●小出 遥子 (著)『教えて、お坊さん! 「さとり」ってなんですか (仮)』(KADOKAWA)
●ごとう しのぶ (著),おおや 和美 (イラスト)『タクミくんシリーズ 完全版10 (仮) (角川ルビー文庫)』(KADOKAWA)
●鴇 六連 (著),鈴倉 温 (イラスト)『蒼獅子と百年の恋 (仮) (角川ルビー文庫)』(KADOKAWA)
●コミックビーズログ編集部 (編)『B's-LOG COMIC 2016 Dec. Vol.47 (B's-LOG COMICS)』(KADOKAWA)
●『KISSオフィシャル2017 (2017年版カレンダー)』(わくわく製作所)
●『学習まんが世界の伝記NEXT第2期 最新大定番10巻セット (学習漫画 世界の伝記(新装版))』(集英社)
●安藤昇 (作),神田たけ志 (画),向谷匡史 (脚本)『実録 安藤組 ~餓狼の系譜 軍団勇躍編~ (トクマフェイバリットコミックス)』(徳間書店)
●奥嶋ひろまさ (著)『頂き!成り上がり飯 2 (リュウコミックス)』(徳間書店)
●ももたん (著)『本屋の鬼いさん2 (B's-LOG COMICS)』(KADOKAWA)
●昆野 (著)『A Will1 (B's-LOG COMICS)』(KADOKAWA)
●住吉 文子 (著)『はたらく! 百鬼夜行1 (B's-LOG COMICS)』(KADOKAWA)
●青 (著)『夫の事情 妻の秘密1 (B's-LOG COMICS)』(KADOKAWA)
●藤崎 りく (著),アオイ 冬子 (イラスト)『ドSな上司の脱がせ方 (仮)』(KADOKAWA)
●キャラぱふぇ編集部 (編),サン宝石 (監修)『キャラぱふぇフロクBOOKシリーズ ほっぺちゃん 7周年アニバーサリーファンブック』(KADOKAWA)
●週刊アスキー編集部 (企画・原案),週刊アスキー編集部 (編)『週刊アスキー特別編集 2017冬の超お買物特大号 (仮) (アスキームック)』(KADOKAWA)
●『仮面ライダーエグゼイド LV3せんし だいとうじょう! (講談社のテレビ絵本)』(講談社)
●『仮面ライダーエグゼイド ライダーガシャットだいずかん (講談社のテレビ絵本)』(講談社)
●内田輝和 (著)『10秒顔さすりで老眼、近視、緑内障はよくなる』(主婦の友社)
●集英社 (著)『いつでも一緒! SNOOPY PEANUTS BRAND BOOK』(集英社)
●高橋 留美子 (著)『らんま1/2 7 (少年サンデーコミックス〔スペシャル〕)』(小学館)
●青山 剛昌 (著),小学館集英社プロダクション (監修),トムス・ エンタテインメント (監修)『名探偵コナン コナンと海老蔵 歌舞伎十八番ミステリー (少年サンデーコミックス〔スペシャル〕)』(小学館)
●クリスタルな 洋介 (著)『お酒は夫婦になってから 5 (ビッグ コミックス〔スペシャル〕)』(小学館)
●皆川 亮二 (著)『D-LIVE!! 6 (小学館文庫)』(小学館)
●いわい としお (著)『ぼく、ドジオ。 ぴっかぴかえほん』(小学館)
●『オシム語録 人を導く126の教え (スポーツグラフィックNumberPLUS)』(文藝春秋)
●井筒 啓之 (著)『もんだい』(岩崎書店)
●デイヴィッド・ウォーカー (イラスト)『くまちゃんといっしょ! あかちゃんのおうたえほん (デイヴィッド・ウォーカーの本)』(岩崎書店)
●サー・スティーヴ・スティーヴンソン (著),中井 はるの (訳),patty (イラスト)『少女探偵アガサ① エジプト編 66番目の墓の謎 (少女探偵アガサ)』(岩崎書店)
●春畑 セロリ (解説),飯田 有抄 (解説)『ブルクミュラー はじめてのピアノ教本 第1巻 NewEdition 解説付 (標準版ピアノ楽譜)』(音楽之友社)
●春畑 セロリ (解説),飯田 有抄 (解説)『ブルクミュラー はじめてのピアノ教本 第2巻 連弾曲集 NewEdition 解説付 (標準版ピアノ楽譜)』(音楽之友社)
●国枝 春恵 (著)『ヴァイオリンとオーケストラのための セラフィム (現代日本の音楽)』(音楽之友社)
●いもとようこ (文/絵)『ピノキオ』(金の星社)
●笹井恵理子 (著)『不可能とは、可能性だ パラリンピック金メダリスト新田佳浩の挑戦』(金の星社)
●室井滋 (作),長谷川義史&しげる (絵)『いとしの毛玉ちゃん』(金の星社)
●川嶋 謙一『誰も知らない不動産屋のウラ話』(幻冬舎)
●レクサス教育センター (編)『医学生がガイドする私立医学部合格読本 2017』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●日比野佐和子 (著),林田康隆 (著)『40歳から眼がよくなる習慣 (青春新書インテリジェンス)』(青春出版社)
●林 修 (著)『林修の仕事原論 (青春新書インテリジェンス)』(青春出版社)
●伊藤亮太 (著)『スペシャルティコーヒーの話 (青春新書プレイブックス)』(青春出版社)
●ジャニカ・サウスウィック (著),晴山陽一 (著)『外国人がムッとするヤバイしぐさ (青春新書プレイブックス)』(青春出版社)
●斎藤茂太 (著)『人生に必要な100の言葉』(青春出版社)
●齋藤匡章 (著)『内向型人間が声と話し方でソンしない本』(青春出版社)
●武田双雲 (著)『のびのび生きるヒント』(青春出版社)
●石川祐也 (著)『その習慣を捨てるだけで自分は変えられる!』(青春出版社)
●武笠公治 (著)『腰痛・ひざ痛・脚のしびれ…下半身の痛みは「臀筋のコリ」が原因だった』(青春出版社)
●中村芳子 (著)『シングル女性が死ぬまでお金に困らないマネー術』(青春出版社)
●中野友貴 (著)『IoTビジネスを成功させるための法務入門』(第一法規)
●ローナ・ピアッティ=ファーネル (著),大山 晶 (訳)『バナナの歴史 (「食」の図書館)』(原書房)
●ピート・ブラウン (著),ビル・ブラッドショー (著),国際りんご・シードル振興会 (監修),龍和子 (訳)『世界のシードル図鑑』(原書房)
●レベッカ・ゾラック (著),マイケル・W・フィリップス・ジュニア (著),高尾菜つこ (訳)『図説 金の文化史』(原書房)
●塚口義信 (著)『邪馬台国と初期ヤマト政権の謎を探る』(原書房)
●愛川晶 (著)『「茶の湯」の密室 神田紅梅亭寄席物帳 (ミステリー・リーグ)』(原書房)
●マテュー・ギデール (著),リン・フランジエ (著),太田佐絵子 (訳)『地図で見るアラブ世界ハンドブック』(原書房)
●石沢克宜 (著),Polyphonic Branch (原作)『東京電脳探偵団 衝動×パンデモニクス』(PHP研究所)
●武田双雲 (著)『敏感すぎて傷つきやすいあなたへ』(PHP研究所)
●大上達生 (著)『サラリーマン、株・FX・アフィリエイト・情報商材、全部ダメでも年収1000万円』(PHP研究所)
●中暢子 (著),中健次郎 (監修)『超わかりやすい太極拳入門DVDブック』(PHP研究所)
●澤穂希 (著)『(日めくり)澤穂希 夢をかなえる』(PHP研究所)
●出佳奈子 (著),足達薫 (著),金山弘昌 (著),金山弘昌 (監修),石井朗 (編)『魔術の生成学 ピエロ・ディ・コジモからパラッツォ・ピッティへ (イメージの探検学)』(ありな書房)
●羽谷 朋晃『グーグルを超えると言ってくれ』(経済界)
●椋木 修三 (著) , rikko (マンガ)『マンガで身につく超高速勉強法 速さは、努力に勝る。』(経済界)
●『改訂増補 私説 対象関係論的心理療法入門』(金剛出版)
●『集団の経験』(金剛出版)
●長谷川 恵 (著),八木 晟 (監修)『腸内環境を変えたい人はアロエベラを食べなさい』(現代書林)
●『チワワスタイル 24 (タツミムック)』(辰巳出版)
●『PE・CHA 19 (タツミムック)』(辰巳出版)
●『自転車日和 42 (タツミムック)』(辰巳出版)
●『DVD パチスロ姫~激闘編~』(辰巳出版)
●『クイック・ジャパン vol.128 50ページ特集LIFE!大百科』(太田出版)
●『超キレい超かわいい 23 (DIA Collection)』(ダイアプレス)
●『艶熟 (DIA Collection)』(ダイアプレス)
●『最新版 流出封印映像MAX 3 (DIA Collection)』(ダイアプレス)
●植村 勝明『飲み過ぎ、アレクサンドロス (植村勝明散文集)』(土曜美術社出版販売)
●大塚 史朗『屋敷稲荷 大塚史朗短篇集 (Critic&Creation Books)』(土曜美術社出版販売)
●『文系の親でもゼロからわかるプログラミング (日経ホームマガジン)』(日経BP社)
●『「OK!」連発のアプローチ (プレジデントムック ALBA TROSS)』(ALBA)
●国鉄水戸動力車労働組合 (編著)『燎原の火のごとく 巨大資本JRに勝利した動労水戸の30年』(出版最前線)
●『新しい科学 1 [平成24年度採用]』(東京書籍)
●『新しい科学 2 [平成24年度採用]』(東京書籍)
●『新しい科学 3 [平成24年度採用]』(東京書籍)
●大隈 三好 (著)『敵討の歴史 (雄山閣アーカイブス)』(雄山閣)
●田口 章子 (編著)『日本を知る〈芸能史〉 上巻 アジアの視点』(雄山閣)
●地方史研究協議会 (編)『三河 交流からみる地域形成とその変容』(雄山閣)
●松田 奈那子 (作)『いろがみびりびりぴったんこ』(アリス館)
●Paula Y. Bruice (著),大船 泰史 (監修),香月 勗 (監修),西郷 和彦 (監修),富岡 清 (監修)『ブルース有機化学概説(第3版)』(化学同人)
●『中学校科学 1 [平成24年度採用]』(学校図書)
●『中学校科学 2 [平成24年度採用]』(学校図書)
●『中学校科学 3 [平成24年度採用]』(学校図書)
●田中 孝信 (編),要田 圭治 (編),原田 範行 (編)『セクシュアリティとヴィクトリア朝文化(仮)』(彩流社)
●高浦銘子 (著)『百の蝶』(ふらんす堂)
●吉田敏子 (著)『三河路』(ふらんす堂)
●東京大学法科大学院ローレビュー編集委員会 (編)『東京大学法科大学院ローレビューVol.11 (東京大学法科大学院ローレビュー)』(商事法務)
●猪熊 真理子 (著)『「私らしさ」のつくりかた』(サンクチュアリ出版)
●坂元 裕介 (著)『「億万長者ボード」を重ねるだけでロト6が当たる本! わずか1分で当選数字がわかる! 2016−2017』(東邦出版)
●大野 一夫 (著) , 福田 行宏 (イラスト)『イラストで学べる税金のしくみ 改訂新版 1 税金とはなにか?』(汐文社)
●大野 一夫 (著) , 福田 行宏 (イラスト)『イラストで学べる税金のしくみ 改訂新版 2 日本の税制度』(汐文社)
●大野 一夫 (著) , 福田 行宏 (イラスト)『イラストで学べる税金のしくみ 改訂新版 3 くらしと税金』(汐文社)
●マガジンハウス (編)『日本の美しさを知る二十四節気七十二候の本』(マガジンハウス)
●柿﨑 裕彦 (著)『2時間でわかる!目のまわりの「?」な病気 ぜんぶ』(メディカ出版)
●和田 博文 (監修) , 和田 博文 (編)『コレクション・戦後詩誌 復刻 1 荒地からの出発 1』(ゆまに書房)
●和田 博文 (監修) , 和田 博文 (編)『コレクション・戦後詩誌 復刻 2 荒地からの出発 2』(ゆまに書房)
●和田 博文 (監修) , 和田 博文 (編)『コレクション・戦後詩誌 復刻 3 荒地からの出発 3』(ゆまに書房)
●和田 博文 (監修) , 井原 あや (編)『コレクション・戦後詩誌 復刻 4 女性詩の展開』(ゆまに書房)
●北海道大学大学院文学研究科映像・表現文化論講座 (編)『層 映像と表現 vol.9』(ゆまに書房)
●河野 守宏 (著)『孫子の兵法「勝者に学ぶ絶対法則」』(ロングセラーズ)
●受験と教育を考える会 (著)『なんで、私が医学部に!? 2018年版 医学部入試の最新事情&驚異の学習システム』(アーク出版)
●飯森 康広 (編)『ぐんまの城30選 戦国への誘い』(上毛新聞社)
●上毛新聞社 (編)『ぐんまの自転車さんぽ レンタサイクルで巡る』(上毛新聞社)
●大川 隆法 (著)『アメリカ合衆国建国の父ジョージ・ワシントンの霊言』(幸福の科学出版)
●羅門 祐人 (著)『世界最終大戦 2 渾沌を増す世界 (ヴィクトリーノベルス)』(電波社)
●山縣 裕 (著)『エンジン用材料の科学と技術』(グランプリ出版)
●富木 謙治 (述) , 稲門合気道会 (編)『合気道と柔道 富木謙治口述 柔術を科学的に解明して世界の「体育」に 教育者富木謙治が嘉納治五郎、植芝盛平から受け取ったもの』(島津書房)
●中西 裕 (編著)『考える情報学2.0 アクティブ・ラーニングのための事例集 改訂』(樹村房)
●高田貴久 (著),日経HR編集部 (編)『ロジカル・プレゼンテーション就活 エントリーシート対策 2018年度版 (日経就職シリーズ)』(日経HR)
●日経HR編集部 (編著)『3日でわかる<銀行>業界 2018年度版 (日経就職シリーズ)』(日経HR)
●松本 和也 (編)『テクスト分析入門 小説を分析的に読むための実践ガイド』(ひつじ書房)
●魔夜峰央 (著),魔夜峰央 (イラスト)『魔夜峰央タロット』(説話社)
●グラント・ピーターセン (著), 沼崎 敦子 (訳)『ジャスト・ライド ラディカルで実践的な自転車入門 (ele‐king books)』(Pヴァイン)
●寺本康之 (著)『寺本康之の行政法ザ・ベストプラス』(エクシア出版)
●小笠原明幸 (著)『誰も教えてくれなかった地方公務員の合格り方』(エクシア出版)
●島本昌和 (著)『島本昌和のマクロ経済学ザ・ベストプラス』(エクシア出版)
●九月 文 (著) ,すがはら竜 (著)『わけあり商人の皇宮録 (ビーズログ文庫) 全3巻完結セット』(KADOKAWA)
●橋本花鳥 (著)『アルボスアニマ 3 (リュウコミックス)』(徳間書店)
●村山慶 (著)『セントールの悩み 14 (リュウコミックス)』(徳間書店)
●黒釜ナオ (著)『魔女のやさしい葬列 2 (リュウコミックス)』(徳間書店)
●高城リョウ (著)『1Kの王様 (キャラコミックス)』(徳間書店)
●サガミワカ (著)『金魚の恋 (キャラコミックス)』(徳間書店)
●不破慎理 (著)『cafeツクモで逢いましょう (キャラコミックス)』(徳間書店)
●橋本エイジ (画),梅村真也 (作)『ちるらん新撰組鎮魂歌 17 (ゼノンコミックス)』(徳間書店)
●山田怜 (著)『鳴沢くんはおいしい顔に恋してる 3 (ゼノンコミックス)』(徳間書店)
●ゆき林檎 (著)『西荻窪ランスルー 2 (ゼノンコミックス)』(徳間書店)
●あみだむく (著)『めしぬま。 1 (ゼノンコミックス)』(徳間書店)
●興梠 慶一 (編),伊藤 一彦 (編)『牧水研究 第20号』(鉱脈社)
●西井 洋子 (編),松尾 正光 (編)『俳句四季 No.471』(東京四季出版)
●平野 利幸 (著)『機械加工が一番わかる (しくみ図解)』(技術評論社)
●オンサイト (著)『今すぐ使えるかんたんmini Windows 10 厳選便利技』(技術評論社)
●中島 匠一 (著)『分数と小数から広がる整数の世界 ~フェルマーの小定理からアルチン予想まで~ (数学への招待)』(技術評論社)
●臼田 昭司 (著)『はじめての電気回路 (例題で学ぶ)』(技術評論社)
●清水 亮 (著)『はじめての深層学習(ディープラーニング)プログラミング』(技術評論社)
●エディフィストラーニング株式会社 (著)『最短突破 Cisco CCNA Routing and Switching/CCENT ICND1合格教本[200-125J, 100-105J対応]』(技術評論社)
●菅下 清廣 (著)『資産はこの「黄金株」で殖やしなさい!vol.3 2017年上半期版』(実務教育出版)
●資格試験研究会 (編)『2018年度版 公務員試験 技術系〈最新〉過去問 工学に関する基礎(数学・物理)』(実務教育出版)
●資格試験研究会 (編)『公務員試験 新スーパー過去問ゼミ4 19財政学[改訂第2版]』(実務教育出版)
●大賀 英徳 (著)『2018年度版 公務員試験 現職人事が書いた「自己PR・志望動機・提出書類」の本』(実務教育出版)
●金城 俊哉 (著)『はじめてのPython AIプログラミング』(秀和システム)
●坪田 実 (著)『図解入門 よくわかる最新塗料と塗装の基本と仕組み』(秀和システム)
●吉村 和明 (著)『図解入門 よくわかる最新アンテナの基本と仕組み』(秀和システム)
●中谷 彰宏 (著)『楽しく食べる人は、一流になる。接待からデートまで、大人の気配り。』(秀和システム)
●池上 裕司 (著)『心理カウンセラーのための図解の技術』(秀和システム)
●『F.S illustration WORKS セウトISM【通常版】』(ホビージャパン)
●『フレームアームズ HJモデリングマスターズ』(ホビージャパン)
●『スーパー戦隊TOY HISTORY 40 1975-2016』(ホビージャパン)
●『マクロスモデリング マクロスΔ編』(ホビージャパン)
●戸川視友 (著)『天と献上姫 05』(冬水社)
●東宮千子 (著)『GARIYA 世界に君しかいない 03』(冬水社)
●柿崎椋/凪桜 (著)『妖王の花嫁 弐』(冬水社)
●森本秀 (著)『G・DEFEND 新装版 51』(冬水社)
●いちラキ (編集)『いちラキ 12月号』(冬水社)
●原爆文学研究会 (編)『原爆文学研究15』(花書院)
●熊本日日新聞社編集局 (編著)『熊本地震 連鎖の衝撃』(熊本日日新聞社)
●橋本 篤 (著)『どこでも小径 認知症回診日録』(編集工房ノア)
●はいの 晄 (著)『長久先生の写真帳 南山社ぶっくれと1』(南山舎)
●秋元 千惠子 (著)『地母神の鬱 詩歌の環境 詩人の遠征』(草場書房)
●久保田 幸枝 (著)『短歌でたどる樺太回想 詩人の遠征』(草場書房)
●家族機能研究所 (編)『アディクションと家族 Vol.121』(ヘルスワーク協会)
●ラグーナ出版 (編)『シナプスの笑 vol.30』(ラグーナ出版)
●ジュージ・コヤマ (著)『Plassein』(アーキペラゴ)
●加藤 淳 (著)『加藤血液細胞形態学 血球との対話』(中外医学社)
●津川 廣行 (著)『ジイド、進化論、複雑系』(駿河台出版社)
●小黒 世茂 (著)『舟はゆりかご 歌集』(本阿弥書店)
●松浦 章 (著) , 笹川 慶子 (著)『東洋汽船と映画』(関西大学出版部)
●文化庁文化財部記念物課 (監修) , 国立文化財機構奈良文化財研究所 (編)『定本発掘調査のてびき 整理・報告書編』(同成社)
●文化庁文化財部記念物課 (監修) , 国立文化財機構奈良文化財研究所 (編)『定本発掘調査のてびき 各種遺跡調査編』(同成社)
●小林 澄夫 (責任編集)『左官読本 第6号 塗り壁の素材』(風土社)
●野村 茂夫 (監修) , リベラル社 (編集)『人生を勝ち抜く孫子の兵法』(リベラル社)
●野村 茂夫 (監修) , リベラル社 (編集)『シンプルに生きる老子』(リベラル社)
●大林 宣彦 (著)『いつか見た映画館 下』(七つ森書館)
●内田 青虹 (著)『内田青虹歴史画集 ガラシャよりひとすじの道へ』(美術年鑑社)
●法政大学大学院政策創造研究科同窓会 (編) , 法政大学大学院政策創造研究科 (監修) , 小峰 隆夫 (ほか著)『政策創造のすすめ』(三恵社)
●裴 富吉 (著)『天皇製民主主義の根本問題 第2巻 敗戦・日本国憲法・天皇メッセージ・安保体制・「3・11」』(三恵社)
●村岡 英裕 (編) , サウクエン・ファン (編) , 高 民定 (編)『接触場面の言語学 母語話者・非母語話者から多言語話者へ (日本語教育学研究)』(ココ出版)
●『月刊にひがた 復刻版 第5巻 1948年版』(三人社)
●『月刊にひがた 復刻版 第6巻 1949年版』(三人社)
●高岸 勝繁 (著) , 清田 雅智 (監修)『ホスピタリストのための内科診療フローチャート 専門的対応が求められる疾患の診療の流れとエビデンス』(シーニュ)
●向谷 匡史 (著)『考える力を育てる子どもの「なぜ」の答え方』(左右社)
●中村 圭志 (著)『徹底分析!ハリー・ポッター 全7巻と『呪いの子』の世界がわかればハリポタをもっと楽しめる! 増補改訂版』(サンガ)
●野村 文男 (著)『野村文男祝詞集』(戎光祥出版)
●林 良和 (作) , 日比 享光 (絵)『デコトラおとうさん』(三恵社)
●『東京周辺子どもとおでかけ日帰りハイキング』(昭文社)
●『ウィーン・プラハ 2版 (ことりっぷ海外版)』(昭文社)
●『バンコク (トラベルデイズ)』(昭文社)
●千田 琢哉 (著)『私たちの人生の目的は終わりなき成長である ミリオンセラー作家が明かす「価値ある20代」をつくる80の成長ルール』(学研プラス)
●大田川 茂樹 (著)『This is野球 走攻守の考え方』(舵社)
●堀越 孝一 (訳・校注)『パリの住人の日記 2 1419−1429』(八坂書房)
●藪野 正樹 (絵と文)『上海スケッチ集』(論創社)
●紺野 とも (著)『海峡よおやすみなさい』(港の人)
●橘 秀樹 (ほか共著) , 日本音響学会 (編)『音と生活 (音響入門シリーズ)』(コロナ社)
●嶋津 隆文 (編著)『学校統廃合と廃校活用 地域活性化のノウハウ事例集』(東京法令出版)
●コンパス (共著),アドミニ (共著), 日本医業総研 (共著)『クリニック設計の基本 新常識』(マスブレーン)
●ウィル税理士法人 (編著)『ズバリ!経営者と不動産オーナーのための信託・相続 新しい相続対策の手法「信託」 信託事例収録』(マスブレーン)
●日本炎症性腸疾患協会 (編)『クローン病の診療ガイド 第2版』(文光堂)
●安田 健介 (著)『抽象・具体の往復思考 安田健介傑作選』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●サカナ霧 (著)『ガールズシューター』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●昼寝する亡霊 (著) , ジョンディー (イラスト)『魔王になったら領地が無人島だった 2 (GC NOVELS)』(マイクロマガジン社)
●富田 武 (編著) ,岩田 悟 (編著), ユーラシア研究所 (企画・編集)『語り継ぐシベリア抑留 体験者から子と孫の世代へ (ユーラシア文庫)』(群像社)
●千草 孝雄 (著)『現代行政学研究』(志學社)
●ザメディアジョンプレス (編集)『広島エースグルメ 2016』(ザメディアジョンプレス)
●日本知的障害者福祉協会 (編集)『さぽーと 知的障害福祉研究 2016.10 特集これからの就労移行支援事業は何が求められるか』(日本知的障害者福祉協会)
●みずほ証券リサーチ&コンサルティング (編)『特別会員内部管理責任者対策問題集 2016〜2017』(ビジネス教育出版社)
●池田 真弓 (編著),坂田 清美 (編著),梅本 かおり (編著),今野 和穂 (編著),日置 智華子 (編著)『看護師国家試験対策出題傾向がみえる母性看護学 2017年』(PILAR PRESS)
●豊島 泰子 (編著)『看護師国家試験対策出題傾向がみえる在宅看護論 2017年』(PILAR PRESS)
●『一般社会人に必須の個人情報保護実務検定1・2級公式問題集』(全日本情報学習振興協会)
●『御殿場西高等学校 29年春受験用 (静岡県私立高等学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『知徳高等学校 29年春受験用 (静岡県私立高等学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『沼津中央高等学校 29年春受験用 (静岡県私立高等学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『加藤学園暁秀高等学校 29年春受験用 (静岡県私立高等学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『飛龍高等学校 29年春受験用 (静岡県私立高等学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『誠恵高等学校 29年春受験用 (静岡県私立高等学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『桐陽高等学校 29年春受験用 (静岡県私立高等学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『星陵高等学校 29年春受験用 (静岡県私立高等学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『加藤学園高等学校 29年春受験用 (静岡県私立高等学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『静岡県富士見高等学校 29年春受験用 (静岡県私立高等学校入学試験問題集)』(教英出版)
●ラーヴェンスブルガー・ブーフフェアラーク・オットー・マイアー (編)『めくって しらべる めくって わかる 恐竜のひみつ』(講談社)
●ラーヴェンスブルガー・ブーフフェアラーク・オットー・マイアー (編)『めくって しらべる めくって わかる 宇宙のひみつ』(講談社)
●諫山 創 (著)『進撃の巨人(21)特装版 attack on titan (プレミアムKC 週刊少年マガジン)』(講談社)
●藤本 和典 (写真)『滝口ひかりファースト写真集『tackey,lucky ducky!』』(講談社)
●千葉幹夫 (著),石黒亜矢子 (イラスト)『妖怪かるた』(小峰書店)
●朝日新聞論説委員室 (編),国際編集部 (訳)『英文対照 天声人語2016秋Vol.186』(原書房)
●海上 知明 (著)『川中島合戦 戦略で分析する古戦史』(原書房)
●『有機分子触媒の化学 (CSJカレントレビュー)』(化学同人)
●大前暁政 (著)『学級経営に活かす 教師のリーダーシップ入門』(金子書房)
●カラサワイサオ (監修),小野寺廣信 (写真)『瞬撮アクションポーズ03 刀剣・銃・少女バトル編』(玄光社)
●ばんたくま (著)『ゆきのしたのおともだち』(くもん出版)
●廣畑 成志 (著)『国民の体力と余暇を国家管理に シリーズ1 過去の戦争とスポーツ ーその痛恨の歴史』(本の泉社)
●後藤比奈夫 (著)『俳句初学作法』(ふらんす堂)
●牧原祐三 (著)『まぼろしのしつぽ』(ふらんす堂)
●大島史洋 (著)『斎藤茂吉の百首』(ふらんす堂)
●伊藤 喜良 (著)『日本中世の王権と権威【オンデマンド版】』(思文閣出版)
●小林 道正 (著)『経済・経営のための 統計教室 データサイエンス入門』(裳華房)
●佐竹元吉 (編著),黒栁正典 (編著),正山征洋 (編著),和仁皓明 (編著),一般財団法人医療経済研究・社会保険福祉協会 (編),一般財団法人医療経済研究・社会保険福祉協会 (企画・原案)『健康・機能性食品の基原植物事典 食薬区分(非医):写真で見る形態と食経験』(中央法規出版)
●一般社団法人全国訪問看護事業協会 (編)『訪問看護実務相談Q&A 平成28年度改定版』(中央法規出版)
●アルフレッド・カデューシン (著),ダニエル・ハークネス (著),福山和女 (訳),萬歳芙美子 (訳),荻野ひろみ (訳),田中千枝子 (編)『スーパービジョン イン ソーシャルワーク 第5版』(中央法規出版)
●一般社団法人全国保育士養成協議会 (監修),西郷泰之 (編),宮島 清 (編)『ひと目でわかる基本保育データブック2017』(中央法規出版)
●大澤智恵子 (著),山内豊明 (監修),株式会社パリウムケア (編)『介護現場で活かすフィジカルアセスメント 利用者の生命と生活を支える知識と技術』(中央法規出版)
●中央法規出版編集部 (編)『改正障害者総合支援制度のポイント(平成30年4月完全施行) 新旧対照表・改正後条文』(中央法規出版)
●中央法規出版編集部 (編)『改正児童福祉法・児童虐待防止法のポイント(平成29年4月完全施行) 新旧対照表・改正後条文』(中央法規出版)
●柳田芳伸 (編),山﨑好裕 (編)『マルサス書簡のなかの知的交流 未邦訳史料と思索の軌跡』(昭和堂)
●高口 英茂 (著)『東大全共闘と社会主義 第1巻 国家と戦争、そして暴力』(芙蓉書房出版)
●高口 英茂 (著)『東大全共闘と社会主義 第2巻 所有および差別の起源と家族の来歴』(芙蓉書房出版)
●高口 英茂 (著)『東大全共闘と社会主義 第3巻 資本制社会の形成とその発展』(芙蓉書房出版)
●高口 英茂 (著)『東大全共闘と社会主義 第4巻 戦後の資本主義化の進行と持続』(芙蓉書房出版)
●『東大全共闘と社会主義 第5巻 東大全共闘運動の総括と社会主義社会への展望』(芙蓉書房出版)
●相原 秀起 (著)『ロシア極東 秘境を歩く 北千島・サハリン・オホーツク』(北海道大学出版会)
●石井正己 (編)『昔話を語り継ぎたい人へ』(三弥井書店)
●むろふし きみこ (著),岡部 忍 (イラスト)『ありがとう』(冨山房インターナショナル)
●ユニプラン編集部 (編)『東京見学・体験スポットガイド 散策&鑑賞 東京編』(ユニプラン)
●和辻哲郎 (著)『日本語と哲学の問題』(景文館書店)
●石垣 和義 (著)『岐阜県のカキ 生活樹としての屋敷柿とかかわった暮らしの歴史』(人間社)
●丸木戸サトシ 原作『アイドルな彼女とヲタクな僕と(YC烈COMICS) 2巻セット』(秋田書店)
●モリコロス『タレソカレ(ゼノンコミックス) 2巻セット』(ノース・スターズ・ピクチャーズ)
●秋川滝美 原作『いい加減な夜食(アルファポリスCOMICS) 2巻セット』(アルファポリス)
●あずみ圭 原作『月が導く異世界道中(アルファポリスCOMICS) 2巻セット』(アルファポリス)
●武田すん『グレイプニル(ヤングマガジン) 2巻セット』(講談社)
●江戸川エドガワ 漫画『生贄投票(ヤングマガジン) 2巻セット』(講談社)
●巴亮介『ミュージアム 完本 新装版(ヤングマガジン) 2巻セット』(講談社)
●日高七緒 著『日高七緒ラブコレクション(エルジーエーコミックス) 2巻セット』(青泉社)
●大林宣彦 著『いつか見た映画館 2巻セット』(七つ森書館)
●文化庁文化財部記念物課 監修『定本発掘調査のてびき 3巻セット』(同成社)
●『月刊にひがた 2巻セット』(三人社)
●『井筒俊彦全集 全12別1巻 13巻セット』(慶應義塾大学出版会)
●『小島信夫長篇集成 全10巻 10巻セット』(水声社)
●霧島まるは (著)『左遷も悪くない (アルファライト文庫) 2巻セット』(アルファポリス)
●麻野涼 (著)『県警出動 2 (徳間文庫)』(徳間書店)
●乾ルカ (著)『願いながら、祈りながら (徳間文庫)』(徳間書店)
●立花水馬 (著)『世直し! 河童大明神 (徳間文庫)』(徳間書店)
●夏見正隆 (著)『スクランブル 決戦! 日本海上空 (徳間文庫)』(徳間書店)
●葉室麟 (著)『天の光 (徳間文庫)』(徳間書店)
●福田栄一 (著)『雪桜 牧之瀬准教授の江戸ミステリ (徳間文庫)』(徳間書店)
●松宮宏 (著)『まぼろしのお好み焼きソース (徳間文庫)』(徳間書店)
●森岡浩之 (著)『突変世界 異境の水都 (徳間文庫)』(徳間書店)
●鈴木英治 (著)『備中高松城目付異聞 湖上の舞 (徳間文庫)』(徳間書店)
●山下昌也 (著)『殿様の食卓 (徳間文庫カレッジ)』(徳間書店)
●司馬遷 (著),西野広祥 (訳),藤本幸三 (訳)『史記 七 思想の命運 (徳間文庫カレッジ)』(徳間書店)
●渡井 康祐 (著)『仕事はひらめきだ』(クロスメディア・マーケティング)
●『博物館資料取扱いガイドブック -文化財、美術品等梱包・輸送の手引き- 改訂版』(ぎょうせい)
●秋吉 理香子 (著)『絶対正義』(幻冬舎)
●藤堂 志津子 (著)『独女日記3 食べて、忘れて、散歩して』(幻冬舎)
●藤巻 健史 (著)『国家は破綻する 「日本は例外」にはならない!』(幻冬舎)
●井上 浩義 (著)『知識ゼロからの健康オイル』(幻冬舎)
●『借用概念と税務争訟 -租税実体法の解釈および手続法・争訟法-』(清文社)
●熊谷充晃 (著)『知っていると役立つ「東洋思想」の授業』(日本実業出版社)
●中野秀俊 (著),竹腰幸綱 (著)『ビジネス契約書 つくり方とチェックポイント』(日本実業出版社)
●坂本彰 (著)『「小売お宝株」だけで1億円儲ける法』(日本実業出版社)
●瀬戸口仁 (著)『怒りを味方につける9つの習慣』(日本実業出版社)
●柳川隆洸 (著)『願いがかなう・目標が実現する「運のいい日」がわかる本』(日本実業出版社)
●檀れみ (著)『結果を出す人の「飲み方」の流儀69』(日本実業出版社)
●『英文速読トレーニング ソクトレ150【はじめて編】』(アルク)
●『英文速読トレーニング ソクトレ150【標準編】』(アルク)
●『TOEIC(R) TEST 英文法 出るとこだけ!』(アルク)
●『TOEIC(R) TEST 文法・語彙 出るとこだけ!問題集』(アルク)
●『第2言語習得と母語習得から「言葉の学び」を考える』(アルク)
●『TOEIC(R) LISTENING AND READING TEST おまかせ730点!』(アルク)
●『キクタン日本語 日本語能力試験 N2』(アルク)
●『キクタン日本語 日本語能力試験 N3』(アルク)
●『改訂版キクタンTOEIC TEST SCORE 500』(アルク)
●『楽学宅建士 基本書 平成29年版』(住宅新報社)
●尾関高文 (著)『カープが好き』(あさ出版)
●堀内裕一朗 (著)『上手な話し方で面白いほど仕事がうまくいく本』(あさ出版)
●平野明日香 (著)『音声ダウンロードサービス付 日商簿記2級 集中合格講座<第2版>商業簿記編』(あさ出版)
●平野明日香 (著)『音声ダウンロードサービス付 日商簿記2級 集中合格講座<第2版>工業簿記編』(あさ出版)
●ションダ・ライムズ (著)『YES~人生を変える魔法の言葉~』(あさ出版)
●海原純子 (著)『一日がちいさな一生』(あさ出版)
●飯島彰仁 (著)『事業を継続させる経営計画の立て方・活かし方』(あさ出版)
●後藤勇人 (著)『結果を出す人の朝の習慣』(あさ出版)
●『「改正介護保険制度により地域づくりをいかに進めていくか」実施報告書 自治体/社協職員対象 改正介護保険制度関連学習会』(東京都社会福祉協議会)
●日本政策投資銀行 (監修・編集) , 日本経済研究所 (監修・編集)『医療経営データ集 数値で理解する医療・介護業界の最新動向 2016 (医療経営士サブテキスト)』(日本医療企画)
●コスモピア編集部 (編),中西のり子 (解説),米山明日香 (解説),柴田真一 (解説)『女性リーダーの英語』(コスモピア)
●クリストファー・ベルトン (著),渡辺 順子 (訳)『「ハリー・ポッター」Vol.8が英語で楽しく読める本』(コスモピア)
●『中小企業課税 租税理論研究叢書26』(財経詳報社)
●『ごみ・し尿・下水処理場整備計画一覧 2016-2017』(産業タイムズ社)
●『経済情勢報告 暮らしの底上げに向けて 2016~2017年度』(コンポ-ズユニ)
●岐川 新 (著) ,このか (著)『平安うた恋語 (角川ビーンズ文庫) 3巻セット』(KADOKAWA)
●気がつけば毛玉 (著)『勇者一行ぶらり旅 (角川スニーカー文庫) 2巻セット』(KADOKAWA)
●猫又ぬこ (著) ,奈津ナツナ (画)『アイテムチートな奴隷ハーレム建国記 (HJ文庫) 2巻セット』(ホビージャパン)
●鬼影 スパナ (著)『絶対に働きたくないダンジョンマスターが惰眠をむさぼるまで (オーバーラップ文庫) 2巻セット』(オーバーラップ)
●篠原 美季 (著)『魔女調伏師は闇に笑う 禁忌の魔術 (仮) (角川ホラー文庫)』(KADOKAWA)
●赤川 次郎 (著)『踊る男 (仮) (角川文庫)』(KADOKAWA)
●秋山 虔 (著),小町谷 照彦 (著),倉田 実 (著)『日本古典評釈・全注釈叢書 伊勢集全注釈 (仮)』(KADOKAWA)
●大久保 純一 (著)『北斎 HOKUSAI ジャパノロジー・コレクション (仮) (角川ソフィア文庫)』(KADOKAWA)
●青野 ちなつ (著),香坂 あきほ (イラスト)『深愛の恋愛革命 (B-PRINCE文庫)』(KADOKAWA)
●ゆりの 菜櫻 (著),みずかね りょう (イラスト)『国王陛下の麗しき花嫁 (B-PRINCE文庫)』(KADOKAWA)
●井上ハルヲ (著),ひたき (イラスト)『無明の華 (B-PRINCE文庫)』(KADOKAWA)
●任天堂 (監修)『ペーパーマリオ カラースプラッシュ 任天堂公式ガイドブック (ワンダーライフスペシャル)』(小学館)
●赤石 路代 (著)『キャッチ30秒 (小学館文庫)』(小学館)
●惠志 泰成 (著),ながい のりあき (イラスト)『電気のクライシス 小学館版科学学習まんが クライシス・シリーズ (小学館 学習まんがシリーズ)』(小学館)
●栗本 薫 (著)『魔界水滸伝 18 (P+D BOOKS)』(小学館)
●澁澤 龍彦 (著)『都心ノ病院ニテ幻覚ヲ見タルコト (P+D BOOKS)』(小学館)
●遠藤 周作 (著)『決戦の時(上) (P+D BOOKS)』(小学館)
●柴崎 竜人 (著)『あなたの明かりが消えること (小学館文庫)』(小学館)
●芦崎 笙 (著)『公器の幻影 (小学館文庫)』(小学館)
●花田菜々子 (編),北田博充 (編),綾女欣伸 (編)『まだまだ知らない 夢の本屋ガイド』(朝日出版社)
●『ヨドバシ.com大躍進の舞台裏 ネット通販11社の成功法則+関連サービス260まとめ (impress mook)』(インプレス)
●『PC 自作・チューンナップ虎の巻 二〇一七【DOS/V POWER REPORT 特別編集】 (impress mook)』(インプレス)
●日本塑性加工学会 (編)『プラスチックの加工技術 材料・機械系技術者の必携版 (新塑性加工技術シリーズ)』(コロナ社)
●日本塑性加工学会 (編)『金属材料 加工技術者のための金属学の基礎と応用 (新塑性加工技術シリーズ)』(コロナ社)
●神戸新聞総合出版センター (編) ,小林 剛 (監修)『癒やしの丘で 兵庫県立神出学園の不登校支援』(神戸新聞総合出版センター)
●遠藤 ゆう子|遠藤 由美子 監修『日本語能力試験対策 N5 もじ・ごい・ぶんぽう (15日間で確実な基礎固め!)』(三修社)
●佐伯 和人 (著)『月はぼくらの宇宙港』(新日本出版社)
●天笠 崇 (著)『ストレスチェック時代のメンタルヘルス 労働精神科外来の診察室から』(新日本出版社)
●『大人のスキー2017 (ブルーガイド・グラフィック SkiPLU)』(実業之日本社)
●『ニッポンのゲレンデ2017 (ブルーガイド・グラフィック)』(実業之日本社)
●『Snow Boarder 2017 vol.3 (ブルーガイド・グラフィック)』(実業之日本社)
●『オールヒットソング 2017年版 (ブルーガイド・グラフィック)』(実業之日本社)
●加藤秀俊 (著)『加藤秀俊社会学選集 下巻』(人文書院)
●吾妻 壮 (著)『精神分析における関係性理論 その源流と展開』(誠信書房)
●伊藤 一幸 (編著)『エシカルな農業 未来のために今すべきこと』(誠文堂新光社)
●小学教育研究会 (編著)『小学全科の要点100% 4年 (小学全科の要点100%)』(受験研究社)
●小学教育研究会 (編著)『小学全科の要点100% 5年 (小学全科の要点100%)』(受験研究社)
●小学教育研究会 (編著)『小学全科の要点100% 6年 (小学全科の要点100%)』(受験研究社)
●山本吉伸 (編)『平成28年版 消費税課否判定ハンドブック 平成28年版 消費税課否判定ハンドブック』(清文社)
●野田高士 (編)『平成28年11月改訂 所得税実務問答集 平成28年11月改訂 所得税実務問答集』(清文社)
●木匠 正 (編),岡本和之 (編)『平成28年11月改訂 資産税の取扱いと申告の手引 平成28年11月改訂 資産税の取扱いと申告の手引』(清文社)
●安部和彦 (著)『税務調査事例からみる 役員給与実務Q&A 税務調査事例からみる 役員給与実務Q&A』(清文社)
●五月蓬 (著)『エンジェル・フォール!6 (アルファライト文庫)』(アルファポリス)
●藤岡 リナ (著)『世界中で一番幸せな恋を叶える不倫成就』(パブラボ)
●R.ディロン|佐藤 咲子 訳『「ずっと若い体」をつくる ロキシープログラム』(大和書房)
●クスド フトシ『言うだけでポジティブになる』(大和書房)
●戸田 久実 (著)『苦手意識がなくなる会話術 どんな人にも嫌われずに伝えられる!』(大和書房)
●深堀 真由美 (著)『指だけヨガ どんなに体が硬い人でもできる』(大和書房)
●フジテレビジョン「ホウドウキャク」 (監修),岡部いさく (監修),モデルグラフィックス編集部 (編)『岡部いさく&能勢伸之のヨリヌキ『週刊安全保障』』(大日本絵画)
●横山 正尚 専門編集 森田 潔 監修『麻酔科医のための周術期危機管理と合併症への対応 (新戦略に基づく麻酔・周術期医学)』(中山書店)
●日本実業出版社 (編)『平成29年申告用あなたの確定申告』(日本実業出版社)
●小野善郎 (編著),保坂 亨 (編著)『続・移行支援としての高校教育 大人への移行に向けた「学び」のプロセス』(福村出版)
●野村 俊明 (監修),青木 紀久代 (監修),青木 紀久代 (編),堀越 勝 (監修),藤森 和美 (編)『③トラウマ (これからの対人援助を考える くらしの中の心理臨床)』(福村出版)
●山田 宏一 (著)『ヒッチコック映画読本』(平凡社)
●中川 学 (著)『探さないでください』(平凡社)
●中尾庸蔵 (著)『角栄さん、褒められすぎですよ ~異常人気の「角栄本」の正しい読み方~』(扶桑社)
●『はるみのこねないパン (扶桑社ムック)』(扶桑社)
●平野 泰三|平野 明日香『フルーツ&ベジタブル カッティング』(旭屋出版)
●田中 愛子『食卓の上のフィロソフィー』(旭屋出版)
●『敬愛高等学校 2017年度受験用 赤本 403 (高校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『自由ケ丘高等学校 2017年度受験用 赤本 404 (高校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『筑紫女学園高等学校 2017年度受験用 赤本 406 (高校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『常磐高等学校 2017年度受験用 赤本 410 (高校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『中村学園女子高等学校 2017年度受験用 赤本 411 (高校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『博多女子高等学校 2017年度受験用 赤本 413 (高校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『福岡舞鶴高等学校 2017年度受験用 赤本 417 (高校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『九州産業大学付属九州高等学校 2017年度受験用 赤本 421 (高校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『精華女子高等学校 2017年度受験用 赤本 424 (高校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『折尾愛真高等学校 2017年度受験用 赤本 426 (高校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●アレックス・べロス (著),エドマンド・ハリス (著),秋山 仁 (著)『世界一美しい数学塗り絵 宇宙の文様』(化学同人)
●観光力推進ネットワーク・関西 (編),日本観光研究学会関西支部 (編)『地域創造のための観光マネジメント講座』(学芸出版社)
●宇都宮 浄人 (著),ヴァンソン 藤井 由実 (著)『フランスの地方都市にはなぜシャッター通りがないのか 交通・商業・都市政策を読み解く』(学芸出版社)
●豊田 隆『食料自給は国境を超えて 食料安全保障と東アジア共同体』(花伝社)
●高 祐二『われ、大統領を撃てり 在日韓国人青年・文世光と朴正煕狙撃事件』(花伝社)
●A.グロタンディーク 辻 雄一 訳『新装版 ある夢と数学の埋葬 陰と陽の鍵』(現代数学社)
●知念 章 (著)『ストックビジネスで「お金」と「自由な時間」を手に入れる方法 リピート客をとても効率よく確保できる仕組みはこうして創る』(こう書房)
●高田 太『カントにおける神学と哲学 プロイセン反啓蒙政府とカントの自由を巡る闘い』(晃洋書房)
●河合 正二『基礎から学ぶ会社法 80のステップで学ぶ会社のしくみ』(晃洋書房)
●心笑亭 杉の『へたれオカンは今日も笑う 実録編』(高陵社書店)
●齊藤 万比古 (著)『増補 不登校の児童・思春期精神医学』(金剛出版)
●アレン M. シーゲル (著),岡 秀樹 (訳)『コフートを読む』(金剛出版)
●『血管の名医が教える!ぐうたら生活で血管ぐんぐん若返り術 (SAKURA MOOK 71)』(笠倉出版社)
●『絶対階級学園~Eden with roses and phantasm~ 公式ビジュアルファンブック Truth in the illustion (Sweet Princess Collection)』(ヘッドルーム)
●『THE FLAT HEAD PERFECT BOOK 02 (NEKO MOOK)』(ネコパブリッシング)
●『CORAL FREAKS 20 (NEKO MOOK)』(ネコパブリッシング)
●『FIAT&ABARTH MAGAZINE (NEKO MOOK)』(ネコパブリッシング)
●飯塚 祐也 (著)『桜修館過去問徹底分析! 桜修館絶対合格に必要な12の必勝ポイント!』(カナリアコミュニケーションズ)
●藤本 陽子 (著)『新カナダ英語文学案内(仮)』(彩流社)
●市川 慎一 (著)『イスパニヤ語諸国への旅(仮)』(彩流社)
●植田 樹 (著)『デーモンの画家 ヴルーベリ (仮) その生涯と19 世紀末ロシア』(彩流社)
●金 東仁 (著),具 末謨 (監修),具 末謨 (編),岩方 久彦 (訳)『小説 大院君 (仮) 雲峴宮の春』(彩流社)
●西川 和子 (著)『スペインレコンキスタ時代の王たち(仮) 中世八〇〇年の国盗り物語』(彩流社)
●睡蓮 みどり (著)『恋に溺れるシネマ・レビュー(仮) (フィギュール彩)』(彩流社)
●石田 和男 (著)『イマージュの箱舟(仮) 家族・動物・風景 (フィギュール彩)』(彩流社)
●小野 俊太郎 (著)『ドラキュラの精神史(仮) (フィギュール彩)』(彩流社)
●渋谷 要『廣松哲学ノート 「共同主観性」の哲学と人間生態系の思想』(社会評論社)
●窪田 忠夫『あなたも名医!パターンとキーワードで考える腹痛診療 (jmed 46)』(日本醫事新報社)
●貞包 英之 (著),元森 絵里子 (著),野上 元 (著)『自殺の歴史社会学 「意志」のゆくえ』(青弓社)
●Gene (著),松田 千賀 (著)『Cisco試験対策 Cisco CCNA Routing and Switching/CCENT問題集 [100-105J ICND1][200-105J ICND2][200-125J CCNAX]対応』(SBクリエイティブ)
●あわむら赤光 (著),卵の黄身 (イラスト)『我が驍勇にふるえよ天地3 ~アレクシス帝国興隆記~』(SBクリエイティブ)
●宇野カオリ (監修),一般社団法人日本ポジティブ心理学協会(JPPA) (編)『折れない心のつくりかた はじめてのレジリエンスワークブック』(すばる舎)
●福田 和宏『これ1冊でできる! Arduinoではじめる電子工作 超入門 改訂第2版』(ソーテック社)
●ソーテック社 編著『Photoshop Elements 15 スーパーリファレンス for Windows & Mac OS』(ソーテック社)
●井村 克也 (著)『macOS Sierraパーフェクトマニュアル』(ソーテック社)
●『イタリアワインの教科書 (イカロスMOOK)』(イカロス出版)
●『Safari NewYorker 6 (HINODE MOOK)』(日之出出版)
●由雅 なおは『寝取り屋本舗 (GOTコミックス)』(ジーオーティー)
●唄 飛鳥『スワップスレイブ (GOTコミックス)』(ジーオーティー)
●フィナンシャル・レギュレーション編集部 (編),フィナンシャル・レギュレーション編集部 (編)『FINANCIAL Regulation(フィナンシャル・レギュレーション) Vol.8 2016 WINTER』(ビジネス教育出版社)
●大池 文雄 (著) , 小島 亮 (編集)『ただ限りなく発見者 大池文雄著作集』(風媒社)
●『ぴあ沼津三島食本 (ぴあMOOK)』(ぴあ)
●『お取り寄せ&手みやげ (ぴあMOOK)』(ぴあ)
●『声優男子。 5 (ぴあMOOK)』(ぴあ)
●『ランチパスポート 厚木・海老名 5 (ぴあMOOK)』(共和エージェン)
●日能研教務部 (著)『中学受験用 2016重大ニュース 日能研が選んだニュースファイル~未来をつくる小学生のために~』(みくに出版)
●いまい かおる (著)『まんがでわかる歌舞伎の名作名啖呵』(ロングセラーズ)
●山中 裕 (著)『平安時代大全』(ロングセラーズ)
●図書の家 (編)『超展開バレエマンガ谷ゆき子の世界』(立東舎)
●垂石 雅俊『ゼロからはじめるクラシックギター超入門 (できる)』(リットーミュージック)
●伊勢 正三 他 太田 裕美 他『なごみーずの本 (ACOUSTIC GUITAR MAGA)』(リットーミュージック)
●小出 斉 (著)『意味も知らずにブルースを歌うな! ご丁寧に歌詞とコード譜とイラストに加え、ちょっと怪しい英語フレーズ付き (Guitar magazine)』(リットーミュージック)
●鈴木 祐介 企画『腎・高血圧の最新治療 Vol.5 No.4』(フジメディカル出版)
●中西 進 (著)『文学の胎盤 中西進がさぐる名作小説42の原風景』(ウェッジ)
●『Sparkle 28 (メディアボーイムック)』(メディアボーイ)
●金城 利雄 編集 荒木 暁子 編集『リハビリテーション看護 看護実践のエビデンスと可能性 (メディカルリハビリテーション)』(全日本病院出版会)
●『薪ストーブスタイル2017 (CARTOP MOOK アクティブライフ)』(交通タイムス社)
●『ALTO WORKS&ALTO チューニング&ドレスアップガイド(2) (CARTOP MOOK AUTO STY)』(交通タイムス社)
●『TIME Gear 19 (CARTOP MOOK)』(シーズ・ファク)
●森 章浩『保育士、看護師、介護士など女性が活躍する 人材不足の職場を、働きたい職場に変える方』(マガジンランド)
●MON PARURE『オトナのビーズ刺繍ブローチ』(マガジンランド)
●白ふくろう舎『ぬり絵で楽しむフィギュアスケートの世界』(マガジンランド)
●プラユキ ナラテボー 篠浦 伸禎『脳と瞑想 最先端脳外科医とタイの瞑想指導 (サンガ新書 071)』(サンガ)
●『元気な脳と体をつくる! ボール1つでジャグササイズ DVD付き (ORANGE PAGE MOOK)』(オレンジページ)
●一般社団法人日本躾の会 (編)『しあわせに生きる』(冨山房インターナショナル)
●『アルヴェリスト 2nd Edition (M.B.MOOK)』(マガジンボックス)
●『トヨタ・カローラ 50年とその時代 (M.B.MOOK)』(マガジンボックス)
●『GA DOCUMENT 139』(エーディーエー・エディタ・トーキョー)
●『GA JAPAN 143』(エーディーエー・エディタ・トーキョー)
●中川 尚志 編集企画『顔面神経麻痺の治療アプローチ (ENTONI)』(全日本病院出版会)
●新井素子 (著)『星へ行く船シリーズ3カレンダー・ガール』(出版芸術社)
●『Coyote no.60 特集:Sauna For Beginners』(スイッチ・パブリッシング)
●『SISTER JENNI きせかえシールブック2』(東京書店)
●さとう かよこ『世界一楽しい 遊べる鉱物図鑑』(東京書店)
●『東海リノベーション 2 (流行発信MOOK)』(流行発信)
●『岡崎本 (流行発信MOOK)』(流行発信)
●『ブロッコリーご飯ダイエット (わかさ夢MOOK)』(わかさ出版)
●『宝塚卓上カレンダー 2017年』(宝塚クリエイテ)
●アウトブレイク・ショウ (著)『ウォー・ベスチャル・ブラックメタル・ガイドブック 究極のアンダーグラウンドメタル (世界過激音楽)』(パブリブ)
●向山洋一・前田康裕 (著)『まんがで知る 授業の法則』(学芸みらい社)
●ファン デグォン|清水 由希子 訳『野草の手紙 新版 草たちと虫と、わたし 小さな命の対話から』(自然食通信社)
●『槇原敬之 2016 (ピアノ・ソロ&弾き語りセレクション)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●『発表会が華やぐ大人の名曲選 連弾・デュオ 初級者から上級者まで対応』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●大田 忠道 (著)『「人気の弁当料理」大全 弁当づくりの調理便利帳』(旭屋出版)
●小笠原 種高 (著)『「実況動画」のつくり方 「テーマ」「機材」「編集」…コンテンツの“質”を上げる! (I/O BOOKS)』(工学社)
●坂本 祥郎 (著)『ロト7新ダイヤモンド理論 狙い方が変わると当たりも変わる (サンケイブックス)』(三恵書房)
●渡邉 泰雄 (著) ,吉本 博明 (著), 都築 仁子 (監修)『長生きしたければ、大麦を食べなさい』(宝島社)
●ミシェル・セール (著) , 清水 高志 (訳)『作家、学者、哲学者は世界を旅する (〈叢書〉人類学の転回)』(水声社)
●長崎の証言の会 (編集)『証言 ナガサキ・ヒロシマの声 第30集(2016)』(長崎の証言の会)
●岡村 征子 (著)『輝いて生きる』(日新報道)
●錦織 博義 (著)『ひとりの伝道者に注がれた神のまなざし 決定版 (YOBEL新書)』(ヨベル)
●中村一樹 (著)『2019年度版 サクセス!SPI&テストセンター』(新星出版社)
●翼学院 (著)『2019年度版 サクセス!一般常識 &最新時事』(新星出版社)
●喜治賢次 (著)『2019年度版 サクセス!小論文&作文』(新星出版社)
●ノマド・ワークス (著)『2019年度版 本気で内定!SPI&テストセンター1200題』(新星出版社)
●阪東恭一 (著)『2019年度版 わかる!!わかる!!わかる!!小論文&作文』(新星出版社)
●新星出版社編集部 (編)『2019年度版 わかる!!わかる!!わかる!!面接&エントリーシート』(新星出版社)
●新星出版社編集部 (編)『2019年度版 わかる!!わかる!!わかる!!一般常識』(新星出版社)
●新星出版社編集部 (編)『2019年度版 わかる!!わかる!!わかる!!SPI&WEBテスト』(新星出版社)
●山本和男 (著)『2019年度版 速攻!これだけ!!SPI』(新星出版社)
●新星出版社編集部 (編)『2019年度版 速攻!これだけ!!一般常識&図解時事』(新星出版社)
●新星出版社編集部 (編)『就活生1000人に聞いた これが出る!SPI』(新星出版社)
●新星出版社編集部 (編)『2019年度版 就職試験 受かる小論文・作文模範文例』(新星出版社)
●新星出版社編集部 (編)『2019年度版 1週間で極める!!基本の一般常識Q&A』(新星出版社)
●山瀬 和彦 (著)『2017年版 激ラク宅建士』(新星出版社)
●石黒 源之 (著)『長生きしたければ「ブラックタイム」に気をつけなさい 健康寿命が驚くほど伸びる50のコツ』(東洋経済新報社)
●小山 龍介 (著)『片づけHACKS!』(東洋経済新報社)
●栗原 景 (著)『東海道新幹線の車窓は、こんなに面白い! 新幹線を120%楽しむためのガイドブック』(東洋経済新報社)
●三枝 孝臣 (著)『一流のMC力』(東洋経済新報社)
●近藤恵子 (著),小林浩志 (著),中山寛之 (著)『【新版】ここからはじまる 早わかり労働安全衛生法』(東洋経済新報社)
●みずほ総合研究所 (著)『経済がわかる 論点50 2017』(東洋経済新報社)
●三菱UFJリサーチ&コンサルティング (編)『2017年 日本はこうなる』(東洋経済新報社)
●中野 剛志 (著)『新・富国強兵論 地政経済学とは何か』(東洋経済新報社)
●ロバート・ライシュ (著),雨宮 寛 (訳),今井 章子 (訳)『ロバート・ライシュ 新しい市場メカニズム/みんなの資本主義 市場、ルール、資本主義』(東洋経済新報社)
●野村総合研究所 ICT・メディア産業コンサルティング部 (編著)『ITナビゲーター 2017年版』(東洋経済新報社)
●ピープルフォーカス・コンサルティング (著)『グローバル組織開発ハンドブック』(東洋経済新報社)
●内田 和成 (著)『BCG 経営コンセプト【市場創造編】』(東洋経済新報社)
●菅野 寛 (著)『BCG 経営コンセプト【構造改革編】』(東洋経済新報社)
●トランスコスモス株式会社 (監修)『Think!(シンク)別冊No.8 ビジネスプロセスの未来』(東洋経済新報社)
●東洋経済新報社 (編)『SGU(スーパーグローバル大学)特集』(東洋経済新報社)
●東洋経済新報社 (編)『今さら聞けない ビジネスマンのための 決定版 人工知能 超入門』(東洋経済新報社)
●葉室 麟 (著)『あおなり道場始末』(双葉社)
●柴田哲孝 (著)『クラッシュマン』(双葉社)
●相場英雄 (著)『クランクイン』(双葉社)
●岡田秀文 (著)『足利兄弟』(双葉社)
●中島 要 (著)『うき世櫛』(双葉社)
●四葉夕卜 (著),ミユキルリア (イラスト)『エリィ・ゴールデンと悪戯な転換~ブスでデブでもイケメンエリート~ (Mノベルス)』(双葉社)
●金沢伸明 (著)『王様ゲーム 滅亡6.11』(双葉社)
●ウェルザード (著)『カラダ探し』(双葉社)
●モンキー・パンチ (原作),松田朱夏 (著者)『ルパン三世 ②』(双葉社)
●はづき りぃ (著)『先輩の隣』(双葉社)
●太宰 治 (著)『人間失格・走れメロス』(双葉社)
●杉江 弘 (著)『乗ってはいけない航空会社』(双葉社)
●山口勝己 (撮影)『honokaファースト写真集』(双葉社)
●嶋 聡 (著)『孫正義 2.0新社長学 -IoT時代の新リーダーになる7つの心得-』(双葉社)
●谷口ジロー (著)『ヴェネツィア』(双葉社)
●細居幸次郎 (撮影)『佐藤麗奈フォトブック』(双葉社)
●町田 康 (著)『珍妙な峠』(双葉社)
●双葉社 (著)『VINTAGE UKULELE BOOK』(双葉社)
●野澤旦伸 (撮影)『長谷川るいファースト写真集「るいぽん」』(双葉社)
●臼井儀人 (著),造事務所 (編集)『クレしんなんでも百科シリーズ クレヨンしんちゃんのパズルで漢字』(双葉社)
●湊かなえ (著)『湊かなえ初エッセイ集』(双葉社)
●土山しげる (著)『流浪のグルメ』(双葉社)
●野村佐紀子 (著)『一徹写真集』(双葉社)
●双葉社 (著)『天木じゅんDVD』(双葉社)
●早瀬 利之 (著)『満州残映 ソ満国境ルポルタージュ』(潮書房光人社)
●加納邑 (著),桜城やや (画)『雪豹王の愛され花嫁 (ビーボーイノベルズ)』(リブレ)
●ひだか たかのり (著)『カラー図解 トコトンていねいな英文法レッスン CD付き』(ナツメ社)
●チョン・ヒョンシル (著)『CD付き オールカラー 基礎からレッスンはじめての韓国語』(ナツメ社)
●藤原カムイ (著)『キャラが起つ魔法の作画テクニック』(ナツメ社)
●井上 国博 (著),黒瀬 匠 (著),三村 大介 (著)『2017年版 1級建築施工管理技術検定試験』(ナツメ社)
●富田 園子 (著)『ねこ色、ねこ模様。』(ナツメ社)
●オフィス海 (著)『2018最新版 完全最強SPI&テストセンター 精選1700題』(ナツメ社)
●渡辺美智子 (著)『今日から役立つ 統計学の教科書』(ナツメ社)
●大和田浩子 (著),竹内正人 (著)『最新 子どもの結婚 親の役割がすべてわかる本』(ナツメ社)
●田中大悟 (著)『よくわかる!介護施設での生活相談員の仕事』(ナツメ社)
●竹森美佐子 (著)『一発合格!ここが出る!食生活アドバイザー3級テキスト&問題集 第二版』(ナツメ社)
●石原鉄郎 (著),毛馬内洋典 (著)『2017年版 第2種電気工事士筆記試験 完全合格テキスト&問題集』(ナツメ社)
●コンクリート関連検定試験研究会 (著)『2017年版 この一冊で合格!コンクリート診断士 徹底図解テキスト』(ナツメ社)
●谷知子 (著)『CD付き 楽しく覚える!まんが百人一首』(ナツメ社)
●山田栄 (著)『知る・味わう・楽しむ 紅茶バイブル』(ナツメ社)
●横山 洋子/柏木 恭典/中島 千恵子/磯村 陸子 (著)『保育士採用試験 短期集中マスター【専門試験】2018年度版』(ナツメ社)
●公務員試験専門 喜治塾 (著)『保育士採用試験 短期集中マスター【教養試験】2018年度版』(ナツメ社)
●ひなぎく (著)『いちばんやさしい つまみ細工の手習い帖』(ナツメ社)
●布施 哲治 (著)『ありえる?ありえない!? 「もしも」の世界』(ナツメ社)
●岩下宣子 (著)『<カラー版>これ一冊で完ぺき!マナーのすべてがわかる便利手帳』(ナツメ社)
●『感動がいっぱい!勇気の伝記』(ナツメ社)
●日経アーキテクチュア (著)『建築技術 202X 五輪後の有望市場をデータで探る』(日経BP社)
●Conrad Fischer (著)『内科臨床シナリオクイズ』(日経BP社)
●日経コミュニケーション (著)『すべてわかる5G大全2017 (日経BPムック)』(日経BP社)
●浅野 祐一 (著)『2020年のインフラテクノロジーまる分かり!建設技術トレンド』(日経BP社)
●堀与志男氏 (著),西村隆司 (著)『国土交通白書2016の読み方』(日経BP社)
●日経デジタルマーケティング (著)『最新マーケティングの教科書2017 (日経BPムック)』(日経BP社)
●トーマツ ベンチャーサポート (著)『モーニングピッチ版 「よい起業の教科書」』(日経BP社)
●トーマツベンチャーサポート (著)『スタートアップと創るオープンイノベーション』(日経BP社)
●細川 馨 (著)『会社を爆発的に飛躍させるための できる仲間の集め方』(日経BP社)
●宮田識 (語),日経デザイン (編)『DRAFT宮田識 仕事の流儀』(日経BP社)
●小山昇 (著)『小さな会社の「強い現場」のつくり方』(日経BP社)
●ガー・レイノルズ (著)『ガー・レイノルズ 世界最高のプレゼン教室』(日経BP社)
●宮内 義彦 (著)『宮内義彦 企業と経営』(日経BP社)
●日経BPビジョナリー経営研究所 (著)『セールスフォース、未来を拓く ~顧客と最もつながる会社』(日経BP社)
●日経マネー (著)『確定拠出年金で老後資産を作る方法 (日経BPムック)』(日経BP社)
●日経マネー (著)『ふるさと納税のすべてがわかる本 2017年版 (日経BPムック)』(日経BP社)
●鈴置 高史 (著)『孤立する韓国、「核武装」に走る』(日経BP)
●日経ビッグデータ (著)『この1冊でまるごとわかる ブロックチェーン&ビットコイン (日経BPムック)』(日経BP社)
●熊谷亮丸 (監修),大和総研 (編)『基本からわかる 世界経済の新常識 2017』(日経BP社)
●シンガポール先端企業取材班 (著)『シンガポール4.0』(日経BP社)
●今井正彦 (著)『実践経営』(日経BP社)
●日経WOMAN (著)『ミスゼロ女子の仕事術 (日経BPムック)』(日経BP社)
●日経エンタテインメント! (著)『日経エンタテインメント!海外ドラマSpecial 2017[冬]号 (日経BPムック)』(日経BP社)
●日経エンタテインメント! (著)『日経エンタテインメント!HKT48 5周年Special (日経BPムック)』(日経BP社)
●日経エンタテインメント! (著)『日経エンタテインメント!女優Special2017 (日経BPムック)』(日経BP社)
●日経PC21 (著)『仕事に効く!フリーソフト活用術 (日経BPムック)』(日経BP社)
●日経おとなのOFF (著)『人生を豊かにする 名著大全 (日経BPムック)』(日経BP社)
●日経コンピュータ (著)『すべてわかるデータベース大全2017 (日経BPムック)』(日経BP社)
●庭山一郎 (著)『究極のBtoBマーケティング ABM(アカウント・ベースド・マーケティング)』(日経BP社)
●柏木吉基 (著)『データ競争力を上げる上司、下げる上司』(日経BP社)
●『実践 企業担当者のための個人情報保護対策』(日経BP社)
●左門 至峰 (著)『やさしくわかるセマネの教科書』(日経BP社)
●森川 滋之 (著)『書類別だからすぐ役立つ「IT現場の文書作成術」』(日経BP社)
●福田治 (著)『SEとプロマネを極める 仕事が早くなる文章作法<増補改訂版>』(日経BP社)
●日経パソコン (著)『PC自作の鉄則!2017 (日経BPムック)』(日経BP社)
●日経Linux (著)『古くなったパソコンを再生できる本 (日経BPムック)』(日経BP社)
●日経ドラッグインフォメ-ション (編)『日経DIクイズ 18』(日経BP社)
●武用百子 (著)『部下を持ったら必読!看護現場のためのメンタルヘルス支援ガイド』(日経BP社)
●山田太郎 (著)『ネットには神様がいる』(日経BP社)
●アルン・スンドララジャン (著)『シェアリングエコノミー―大衆ネットワークが生みだす新たな資本主義』(日経BP社)
●カーマイン・ガロ (著)『驚異のビジネスプレゼン』(日経BP社)
●アデア・ターナー (著)『ヘリコプターマネー デフレ最終兵器か悪魔の政策か』(日経BP社)
●西森秀稔 (著),大関真之 (著)『量子コンピュータが人工知能を加速する』(日経BP社)
●平林亮子 (著)『店長のためのお金の教科書』(日経BP社)
●アリアナ・ハフィントン (著)『スリープ・レボリューション 最高の結果を残すための睡眠』(日経BP社)
●リンダ・キャプラン・セイラー (著)『GRIT(グリット) 平凡でも一流になれる「やり抜く力」』(日経BP社)
●増田明子 (著)『MUJI(無印良品)式 ――世界で愛されるマーケティング』(日経BP社)
●オートデスク (著)『Autodesk AutoCAD Mechanical 2017公式トレーニングガイド』(日経BP社)
●井上竜夫 (著)『AutoCAD 2017 3D機能公式トレーニングガイド』(日経BP社)
●アーヴィンド・ナラヤナン (ほか著)『仮想通貨の教科書』(日経BP社)
●矢沢久雄 (著)『すごい!なぜ?どうして? 子どもといっしょにコンピュータとプログラミングを学ぶ本』(日経BP社)
●五日市文雄 (著)『選ばれる人材になるための職業能力開発講座 就職活動編』(日経BP社)
●山内 和朗 (著)『Windows Server 2016テクノロジ入門 完全版』(日経BP社)
●Boris Scholl (著),Trent Swanson (著),Daniel Fernandez (著)『マイクロサービス with Docker on Azure』(日経BP社)
●増田智明 (著)『ASP.NET MVCプログラミング入門』(日経BP社)
●天野 司 (著)『ひと目でわかるWindows Server 2016』(日経BP社)
●横田 秀之 (著)『ひと目でわかるActive Directory Windows Server 2016版』(日経BP社)
●日本マイクロソフト (著)『Azureテクノロジ入門』(日経BP社)
●碓氷悟史 (著)『西武信用金庫』(あさ出版)
●中村征夫 (著)『美ら海きらめく』(日経BP社)
●Leonard David (著)『マーズ 火星移住計画』(日経BP社)
●日経ナショナル ジオグラフィック (著)『本当にあった世界の怪奇現象 (日経BPムック)』(日経BP社)
●久保田卓也 (原作),矢島光 (漫画)『マンガde 学ぶ大人のおしゃれ』(飛鳥新社)
●ソーシャルイノベーション研究会 (著)『ソーシャルイノベーション最前線02 震災復興にかける、ダイムラーの行動力。』(日経BP社)
●青山邦彦 (著)『未来をつくる仕事がここにある 航空会社図鑑』(日経BP社)
●東義和 (著)『プリンシプルPRのすすめ』(日経BP社)
●岩崎俊一 (著)『垂直記録とビッグデータ』(日経BP社)
●井川楊枝 (著)『ベースメント (TO文庫)』(TOブックス)
●寺井広樹 (著)『北海道の怖い話』(TOブックス)
●東京23区あるある研究所 (著)『大田区あるある』(TOブックス)
●黒杉くろん (著)『レア・クラスチェンジ!Ⅲ~魔物使いちゃんとレア従魔の異世界ゆる旅~』(TOブックス)
●わたがし大五郎 (著)『レベル無限の契約者~神剣とスキルで世界最強~』(TOブックス)
●大川雅臣 (著)『異世界は思ったよりも俺に優しい?』(TOブックス)
●八千草春日 (著)『湘南・鎌倉あるある』(TOブックス)
●倉谷滋 (著)『分節幻想』(工作舎)
●『SWITCH Vol.34 No.12 特集:古舘伊知郎 TALKHOLIC -しゃべくる魂 テレビ屋の反乱-』(スイッチ・パブリッシング)
●有川 友子 (著)『日本留学のエスノグラフィー インドネシア人留学生の20年』(大阪大学出版会)
●大池 文雄 (著) , 小島 亮 (編)『批評 大池文雄著作集付録 復刻版』(風媒社)
●小川 奈々 (著)『禅に学ぶ台所しごと お寺の教えで心が整う』(リベラル社)
●金倉 譲 (編集) , 木崎 昌弘 (編集) , 鈴木 律朗 (編集) , 神田 善伸 (編集)『EBM血液疾患の治療 2017−2018』(中外医学社)
●福井 淡 (原著) , 淺木 健司 (改訂)『図説海上衝突予防法 第21版』(海文堂出版)
●『バイオマスエネルギーの技術と市場』(シーエムシー出版)
●かな (著)『ラスト・ゲーム』(スターツ出版)
●ガイ・カワサキ (著) , 三木 俊哉 (訳)『起業への挑戦』(海と月社)
●御領 謙 (共著) , 菊地 正 (共著) , 江草 浩幸 (共著) , 伊集院 睦雄 (共著) , 服部 雅史 (共著) , 井関 龍太 (共著) , 梅本 堯夫 (監修) , 大山 正 (監修)『最新認知心理学への招待 心の働きとしくみを探る 改訂版 (新心理学ライブラリ)』(サイエンス社)
●傳 仁宇 (纂輯) , 斉藤 宗則 (訳) , 孫 基然 (訳) , 黒木 悟 (主編) , 安井 廣迪 (監修)『審視瑤函 和訳 巻下』(六然社)
●森 正孝 (著) , 森 昭雄 (著) , 國分 英俊 (著)『薬草の呟き 対馬から日本各地の山野へ薬草園へ 改訂版』(メディカルサイエンス社)
●SNE学会『SNEジャーナル』編集委員会 (編集)『SNEジャーナル Vol.22No.1 特別ニーズのある子どもの身体問題と発達支援』(文理閣)
●伊藤 康宏 (編著) , 片岡 千賀之 (編著) ,小岩 信竹 (編著), 中居 裕 (編著)『帝国日本の漁業と漁業政策』(北斗書房)
●伊藤 昌輝 (訳・注) ,エレナ・ガジェゴ・アンドラーダ (監修)『スペイン語で詠う小倉百人一首』(大盛堂書房)
●『Advances in Mathematical Sciences and Applications Vol.25,No.1(2016)』(学校図書)
●ワンピ新説考察海賊団 (著)『ワンピース最終研究 8 限りなく予測不能なざわつく世界 (サクラ新書)』(笠倉出版社)
●國辺 徹 (監修), 小早川 浩 (執筆)『いちばん役立つ・相続まるわかり 第6版 (みんなの「お悩み」相談)』(自由国民社)
●呉 哲男 (著)『古代文学における思想的課題』(森話社)
●猪股 ときわ (著)『異類に成る 歌・舞・遊びの古事記』(森話社)
●日本考古学協会 (編集)『日本考古学 第42号』(日本考古学協会)
●『胆と膵 Vol.37No.10(2016−10) 膵神経内分泌腫瘍の最新の話題』(医学図書出版)
●『中部道路地図 名古屋・愛知・岐阜・三重・静岡 石川・福井・富山・長野・山梨 飛驒・北陸・信州 7版 (スーパーマップル)』(昭文社)
●『関西道路地図 大阪・神戸・京都・奈良・大津 兵庫・滋賀・和歌山・三重 6版 (スーパーマップル)』(昭文社)
●『関西道路地図 大阪・神戸・京都・奈良・大津 兵庫・滋賀・和歌山・三重 B5判 (スーパーマップル)』(昭文社)
●『広島便利情報地図 3版 (街の達人)』(昭文社)
●協同教育研究会 (編)『石川県の数学科参考書 2018年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●『大分県公立高校過去8年分入試問題集国語 29年春受験用』(教英出版)
●協同教育研究会 (編)『東京都の数学科参考書 2018年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●『大分県公立高校過去8年分入試問題集社会 29年春受験用』(教英出版)
●協同教育研究会 (編)『新潟県・新潟市の数学科参考書 2018年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●『大分県公立高校過去8年分入試問題集数学 29年春受験用』(教英出版)
●協同教育研究会 (編)『福井県の数学科参考書 2018年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●『大分県公立高校過去8年分入試問題集理科 29年春受験用』(教英出版)
●協同教育研究会 (編)『三重県の数学科参考書 2018年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●『大分県公立高校過去8年分入試問題集英語 29年春受験用』(教英出版)
●協同教育研究会 (編)『富山県の数学科参考書 2018年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『愛知県の数学科参考書 2018年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『長野県の数学科参考書 2018年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『静岡県・静岡市・浜松市の数学科参考書 2018年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『岡山県・岡山市の数学科参考書 2018年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『山梨県の数学科参考書 2018年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『滋賀県の数学科参考書 2018年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『岐阜県の数学科参考書 2018年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『広島県・広島市の数学科参考書 2018年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『山梨県の小学校教諭過去問 2018年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『神戸市の社会科過去問 2018年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『山形県の大学卒業程度 公務員試験教養試験 2018年度版 (山形県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●木下 茂 (編集主幹) , 木下 茂 (編集) , 稗田 牧 (編集)『あたらしい眼科 Vol.33No.10(2016October) 特集・学童の近視進行予防アップデート』(メディカル葵出版)
●日本石仏協会 (編集)『日本の石仏 No.159(2016秋) 特集▷道祖神の祖型』(日本石仏協会)
●加藤 光大 (編著)『加藤光大の社労士合格レッスン 基本書 2017年版』(住宅新報社)
●伊藤塾 (編)『司法書士過去問民法 第9版 (伊藤塾セレクション)』(法学書院)
●松浦 裕暁 (著)『アニメを3D(サンジゲン)に! (星海社新書)』(星海社)
●東京大学総合研究博物館 (編)『オープンラボ――太陽系から人類へ UMUT Hall of Inspiration 東京大学総合研究博物館常設展示図録』(東京大学出版会)
●北周士 (著),田畑淳 (著),野田隼人 (著),深澤諭史 (著),向原栄大朗 (著)『弁護士 独立・経営の不安解消Q&A』(第一法規)
●国土交通省自動車局 (監修)『注解 自動車六法[平成28年版]』(第一法規)
●糸川 雅子 (著)『歌集『橋梁』 (現代短歌ホメロス叢書)』(飯塚書店)
●松木 鷹志 (著)『歌集『蘇れ、木群』 (現代短歌ホメロス叢書)』(飯塚書店)
●友繁 義典 (著)『英語の意味を極める I 名詞・形容詞・副詞 編 (一歩進める英語学習・研究ブックス)』(開拓社)
●友繁 義典 (著)『英語の意味を極める II 動詞・前置詞 編 (一歩進める英語学習・研究ブックス)』(開拓社)
●中村 捷 (編著)『名著に学ぶ これからの英語教育と教授法』(開拓社)
●ジョアン・M・ファレル (著),イダ・A・ショー (著),伊藤 絵美 (監修),伊藤 絵美 (訳),大島 郁葉 (訳)『グループスキーマ療法 グループを家族に見立てる治療的再養育法実践ガイド』(金剛出版)
●αプロダクション (編)『海外艦艇模型超入門 (スケールモデル ファン)』(新紀元社)
●日曜 (著),nyanya (イラスト)『ダンジョンの魔王は最弱っ!? 5 (モーニングスターブックス)』(新紀元社)
●伏(龍) (著),中壱 (イラスト)『魔剣師の魔剣による魔剣のためのハーレムライフ 1 (モーニングスターブックス)』(新紀元社)
●加藤 光大 (著)『社労士教科書 もう間違えない! 社労士試験「ラクラク整理」 2017年版 (EXAMPRESS)』(翔泳社)
●ふくざわゆみこ (著),ふくざわゆみこ (イラスト)『モモンガのはいたつやさんとクリスマスのおとしもの』(文溪堂)
●谷口智則 (著),谷口智則 (イラスト)『サルくんとお月さま』(文溪堂)
●花森安治 (著),土井藍生 (編)『花森安治の従軍手帖』(幻戯書房)
●丸山 博紀 (編),花田 聡子 (編)『原色川虫図鑑 成虫編 カゲロウ・カワゲラ・トビケラ』(全国農村教育協会)
●中嶋 廣子 (著)『ホイキタさんのヘルパー日記』(創森社)
●濱田 健司 (著)『農の福祉力で地域が輝く 農福+α連携の新展開』(創森社)
●鏡リュウジ (著)『鏡リュウジの夢占い (鏡リュウジの占い入門)』(説話社)
●ゴルフトゥデイ社 (編)『グリップを変えればゴルフが変わる! (SAN-EI MOOK 別冊ゴルフトゥデイ)』(三栄書房)
●『松下奈緒 (2017年版カレンダー)』(デジタルアドベンチャー)
●『ラグビー日本代表2017オフィシャル (2017年版カレンダー)』(わくわく製作所)
●伊藤明弘『ABLE(サンデーGXコミックス) 2巻セット』(小学館)
●山本章一 著『堕天作戦(裏少年サンデーコミックス) 2巻セット』(小学館)
●真島悦也 著『琴ノ葉さんが恋してる(サンデーGXコミックス) 2巻セット』(小学館)
●びび 漫画『ISブラック・バニー/ホワイト・ビター 2巻セット』(オーバーラップ)
●松本ナミル 著『僕の彼女がマジメ過ぎる処女ビッチな件(角川C) 2巻セット』(KADOKAWA)
●植野メグル 漫画『はじめてのギャル(角川コミックス・エース) 2巻セット』(KADOKAWA)
●横幕智裕 原作『ラジエーションハウス(ヤングジャンプコミックス) 2巻セット』(集英社)
●飯沼ゆうき 著『新世のリブラ(サンデーGXコミックス) 2巻セット』(小学館)
●ぶしやま 著『仁義アルパカ(裏少年サンデーコミックス) 2巻セット』(小学館)
●奥浩哉 原作『GANTZ:G(ヤングジャンプコミックス) 2巻セット』(集英社)
●紗与イチ 著『天藍のメメント(あすかコミックスDX) 2巻セット』(KADOKAWA)