 (監修)『タイマッサージストレッチ200』(BABジャパン)
●『ぴあ瀬戸尾張旭食本 (ぴあMOOK 中部)』(ぴあ)
●『東海歴史さんぽ (ぴあMOOK 中部)』(ぴあ)
●『大阪名酒場100 新版 (ぴあMOOK 関西)』(ぴあ)
●『ぴあ 尼崎食本2017 (ぴあMOOK 関西)』(ぴあ)
●『関西ちょっと食の旅 (ぴあMOOK 関西)』(ぴあ)
●『JAZZぴあ (ぴあMOOK)』(ぴあ)
●『ランチパスポート 新宿 VOL8 (ぴあMOOK)』(ウィルメディア)
●『やのぴあ 矢野顕子ソロデビュー40周年記念ブック』(ぴあ)
●『薪ストーブ入門 自然暮らしの本 暖かな火のある暮らしにようこそ』(地球丸)
●おそうじペコ (著)『お掃除やる気スイッチ 暮らしも心もピカピカになる』(三才ブックス)
●大川 隆法 (著)『演技する心 守護霊メッセージ 女優・芦川よしみ』(幸福の科学出版)
●青木 大介『DVD 青木大介 SERIOUS 9 2016JB TOP50参戦記 3rd&4th STAGE編 (SERIOUS 9)』(つり人社)
●『パチスロ必勝ガイドDVD 回胴頂上決戦5vs5 炎の5日間バトル 世代激闘編』(ガイドワークス)
●蛇崩LDH研究会 (著)『三代目J Soul Brothersの深イイ話 数え切れない感動エピソード満載 ファンのファンによるファンのための1冊』(鉄人社)
●島内 武 (文・絵・写真)『小さな101物語知っていたよ』(東京図書出版)
●『全国信用組合名簿 平成29年版』(金融図書コンサルタント社)
●『人を動かす! 実戦ビジネス日本語会話 中級1』(スリーエーネットワーク)
●やまぐち ひでき 絵 たかぎ のりこ 文『年中行事えほん もちくんのおもちつき 大人にも役立つおもち解説つき!』(日本地域社会研究所)
●『ガントリビア99-知られざる銃器と弾薬の秘密-』(並木書房)
●浅野 史郎『輝くいのちの伴走者』(ぶどう社)
●ちんくるり (著),イセ川ヤスタカ (イラスト)『ガチャを回して仲間を増やす最強の美少女軍団を作り上げろ 1 (GC NOVELS)』(マイクロマガジン社)
●御鷹 穂積|野崎 つばた『復讐完遂者の人生二周目異世界譚 1 (GC NOVELS)』(マイクロマガジン社)
●『東急トライアングルのパン屋』(SPC)
●『国土交通省総覧 2016年版』(建設人社)
●金融ブックス社 (編)『金融マンのための企業観察10分間速断法 企業の実態を把握するヒヤリングと融資判断の着眼点』(金融ブックス)
●井上 由美 監修『マダムネイル~おしゃれは手元から~ (AROUND60)』(SDP)
●『フィナンシャル・レビュー 128号』(勝美印刷)
●戸川 純『戸川純全歌詞解説集 疾風怒涛ときどき晴れ (ele-king books)』(Pヴァイン)
●『甲子園スター 1』(ミライカナイ)
●佐野 正幸『完本 プロ野球乱闘伝説 完全永久保存版』(ミライカナイ)
●『MERY vol.04』(ペロリ)
●『ランチパスポート 西三河版 vol.10』(あいち印刷)
●『頼れるドクター 世田谷 vol.7 2016-2017版』(日販アイ・ピー・エス)
●『頼れるドクター 港・渋谷・目黒・千代田・中央 vol.4 2016-2017版』(日販アイ・ピー・エス)
●『頼れるドクター 品川・大田・川崎 vol.3 2016-2017版』(日販アイ・ピー・エス)
●『頼れるドクター 埼玉 vol.1 2016-2017版』(日販アイ・ピー・エス)
●久元 喜造 (作) , 有村 綾 (絵)『ひょうたん池物語』(神戸新聞総合出版センター)
●青木 敬士 (著)『SF小説論講義 SFが現実に追い越されたって本当ですか?』(江古田文学会)
●中村 健一 (編著)『デキる!教師の1日 (教師のための携帯ブックス)』(黎明書房)
●日本教育制度学会紀要編集委員会 (編集)『教育制度学研究 第23号』(東信堂)
●松本 徹 (著)『三島由紀夫の時代 芸術家11人との交錯』(水声社)
●『鱗光 2016−12 第56回新潟県錦鯉品評会』(新日本教育図書)
●橋元 淳一郎 (著)『橋元の物理をはじめからていねいに 大学受験物理 改訂版 電磁気編 (東進ブックス 名人の授業)』(ナガセ)
●レイナルド・アレナス (著) , 山辺 弦 (訳)『襲撃 (フィクションのエル・ドラード)』(水声社)
●寺尾 哲 (共著), 森川 敏彦 (共著)『生物統計学標準教科書』(ムイスリ出版)
●雁屋 哲 (作) , シュガー佐藤 (画)『マンガまさかの福澤諭吉 上』(遊幻舎)
●雁屋 哲 (作) , シュガー佐藤 (画)『マンガまさかの福澤諭吉 下』(遊幻舎)
●野田高士 (編)『平成29年3月申告用 一目でわかる医療費控除 事例による可否判定と申告の仕方』(清文社)
●野田高士 (編)『平成29年3月申告用 所得税の確定申告の手引 (大阪版)』(清文社)
●塚本真一 (編)『平成29年3月申告用 所得税の確定申告の手引 (関東信越版)』(清文社)
●中国税理士会 (監修)『平成29年3月申告用 所得税の確定申告の手引 (西日本版)』(清文社)
●田淵正信 (著)『うっかりミスにご注意を! Q&A 消費税の税務処理80』(清文社)
●堀 三芳/勝山武彦 (著)『平成29年3月申告用 税理士のための 確定申告事務必携』(清文社)
●塚本和美 (著)『平成29年3月申告用 住宅ローン控除・住宅取得資金贈与の トクする確定申告ガイド』(清文社)
●植木保雄/德留新人 (著)『平成29年3月申告用 賃貸住宅オーナーのための 確定申告節税ガイド』(清文社)
●税理士法人トゥモローズ (著)『イレギュラーな事態に対処する 未分割申告の税実務』(清文社)
●風岡範哉 (著)『駆け出し税理士でもバッチリわかる 土地評価入門』(清文社)
●小谷羊太/仲宗根宗聡 (著)『法人税と所得税をうまく使いこなす 法人成り・個人成りの実務』(清文社)
●全国女性税理士連盟 (著)『税理士だからサポートできる!成年後見ハンドブック』(清文社)
●PwCあらた有限責任監査法人 (著)『経営監査へのアプローチ 企業価値向上のための総合的内部監査10の視点』(清文社)
●日本総研 (著)『協定の全貌を把握し ビジネスチャンスを探る 徹底分析 TPP協定』(清文社)
●荒木シゲル (著)『言葉以上に相手に伝わる!「しぐさ」の技術 (DOBOOKS)』(同文舘出版)
●芹名りせ (著),駒田ハチ (画)『初恋の行方 新婚溺愛物語(仮) (ヴァニラ文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●『ラクラク突破の1級建築士スピード学習帳2017年版』(エクスナレッジ)
●『ラクラク突破の2級建築士スピード学習帳2017年版』(エクスナレッジ)
●『ラクラク突破のアロマテラピー検定1級・2級合格テキスト&模擬問題』(エクスナレッジ)
●『日本の最も美しい教会』(エクスナレッジ)
●『Stitch&Cats かわいいネコの刺しゅう』(エクスナレッジ)
●『ウィクロスマガジンvol.6』(ホビージャパン)
●荒井よしみ (著)『息をとめて、うごかないで (ビーボーイコミックスデラックス)』(リブレ)
●九重リココ (著)『ふるえるむねの。 (ビーボーイコミックスデラックス)』(リブレ)
●みなみ遥 (著)『よそ見なんてしないで (ビーボーイコミックスデラックス)』(リブレ)
●カキネ (著)『ソフレ部下! (ビーボーイコミックスデラックス)』(リブレ)
●高永ひなこ (著)『不器用なサイレント 6 初回限定版 (ビーボーイコミックス)』(リブレ)
●高尾鷹浬 (著)『女体化ヤンキー学園★ 2 ~オレのハジメテ、狙われてます。~ (ビーボーイコミックスデラックス)』(リブレ)
●池 玲文 (著)『媚の凶刃 ~X side´~ (ビーボーイコミックスデラックス)』(リブレ)
●椎名秋乃 (著),LOTTE (原案),ここかなた (キャラクター原案)『ガム彼!-アイドルはじめました- (クロフネコミックス)』(リブレ)
●山本ともみつ (著)『今すぐオレに抱かれてみる? ~オネエ男子は野獣系!~ (リブレコミックス)』(リブレ)
●『ヒコーキ写真テクニック2017冬』(イカロス出版)
●『国鉄特急形直流電車 形式183・185・381系』(イカロス出版)
●『日本語教師になるための学校ガイド2017』(イカロス出版)
●金田秀昭 (著)『BMD(弾道ミサイル防衛)がわかる 増補改訂版 (ミリタリー選書)』(イカロス出版)
●川上 恵一 (著)『住み継ぐ家の物語 2』(オフィスエム)
●松村正直 (著)『樺太を訪れた歌人たち』(ながらみ書房)
●楊海英 (編)『フロンティアと国際社会の中国語文化大革命 いまなお中国と世界を呪縛する50年前の歴史』(集広舎)
●林 正文 (著)『人の世に平和を 次の世代に平和を手渡すためのお母さん方へメッセージ』(ツーワンライフ)
●ザ・ワセダガーディアン (著)『早稲田魂’17』(早稲田大学英字新聞会)
●深瀬 昌久 (著)『Afterword』(roshin books)
●木村ゆみ (絵)『広島すごろく コマ歩き』(本分社)
●高橋 しげを (著) ,Joe Boxman (訳)『心の遊えんち 声に出して読みたい英語詩』(創英社)
●冷泉家時雨亭文庫 (編)『冷泉家時雨亭叢書 影印 第89巻2 代々勅撰御詠』(朝日新聞社)
●『CSR企業総覧 2017ESG編 (Data Bank SERIES)』(東洋経済新報社)
●『CSR企業総覧 2017雇用・人材活用編 (Data Bank SERIES)』(東洋経済新報社)
●富本 靖 (著)『知っておきたい救急法のすべて あなたの勇気が命を救う 第3版』(開成出版)
●中原 淳 (編著) ,日本教育研究イノベーションセンター (編著)『アクティブ・ラーナーを育てる高校 アクティブ・ラーニングの実態と最新実例事例』(学事出版)
●藤平 敦 (著)『若手教員の力を引き出す生徒指導事例50』(学事出版)
●古川 昭一 (著)『古代の疼き 有間皇子と網代』(清風堂書店)
●アフロ (著) , 水野 久美 (著)『世界の天空の城 歴史ロマンあふれる夢想遺産』(青幻舎)
●岡村 知昭 (著)『然るべく 岡村知昭句集』(人間社)
●筒井 正夫 (著)『巨大企業と地域社会 富士紡績会社と周辺地域』(日本経済評論社)
●伊藤 華づ枝 (著)『家庭の幸せレシピ』(中日新聞社)
●つばた 英子 (著) , つばた しゅういち (著) , 水野 恵美子 (聞き手) , 落合 由利子 (撮影)『ふたりからひとり ときをためる暮らし それから』(自然食通信社)
●久米 絵美里 (作) , もとやま まさこ (絵)『言葉屋 3 名前泥棒と論理魔法』(朝日学生新聞社)
●吉川 卓治 (著)『「子ども銀行」の社会史 学校と貯金の近現代』(世織書房)
●和多 美知子 (監修) , 森 英子 (編著) , 伊勢 慎 (編著) , 斎藤 健司 (編著)『子育て考 子ども集団の中で一人ひとりを大切にした人的・物的環境の一例』(ふくろう出版)
●『ユーロ・ロック・プレス Vol.71(2016Nov.) フランシス・ダナリー/ラッテ・エ・ミエーレ/クラウディオ・シモネッティズ・ゴブリン/デヴィッド・クロス/デヴィッド・シングルトン/ゴティック/難波弘之/ネガスフィア』(マーキー・インコーポレイティド)
●なかがわ ちひろ (著)『おえかきウォッチング 子どもの絵を10倍たのしむ方法 軽装版』(理論社)
●松尾 喬 (監修)『仕事でぶつかる「壁」を突破する技術』(洋泉社)
●『花園高等学校〈第1回特進A・B〉 29年春受験用 (京都府私立高等学校入学試験問題集)』(教英出版)
●協同教育研究会 (編)『群馬県の社会科過去問 2018年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『鳥取県の警察官A 公務員試験教養試験 2018年度版 (鳥取県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『神奈川県・横浜市・川崎市・相模原市の美術科過去問 2018年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『茨城県の音楽科参考書 2018年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『山口県の大学卒業程度 公務員試験教養試験 2018年度版 (山口県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『青森県の音楽科参考書 2018年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『徳島県の警察官A 公務員試験教養試験 2018年度版 (徳島県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『神戸市の家庭科参考書 2018年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『愛媛県の上級 公務員試験教養試験 2018年度版 (愛媛県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『宮城県・仙台市の音楽科参考書 2018年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『愛媛県の警察官〈大学卒〉 公務員試験教養試験 2018年度版 (愛媛県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『秋田県の音楽科参考書 2018年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『岩手県の音楽科参考書 2018年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『熊本県の警察官A 公務員試験教養試験 2018年度版 (熊本県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●『私立中高進学通信関西版 No.65(2016) 今、あらためて考える「私立中高一貫校」その強さと魅力/お子さまだけの志望校の見つけ方』(エデュケーショナルネットワーク)
●資格の大原税理士講座 (編著)『消費税法計算問題集 法令等の改正・本試験の出題傾向に対応! 2017年受験対策応用編 (税理士試験受験対策シリーズ)』(大原出版)
●『ふでばこ 道具とものづくりから暮らしを考える 34号(2016AUTUMN) 特集洋食』(白鳳堂)
●日建学院教材研究会 (編著)『日建学院1級建築士要点整理と項目別ポイント問題 平成29年度版』(建築資料研究社)
●日建学院教材研究会 (編著)『日建学院2級建築士要点整理と項目別ポイント問題 平成29年度版』(建築資料研究社)
●『八戸聖ウルスラ学院高等学校 29年春受験用 (青森県私立高等学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『八戸工業大学第二高等学校 29年春受験用 (青森県私立高等学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『専修大学北上高等学校 29年春受験用 (岩手県私立高等学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『高岡第一高等学校 29年春受験用 (富山県私立高等学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『富山第一高等学校 29年春受験用 (富山県私立高等学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『日本大学東北高等学校 29年春受験用 (福島県私立高等学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『済美高等学校 29年春受験用 (愛媛県私立高等学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『徳島文理高等学校 29年春受験用 (徳島県私立高等学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『今治明徳高等学校 29年春受験用 (愛媛県私立高等学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『香川誠陵高等学校 29年春受験用 (香川県私立高等学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『新田高等学校 29年春受験用 (愛媛県私立高等学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『聖カタリナ学園高等学校 29年春受験用 (愛媛県私立高等学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『香川県大手前高松高等学校 29年春受験用 (香川県私立高等学校入学試験問題集)』(教英出版)
●講談社 (編)『YouTuberマガジン特別編集 U-FES.オフィシャルブック』(講談社)
●ハースト婦人画報社 (編)『エル・マリアージュ No.28 (エル・マリアージュMOOK)』(講談社)
●千葉博 (監修)『すぐに役立つ 図解とQ&Aでわかる 賃貸トラブル解決マニュアル』(三修社)
●安部高樹 (監修)『すぐに役立つ入門図解 不動産登記のしくみと申請手続きケース別実践書式』(三修社)
●河原大輔 (監修),河原宏海 (監修)『事業者必携 イザというときに困らない! 税務調査・労基署調査・社会保険調査のしくみと対策』(三修社)
●松本恵美子 (著)『TOEIC LISTENING AND READING TEST 15日で500点突破! リーディング攻略』(三修社)
●ケリー伊藤 (著)『辞典ではわからない ビジネスパーソンのための経済・金融英単語の使い方事典 MP3付』(三修社)
●モルトマン (著)『希望の倫理』(新教出版社)
●山川 博功 (著)『アフリカで超人気の日本企業 アフリカビジネスで急成長! ビィ・フォアードの成功哲学』(東洋経済新報社)
●『冬のおかず帖』(扶桑社)
●稲田 和子 (編)『鳥取の民話 (新版 日本の民話)』(未来社)
●日向野 徳久 (編)『茨城の民 第1集 (新版 日本の民話)』(未来社)
●赤座 憲久 (編)『美濃の民話 第2集 (新版 日本の民話)』(未来社)
●齋藤 裕 (著)『金融業界大研究』(産学社)
●髙部 眞規子 (編)『裁判実務シリーズ2 特許訴訟の実務〔第2版〕 (裁判実務シリーズ)』(商事法務)
●晶文社編集部 (編)『ケアマネジャー合格テキスト’17』(晶文社)
●介護支援研究会 (監修)『ケアマネジャー実戦予想問題’17』(晶文社)
●介護支援研究会 (監修)『ケアマネジャー基本問題集’17 上巻 介護支援分野』(晶文社)
●介護支援研究会 (監修)『ケアマネジャー基本問題集’17 下巻』(晶文社)
●晶文社編集部 (編)『ケアマネジャー過去問解説〈決定版〉’17』(晶文社)
●晶文社編集部 (編)『ケアマネジャー一問一答’17』(晶文社)
●POの会 (編)『総合詩誌PO 163号:特集 祈り』(竹林館)
●木村 龍 (著),田中 流 (写真)『光速ノスタルジア (TH ART SERIES)』(アトリエサード)
●朝松 健 (著),槻城 ゆう子 (イラスト)『Faceless City (TH Literature Series)』(アトリエサード)
●西股総生 (著),みかめゆきよみ (著),西股総生 (監修)『北条太平記』(桜雲社)
●ストロマ『くらまちゃんにグイってしたらピシャってされた! 2巻セット』(一迅社)
●石江八 著『路地裏ブラザーズ(KUROFUNE COMICS) 2巻セット』(リブレ出版)
●初野晴 原作『ハルチカ(角川コミックス・エース) 2巻セット』(KADOKAWA)
●水あさと 著『先輩、ソレひとくちください!(MFコミックス) 2巻セット』(KADOKAWA)
●幸奈ふな 著『新神さまの異能世界(MFCアライブシリーズ) 2巻セット』(KADOKAWA)
●高瀬飛鳥『偉大なる魔女プアン様の観察日記(ガンガンコミックス 2巻セット』(スクウェア・エニックス)
●君塚力『妖怪の賃貸事情(ガンガンコミックスONLINE) 2巻セット』(スクウェア・エニックス)
●ancou『遠野美術館(モーニング) 2巻セット』(講談社)
●青木潤太朗 原作『SMOKE&WATERマルキ・ド・サドの孫娘 2巻セット』(KADOKAWA)
●香穂 著『僕のランチを邪魔するな!(GC ONLINE) 2巻セット』(スクウェア・エニックス)
●新田章『恋のツキ(モーニング) 2巻セット』(講談社)
●池田理代子 著『ベルサイユのばら 1972−73豪華限定版 2巻セット』(復刊ドットコム)
●久世みずき 著『人気漫画家が教える!まんがのかき方 2巻セット』(汐文社)
●横内なおき『ウッディケーン(KCDX) 2巻セット』(講談社)
●よしだもろへ 著『天誅×神曲《アイウタ》(ガンガンコミックス) 2巻セット』(スクウェア・エニックス)
●矢吹健太朗 漫画『To LOVEる−とらぶる−(集英社文庫) 2巻セット』(集英社)
●山田芳裕『度胸星 新装版(モーニング) 4巻セット』(講談社)
●冷泉家時雨亭文庫 編『冷泉家時雨亭叢書 2巻セット』(朝日新聞社)
●あべ 美幸 (著)『SUPER LOVERS 第10巻 (あすかコミックスCL-DX)』(KADOKAWA)
●小説野性時代編集部 (編)『小説 野性時代 第158号 2017年1月号 (仮)』(KADOKAWA)
●山本 博文 (著)『学び直し日本史人物伝 戦国編 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●相葉 キョウコ (著)『神様☆ダーリン 第4巻 (あすかコミックスCL-DX)』(KADOKAWA)
●杉原 マチコ (著)『溺愛と執着と。 (あすかコミックスCL-DX)』(KADOKAWA)
●藤崎 都 (著),相葉 キョウコ (著),相葉 キョウコ (原作)『神様☆ハニー (あすかコミックスCL-DX)』(KADOKAWA)
●藤崎 都 (著),蓮川 愛 (著)『トラップ×トラップ (あすかコミックスCL-DX)』(KADOKAWA)
●すがはら 竜 (著),煙楽 (著),山口 幸三郎 (原作)『探偵・日暮旅人の探し物(3) (仮) (あすかコミックスDX)』(KADOKAWA)
●井上 純一 (著)『中国嫁日記 (六) (仮)』(KADOKAWA)
●『スーパーマリオメーカー for ニンテンドー3DS かんぺきガイドブック』(カドカワ)
●『歌ってみたの本 January 2017 (エンターブレインムック)』(KADOKAWA)
●大人の科学マガジン編集部 (編)『大人の科学マガジン カエデドローン (学研ムック 大人の科学マガジンシリーズ)』(学研プラス)
●主婦の友インフォス (編)『がんに負けない、再発させない101のワザ』(主婦の友社)
●暮らしニスタ (編)『かんたん&おしゃれデコパアイデアBOOK』(主婦の友社)
●Tommy (監修)『整形なし!「鼻プチ」で、ハーフ顔に変身メイク』(主婦の友社)
●川合利幸 (著)『よく分かる解説DVDつき 何歳でも、体が硬い人でも、あきらめていた人でも! これならできる川合式開脚ストレッチ』(主婦の友社)
●大石 直紀 (著),太田 愛 (著)『相棒 劇場版4 (小学館文庫)』(小学館)
●松村 雄策 (著)『ビートルズは眠らない (小学館文庫)』(小学館)
●舟橋 三十子 (著)『名曲で学ぶ 音大入試の楽典』(音楽之友社)
●矢野 龍彦 (著),遠藤 記代子 (著)『みるみる音が変わる! ヴァイオリン骨体操』(音楽之友社)
●西尾 洋 (解説)『プロコフィエフ こどものための音楽 New Edition 解説付 (標準版ピアノ楽譜)』(音楽之友社)
●長岡弘樹 (著)『時が見下ろす町』(祥伝社)
●電気書院 (編)『電気設備技術基準とその解釈 平成29年版』(電気書院)
●ジョーナ・バーガー (著),吉井 智津 (訳)『インビジブル・インフルエンス 決断させる力 あらゆる行動を方向づける影響力の科学』(東洋館出版社)
●宮野 博隆 (著)『「脳の呼吸」を整えればあなたの全身はよみがえる』(現代書林)
●佐藤 繭香 (著)『イギリス女性参政権運動とプロパガンダ(仮) エドワード朝の視覚的表象と女性像』(彩流社)
●大島 由起子 (著)『メルヴィル文学に潜む先住民(仮) 復讐の連鎖か福音か』(彩流社)
●日本オースティン協会 (編)『ジェイン・オースティン研究の今(仮) 同時代テクストも視野に入れて』(彩流社)
●小暮 実徳 (著)『東西海上交流の起源 (仮) オランダと海国日本の黎明』(彩流社)
●立野 正裕 (著)『スクリーンのなかへの旅(仮) (フィギュール彩)』(彩流社)
●栗原公子 (著)『銀の笛』(ふらんす堂)
●中村光声 (著)『』(ふらんす堂)
●五十嵐貴之 (著)『はじめてのAndroid2.0プログラミング (はじめての)』(秀和システム)
●アンカープロ (著)『Photoshopパーフェクトマスター (パーフェクトマスター)』(秀和システム)
●阿部守 (著)『図解入門業界研究 最新建設業界の動向とカラクリがよ~くわかる本 第3版 (図解入門業界研究)』(秀和システム)
●中村恵二 (著),渡邊滋 (著)『図解入門業界研究 印刷業界の動向とカラクリがよ~くわかる本 第2版 (図解入門業界研究)』(秀和システム)
●右田正彦 (著)『完全ひとりビジネスを始めるための本 自宅にこもったまま安定して稼ぎたい!』(秀和システム)
●藤原常烈 (著)『現場のための実践!税効果会計 〜知らなきゃハマる実務のツボ〜』(秀和システム)
●村井美月 (著)『3ステップで最短合格!食生活アドバイザー検定3級テキスト&模擬問題 [第3版]』(秀和システム)
●中村俊 (著)『現場ですぐに使える! ExcelVBA逆引き大全600の極意』(秀和システム)
●為家洋子 (著)『図解入門業界研究 最新ファッション業界のトレンドがよ~くわかる本 第3版 (図解入門業界研究)』(秀和システム)
●吉村和就 (著)『図解入門 水と水処理ビジネス (図解入門)』(秀和システム)
●木皿志穂 (著)『看護に役立つ 医療事務のための公費負担のポイント』(秀和システム)
●湯浅真弥 (著)『図解入門スポーツビジネス (図解入門)』(秀和システム)
●石原 鉄郎 (著)『建築土木教科書 ビル管理士 出るとこだけ! (EXAMPRESS)』(翔泳社)
●安田真紀子 (著),からくりおもちゃ塾奈良町 (監修)『からくり (こどもに伝えたい伝承遊び)』(文溪堂)
●土居 征夫 (著),W.KIDS (著),silversnow (イラスト)『マンガでわかる禅の智恵』(日本能率協会マネジメントセンター)
●川原 慎也 (著),松尾 陽子 (著),谷口 世磨 (イラスト)『マンガでやさしくわかるPDCA』(日本能率協会マネジメントセンター)
●石田 章洋 (著)『おもしろい伝え方の公式』(日本能率協会マネジメントセンター)
●一般社団法人クオリティ・オブ・ライフ (著),一般財団法人職業技能振興会 (監修)『改訂版 ケアストレスカウンセラー公式テキスト』(日本能率協会マネジメントセンター)
●武部 宗晴 (著)『運行管理者試験<貨物>速習合格テキスト&問題集』(日本能率協会マネジメントセンター)
●保谷彰彦 (著)『タンポポハンドブック』(文一総合出版)
●ロビー・リー (著)『超入門 マンガと図解でわかる! パース教室』(ボーンデジタル)
●草野 多恵 (著)『今すぐ使いたい人のためのAutoCAD LT操作のきほん』(ボーンデジタル)
●相国寺教化活動委員会 (監修),田中 滋 (編)『国家を超える宗教』(東方出版)
●森 一生 (著),岡明 理恵 (著),畑 祥雄 (著)『みらいの里山つくり 植物工場からオーダメイド野菜が届く』(関西学院大学出版会)
●馬場 博史 (著)『マスメディアの中の数学 小説・ドラマ・映画・漫画・アニメを解析する』(関西学院大学出版会)
●ジェフ・クラブトゥリー (著),ジュリー・クラブトゥリー (著),斎藤あやこ (訳)『クリエイティヴ・マインドの心理学 アーティストが創造的生活を続けるために』(アルテスパブリッシング)
●細川 俊夫 (著),ヴァルター゠ヴォルフガング・シュパーラー (著),柿木 伸之 (訳)『細川俊夫 音楽を語る 静寂と音響、影と光』(アルテスパブリッシング)
●柴田 南雄 (著),小沼 純一 (解説)『柴田南雄 音楽会の手帖』(アルテスパブリッシング)
●本間寛 (編)『JPS外国切手カタログ 新中国切手2017 (JPS外国切手カタログ)』(日本郵趣協会)
●自然人編集部 (編)『自然人 No.51 2016 冬号 人と自然の見聞録』(橋本確文堂)
●時空モノガタリ事務局 (編)『時空モノガタリ文学賞作品集 #零 (Rx)』(Rx)
●『日本霊異記私解』(おうふう)
●『新海誠アートワークス星を追う子ども美術画集』(KADOKAWA)
●Stereo (編)『オーディオ 音質改善の極意 特別付録:パイオニア製USB型ノイズクリーナー (ONTOMO MOOK)』(音楽之友社)
●『判例からみた遺留分減殺請求の法務・税務・登記 第2版』(中央経済社)
●『やさしい法人税申告入門 平成29年申告用』(中央経済社)
●『所得税取扱通達集 平成28年11月1日現在』(中央経済社)
●『政治が危ない』(日本経済新聞出版社)
●『本気で家計を変えたいあなたへ-書き込む“お金のワークブック” 第2版』(日本経済新聞出版社)
●『ETF(上場投資信託)まるわかり!徹底活用術 2017 日経ムック』(日本経済新聞出版社)
●『失敗しない事業承継 日経ムック』(日本経済新聞出版社)
●『流通・消費2017 勝敗を決める18のルール 日経MJトレンド情報源』(日本経済新聞出版社)
●カリン・スローター (著),鈴木美朋 (訳)『UNDONE(原題)1仮タイトル (ハーパーBOOKS)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●カリン・スローター (著),鈴木美朋 (訳)『UNDONE(原題)2仮タイトル (ハーパーBOOKS)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ルーシー・ホリデイ (著),仁嶋いずる (訳)『オードリー's レディの格言 (ハーパーBOOKS)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●水島 忍 (著),龍本みお (画)『伯爵様のマイフェアレディ (ヴァニラ文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●あづみ悠羽 (画),舞 姫美 (作)『甘い鳥籠 (乙女ドルチェ・コミックス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●相澤みさを (画),斉河 燈 (作)『皇子さまは我慢できない~スウィート・シュガー・ロマンス~ (乙女ドルチェ・コミックス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●木村 廣道 (著)『各界トップが取り組む世界の健康・医療市場躍進するシナリオとは?』(かんき出版)
●やました ひでこ/おのころ 心平 (著)『大切なことはすべて日常のなかにある』(かんき出版)
●瀧 靖之 (著)『脳が目覚めるたった1つの習慣』(かんき出版)
●加谷 珪一 (著)『戦略的に出世する技術』(かんき出版)
●清水 久三子 (著)『1時間の仕事を15分で終わらせる』(かんき出版)
●野澤 卓央 (著)『自分を変えるほんの小さなコツ』(かんき出版)
●ジョシア・ベッカー (著)『より少ない生き方』(かんき出版)
●馬屋原 吉博 (著)『頭がよくなる謎解き社会ドリル』(かんき出版)
●辻 義夫 (著)『頭がよくなる謎解き理科ドリル』(かんき出版)
●住宅新報社 (編)『平成29年版楽学宅建士要点整理』(住宅新報社)
●住宅新報社 (編)『平成29年版パーフェクト宅建 過去問10年間』(住宅新報社)
●植杉伸介 (著),氷見敏明 (著),河野やし (イラスト)『平成29年版マンガはじめてマンション管理士・管理業務主任者』(住宅新報社)
●西村和彦 (著)『平成29年版パーフェクト行政書士 基本書』(住宅新報社)
●住宅新報社 (編)『平成29年版パーフェクト行政書士過去問題集』(住宅新報社)
●西村和彦 (著)『平成29年版パーフェクト行政書士重要判例集』(住宅新報社)
●加藤光大 (著)『2017年版加藤光大の社労士合格レッスン過去問題集②』(住宅新報社)
●加藤光大 (著)『2017年版加藤光大の社労士合格レッスン過去問題集③』(住宅新報社)
●加藤光大 (著)『2017年版加藤光大の社労士合格レッスン過去問題集④』(住宅新報社)
●渡辺晋 (著)『最新借地借家法の解説3訂版』(住宅新報社)
●『地域福祉の弱みと強み~「藤里方式」が強みに変える~』(全国社会福祉協議会)
●『新任 民生委員・児童委員の活動の手引き 2016年版』(全国社会福祉協議会)
●高畑 充希 (著)『高畑充希写真集『ユメクイサバク』』(宝島社)
●ロベルト・ベルガンティ(著者)/佐藤 典司(監訳)/岩谷 昌樹(監訳)/八重樫 文(監訳)/立命館大学DML(翻訳)『【オンデマンドブック】デザイン・ドリブン・イノベーション (NextPublishing)』(クロスメディア・パブリッシング[NextPublishing])
●ロブ・ゴーフィー/ガレス・ジョーンズ (著),森由美子 (訳)『DREAM WORKPLACE(ドリーム・ワークプレイス) だれもが「最高の自分」になれる組織をつくる』(英治出版)
●松島聡 (著)『UXの時代 IoTとシェアリングは産業をどう変えるのか』(英治出版)
●有馬 誉夫 (著)『島根の観光レジャー史(大正、昭和戦前)』(ハーベスト出版)
●伊吹 雅也 (監修),競馬王データ特捜班 (編)『ウルトラ回収率 2017-2018』(ガイドワークス)
●山口 隆治 (著)『大聖寺藩制史の研究』(桂書房)
●『図解でわかる仕分けから決算書・申告書までの流れ』(三菱UFJリサーチ&コンサルティング)
●一双(著者)『【オンデマンドブック】京都観光掌編 一ヶ所一編3分ガイド』(ごきげんビジネス出版)
●村田芳実(著者)『【オンデマンドブック】過食症かな?とちょっと思ったら最初に読む本』(ごきげんビジネス出版)
●『女性労働の分析 2015年』(21世紀職業財団)
●日本郵船調査グループ (編)『2016 Outlook for the Dry-Bulk and Crude-Oil Shipping Markets』(日本海運集会所)
●岡井秀元 (著)『人たらしプロフェッショナル』(主婦の友社)
●田中 慎弥 (著)『美しい国への旅』(集英社)
●青羽 悠 (著)『星に願いを、そして手を。』(集英社)
●春見 朔子 (著)『そういう生き物』(集英社)
●『楽譜 オフィシャル・バンド・スコア 「忘れらんねえよ / 忘れらんねえよのこれまでと、これから。」[Score Book Edition]』(ドレミ楽譜出版社)
●『自作 PC パーツパーフェクトカタログ 2017 (impress mook)』(インプレス)
●『できるAccessパーフェクトブック 困った!&便利ワザ大全 2016/2013対応』(インプレス)
●『Ansible実践ガイド』(インプレス)
●『できるゼロからはじめる Android スマートフォン超入門 改訂2版』(インプレス)
●『徹底攻略LPIC Level3 303教科書+問題集[Version 2.0]対応』(インプレス)
●『(無料電話サポート付)できるポケットAccess基本マスターブック 2016/2013/2010/2007対応』(インプレス)
●『(無料電話サポート付)できるポケット Accessクエリ 基本マスターブック 2016/2013/2010/2007対応』(インプレス)
●『(PDF・スマホ単語帳付)徹底攻略 情報セキュリティマネジメント教科書 平成29年度』(インプレス)
●『できるポケット Androidスマートフォンアプリ超事典1000 スマートフォン&タブレット対応』(インプレス)
●クロロ (著) , TDL&TDS裏技調査隊 (編)『東京ディズニーランド&シー裏技ガイド 2017』(廣済堂出版)
●『W ! VOL.12 東啓介スペシャル (廣済堂ベストムック)』(廣済堂出版)
●小林 厚詞『先生の塾に入ったら、東大行けますか? 今どきの東大合格のコツ』(幻冬舎)
●薬日本堂 (監修)『改訂版 薬膳漢方検定公式テキスト』(実業之日本社)
●ブルーガイド編集部 (編者)『クロアチア スロヴェニア 海外自由旅行の道具箱 (わがまま歩き)』(実業之日本社)
●みやすのんき (著)『「大転子ランニング」でつかめ!走れ!マンガ家53歳でもサブスリー』(実業之日本社)
●茂木貞純 (監修)『日本人なのに知らない神社と神道の謎 神社と神道でひも解く日本人と歴史 (じっぴコンパクト新書)』(実業之日本社)
●小林祥晃 (著者)『Dr.コパの正しい風水の作法』(実業之日本社)
●福呂淳 (監修),加瀬洋光 (著)『弓道 基本と戦術 (パーフェクトレッスンブック)』(実業之日本社)
●高岡尚司 (著)『ゼロベースランニング 走りの常識を変える! フォームをリセットする!』(実業之日本社)
●黒川宇吉 (著者)『Croak! 世界の不思議なカエル』(実業之日本社)
●天野太郎 (監修)『京阪沿線の不思議と謎 (じっぴコンパクト新書)』(実業之日本社)
●加瀬由美子 (著者)『コネなしカネなしでも成功する!海外起業「大ぶろしき」経営術』(実業之日本社)
●赤川次郎 (著者)『綱わたりの花嫁 (ジョイ・ノベルス)』(実業之日本社)
●星野 美玲『イヌバカ! (るぽコミ)』(みなみ出版)
●『大人の名古屋 37 (MH MOOK)』(CCCメディア)
●電気書院 (編)『理論の15年間 平成29年版 (電験3種過去問マスタ)』(電気書院)
●電気書院 (編)『電力の15年間 平成29年版 (電験3種過去問マスタ)』(電気書院)
●電気書院 (編)『機械の15年間 平成29年版 (電験3種過去問マスタ)』(電気書院)
●電気書院 (編)『法規の15年間 平成29年間 (電験3種過去問マスタ)』(電気書院)
●電気書院 (編)『電験2種模範解答集 平成29年版』(電気書院)
●津吉 彰 (著)『よくわかる電気回路』(電気書院)
●清村英之 (著)『簿記が基礎からわかる本(第2版)-中級レベルまで-』(同文舘出版)
●不動産鑑定協会ヘルスケアWG・KPMGヘルスケア (著/編)『ヘルスケア関連施設の不動産鑑定評価と事業評価』(同文舘出版)
●小澤 薫 (著)『営業・企画担当者のための英文契約・交渉入門 (DOBOOKS)』(同文舘出版)
●牧 泰嗣 (著)『小さな店でも大きく儲かる 出前・宅配・デリバリーで売上げ・利益を伸ばす法 (DOBOOKS)』(同文舘出版)
●WILLこども知育研究所 (編著)『作業療法士の一日 (医療・福祉の仕事 見る知るシリーズ)』(保育社)
●『楽譜 ツェルニー100番練習曲 新標準版』(ヤマハミュージックメディア)
●鈴木 勉『三角縁神獣鏡・同笵(型)鏡論の向こうに』(雄山閣)
●松永 幸子 編著 三浦 正雄 編著『生命・人間・教育 豊かな生命観を育む教育の創造 (埼玉学園大学研究叢書)』(明石書店)
●山田 昇司 (編著) , 寺島 隆吉 (監修) ,岩間 龍男 (ほか著)『寺島メソッド英語アクティブ・ラーニング』(明石書店)
●野里 史昭『Creative Drink』(旭屋出版)
●『MOCKTAIL モクテル 魅力広がるノンアルコールカクテルの世界』(旭屋出版)
●横井 清|西 芳照『新技多彩 和食の野菜料理』(旭屋出版)
●ヒメユリ『残念男子。 1』(一迅社)
●化学同人編集部 (編)『実験を安全に行うために 第8版』(化学同人)
●化学同人編集部 (編)『続 実験を安全に行うために 第4版 基本操作・基本測定編』(化学同人)
●Daniel C. Harris (著),宗林 由樹 (訳),岩元 俊一 (訳)『ハリス分析化学(上)』(化学同人)
●アンディ・バーニング (著),高橋 秀依 (訳),夏苅 英昭 (訳)『カリカリベーコンはどうして美味しいにおいなの? 食べ物・飲み物にまつわるカガクのギモン』(化学同人)
●石津 ちひろ さく 高畠 那生 え『かこちゃんはひとりっこ』(好学社)
●『楽譜 BEGINベスト曲集 (Guitar songbook)』(ケイエムピー)
●島本 耕司 監修 カオルコ 撮影『スーパー・ポーズブッ ヌードプラス編 2 (COSMIC ART GRAPHIC)』(コスミック出版)
●飯田 義治『87歳からの起業 キャリアは宝! 売れるものは、知識、ノウハウ、情報、人格だけ!』(カナリアコミュ)
●松村 享 (著)『地方公務員のための法律入門[第2版]』(ナカニシヤ出版)
●河合 優子 (編)『交錯する多文化社会 異文化コミュニケーションを捉え直す』(ナカニシヤ出版)
●草川 啓三 (著)『雪山を愉しむ 関西からの日帰り雪山登山』(ナカニシヤ出版)
●『1987年の忌野清志郎 (サンエイムック)』(三栄書房)
●草深昌子 (著)『金剛』(ふらんす堂)
●IT・Web産業研究会 (監修)『IT・Web(2018年度版 産業と会社研究シリーズ 6)』(産学社)
●荒木 修 (著),齋藤 智彦 (著)『本質から理解する 数学的手法』(裳華房)
●加藤 潔 (著)『電磁気学 (工学系の基礎物理学シリーズ)』(裳華房)
●山本 貴博 (著)『基礎からの 物理学』(裳華房)
●西 敏夫 (著),讃井 浩平 (著),東 千秋 (著),高田 十志和 (著)『高分子化学 (化学の指針シリーズ)』(裳華房)
●車田 研一 (著)『化学ギライにささげる 化学のミニマムエッセンス』(裳華房)
●『ユリイカ 2016年12月号 特集=『ファンタスティック・ビースト』と『ハリー・ポッター』の世界 -J・K・ローリングと魔法ファンタジー- (ユリイカ 詩と批評)』(青土社)
●『霊長類学の最前線 (現代思想)』(青土社)
●立岩真也 (著),杉田俊介 (著)『相模原障害者殺傷事件 優生思想とヘイトクライム』(青土社)
●蝸牛くも (著),神奈月 昇 (イラスト)『ゴブリンスレイヤー4 (GA文庫)』(SBクリエイティブ)
●ジェラール・ノワリエル (著),舘 葉月 (訳)『ショコラ 歴史から消し去られたある黒人芸人の数奇な生涯』(集英社インターナショナル)
●『宇宙船 vol.155』(ホビージャパン)
●『痙攣絶頂 (富士美ムック)』(富士美出版)
●ラム*カナ『カラフル男子牧場 ADHD長男とお調子者次男の兄弟物語』(洋泉社)
●本島 修司 (著)『一読するだけで血統力が上がる本』(東邦出版)
●ジャパンクラス編集部 (編)『JAPAN CLASS 次こそニッポンに生まれたい! のべ692人の外国人のコメントから浮かび上がる日本』(東邦出版)
●『にほんごとえいごだいすきおうた』(ベネッセコーポレーション)
●大久保 憲 (監修)『洗浄・消毒・滅菌関連製品をかしこく選びたいときにすぐに読む本 探せる・学べる 器材処理関連製品のすべて (インフェクションコントロール2016年別冊② インフェチョイスシリーズ)』(メディカ出版)
●小川 剛生 (著)『迎陽記2 (史料纂集古記録編)』(八木書店)
●『MdNフォトグラファー+レタッチャー ファイル2017 (impress mook)』(エムディエヌコ)
●小田 玄紀 (著)『1時間でわかるビットコイン入門 1円から送る・使う・投資する』(masterpeace〈NextPublishing〉)
●河瀬 厚『すばやく思い出す×すばやく答える 脳ストレッチ』(ロングセラーズ)
●おさむ研究会 (著)『おさむ図鑑』(ロングセラーズ)
●勝山 浩尉智『身体のトラブル解消は足首を反らして伸ばすだけ』(ロングセラーズ)
●窪田 ひろ子『ヤバいくらい通じる英会話の法則』(ロングセラーズ)
●藤田 洋『忠臣蔵大全』(ロングセラーズ)
●『2017 中央競馬全重賞データバイブル (メディアックスMOOK)』(メディアックス)
●銭谷 武平 (著)『役行者伝記集成』(東方出版)
●『EbiTour 2016 in guam ~エビ中探検隊の秘境ツアー~』(東京ニュース通信社)
●加曽利 康之『楽譜 STAGEA パーソナル (5~3級) Vol.51 加曽利康之 「Feel The KSX II」 (エレクトーンSTAGEAパーソナル)』(ヤマハミュージックメディア)
●ビーゲン セン (著),うさ (イラスト)『葉っぱのいのち』(絵本塾出版)
●『40代からは痩せてもきれいになれません! (ORANGE PAGE MOOK)』(オレンジページ)
●『ありがとうSMAP (MSムック)』(メディアソフト)
●『マインクラフト スゴ技・裏技 大公開スペシャル』(スタンダーズ)
●吉岡 幸雄 (監修) ,福田 伝士 (監修)『自然の色を染める 家庭でできる植物染 第2版』(紫紅社)
●大丸 弘 (著),高橋晴子 (著)『日本人のすがたと暮らし 明治・大正・昭和前期の「身装」』(三元社)
●『おでかけ多治見・恵那・中津川・土岐・可児・瑞浪2017 (流行発信MOOK おでかけシリーズ)』(流行発信)
●日経HR編集部 (編著)『3日でわかる<保険>業界 2018年度版 (日経就職シリーズ)』(日経HR)
●小西 透 (著)『負けてたまるか!国産旅客機を俺達が造ってやる 小説・MRJ開発物語』(ブックマン社)
●向井 領治 (著)『Mac、iPhone、iPadユーザーのためのこれだけでかなりEvernoteが使える本 「超初心者歓迎」基本操作をらくらくマスター!』(ラトルズ)
●山本ふみこ (著)『家のしごと』(ミシマ社)
●三砂ちづる (著)『女たちが、なにか、おかしい おせっかい宣言』(ミシマ社)
●藤森 緑 (著)『実践トート・タロット』(説話社)
●東海林 秀樹 (著)『完全マスター 紫微斗数占い』(説話社)
●エレナ・トゥタッチコワ (著)『林檎が木から落ちるとき、音が生まれる』(torch press)
●『ボブ・ディラン ベスト・オブ・ライブ』(エー・アール・シー)
●木村明憲 (著),黒上晴夫 (監修),堀田龍也 (監修)『情報学習支援ツール~実践カード&ハンドブック』(さくら社)
●協同教育研究会 (編)『広島県・広島市の養護教諭過去問 2018年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『大分県の家庭科過去問 2018年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『鹿児島県の家庭科過去問 2018年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『沖縄県の音楽科過去問 2018年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『香川県の家庭科参考書 2018年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『愛媛県の家庭科参考書 2018年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『高知県の家庭科参考書 2018年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『福岡県・福岡市・北九州市の家庭科参考書 2018年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『佐賀県の家庭科参考書 2018年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『長崎県の家庭科参考書 2018年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『熊本県・熊本市の家庭科参考書 2018年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『大分県の家庭科参考書 2018年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●小久保 正昭 (著)『いのちを見つめる がん患者の心理』(産業能率大学出版部)
●ベルクソン (著) , ベルクソン (著) , 岡部 聰夫 (訳) , 岡部 聰夫 (訳)『心と身体』(駿河台出版社)
●八尾 嘉男 (著)『千利休 (茶道教養講座)』(淡交社)
●原田 茂弘 (著)『茶書は語る (茶道教養講座)』(淡交社)
●高橋 うらら (文)『夜やってくる動物のお医者さん (フレーベル館ジュニア・ノンフィクション)』(フレーベル館)
●小西 貴士 (写真とことば) , 河邉 貴子 (文)『心をとめて森を歩く』(フレーベル館)
●ムルド・フェラウン (著), 青柳 悦子 (訳)『貧者の息子 カビリーの教師メンラド (叢書《エル・アトラス》)』(水声社)
●山崎 純醒 (著)『義経北紀行伝説 第1巻 平泉篇』(批評社)
●山崎 純醒 (編)『源義経周辺系図解説 『義経北紀行伝説』を読み解く』(批評社)
●『松のからさわぎ J編 同人パロディアンソロジー』(Tramp House)
●山本 智子 (著)『子どもが医療に参加する権利 子どもの権利条約に基づいて』(講談社エディトリアル)
●野仲 厚治 (著)『少年事件、付添人奮戦記』(新科学出版社)
●片岡利昭 (編)『ベトナム日系企業リスト2017年』(エヌ・エヌ・エー)
●黒澤一樹 (著)『ラブ、安堵、ピース 東洋哲学の原点 超訳 『老子道徳経』』(アウルズ・エージェンシー)
●石田麻琴(著者)『【オンデマンドブック】E コマース成功のための土台づくり~ネットのマーケティングを徹底的に理解せよ~ (ECMJ流!Eコマースを勝ち抜く原理原則)』(アンテナハウスCAS電子出版)
●『写真アルバム仙台市の昭和』(いき出版)
●谷口恵子(著者)『【オンデマンドブック】通訳案内士のすべてがわかる本』(プチ・レトル)
●N.M.カラムジーン (著) , 杉山 春子 (編著)『学問、芸術および啓蒙について 考訂定本・翻訳・原典批評』(ナウカ出版)
●日本エンドトキシン・自然免疫研究会 (編集)『エンドトキシン・自然免疫研究 19 新たなる基礎と臨床の架け橋』(医学図書出版)
●『パピプペポ川柳傑作選 みんなで楽しい!宇宙一かんたん! #0』(リアリックス)
●みず森 ひろ史 (著)『まほろばの山と高原 続』(白山書房)
●『台湾教育 復刻版 第27巻 第275号〜第278号(1925年5月〜8月)』(不二出版)
●『台湾教育 復刻版 第28巻 第279号〜第282号(1925年9月〜12月)』(不二出版)
●『台湾教育 復刻版 第29巻 第283号〜第286号(1926年1月〜4月)』(不二出版)
●『台湾教育 復刻版 第30巻 第287号〜第290号(1926年5月〜8月)』(不二出版)
●『台湾教育 復刻版 第31巻 第291号〜第295号(1926年9月〜12月)』(不二出版)
●『台湾教育 復刻版 総目次・索引 1912年8月〜1943年12月』(不二出版)
●『成功 復刻版 第25巻 第24巻第2号〜第6号(大正元年11月〜大正2年3月)』(不二出版)
●『成功 復刻版 第26巻 第25巻第1号〜第5号(大正2年4月〜8月)』(不二出版)
●『成功 復刻版 第27巻 第25巻第6号〜第26巻第3号(大正2年9月〜12月)』(不二出版)
●『成功 復刻版 第28巻 第26巻第4号〜第27巻第1号(大正3年1月〜4月)』(不二出版)
●『HAWAII (anna books GUIDE BOOK SERIES)』(トゥーヴァージンズ)
●マリー・エウジェンヌ (著) , 伊従 信子 (編・訳)『十字架の聖ヨハネのひかりの道をゆく マリー・エウジェンヌ神父に導かれて (聖母文庫)』(聖母の騎士社)
●三田 順 (編著) , 岩本 和子 (著) ,吹田 映子 (著), 田母神 顯二郎 (著) , 的場 寿光 (著) , 武村 知子 (著)『ベルギーを〈視る〉 テクスト−視覚−聴覚』(松籟社)
●『極上のラヴバラード名曲選 中級〜上級対応 改訂3版 (保存版ピアノ・ソロ)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●アーツ前橋 (監修)『フードスケープ 私たちは食べものでできている』(KTC中央出版)
●平 一 (著)『神秘形而上学入門』(ブイツーソリューション)
●矢沢 宰 (著)『矢沢宰詩集 光る砂漠』(思潮社)
●中村 安希 (著)『N女の研究』(フィルムアート社)
●『東京最高のレストラン 2017』(ぴあ)
●伊藤 毅 (監修)『日本のインフラ 県別データでよくわかる 2 交通のインフラ』(ほるぷ出版)
●吉田 重和 (編) ,古阪 肇 (編), 鴨川 明子 (編) , 森下 稔 (監修)『体育・スポーツ系学生のための日本語表現法 学士力の基礎をつくる初年次教育』(東信堂)
●別府 昭郎 (著)『大学改革の系譜:近代大学から現代大学へ』(東信堂)
●伏瀬 (原作) , みっつばー (イラスト)『転生したらスライムだった件 9 (GC NOVELS)』(マイクロマガジン社)
●甘利 てる代 (著)『家族のように看取る 介護施設の看取りの「心」を追う』(パド・ウィメンズ・オフィス)
●光喜 (著) , 一色 箱 (イラスト)『ゼノスフィード・オンライン Everything has been begun from the end of death game 3 (GC NOVELS)』(マイクロマガジン社)
●行天 博志 (著)『新島襄 教育と伝道に捧げた生涯』(千葉出版)
●大山 涼 (著) , 嘉島 康二 (監修)『不整脈〈期外収縮・心房細動〉に効果、脈の乱れが無くなった』(アーク書院)
●ウラジーミル・メグレ (著) , にしやま やすよ (訳) , 岩砂 晶子 (監修)『共同の創造 改訂版 (アナスタシア ロシアの響きわたる杉シリーズ)』(直日)
●和田 洋巳 (監修) , 和田 洋巳 (著) , 浜口 玲央 (著) , 長谷川 充子 (著)『がんに負けないこころとからだのつくりかた』(WIKOM研究所)
●岡田 基 (著)『希望へ アトピー体験談』(栄光ブックス)