●宮川 禎一『「霧島山登山図」は龍馬の絵か? ―幕末維新史雑記帳』(教育評論社)
●スギヤマ カナヨ『おとうさんのクリスマスプレゼント』(赤ちゃんとママ社)
●川村 佐和子 監修 中山 優季 編集『難病看護の基礎と実践 ナーシング・アプローチ 改訂版』(桐書房)
●泉谷淑夫 (イラスト)『美しい驚き』(出版芸術社)
●電通パブリックリレー 鄭 燕『PR視点のインバウンド戦略—訪日中国人の興味は「爆買い」から「体験」、「都市」から「地方」へ』(宣伝会議)
●尾上 与一 (著),笠井 あゆみ (イラスト)『さよならトロイメライ (Holly NOVELS)』(蒼竜社)
●中井 精也『DT Moment + DT Smile 東急田園都市線開業50周年記念〈溝の口―長津田間〉』(東急エージェンシー)
●藤崎 順子 監修 平澤 俊明『通常内視鏡観察による早期胃癌の拾い上げと診断』(日本メディカルセンター)
●あいはらひろゆき (著),あだちなみ (イラスト)『ジャッキーのしあわせ』(ブロンズ新社)
●『訪ねて楽しい雑貨屋さん2 (クナウムック)』(クナウマガジン)
●イョルク・ミューレ (著),イョルク・ミューレ (イラスト),まるやま めぐみ (訳)『おふろ (バニーといっしょ!)』(キーステージ21)
●『ROCK OF AGES 新宿ロフト40周年記念写真集 (LOFTBOOKS)』(ロフトブックス)
●中村 航|フジモト マサル『まさか逆さま』(キノブックス)
●山川 靖樹 (著)『社労士山川講義付き。 社労士基本テキスト 2017VOL.2 労災保険法 雇用保険法 徴収法』(E‐prost)
●山川 靖樹『2017年版 社労士「過去問題10年網羅。」労災・雇用・徴収法』(E-prost)
●協同教育研究会 (編)『北海道・札幌市の理科過去問 2018年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『栃木県の音楽科過去問 2018年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『栃木県の養護教諭過去問 2018年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『群馬県の家庭科過去問 2018年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『神戸市の養護教諭過去問 2018年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『北海道・札幌市の保健体育科参考書 2018年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『青森県の保健体育科参考書 2018年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『茨城県の保健体育科参考書 2018年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『栃木県の保健体育科参考書 2018年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『神奈川県・横浜市・川崎市・相模原市の数学科参考書 2018年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『熊本県・熊本市の数学科参考書 2018年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『鹿児島県の数学科参考書 2018年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『沖縄県の数学科参考書 2018年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『名古屋市の数学科参考書 2018年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『京都市の数学科参考書 2018年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『神戸市の数学科参考書 2018年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『宮城県の大学卒業程度 公務員試験教養試験 2018年度版 (宮城県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『愛知県の大学卒業程度 公務員試験教養試験 2018年度版 (愛知県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『三重県の警察官A 公務員試験教養試験 2018年度版 (三重県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『滋賀県の警察官A 公務員試験教養試験 2018年度版 (滋賀県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『京都府の上級 公務員試験教養試験 2018年度版 (京都府の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『大阪府の警察官A 公務員試験教養試験 2018年度版 (大阪府の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『兵庫県の行政A〈大卒程度〉 公務員試験教養試験 2018年度版 (兵庫県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『広島県の大学卒業程度 公務員試験教養試験 2018年度版 (広島県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●日本消化器病学会 (著)『炎症性腸疾患(IBD)診療ガイドライン2016』(南江堂)
●北原 克宣 (編著) , 安藤 光義 (編著)『多国籍アグリビジネスと農業・食料支配 (明石ライブラリー)』(明石書店)
●猪野 純 (編著)『これぞおしゃれ伴奏術 ピアノですぐ弾ける あそびうたがおしゃれに変身』(カワイ出版)
●鈴木 豊乃 (編曲)『これなら弾けるおとなピアノポップス』(カワイ出版)
●『コミュニティケア 地域ケア・在宅ケアに携わる人のための Vol.18/No.12(2016−11) 特集初めての精神科訪問看護特徴と支援のポイント/人材を引きつける訪問看護ステーション』(日本看護協会出版会)
●経済産業省商務流通保安グループ (編)『解説 電気設備の技術基準第17版』(文一総合出版)
●渡辺 直則 (著)『いつでもどこでもウクレレ弾こうよ 気軽に楽しく始めよう!』(ドリーム・ミュージック・ファクトリー)
●青山 しおり (編)『ピアノで弾きたい宇多田ヒカルBEST やさしくひける』(ドリーム・ミュージック・ファクトリー)
●日本眼科手術学会 (編集)『眼科手術 日本眼科手術学会誌 Vol.29No.4(2016) 特集流出路再建術のアップデート/近視性黄斑合併症に対する治療』(日本眼科手術学会)
●おかざき登 (著) , おしおしお (イラスト)『姫さま、世界滅ぶからごはん食べ行きますよ! (MF文庫J) 2巻セット』(KADOKAWA)
●白米 良 (著)『ありふれた職業で世界最強 (オーバーラップ文庫) 4巻セット』(オーバーラップ)
●越智文比古 (著) , 睦茸 (イラスト)『おれの料理が異世界を救う! (MF文庫J) 2巻セット』(KADOKAWA)
●瀬尾 つかさ (著)『高度に発達した魔法は神の奇蹟と区別がつかない (一迅社文庫) 2巻セット』(一迅社)
●嬉野 君 (著) , カズアキ (イラスト)『異人街シネマの料理人 (WINGS NOVEL) 2巻セット』(新書館)
●ポモドーロ (著)『マイバイブルは『異世界召喚物語』 (ぽにきゃんBOOKS) 2巻セット』(ポニーキャニオン)
●神谷 俊明 (編)『オキナワグラフ No.654』(琉球新報社)
●張替 惠子 (編)『こどもとしょかん 第151号』(東京子ども図書館)
●日本肝臓学会 (著)『肝臓専門医テキスト(改訂第2版)』(南江堂)
●田中拓男 (著)『光メタマテリアル入門』(丸善出版)
●青木 眞 (編集企画),福武勝幸/山元泰之 (監修),天野景裕 (編集代表)『HIV診療の「リアル」を伝授します Real Pearl Workshop』(丸善出版)
●池上 彰 (著),こどもくらぶ (編)『池上彰のよくわかる世界の宗教 キリスト教』(丸善出版)
●池上 彰 (著),こどもくらぶ (編)『池上彰のよくわかる世界の宗教 イスラム教』(丸善出版)
●池上 彰 (著),こどもくらぶ (編)『池上彰のよくわかる世界の宗教 仏教』(丸善出版)
●池上 彰 (著),こどもくらぶ (編)『池上彰のよくわかる世界の宗教 アメリカの宗教』(丸善出版)
●国立天文台 (編)『理科年表プレミアム1925-2017 個人版』(丸善出版)
●国立天文台 (編)『理科年表 平成29年』(丸善出版)
●国立天文台 (編)『理科年表 平成29年(机上版)』(丸善出版)
●Victor W.Rodwell/ David A.Bender/ Kathleen M.Botham/ Peter J.Kennelly/ P.Anthony Weil (著),清水孝雄 (監訳)『イラストレイテッド ハーパー・生化学 原書30版 (Lange Textbook シリーズ)』(丸善出版)
●日本学術振興会薄膜第131委員会 (編集企画),金原 粲 (監修),吉田貞史/近藤高志 (編著)『薄膜工学 第3版』(丸善出版)
●東京大学工学教程編纂委員会 (編),萩谷昌己 (著)『情報工学 情報システム Information Systems (東京大学工学教程)』(丸善出版)
●東京大学工学教程編纂委員会 (編),渋谷哲朗 (著)『情報工学 アルゴリズム Algorithms (東京大学工学教程)』(丸善出版)
●久野恵一 (著)『日本の手仕事をつなぐ旅 いろいろ1』(グラフィック社)
●テリー・ノール (著),佐々木昌孝 (監修)『接ぎ手完全ガイド 基礎から学ぶ多彩な接ぎの技法』(グラフィック社)
●グラフィック社編集部 (編)『アドベンチャー・タイム フィンとジェイクとファンブック』(グラフィック社)
●ポール・ルイス (著),マーク・ツルマキ (著),デヴィット・J・ルイス (著)『断面で読み解く世界の建築』(グラフィック社)
●ジョハンナ・バスフォード (著)『ジョハンナからの贈りもの 冬を彩るぬりえブック』(グラフィック社)
●エドウィン・ジョージ・ルッツ (著)『ルッツ先生のやさしいイラスト手習い帖』(グラフィック社)
●グラフィック社編集部 (編)『Typography10』(グラフィック社)
●ヴィクショナリー (編)『アジアン・インスピレーション』(グラフィック社)
●グラフィック社編集部 (編)『透明水彩の手順パーフェクト・マスター・ブック ─風景を描く編─』(グラフィック社)
●南雲治嘉 (著)『デジタル色彩デザイン』(グラフィック社)
●『山岳トンネル工事の周辺環境対策 (トンネルライブラリー)』(土木学会)
●『道路橋床版の維持管理マニュアル2016 (鋼構造シリーズ)』(土木学会)
●『道路橋床版防水システムガイドライン2016 (鋼構造シリーズ)』(土木学会)
●「元気に百歳」クラブ (編)『元気に百歳 第17号 元気が最高のボランティア』(夢工房)
●総合社会教育研究会 (編著)『知の市場 社会の現場を人を創る教育の現場に』(丸善プラネット)
●友野清文 (著)『ジグソー法を考える 協同・共感・責任への学び』(丸善プラネット)
●ひょうたんふくろう (著),pon-marsh (イラスト)『スウィートドリームファクトリー (ぽにきゃんBOOKS)』(ポニーキャニオン)
●日本折紙協会 (編)『おりがみ No.496』(日本折紙協会)
●山口 美由紀 (著)『旅する出島』(長崎文献社)
●澤 恵二 (著)『九十九島全島図鑑 西海国立公園』(芸文堂)
●日本学校保健会 (編)『学校保健の動向 平成28年度版』(日本学校保健会)
●水島廣雄追想録出版委員会 (編)『評伝 水島廣雄 あとから来る旅人のために』(ノラ・コミュニケーションズ)
●親子読書地域文庫全国連絡会 (編)『子どもと読書 420号』(親子読書地域文庫全国連絡会)
●スーザン コリンズ (著),加藤 展生 (訳)『ダウジング・プロトコル 成功をもたらす11のステップ』(ホノカ社)
●櫻井 共和 (著)『零度0°』(櫂歌書房)
●湯浅 邦弘 (著)『懐徳堂の至宝 大阪の「美」と「学問」をたどる (大阪大学総合学術博物館叢書)』(大阪大学出版会)
●『毎日新聞縮刷版 2016−9』(毎日新聞社)
●『埼玉新聞縮刷版 平成28年9月号』(埼玉新聞社)
●川村 信三 (著)『キリシタン大名高山右近とその時代』(教文館)
●相澤 吉晴 (著)『国際不正競業法の研究』(大学教育出版)
●新海 英行 (編著) , 松田 武雄 (編著)『世界の生涯学習 現状と課題』(大学教育出版)
●秋吉 收 (著)『魯迅 野草と雑草』(九州大学出版会)
●柴田 是真 (画) ,黒川 廣子 (編著), 薩摩 雅登 (編著)『柴田是真の植物図 東京藝術大学大学美術館所蔵 改訂版 (趣)』(光村推古書院)
●福島 泰樹 (著)『哀悼 福島泰樹歌集』(皓星社)
●『アルト・サックスで吹きたい大人の洋楽スタンダードあつめました。』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●『フルートが主役で目立つ曲あつめました。』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●『ソロ・ギターで弾きたい人気&定番曲あつめました。 保存版 (ギター・ソロ)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●駒澤 伸泰 (編集) , 森本 康裕 (編集)『PBLDで学ぶ周術期管理』(克誠堂出版)
●岡村 貴句男 (著)『法然との新たな出会い』(太陽出版)
●田尻 久雄 (監修) , 斎藤 豊 (編集) ,炭山 和毅 (編集)『画像強調内視鏡の診断ロジック 見えないものが観えてくる!』(羊土社)
●マットかずこ (作)『What is love? あいってなに?』(理論社)
●フランクリン・コヴィー・ジャパン (編)『リーダーのための7つの習慣 (7つの習慣コヴィー博士の集中講義シリーズ)』(キングベアー出版)
●松崎 和久 (著)『テクノロジー経営入門 デジタル技術とIoTの進化が企業経営に与える影響とは何か』(同友館)
●小野 耕司 (著)『経営改革は“人事”からはじめなさい』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●神山 かずひと (著)『重賞秘数術 激走馬が浮かび上がる奇才の“新”必勝法』(メタモル出版)
●和泉 眞一 (著)『「夢の我が家」のつくり方 木造建築100棟以上を建てた建築士が教える』(創英社)
●Alan E.Waltar (著) ,Donald R.Todd (著),Pavel V.Tsvetkov (著), 高木 直行 (監訳)『高速スペクトル原子炉 マリー・キュリーの夢を求めて』(ERC出版)
●アール・ナイチンゲール (著)『チャンスは無限にある』(きこ書房)
●高井 重明 (著)『経営者のための在庫「鮮度管理」のススメ (幻冬舎ルネッサンス新書)』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●佐山 豪太 (著) , 村田 真一 (監修)『ロシア語使える文型80 新版』(東洋書店新社)
●武蔵原 一人 (著)『見込みゼロ客をヘビーリピーターに変えるスゴい営業の仕組み (経営者新書)』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●渡邉 義浩 (編著)『中国古代史入門 中華思想の根源がわかる! (歴史新書)』(洋泉社)
●大河原 雄剛 (著)『ふつうのサラリーマンがもっとハッピーになる不動産投資の授業 はじめの一歩を踏み出す一冊』(廣済堂出版)
●長坂 常 (著)『長坂常|常に思っていること (現代建築家コンセプト・シリーズ)』(LIXIL出版)
●レプロエンタテインメントモデルルーム (著)『モデルール 人気モデル8人がやっている27のシークレットレッスン』(大和書房)
●剣道時代編集部 (編)『剣道極意授けます』(体育とスポーツ出版社)
●ボブ・プロクター (著) , 岩元 貴久 (監訳)『イメージは物質化する 「富」を無限に引き寄せる10法則』(きこ書房)
●村石 治人 (著)『基礎固体化学 無機材料を中心とした 新版』(三共出版)
●山本 博之 (著)『倒せ独裁! アウンサンスーチー政権をつくった若者たち』(梨の木舎)
●斎藤 元有輝 (著)『トコトン使って売上を上げる!LINE@活用術 1通で60万円売れる居酒屋驚きの集客法』(セルバ出版)
●田代 圭一 (編) , 山中 悠希 (編) , 和田 琢磨 (編)『変体がなで読む日本の古典』(新典社)
●協同教育研究会 (編)『宮城県・仙台市の保健体育科参考書 2018年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『埼玉県・さいたま市の保健体育科参考書 2018年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『千葉県・千葉市の保健体育科参考書 2018年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『東京都の保健体育科参考書 2018年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『鹿児島県の小学校教諭過去問 2018年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『愛知県の保健体育科参考書 2018年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『佐賀県の大学卒業程度 公務員試験教養試験 2018年度版 (佐賀県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『新潟県・新潟市の国語科過去問 2018年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『三重県の保健体育科参考書 2018年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『島根県の大学卒業程度 公務員試験教養試験 2018年度版 (島根県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『愛知県の英語科過去問 2018年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『大阪府・大阪市・堺市・豊能地区の保健体育科参考書 2018年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『兵庫県の保健体育科参考書 2018年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『福岡県・福岡市・北九州市の保健体育科参考書 2018年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『名古屋市の音楽科過去問 2018年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『名古屋市の保健体育科参考書 2018年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『群馬県の保健体育科過去問 2018年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『広島県の警察官A 公務員試験教養試験 2018年度版 (広島県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『山形県の警察官A 公務員試験教養試験 2018年度版 (山形県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『秋田県の警察官A 公務員試験教養試験 2018年度版 (秋田県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●野寺 裕之 (編集), 林 淑朗 (編集)『インテンシヴィスト Vol.8No.4(2016) 特集・ICUにおける神経内科』(メディカル・サイエンス・インターナショナル)
●『炎芸術 見て・買って・作って・陶芸を楽しむ No.128(2016冬) 特集スリップウェア』(阿部出版)
●現代教育情報研究会 (編)『すいすい身につく小学校学習指導要領 2018年度版 (教員採用試験シリーズ)』(一ツ橋書店)
●沖山 吉和 (編著)『教育論作文 2018年度版 (教員採用試験αシリーズ)』(一ツ橋書店)
●和田 孝 (著)『志願書・自己推薦書・面接調査票 2018年度版 (教員採用試験αシリーズ)』(一ツ橋書店)
●現代教職研究会 (編著)『30秒アピール面接 2018年度版 (教員採用試験αシリーズ)』(一ツ橋書店)
●滝澤 雅彦 (著)『集団討論・集団面接 2018年度版 (教員採用試験αシリーズ)』(一ツ橋書店)
●手塚 治虫 (著)『手塚治虫のこわい本 「女」 (仮)』(KADOKAWA)
●羽仁 倉雲 (著),ゆきさん (著),アロハ 座長 (原作)『Only Sense Online4 ‐オンリーセンス・オンライン‐ (仮)』(KADOKAWA)
●菅原 健二 (著)『言ったでしょ!あんごるもあちゃん 1 (仮)』(KADOKAWA)
●あやめぐむ (著),shri (著),愛七 ひろ (原作)『デスマーチからはじまる異世界狂想曲4 (仮)』(KADOKAWA)
●止田 卓史 (著),硯 (著),明鏡 シスイ (原作)『軍オタが魔法世界に転生したら、現代兵器で軍隊ハーレムを作っちゃいました!?3 (仮)』(KADOKAWA)
●スメラギ (著),森利道(アークシステムワークス) (原作)『BLAZBLUE VARIABLE HEART ブレイブルー ヴァリアブルハート 1 (仮)』(KADOKAWA)
●ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社 (著)『コミック版 ディズニーの英語 [ズートピア] (仮)』(KADOKAWA)
●星 トマジロウ (著),スパイク・チュンソフト (原作)『スーパーダンガンロンパ2 絶望的因果律の中の左右田和一 (ファミ通クリアコミックス)』(KADOKAWA)
●八十八 良 (著)『不死の猟犬 5巻 (ビームコミックス)』(KADOKAWA)
●SDレビュー事務局 (編)『SD2016』(鹿島出版会)
●みやぎボイス連絡協議会 (編)『みやぎボイス 「一人称の復興史」/ みやぎボイス2016』(鹿島出版会)
●堀 静夫 (著)『位相の建築 バートランド・ゴールドバーグとフランク・ロイド・ライト』(鹿島出版会)
●御法川 幸雄 (著),新居 毅人 (著)『演習で理解する基礎物理学 電磁気学』(共立出版)
●魚崎 浩平 (著),近藤 敏啓 (著),日本化学会 (編)『金属界面の基礎と計測 (化学の要点シリーズ)』(共立出版)
●上村 大輔 (著),袖岡 幹子 (著),阿部 孝宏 (著),闐闐 孝介 (著),中村 和彦 (著),宮本 憲二 (著),日本化学会 (編)『基礎から学ぶケミカルバイオロジー』(共立出版)
●自治体法務検定委員会 (編)『自治体法務検定問題集 平成28年度版』(第一法規)
●藤本 篤志 (著)『御社営業部の「病気」治します (日経プレミアシリーズ)』(日本経済新聞出版社)
●三國 清三 (著)『食の金メダルを目指して (日経プレミアシリーズ)』(日本経済新聞出版社)
●日本経済新聞社 (編)『中東崩壊 IS・難民・宗派対立 (日経プレミアシリーズ)』(日本経済新聞出版社)
●堀 公俊 (著)『ワンフレーズ論理思考』(日本経済新聞出版社)
●リサ・クレイパス (著),桐谷 美由記 (訳)『アテナに愛の誓いを (ライムブックス)』(原書房)
●ジュリー・ハイジー (著),赤尾 秀子 (訳)『絶品チキンを封印せよ (コージーブックス)』(原書房)
●後藤 和佳子 (著),中尾 博美 (著),荒井 まこよ (著),森川 紅 (監修)『冬の外遊び 導入の環境づくり・ことばがけつき』(ひかりのくに)
●『家具収納大事典2017年春夏号』(扶桑社)
●『ハウススタイリング2017春夏号』(扶桑社)
●『ディノスカタログ2017春夏号』(扶桑社)
●フィリップ・ドランジェ (著),高橋理 (監修),高橋理 (訳)『ハンザ』(みすず書房)
●鈴木裕子 (著)『保育における幼児間の身体による模倣』(風間書房)
●佐藤政男 (著)『原発事故6年目 現地情報から読み解くふるさと福島』(合同フォレスト)
●キャスリン・アズベリー (著),ロバート・プローミン (著),土屋 廣幸 (訳)『遺伝子を生かす教育 行動遺伝学がもたらす教育の革新』(新曜社)
●仙場胡丹 (著)『グローバル時代における監査の質の探求』(千倉書房)
●横田 麻衣 (著)『3日から始める 妊活ファスティング』(七つ森書館)
●松井 薫 (著)『認知症 からだと脳の1分トレーニング』(七つ森書館)
●髙野信也 (著)『詩集 カナシムタメノケモノ (ポエム・ポシェット)』(竹林館)
●和田 幸也 (著)『たそがれのぶんちゃか (ライフデザインシリーズ)』(銀の鈴社)
●小西 義博 (著)『改訂版 口述労働法入門 通勤や仕事の合間、就寝前の30分に「読む」講義』(日本生産性本部 生産性労働情報センター)
●島森俊央 (著),吉岡利之 (著)『改訂増補版 ダイアローグ(対話)型人事制度のすすめ 戦略浸透、人材育成、既存の人事制度で悩んだら読む本』(日本生産性本部 生産性労働情報センター)
●ラフィク・シャミ (著),カトリーン・シェーラー (イラスト),酒寄進一 (訳)『こわい、こわい、こわい? しりたがりネズミのおはなし』(西村書店)
●公益財団法人 日本漢字能力検定協会 (編)『基礎から学べる! 文章力ステップ 文章検準2級対応』(日本漢字能力検定協会)
●孔 徳成 (著),淡島 成高 (著)『孔子直系第77代孔徳成が説く孔子の思想』(麗澤大学出版会)
●齋藤 康彦 (著),萩原 三雄 (著),齋藤 康彦 (監修),萩原 三雄 (監修)『写真アルバム 甲府市の昭和』(樹林舎)
●土肥 勲 (著),土肥 勲 (監修)『写真アルバム 福山市の昭和』(樹林舎)
●白虎 漫画『結婚しても恋してる(MFCジーンピクシブシリーズ) 2巻セット』(KADOKAWA)
●加賀やっこ 著『ゆれるるる(ベツコミフラワーコミックス) 2巻セット』(小学館)
●千葉コズエ 著『今日から門限7:00です(ベツコミフラワーC) 2巻セット』(小学館)
●桜日梯子 (著)『抱かれたい男1位に脅されています。3 (ビーボーイコミックスデラックス)』(リブレ)
●サガミワカ (著)『うちの兄の恋愛事情 (ビーボーイコミックスデラックス)』(リブレ)
●ヤマシタトモコ (著)『さんかく窓の外側は夜4 (クロフネコミックス)』(リブレ)
●田中鈴木 (著)『アイツの大本命 10 (ビーボーイコミックス)』(リブレ)
●瑞原ザクロ (著)『名前も知らない待ち合わせ (ビーボーイコミックスデラックス)』(リブレ)
●大和名瀬 (著)『教師も色々あるわけで3(仮) (ビーボーイコミックス)』(リブレ)
●ビリー・バリバリー (著)『真夜中のオルフェ (ビーボーイコミックスデラックス)』(リブレ)
●月森あいら (著),森原八鹿 (画)『愛玩姫の調教 (乙蜜ミルキィ文庫)』(リブレ)
●『勝つ!社労士受験 ゴロ合わせ徹底攻略 2017年版 月刊社労士受験別冊』(労働調査会)
●斎藤 文男 (著)『政治倫理条例のすべて クリーンな地方政治のために』(公人の友社)
●『「政務活動費」ここが問題だ 改善と有効活用を提案 自治体<危機>叢書』(公人の友社)
●『ケインズの大遺産 -財政・金融・通貨政策の源流-』(財経詳報社)
●高山 なおみ (著),中野 真典 (イラスト)『たべたあい』(リトルモア)
●『議会改革白書 2016年版』(生活社)
●『GIS NEXT 第57号』(ネクストパブリッシング)
●『産業別財務データハンドブック 2016年版』(日本経済研究所)
●『産業別財務データ 個別企業編 CD-ROM 2016年版』(日本経済研究所)
●『企業リスク白書 2015-2016年版』(日本ビジネス開発)
●『IT白書 2016年版』(日本ビジネス開発)
●『BEPSプロジェクト 2015年最終報告書 行動3,4,8-10,14』(日本租税研究協会)
●北沢 慶 (著) , グループSNE (著) ,日野 慎之助 (著)『ソード・ワールド2.0リプレイ ドラゴンスレイヤーズ (富士見DRAGON BOOK) 2巻セット』(KADOKAWA)
●成瀬かの (著) ,花小蒔朔衣 (絵)『狡い男 (幻冬舎ルチル文庫) 全2巻完結セット』(幻冬舎コミックス)
●唐澤 和希 (著)『転生少女の履歴書 (ヒーロー文庫) 2巻セット』(主婦の友社)
●松元 ヒロ (著),武田 美穂 (著)『憲法くん』(講談社)
●原田 達也 (著)『画像認識 (機械学習プロフェッショナルシリーズ)』(講談社)
●金森 敬文 (著),鈴木 大慈 (著),竹内 一郎 (著),佐藤 一誠 (著)『機械学習のための連続最適化 (機械学習プロフェッショナルシリーズ)』(講談社)
●石黒 勝彦 (著),林 浩平 (著)『関係データ学習 (機械学習プロフェッショナルシリーズ)』(講談社)
●畑埜 晃平 (著),瀧本 英二 (著)『オンライン予測 (機械学習プロフェッショナルシリーズ)』(講談社)
●木戸 康博 (編),小倉 嘉夫 (編),眞鍋 祐之 (編)『応用栄養学 第5版 (栄養科学シリーズNEXT)』(講談社)
●ポール.J・シルヴィア (著),高橋 さきの (訳)『できる研究者の論文作成メソッド 書き上げるための実践ポイント (KS語学専門書)』(講談社)
●池田 智子 (著)『保健の実践科学シリーズ 産業看護学 (KS医学・薬学専門書)』(講談社)
●米田 完 (著),太田 祐介 (著),青木 岳史 (著)『これだけは知っておきたい!機械設計製図の基本 (KS理工学専門書)』(講談社)
●ハッピーうらない委員会 (編)『読んで元気になれる スーパーハッピーうらない (講談社KK文庫)』(講談社)
●森川 成美 (著),中江 みかよ (原作)『小説 小学生のヒミツ 片思い (講談社KK文庫)』(講談社)
●葦原 かも (著),森田 みちよ (著)『うみの としょかん (どうわがいっぱい)』(講談社)
●ジュリア・ショウ (著),服部 由美 (訳)『脳はなぜ都合よく記憶するのか 記憶科学が教える脳と人間の不思議』(講談社)
●吉川 永青 (著)『裏関ヶ原』(講談社)
●佐川 芳枝 (著),こば ようこ (著)『たべもののおはなし すし にっこりおすしとわさびくん』(講談社)
●井上 林子 (著),かわかみ たかこ (著)『たべもののおはなし ピザ マルゲリータのまるちゃん』(講談社)
●高野 誠鮮 (著),木村 秋則 (著)『日本農業再生論 「自然栽培」革命で日本は世界一になる!』(講談社)
●上田 秀人 (著)『竜は動かず 奥羽越列藩同盟顛末 上』(講談社)
●上田 秀人 (著)『竜は動かず 奥羽越列藩同盟顛末 下』(講談社)
●森山 紀之 (著)『幸せながん患者 幸福と不幸の分かれ道を、あなたはどう選びますか?』(講談社)
●浜口 倫太郎 (著)『神様ドライブ』(講談社)
●角田 恵理子 (著)『国芳も春画も読めるわかる はじめてのくずし字教室』(講談社)
●フィリップ・セリエ (著),支倉 崇晴 (訳),支倉 寿子 (訳)『聖書入門 (講談社選書メチエ)』(講談社)
●米川 明彦 (著)『なつかしの俗語辞典(仮) (講談社選書メチエ)』(講談社)
●有光 興記 (監修)『発達障害の子の「友達づくり」トレーニング (健康ライブラリー)』(講談社)
●松永 正訓 (著)『子どもの危険な病気のサインがわかる本 (健康ライブラリー)』(講談社)
●村串 栄一 (著)『台湾で見つけた、日本人が忘れた「日本」 (講談社+α新書)』(講談社)
●小沼 丹 (著)『木菟燈籠 (講談社文芸文庫)』(講談社)
●林 京子 (著)『谷間/再びルイへ。 (講談社文芸文庫)』(講談社)
●三好 達治 (著)『諷詠十二月 (講談社文芸文庫)』(講談社)
●内藤 了 (著)『鬼の蔵 よろず建物因縁帳 (講談社タイガ)』(講談社)
●高里 椎奈 (著)『異端審問ラボ 魔女の事件簿3 (講談社タイガ)』(講談社)
●小島 信夫 (著)『抱擁家族 (講談社文芸文庫ワイド)』(講談社)
●霞 流一 (著)『独捜! 警視庁愉快犯対策ファイル(仮) (講談社ノベルス)』(講談社)
●豊田 巧 (著)『鉄血の警視 警視庁鉄道捜査班 (講談社ノベルス)』(講談社)
●西園寺 リリカ (著)『35kgヤセて5年リバウンドしない食事の秘密 (講談社の実用BOOK)』(講談社)
●ディズニーファン編集部 (編)『I LOVE 東京ディズニーリゾート 2017 (My Tokyo Disney Resort)』(講談社)
●ディズニーファン編集部 (編)『東京ディズニーランド パーフェクトガイドブック 2017 (My Tokyo Disney Resort)』(講談社)
●講談社 (編)『げんきの絵本 トミカ ちえあそび はって はがせる シール いっぱいえほん』(講談社)
●山内英子 (著)『乳がん (よくわかる最新医学シリーズ)』(主婦の友社)
●池川明 (著)『おなかの中からママとパパを見ていたよ』(主婦の友社)
●迫田圭子 (著)『「自分でできる子」が育つ 茶々式しつけメソッド (Como子育てBooks)』(主婦の友社)
●主婦の友社 (編)『みんなの沖縄』(主婦の友社)
●主婦の友社 (編)『糖質ほぼゼロおもてなしレシピ』(主婦の友社)
●安田成美 (著)『愛だナ!』(主婦の友社)
●汐見稔幸 (著)『新装版 3~6歳 能力を伸ばす 個性を光らせる』(主婦の友社)
●バロックジャパンリミテッド (編)『SHEL’TTER #40』(主婦の友社)
●細野 不二彦『ギャラリーフェイク傑作撰 美のカラクリ (My First BIG SPECIAL)』(小学館)
●さいとう たかを『ゴルゴ13 151 THE SECRET OF MURDER (My First BIG)』(小学館)
●ちば てつや『おれは鉄兵 ケンカ剣法の巻 (My First BIG SPECIAL)』(小学館)
●青山 剛昌『名探偵コナンスーパーコレクション 安室透 (My First BIG Special)』(小学館)
●小西 紀行 (著),レベルファイブ (監修),レベルファイブ (原作)『映画妖怪ウォッチ 空飛ぶクジラとダブル世界の大冒険だニャン! (てんとう虫コミックス)』(小学館)
●三浦 靖冬 (著)『薄花少女 4 (サンデーGXコミックス)』(小学館)
●岩瀬 成子 (著)『オール・マイ・ラヴィング (小学館文庫)』(小学館)
●『知財ノート』(新潮社)
●『文藝春秋オピニオン2017年の論点100 (文春ムック)』(文藝春秋)
●『ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータMagazine (TOWN MOOK)』(徳間書店)
●『ボイスアニメージュ 32 (ロマンアルバム)』(徳間書店)
●クレスコ編集委員会 全日本教職員組合『クレスコ 2016年11月号』(大月書店)
●野呂 芳文『楽譜 ジャズ・ピアノ教本 1 基礎編』(ドレミ楽譜出版社)
●『清水国際高等学校 29年春受験用 (静岡県私立高等学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『静岡サレジオ高等学校 29年春受験用 (静岡県私立高等学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『東海大学付属静岡翔洋高等学校 29年春受験用 (静岡県私立高等学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『静岡大成高等学校 29年春受験用 (静岡県私立高等学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『城南静岡高等学校 29年春受験用 (静岡県私立高等学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『静岡女子高等学校 29年春受験用 (静岡県私立高等学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『常葉学園〈常葉・橘・菊川〉高等学校 29年春受験用 (静岡県私立高等学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『静岡北高等学校 29年春受験用 (静岡県私立高等学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『静岡学園高等学校 29年春受験用 (静岡県私立高等学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『焼津高等学校 29年春受験用 (静岡県私立高等学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『藤枝順心高等学校 29年春受験用 (静岡県私立高等学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『藤枝明誠高等学校 29年春受験用 (静岡県私立高等学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『静清高等学校 29年春受験用 (静岡県私立高等学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『島田樟誠高等学校 29年春受験用 (静岡県私立高等学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『磐田東高等学校 29年春受験用 (静岡県私立高等学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『浜松学院高等学校 29年春受験用 (静岡県私立高等学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『浜松修学舎高等学校 29年春受験用 (静岡県私立高等学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『浜松開誠館高等学校 29年春受験用 (静岡県私立高等学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『浜松学芸高等学校 29年春受験用 (静岡県私立高等学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『浜松海の星高等学校過去入学試験問題集平成29年春受験用(実物に近いリアルな紙面のプリント形式過去問4年分) (静岡県私立高等学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『浜松日体高等学校 29年春受験用 (静岡県私立高等学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『聖隷クリストファー高等学校 29年春受験用 (静岡県私立高等学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『浜松啓陽高等学校 29年春受験用 (静岡県私立高等学校入学試験問題集)』(教英出版)
●島村 謙 編著 佐久間 裕幸 編著『Q&A中小企業経営に役立つ会社法の実務相談事例』(ぎょうせい)
●金井 恵美子『消費税 中小事業者の特例パーフェクトガイド』(ぎょうせい)
●くどう のぞみ『世界を旅するお菓子の塗り絵』(廣済堂出版)
●善養寺 ススム 画 長田 幸康 文『心が静かにいやされる仏像なぞりノート』(廣済堂出版)
●佐伯 泰造『太陽を作り出した男』(幻冬舎)
●飛田 雄一 (著)『心に刻み 石に刻む 在日コリアンと私』(三一書房)
●中村 元 (監修),前田 專學 (編),浪花 宣明 (訳)『増支部経典 第一巻 (原始仏典Ⅲ)』(春秋社)
●ティク・ナット・ハン (著),池田 久代 (訳)『イエスとブッダ いのちに帰る』(春秋社)
●原口 秀昭『ゼロからはじめる建築の[設備]演習』(彰国社)
●奥野 翔 編著『森の都市 2 緑とスローモビリティによる都市づくり』(彰国社)
●清水 寛『ハンセン病児問題史研究-国に隔離された子ら』(新日本出版社)
●大和久 勝|山岡 小麦 マンガ『マンガ&エッセイ いまこそ共感力! ―子どものトラブルに悩んだら』(新日本出版社)
●浅井 春夫|中西 新太郎『子どもの貧困の解決へ』(新日本出版社)
●鹿島 茂 (著)『聖人366日事典』(東京堂出版)
●天気予報技術研究会 (編)『気象予報士試験 模範解答と解説 46回 平成28年度第1回』(東京堂出版)
●遠藤光洋 (編),大曲貴夫 (編)『在宅医療×感染症』(南山堂)
●久野木 順一 (監修)『図解 専門医が教えてくれる! 腰痛を自分で治す! 最新治療と予防法』(日東書院本社)
●日比野 佐和子 (監修),林田 康隆 (監修)『図解 老眼をぐんぐん若返らせる! 眼トレ&回復法のすべて』(日東書院本社)
●すが みほこ (著)『12ヶ月を彩る切り絵のある暮らし』(日東書院本社)
●寺西 恵里子 (著)『子どもの手芸 ここまでできる! すご~いラブあみ (ひとりでできる!For Kids!!)』(日東書院本社)
●竹内 謙礼 (著)『検索刑事(デカ) (日経ビジネス人文庫)』(日本経済新聞出版社)
●酒井雄哉 (著)『あなたには幸せになる力がある (PHP文庫)』(PHP研究所)
●双葉社 (著)『Fall Line 2017(2)』(双葉社)
●今西 祐一郎 (著)『死を想え(仮) 『九相詩』と『一休骸骨』 (ブックレット 書物をひらく)』(平凡社)
●入口 敦志 (著)『漢字・カタカナ・ひらがな 表記の思想 (ブックレット 書物をひらく)』(平凡社)
●野網 摩利子 (著)『漱石の読み方 『明暗』と漢籍 (ブックレット 書物をひらく)』(平凡社)
●半藤一利、村田喜代子ほか (著)『こころ Vol.34 (こころ)』(平凡社)
●関根 謙 (編)『表象の中の近代中国 女性・戦争・民俗文化』(平凡社)
●坂 茂 (著)『坂 茂の建築現場』(平凡社)
●茨木 のり子 (著)『茨木のり子の献立帖 (コロナ・ブックス)』(平凡社)
●白川 静 (著)『文字講話 Ⅲ (平凡社ライブラリー)』(平凡社)
●渡辺 崋山 (著),別所 興一 (著)『渡辺崋山書簡集 (東洋文庫)』(平凡社)
●江口 まゆみ (著)『ビジネスパーソンのためのお酒再入門(仮)』(平凡社)
●有吉京子ほか (著)『SWAN MAGAZINE 2016年 冬号 (スワンマガジン)』(平凡社)
●田中 克彦 (著)『田中克彦自伝』(平凡社)
●小山 鉄郎 (著)『白川静入門 真・狂・遊 (平凡社新書)』(平凡社)
●礒村 英司 (著)『戦争する国にしないための中立国入門 (平凡社新書)』(平凡社)
●古谷 毅 (監修)『古墳時代の歴史と美 (日本のこころ)』(平凡社)
●『BBM スポーツカード MASTER PIECE BOX』(ベースボール・マガジン社)
●『阪急・オリックス80年史 (B.B.MOOK)』(ベースボール・マガジン社)
●島﨑治道 (著)『「地産地消」の生き方 (ベスト新書)』(ベストセラーズ)
●楠戸義昭 (著)『女直虎が救った井伊家 (ベスト新書)』(ベストセラーズ)
●村上 龍 (著)『すべての男は消耗品である。VOL.15 新たなる地平』(ベストセラーズ)
●適菜 収 (著)『安倍でもわかる政治思想入門』(ベストセラーズ)
●大場 大 (著)『大場先生、がん治療の本当の話を教えてください』(扶桑社)
●山本 香 (著)『子供の夢中を止めない小さな習慣~12歳で息子が『文房具図鑑』を出版するまで~』(扶桑社)
●木内 鶴彦 (著)『臨死体験で明かされる宇宙の「遺言」』(扶桑社)
●松永 暢史 (著)『新男の子を伸ばす母親は、ここが違う!』(扶桑社)
●経済協力開発機構(O『図表でみる教育 OECDインディケータ 2016年版』(明石書店)
●蔭山 正子 編著 横山 恵子 他『精神障がい者の家族への暴力というSOS――家族・支援者のためのガイドブック』(明石書店)
●野田 恒雄 (著)『日本の大学、崩壊か大再編か 財務の視点から見えてくる大学の実態と将来像』(明石書店)
●OECD教育研究革新 篠原 康正 他訳『アートの教育学 革新型社会を拓く学びの技』(明石書店)
●二村 健 藤田 岳久 編著『図書館情報資源概論 (ベーシック司書講座・図書館の基礎と展望)』(学文社)
●図書館振興財団 編著 国立教育政策研究所『図書館と学校が地域をつくる』(学文社)
●池口正和 (著),岩崎愛子 (著),岡本佳音 (著),河井蓬 (著),蔵人 (著),栗原成行 (著),深川裕子 (著),星野俊光 (著)『ハハネコ コネコ NORANEKO BLUES』(玄光社)
●仲野 猛 (編)『版画詩 どろんこのうた 生まれたてのことば』(合同出版)
●伝統行事研究会 (編)『イラスト版 子どもの伝統行事・行事食』(合同出版)
●『お母さんがしあわせを感じる出産・子育て』(現代書林)
●『SMBC日本シリーズ総括BOOK (COSMIC MOOK)』(コスミック出版)
●『国鉄時代アーカイブズ 7 (NEKO MOOK)』(ネコパブリッシング)
●鈴木 和宏|中島 孝志『社長さん、お金を残したいなら税務署のいやがることをやりなさい!』(ゴマブックス)
●ジェニファー・ニーヴン (著),石崎 比呂美 (翻訳)『僕の心がずっと求めていた最高に素晴らしいこと』(辰巳出版)
●キラー・カーン (著)『“蒙古の怪人” キラー・カーン自伝 (G SPIRITS BOOK)』(辰巳出版)
●岸川 靖 (著)『日本懐かしプラモデル大全 (タツミムック)』(辰巳出版)
●中村 陽子 (著),現役ママの編集チーム まちとこ (編集)『忙しいママでもできる! 簡単ちょいデコごはん&お弁当 (タツミムック)』(辰巳出版)
●『全国ネイルスクール完全ガイド (タツミムック)』(辰巳出版)
●『パチンコオリジナル必勝法 海賊判』(辰巳出版)
●関将 (著)『日本飛び出しくん図鑑 (タツミムック)』(辰巳出版)
●松本 零士 (著)『宇宙海賊キャプテンハーロック〈完全版〉3 (復刻名作漫画シリーズ)』(小学館クリエイティブ)
●島本 和彦 (著)『ウルトラマンG (小学館クリエイティブ単行本)』(小学館クリエイティブ)
●森 茂暁 (著)『鎌倉時代の朝幕関係【オンデマンド版】』(思文閣出版)
●森田満樹 (著)『新しい食品表示がわかる本』(女子栄養大学出版部)
●吉田 克己 (編),角松 生史 (編)『都市空間のガバナンスと法 (総合叢書)』(信山社出版)
●『基礎からやさしく始める 実践!はじめてのギター作曲入門』(自由現代社)
●田熊 健 編著『指板の理解で限界突破! ベース・フレーズ発想法』(自由現代社)
●岡田 崇花『大人の筆ペン字練習帳 春夏秋冬、季節のおたより篇』(洋泉社)
●長谷川 順三『波濤の虹』(田畑書店)
●山田 健太『放送法と権力』(田畑書店)
●山田 健太『見張塔からずっと 政権とメディアの8年』(田畑書店)
●『Pot 2016年12月 CD-ROM付』(チャイルド本社)
●『人妻みだらすぎる妄想 (ミリオンムック 13)』(大洋図書)
●『封印発禁TV2016 総決算クライマックスSP (ミリオンムック)』(ミリオン出版)
●『ジャズ・LPレコード・コレクション 8 岡山・香川版』(デアゴスティーニ・ジャパン)
●天野 雨乃『H1 新装版 (GOTコミックス)』(ジーオーティー)
●天野 雨乃『H2 新装版 (GOTコミックス)』(ジーオーティー)
●天野 雨乃『H3 (GOTコミックス)』(ジーオーティー)
●相馬 一天『中小企業金融としてのABL-課題と対策』(日本経済評論社)
●MEGU『手作りのジャイアントペーパーフラワー (レディブティックシリーズ)』(ブティック社)
●『和布ソーイング 7 (レディブティックシリーズ)』(ブティック社)
●『60代からのおしゃれに 作って着回す大人服 (レディブティックシリーズ)』(ブティック社)
●『ジャンボ針でザクザク!手編みのこもの (レディブティックシリーズ)』(ブティック社)
●指吸 快子『指吸快子のスイートなパッチワーク (レディブティックシリーズ)』(ブティック社)
●『ゼンタングル101パターン集 (ブティック・ムック)』(ブティック社)
●『イルミネーション&ナイトアミューズメント (ぴあMOOK)』(ぴあ)
●沖森 卓也 (著)『文章が変わる接続語の使い方』(ベレ出版)
●小池 和俊 (著)『【マンガ】こんなに効く! 英語多読多聴マニュアル』(ベレ出版)
●じくの『キャンディ・タロット (LAZA COMICS)』(まんだらけ)
●S.マクメネニー 絵 N.モリス 文『ワールド・イン・ザ・ラウンド 動きだす世界地図』(青幻舎)
●中野ジェームズ修一 (監修)『一流ランナーは必ずやっている! 最高のランニングケア』(カンゼン)
●池上正 (監修)『サッカーで子どもの力をひきだす池上さんのことば辞典』(カンゼン)
●森裕子 (著)『小学生・中学生のためのジュニアサッカー食事バイブル 新装版』(カンゼン)
●西部謙司 (著)『4-4-2戦術クロニクル』(カンゼン)
●『フィギュアスケートMemorial グランプリシリーズ2016 in スケートカナダ』(カンゼン)
●『天才たちのつくった単位の世界 (綜合ムック)』(綜合図書)
●『天才たちのつくった物理学の世界 (綜合ムック)』(綜合図書)
●『名画で読む! 旧約・新約聖書の世界 (綜合ムック)』(綜合図書)
●『TVスター名鑑2017 (TOKYO NEWS MOOK)』(東京ニュース通信社)
●『新川優愛1stフォトブック「Yua friend」&2017カレンダー (TOKYO NEWS MOOK)』(東京ニュース通信社)
●インサイト・エディションズ (編),松岡 佑子 (訳)『J.K.ローリングの魔法界 魔法がとびだすポップアップ・ギャラリー』(静山社)
●スカラスティック (編),宮川 未葉 (訳)『映画「ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅」オフィシャルガイド』(静山社)
●スカラスティック (編),宮川 未葉 (訳)『映画「ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅」キャラクターガイド』(静山社)
●インサイト・エシションズ (編),宮川 未葉 (訳)『「ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅』ニュート・スキャマンダー ムービー・スクラップブック』(静山社)
●『中学受験サクセス 12 2016年7・8月号』(グローバル教育)
●たっきゅうさん (著)『笑って楽しい!高齢者レクリエーション』(法研)
●雪子 (著)『おねだりしてみて (バーズコミックス)』(幻冬舎コミックス)
●売野機子 (著)『クリスマスプレゼントなんていらない (バーズコミックス)』(幻冬舎コミックス)
●神奈木智 (作),山本小鉄子 (画)『つくものはなし 2 (バーズコミックス ルチルコレクション)』(幻冬舎コミックス)
●三田 織 (著)『僕らの食卓 (バーズコミックス ルチルコレクション)』(幻冬舎コミックス)
●三尾じゅん太 (著)『森ボーイ (バーズコミックス リンクスコレクション)』(幻冬舎コミックス)
●鳥ノ海ユミ (著)『英雄とコソ泥 (バーズコミックス リンクスコレクション)』(幻冬舎コミックス)
●中庭みかな (著),榊 空也 (絵)『きんいろの祝祭 (幻冬舎ルチル文庫)』(幻冬舎コミックス)
●愁堂れな (著),角田 緑 (絵)『愛しきたくらみ (幻冬舎ルチル文庫)』(幻冬舎コミックス)
●四ノ宮慶 (著),水名瀬雅良 (絵)『溺愛ボイスと桃の誘惑 (幻冬舎ルチル文庫)』(幻冬舎コミックス)
●伊勢原ささら (著),鈴倉 温 (絵)『郵便配達人は愛を届ける (幻冬舎ルチル文庫)』(幻冬舎コミックス)
●真崎ひかる (著),陵クミコ (絵)『欲しいものはひとつだけ (幻冬舎ルチル文庫)』(幻冬舎コミックス)
●雨月夜道 (著),金ひかる (絵)『相合傘で子育て中 (幻冬舎ルチル文庫)』(幻冬舎コミックス)
●『中堅・中小企業の生産性向上戦略』(清文社)
●高田 祐子 (著)『パターンアレンジを楽しむ カーディガン・ベスト・ブルゾン』(文化学園 文化出版局)
●小関 由美 (著),小澤 祐子 (著)『英国ティーハウスのオールデイ・メニュー』(文化学園 文化出版局)
●広岡 ちはる (著)『小さな布箱づくり 広岡ちはるのカルトナージュ』(文化学園 文化出版局)
●AYURA (著)『Wordで困ったときの解決&便利技[Word 2016/2013/2010対応版] (今すぐ使えるかんたんmini)』(技術評論社)
●加藤 章 (著)『新人IT担当者のための クラウド導入&運用がわかる本』(技術評論社)
●清水 哲朗/MOSH books (著)『作品づくりのための OLYMPUS PEN-F プロフェッショナル撮影BOOK』(技術評論社)
●小川 晃通 (著)『ポートとソケットがわかればインターネットがわかる!―Unix、TCP/IP、ネットワークを学ぶ (Software Design plus)』(技術評論社)
●佐藤 共史 (著)『2017年版 第二種電気工事士試験 筆記試験 過去問題集』(技術評論社)
●佐藤 共史 (著)『2017年版 第二種電気工事士試験 完全攻略 筆記試験編』(技術評論社)
●シャロン・カレン (著),市ノ瀬美麗 (翻訳)『真実を探して (マグノリアロマンス)』(オークラ出版)
●西條六花 (著),こもとわか (イラスト)『恋人にはなれない (プリズム文庫)』(オークラ出版)
●レベッカ・キャントレル (著),小桑みお (翻訳)『この世界の下に (マグノリアブックス)』(オークラ出版)
●宇佐川ゆかり (著),椎名咲月 (イラスト)『買われた王妃は蜜夜にとまどう (エバープリンセス)』(オークラ出版)
●日野さつき (著),繭果あこ (イラスト)『再会からはじまる淫らなレッスン (エバープリンセス)』(オークラ出版)
●前田尋之 (監修)『負け組ハード列伝 家庭用ゲーム機編』(オークラ出版)
●前田尋之 (監修)『負け組ハード列伝 ホビーパソコン編』(オークラ出版)
●茂木 鈴 (著),珂弐之ニカ (イラスト)『新・星をひとつ貰っちゃったので、なんとかやってみる (NMG文庫)』(オークラ出版)
●『ナラティブ・キャリアカウンセリング 「語り」が未来を創る』(生産性出版)
●『薬用植物辞典』(エヌ・ティー・エス)
●『戸籍六法 平成29年版』(テイハン)
●『建築工事の積算 改訂11版』(経済調査会)
●『月刊HACCP2016年11月』(鶏卵肉情報センター)
●三宅利佳 (著)『REAL-LIFE RENOVATION インテリアコーディネーターとつくる世界にひとつの“リア住”空間』(ハウジングエージェンシー)
●匂坂ゆり (著)『川路聖謨とプチャーチン』(桜美林大学北東アジア総合研究所)
●『ARCレポート ルーマニア 2016/17年版』(ARC国別情勢研究会)
●『ARCレポート ペルー 2016/17年版』(ARC国別情勢研究会)
●清水はるみ/イチカワケイイチ/アレハンドロ・チャイスキエルベルク/三原勇希/新保勇樹/横浪修/テラウチマサト/牛腸茂雄 (著)『PHaT PHOTO vol.96 2016 11-12月号』(シー・エム・エス)
●雅井相也 (著)『近代世界はアシュケナージ・ユダヤ人が作った』(浮雲舎)
●雅井相也 (著)『大東亜戦争は日本が勝てた戦争だった』(浮雲舎)
●CLAMP (著)『カードキャプターさくら クリアカード編(1) 特装版 (講談社キャラクターズA)』(講談社)
●鈴木央 (著)『七つの大罪(24)限定版 (講談社キャラクターズA)』(講談社)
●一色 まこと (著)『ピアノの森(10) (講談社漫画文庫)』(講談社)
●一色 まこと (著)『ピアノの森(11) (講談社漫画文庫)』(講談社)
●一色 まこと (著)『ピアノの森(12) (講談社漫画文庫)』(講談社)
●『MyAge 2016秋冬号 (eclat mook)』(集英社)
●佐藤 久美子 監修『NHKえいごであそぼ 音のでるABCえほん』(幻冬舎)
●『まっぷる 大分・別府 由布院 2017 (まっぷるマガジン 九州)』(昭文社)
●『まっぷる おとなの旅と宿 伊豆・箱根・富士山 (まっぷるマガジン)』(昭文社)
●『まっぷる 茨城 大洗・水戸・つくば 2017 (まっぷるマガジン 関東)』(昭文社)
●『まっぷる 埼玉 川越・秩父・鉄道博物館 2017 (まっぷるマガジン 関東)』(昭文社)
●『まっぷる 千葉・房総 2017 (まっぷるマガジン 関東)』(昭文社)
●『まっぷる 東京遊ビ地図 (まっぷるマガジン 関東)』(昭文社)
●『まっぷる 鳥取 大山・境港 三朝温泉・蒜山高原 (まっぷるマガジン 中国)』(昭文社)
●『まっぷる 岡山・倉敷 蒜山高原 2017 (まっぷるマガジン 中国)』(昭文社)
●『まっぷる 関東・首都圏発 家族でおでかけ 冬号 (まっぷるマガジン)』(昭文社)
●『まっぷる ハワイ 2017 (まっぷるマガジン 海外)』(昭文社)
●『まっぷる 東京遊ビ地図mini (まっぷるマガジン 関東)』(昭文社)
●『まっぷる ハワイmini 2017 (まっぷるマガジン 海外)』(昭文社)
●『まっぷる スペイン (まっぷるマガジン 海外)』(昭文社)
●『京都案内 (ことりっぷmook)』(昭文社)
●『まっぷる ハウステンボス (まっぷるマガジン 九州)』(昭文社)
●『まっぷる 超詳細!もっと東京さんぽ地図 2017 (まっぷるマガジン 関東)』(昭文社)
●『まっぷる 超詳細!もっと東京さんぽ地図mini 2017 (まっぷるマガジン 関東)』(昭文社)
●星加 ルミ子『私が会ったビートルズとロック★スター』(シンコーミュージック)
●高野 雲 (著)『ビジネスマンのための〈こっそり〉ジャズ入門』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●桜の花出版取材班『第一の肺癌治療-早期発見・チーム医療・ロボット手術・肺移植・話題の新薬まで』(桜の花出版)
●安次嶺 隆幸|谷川 浩司 他『将棋に学ぶ』(東洋館出版社)
●藤原 幸一『ペンギンかぞくとおそろしい山』(アリス館)
●稲村 暢子 (著)『PowerPoint 2016 プロ技 BESTセレクション (今すぐ使えるかんたんEx)』(技術評論社)
●『サイバーナビのすべて (モーターファン別冊)』(三栄書房)
●坂本 玖実子 (著)『頑張らなくとも一日3200万円売れました。 誰にでもできて、面白いほどモノが売れる「こころの営業」の秘密』(秀和システム)
●INTERHEART glossy (原作) , 緒莉 (著)『はらかつ! 気になるあの子と子作りエッチ (ぷちぱら文庫)』(パラダイム)
●倉部 誠『はじめてのバカロレア数学 公式暗記は不要! 思考力がつく“社会で使える”数学』(ビー・エー・ビージャパン)
●奥田 弘美 (著)『ストレスと疲れがみるみる消える!1分間どこでもマインドフルネス』(日本能率協会マネジメントセンター)
●日本貿易実務検定協会 (編)『貿易実務ハンドブック アドバンスト版 第5版』(日本能率協会マネジメントセンター)
●紀 薫子 (著)『改訂版 ユニバーサルサービス基本テキスト』(日本能率協会マネジメントセンター)
●兼田 武剛 (著),円茂 竹縄 (作画)『マンガでやさしくわかる起業のための事業計画書』(日本能率協会マネジメントセンター)
●『マイファーストスマホセット』(ベネッセコーポレーション)
●原 晋『人を育て 組織を鍛え 成功を呼び込む 勝利への哲学157 ~原晋、魂の語録』(ぴあ)
●『関西 温泉の達人 (ぴあMOOK 関西)』(ぴあ)
●片岡 義明(著者)『【オンデマンドブック】こんなにスゴイ! 地図作りの現場 (NextPublishing)』(インプレスR&D[NextPublishing])
●『All about CAUDEX (三才ムック)』(三才ブックス)
●『謎解きゲームブック 異世界か 真田幸村編 (TOKYO NEWS MOOK)』(東京ニュース通信社)
●『KISS & CRY~氷上の美しき勇者たち 別冊 Dance! Dance!! Dance!!!2016~秋舞祭(カルナバル)with YOU (TOKYO NEWS MOOK)』(東京ニュース通信社)
●『日めくり 宗さん! ~まいにち、心があったかメッセージ~ いつもあなたのそばに・力が“わくわく”カレンダー』(東京ニュース通信社)
●太田 吉洋『家族で学ぶ相続不動産の分割と活用法』(セルバ出版)
●吉田 涼娘『一人じゃないよいつも心に感謝を… 人生は冒険笑って歌って送るんだ!』(セルバ出版)
●大川 隆法 (著) , 大川 裕太 (著)『国際政治学の現在 世界潮流の分析と予測 (幸福の科学大学シリーズ)』(幸福の科学出版)
●コロプラ (監修)『魔法使いと黒猫のウィズ3rd Anniversary公式キャラクター画集』(パルコエンタテインメント事業部)
●コロプラ (監修)『魔法使いと黒猫のウィズ3rd Anniversary公式イベント画集』(パルコエンタテインメント事業部)
●『GT-R OWNERS FILE 6 (CARTOP MOOK)』(交通タイムス社)
●さとう めぐみ『幸せな人がこっそりやっている手帳の書き方』(英和出版社)
●『Border 僕らの知らない国境』(メディアソフト)
●横地 日出男『このままでは日本の国が危ない-あなたの子・孫の時代を憂う-』(創英社)
●吉本 惣一『蘇る「社会分業論」 デュルケームの「経済学」』(創風社)
●釈 徹宗 (著)『随縁つらつら対談』(本願寺出版社)
●津下香織 (監修),津下麻里亜 (監修)『美人をつくるストレッチ 体のすっきりラインが目覚める』(小石川書館)
●帯津 良一『毎日ときめいてますか?』(風雲舎)
●日野 たまき (著)『不動産投資で人生が熱くなる! サラリーマン・OLの将来を豊かにする「3点倒立生活」のススメ』(ごま書房新社)
●生活情報研究会 (編)『がんを再発・転移させない β−グルカンの免疫活性力が止める!』(ごま書房新社)
●金田 禎之 (著)『新編漁業法のここが知りたい 2訂増補版』(成山堂書店)
●福家 俊幸 (編) , 和田 律子 (編) , 久下 裕利 (編)『更級日記の新世界 (知の遺産シリーズ)』(武蔵野書院)
●電気工事施工管理技士受験テキスト編修委員会 (編)『1級電気工事施工管理技士出題順問題集 平成29年度版』(市ケ谷出版社)
●柿崎 景二 (著)『サウンド・クリエイターのための、デジタル・オーディオの全知識 増補改訂新版』(ステレオサウンド)
●ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ (原作),クラウス・エンジカート (イラスト),酒寄進一 (訳)『ゲーテ原作 ファウスト』(西村書店)
●山本 慧 (著),真名子 晃征 (解説)『書いて味わう阿弥陀経』(本願寺出版社)
●上田恵介 (編)『野外鳥類学を楽しむ』(海游舎)
●山田 風太郎 (著),柴田 錬三郎 (著)『冒険の森へ 傑作小説大全 2 忍者と剣客』(集英社)
●針 とら (著),みもり (イラスト)『絶望鬼ごっこ だれもいない地獄島 (集英社みらい文庫)』(集英社)
●りょくち 真太 (著),トリバタケ ハルノブ (イラスト)『戦国ベースボール 三国志トーナメント編 3 赤壁の地獄キャンプ (集英社みらい文庫)』(集英社)
●宮下 恵茉 (著),染川 ゆかり (イラスト)『キミと、いつか。 だれにも言えない“想い” (集英社みらい文庫)』(集英社)
●相羽 鈴 (著),XFLAGスタジオ (著),岸本 卓 (監修)『モンスターストライク THE MOVIE 始まりの場所へ (集英社みらい文庫)』(集英社)
●根来 秀行 (著)『ハーバード&パリ大学 根来教授の特別授業 「毛細血管」は増やすが勝ち!』(集英社)
●藤巻 忠俊 (著),誉司 アンリ (著)『黒子のバスケ ウインターカップ総集編~扉の向こう~ (JUMP j BOOKS)』(集英社)
●坊木 椎哉 (著),shimano (イラスト)『この世で最後のデートをきみと』(集英社)
●白木 秋 (著),なこまり (イラスト)『ガールズロボティクス』(集英社)
●畑野 智美 (著),西野 亮廣 (イラスト)『タイムマシンでは、行けない明日』(集英社)
●宮本 輝 (著)『草花たちの静かな誓い』(集英社)
●渡辺 淳一 (著)『渡辺淳一恋愛小説セレクション 9 失楽園』(集英社)
●工藤 律子 (著)『マラス 暴力に支配される少年たち』(集英社)
●高城 剛 (著)『カジノが日本にできる日』(集英社)
●高倉 健 (著),唐仁原 教久 (イラスト)『少年時代』(集英社)
●中山康直 (著)『瀬織津姫システムと知的存在MANAKAが近現代史と多次元世界のタブーを明かす』(文芸社)
●飛鳥昭雄 (著)『タブーに挑む! テレビで話せなかった激ヤバ情報暴露します3』(文芸社)
●小林 亮介 (監修),ECのミカタ (編著)『2016年のEC業界を総まとめ!!最新EC業界大図鑑』(文芸社)
●和田秀樹 (著)『どうすれば毎日笑顔で生きられるか』(文芸社)
●山田 悠介 (著)『パーティ (幻冬舎文庫)』(幻冬舎)
●稲垣栄洋 (著)『オスとメスはどちらが得か? (祥伝社新書)』(祥伝社)
●原晋 (著)『勝ち続ける理由 (祥伝社新書)』(祥伝社)
●マーティン・ファクラー (著)『世界が認めた「普通でない国」日本 (祥伝社新書)』(祥伝社)
●新日本有限責任監査法人 (編)『スポーツの未来を考える2 スポーツビジネスの実務入門 -スポーツ産業の健全な発展のために-』(同文舘出版)
●渡辺孝雄/服部治/小島理市 (著・編)『医療・福祉サービスマネジメント』(同文舘出版)
●行政書士試験!合格道場 (編)『最新版 確実に突破する!「行政書士試験」必勝テキスト1 -憲法・行政法・基礎法学- (DOBOOKS)』(同文舘出版)
●行政書士試験!合格道場 (編)『最新版 確実に突破する!「行政書士試験」必勝テキスト2 -民法・商法・一般知識等- (DOBOOKS)』(同文舘出版)
●三ツ井創太郎 (著)『飲食店経営 “人の問題”を解決する80の法則 (DOBOOKS)』(同文舘出版)
●鷲田祐一 (著・編),一橋大学商学部グローバルマーケティング研究室 (編)『日本企業は次に何を学ぶべきか』(同文舘出版)
●宇野 浩一 (編)『FRAGRANCE JOURNAL NO.436』(フレグランスジャーナル社)
●リンクアップ (著)『ゼロからはじめる ScanSnap Cloud スマートガイド』(技術評論社)
●小山 なつ (著)『増補改訂新版 痛みと鎮痛の基礎知識』(技術評論社)
●保育士資格取得支援研究会 (著)『書きながら覚える 保育士[まるわかり]合格ノート (らくらく突破)』(技術評論社)
●小林 吹代 (著)『ガロア理論「超」入門 ~方程式と図形の関係から考える~ (知りたい!サイエンス)』(技術評論社)
●桂 義元 (著)『免疫はがんに何をしているのか? ~見えてきた免疫のメカニズム~ (知りたい!サイエンス)』(技術評論社)
●阿久津 裕彦 (著),小野 結貴花 (造形)『立体像で理解する美術解剖』(技術評論社)
●大和 賢一郎 (著)『エンジニアがフリーランスで年収1000万円になるための稼ぎ方』(技術評論社)
●広瀬 隆 (著)『日本近現代史入門 黒い人脈と金脈』(集英社)
●松浦 智之 (著),USP研究所 (監)『Windows/Mac/UNIX すべてで20年動くプログラムはどう書くべきか』(シーアンドアール研究所)
●原 知之 (写真),根宜 康宏 (写真)『一畑電車写真集』(今井出版)
●布袋 厚 (編著)『ビオトープ・里山復元の20年』(長崎文献社)
●木村 郁子 (編)『道 No.190』(どう出版)
●寺尾 啓二 (著)『αオリゴパウダー入門 (環状オリゴ糖シリーズ)』(健康ライブ出版社)
●寺尾 啓二 (著)『マヌカαオリゴパウダーのちから (環状オリゴ糖シリーズ)』(健康ライブ出版社)
●大浦 慈観 (著)『腹診による「毒」と「邪気」の診察と鍼灸治療』(ヒューマンワールド)
●警察制度研究会 (編集)『警察六法 平成28年版』(東京法令出版)
●鵜飼 真妃 (監修)『Theだし 基本だけで、こんなにおいしい 和洋中で使い方色々! 大人の味の、つくりかた。』(日本文芸社)
●『中日新聞縮刷版 2016−9』(中日新聞社)
●Pershing S 水観 (著)『セコイアの繰り言 続・続』(杉並けやき出版)
●竹島 多賀夫 (編著)『頭痛治療薬の考え方,使い方 改訂第2版』(中外医学社)
●大崎 節郎 (著)『大崎節郎著作集 第7巻 説教集』(一麦出版社)
●関西詩人協会編集委員会 (編集)『関西詩人協会自選詩集 第8集』(コールサック社)
●『レベッカ・ベスト・セレクション ワイド版 (バンド・スコア)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●宇野 弘 (著)『多くの人にたすけられ 戦前・戦中・戦後を生きて』(岐阜新聞社総合メディア局出版室)
●山口 創 (著)『よくわかる臨床心理学 わたし−あなた−人間理解 第2版』(川島書店)
●新田 清一 (著) ,鈴木 大介 (著), 小川 郁 (監修)『ゼロから始める補聴器診療』(中外医学社)
●上智大学キリスト教文化研究所 (編)『ルターにおける聖書と神学』(リトン)
●鳥胸インターネット (著)『エロい副業 個人が個人にエロを売る一億総AV時代 (コア新書)』(コアマガジン)
●暮らす旅舎 (編)『京都はお茶でできている』(青幻舎)
●ロマン優光 (著)『間違ったサブカルで「マウンティング」してくるすべてのクズどもに (コア新書)』(コアマガジン)
●藤木 辰哉 (著)『新お口でこんな動きできるかな? 口の適応力向上トレーニング』(医学情報社)
●長谷川 康男 (編著)『社会科の通常授業&研究・参観授業 小学校5年』(学事出版)
●中澤 徹 (編集)『前視野緑内障に向き合う PPGを発見した時,どう考え管理するか』(文光堂)
●和泉 雄一 (編集) , 二階堂 雅彦 (編集) ,小林 宏明 (ほか執筆)『垂直性骨欠損への対応 歯周治療成功が見えてくる』(医学情報社)
●インプレス総合研究所 (編)『電子書籍ビジネス調査報告書 2016 (インプレス総合研究所〈新産業調査レポートシリーズ〉)』(インプレス)
●日本教育行政学会 (編)『教育財政をめぐる問題群 (日本教育行政学会年報)』(日本教育行政学会)
●山田寅次郎研究会 (編)『山田寅次郎宗有 民間外交官・実業家・茶道家元』(宮帯出版社)
●中川 辰洋 (著)『カンティヨン経済理論研究』(日本経済評論社)
●荻野 榮蔵 (著)『世界散歩日記 勘を頼りに数万キロ』(東銀座出版社)
●小貫 雅男 (著) , 伊藤 恵子 (著)『菜園家族の思想 甦る小国主義日本』(かもがわ出版)
●高原 春男 (著)『夢の扉を開けその先にある風景が見たくて』(東洋出版)
●「磯野家の老後」編集部 (編)『磯野家の老後 いったいどうなる?どうする?』(ゴマブックス)
●安孫子 十字 (著)『子守唄 句集』(東洋出版)
●関西GIDネットワーク (著)『走る五人の医師 性同一性障害専門医たちの十年』(パレード)
●藤沢 篤 (著)『「勝手にコミットしろ。」糖質制限フジザップ』(ゴマブックス)
●瓢 森 (著)『万事急須』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●菅下 清廣 (著)『おとぎ話でわかる戦後ニッポン経済史』(キノブックス)
●五本松 昌平 (著)『栗原家の確執』(北國新聞社出版局)
●森 健次朗 (著)『ビジネスの9割は集中力で決まる!』(ゴマブックス)
●『SUN 「介護福祉経営士」情報誌 No.14(2016年秋号)』(日本介護福祉経営人材教育協会)
●教育文化総合研究所 (編集)『教育と文化 季刊フォーラム 85(2016Autumn) 特集子どもを「支援」するということ』(アドバンテージサーバー)
●高久 史麿 (監修) , 猿田 享男 (監修) , 北村 聖 (編集) , 渡辺 守 (編)『カレントテラピー 臨床現場で役立つ最新の治療 Vol.34No.11(2016) 特集…腸内細菌と諸疾患』(ライフメディコム)
●栄光ゼミナール (企画・編集)『重大ニュース 中学入試用 2017年』(栄光)
●サピックス小学部 (企画・編集)『サピックス重大ニュース 中学入試用 中学入試に出る2016ニュース解説 2017年』(代々木ライブラリー)
●岡田 直美 (著),善本 考香 (著)『このまま死んでる場合じゃない! がん生存率0%から「治ったわけ」「治せるわけ」』(講談社)
●小林一穂 (著),秦 慶武 (著),高 暁梅 (著),何 淑珍 (著),徳川 直人 (著),徐 光平 (著)『中国農村の集住化』(御茶の水書房)
●金野 純 (著)『調和的秩序形成の課題 (学習院女子大学国際学研究所叢書)』(御茶の水書房)
●中村 公隆 (著)『楽しく嬉しく生きる秘訣』(春秋社)
●マイケル・チャスカルソン (著),出村 佳子 (訳)『今日からはじめるマインドフルネス 心と身体を調える8週間プログラム』(春秋社)
●田口 ランディ (著)『指鬘物語』(春秋社)
●アナ・ミルボーン (著),シモーナ・ディミトリ (イラスト),青木 信子 (訳)『うちゅうをのぞいてみよう』(大日本絵画)
●アナ・ミルボーン (著),シモーナ・ディミトリ (イラスト),青木 信子 (訳)『きょうりゅうのせかいを のぞいてみよう』(大日本絵画)
●くげなつみ (著)『彼も使える 私も使えるふたりのえりまき』(日東書院本社)
●川村匡由 (著)『脱・限界集落はスイスに学べ 住民生活を支えるインフラと自治』(農山漁村文化協会)
●藤原 美樹 (著)『みきママのめちゃうま!節約レシピ』(扶桑社)
●原水 民樹 (著)『『保元物語』系統・伝本考 (研究叢書)』(和泉書院)
●山井由典 (著)『楽学土地家屋士 記述式セミナー 3訂版』(住宅新報社)
●住宅新報社 (編)『平成29年版 楽学宅建士 過去問題集』(住宅新報社)
●住宅新報社 (編)『平成29年版 パーフェクト宅建 基本書』(住宅新報社)
●加藤光大 (著)『2017年版 加藤光大の社労士合格レッスン 過去問題集 1』(住宅新報社)
●仲正昌樹 (著)『ハンナ・アーレント「革命について」入門講義』(作品社)
●保江邦夫 (著)『合気・悟り・癒しへの近道 マッハゴーグルが世界を変える』(海鳴社)
●熊谷 本郷 (著),永田 萌 (イラスト)『かあさん かあさん (ジュニアポエムシリーズ)』(銀の鈴社)
●大楠 翠 (著),吉野 晃希男 (イラスト)『おにいちゃんの紙飛行機 (ジュニアポエムシリーズ)』(銀の鈴社)
●根本 正義 (著)『少年詩・少女詩の系譜と私 (以文会友叢書)』(銀の鈴社)
●イョルク・ミューレ (著),イョルク・ミューレ (イラスト),まるやま めぐみ (訳)『おやすみ (バニーといっしょ!)』(キーステージ21)
●ジェレミー ハケット (著),ジェレミー ハケット (写真),長谷川 喜美 (訳)『MR CLASSIC YESTERDAY & TOMORROW』(万来舎)
●三池ろむこ『解ける箱庭(バーズコミックス) 2巻セット』(幻冬舎コミックス)
●土塚理弘『BBデフォルメ(ビッグガンガンコミックス) 2巻セット』(スクウェア・エニックス)
●古賀亮一 著『宇宙警察☆ミーティアわんわん(Dengeki C) 2巻セット』(KADOKAWA)
●氷川へきる 著『女子高生VS(電撃コミックスNEXT) 2巻セット』(KADOKAWA)
●志村志保子『ごちそうは黄昏の帰り道(マーガレットコミックス) 2巻セット』(集英社)
●太田垣康男 原案・脚本『銀河ロケットにお葉書ください(ビッグガンガンC) 2巻セット』(スクウェア・エニックス)
●きあま紀一 著『ちゅうふれ。(電撃コミックスNEXT) 2巻セット』(KADOKAWA)
●六甲島カモメ 著『HATRED(電撃コミックスNEXT) 2巻セット』(KADOKAWA)
●山田可南『花街アンビバレンツ(office YOU) 2巻セット』(集英社クリエイティブ)
●山花典之 原作『聖樹のパン(ヤングガンガンコミックス) 2巻セット』(スクウェア・エニックス)
●川端志季『箱庭のソレイユ(マーガレットコミックス) 2巻セット』(集英社)
●鈴木手毬『Challenge Up!(マーガレット) 2巻セット』(集英社)