●西羽咲花月 (著)『感染学校 ブラックレーベル (ケータイ小説文庫)』(スターツ出版)
●十 和 (著)『笑って。僕の大好きなひと。 (スターツ出版文庫)』(スターツ出版)
●沖田 円 (著)『ガーネット (仮) (スターツ出版文庫)』(スターツ出版)
●消火器 (著)『やわらかな体温 (GOT COMICS)』(ジーオーティー)
●らっこ (著)『彼女は真夏のサンタクロース (GOT COMICS)』(ジーオーティー)
●EBA (著)『姉妹島 —シスターアイランド— (GOT COMICS)』(ジーオーティー)
●gemu555 (著)『いんもらりずむ (GOT COMICS)』(ジーオーティー)
●胡桃ちの (著)『胡桃ちのPresentsお気楽買い物、極楽カフェ (ぶんか社コミックス)』(ぶんか社)
●アンソロジー (著)『愉快で笑える本当の話 芸能裏ニュース (ぶんか社コミックス)』(ぶんか社)
●アンソロジー (著)『ちび本当にあった笑える話 137 (ぶんか社コミックス)』(ぶんか社)
●アンソロジー (著)『ドS先生の偏愛教室 (ぶんか社コミックス Sgirl Selection)』(ぶんか社)
●ヨシザワ (著)『鳥籠ハレム 冷徹シークの囚愛 Kindan Lovers (ぶんか社コミックス Sgirl Selection)』(ぶんか社)
●犬木加奈子 (著)『罰かぶり〜丸山遊郭哀史〜 (ぶんか社コミックス)』(ぶんか社)
●高橋依摘 (著)『ドS海賊と囚われ姫 1 蜜恋ティアラシリーズ (ぶんか社コミックス)』(ぶんか社)
●高橋依摘 (著)『ドS海賊と囚われ姫 2 蜜恋ティアラシリーズ (ぶんか社コミックス)』(ぶんか社)
●はるこ (著)『甘噛み社長に服従姿勢 (ぶんか社コミックス Sgirl Selection)』(ぶんか社)
●此処田ヨー子 (著)『和服上司と淫らな秘密 (ぶんか社コミックス Sgirl Selection)』(ぶんか社)
●阿羅本景 (作),影崎由那 (画)『たちあがれ!オークさん 1 (ホーム社書籍扱いコミックス)』(集英社)
●ジェームズ・アレン (著),「引き寄せの法則」研究会 (訳)『ジェームズ・アレン あなたの「思い」が豊かさを決める (王様文庫)』(三笠書房)
●戸田久実 (著)『とっつきやすい人、とっつきにくい人 (王様文庫)』(三笠書房)
●西沢泰生 (著)『1日の終わりに読むとやさしい気持ちになる50の物語 (王様文庫)』(三笠書房)
●柿沼忍昭 (著)『心と体をととのえる「食禅」の作法 (知的生きかた文庫)』(三笠書房)
●「ニッポン再発見」倶楽部 (著)『「あの国」はなぜ、日本が好きなのか (知的生きかた文庫)』(三笠書房)
●沼澤茂美 (著),脇屋奈々代 (著)『ハッブル宇宙望遠鏡が見た「宇宙絶景」 (知的生きかた文庫)』(三笠書房)
●林秀靜 (著)『1日5分 運がよくなる すごい! おそうじ (知的生きかた文庫)』(三笠書房)
●和田健太朗 (監)『体の疲れを早く取る本 (知的生きかた文庫)』(三笠書房)
●アンソロジー (著)『コミック乱セレクション 質実剛健 (SPコミックス SPポケットワイド)』(リイド社)
●さいとう・たかを (著)『ゴルゴ13 炎の証言 (SPコミックス POCKET EDITION)』(リイド社)
●ながてゆか (著)『蝶獣戯譚 はぐれ忍びと狩人 (SPコミックス SPポケットワイド)』(リイド社)
●小堀 洋 (作),叶 精作 (画)『叶精作セレクション 「ヒットラーの息子」 The clone of HITLER (クローン人間) (SPコミックス SPポケットワイド)』(リイド社)
●かわのいちろう (著)『奮戦!真田丸 真田幸村 大坂の陣に舞う!! (SPコミックス SPポケットワイド)』(リイド社)
●松本嵩春 (著)『アガルタ 【完全版】 7 (GUM COMICS)』(ワニブックス)
●松本嵩春 (著)『アガルタ 【完全版】 8 (GUM COMICS)』(ワニブックス)
●橘 由宇 (著)『キミセン (BAVEL COMICS 25)』(文苑堂)
●加賀あくる (著)『初恋メルト (EUROPA COMICS 13)』(文苑堂)
●加 奈他 (著)『HQドリームチーム! (仮) (F−Book Selection)』(ブライト出版)
●山本アタル他 (著)『BLおとぎ話〜乙女のための空想物語〜 3 (仮) (F−Book Selection)』(ブライト出版)
●HEEJU他 (著)『HQボーイフレンド クリスマス (仮) (F−Book Selection)』(ブライト出版)
●佐倉 紫 (著),旭 炬 (画)『騎士侯爵の優しい策略 —花嫁の初恋— (プリエール文庫)』(ブライト出版)
●若宮参太 (著)『TS絶頂シチュエーション (MDコミックスNEO 241)』(メディアックス)
●アンソロジー (著)『にょたいか!ものがたり 5 (MDコミックスNEO 242)』(メディアックス)
●アンソロジー (著)『オトコのコHEAVEN ビッチな夜の ボンテージ男の娘 (MDコミックスNEO 243)』(メディアックス)
●あるざ流人 (著)『出したいっ (MDコミックスNEO 244)』(メディアックス)
●F4U (著)『修学旅行99日目 (WANI MAGAZINE COMICS SPECIAL)』(ワニマガジン社)
●小梅けいと (著)『スクールラブ.ネット (WANI MAGAZINE COMICS SPECIAL)』(ワニマガジン社)
●奇 仙 (著)『夜伽草子〜エロマンガ日本昔ばなし〜 (WANI MAGAZINE COMICS SPECIAL)』(ワニマガジン社)
●武将 武 (著)『退廃ユーフォリア (WANI MAGAZINE COMICS SPECIAL)』(ワニマガジン社)
●あやね (著)『エキダレ (WANI MAGAZINE COMICS SPECIAL)』(ワニマガジン社)
●ながのろ (著)『えっちで、ごめんね? (WANI MAGAZINE COMICS SPECIAL)』(ワニマガジン社)
●愛上 陸 (著)『夢見ル乙女 (WANI MAGAZINE COMICS SPECIAL)』(ワニマガジン社)
●小箱あき (著)『声しか見えない BFシリーズ (仮) (ムーグコミックス)』(ジーウォーク)
●片倉みっき (著)『大人のキス、お兄ちゃんが教えてくれた。 ラブきゅんシリーズ (ムーグコミックス)』(ジーウォーク)
●宮里えり (著)『この学校は校則がエッチすぎる!? ピーチシリーズ (ムーグコミックス)』(ジーウォーク)
●松任知基 (著)『ピュアな彼女にナマ撮りお願い ピーチシリーズ (ムーグコミックス)』(ジーウォーク)
●ザキザラキ (著)『月火水木金土えっち (TENMA COMICS)』(茜新社)
●yam (著)『やっちゃうの!! (TENMA COMICS LO)』(茜新社)
●無有利安 (著)『モチモチJCパラダイス (TENMA COMICS JC)』(茜新社)
●うさくん (著)『マコちゃん絵日記 10 (FLOW COMICS)』(茜新社)
●日乃チハヤ (著)『片道映画一本分 (EDGE COMIX)』(茜新社)
●アンソロジー (著)『OPERA 60 S.F. (EDGE COMIX)』(茜新社)
●白 松 (著)『ふるえてないで出ておいで (drapコミックス)』(コアマガジン)
●日塔てい (著)『本日中にお召し上がりください (drapコミックスDX)』(コアマガジン)
●アンソロジー (著)『まんが実録残酷な人 (コアコミックス)』(コアマガジン)
●アンソロジー (著)『まんが理不尽すぎる現実 異常な国ニッポン もう、何のために生きてるのかわからない… (コアコミックス)』(コアマガジン)
●おたべさくら (著)『愛蜜遊戯 (メガストアコミックス)』(コアマガジン)
●イノセ (著)『サヴィル・ロウの誘惑 (マーブルコミックス)』(東京漫画社)
●三原可楠 (著)『ビッチなスズキくん (アプレコミックス)』(東京漫画社)
●ありいめめこ (著)『かのこみち (マーブルコミックス)』(東京漫画社)
●アンソロジー (著)『Cab 47』(東京漫画社)
●カサハラテツロー (画),手�治虫 (案),ゆうきまさみ (コンセプトワークス)『アトム ザ・ビギニング 4 (ヒーローズコミックス)』(小学館クリエイティブ)
●石ノ森章太郎 (作),横島 一 (画),井上敏樹 (脚本)『仮面ライダークウガ 5 (ヒーローズコミックス)』(小学館クリエイティブ)
●桜谷シュウ (著)『T−DRAGON 3 (ヒーローズコミックス)』(小学館クリエイティブ)
●栗元健太郎/咲 (著)『足の裏のイーリス 1 (ヒーローズコミックス)』(小学館クリエイティブ)
●清水栄一 (作),下口智裕 (画)『ULTRAMAN 9 (ヒーローズコミックス)』(小学館クリエイティブ)
●石ノ森章太郎 (作),横島 一 (画),井上敏樹 (脚本)『仮面ライダークウガ 6 (ヒーローズコミックス)』(小学館クリエイティブ)
●小金丸大和 (作),棚橋なもしろ (画)『VOICE CUSSION—ボイスカッション— 4 (ヒーローズコミックス)』(小学館クリエイティブ)
●新 薫 (著)『強性結婚 2 TLシリーズ ガテン肉食男子×インテリ草食女子 (Daito Comics)』(大都社)
●紫賀サヲリ (著)『アイのやくそく TLシリーズ マリアージュ (Daito Comics)』(大都社)
●今 市子 (著)『GAME BLシリーズ (Daito Comics)』(大都社)
●波真田かもめ (著)『放課後はちみつ BLシリーズ (Daito Comics)』(大都社)
●柳野かなた (著),輪くすさが (画)『最果てのパラディン 3上 鉄錆の山の王 (オーバーラップ文庫)』(オーバーラップ)
●柳野かなた (著),輪くすさが (画)『最果てのパラディン 3下 鉄錆の山の王 (オーバーラップ文庫)』(オーバーラップ)
●白米 良 (著),たかやKi (画)『ありふれた職業で世界最強 5 (オーバーラップ文庫)』(オーバーラップ)
●篠崎 芳 (著),〆鯖コハダ (画)『聖樹の国の禁呪使い 8 (オーバーラップ文庫)』(オーバーラップ)
●白米 良 (作),RoGa (画),たかやKi (キャラクター原案)『ありふれた職業で世界最強 1 (オーバーラップコミックス)』(オーバーラップ)
●市梨きみ (著)『3分インスタントの沈黙 (リキューレコミックス)』(オーバーラップ)
●ペリリコ (著)『山恋バディ! (リキューレコミックス)』(オーバーラップ)
●アンソロジー (著)『食男—食べる男子を見るマンガ— 11 Be COMICS (ポー・バックス)』(ふゅーじょんぷろだくと)
●アンソロジー (著)『オメガバースプロジェクト—Season�— 3 (ポー・バックス)』(ふゅーじょんぷろだくと)
●アンソロジー (著)『オレに嫁げ BABYCOMICS EXTRA (ポー・バックス)』(ふゅーじょんぷろだくと)
●アンソロジー (著)『モブオジBL BABYCOMICS EXTRA (仮) (ポー・バックス)』(ふゅーじょんぷろだくと)
●アンソロジー (著)『BABY vol.20 (ポー・バックス)』(ふゅーじょんぷろだくと)
●文川じみ (著)『未 定 Be COMICS (ポー・バックス)』(ふゅーじょんぷろだくと)
●鬼嶋兵伍 (著)『男のやる気メシ! Be COMICS (ポー・バックス)』(ふゅーじょんぷろだくと)
●アンソロジー (著)『HQ+カレシ—未定— HQアンソロジーSPIKE番外編 (ポー・バックス)』(ふゅーじょんぷろだくと)
●すがきや (著)『同人作家コレクション 245 すがきや (ポー・バックス)』(ふゅーじょんぷろだくと)
●沙原杏里 (著)『同人作家コレクション 246 沙原杏里 (ポー・バックス)』(ふゅーじょんぷろだくと)
●なぎし (著)『同人作家コレクション 247 なぎし (ポー・バックス)』(ふゅーじょんぷろだくと)
●『同人作家コレクション 248 未定 (ポー・バックス)』(ふゅーじょんぷろだくと)
●山田さん (著)『七海くんのスカートの中 (MIKE+ comics)』(サイゾー)
●ときしば (著)『恋人課金 (MIKE+ comics)』(サイゾー)
●アンソロジー (著)『HQ王者 (Gruppo comics)』(サイゾー)
●塚 沢 (著)『天使っぱい (エンジェルコミックス)』(エンジェル出版)
●bowalia (著)『女子力撃破 (エンジェルコミックス)』(エンジェル出版)
●英 丸 (著)『熟れ乳くらべ (エンジェルコミックス)』(エンジェル出版)
●たべ・こーじ (著)『仮面の淫夢 (エンジェルコミックス)』(エンジェル出版)
●彩画堂 (著)『レンタル人妻マナカさん パートタイム マナカさん 2 (エンジェルコミックス)』(エンジェル出版)
●階 知彦 (著),鉄 雄 (画)『シャーベット・ゲーム 四つの題名 2 (SKYHIGH文庫)』(三交社)
●戌井猫太郎 (著),烏羽 雨 (画)『青い桜と千年きつね (SKYHIGH文庫)』(三交社)
●橘いろか (著)『この距離に触れるとき (エブリスタWOMAN)』(三交社)
●斎王ことり (著),一越A区 (画)『愛され若奥様は間違いメールで作られる? (仮) (ガブリエラ文庫プラス)』(三交社)
●池戸裕子 (著),SHABON (画)『初恋を叶える方法 (仮) (ガブリエラ文庫プラス)』(三交社)
●水野かがり他 (著)『HQ制服 (仮) (Philippe Comics)』(三交社)
●みかんもち他 (著)『おかあさんズとチビちゃんズ (仮) (Philippe Comics)』(三交社)
●浅井 西 (著)『小説家の躾け方 (仮) (Charles Comics)』(三交社)
●鬼嶋兵伍他 (著)『筋肉BL 2 (仮) (Charles Comics)』(三交社)
●『無気力のトリセツ 2 (PIPIOコミックス)』(三交社)
●鳥舟あや (著),兼守美行 (画)『鬼天狗の嫁奪り奇譚 (ラルーナ文庫)』(三交社)
●淡路 水 (著),大西叢雲 (画)『兄と弟〜荊の愛執〜 (ラルーナ文庫)』(三交社)
●齋藤裕之介(仮)他 (著)『アックス 114』(青林工藝舎)
●立花オミナ (著)『アットホーム・ハーレム ふでおろシスターズ (MUJIN COMICS)』(ティーアイネット)
●星憑ネオン (著)『いもうと4人、みだれ射精ち (MUJIN COMICS)』(ティーアイネット)
●奈塚Q弥 (著)『住民全員妊娠希望!? 女子寮管理人 (MUJIN COMICS)』(ティーアイネット)
●龍河しん (著)『寝撮られ妻〈夫の知らない痴態〉 (MUJIN COMICS)』(ティーアイネット)
●香吹茂之 (著)『即絶頂 (MUJIN COMICS)』(ティーアイネット)
●有賀 冬 (著)『尻戦略 (MUJIN COMICS)』(ティーアイネット)
●師走の翁 (著)『エロ ピッピ (セラフィンコミックス)』(ヒット出版社)
●KEN (著)『ロリロリ (セラフィンコミックス)』(ヒット出版社)
●影山理一 (著)『奇異太郎少年の妖怪絵日記 9 通常版 (マイクロマガジン☆コミックス)』(マイクロマガジン社)
●影山理一 (著)『奇異太郎少年の妖怪絵日記 九 ドラマCD付限定版 (マイクロマガジン☆コミックス)』(マイクロマガジン社)
●わたなべあじあ (著)『ROMEO 2 ピアスシリーズ (ジュネットコミックス 301)』(マガジン・マガジン)
●わたなべあじあ (著)『ROMEO COLORS ピアスシリーズ (ジュネットコミックス 302)』(マガジン・マガジン)
●鬼嶋兵伍 (著)『この俺が、アヘ声なんて出すわけがない!! ピアスシリーズ (ジュネットコミックス 303)』(マガジン・マガジン)
●沙 槻 (著)『男の縛り方、教えます。 ピアスシリーズ (ジュネットコミックス 304)』(マガジン・マガジン)
●櫂 広海 (著)『鬼談 人形師雨月の百物語 11 (LGAコミックス)』(青泉社)
●はざまもり (著)『新・獣医師の事件簿 2 (LGAコミックス)』(青泉社)
●骨太男爵 (著)『淫脳改造プログラム〜母娘絶頂カルト堕ち〜 (真激COMICS)』(クロエ出版)
●石田 累 (著),鳩屋ユカリ (画)『紳士なS系数学教師のプロポーズ (チュールキス文庫)』(Jパブリッシング)
●妃川 螢 (著),せ ら (画)『ラブ・メロディ 情熱の旋律 (カクテルキス文庫)』(Jパブリッシング)
●小雨田ゆう (著)『俺の童貞切ったのいけ好かないアイツなんですけど (G−Lish Comics)』(Jパブリッシング)
●中陸なか (著)『今はかわいいバンビーノ (G−Lish Comics)』(Jパブリッシング)
●池森あゆ (著)『柴くんとシェパードさん (arca comics)』(Jパブリッシング)
●こめり (著)『話せば長いふたりの話 (arca comics)』(Jパブリッシング)
●松平 和也 (著)『国家の情報参謀』(インテリジェンス出版)
●浅井 隆 (著)『Dr.あさいのみんなの気道確保 第2巻 気道確保のエキスパートになろう!』(中外医学社)
●金沢文圃閣編集部 (編)『図書館・読書・出版界データベース集成 昭和戦後編 復刻 第4巻 出版関係文献資料 1976〜83年分 (文圃文献類従)』(金沢文圃閣)
●金沢文圃閣編集部 (編)『図書館・読書・出版界データベース集成 昭和戦後編 復刻 第5巻 出版関係文献資料 1984〜89年分 (文圃文献類従)』(金沢文圃閣)
●小黒 浩司 (編・解題)『図書館用品カタログ集成 戦前編 復刻 第1巻 (文圃文献類従)』(金沢文圃閣)
●小黒 浩司 (編・解題)『図書館用品カタログ集成 戦前編 復刻 第2巻 (文圃文献類従)』(金沢文圃閣)
●『行政機構図 平成28年度版』(行政管理研究センター)
●日本加工食品新聞 (編)『ハム・ソーセージ年鑑 平成29年版』(食品経済社)
●ジェームス H.ハンフレィ (著), 小林 芳郎 (訳)『現代社会における子どものストレス』(ふくろう出版)
●角田 猛之 (編著) , 市原 靖久 (編著) , 亀本 洋 (編著)『法理論をめぐる現代的諸問題 法・道徳・文化の重層性』(晃洋書房)
●岡野 憲一郎 (編著) , 吾妻 壮 (著) , 富樫 公一 (著) , 横井 公一 (著)『臨床場面での自己開示と倫理 関係精神分析の展開』(岩崎学術出版社)
●『中島みゆきBest Selection 2016−2改訂4版 (ピアノ弾き語り)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●ナナ総合コミュニケーション研究所 (編集)『社内報企画ベスト・セレクション 2016』(ナナ総合コミュニケーション研究所)
●フィヒテ研究編集委員会 (編集)『フィヒテ研究 第24号(20156)』(日本フィヒテ協会)
●上嶋 浩順 (編集) , 青山 和義 (編集)『気道管理の疑問Q&A70』(中外医学社)
●長嶋 南子 (著)『花は散るもの人は死ぬもの』(花神社)
●龍谷大学アジア仏教文化研究センター「戦時下「日本仏教」の国際交流」研究班(G1・UB・S2) (編)『資料集・戦時下「日本仏教」の国際交流 編集復刻版 第2期第3巻 南方仏教圏との交流 第3巻 (龍谷大学アジア仏教文化研究叢書)』(不二出版)
●龍谷大学アジア仏教文化研究センター「戦時下「日本仏教」の国際交流」研究班(G1・UB・S2) (編)『資料集・戦時下「日本仏教」の国際交流 編集復刻版 第2期第4巻 南方仏教圏との交流 第4巻 (龍谷大学アジア仏教文化研究叢書)』(不二出版)
●龍谷大学アジア仏教文化研究センター「戦時下「日本仏教」の国際交流」研究班(G1・UB・S2) (編)『資料集・戦時下「日本仏教」の国際交流 編集復刻版 第2期第5巻 南方仏教圏との交流 第5巻 (龍谷大学アジア仏教文化研究叢書)』(不二出版)
●新田 亜素美 (著)『ほったらかし煮込みレシピ 鍋さえあれば、じっくりコトコト』(大和書房)
●ジェームス三木 (著)『片道の人生』(新日本出版社)
●オームラ トモコ (作・絵)『すやんこすやんこおやすみなさい (たんぽぽえほんシリーズ)』(鈴木出版)
●安 志那 (著)『帝国の文学とイデオロギー 満洲移民の国策文学』(世織書房)
●村瀬 広 (著)『映画は戦争を凝視する』(新日本出版社)
●田中 ひろみ (著)『好きです、近江の仏像』(淡交社)
●公野 勉 (著)『白組読本』(風塵社)
●大西 正幸 (著)『にっぽん家電のはじまり』(技報堂出版)
●渥美 博 (著)『封殺されたもうひとつの近代 透谷と啄木の足跡を尋ねて』(スペース伽耶)
●高島 民雄 (著)『もう話そう私と巻原発住民投票 計画白紙撤回まで34年の回顧録』(現代人文社)
●川崎 浹 (著) , 小野 民樹 (著) , 中村 邦生 (著)『『罪と罰』をどう読むか ドストエフスキー読書会』(水声社)
●加藤 文 (著)『青い剣 隠密剣士夏木新太郎 書き下ろし時代小説 (だいわ文庫)』(大和書房)
●松林 豊斎 (著)『つなぐ心、つなぐ技。 朝日焼の四百年』(里文出版)
●ミスター・パートナー出版部 (著)『ブームの真相 2017年度版 今、話題の商品、企業を約340社紹介! (Mr.Partner BOOK)』(ミスター・パートナー)
●やまぐち さえこ (著) , かみひと (原案)『宇宙の中にある 2』(野草社)
●倉篠 はるか (著)『保険会社がひた隠す“上皮内癌の噓” 貴方が乳癌や大腸癌になったとき保険金は無事に支払われるか?』(ファーストプレス)
●村山 美恵子 (著)『人間国宝茂山千作先生 哀惜の譜』(青磁社)
●漂月 (著) , 西E田 (イラストレーター)『人狼への転生、魔王の副官 05 氷壁の帝国 (EARTH STAR NOVEL)』(アース・スターエンターテイメント)
●光成 準治 (編著)『吉川広家 (シリーズ・織豊大名の研究)』(戎光祥出版)
●FUNA (著) , 亜方 逸樹 (イラストレーター)『私、能力は平均値でって言ったよね! God bless me? 3 (EARTH STAR NOVEL)』(アース・スターエンターテイメント)
●ナハァト (著) , 三弥 カズトモ (イラストレーター)『その者。のちに… 02 (EARTH STAR NOVEL)』(アース・スターエンターテイメント)
●社労士六法編集委員会 (編集)『社労士受験六法 国家資格取得のための 平成29年対応版』(東京法令出版)
●小川 幸治 (編著)『日本画画材と技法の秘伝集 狩野派絵師から現代画家までに学ぶ 新装版』(日貿出版社)
●『げ・ん・き 園と家庭をむすぶ No.158 非認知的能力の源を探る』(エイデル研究所)
●『Journalism no.318(2016.11) 特集いまこそ考えるべき「天皇制」』(朝日新聞社ジャーナリスト学校)
●『山陽高等学校 29年春受験用 (広島県国立・私立高等学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『大分東明高等学校 29年春受験用 (大分県私立高等学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『大分高等学校 29年春受験用 (大分県私立高等学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『宮崎日本大学高等学校 29年春受験用 (宮崎県私立高等学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『宮崎学園高等学校 29年春受験用 (宮崎県私立高等学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『日向学院高等学校 29年春受験用 (宮崎県私立高等学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『宮崎第一高等学校〈文理科〉 29年春受験用 (宮崎県私立高等学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『宮崎第一高等学校〈普通科・国際マルチメディア科・電気科〉 29年春受験用 (宮崎県私立高等学校入学試験問題集)』(教英出版)
●川口 裕司 (編著) , 古賀 健太郎 (編著) , 菊池 美里 (編著)『仏検2級準拠〈頻度順〉フランス語単語集』(駿河台出版社)
●『浜松ぐるぐるマップ 保存版 No.89(2016November) おいしい麵が食べたい』(静岡新聞社)
●精神科編集委員会 (編集)『精神科 Vol.29No.5(2016Nov.) 特集Ⅰ成人期の発達障害−最近の知見 特集Ⅱ今あらためて注目されている依存症について』(科学評論社)
●教員採用試験情報研究会 (編著)『幼稚園教員採用試験 2018年度版 (教員採用試験シリーズ)』(一ツ橋書店)
●教員採用試験情報研究会 (編著)『教育論文の書き方 教員採用試験 2018年度版 (教員採用試験シリーズ)』(一ツ橋書店)
●田辺 保子 (著) , 西部 由里子 (著)『仏検対策聴く力演習2級 実用フランス語技能検定試験』(駿河台出版社)
●行政書士六法編集委員会 (編集)『国家資格取得のための行政書士受験六法 平成29年対応版』(東京法令出版)
●TAC税理士講座 (編著)『法人税法個別計算問題集 2017年度版 (税理士受験シリーズ)』(TAC株式会社出版事業部)
●福本 みちよ (編著)『学習指導要領・教育振興基本計画・答申・通知 2018年度版 (教員採用試験αシリーズ)』(一ツ橋書店)
●エクステリア工学会 (編)『ナチュラル・ガーデン&エクステリア 庭時間を楽しむ』(講談社)
●藤 裕美 (著)『あなたの眼鏡はここが間違っている 人生にもビジネスにも効く眼鏡の見つけ方教えます』(講談社)
●講談社 (編)『本郷猛/仮面ライダー1号 (講談社 Mook(テレビマガジンMOOK))』(講談社)
●STEAVE NAKAMURA (著)『きゃりーぱみゅぱみゅアートワークス 2011-2016』(誠文堂新光社)
●林巨樹 (編),安藤千鶴子 (編)『新全訳古語辞典』(大修館書店)
●浅野嘉延 (編)『なるほどなっとく!内科学』(南山堂)
●年金資産運用研究会 (編)『変革迫られる年金運用 マイナス金利の衝撃』(日本経済新聞出版社)
●中島 拓 (著)『よくわかる! 家賃債務保証の知識』(日本経済新聞出版社)
●森 佳子 (著)『オペレッタの幕開け オッフェンバックと日本近代』(青弓社)
●辻信一 (著)『<環境法化>現象 経済振興との対立を超えて』(昭和堂)
●小田滋晃 (編),坂本清彦 (編),川﨑訓昭 (編)『「農企業」のアントレプレナーシップ 攻めの農業と地域農業の堅持』(昭和堂)
●植西 聰 (著)『イラスト版 話し方を変えると「いいこと」がいっぱい起こる! (単行本)』(三笠書房)
●『階上都市』(三和書籍)
●Manoj Hans (著),太田 健一郎 (監修),児島 修 (訳)『実践 Appium』(オライリー・ジャパン)
●朝水宗彦 (著)『集客交流産業と国際教育旅行』(くんぷる)
●伊藤 建 (編著),國富 さとみ (編著),西田 陽子 (イラスト)『司法試験に受かったら 司法修習って何だろう?』(現代人文社)
●落合 莞爾 (著)『天孫皇統になりすましたユダヤ十支族』(成甲書房)
●電気通NTT東日本技術協力センタ (編)『全国の現場で役立つ 通信設備のトラブルQ&A 改訂3版』(電気通信協会)
●電気通信主任技術者試験対策研究会 (編)『電気通信主任技術者法規試験対策 改訂10版』(電気通信協会)
●青木繁男 (著)『龍馬おもしろばなし百話』(ユニプラン)
●松尾 卓次 (著),松尾 卓次 (監修)『写真アルバム 島原・雲仙・南島原の昭和』(樹林舎)
●櫻澤 誠 (著)『沖縄の保守勢力と「島ぐるみ」の系譜 政治結合・基地認識・経済構想』(有志舎)
●Mark Divine (著)『アメリカ海軍が実戦している「無敵の心」のつくり方』(クロスメディア・パブリッシング)
●横手 彰太 (著)『相続対策は東京中古ワンルームと家族信託で考えよう』(クロスメディア・パブリッシング)
●原田 剛 (文),川久保 貴美子 (イラスト)『ししゃもねこじょ:序』(ワイヤーオレンジ)
●岡崎 琢磨 (著)『新米ベルガールの事件録 チェックインは謎のにおい (幻冬舎文庫)』(幻冬舎)
●友麻 碧 (著)『鳥居の向こうは、知らない世界でした。 癒しの薬園と仙人の師匠 (幻冬舎文庫)』(幻冬舎)
●ムラヨシマサユキ (著)『CHOCOLATE BAKE 板チョコで作るクッキー、マフィン、ケーキ』(主婦と生活社)
●NHKスペシャル「ママたちが非常事態!?」取材班 (著),ふじいまさこ (著)『NHKスペシャル 最新科学でわかった!子育ての新ルール』(主婦と生活社)
●moro (著)『ぎゅっと抱きしめたい2 自閉症児こもたろのドタバタ成長記』(主婦と生活社)
●M!LK (著)『M!LK 1st PHOTO BOOK』(主婦と生活社)
●佐藤真登 (著),閏月戈 (絵)『ヒロインな妹、悪役令嬢な私 3』(主婦と生活社)
●磯村勇斗 (著)『磯村勇斗ファーストパーソナルブック 過現模様』(主婦と生活社)
●Testosterone (著)『人生の99%の問題は、筋トレが解決してくれる!』(主婦と生活社)
●宮原友紀 (編)『THIS IS MY HAWAII GUIDE TO SOMEONE’S FAVORITE PLACE』(主婦と生活社)
●外崎梨香 (著)『外崎梨香ファースト写真集 りかぴょん』(主婦と生活社)
●カムホーム!編集部 (編)『リノベーションでつくる趣いっぱいのオールドハウス Come home!特別編集 (私のカントリー別冊)』(主婦と生活社)
●香菜子 (著)『香菜子さんのルール (ナチュリラ別冊)』(主婦と生活社)
●ウインドアンドサン (編)『Hotel Wedding west 2 (生活シリーズ)』(主婦と生活社)
●ウインドアンドサン (編)『日本の結婚式 23 (生活シリーズ)』(主婦と生活社)
●ウインドアンドサン (編)『沖縄リゾートウエディング 1 (生活シリーズ)』(主婦と生活社)
●ヤミー (著)『4コマ レシピ ひと目でわかる超絶簡単クッキング (生活シリーズ)』(主婦と生活社)
●伊藤 賢治 (編)『グリーン情報 Gareden Center Vol.464』(グリーン情報)
●日本海運集会所 (編)『海運 No.1070』(日本海運集会所)
●今野敏 (著)『サーベル警視庁』(角川春樹事務所)
●『別冊Lightning ハンバーガー本 (エイムック)』(枻出版社)
●『別冊Discover Japan CULTURE 『名城と城主』 (エイムック)』(枻出版社)
●『理想の体を作る自重筋トレ DVDブック (エイムック)』(枻出版社)
●『顔と頭のツボ押しセルフケア (エイムック)』(枻出版社)
●『いつものプチプラ服がおしゃれに見えるシンプルコーデ (エイムック)』(枻出版社)
●『最新!食べても太らない食べ方 (エイムック)』(枻出版社)
●『ニッポンの美味しいパン 最新版 (エイムック)』(枻出版社)
●佐々木仁美 (監修)『色の性格診断書 (エイムック)』(枻出版社)
●『かしこい暮らしの作り方 (エイムック)』(枻出版社)
●『アメリカ海軍F-14トムキャット モデリングガイド』(イカロス出版)
●油井 秀允 (著)『絶対運がよくなる ビジネスネームの名付け方』(クロスメディア・パブリッシング)
●『戦国武将完全ビジュアルガイド 新装版』(カンゼン)
●宗田哲男 (著)『すべての病気は、「ケトン体」で改善できる! 人類にとって最高で最強の体質「ケトン体質」を手に入れる』(カンゼン)
●公論出版 (編)『乙種4類危険物取扱者試験 平成29年版』(公論出版)
●レイモンド・M・スマリヤン (著)『タオは笑っている 新装改訂版』(工作舎)
●谷村 久雄 (著)『生きる道 生きる目的を求めて』(ツーワンライフ)
●矢澤 澄道 (編)『月刊住職216 No.216』(興山舎)
●乃花タツ 著『なり×ゆきリビング(MANGA TIME C) 2巻セット』(芳文社)
●ビーノ 漫画『女子高生の無駄づかい(角川コミックス・エース) 2巻セット』(KADOKAWA)
●瀬戸口みづき『ローカル女子の遠吠え(まんがタイムCOMICS) 2巻セット』(芳文社)
●真田寿庵『のちの真田幸村である(まんがタイムCOMICS) 2巻セット』(芳文社)
●竹下けんじろう 著『Beauty Mark(BAMBOO) 2巻セット』(竹書房)
●nakedape『孤島の鬼(ARIA) 2巻セット』(講談社)
●厘のミキ『ミザントロープな彼女(アフタヌーン) 2巻セット』(講談社)
●チカ『あのなつ。(ARIA) 2巻セット』(講談社)
●岩明均 原作『レイリ(少年チャンピオンコミックスエクストラ) 2巻セット』(秋田書店)
●濱田浩輔『パジャマな彼女。 新装版(アフタヌーン) 2巻セット』(講談社)
●よねまる 著『タニクちゃん(GANMA!) 2巻セット』(祥伝社)
●金沢文圃閣編集部 編『図書館・読書・出版界データベース集成 2巻セット』(金沢文圃閣)
●小黒浩司 編・解題『図書館用品カタログ集成 2巻セット』(金沢文圃閣)
●龍谷大学アジア仏教文化研究センター「戦時下「日本仏教」の国際『資料集・戦時下「日本仏教」の国際交流 3巻セット』(不二出版)
●吉田 実加 (著)『その時までは、君のともだち (仮) (フルールコミックス)』(KADOKAWA)
●『フルールコミックスアンソロジー 野獣BL (仮) (フルールコミックス)』(KADOKAWA)
●山川 瑞穂 (著)『からだも心も幸せになる古代餅 新・玄米の食べ方 (仮)』(KADOKAWA)
●久松エイト (著)『ロストワールドエンドロール:ビアンシャンテ (仮) (フルールコミックス)』(KADOKAWA)
●佐崎いま+高瀬ろく (著)『任侠の男に飼われています。 2 (仮) (フルールコミックス)』(KADOKAWA)
●坂本 あきら (著)『神盗り夜話 (仮) (フルールコミックス)』(KADOKAWA)
●井口病院 (著)『うさぎ彼女』(KADOKAWA)
●なめこ印 (著),よう太 (イラスト)『いづれ神話の放課後戦争〈ラグナロク〉5 ―魔眼の王と狂神咆哮― (仮) (ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●望 公太 (著),しらび (イラスト)『ラノベのプロ! 年収2500万円のアニメ化ラノベ作家 (ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●川上 仁一 (著)『忍者の掟 (角川新書)』(KADOKAWA)
●宮地 拓海 (著),ファルまろ (イラスト)『異世界詐欺師のなんちゃって経営術3 (角川スニーカー文庫)』(KADOKAWA)
●西村 賢太 (著)『随筆集 一私小説書きの独語 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●林 トモアキ (著),マニャ子 (イラスト)『ヒマワリ:unUtopial World3 (角川スニーカー文庫)』(KADOKAWA)
●みかみてれん (著),森倉 円 (イラスト)『滅びゆく世界を救うために必要な俺以外の主人公の数を求めよ (角川スニーカー文庫)』(KADOKAWA)
●鏡 遊 (著),ゆらん (イラスト)『グレイトフル・バッド 闇に堕ちた英雄 (角川スニーカー文庫)』(KADOKAWA)
●日下 力 (著)『平治物語 現代語訳付き (仮) (角川ソフィア文庫)』(KADOKAWA)
●ジョーゼフ・キャンベル (著),飛田 茂雄 (訳),古川 奈々子 (訳),武舎 るみ (訳)『生きるよすがとしての神話 (角川ソフィア文庫)』(KADOKAWA)
●山本 健吉 (著)『ことばの歳時記 (角川ソフィア文庫)』(KADOKAWA)
●桐島 洋子 (著)『あなたの思うように生きればいいのよ (仮)』(KADOKAWA)
●大村 大次郎 (著)『お金の流れで探る現代権力史 「世界の今」が驚くほどよくわかる』(KADOKAWA)
●高津 りえ (著)『斎藤一人 マンガでわかる神様に愛されるすごい話 (仮)』(KADOKAWA)
●日比野 佐和子 (著)『日めくり毎日えんきんトレーニング (仮)』(KADOKAWA)
●池上 彰 (著),津田 大介 (著)『池上彰×津田大介 テレビ・新聞・ネットを読む技術 (中経の文庫)』(KADOKAWA)
●藤屋 伸二 (著)『ドラッカー思考法大全 (中経の文庫)』(KADOKAWA)
●『RPGツクール フェス 公式ガイドブック』(カドカワ)
●『神獄のヴァルハラゲート OFFICIAL ART WORKS II』(カドカワ)
●『とびだせ どうぶつの森 amiibo+ ずっとずっと遊ぶ本』(カドカワ)
●『モンスターマガジン No.19 (エンターブレインムック)』(カドカワ)
●『短歌年鑑 平成29年版 (カドカワムック)』(角川文化振興財団)
●電撃攻略本編集部 (編)『とびだせ どうぶつの森 amiibo+ ザ・コンプリートガイド』(KADOKAWA)
●水島 空彦 (著),小玉 励 (著),ブシロード クロノギアクリエイティヴ (企画・原案),ブシロード クロノギアクリエイティヴ (原作)『探偵オペラ ミルキィホームズ はじめまして。 2』(ブシロードメディア)
●栗原景 (著),海老原美宜男 (監修),栗原景 (編)『鉄道 (学研の図鑑LIVE(ライブ))』(学研プラス)
●松岡修造 (著)『修造アンサー!! こまったきみの、なやみ解決』(学研プラス)
●マーカス・セジウィック (著),中野聖 (訳)『くらやみの町 (エルフとレーブンのふしぎな冒険)』(学研プラス)
●いずみ吉紘 (著),舟崎泉美 (著)『仰げば尊し 美崎高校吹奏楽部のアンサンブル (部活系空色ノベルズ)』(学研プラス)
●あいはらひろゆき (著),あだちなみ (イラスト)『ジャッキーのたのしいいちにち (くまのがっこうゆびにんぎょうえほん)』(学研教育みらい)
●あいはらひろゆき (著),あだちなみ (イラスト)『ジャッキーのたのしいおさんぽ (くまのがっこうゆびにんぎょうえほん)』(学研教育みらい)
●今泉忠明 (監修)『ネコのクイズ図鑑 (学研のクイズ図鑑)』(学研プラス)
●今泉忠明 (監修)『イヌのクイズ図鑑 (学研のクイズ図鑑)』(学研プラス)
●二階堂黎人 (著),モーリス・ルブラン (原作),二階堂黎人 (編),清瀬のどか (イラスト)『怪盗アルセーヌ・ルパン 少女オルスタンスの冒険 (10歳までに読みたい名作ミステリー)』(学研プラス)
●最強のりものヒーローズ編集部 (編)『てつどうスーパーずかん2237』(学研プラス)
●チームIMAKOWA (編)『今ここに来る怖い話』(学研プラス)
●芦辺拓 (著),コナン・ドイル (原作),芦辺拓 (編),城咲綾 (イラスト)『名探偵シャーロック・ホームズ おどる人形の暗号 (10歳までに読みたい名作ミステリー)』(学研プラス)
●實吉達郎 (監修)『恐竜最強王図鑑 (最強王図鑑シリーズ)』(学研プラス)
●学研プラス (編)『空想水族館 ゆら~りなぞなぞ (キラピチブックス)』(学研プラス)
●毛利衛 (著),豊田充穂 (イラスト)『宇宙からのことば』(学研プラス)
●羽鳥博愛 (編),永田博人 (編)『ジュニア・アンカー英和辞典 第6版 CDつき (中学生向辞典)』(学研プラス)
●羽鳥博愛 (編),永田博人 (編)『ジュニア・アンカー英和辞典 第6版 ガールズエディション CDつき (中学生向辞典)』(学研プラス)
●羽鳥博愛 (編),永田博人 (編)『ジュニア・アンカー和英辞典 第6版 (中学生向辞典)』(学研プラス)
●羽鳥博愛 (編),永田博人 (編)『ジュニア・アンカー英和・和英辞典 第6版 CDつき (中学生向辞典)』(学研プラス)
●羽鳥博愛 (編),永田博人 (編)『ジュニア・アンカー英和・和英辞典 第6版 ガールズエディション CDつき (中学生向辞典)』(学研プラス)
●藤堂 明保 (編),加納 喜光 (編)『学研 現代標準漢和辞典 改訂第3版』(学研プラス)
●林 史典 (編),林 義雄 (編),金子 守 (編)『学研 現代標準国語辞典 改訂第3版』(学研プラス)
●学研辞典編集部 (編)『新レインボーことわざ辞典改訂版(オールカラー)』(学研プラス)
●学研辞典編集部 (編)『新レインボー四字熟語辞典(オールカラー)』(学研プラス)
●学研プラス (編)『英検準2級 新試験対応版 音声をダウンロードできる! (寝る前5分暗記ブック)』(学研プラス)
●学研プラス (編)『英検3級 新試験対応版 音声をダウンロードできる! (寝る前5分暗記ブック)』(学研プラス)
●学研プラス (編)『英検4級 音声をダウンロードできる! (寝る前5分暗記ブック)』(学研プラス)
●羽鳥博愛 (編),永田博人 (編)『ジュニア・アンカー英和・和英辞典 第6版 ディズニーエディション CDつき (中学生向け辞典)』(学研プラス)
●羽鳥博愛 (編),永田博人 (編)『アンカー 大人のための英語学習辞典』(学研プラス)
●高橋基治 (監修)『英語シナリオで楽しむ[アナと雪の女王]』(学研プラス)
●高橋基治 (監修)『英語シナリオで楽しむ[ズートピア]』(学研プラス)
●関榮次 (著)『チャーチルの極秘文書』(学研プラス)
●栗林慧 (写真)『改訂新版 栗林慧全仕事』(学研プラス)
●きっか (著)『亀が無理してロードバイク乗ってみた』(学研プラス)
●宮城武久 (著)『障害がある子どもの文字を読む基礎学習 (ヒューマンケアブックス)』(学研プラス)
●中島輝 (著)『堂々と逃げる技術』(学研プラス)
●並木伸一郎 (著)『月の都市伝説』(学研プラス)
●千田琢哉 (著)『20代で身につけるべき「本当の教養」を教えよう。』(学研プラス)
●坂本 明 (著)『最強 世界の軍用銃図鑑』(学研プラス)
●ナチュラルライフ編集部 (編)『カフェみたいなごはんを楽しむ本 (学研ヒットムック)』(学研プラス)
●ナチュラルライフ編集部 (編)『シンプル収納のルール&アイデア 決定版 (学研ヒットムック)』(学研プラス)
●学研プラス (編)『SNOOPY in SEASONS~PEANUTS Gift Book~ (学研ムック)』(学研プラス)
●フーズ編集部 (編)『食費節約に効果ありっ!!1週間使いっきり!献立 (ヒットムック料理シリーズ)』(学研プラス)
●ドゥーパ!編集部 (編)『木工上達! 継ぎ手テクニック (学研ムック DIYシリーズ)』(学研プラス)
●フーズ編集部 (編)『ぜんぶおいしい! 人気のおかず (ヒットムック料理シリーズ)』(学研プラス)
●学研プラス (編)『ちいさなプリンセス ソフィアといっしょブック ペンダントのひみつ号 (学研ムック)』(学研プラス)
●学研プラス (編)『プレミアム漢字ナンクロ ベスト・オブ・ベストVOL.6 (学研ムック)』(学研プラス)
●川島隆太 (監修)『やさしい脳が活性化する100日間パズル 元気脳練習帳 (学研ムック)』(学研プラス)
●ル・ボラン別冊編集部 (編)『タミヤRCパーフェクトガイド2017 (学研ムック)』(学研プラス)
●ル・ボラン編集部 (編)『BMW COMPLETE vol.68 (学研ムック)』(学研プラス)
●ムー編集部 (編)『ムーセレクション 金運・財運上昇! 開運招福箱 (学研ムック)』(学研プラス)
●ゲットナビ編集部 (編)『Seriaでつくる雑貨&インテリア ベストアイデア (学研ムック)』(学研プラス)
●WATCHNAVI特別編集 (編)『10大時計ブランド全モデル原寸図鑑2017 (学研ムック)』(学研プラス)
●CAPA編集部 (編)『キヤノンEOS M5スーパーブック (学研カメラムック)』(学研プラス)
●桑崎寛 (監修)『FYTTE ペタ腹&骨盤 最強ダイエットBOOK (ヒットムックダイエットカロリーシリーズ)』(学研プラス)
●桜井進 (監修),科学編集室 (編)『かんたんマスター 算数マジックキット 数の魔術師 (科学と学習PRESENTS)』(学研プラス)
●森崎繭香 (著)『カップのふちクッキー かわいすぎる型紙つき』(学研プラス)
●行方均 (著),行方均 (編)『名曲・名盤のブルーノート物語 最強のジャズ100年史』(学研プラス)
●山口良純 (著)『道具いらず! 1日2分の「こぶしカッサ」で小顔美人』(学研プラス)
●いわせあさこ (著)『パール&半貴石でつくる大人シンプルなアクセサリー さりげない素材感が光る、デイリーに楽しみたいハンドメイド。』(学研プラス)
●スタジオ・ヨギー/キミ (著)『いちばんよくわかる、YOGAポーズ全集 基本からレベルアップまで、すべてが学べる実践書の決定版!』(学研プラス)
●川島隆太 (監修)『脳が活性化する 思い出し大人の教養脳ドリル (元気脳練習帳)』(学研プラス)
●池田 明子 (監修)『天然おくすり 身近な食材や植物で不調を癒す』(学研プラス)
●廣田孝子 (監修)『最新改訂版 食材事典 栄養がわかる 体によく効く (学研実用BEST)』(学研プラス)
●青島広志 (著)『クラシックの時間ですよ! (ブルー・アイランド先生の音楽教室)』(学研プラス)
●二宮信一 (著)『ココロとカラダほぐしあそび 増補改訂版 発達が気になる子といっしょに (Gakken保育Books)』(学研プラス)
●間宮 尚彦 (著),川上 裕生 (写真)『仮面ライダーゴースト 超全集 (てれびくんデラックス)』(小学館)
●村上 綾 (著),小川 まゆみ (著),NHKエデュケーショナル (監修)『ガラピコぷ~ みんないっしょに あ・そ・ぼ! (小学館のテレビ絵本)』(小学館)
●水野 光博 (著),小宮 純一 (著),夾竹桃 ジン (イラスト),小宮 純一 (企画・原案)『新・ちいさいひと 青葉児童相談所物語 1 (少年サンデーコミックス)』(小学館)
●富沢 義彦 (原作),朝日 曼耀 (イラスト)『戦国新撰組 1 (サンデーGXコミックス)』(小学館)
●江國 香織 (著),森 雪之丞 (著)『扉のかたちをした闇』(小学館)
●岩本 仁 (著)『ミッションリーダーシップ 組織を動かす無敵のチカラ 世界一過酷な戦場から生まれた、最新最強ビジネスマネジメント術』(小学館)
●平坂 読 (著),カントク (イラスト)『妹さえいればいい。 6 (ガガガ文庫)』(小学館)
●牧野 圭祐 (著),かれい (イラスト)『月とライカと吸血姫 (ガガガ文庫)』(小学館)
●渡 航(Speakeasy) (著),saitom (イラスト)『どうでもいい 世界なんて 2 ークオリディア・コードー (ガガガ文庫)』(小学館)
●ますもと たくや (著),人米 (イラスト)『マイダスタッチ 2 ~内閣府超常経済犯罪対策課~ (ガガガ文庫)』(小学館)
●川岸 殴魚 (著),すまき 俊悟 (イラスト)『勇者と勇者と勇者と勇者 4 (ガガガ文庫)』(小学館)
●伊達 康 (著),紅緒 (イラスト)『友人キャラは大変ですか? (ガガガ文庫)』(小学館)
●NHKエデュケーショナル (著),佐藤 雅彦 (著),ユーフラテス (著),NHKエデュケーショナル (企画・原案)『ピタゴラ装置はこうして生まれる DVDブック (DVDブック)』(小学館)
●NHKエデュケーショナル (著),佐藤 雅彦 (著),ユーフラテス (著),NHKエデュケーショナル (企画・原案)『ピタゴラ装置はこうして生まれる Blu-rayブック (Blu-rayブック)』(小学館)
●桂 枝雀 (著)『桂枝雀 名演集 第3シリーズ 第1巻 寝床 饅頭こわい (DVDブック)』(小学館)
●池波 正太郎 (著)『鬼平犯科帳[決定版](一) (文春文庫)』(文藝春秋)
●池波 正太郎 (著)『鬼平犯科帳[決定版](二) (文春文庫)』(文藝春秋)
●池波 正太郎 (著)『鬼平犯科帳[決定版](三) (文春文庫)』(文藝春秋)
●河村 茂雄 (著)『アクティブラーニングを成功させる学級づくり 「自ら学ぶ力」を着実に高める学習環境づくりとは』(誠信書房)
●電気書院 (著)『電験3種過去問題集 平成29年版』(電気書院)
●行岡哲男 (監修),太田祥一 (編),羽生春夫 (編)『地域とつながる 高齢者救急実践ガイド』(南山堂)
●福嶋 宏訓 (著)『うかる! 基本情報技術者 [午後・アルゴリズム編] 2017年版 福嶋先生の集中ゼミ』(日本経済新聞出版社)
●伊藤塾 (編)『うかる! 行政書士 入門ゼミ 2017年度版』(日本経済新聞出版社)
●塚越良也 (著)『〔3訂版〕精神疾患にかかる障害年金請求手続完全実務マニュアル』(日本法令)
●高橋 健 (著)『労災保険の審査請求事例と解説』(日本法令)
●渡邉雅之 (著)『実例に基づく 取締役会評価の最善の手法と事例』(日本法令)
●奥山惠一 溝畑雄二江本正志 (著)『職場のコミュニケーション 改善の処方箋』(日本法令)
●ジェシー・アンドリューズ (著),金原 瑞人 (訳)『ぼくとあいつと瀕死の彼女 (一般書)』(ポプラ社)
●若林 正恭 (著)『ご本、出しときますね? (一般書)』(ポプラ社)
●伊藤 大輔 (著),加須屋 誠 (著)『治天のまなざし、王朝美の再構築 鎌倉・南北朝時代 (天皇の美術史)』(吉川弘文館)
●髙澤 裕一 (著)『加賀藩の社会と政治』(吉川弘文館)
●渡辺 守順 (著)『僧兵盛衰記 (読みなおす日本史)』(吉川弘文館)
●櫻井 良樹 (著)『国際化時代「大正日本」 (日本近代の歴史)』(吉川弘文館)
●若狭 徹 (著)『前方後円墳と東国社会 古墳時代 (古代の東国)』(吉川弘文館)
●木村 涼 (著)『八代目市川團十郎 気高く咲いた江戸の花』(吉川弘文館)
●日本古文書学会 (編)『古文書研究 82 (古文書研究)』(吉川弘文館)
●橋川 時雄 (著),高田 時雄 (編)『橋川時雄 民國期の學術界 (映日叢書)』(臨川書店)
●画像診断実行編集委員会 (監修)『画像診断2017年1月号 Vol.37 No.1 (画像診断)』(学研メディカル秀潤社)
●クリニカルエンジニアリング編集委員会 (監修)『Clinical E. 2017年1月号 Vol.28No.1 (クリニカルエンジニアリング)』(学研メディカル秀潤社)
●ヴィジュアルダーマトロジー編集委員会 (監修)『Visual Dermatology 2017年1月号 Vol.16 No.1 (Visual.Dermatology)』(学研メディカル秀潤社)
●香川 明夫 (監修)『はじめての食品成分表第2版 使い方からやさしくガイド』(女子栄養大学出版部)
●女子栄養大学管理栄養士国家試験対策委員会 (編)『管理栄養士国家試験受験必修キーワード集第8版』(女子栄養大学出版部)
●児玉珠美 (著)『デンマークの教育を支える「声の文化」 オラリティに根ざした教育理念』(新評論)
●マルク・フェロー (著),片桐 祐 (訳)『植民地化の歴史 征服から独立まで(13~20世紀)』(新評論)
●象設計集団 (編)『11の子どもの家 象の保育園・幼稚園・こども園』(新評論)
●ゴーラン・スバネリッド (著),鈴木賢志 (訳)『スウェーデンの小学校社会科の教科書を読む 日本の大学生は何を感じたのか』(新評論)
●松山 純子 (著)『これならわかる〈スッキリ図解〉障害年金 (スッキリ図解)』(翔泳社)
●社会保険労務士事務所あおぞらコンサルティング、株式会社あおぞらコンサルティング (著)『「介護離職ゼロ」の職場のつくりかた』(翔泳社)
●増井 敏克 (著)『エンジニアが生き残るためのテクノロジーの授業』(翔泳社)
●早川 義晴 (著)『電気教科書 第二種電気工事士[筆記試験]最短合格テキスト 2017年版 (EXAMPRESS)』(翔泳社)
●三橋 健 (編),白山 芳太郎 (編)『〈新装ワイド版〉日本神さま事典』(大法輪閣)
●ロバート・A・アスキンズ (著),黒沢 令子 (訳)『落葉樹林の進化史 恐竜時代から続く生態系の物語』(築地書館)
●佐々 千尋 (著),なま (イラスト)『眼鏡上司にとことん調教されました。 愛されアラサー女子は夜に啼く (オパール文庫)』(プランタン出版)
●笹木 らいか (著),旭炬 (イラスト)『今日からアラブのお姫様!? いきなりシンデレラ (オパール文庫)』(プランタン出版)
●伽月 るーこ (著),潤宮 るか (イラスト)『誰にもナイショヒミツの極甘寮生活 (オパール文庫)』(プランタン出版)
●小林 正観 (著)『運命好転十二条 「天運」を味方にする方法 (単行本)』(三笠書房)
●江口連 (著),雅 (イラスト)『とんでもスキルで異世界放浪メシ 1 豚の生姜焼き×伝説の魔獣』(オーバーラップ)
●小野崎えいじ (著),鍋島テツヒロ (イラスト)『境界迷宮と異界の魔術師 6』(オーバーラップ)
●秤猿鬼 (著),KeG (イラスト)『骸骨騎士様、只今異世界へお出掛け中Ⅴ』(オーバーラップ)
●浜内千波 (著)『魔法のひとふり やせる! おからパウダー』(オーバーラップ)
●大木聖美 (著),村上直子 (著),新倉暁子 (著),伊藤美佳代 (著),小宮真理 (著)『スッキリ心地よく暮らす プロ5人のおうち収納テク』(オーバーラップ)
●中濱 武彦 (著)『開拓鉄道に乗せたメッセージ ─鉄道院副総裁 長谷川謹介の生涯』(冨山房インターナショナル)
●野藤 妙 (編),宮崎 克則 (監修)『異国と福岡 江戸時代における長崎警備と対外交流 (西南学院大学博物館研究叢書)』(西南学院大学博物館)
●日経PC21 (著)『Windows 10は初期設定で使うな』(日経BP社)
●小栁衣吏子 (著)『幸せも、成功も手に入れたいなら 美肌が王道 ~皮膚科医が365日実践していること~』(日経BP社)
●大澤 文孝 (著)『Amazon Web Service完全ソリューションガイド』(日経BP社)
●蔵本 雄一 (著)『もしも社長がセキュリティ対策を聞いてきたら 会話編』(日経BP社)
●神成淳司 (著)『AI農業はこんなにすごい』(日経BP社)
●芝本秀徳 (著)『誰も教えてくれない 質問するスキル』(日経BP社)
●まつもと ゆきひろ (著)『まつもとゆきひろの 作って学ぶプログラミング言語』(日経BP社)
●日経FinTech (著)『決済の黒船 Apple Pay』(日経BP社)
●Itpro (著)『すべてわかるIoT大全 2017 ~最新事例、活用手法、基盤技術からセキュリティまで~』(日経BP社)
●日経Linux (著)『初めてでも使える!Linux超入門 Ubuntu 16.10対応版』(日経BP社)
●日経Linux (著)『ラズパイマガジン 2017年2月号』(日経BP社)
●日経ソフトウエア (著)『「難しそうなプログラミングのことを、やさしく教えてくれる本」』(日経BP社)
●Itpro (著)『IT業界徹底研究2018年版』(日経BP社)
●笹嶋 勝 (監修)『治療薬インデックス2017』(日経BP社)
●つくば国際スポーツアカデミー・アソシエーション(TIAS) (編)『国際スポーツ組織で働こう~世界の最先端スポーツ大学院でマネジメントを学ぶ』(日経BP社)
●日経BP未来研究所 (著)『2017世界はこうなるThe World in 2017』(日経BP社)
●神野正史 (著)『「世界史」思考 歴史(ヒストリー)を紐解けば現代(ニュース)が見える!』(日経BP社)
●栢野克己 (著),竹田陽一 (監修)『小さな会社の稼ぐ技術』(日経BP社)
●辻庸介 (著)『超スピード思考』(日経BP社)
●スザンヌ・クリスティ (著),ヤーノシュ・バーベリス (著)『FinTech大全 世界で今起きている金融革命』(日経BP社)
●佐藤薫 (著)『MOS対策テキストWord 2016』(日経BP社)
●土岐順子 (著)『MOS対策テキストExcel 2016』(日経BP社)
●増田由紀 (著)『いちばんやさしい60代からのiPhone 7/7 Plus対応』(日経BP社)
●久野靖/佐藤義弘/辰己丈夫/中野由章 (著)『キーワードで学ぶ最新情報トピックス2017』(日経BP社)
●Haishi Bai (著)『プログラミングAzure Service Fabric』(日経BP社)
●『日本でいちばん美しい村 あらためて見つめる日本の美 花・川・山・里』(エムディーエヌコーポレーション)
●河江肖剰 (著)『河江先生の最新ピラミッド入門』(日経BP社)
●マティアス・デルブリュック (著)『ビジュアル 科学大事典 新装版』(日経BP社)
●アンジェラ・セレナ・イルドス (著)『復刻版 動物の親子』(日経BP社)
●日経ナショナルジオグラフィック (著)『食材の科学』(日経BP社)
●日経メディカル開発 (著),東日本税理士法人 (著)『病院再編・統合ハンドブック ~破綻回避と機能拡充の処方箋~ 第2版』(日経BP社)
●赤レンガ卒業設計展実行委員会 (編)『赤レンガ卒業設計展 作品集 2016』(総合資格)
●ウエル清光会 (編著)『家庭で作るお年寄りを元気にする施設の㊙レシピ 健康面で気になる方も必見!』(マスブレーン)
●松居 正樹 (監修)『機能性色素の新規合成・実用化動向 (ファインケミカルシリーズ)』(シーエムシー出版)
●土井 作治 (著)『広島藩の地域形成』(溪水社)
●森岡 優紀 (著)『歴史の周縁から 先鋒派作家格非、蘇童、余華の小説論』(東方書店)
●Key Sato (撮影) , Takeshi Kodama (テキスト)『KASHMIR (Ride The Earth Photobook)』(HS)
●川島 昭子 (著)『霞という女』(中日新聞社出版部)
●岩下 愛 (共著) , 山下 ユミ (共著) , 阿部 信一 (監修) , 奥出 麻里 (監修)『図解PubMedの使い方 インターネットで医学文献を探す 第7版』(日本医学図書館協会)
●宮沢 うらら (著)『かんたん15分!材料3つで、すいすいスイーツ 今、作りたい!話題のスイーツ』(汐文社)
●淺井 裕介 (著)『この場所でつくる Yusuke Asai Art Works 2011−2015』(求龍堂)
●石川 隆俊 (著)『ヴァイオリン演奏のための脳神経と筋肉の使い方 中高年からでも弾けるヴァイオリン』(せきれい社)
●海間 充吉 (著)『超健康法 60歳になっても白髪・老眼・肩コリに無縁の法とは!?』(風詠社)
●川嶋 朗 (監修)『太らない病気にならない体のつくり方 (じっぴコンパクト文庫)』(実業之日本社)
●泉津井 陽一 (著), I O編集部 (編集)『OpenToonzではじめるアニメーション制作 「作画」「彩色」「合成」「ムービー出力」…アニメ制作の統合環境 (I/O BOOKS)』(工学社)
●ジャニーズ研究会 (編)『決定版!嵐カップリングコレクション (ARASHI PHOTOGRAPH REPORT)』(鹿砦社)
●菊池 修 (写真)『ミュージアム公式ビジュアルブック』(パルコエンタテインメント事業部)
●柳澤 勝夫 (著)『村上春樹と島田雅彦 時代と反時代 他三篇』(創英社)
●町田 淳子 (著)『英語で学び,考える今日は何の日around the world 1 世界のトピック1月2月3月』(光村教育図書)
●織田 祐亮 (編著)『初心者のトランペット基礎教本 基本から詳しく解説。吹きながら楽しく学べる入門書! 2016』()
●アルノー・ヴォレラン (著), 神尾 賢二 (訳)『フクシマの荒廃 フランス人特派員が見た原発棄民たち』(緑風出版)
●スムリティ・プラサダム=ホールズ (作),サラ・マッシーニ (絵), かきうち いそこ (訳)『キスはまほう』(フレーベル館)
●上杉 恵美 (著) , 吉田 孝志 (著) ,森本 泰行 (著)『飾り毛布 花毛布新38選 あたたかい日本のおもてなし』(海文堂出版)
●新渡戸 稲造 (著)『自分に克つための習慣 意志の力で己を制せよ (新・教養の大陸BOOKS)』(幸福の科学出版)
●デヴィッド・クリスチャン (著) ,シンシア・ストークス・ブラウン (著),クレイグ・ベンジャミン (著), 長沼 毅 (日本語版監修) , 石井 克弥 (訳) , 竹田 純子 (訳) , 中川 泉 (訳)『ビッグヒストリー われわれはどこから来て、どこへ行くのか 宇宙開闢から138億年の「人間」史』(明石書店)
●丸の内ソレイユ法律事務所 (編著)『リーガルクリニック・ハンドブック 法律相談効率化のための論点チェック 第2版』(ぎょうせい)
●田熊 健 (著)『厳選!ベースのコツ100 壁を乗り越えるためのとっておきノウハウ100選 ツボを押さえたトレーニング法を知れば最短コースで上達できる! 2016』()
●西 鋭夫 (著)『新説・明治維新 西鋭夫講演録』(ダイレクト出版)
●横浜市歴史博物館 (編集)『すくすく育てみんなの願い 出産と育児をめぐるモノがたり』(横浜市歴史博物館)
●ソシオロゴス編集委員会 (編集)『ソシオロゴス NO.40(2016)』(ソシオロゴス編集委員会)
●伊達 宗哲 (著)『孝明天皇と大本裏の神業 下』(ともはつよし社)
●坂の上 零 (著)『天使になった大統領 1』(ともはつよし社)
●岩隈 直 (著)『新約ギリシヤ語辞典 増補改訂 オンデマンド版』(教文館)
●『モンゴルと東北アジア研究 Vol.1−1(2015)』(風響社)
●イセ文化財団 (著)『アール・デコの邸宅美術館 イセコレクション』(新潮社図書編集室)
●鍋島 高明 (著)『相場の世界 昔と今と』(米穀新聞社)
●タニヤ・シュテーブナー (著) , 中村 智子 (訳)『動物と話せる少女リリアーネ 3 イルカ救出大作戦!』(学研プラス)
●『うかたま 食べることは暮らすこと vol.44(2016秋) これ、台所でつくれます。』(農山漁村文化協会)
●『季刊地域 むら・まちづくり総合誌 No.27(2016AUTUMN) 特集移動・物流・エコカー&地エネ むらの足最新事情/自然栽培・聖地化プロジェクト』(農山漁村文化協会)
●『消費者教育 第36冊(2016)』(日本消費者教育学会)
●歌川 たいじ (著)『ツレちゃんに逢いたい』(歌川たいじ)
●守屋 博之 (著) , 檀上 さわえ (著) , 木下 そんき (著) , 山本 忠生 (著) , 浜島 康弘 (著)『うたごえに生きる 私とうたごえ (センターブックレットシリーズ)』(音楽センター)
●沖江 粟造 (著) , 茅原 紘 (監修)『パニック障害、不安の発作はこれでもう起こらない!』(ふく書房)
●裴 富吉 (著)『天皇製民主主義の根本問題 第1巻 悩む天皇・彷徨う天皇家・揺らがぬ天皇制』(三恵社)
●『変革のアソシエ』編集委員会 (編集)『変革のアソシエ No.26 二〇一六年危機に立つ世界と「日本」』(変革のアソシエ)
●『マスコミ市民 ジャーナリストと市民を結ぶ情報誌 No.574(2016.11) 日本のエネルギー政策と「原子カムラ」の復活』(マスコミ市民フォーラム)
●『法と民主主義 NO.512(2016−10) 特集憲法25条と私たちの生活』(日本民主法律家協会)
●『現代中国語研究』編輯委員会 (編集)『現代中国語研究 第18期(2016October)』(朝日出版社)
●『The Lawyers 2016November』(アイ・エル・エス出版)
●協同教育研究会 (編)『秋田県の養護教諭参考書 2018年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『宮城県・仙台市の養護教諭参考書 2018年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『福島県の養護教諭参考書 2018年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『千葉県・千葉市の養護教諭参考書 2018年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『山形県の養護教諭参考書 2018年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『栃木県の養護教諭参考書 2018年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『群馬県の養護教諭参考書 2018年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『茨城県の養護教諭参考書 2018年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『埼玉県・さいたま市の養護教諭参考書 2018年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『宮崎県の小学校教諭過去問 2018年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『神奈川県・横浜市・川崎市・相模原市の養護教諭参考書 2018年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『奈良県・大和高田市の小学校教諭過去問 2018年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『岡山県・岡山市の国語科過去問 2018年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『和歌山県の国語科過去問 2018年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『三重県の社会科過去問 2018年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『山口県の数学科過去問 2018年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『新潟県・新潟市の数学科過去問 2018年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『新潟県・新潟市の音楽科過去問 2018年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『山梨県の警察官A 公務員試験教養試験 2018年度版 (山梨県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『富山県の警察官A〈大学卒〉 公務員試験教養試験 2018年度版 (富山県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●『鹿児島高等学校 29年春受験用 (鹿児島県私立高等学校入学試験問題集)』(教英出版)
●公務員試験研究会 (編)『新潟県の警察官A〈大学卒業者〉 公務員試験教養試験 2018年度版 (新潟県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●『鹿児島実業高等学校 29年春受験用 (鹿児島県私立高等学校入学試験問題集)』(教英出版)
●公務員試験研究会 (編)『山梨県の上級 公務員試験教養試験 2018年度版 (山梨県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●『龍谷高等学校 29年春受験用 (佐賀県私立高等学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『樟南高等学校 29年春受験用 (鹿児島県私立高等学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『鹿児島純心女子高等学校 29年春受験用 (鹿児島県私立高等学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『佐賀女子短期大学付属佐賀女子高等学校 29年春受験用 (佐賀県私立高等学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『れいめい高等学校 29年春受験用 (鹿児島県私立高等学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『弘学館高等学校 29年春受験用 (佐賀県私立高等学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『鹿児島城西高等学校 29年春受験用 (鹿児島県私立高等学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『東明館高等学校 29年春受験用 (佐賀県私立高等学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『活水高等学校 29年春受験用 (長崎県私立高等学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『佐賀清和高等学校 29年春受験用 (佐賀県私立高等学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『純心女子高等学校 29年春受験用 (長崎県私立高等学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『敬徳高等学校 29年春受験用 (佐賀県私立高等学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『長崎南山高等学校〈特別入試〉 29年春受験用 (長崎県私立高等学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『鎮西学院高等学校 29年春受験用 (長崎県私立高等学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『長崎南山高等学校〈一般一次入試〉 29年春受験用 (長崎県私立高等学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『瓊浦高等学校 29年春受験用 (長崎県私立高等学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『向陽高等学校 29年春受験用 (長崎県私立高等学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『創成館高等学校 29年春受験用 (長崎県私立高等学校入学試験問題集)』(教英出版)
●比較文明学会 (編)『比較文明 32(2016) 特集モノから考え直す:比較文明学の哲学的前提』(行人社)
●『まんだらけZENBU 78 特集ブリキ飛行機』(まんだらけ出版部)
●TAC税理士講座 (編著)『所得税法過去問題集 2017年度版 (税理士受験シリーズ)』(TAC株式会社出版事業部)
●TAC税理士講座 (編著)『簿記論完全無欠の総まとめ 2017年度版 (税理士受験シリーズ)』(TAC株式会社出版事業部)
●TAC税理士講座 (編著)『消費税法完全無欠の総まとめ 2017年度版 (税理士受験シリーズ)』(TAC株式会社出版事業部)
●鮫肌 文殊 (著)『らぶれたあ オレと中島らもの6945日』(講談社)
●樹生 かなめ (著),奈良 千春 (著)『龍の伽羅、Dr.の蓮華 (講談社X文庫)』(講談社)
●Elwyn.R.Berlekamp (著),John.H.Conway (著),Richard.K.Guy (著),小林 欣吾 (訳),佐藤 創 (訳)『数学ゲーム必勝法1』(共立出版)
●Elwyn.R.Berlekamp (著),John.H.Conway (著),Richard.K.Guy (著),小林 欣吾 (訳),佐藤 創 (訳)『数学ゲーム必勝法2』(共立出版)
●東洋経済新報社 (編)『就職四季報2018年版』(東洋経済新報社)
●東洋経済新報社 (編)『就職四季報女子版2018年版』(東洋経済新報社)
●黒田一樹 (著),田中聡子 (著),橋本 泉 (著)『新版 1級販売士最短合格ゼミナール』(同友館)
●ジャン・ノエル・カプフェレ (著),長沢伸也 (訳)『カプフェレ教授のラグジュアリー論』(同友館)
●中小企業診断士試験研究会 (編)『2017年版 過去問完全マスター 1 経済学・経済政策』(同友館)
●中小企業診断士試験研究会 (編)『2017年版 過去問完全マスター 2 財務・会計』(同友館)
●中小企業診断士試験研究会 (編)『2017年版 過去問完全マスター 3 企業経営理論』(同友館)
●中小企業診断士試験研究会 (編)『2017年版 過去問完全マスター 4 運営管理』(同友館)
●中小企業診断士試験研究会 (編)『2017年版 過去問完全マスター 5 経営法務』(同友館)
●中小企業診断士試験研究会 (編)『2017年版 過去問完全マスター 6 経営情報システム』(同友館)
●中小企業診断士試験研究会 (編)『2017年版 過去問完全マスター 7 中小企業経営・政策』(同友館)
●ルース・マーチン (著),アラン・サンダース (イラスト),廣岡 研一 (訳)『のりものだいたんけん』(大日本絵画)
●ルース・マーチン (著),アラン・サンダース (イラスト),廣岡 研一 (訳)『どうぶつのせかい』(大日本絵画)
●佐藤 理史 (著)『コンピュータが小説を書く日 ――AI作家に「賞」は取れるか』(日本経済新聞出版社)
●野村 直之 (著)『人工知能が変える仕事の未来』(日本経済新聞出版社)
●鈴木 瑞穂 (著)『現場で役立つ! セクハラ・パワハラと言わせない部下指導 グレーゾーンのさばき方』(日本経済新聞出版社)
●福嶋 宏訓 (著)『うかる! 基本情報技術者 [午前編] 2017年版 福嶋先生の集中ゼミ』(日本経済新聞出版社)
●東城敏毅 (著)『万葉集防人歌群の構造 (研究叢書)』(和泉書院)
●永田竹司 (著)『見えない希望のもとで 永田竹司説教集』(教文館)
●加藤常昭 (著)『竹森満佐一の説教 信仰をぶつける言葉』(教文館)
●竹森満佐一 (著)『わが主よ、わが神よ イエス伝講解説教集』(教文館)
●岡崎晃 (著)『語りつづけた言葉』(教文館)
●長島 弘三 (著),富田 功 (著)『一般化学(四訂版)』(裳華房)
●清水淳子 (著)『Graphic Recoeder グラフィックレコーディングの教科書(仮)』(ビー・エヌ・エヌ新社)
●森本 紀行 (著)『フィデュ―シャリー・デューティー』(ビジネス教育出版社)
●渡辺ツルヤ (原作),西崎泰正 (イラスト)『神様のバレー(12) (芳文社コミックス)』(芳文社)
●村山渉 (著)『それでも僕らはヤってない(6) (芳文社コミックス)』(芳文社)
●花形怜 (原作),才谷ウメタロウ (イラスト)『本日のバーガー(4) (芳文社コミックス)』(芳文社)
●牛木義隆 (著)『夢喰いメリー(17) (まんがタイムKRコミックス)』(芳文社)
●タチ (著)『双角カンケイ。(2) (まんがタイムKRコミックス)』(芳文社)
●火曜 (著)『ちょっといっぱい!(1) (まんがタイムKRコミックス)』(芳文社)
●藤代百 (著)『45分間の魔法使い(1) (まんがタイムKRコミックス)』(芳文社)
●異識 (著)『あっちこっち(7) (まんがタイムKRコミックス)』(芳文社)
●はりかも (著)『うらら迷路帖(4) (まんがタイムKRコミックス)』(芳文社)
●荒井チェリー (著)『いちごの入ったソーダ水(3) (まんがタイムKRコミックス)』(芳文社)
●中山幸 (著)『ブレンド・S(3) (まんがタイムKRコミックス)』(芳文社)
●ちゅー太 (著)『音無さんは破壊神!(2) (まんがタイムKRコミックス)』(芳文社)
●未影 (著)『神様生徒会部!(2) (まんがタイムKRコミックス)』(芳文社)
●石見翔子 (著)『しょーがくせいのあたまのなか(1) (まんがタイムKRコミックス)』(芳文社)
●GAGAGA (著)『トモダチヅクリ(1) (まんがタイムKRコミックス)』(芳文社)
●安斎かなえ 他 (著)『めちゃ盛!本当にあった生ここだけの話祭(5) 冬赤っ恥秘リポート (まんがタイムマイパルコミックス)』(芳文社)
●こうじま奈月 (著)『ふたりの五十嵐先生 (花音コミックス)』(芳文社)
●吉田屋ろく (著)『まちぶせナイトボーイ (花音コミックス)』(芳文社)
●角田緑 (著)『結婚するって本当ですか? (花音コミックス)』(芳文社)
●坂田英明 (著)『あきらめないで!耳鳴りは1分でよくなる 今注目の鼓室内注入療法』(マキノ出版)
●『脊柱管狭窄症を自分で治すNo.1療法 特効!寝ながら体操 大判ポスター付き!』(マキノ出版)
●石賀丈士 (著)『人生の最後に笑顔で死ねる31の心得 自分も家族も「満足死」のすすめ』(マキノ出版)
●保江邦夫 (著),稲葉耶季 (著)『神と人をつなぐ宇宙の大法則 理論物理学vs仏教哲学』(マキノ出版)
●高津りえ (著)『斎藤一人 人は幸せになるために生まれてきたんだよ[CD付] 読むだけで、怒り、悲しみ、苦しみが消えていく』(マキノ出版)
●局外生規2015出版検討会 (編)『日本薬局方外生薬規格 2015 和英対訳』(薬事日報社)
●産業編集センター (編著)『忍者の里を旅する (大人の学び旅)』(産業編集センター)
●木村 朗 (編著),野平康博 (編著),梶山 天 (著),大久保真紀 (著),原田宏二 (著),辻 惠 (著),中山信一 (著),永山トメ子 (著),一木法明 (著),谷口松生 (著),下平晴之 (著),柳 聖子 (著)『志布志事件は終わらない』(耕文社)
●『JazzPerspective VOL.13』(DU BOOKS)
●中西 和久 (著)『ひと日記 このひとに会いたい』(海鳥社)
●長谷川 仁彦 (著),潘 阿憲 (著),竹山 拓 (著),岡田 洋介 (著),金尾 悠香 (著)『生命保険・傷害疾病定額保険契約法 実務判例集成 中』(保険毎日新聞社)
●中野洋一 (著)『製造現場等におけるイラストで学ぶリスクアセスメント 第1集』(労働新聞社)
●仕事文脈編集部 (編)『仕事文脈 vol.9』(タバブックス)
●三徳庵 (編)『茶道の研究 No.732』(三徳庵)
●片岡 輝 (編)『子どもの文化 No.546』(子どもの文化研究所)
●『日英対訳で読む聖書物語』(IBCパブリッシング)
●『日仏対訳 クリスマスの3つの物語』(IBCパブリッシング)
●『30秒でできる!ニッポン紹介 おもてなしの中国語』(IBCパブリッシング)
●『日露対訳 チェーホフ短編集』(IBCパブリッシング)
●『ザ・パイロット2017』(イカロス出版)
●熊谷杯人 (著)『巻シッポ帝国 2』(イカロス出版)
●『スピリット・オブ・ロードスター』(プレジデント社)
●『日本電産永守重信社長からのファクス42枚』(プレジデント社)
●田原総一郎 (著)『井伊家の教え』(プレジデント社)
●佐藤 有紀 (著)『しない技術』(プレジデント社)
●河崎 環 (著)『女 子の生き様は顔に出る』(プレジデント社)
●『出光佐三 人を動かす100の言葉』(プレジデント社)
●『起業家のように考える』(プレジデント社)
●永井 荷風 (著)『永井荷風 つゆのあとさき(下) 朗読CD (しみじみ朗読文庫)』(響林社)
●石井モルナ (著),江崎徳秀 (著)『みんなのRaspberry Pi入門 第3版』(リックテレコム)
●『実践!世界一ふざけた夢の叶え方』(フォレスト出版)
●『絶対達成バイブル』(フォレスト出版)
●『PDCAノート』(フォレスト出版)
●管 啓次郎 (著)『The Dog Book』(NOHARA)
●村岡 到 (編)『フラタニティ No.4』(ロゴス)
●雨宮慶太 キャラクターデザイン『ソードガイ・ヱヴォルヴ(HCヒーローズコミックス) 2巻セット』(ヒーローズ)
●武中英雄 〔作〕『喰姫(ドラゴンコミックスエイジ) 2巻セット』(KADOKAWA)
●神無月紅 原作『レジェンド(ドラゴンコミックスエイジ) 2巻セット』(KADOKAWA)