●田村 正博 (著)『警察官のための憲法講義 補訂2版』(東京法令出版)
●『三段対照式 交通実務六法 平成29年版』(東京法令出版)
●『Fire Fighter's Support Book 2訂版』(東京法令出版)
●『実践調停 遺産分割事件~物語から読み解く調停の実務』(日本加除出版)
●『戸籍実務相談Ⅳ-問題解決へのアプローチ-』(日本加除出版)
●『弁護士のための事務所開設・運営の手引き 第2版』(日本加除出版)
●『ベーシック企業法務事典-ビジネスを推進する実務ナビ-』(日本加除出版)
●『実務に活かす! 税務リーガルマインド-納税者勝訴事例から学ぶ税務対応へのヒントを中 心に効果的な税務調査の対応・国税不服審判所の活用まで-』(日本加除出版)
●小島 和宏 (著)『ももクロ×プロレス』(ワニブックス)
●加藤 郷子 (著)『あえて選んだせまい家 (正しく暮らすシリーズ)』(ワニブックス)
●松本 正彦 (著)『股関節痛は怖くない!改訂版』(ワニブックス)
●『もう現場から“うつ”を出さない!』(労働調査会)
●『知的障害特別支援学校のICTを活用した授業づくり』(ジアース教育新社)
●『質保証時代の高等教育(続)』(ジアース教育新社)
●阿部 一 (著)『究極の英語「音トレ」』(コスモピア)
●佐藤 としみ (責任編集)『2017年合格 社労士過去10年分問題集3 社会保険編』(辰已法律研究所)
●佐藤 としみ (責任編集)『2017年合格 社労士過去10年分問題集4 年金編』(辰已法律研究所)
●『平成28年版 肢別本1 公法系憲法』(辰已法律研究所)
●『平成28年版 肢別本3 民事系民法 1』(辰已法律研究所)
●『平成28年版 肢別本4 民事系民法 2』(辰已法律研究所)
●『平成28年版 肢別本7 刑事系刑法』(辰已法律研究所)
●『犯罪白書 平成28年版』(日経印刷)
●『現役先生が教える 主権者教育授業 実例集』(国政情報センター)
●石田麻琴(著者)『【オンデマンドブック】おにぎり水産鬼切社長のEコマース奮闘記~とある地方の笹かまぼこ工場がネットショップを成功させるまで~ (ECMJ流!Eコマースを勝ち抜く原理原則)』(アンテナハウスCAS電子出版)
●『弁護士白書 2016年版』(日本弁護士連合会)
●東北学院大学 (著)『震災学 vol.9(2016)』(東北学院大学)
●毎日新聞デジタルメディア局(編集)『【オンデマンドブック】オバマ米大統領 広島訪問全記録 (デジタル毎日books(NextPublishing))』(good.book[NextPublishing])
●江田 健二(著者)/一般社団法人エネルギー情報センター(著者)『【オンデマンドブック】3時間でわかるこれからの電力業界 (NextPublishing)』(good.book[NextPublishing])
●『決算の説明 平成27年度』(ワープ)
●奥井亜輝(著者)『【オンデマンドブック】この1冊で安心!双子育児の乗りこえ方―乳児期から3歳までのお悩み相談Q&A―』(ごきげんビジネス出版)
●『JAPAN AND THE WORLD (ISSUE 17)』(インターメディアジャパン)
●『逐条解説 一般社団・財団法人法』(全国公益法人協会)
●『住宅経済データ集 2016年(平成28年)度版』(住宅産業新聞社)
●秋本 治『こち亀 神回!!傑作選 2016年12月 (集英社ジャンプリミックス)』(集英社)
●久保 帯人『BLEACH 死神代行篇 3 捕縛 (集英社ジャンプリミックス)』(集英社)
●『明日のためのハワイ (CREA due trip)』(文藝春秋)
●宮本 慶通 (著)『生かされる 生きる 生かす (文藝春秋企画出版)』(文藝春秋)
●西村 賢太 (著)『芝公園六角堂跡』(文藝春秋)
●石持 浅海 (著)『殺し屋、やってます。』(文藝春秋)
●GAMEgene編集部 (著)『GAMEgene Vol.2 (一般書)』(アンビット)
●牛窪 敏博『成功に導くエンドのイニシャルトリートメント 抜髄根管を感染根管にさせないEvidence & Technique』(医歯薬出版)
●オオゴシ トモエ『できる!プラモデル完全バイブル (012Hobby)』(大泉書店)
●岡崎 平 監修 D.カジワラ『食べる英語 Let’s Enjoy Eating!』(文芸社)
●森 豊『外国人の友達を作る法 英語が苦手でも趣味があなたを助けます』(文芸社)
●諏訪 公栄『ひと粒のむぎ オランダ通詞稲部市五郎・上』(文芸社)
●交通新聞社 (編)『千葉さんぽ (散歩の達人MOOK)』(交通新聞社)
●谷川一巳 (著)『ボーイングVSエアバス 旅客機開発競争 100年で旅客機はなぜこんなに進化したのか (交通新聞社新書)』(交通新聞社)
●柴田東吾 (著)『車両基地 知られざる鉄道バックヤード (交通新聞社新書)』(交通新聞社)
●堀内重人 (著)『観光列車が旅を変えた 地域を拓く鉄道チャレンジの軌跡 (交通新聞社新書)』(交通新聞社)
●交通新聞社 (編)『高速バス時刻表2016-2017冬春号』(交通新聞社)
●池口英司 (著)『鉄道ルポルタージュ秘録 (DJ鉄ぶらブックス)』(交通新聞社)
●飯田 健次『運動はこんなに健康に良い!』(幻冬舎)
●三浦 和尚 (著)『国語教育実践の基底』(三省堂)
●ダースレイダー 監修『ヒップホップ2001-2010 (ディスク・コレクション)』(シンコーミュージック)
●川端 晶子 (編),淵上 匠子 (編)『おいしさの表現辞典 新装版』(東京堂出版)
●中村 明 (著)『センスをみがく文章上達事典 新装版』(東京堂出版)
●宇野 浩一 (編)『creabeaux Vol.88』(フレグランスジャーナル社)
●『NHK大河ドラマスペシャル るるぶ おんな城主 直虎 (JTBのムック)』(JTBパブリッシング)
●XFLAGスタジオ (著),渋谷 申博 (著)『モンスターストライクで覚える日本の神々』(日本文芸社)
●岡野 あつこ (著)『最新 離婚の準備・手続きと進め方のすべて 本当に知りたいこと、必要なことがよくわかる』(日本文芸社)
●オザワ部長 (著)『吹部ノート 2』(ベストセラーズ)
●菊池直恵 (著)『もしも楽器が吹奏楽部員だったら』(ベストセラーズ)
●武内一平 (著)『遠征はカネになる!』(ベストセラーズ)
●田中秀道 (著)『プロゴルファーはなぜ300yも飛ばせるのか』(ベストセラーズ)
●関 裕二 (著)『地形で読み解く古代史』(ベストセラーズ)
●藤井厳喜 (著)『トランプ革命で復活するアメリカ 日本はどう対応すべきか』(勉誠出版)
●太田 久元 (著)『戦間期の日本海軍と統帥権』(吉川弘文館)
●山下 麻衣 (著)『看護婦の歴史 寄り添う専門職の誕生』(吉川弘文館)
●向井 一雄 (著)『よみがえる古代山城 国際戦争と防衛ライン (考古学)』(吉川弘文館)
●沢山 美果子 (著)『江戸の乳と子ども いのちをつなぐ (近世史)』(吉川弘文館)
●高橋 信武 (著)『西南戦争の考古学的研究』(吉川弘文館)
●tupera tup『わくせいキャベジ動物図鑑』(アリス館)
●佐藤竜一 (著)『原敬と新渡戸稲造 戊辰戦争敗北をバネにした男たち』(現代書館)
●橋本正樹 (著)『風雪!旅役者水滸伝』(現代書館)
●土屋 光正 (著)『秘傳 究極の姓名鑑定法』(現代書林)
●露木 裕良 (著)『不動産を「高く売る」ために知っておきたい大切なこと 不動産売却・相続・空き家問題を解決する!』(現代書林)
●中川 忠典 (著),日本FMT腰痛治療協会 (編)『つらい腰痛は「浮かせて」治す! 薬・手術なしで椎間板ヘルニア、脊柱管狭窄症、すべり症、坐骨神経痛が劇的に回復』(現代書林)
●林 貞年 (著)『催眠セックスの技術 性感リミットを外す』(現代書林)
●桝井 論平 (著)『上を向いて話そう』(ほんの木)
●日本作文の会 (編)『作文と教育 2016年12月号 2016年版日本子ども文詩集』(本の泉社)
●日本科学者会議 (編集)『日本の科学者 Vol.51No.12(2016−12) 課題山積みの東京オリンピック・パラリンピック−開催が歓迎される大会にするために』(日本科学者会議)
●全国老人福祉問題研究会 (編集)『月刊ゆたかなくらし 2016年12月号 〈特集〉介護保険制度2018年改定構想の問題点』(本の泉社)
●科学教育研究協議会 (編)『理科教室 2016年12月号 No.744 Vol.59』(本の泉社)
●千葉 明 (監修)『生保・損保(2018年度版 産業と会社研究シリーズ 4)』(産学社)
●佐々木 倫朗 (著)『戦国期権力佐竹氏の研究【オンデマンド版】』(思文閣出版)
●川端 新 (著)『荘園制成立史の研究【オンデマンド版】』(思文閣出版)
●山下 裕之 編著『膠原病徹底考察ガイド-難治症例とその対策』(日本醫事新報社)
●井上 行忠 (著) , 森谷 智子 (著) , 酒井 翔子 (著)『FP技能検定〈実技試験〉3級完全攻略問題集』(創成社)
●立教大学大学院ビジネ『ビジネスデザインと経営学』(創成社)
●掌田津耶乃 (著)『Ruby on Rails 5 超入門』(秀和システム)
●晴山陽一 (著)『イラストで分かる 英単語使い分けMAP』(秀和システム)
●船本恵太 (著)『『砂』の心~サンドアートが教えてくれたこと~』(秀和システム)
●『機械昆蟲制作のすべて 進化し続けるメカニカルミュータントたち』(ホビージャパン)
●佐藤富士子 (著)『現場で役立つ!【早引き】介護用語辞典』(ナツメ社)
●林泰史 (著)『医療現場で役立つ イラストカット&写真素材集3000』(ナツメ社)
●西任暁子 (著)『伝わる 話し方のコツ』(ナツメ社)
●仁平宣弘 (著),内田聡 (著)『最新 熱処理のしくみと技術』(ナツメ社)
●矢島佳津美 (著),はうら まる (著)『四季を愉しむちりめん細工とつるし飾り』(ナツメ社)
●peu conuu (著),Special toy box (著),allnurds (著)『お人形の洋服から小物まわりまでDoll’sCloset』(ナツメ社)
●岡野 朋一 (著)『岡野朋一の算数・数学のマスト』(東京リーガルマインド)
●山口 真 (著)『初音ミクV4X徹底攻略ガイドブック クリプトン・フューチャー・メディア公認 調声からDAWでの曲作りまでわかる本』(リットーミュージック)
●関 有美子『マシュディ』(セブン&アイ出版)
●A・B・ミットフォード (著),大西俊男 (訳)『ミットフォードと釈尊 イギリス人外交官の見た理想郷日本』(春風社)
●森 嘉兵衛『南部信直 戦国の北奥羽を制した計略家 (中世武士選書)』(戎光祥出版)
●『DVD BOX パチスロ常勝理論』(ガイドワークス)
●下村 勝二『山口組式最強心理戦術 山口組のレジェンド』(サイゾー)
●吉村栄一 (著)『ボウイ きみと出会ったとき(仮) 素顔のカリスマと日本(仮)』(DU BOOKS)
●シ (著),蒼馬竜 (著)『連分数のまとめノート』(暗黒通信団)
●宇野田尚哉 (編著),川口隆行 (編著),坂口 博 (編著),鳥羽耕史 (編著),中谷いずみ (編著),道場親信 (編著)『「サークルの時代」を読む―戦後文化運動研究への招待 戦後文化運動研究への招待』(影書房)
●梁英聖 (著)『日本型ヘイトスピーチとは何か 社会を破壊するレイシズムの登場』(影書房)
●楠晋一 (著),勝俣彰仁 (著),牧亮太 (著),寺内順子 (著)『あきらめないで!役所からの差押え Q&Aで考える対処法』(日本機関紙出版センター)
●谷口 江里也|G.D.ゴヤ 版画『ロス・カプリチョス 視覚表現史に革命を起した天才ゴヤの第1版画集』(未知谷)
●井上 善幸 編著 近藤 耕人 編著『サミュエル・ベケットと批評の遠近法』(未知谷)
●和田 茂夫 (著)『図解でわかるフィンテック いちばん最初に読む本』(アニモ出版)
●冷泉 貴実子 (著)『和歌が伝える日本の美のかたち』(書肆フローラ)
●『フリクリアーカイブス』(トーハン企画)
●村井 俊哉 責任編集 村松 太郎 責任編集『精神医学の基盤 3 精神医学におけるスペクトラムの思想 (POWER MOOK)』(学樹書院)
●谷川俊太郎 (著),古川奈央 (編),マツザキヨシユキ (企画・原案)『谷川俊太郎 リフィル型詩集「宇宙/愛/いま、ここ/未来」セット オリジナルバインダー付・特製箱入り』(ポエムピース)
●村田 健司『楽譜 プーランク歌曲集』(ドレミ楽譜出版社)
●松山 祐士『楽譜 日本のニューミュージック&ポップス (MELODY JOYFUL)』(ドレミ楽譜出版社)
●『楽譜 ステップ・アップピアノ名曲集 4 (練習者のための)』(ドレミ楽譜出版社)
●野呂 芳文『楽譜 ジャズ・ピアノ教本 2 実践編』(ドレミ楽譜出版社)
●『楽譜 hide/ピアノ・ソロ・インストゥ』(ドレミ楽譜出版社)
●木戸直子 (イラスト)『おふろでんしゃ』(交通新聞社)
●ローレン・チャイルド (作) , 木坂 涼 (訳)『ぜったいひとつだからね (チャーリーとローラ)』(フレーベル館)
●栗原 富雄 (編著)『ミャンマー〈Yangon Press〉で読み取る現実と真実』(人間の科学新社)
●メディア史研究会 (編集)『メディア史研究 第40号 特集=キャンペーン・ジャーナリズム』(ゆまに書房)
●蜷川 雅晴 (著)『センター|マーク基礎問題集地学基礎 代々木ゼミナール 新版』(代々木ライブラリー)
●総合資格学院『平29 建築関係法令集 法令編』(総合資格)
●総合資格学院 (編)『建築関係法令集 平成29年版法令編S』(総合資格)
●高梁 まい (文) , 金田一 秀穂 (監修) , 山内 ジョージ (漢字絵文字) , タカハシ コウコ (絵)『目と耳で覚える漢字絵ずかん 3・4年生 2 自然・物・量に関する漢字』(六耀社)
●『ジャパンカート 2016年12月号』(イーステージ)
●『アコギで弾く人気のボカロソングあつめてみた。 (ギター弾き語り)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●星野浩字 (著)『ビン~孫子異伝~21 (JCDX)』(集英社)
●ライフサイエンス出版 医療編集室 (編)『これからの医療を支える メディカルデザイン』(徳間書店)
●冷泉 彰彦 (著)『トランプ大統領の衝撃 (幻冬舎新書)』(幻冬舎)
●松田 千恵子 (著)『グループ経営管理からM&Aまで コーポレート・ファイナンス 実務の教科書』(日本実業出版社)
●加藤 昌生 (著)『新人コンサルタントが入社時に叩き込まれる 「Excel」基礎講座』(日本実業出版社)
●午堂 登紀雄 (著)『「いい人」をやめれば人生はうまくいく』(日本実業出版社)
●佐々木 さゆり (著)『座りっぱなしが、あなたの健康を蝕む 本当は怖いデスクワーク』(日本実業出版社)
●森信 茂樹 (著)『税と社会保障でニッポンをどう再生するか』(日本実業出版社)
●柿木 隆介 (著)『読むだけでさみしい心が落ち着く本 Look at me症候群の処方せん』(日本実業出版社)
●小川 晋平 (著)『売上アップに必要な「打ち手」が一目でわかる 起業のマトリクス』(日本実業出版社)
●尾河 眞樹 (著)『〈新版〉本当にわかる為替相場』(日本実業出版社)
●福島 尚 (著)『福島尚鉄道画集 ~線路は続くよ~』(二見書房)
●性実話研究会 (編)『人妻だらけの禁忌告白 (マドンナメイト文庫)』(二見書房)
●魚谷はづき (著),坂本あきら (画)『盗賊王の純真 ~砂丘に愛は燃える~ (ハニー文庫)』(二見書房)
●ウォルター・テヴィス (著),古沢嘉通 (訳)『地球に落ちて来た男』(二見書房)
●かとうようこ (作・絵)『チェリーひめの めいろだいぼうけん』(教育画劇)
●ネットスクール (著)『サクッとうかる日商1級 商業簿記・会計学 テキスト1【改訂七版】』(ネットスクール)
●ネットスクール (著)『サクッとうかる日商1級 商業簿記・会計学 トレーニング1【改訂七版】』(ネットスクール)
●ネットスクール (著)『サクッとうかる日商1級 工業簿記・原価計算 テキスト1【改訂三版】』(ネットスクール)
●ネットスクール (著)『サクッとうかる日商1級 工業簿記・原価計算 トレーニング1【改訂三版】』(ネットスクール)
●ネットスクール (著)『日商簿記2級 第145回をズバッとあてる ラストスパート模試』(ネットスクール)
●中村明子 (著)『ビジュアル図解 聖書と名画 この一冊ですべてがわかる!』(西東社)
●ドリームワーク調査会 (著)『ミラクルハッピー お仕事ずかんDX』(西東社)
●『ミラクルハッピー かんたん♡かわいい ヘアアレンジDX』(西東社)
●『謎解きゲーム! 呪われた館からの脱出』(西東社)
●齋藤孝 (著)『マンガ 齋藤孝が教える「孫子の兵法」の活かし方』(西東社)
●西東社編集部 (著)『子どもに伝えたい日本おもしろ雑学』(西東社)
●中野ジェームズ修一 (著),佐藤基之 (著)『DVD付き 動的ストレッチの教科書』(西東社)
●渋谷昌三 (著)『決定版 面白いほどよくわかる心理学 オールカラー』(西東社)
●佐々木 敬子 (著)『A FASHION Life KEIKO SASAKI 2006-2016』(宝島社)
●Gendai (著)『Gendai ELEGANT HAIR ARRANGE』(宝島社)
●科学技術振興機構 (著)『Science Window 201610-12』(科学技術振興機構)
●東 智美 (著)『ラオス焼畑民の暮らしと土地政策 「森」と「農地」は分けられるのか (ブックレット《アジアを学ぼう》)』(風響社)
●『長野県民手帳 平成29年版』(長野県統計協会)
●小田真規子 (著),大野正人 (著)『ズボラーさんのたのしい朝ごはん』(文響社)
●『ギターで弾きたい人気ボカロ曲あつめてみた。 (ギター・スコア)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●立川柳田国男を読む会 (編)『柳田國男の歩いた武蔵野』(けやき出版)
●頼政集輪読会 (著)『頼政集新注 下 (新注和歌文学叢書)』(青簡舎)
●Kyoco (著)『KYOCOスタイル 生き方のカタログ』(銀の鈴社)
●石川 照子 (著) , 桐藤 薫 (著) , 倉田 明子 (著) , 松谷 曄介 (著) , 渡辺 祐子 (著)『はじめての中国キリスト教史 改訂版 (アジアキリスト教史叢書)』(かんよう出版)
●北川 央 (著)『なにわの事もゆめの又ゆめ 大坂城・豊臣秀吉・大坂の陣・真田幸村』(関西大学出版部)
●野崎 洋子 (文) , 中西 昭雄 (写真)『よむプラネタリウム冬の星空案内』(アリス館)
●建築資料研究社 (編) , 日建学院 (編)『建築基準法関係法令集 2017年版』(建築資料研究社)
●しらいし やすこ (著) , 小澤 綾乃 (著)『15分でカフェごはん カンタンなのにかわいい★ 冬』(理論社)
●池東 梦 (著)『ソリテア提灯パズル入門 その2』(講談社エディトリアル)
●小池 敏範 (著)『法人税等の還付金・納付額の税務調整と別表作成の実務 第9版』(税務研究会出版局)
●フジサンケイビジネスアイ (編著)『活力経営の原点を探る 3 伝承と変革と挑戦』(フジサンケイビジネスアイ)
●白鳥 由加利 (著), 原 一菜 (監修)『金繕いの本 大切なうつわを直したい』(グラフィス)
●畔田 博文 (ほか著)『これでわかる基礎高分子化学』(三共出版)
●玄空學風水研究所 (編)『玄空風水暦その使い方と開運法 平成29年』(太玄社)
●自由現代社編集部 (編著)『初心者のためのエレキ・ギター講座 2016 (ゼロから始められるあんしん入門書)』()
●デイビッド・セイン (著)『もしもネイティブが中学英語を教えたら mini版 (アスコムmini bookシリーズ)』(アスコム)
●橋本 愛子 (編著)『初心者のオカリナ基礎教本 メロディをやさしく吹きながら実践で学べる入門書 2016』()
●大曲 俊雄 (編), 日本図書館協会分類委員会 (監修)『NDC10版改訂箇所一覧』(日本図書館協会)
●音声起こし活用推進協議会 (監修) , エフスタイル (編集・制作)『音声起こし技能テスト公式テキスト 改訂版』(エフスタイル)
●八戸市立図書館 (編集)『八戸藩遠山家日記 第5巻 (八戸の歴史双書)』(八戸市)
●『忘れざる日々 日大闘争の記録 Vol.7 特集1968年の日大闘争を検証する』(日大闘争を記録する会)
●西山 郁男 (著)『隠れ里忍頂寺切支丹哀史』(西山郁男)
●ふるさと絵図作成委員会 (編集)『岡本町ふるさと絵図 昭和30年代(1955〜1965年)頃の岡本町の暮らし』(枚方パートナーシップス)
●『「地域商業」を支える全日食チェーンの挑戦 究極の小商圏深耕フォーマット55年の歩み』(商業界)
●鈴木 ユリイカ (編集)『something 23』(書肆侃侃房)
●にしおか ひでき (作・絵)『カゼオニしようぜ』(ひかりのくに)
●深見 じゅん (著)『ぽっかぽか 1 (YOU漫画文庫)』(集英社)
●深見 じゅん (著)『ぽっかぽか 2 (YOU漫画文庫)』(集英社)
●深見 じゅん (著)『ぽっかぽか 3 (YOU漫画文庫)』(集英社)
●深見 じゅん (著)『ぽっかぽか 4 (YOU漫画文庫)』(集英社)
●深見 じゅん (著)『ぽっかぽか 5 (YOU漫画文庫)』(集英社)
●プラトン (著) , 加来 彰俊 (訳)『ゴルギアス 改版 (岩波文庫)』(岩波書店)
●グリム (著) , グリム (著) , 植田 敏郎 (訳)『ヘンゼルとグレーテル 改版 (新潮文庫 グリム童話集)』(新潮社)
●G.K.チェスタトン (著) , 中村 保男 (訳)『ブラウン神父の醜聞 (創元推理文庫)』(東京創元社)
●野村 たかあき (作・絵)『おばあちゃんのえほうまき』(佼成出版社)
●森田 玲 (編著)『岸和田地車囃子鳴物篠笛事始メ』(民の謡)
●瀧川 鯉昇 (著)『鯉のぼりの御利益 ふたりの師匠に導かれた芸道 (東京かわら版新書)』(東京かわら版)
●ダン・ブラウン (著) , 越前 敏弥 (訳)『ロスト・シンボル 中 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●ダン・ブラウン (著) , 越前 敏弥 (訳)『ロスト・シンボル 下 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●太宰 治 (著)『女生徒 改版 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●高木 まさき (監修) , 茅野 政徳 (指導)『時代を切り開いた世界の10人 レジェンドストーリー 5 マーガレット・サッチャー』(学研プラス)
●高木 まさき (監修) , 茅野 政徳 (指導)『時代を切り開いた世界の10人 レジェンドストーリー 第2期1 ビートルズ』(学研プラス)
●羽鳥 博愛 (監修)『レインボー英和辞典 改訂第3版』(学研プラス)
●ふくざわ ゆみこ (作・絵)『もりのホテル』(学研プラス)
●『新・農地の法律早わかり! 改訂4版』(全国農業会議所)
●井田 仁康 (監修)『日本の地理 最新版 3 近畿地方』(学研プラス)
●寺田 晴美 (著)『寺田晴美の世界 アトリエ陽だまり』(アトリエ陽だまり)
●あずま きよひこ (著)『よつばと! 8 (電撃コミックス)』(KADOKAWA)
●日本地すべり学会地すべりに関する地形地質用語委員会 (編集)『地すべり 地形地質的認識と用語』(日本地すべり学会)
●上野 英信 (文) , 千田 梅二 (画)『ひとくわぼり』(裏山書房)
●ささき まき (さく・え)『ぼくがとぶ (こどものとも)』(福音館書店)
●最高裁判所事務総局行政局 (監修)『欧米諸国の行政裁判法制について (行政裁判資料)』(法曹会)
●司法研修所 (編集)『民事訴訟における事実認定』(法曹会)
●『関東道路地図 東京・神奈川・千葉・埼玉 茨城・栃木・群馬・新潟・山梨・長野・静岡 6版 (スーパーマップル)』(昭文社)
●『関東道路地図 東京・神奈川・千葉・埼玉 茨城・栃木・群馬・新潟・山梨・長野・静岡 B5判 (スーパーマップル)』(昭文社)
●『埼玉便利情報地図 2版 (街の達人)』(昭文社)
●『長野松本便利情報地図 2版 (街の達人)』(昭文社)
●『京都大津便利情報地図 3版 (街の達人)』(昭文社)
●『岡山学芸館高等学校〈Ⅰ期1日目〉 29年春受験用 (岡山県私立高等学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『岡山学芸館高等学校〈Ⅰ期2日目〉 29年春受験用 (岡山県私立高等学校入学試験問題集)』(教英出版)
●田中 秀治 (編集)『必修救急救命士国家試験対策問題集 これだけやれば大丈夫! 2017』(文光堂)
●公務員試験研究会 (編)『三重県のA試験 公務員試験教養試験 2018年度版 (三重県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『奈良県のⅠ種 公務員試験教養試験 2018年度版 (奈良県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『和歌山県の警察官A 公務員試験教養試験 2018年度版 (和歌山県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『佐賀県の警察官A 公務員試験教養試験 2018年度版 (佐賀県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『千葉県・千葉市の家庭科参考書 2018年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『長崎県の警察官Ⅰ類 公務員試験教養試験 2018年度版 (長崎県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『石川県の家庭科参考書 2018年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『茨城県の家庭科参考書 2018年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『栃木県の家庭科参考書 2018年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『埼玉県・さいたま市の家庭科参考書 2018年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『群馬県の家庭科参考書 2018年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『山梨県の家庭科参考書 2018年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『東京都の家庭科参考書 2018年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『神奈川県・横浜市・川崎市・相模原市の家庭科参考書 2018年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●サマミヤ アカザ (著)『ブラッディ+メアリー 第9巻 (仮) (あすかコミックスDX)』(KADOKAWA)
●睦月 れい (著)『デビル@ホーム 第1巻 (仮) (あすかコミックスDX)』(KADOKAWA)
●天野 かづき (著),陸裕 千景子 (イラスト)『蛇神様と千年の恋 (仮) (角川ルビー文庫)』(KADOKAWA)
●関 正生 (著)『CD2枚付 大学入試 関正生の英語リスニング プラチナルール (仮)』(KADOKAWA)
●『B's-LOG別冊 オトメイトマガジン vol.26 (エンターブレインムック)』(カドカワ)
●ナヤカ (著),上田 夢人 (イラスト)『ギルドは本日も平和なり (仮) (ファミ通文庫)』(KADOKAWA)
●久遠 侑 (著),和遥キナ (イラスト)『近すぎる彼らの、十七歳の遠い関係2 (仮) (ファミ通文庫)』(KADOKAWA)
●『戦国†恋姫X~乙女絢爛☆戦国絵巻~ ビジュアルファンブック』(KADOKAWA)
●M.S.S Project with 志田用太郎 (著),株式会社GiM Entertainment (著),皆川 史生 (イラスト)『“M.S.S Project × ファミ通文庫”コラボノベル 混沌四人衆のMinecraftサバイバル (仮) (ファミ通文庫)』(KADOKAWA)
●鳳乃 一真 (著),赤りんご (著),のん (イラスト)『龍ヶ嬢七々々の埋蔵金12 (仮) (ファミ通文庫)』(KADOKAWA)
●藍月 要 (著),閏 月戈 (イラスト)『俺たちは異世界に行ったらまず真っ先に物理法則を確認する (仮) (ファミ通文庫)』(KADOKAWA)
●上野 (著)『ラブホの上野さんの恋愛相談 2』(KADOKAWA)
●槻影 (著),bob (イラスト)『誰にでもできる影から助ける魔王討伐 (仮)』(KADOKAWA)
●鳥村 居子 (著),ときち (イラスト)『マメシバ頼りの魔獣使役者ライフ 俺の相棒が異世界最強になりまして (仮) (ファミ通文庫)』(KADOKAWA)
●仁科朝丸 (著),メロントマリ (イラスト)『外道王子の楽園興国記 (仮) (ファミ通文庫)』(KADOKAWA)
●サン宝石 (監修),キャラぱふぇ編集部 (編)『ほっぺちゃんとさがしっこ!3』(KADOKAWA)
●『spoon.2Di vol.20』(プレビジョン)
●ブレネー・ブラウン (著),小川 敏子 (訳)『立て直す力 感情を自覚し、整理し、劇的に自分を変える3ステップ』(講談社)
●石黒 浩 (著),池上 高志 (著)『人間と機械のあいだ 心はどこにあるのか』(講談社)
●中島 義道 (著)『英語コンプレックスの正体 (講談社+α文庫)』(講談社)
●野崎 幸助 (著)『紀州のドン・ファン 美女4000人に30億円を貢いだ男 (講談社+α文庫)』(講談社)
●宮下 奈都 (著)『静かな雨』(文藝春秋)
●西山 朗子 (著)『重ねるだけでおいしい スコップケーキ』(池田書店)
●『MP3 CD-ROM 仏検2級準拠[頻度順]フランス語単語集』(駿河台出版社)
●水田 拓 (著)『「幻の鳥」オオトラツグミはキョローンと鳴く』(東海大学出版部)
●渡辺 勝敏 (著),森 誠一 (著),日本魚類学会自然保護委員会 (編)『淡水魚保全の挑戦 水辺のにぎわいを取り戻す理念と実践』(東海大学出版部)
●サム・タプリン (著),ショーン・ロングクロフト (イラスト),みた かよこ (訳)『はじめてのオーケストラ』(大日本絵画)
●井上裕之 (著)『欲望が男を変える』(PHP研究所)
●野神 明人 (著)『図解 箱根駅伝』(新紀元社)
●児玉 光雄 (著)『錦織 圭に学ぶ テニス 勝ちにいく教科書』(新紀元社)
●新紀元社 (編)『猫ダンディー』(新紀元社)
●原田 さよ (著)『今日からだれでも、片づけ上手。 モノ、迷い、重たい気持ちとサヨウナラ』(SBクリエイティブ)
●日向清人 (著)『国際的な英語検定で問われる英文法力 初級レベル』(秀和システム)
●掌田津耶乃 (著)『PHPフレームワーク CakePHP 3入門』(秀和システム)
●石井貴士 (著)『あなたも「人気講師」になれる! 1分間 セミナー講師デビュー法』(秀和システム)
●武鹿 悦子 (編),新川 和江 (編),野呂 昶 (編),吉田 定一 (編),左子 真由美 (編)『子どもへの詩の花束 2016 小学生のための詩の本』(竹林館)
●『なるほど統計力学』(海鳴社)
●中丸 薫 (著)『天皇生前退位と神国・日本の秘密 「闇の権力」の日本占領を跳ね返す』(成甲書房)
●坂村 健 (編)『TRONWARE VOL.162 TRON & IoT 技術情報マガジン』(パーソナルメディア)
●沢村慎太朗 (著)『午前零時の自動車評論12』(文踊社)
●高山 明 総編集『シナリオ症例解析 第2版-医療の現場で今』(京都廣川書店)
●高橋 衛 (著)『近現代経済史研究の理論を問う (広島大学出版会オンデマンド)』(広島大学出版会)
●小野寺 知子 (編)『Juntos vol.89』(全国コミュニティライフサポートセンター)
●池田 昌弘 (編)『マンガでわかる 地域支え合いの見つけ方・活かし方 (生活支援シリーズ)』(全国コミュニティライフサポートセンター)
●松本零士 著『宇宙海賊キャプテンハーロック 復刻 2巻セット』(小学館クリエイティブ)
●さかいさちえ (作/絵)『ポコポコミルク (ポコポコおやつえほん)』(教育画劇)
●ふじまちこ (作),まついあや (絵)『ヒメコひめとおしゃれひめ』(教育画劇)
●『表示登記添付情報作成の実務 地積測量図・調査報告情報 改訂』(日本加除出版)
●『渉外戸籍のための各国法律と要件Ⅲ 全訂新版』(日本加除出版)
●『ここが知りたい 建築紛争 -建築士と弁護士が事例で読み解く実務-』(日本加除出版)
●『工場抵当及び工場財団に関する登記』(日本加除出版)
●『バイオマス由来の高機能材料-セルロース、ヘミセルロース、セルロースナノファイバー 、リグニン、キチン・キトサン、炭素系材料-』(エヌ・ティー・エス)
●ジョン・クラッセン (作),長谷川義史 (訳)『『ジョン・クラッセンのぼうしシリーズ絵本』セット』(クレヨンハウス)
●『トマス・アクィナス『ヨブ記註解』』(知泉書館)
●『月刊 人事労務実務のQ&A 2016年12月号 第7巻第12号 通巻77号』(労働調査会)
●『承継と相続 おカネの実務』(日本経営合理化協会出版局)
●『島嶼研究ジャーナル 第6巻1号』(内外出版)
●『登記小六法 平成29年版』(桂林書院)
●金丸絵里加 (著)『手づくり健康酢バイブル』(主婦の友社)
●杉山崇 (著)『ウルトラ不倫学』(主婦の友社)
●たんだあつこ (著)『完全版 寝たまま肩甲骨はがし』(主婦の友社)
●唐澤和希 (著)『転生少女の履歴書 3 (ヒーロー文庫)』(主婦の友社)
●空野進 (著)『鑑定能力で調合師になります 5 (ヒーロー文庫)』(主婦の友社)
●細川晃 (著)『エルフ・インフレーション 4 (ヒーロー文庫)』(主婦の友社)
●蝸牛 くも (著) , 神奈月昇 (イラスト)『ゴブリンスレイヤー (GA文庫) 3巻セット』(SBクリエイティブ)
●田中 弘孝 (著)『鎌倉争続 北条時頼から時宗へ (文藝春秋企画出版)』(文藝春秋)
●石田 淳一 (著) , 神田 恵子 (著)『「学び合い」の算数授業アクティブ・ラーニング 深い学びを実現する! (「学び合い」の授業づくり入門)』(明治図書出版)
●石田 淳一 (著) , 神田 恵子 (著)『「学び合い」の算数授業「35+10」分モデル 学力が向上する! (「学び合い」の授業づくり入門)』(明治図書出版)
●曾野 綾子 (著)『不運を幸運に変える力』(河出書房新社)
●蝶々 (著)『オンナの自由 あなたはあなたのままで、何がいけないの?』(河出書房新社)
●犬童 一心 (著)『我が名は、カモン』(河出書房新社)
●芳川 泰久 (著)『吾輩のそれから』(河出書房新社)
●宮原 昭夫 (著)『増補新版 書く人はここで躓く! 作家が明かす小説の「作り方」』(河出書房新社)
●河出書房新社編集部 (編)『尾崎放哉 つぶやきが詩になるとき』(河出書房新社)
●川西 政明 (著)『大岡昇平 文学の軌跡』(河出書房新社)
●ジェイムズ・ジョイス (著),柳瀬 尚紀 (訳)『ユリシーズ1-12』(河出書房新社)
●チョ・セヒ (著),斉藤 真理子 (訳)『こびとが打ち上げた小さなボール』(河出書房新社)
●高城 千昭 (著)『「世界遺産」20年の旅』(河出書房新社)
●LICA (著)『極上の自分になる! 天使と引き寄せの法則』(河出書房新社)
●エヴァレット・カール・ドルマン (著),桃井 緑美子 (訳)『21世紀の戦争テクノロジー 科学が変える未来の戦争』(河出書房新社)
●橘 さくら (著)『あなたの毎日が輝き出す「運命日」日めくり』(河出書房新社)
●河瀬 麻花 (著)『すべての猫が幸せになる日(仮)』(河出書房新社)
●サボテンミサイル (著)『多肉植物とサボテンで楽しむ ジオラマアレンジ』(河出書房新社)
●アピチャッポン・ウィーラセタクン (著),東京都写真美術館 (編)『亡霊たち アピチャッポン・ウィーラセタクン展』(河出書房新社)
●春 陽 (著)『書き込み式 幸運を呼び込むペン字練習帳(仮)』(河出書房新社)
●岩崎 啓子 (著),福田 一典 (監修)『福田式 がんが逃げ出すケトン食レシピ(仮)』(河出書房新社)
●岡田 恭子 (著)『食べ物を変えると、運命も変わります(仮) 岡田恭子式マクロビオティック』(河出書房新社)
●遠藤 佐絵子 (著)『クロスステッチで楽しむ きもの模様』(河出書房新社)
●鈴木 知世 (著)『東洋医学式 カラダとココロの整え方(仮)』(河出書房新社)
●仲宗根 幸子 (監修)『決定版 きものネイル 見本帖』(河出書房新社)
●河合 敦 (著)『夢のお告げが動かした日本史(仮) (KAWADE夢文庫)』(河出書房新社)
●国際時事アナリスツ (編)『現代世界の海軍力の読み方(仮) (KAWADE夢文庫)』(河出書房新社)
●東京学芸大学附属大泉小学校 (監修),中村 昌子 (監修),北平 純子 (監修)『3、伝わる発表のコツを知ろう (アクティブ・ラーニングで身につく 発表・調べ学習)』(河出書房新社)
●河出書房新社編集部 (編)『葛飾北斎 世界を魅了した鬼才絵師 (傑作浮世絵コレクション)』(河出書房新社)
●広瀬 大介 (著)『帝国のオペラ 《ニーベルングの指環》から《ばらの騎士》まで (河出ブックス)』(河出書房新社)
●庄司 三智子 (著),古井戸 秀夫 (解説)『かぶきわらし』(河出書房新社)
●河出書房新社編集部 (編)『デヴィッド・ボウイ 増補新版 (文藝別冊)』(河出書房新社)
●河出書房新社編集部 (編)『ボブ・ディラン マイ・バック・ページズ (文藝別冊)』(河出書房新社)
●ロブ・デサール (著),スーザン・L. パーキンズ (著),パトリシア・J. ウィン (イラスト),斉藤隆央 (訳)『マイクロバイオームの世界――あなたの中と表面と周りにいる何兆もの微生物たち』(紀伊國屋書店)
●三山 ひろし『はじめてでも絶対できる! 三山ひろしのけん玉教室 DVD付き』(幻冬舎)
●『BURRN!JAPAN 7 (SHINKO MUSIC MOOK)』(シンコーミュージック)
●ケイティ・コットン (著),ジェシカ・コートニー・ティックル (イラスト),いよりゆうこ (訳)『ヴィヴァルディの四季 1日で楽しむ四季』(大日本絵画)
●フィオナ・ワット (著),アレッサンドラ・サカロプロ (イラスト),みた かよこ (訳)『とびだす!きょうりゅう』(大日本絵画)
●建築資格試験研究会 (編著)『スタンダード 一級建築士 2017年版』(学芸出版社)
●建築資格試験研究会 (編著)『スタンダード 二級建築士 2017年版』(学芸出版社)
●藤塚 吉浩 (編),高柳 長直 (編)『図説 日本の都市問題』(古今書院)
●柳原 雅子『めぐり会った奇跡』(近代文藝社)
●『タックルメンテナンス完全マニュアル (COSMIC MOOK)』(コスミック出版)
●『新潟釣り場ガイド (COSMIC MOOK)』(コスミック出版)
●『顔相と占い (エイムック)』(エイ出版社)
●『ハイパーレブ vol.213 スバル・インプレッサ/WRX No.12 (NEWS mook)』(三栄書房)
●水野晶子 (著)『十井』(ふらんす堂)
●ゐどかやと (著)『国立小曲』(ふらんす堂)
●エヴァン・ルーミス (著),エヴァン・ベーハー (著),津田 真吾 (訳),津島 辰郎 (監修)『巻き込む力 支援を勝ち取る起業ストーリーのつくり方』(翔泳社)
●全日本建築士会 (編)『一級建築士受験講座 学科Ⅲ(法規) 平成29年版 (合格対策)』(地人書館)
●全日本建築士会 (編)『一級建築士受験講座 学科Ⅳ(構造) 平成29年版 (合格対策)』(地人書館)
●全日本建築士会 (編)『一級建築士受験講座 学科Ⅴ(施工) 平成29年版 (合格対策)』(地人書館)
●『牝に狂った母のポルノ (ミリオンムック)』(大洋図書)
●『時代劇エロス大全 (ミリオンムック)』(大洋図書)
●『別冊正論 28 (NIKKO MOOK)』(産経新聞社)
●「教師のチカラ」編集委員会 (編),「教師のチカラ」編集委員会 (企画・原案)『子どもを「育てる」教師のチカラ №28』(日本標準)
●『ブレインナーシング 2016年12月号(第32巻12号)』(メディカ出版)
●『ハートナーシング 2016年12月号(第29巻12号)』(メディカ出版)
●石原 英樹 他編著『酸素療法まるごとブック 救急から在宅までとことん使える! (呼吸器ケア2016年冬季増刊)』(メディカ出版)
●小林 吉弥 編・著『田中角栄名語録 日めくりカレンダー2017』(セブン&アイ出版)
●『編みながら覚えるわかりやすい手編みの基礎 (saita mook)』(セブン&アイ出版)
●廣木 寧『天下なんぞ狂える 夏目漱石の『こころ』をめぐって(上)』(慧文社)
●リック リオーダン (著),金原 瑞人 (訳),小林 みき (訳)『ハデスの剣 (静山社ペガサス文庫)』(静山社)
●アダム ブレード (著),浅尾 敦則 (訳)『大猿クロウ 黄金の鎧編 (静山社ペガサス文庫)』(静山社)
●田丸 雅智 (著),藤枝 リュウジ (イラスト)『じいちゃんの鉄工所』(静山社)
●『白猫プロジェクト CALENDAR 2017 (2017年度カレンダー)』(パルコ)
●『魔法使いと黒猫のウィズ CALENDAR 2017 (2017年度カレンダー)』(パルコ)
●『白猫プロジェクト DESKTOP CALENDAR 2017 (2017年度カレンダー)』(パルコ)
●『バトルガール ハイスクール CALENDAR 2017 (2017年度カレンダー)』(パルコ)
●クラーク・アシュトン・スミス (著),アレイスター・クロウリー (著),ニール・ゲイマン (著),朝松 健 (著)『ナイトランド・クォータリーvol.07 魔術師たちの饗宴 (ナイトランド・クォータリー)』(アトリエサード)
●佐藤 信英|佐藤 栄子『佐藤信英全歌集 あなたへ』(同時代社)
●村越 としや『tuning and release』(冬青社)
●竹田 晋也『歯を守れ!予防歯科に命を懸けた男』(牧野出版)
●清水 一 監修 川原 薫 編著『事例カンファレンスで学ぶ高次脳機能障害リハビリテーション よりよい支援のためのヒント』(三輪書店)
●せとうち暮らし編集部 (著)『せとうち暮らしVol.20 特集:本はチケット。ページをめくると、そこは瀬戸内。』(瀬戸内人)
●『パセオフラメンコ 2016年12月号 サンボンバ/スペイン国立バレエ団新作レポート/ヌメロの常識タンギージョ/ガデス舞踊団/屋良有子/新宿ガルロチ』(パセオ)
●駒崎優 (著)『シャーウッド (WINGS NOVEL) 全2巻完結セット』(新書館)
●石田 スイ (著),十和田 シン (著)『東京喰種-トーキョーグール-:re[quest]』(集英社)
●『かんたん合格 ITパスポート過去問題集 平成29年度春期 CBT対応』(インプレス)
●水壬楓子 (著),山岸ほくと (絵)『満月の夜は吸血鬼とディナーを (リンクスロマンス)』(幻冬舎コミックス)
●中野晴啓 (著),井戸美枝 (著),佐々木昭后 (漫画)『マンガでまる分かり!知らないと後悔する「iDeCo」~確定拠出年金~』(幻冬舎コミックス)
●いくえみ綾 (著),くるねこ大和 (絵)『いくえみ綾&くるねこ大和のねこしりとり』(幻冬舎コミックス)
●妃川 螢 (著),麻生 海 (絵)『ヤクザに嫁入り (リンクスロマンス)』(幻冬舎コミックス)
●茜花らら (著),香咲 (絵)『眠れる地図は海賊の夢を見る (リンクスロマンス)』(幻冬舎コミックス)
●きたざわ尋子 (著),千川夏味 (絵)『不条理にあまく (リンクスロマンス)』(幻冬舎コミックス)
●柊モチヨ (著),壱也 (絵)『あらがう獣 (リンクスロマンス)』(幻冬舎コミックス)
●地球の歩き方編集室 (編)『地球の歩き方 Plat 12 ホノルル』(ダイヤモンド社)
●柴田 かおる (著)『御朱印はじめました 関東の神社 週末開運さんぽ』(ダイヤモンド社)
●地球の歩き方編集室 (編)『御朱印でめぐる関東の神社 週末開運さんぽ』(ダイヤモンド社)
●地球の歩き方編集室 (編)『地球の歩き方 D25 インドネシア 2017~2018』(ダイヤモンド社)
●地球の歩き方編集室 (編)『R06 地球の歩き方 リゾートスタイル ハワイドライブ・マップ 2017~2018』(ダイヤモンド社)
●地球の歩き方編集室 (編)『地球の歩き方 aruco 10 ホーチミン 2017~2018』(ダイヤモンド社)
●地球の歩き方編集室 (編)『地球の歩き方 aruco 30 台湾 2017~2018』(ダイヤモンド社)
●地球の歩き方編集室 (編)『地球の歩き方 A09 イタリア 2017~2018』(ダイヤモンド社)
●地球の歩き方編集室 (編)『地球の歩き方 B15 アラスカ 2017~2018』(ダイヤモンド社)
●地球の歩き方編集室 (編)『地球の歩き方 D05 広州 アモイ 桂林 珠江デルタと華南地方 2017~2018』(ダイヤモンド社)
●地球の歩き方編集室 (編)『地球の歩き方 D20 シンガポール 2017~2018』(ダイヤモンド社)
●地球の歩き方編集室 (編)『地球の歩き方 D22 アンコール・ワットとカンボジア 2017~2018』(ダイヤモンド社)
●地球の歩き方編集室 (編)『地球の歩き方 D27 フィリピン マニラ セブ 2017~2018』(ダイヤモンド社)
●地球の歩き方編集室 (編)『地球の歩き方 E06 イラン 2017~2018』(ダイヤモンド社)
●地球の歩き方編集室 (編)『地球の歩き方 aruco 21 スペイン 2017~2018』(ダイヤモンド社)
●地球の歩き方編集室 (編)『地球の歩き方JAPAN 08 島旅 小笠原 父島 母島』(ダイヤモンド社)
●エスター・ヒックス (著),ジェリー・ヒックス (著),秋川一穂 (訳)『新訳 願えば叶うエイブラハムの教え 引き寄せパワーを高める22の実践』(ダイヤモンド社)
●斉藤徹 (著)『再起動 リブート 波瀾万丈のベンチャー経営を描き尽くした真実の物語』(ダイヤモンド社)
●カル・ニューポート (著),門田 美鈴 (訳)『大事なことに集中する 気が散るものだらけの世界で生産性を最大化する科学的方法』(ダイヤモンド社)
●土井貴達 (編著),米津良治 (編著),河江健史 (編著)『会計事務所と会社の経理がクラウド会計を使いこなす本 これ1冊ですべてわかる!』(ダイヤモンド社)
●小山 昇 (著)『残業ゼロがすべてを解決する ダラダラ社員がキビキビ動く9のコツ』(ダイヤモンド社)
●ポール・レインワンド (著),チェザレ・メイナルディ (著),PwC Strategy& (訳)『なぜ良い戦略が利益に結びつかないのか 高収益企業になるための5つの実践法』(ダイヤモンド社)
●ドン・タプスコット/アレックス・タプスコット (著),高橋璃子 (訳),勝木健太 (その他)『ブロックチェーン・レボリューション ビットコインを支える技術はどのようにビジネスと経済、そして世界を変えるのか』(ダイヤモンド社)
●岡田晴彦 (著)『Pantry&Luckyは、なぜ、「高品質」にこだわるのか? 添加物なし、厳選素材、徹底的に惣菜にこだわるスーパーがある』(ダイヤモンド社)
●宗澤岳史 (著),三上登 (監修)『ソシオテック人材育成シリーズ KONJO 成長と成功の原理原則』(ダイヤモンド社)
●原田 伊織 (著)『三流の維新、一流の江戸 「官賊」薩長も知らなかった驚きの「江戸システム」』(ダイヤモンド社)
●ダイヤモンド・ザイ編集部×商品デリバティブ投資研究会 (編)『めちゃくちゃ売れてるマネー誌ザイが作った「商品先物取引」入門新版 金もプラチナも原油もコメもトウモロコシもゴムも面白い!』(ダイヤモンド社)
●吉田麻子 (著)『小説でわかる名著『経営者の条件』 人生を変えるドラッカー 自分をマネジメントする究極の方法』(ダイヤモンド社)
●サクセスブック社 (編)『富山を拠点に発信力の高いユニーク企業15社』(ダイヤモンド社)
●上岡正明 (著)『うねりチャート底値買い投資術 100万円から始めて1億円を稼ぐ!』(ダイヤモンド社)
●坪田 聡 (著)『毎朝5時起きが習慣になる「5時間快眠法」 睡眠専門医が教えるショートスリーパー入門』(ダイヤモンド社)
●建設コンサルタンツ協会『Consultant』編集部 (編)『土木遺産Ⅴ 世紀を越えて生きる叡智の結晶 ヨーロッパ編2 オリエント編』(ダイヤモンド社)
●西アズナブル (著)『めちゃくちゃ売れているマネー誌ザイZAiが作った マンガでわかる!日本の老後が崩壊する日 生き残るためのお金の対策術も満載!』(ダイヤモンド社)
●白鳥マキ (著)『モテるメール術』(ダイヤモンド社)
●吉川 英一 (著)『低位株待ち伏せ投資 10万円から始める毎年5割高ねらいの株式投資法!』(ダイヤモンド社)
●ジミー・ネルソン (著)『BEFORE THEY PASS AWAY-彼らがいなくなる前に-』(パイインターナショナル)
●島本 美由紀 (著)『旅するバリ島・ウブド案内+おまけにシドゥメン村』(パイインターナショナル)
●『店頭で使える チョークアートとタイポグラフィの描き方』(パイインターナショナル)
●レイチェル・ヘイル・マッケナ (著)『世界の美しい犬101』(パイインターナショナル)
●クリスチャン・ボルタンスキー (著)『クリスチャン・ボルタンスキー-アニミタス―さざめく亡霊たち-』(パイインターナショナル)
●『聖闘士聖衣MYTHOLOGY~GOD EDITION~』(ホビージャパン)
●船瀬俊介 (著),ベンジャミン・フルフォード (著),宮城ジョージ (著)『嘘だらけ現代世界』(ヒカルランド)
●いのうえむつみ (著),Happy (序文推薦)『ワクワク! マンガで引き寄せDreams Come Trueレッスン』(ヒカルランド)
●『CLasism 2016年冬号』(ゆめディア)
●屋久 ユウキ (著)『弱キャラ友崎くん (ガガガ文庫) 2巻セット』(小学館)
●『レジャーランド&レクパーク総覧 2017』(綜合ユニコム)
●つちもち しんじ (画)『東京下町百景 つちもちしんじ作品集』(シカク出版)
●羽蝶天 まいこ (著)『それぞれに 羽蝶天まいこ詩集』(創作CLUB)
●高橋 宏幸 (著) , 田中 秀治 (医学監修)『救急救命士のための想定訓練シナリオ集 国家試験想定問題をシミュレーションする』(晴れ書房)
●田口 芳正 (著)『MICHI』(東京綜合写真専門学校出版局)
●増田 一眞 (著)『伝統木構法に学ぶ構造と意匠の融合』(建築画報社)
●『フルートで吹きたいスタジオジブリの名曲あつめました。 2016保存版』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●織坂 幸治 (著)『掌景 自選詩集』(花書院)
●川名 信 (編集) , 蔵谷 紀文 (編集)『エビデンスで読み解く小児麻酔』(克誠堂出版)
●部落問題研究所 (編)『部落問題解決過程の研究 第5巻 年表篇』(部落問題研究所出版部)
●松本 峰雄 (編著) , 小野澤 昇 (編著) , 遠田 康人 (ほか共著)『はじめて学ぶ社会福祉 第2版』(建帛社)
●宗田 安正 (著)『巨人 句集』(沖積舎)
●海老澤 元宏 (監修) , 伊藤 浩明 (監修) , 藤沢 隆夫 (監修) , 日本小児アレルギー学会食物アレルギー委員会 (作成)『食物アレルギー診療ガイドライン 2016』(協和企画)
●深見 東州 (著)『犬も歩けば棒にオシッコ (深見東州の言葉シリーズ)』(たちばな出版)
●深見 東州 (著)『ニャンでもやればできる (深見東州の言葉シリーズ)』(たちばな出版)
●『いますぐ笑顔になれる100の言葉』(三才ブックス)
●松浦 寛 (著)『日本人の〈ユダヤ人観〉変遷史』(論創社)
●入江 健二 (著) ,高山 啓子 (画)『家庭内捨て子物語』(論創社)
●廣田 龍介 (著)『事例でわかる高齢化時代の相続税対策』(毎日新聞出版)
●阿部 等 (著)『満員電車がなくなる日 改訂版』(戎光祥出版)
●潮凪 洋介 (著)『やりたいことをやってもなぜか好かれる男になるための42のリスト』(ぴあ)
●田中 徹也 (著)『図説地方公務員法ポイント100 2訂版』(東京法令出版)
●大川 隆法 (著)『天使は演じられるものなのか 雲母の守護霊メッセージ』(幸福の科学出版)
●藤 三郎 (著)『65歳になったら学校へ行こう』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●小関 勝紀 (監修)『夫にもしものことがあったとき妻が読む本』(大泉書店)
●永野 典詞 (著) , 岸本 元気 (著)『保育士・幼稚園教諭のための保護者支援 保育ソーシャルワークで学ぶ相談支援 新版 (これからの保育シリーズ)』(風鳴舎)
●カレー沢薫 (著)『ブスの本懐』(太田出版)
●『西部警察SUPER LOCATION 日本全国縦断ロケ 2 広島編』(青志社)
●滝澤 孝臣 (編著)『最新裁判実務大系 4 不動産関係訴訟』(青林書院)
●こどもくらぶ (編集)『スポーツ日本地図 2 屋外スポーツ』(ベースボール・マガジン社)
●滝澤 孝臣 (編著)『最新裁判実務大系 5 不動産登記訴訟』(青林書院)
●矢部 健太郎 (監修)『超ビジュアル!幕末・維新人物大事典』(西東社)
●見世物学会・学会誌企画編集委員会 (編)『見世物 見世物学会・学会誌 6号』(新宿書房)
●ローレン・チャイルド (作) , 木坂 涼 (訳)『ぜったいたべないからね 新装版 (チャーリーとローラ)』(フレーベル館)
●ローレン・チャイルド (作) , 木坂 涼 (訳)『ぜったいねないからね 新装版 (チャーリーとローラ)』(フレーベル館)
●ローレン・チャイルド (作) , 木坂 涼 (訳)『ぜったいがっこうにはいかないからね 新装版 (チャーリーとローラ)』(フレーベル館)
●会計専門職大学院に行こう!編集委員会 (編)『会計専門職大学院に行こう! アカウンティングスクール 2017年度版』(創成社)
●森園 高行 (著)『買取業者が教える不用品をお宝に変える得術 掃除・引越し・終活が楽しくなる?!』(ベストブック)
●斎藤 仁志 (著) , 深澤 道子 (著) , 酒井 理恵子 (著) , 中村 雅子 (著)『日本語を話そう! シャドーイング インドネシア語・タイ語・ベトナム語訳版 就職・アルバイト・進学面接編』(くろしお出版)
●『静岡県高校入試模擬テスト英語 29年春受験用』(教英出版)
●「LOCO CURE」編集委員会 (編集)『LOCO CURE 運動器領域の医学情報誌ロコキュア Vol.2No.4(2016) 特集ロコモをめぐる最近の話題』(先端医学社)
●全国養護教諭サークル協議会機関誌編集委員会 (編集)『保健室 地域に根ざして子どものからだと心を育む No.187(2016年12月) 特集イケてる姿勢大作戦』(本の泉社)
●日本子どもを守る会 (編集)『子どものしあわせ 父母と教師を結ぶ雑誌 790号(2016年12月号) 特集子どもに多様なまなざしを』(本の泉社)
●『清心女子高等学校 29年春受験用 (岡山県私立高等学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『岡山白陵高等学校 29年春受験用 (岡山県私立高等学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『山陽女子高等学校 29年春受験用 (岡山県私立高等学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『関西高等学校〈普通科国立進学コース〉 29年春受験用 (岡山県私立高等学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『岡山高等学校 29年春受験用 (岡山県私立高等学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『関西高等学校〈普通科・商業科・電気科〉 29年春受験用 (岡山県私立高等学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『倉敷翠松高等学校 29年春受験用 (岡山県私立高等学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『おかやま山陽高等学校 29年春受験用 (岡山県私立高等学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『岡山理科大学附属高等学校 29年春受験用 (岡山県私立高等学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『岡山商科大学附属高等学校 29年春受験用 (岡山県私立高等学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『創志学園高等学校 29年春受験用 (岡山県私立高等学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『倉敷高等学校 29年春受験用 (岡山県私立高等学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『岡山龍谷高等学校 29年春受験用 (岡山県私立高等学校入学試験問題集)』(教英出版)
●土屋 大洋 (著)『暴露の世紀 国家を揺るがすサイバーテロリズム (仮) (角川新書)』(KADOKAWA)
●『DISNEY KIDEA GUIDE BOOK (仮)』(KADOKAWA)
●ニュータイプ (編)『「CYBORG009 CALL OF JUSTICE」 THE COMPLETE (仮)』(KADOKAWA)
●「艦これ」編集部 (編)『艦これスタイル 参 (カドカワムック)』(KADOKAWA)
●『フェイト/エクステラ パーフェクトガイド』(カドカワ)
●ポルリン (著)『カフェちゃんとブレークタイム3 (電撃コミックスEX)』(KADOKAWA)
●電撃Girl’sStyle編集部 (編)『あんさんぶるスターズ!magazine vol.4 Ra*bits』(KADOKAWA)
●池澤 真 (著),津留崎 優 (著),QP:flapper (著),渡航 (原作)『ガーリッシュ ナンバー 修羅 (電撃コミックスEX)』(KADOKAWA)
●すらだ まみ (著),QP:flapper (著),渡航 (原作)『ガーリッシュ ナンバー momoka memorial (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●滝乃 大祐 (著),タカヒロ(みなとそふと) (著),BUNBUN (著),D.K&JWWORKS (著)『乃木若葉は勇者である(1) (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●伊東 ミヤコ (著)『世界はほんの少しの闇と溢れるばかりの愛で満ちている (仮) (魔法のiらんど文庫)』(KADOKAWA)
●美那 (著)『桜龍 嵐の序章 編[上] (仮) (魔法のiらんど文庫)』(KADOKAWA)
●AKuBiy (著)『キミまであと一歩 (仮) (魔法のiらんど文庫)』(KADOKAWA)
●佐高 信 (著),浜 矩子 (著)『大メディアの報道では絶対にわからない どアホノミクスの正体 (講談社+α新書)』(講談社)
●篠原 美季 (著),かわい 千草 (著)『赤の雫石~アレクサンドロスの夢~ 欧州妖異譚14 (講談社X文庫)』(講談社)
●HVプロジェクト (編)『DVDホットバージョンVol.143 (DVDホットバージョン(J))』(講談社)
●山田 恵庸 (著)『ポストカードブック付き DEATHTOPIA(8)特装版 (プレミアムKC イブニング)』(講談社)
●ハースト婦人画報社 (編)『Richesse 2016 WINTER NO.18 (リシェス(FG MOOK))』(講談社)
●南房 秀久 (著),あるや (イラスト)『華麗なる探偵アリス&ペンギン アリスVS.ホームズ! (小学館ジュニア文庫)』(小学館)
●宮沢 みゆき (著),鈴羅木 かりん (イラスト)『ギルティゲーム (小学館ジュニア文庫)』(小学館)
●水稀 しま (著),山本 泰一郎 (著),柏原 寛司 (著),青山 剛昌 (原作)『名探偵コナン エピソード”ONE”小さくなった名探偵 (小学館ジュニア文庫)』(小学館)
●遠藤 周作 (著)『決戦の時(下) (P+D BOOKS)』(小学館)
●栗本 薫 (著)『魔界水滸伝 19 (P+D BOOKS)』(小学館)
●松本 清張 (著)『象の白い脚 (P+D BOOKS)』(小学館)
●菊間 敏夫 (著)『たばこの日本史・七話 伝来から専売制度の終焉まで (文藝春秋企画出版)』(文藝春秋)
●堺 章 (著)『目でみるからだのメカニズム 第2版』(医学書院)
●乗井 達守 (著)『処置時の鎮静・鎮痛ガイド』(医学書院)
●田中 越郎 (著)『イラストでまなぶ生理学 第3版』(医学書院)
●長野 展久 (著)『看護事故の舞台裏 22事例から徹底的に学ぼう』(医学書院)
●蜷川 幸雄 (著),藤田 貴大 (著)『蜷川幸雄と「蜷の綿」』(河出書房新社)
●宮部 みゆき (著)『三鬼 三島屋変調百物語四之続』(日本経済新聞出版社)
●日本村落研究学会 (企画・原案),藤村美穂 (編)『現代社会は「山」との関係を取り戻せるか (村落社会研究)』(農山漁村文化協会)
●工藤 保則 (編著),寺岡 伸悟 (編著),宮垣 元 (編著)『質的調査の方法〔第2版〕 都市・文化・メディアの感じ方』(法律文化社)
●加藤 智章 (編著),西田 和弘 (著),田中 伸至 (著),国京 則幸 (著),石田 道彦 (著),島崎 謙治 (著)『世界の診療報酬』(法律文化社)
●ペニー・ジョーダン (著),松本果蓮 (訳)『鳥かごのシンデレラ (ハーレクイン・ロマンス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●シャロン・ケンドリック (著),山科みずき (訳)『富豪が拾ったウエイトレス (ハーレクイン・ロマンス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●リンゼイ・アームストロング (著),柿原日出子 (訳)『とまどいの十九歳 (ハーレクイン・ロマンス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●スーザン・スティーヴンス (著),佐倉小春 (訳)『トスカーナの愛の証 (ハーレクイン・ロマンス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●アン・メイザー (著),深山 咲 (訳)『愛という名の足枷 (ハーレクイン・ロマンス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ジュリア・ジェイムズ (著),馬場あきこ (訳)『アテネから来た暴君 (ハーレクイン・ロマンス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●キャシー・ウィリアムズ (著),東 みなみ (訳)『契約外のシンデレラ (ハーレクイン・ロマンス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●スカーレット・ウィルソン (著),川合りりこ (訳)『シンデレラの十年愛 (ハーレクイン・イマージュ)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●レベッカ・ウインターズ (著),大谷真理子 (訳)『イタリア大富豪と日陰の妹 (ハーレクイン・イマージュ)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ジェニファー・フェイ (著),松島なお子 (訳)『億万長者の怯えた花嫁 (ハーレクイン・イマージュ)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ルーシー・ゴードン (著),大田朋子 (訳)『いたずらな愛の使者 (ハーレクイン・イマージュ)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●キャロル・モーティマー (著),高橋美友紀 (訳)『傲慢な公爵の陥落 (ハーレクイン・ヒストリカル・スペシャル)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●トーリ・フィリップス (著),古沢絵里 (訳)『貴婦人修業 (ハーレクイン・ヒストリカル・スペシャル)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ルーシー・モンロー (著),青海まこ (訳)『プリンスの甘い罠 (ハーレクイン・プレゼンツ作家シリーズ別冊)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●アン・ハンプソン (著),加藤しをり (訳)『復讐のゆくえ (ハーレクイン・プレゼンツ作家シリーズ別冊)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ケイ・ソープ (著),高木晶子 (訳)『悲しい偶然 (ハーレクイン・プレゼンツ作家シリーズ別冊)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●サラ・M・アンダーソン (著),すなみ 翔 (訳)『幻の一夜の忘れ物 (ハーレクイン・ディザイア)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●レイチェル・ベイリー (著),木村浩美 (訳)『大富豪の秘密の相続人 (ハーレクイン・ディザイア)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●モーリーン・チャイルド (著),野川あかね (訳)『ボスへの切ない恋の証 (ハーレクイン・ディザイア)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ダイアナ・パーマー (著),庭植奈穂子 (訳)『嫌いになれなくて (ハーレクイン・ディザイア)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●サラ・クレイヴン (著),三好陽子 (訳)『愛したのは別人 (ハーレクイン・セレクト)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ミランダ・リー (著),和香ちか子 (訳)『嘘と嘘の間 (ハーレクイン・セレクト)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ヘレン・ビアンチン (著),馬場あきこ (訳)『買われた妻 (ハーレクイン・セレクト)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ベティ・ニールズ (著),松本果蓮 (訳)『ドクターは御曹子 (ハーレクイン・セレクト)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ロビン・ドナルド (著),小林節子 (訳)『人形の館 (ハーレクイン・セレクト)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●サラ・モーガン (著),小池 桂 (訳)『ダークスーツを着た悪魔 (ハーレクイン・セレクト)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ミーガン・フランプトン (著),兒嶋みなこ (訳)『公爵と物言わぬ花 (MIRA文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●リンダ・ハワード (著),加藤洋子 (訳)『ためらう唇 (MIRA文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●エリー・マクドナルド (著),さとう史緒 (訳)『秘密の伯爵とマイ・レディ (MIRA文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ローリー・フォスター (著),伊坂奈々 (訳)『愛より深く (ハーレクイン文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●スーザン・フォックス (著),青山陽子 (訳)『仮面の妖精 (ハーレクイン文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●リン・グレアム (著),茅野久枝 (訳)『危険すぎる契約 (ハーレクイン文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●シャロン・サラ (著),竹内 喜 (訳)『愛は戯れでなく (ハーレクイン文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ジェシカ・スティール (著),古城裕子 (訳)『明日への扉 (ハーレクイン文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●アン・ウィール (著),江口美子 (訳)『ネプチューンの娘 (ハーレクイン文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●百瀬なつ (著),ミランダ・リー (原作)『会いたくて眠れない (ハーレクインコミックス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●緒形裕美 (著),マギー・コックス (原作)『ボスとの夜は夢の中 (ハーレクインコミックス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●長崎真央子 (著),メアリー・ライアンズ (原作)『夫は不要! (ハーレクインコミックス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●森 素子 (著),ジュールズ・ベネット (原作)『ボスとの偽りの蜜月 (ハーレクインコミックス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●山下友美 (著),ジェシカ・ギルモア (原作)『伯爵との一夜のあとで (ハーレクインコミックス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●はやさかあみい (著),アニー・ウエスト (原作)『命の芽吹くパリで (ハーレクインコミックス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●三浦浩子 (著),ダイアン・ガストン (原作)『わたしだけの侯爵 1 (ハーレクインコミックス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●三浦浩子 (著),ダイアン・ガストン (原作)『わたしだけの侯爵 2 (ハーレクインコミックス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●日高七緒 (著),マヤ・バンクス (原作)『忘却のかなたの楽園 (ハーレクインコミックス・キララ)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●岡田純子 (著),リン・グレアム (原作)『情熱はほろ苦く (ハーレクインコミックス・キララ)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●さちみりほ (著),デボラ・ヘイル (原作)『船上の花嫁 (ハーレクインコミックス・キララ)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●尾方 琳 (著),シャロン・ケンドリック (原作)『砂漠に燃える恋 (ハーレクインコミックス・キララ)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●佐々木みすず (著),マーガレット・ウェイ (原作)『五時からの恋人 (ハーレクインコミックス・キララ)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●夏海 鈴 (著),メリッサ・マクローン (原作)『雨のち曇りときどき虹 (ハーレクインコミックス・キララ)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●百日紅ばなな (著),ジュリー・ケナー (原作)『エロティカの誘惑 (ハーレクインコミックスdarling!)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●一ノ関りん子 (著),ミランダ・リー (原作)『いつか終わると知りながら (ハーレクインコミックスdarling!)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●シャーロット・ラム (著),松村和紀子 (訳)『白雪姫の奇跡 (ハーレクインSP文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●スーザン・ネーピア (著),高杉啓子 (訳)『二重生活 (ハーレクインSP文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●日下 博幸 (著)『見えない大気を見る 身近な天気から、未来の気候まで (くもんジュニアサイエンス)』(くもん出版)
●鈴木 秀美 (著),山田 健太 (著)『放送制度概論――新・放送法を読みとく』(商事法務)
●圓山 宗智 (著)『完全版 FPGA電子工作オールインワン・キット (1)解説書(600頁)(2)MAX 10(3)ライタ(4)電子部品(5)開発用DVD入り (トライアルシリーズ)』(CQ出版)
●圓山 宗智 (著)『MAX10実験キットで学ぶFPGA&コンピュータ 論理回路の初歩,HDL/C言語開発からソフトCPU組込み,LinuxI/Oボード連携まで (トライアルシリーズ)』(CQ出版)
●Stephen E. Lucas (著),狩野 みき (監修),狩野 みき (訳)『アメリカの大学生が学んでいる「伝え方」の教科書』(SBクリエイティブ)
●諏訪 悠紀 (著)『iPhoneアプリ開発講座 はじめてのSwift』(SBクリエイティブ)
●吉田 照幸 (著)『折れる力 流されたほうがうまくいく (SB新書)』(SBクリエイティブ)
●長谷川 敦弥 (著),野口 晃菜 (監修)『発達障害の子どもたち、「みんなと同じ」にならなくていい。 (SB新書)』(SBクリエイティブ)
●安武内ひろし (著)『洋楽で学ぶ英語発音&リスニングのルール』(秀和システム)
●柏木 輝久 (著),北川 央 (監修)『大坂の陣豊臣方人物事典』(宮帯出版社)
●二宮書店編集部 (編)『データブック オブ・ザ・ワールド 2017 世界各国要覧と最新統計』(二宮書店)
●二宮書店編集部 (編)『地理統計要覧 2017』(二宮書店)
●田村尚也 (著)『用兵思想史入門』(作品社)
●医療経営情報研究所 (編)『病院・介護施設のBCP・災害対応事例集』(産労総合研究所 出版部 経営書院)
●鶴岡 徳吉 (著)『2016~2017年版 社会保険実務がわかる本』(産労総合研究所 出版部 経営書院)
●辻川 覚志 (著)『続・老後はひとり暮らしが幸せ』(水曜社)
●小畑 恒夫 (著)『ヴェルディのプリマ・ドンナたち ヒロインから知るオペラ全26作品』(水曜社)
●ASK(アルコール薬物問題全国市民協会) (編)『季刊ビィ! 125号 依存症・AC・人間関係・・・回復とセルフケアの最新情報』(アスク・ヒューマン・ケア)
●ASK(アルコール薬物問題全国市民協会) (編)『季刊ビィ!増刊号 25 脱!世代連鎖 アルコール・ギャンブル・薬物依存、摂食障害、虐待・・・本人と家族の手記』(アスク・ヒューマン・ケア)
●山口 二郎 (著),津田 大介 (著),浅田 彰 (著),佐々木 敦 (著),市川 真人 (著),大澤 聡 (著),さやわか (著),杉田 俊介 (著),五野井 郁夫 (著),ジョ・ヨンイル (著),プラープダー・ユン (著),福冨 渉 (著),黒瀬 陽平 (著),速水 健朗 (著),井出 明 (著),ハンス・ベルティング (著),中野 勉 (著),安 天 (著),辻田 真佐憲 (著),海猫沢 めろん (著),東 浩紀 (編),梅沢 和木 (イラスト),東山 翔 (イラスト)『ゲンロン4 現代日本の批評Ⅲ』(ゲンロン)
●漆原ミチ 著『ありごけ(ビッグコミックス) 2巻セット』(小学館)
●ながべ 著『ニヴァウァと斎藤(ACTION COMICS) 2巻セット』(双葉社)
●原田唯衣『顔がいいから許しちゃう(別冊フレンド) 2巻セット』(講談社)
●『求む、妻シリース゛(HQC★キララ) 2巻セット』(ハーパーコリンズ・ジャパン)