●日高 利美 (著)『また会いたいと思われる人になる 大人の教科書』(クロスメディア・パブリッシング)
●浅見 ベートーベン (著)『ビジネス英語の敬語』(クロスメディア・ランゲージ)
●西田 幸樹 (著)『真野恵里菜 写真集 『 タイトル未定 』』(ワニブックス)
●青山 繁晴 (著)『アメリカ・ザ・ゲンバ - America of the Scene - (ワニブックスPLUS新書)』(ワニブックス)
●安積 明子 (著)『野党共闘(泣)。 - 学習しない民進党に待ち受ける真っ暗な未来 - (ワニブックスPLUS新書)』(ワニブックス)
●マンボウやしろ (著)『ブサイク解放宣言』(ワニブックス)
●仲田 洋美 (著)『女性のがんの本当の話 - がん専門女医と先輩患者からの本音のアドバイス - (頼りになるお医者さんシリーズ)』(ワニブックス)
●今津 嘉宏 (著)『風邪予防、虚弱体質改善から始める 最強の免疫力 (頼りになるお医者さんシリーズ)』(ワニブックス)
●沼畑 直樹 (著)『娘に英語で話し続けたら、2歳で英語がペラペラになった。』(ワニブックス)
●髙坂 勝 (著)『次の時代を、先に生きる。 - まだ成長しなければ、ダメだと思っている君へ -』(ワニブックス)
●岩永義弘 (著)『JavaScriptではじめるIoT いろはの“い”』(リックテレコム)
●『「顔」と「しぐさ」で相手を見抜く』(フォレスト出版)
●『あなたの会社のお金の残し方、回し方』(フォレスト出版)
●『お坊さんに学ぶ長生きの練習』(フォレスト出版)
●デルドゥエ・ニャナスマナ (著),スドゥフンポラ・ウィマラサラ (著), 須賀 則明 (著) ,鳥居 修 (著)『万有聖力 心のベクトル場 上』(ブックウェイ)
●TAKUROH TOYAMA (撮影)『A LONG DAY』(YYY PRESS)
●BMC (著) , 西岡 潔 (写真)『喫茶とインテリアWEST 喫茶店・洋食店33の物語』(大福書林)
●白土 健 (著) , 青井 なつき (著)『なぜ,遊園地は子どもたちを魅きつけるのか? (創成社新書)』(創成社)
●齋藤 保人 (著)『鉱山の盛衰と山師 信州・須坂 米子硫黄鉱山の歴史 (鉱山史選書)』(ほおずき書籍)
●飯山 正悟 (著)『法悦の楽我記 思い出すままに』(能登印刷出版部)
●北九州建築デザインコミュニティtonica (編著)『トニカ北九州建築展作品集』(総合資格)
●川上 忠孝 (著)『ゼロから始めるパーキンソン病診療』(文光堂)
●三ケ島 千枝 (著)『春の闖入者 三ケ島千枝詩集』(土曜美術社出版販売)
●藤木 由紗 (著)『時を織る 藤木由紗詩集』(土曜美術社出版販売)
●粟田 主一 (監修) ,金田 大太 (監修), 井藤 英喜 (総監修) ,大橋 靖雄 (企画・編集)『保健師、医療・看護・介護関係従事者のための「認知症」ガイドブック』(母子保健事業団)
●『保健師・看護師の結核展望 Vol.54No.1(2016年前期号) 特集1結核医療の基準(平成28年)の改正 2DOTS実施率の全国調査 3在宅医療における高齢結核患者の支援』(結核予防会出版調査課)
●経済成長フォーラム (編), 大田 弘子 (ほか編著)『TPPで拓く日本経済』(生産性出版)
●垣内 眞由美 (著)『空への想い 詩集 十五年の軌跡』(土曜美術社出版販売)
●壺阪 輝代 (著)『けろけろと 壺阪輝代詩集』(土曜美術社出版販売)
●『トランペットで吹きたいスタジオジブリの名曲あつめました。 2016改訂2版』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●『クイーン・ベスト ワイド版 (バンド・スコア)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●長友 孝文 (編集) , 篠塚 和正 (編集) , 荻原 政彦 (編集) , 武田 弘志 (編集) ,岡崎 真理 (ほか著)『最新薬理学 医療薬学 第10版』(廣川書店)
●日本炎症性腸疾患協会 (編)『潰瘍性大腸炎の診療ガイド 第3版』(文光堂)
●角田 博子 (監修) , 坂 佳奈子 (編)『知っておきたい!乳房超音波画像とスケッチの書き方』(文光堂)
●かろくこうぼう (さく)『チップくんのドライブ (もこちゃんチャイルド のりものえほん)』(チャイルド本社)
●礒 みゆき (作・絵)『はんこください (はじめましてのえほん)』(チャイルド本社)
●高木 さんご (さく・え)『どんぐりぼうや (チャイルドブックアップル傑作選)』(チャイルド本社)
●なかの ひろたか (作・絵) , 銀林 浩 (監修)『まほうつかいとふしぎなつぼ 第2版 (スーパーワイドチャレンジえほん おはなし・かずあそび)』(チャイルド本社)
●青木 伸生 (監修)『ことばのえほん 8 11月』(チャイルド本社)
●『どんぐりころころ (チャイルド科学絵本館 なんでもサイエンス)』(チャイルド本社)
●白岩 等 (監修)『なぜなぜクイズ絵本 第2版 3−8 11月のなぜなぜ (チャイルド科学絵本館)』(チャイルド本社)
●佐藤 功 (著)『憲法と君たち 復刻新装版』(時事通信出版局)
●津南町教育委員会 (編)『津南学 五感を通して津南をみる vol.5(2016) 特集秋山郷の入口見玉』(ほおずき書籍)
●小川 隆夫 (著)『証言で綴る日本のジャズ 2』(駒草出版)
●加藤 思何理 (著)『奇蹟という名の蜜 詩集』(土曜美術社出版販売)
●柴田 大輔 (著)『酒鬼薔薇聖斗と関東連合 『絶歌』をサイコパスと性的サディズムから読み解く』(サイゾー)
●自治法規実務研究会 (編集)『現行自治六法 平成29年版2 諸法編』(第一法規)
●鎌田 勇 (著)『皇室をお護りせよ! 鎌田中将への密命』(ワック)
●全国水墨画美術協会 (編)『新・十二支図100選 改訂第4版 (秀作水墨画描法シリーズ)』(秀作社出版)
●いとう あつこ (著)『子供から大人まで気軽にできる!すこやかヨガ』(日貿出版社)
●宮沢 賢治 (作) , nakaban (絵)『フランドン農学校の豚 (ミキハウスの絵本)』(三起商行)
●日本サンドイッチ協会 (著)『ケーキイッチ 北欧生まれのおもてなしサンドイッチ』(パルコエンタテインメント事業部)
●松丘 啓司 (著)『人事評価はもういらない 成果主義人事の限界』(ファーストプレス)
●宮沢 賢治 (作) , 柚木 沙弥郎 (絵)『雨ニモマケズ (ミキハウスの絵本)』(三起商行)
●草野 理恵子 (著)『黄色い木馬/レタス 詩集』(土曜美術社出版販売)
●大久保 貞利 (著)『電磁波の何が問題か どうする基地局・携帯電話・変電所・過敏症 増補改訂版』(緑風出版)
●渡邉 妙子 (著)『日本刀は素敵 (WAC BUNKO)』(ワック)
●亜州IR株式会社 (編集)『米国株四半期速報 2016年秋号 米国上場225社』(亜州IR)
●亜州IR株式会社 (編集)『中国株四半期速報 2016年秋号 香港/上海A株/上海・深センB株/ADR厳選450社』(亜州IR)
●北林 はる奈 (著)『〈からだ〉の声を聞く12のルール 誰もが幸せを創れるスピリチュアルな生き方のヒント』(ハート出版)
●武田計測先端知財団 (編) , 細野 秀雄 (ほか著)『超創造科学 (科学のとびら)』(東京化学同人)
●常光 徹 (責任編集) , 村田 桃香 (絵) , かとう くみこ (絵) , 山崎 克己 (絵)『怪談オウマガドキ学園 廉価版 19 図工室のふしぎな絵』(童心社)
●總天優覽昇 (著)『全勝の運命を自由に生きますか 黄金の2021年神と新大陸を歩め』(こう書房)
●寺島 隆吉 (著)『英語記号づけ入門 その誕生と現在の到達点 復刻版 (シリーズ授業の工夫 英語記号づけ入門)』(三友社出版)
●常光 徹 (責任編集) , 村田 桃香 (絵) , かとう くみこ (絵) , 山崎 克己 (絵)『怪談オウマガドキ学園 19 図工室のふしぎな絵』(童心社)
●常光 徹 (責任編集) , 村田 桃香 (絵) , かとう くみこ (絵) , 山崎 克己 (絵)『怪談オウマガドキ学園 20 妖怪たちの林間学校』(童心社)
●長岡 聡 (著)『小規模マンション大規模修繕のカラクリ 管理会社が絶対に明かさない秘密を公開』(セルバ出版)
●常光 徹 (責任編集) , 村田 桃香 (絵) , かとう くみこ (絵) , 山崎 克己 (絵)『怪談オウマガドキ学園 20 妖怪たちの林間学校』(童心社)
●石塚 正英 (編)『革命職人ヴァイトリング コミューンからアソシエーションへ』(社会評論社)
●平賀 充記 (著)『非正規って言うな! ブラックバイトからダイバーシティワーカーまで「多様な働き方」を論じる現代アルバイト学』(クロスメディア・マーケティング)
●いずみ たく (作曲) , 永 六輔 (作詞) , 遠藤 謙二郎 (編曲)『見上げてごらん夜の星を 女声3部合唱・混声4部合唱 (合唱ピース)』(オンキョウパブリッシュ)
●川口 顕 (著)『近過去 奥浩平への手紙 (レッド・アーカイヴズ)』(社会評論社)
●古屋 清 (著)『デラウェア 古屋清歌集 (国民文学叢書 樹海叢書)』(ながらみ書房)
●堺市立中央図書館 (編集)『堺市立図書館100年史 1916〜2016』(堺市立中央図書館)
●自衛隊法覚え書編集委員会 (編集)『逐条概説自衛隊法 上』(自衛隊法覚え書編集委員会)
●自衛隊法覚え書編集委員会 (編集)『逐条概説自衛隊法 下』(自衛隊法覚え書編集委員会)
●『夜咲う花たち 官能小説コレクション vol.1』(夢蔭文学会)
●生協総合研究所 (編集)『生協共済研究会10年間の歩み 2006年〜2015年 (生協総研レポート)』(生協総合研究所)
●赤尾 栄慶 (監修・執筆) , 宇都宮 啓吾 (監修・執筆) , 真宗大谷派宗務所教育部 (編集)『坂東本『顯淨土眞實教行證文類』角点の研究』(東本願寺出版)
●花森 安治 (著)『一銭五厘の旗 改版』(暮しの手帖社)
●『第87回選抜高校野球大会敦賀気比優勝記念写真集』(福井新聞社)
●山浦 俊治 (著)『この子らは光栄を異にす 新装版』(地湧社)
●暮しの手帖編集部 (編)『戦争中の暮しの記録 保存版』(暮しの手帖社)
●タニヤ・シュテーブナー (著) , 中村 智子 (訳)『動物と話せる少女リリアーネ 5 走れストーム風のように!』(学研プラス)
●タニヤ・シュテーブナー (著) , 中村 智子 (訳)『動物と話せる少女リリアーネ 1 動物園は大さわぎ!』(学研プラス)
●ポーラ・ハリソン (原作) , チーム151E☆ (企画・構成) , ajico (絵) , 中島 万璃 (絵)『王女さまのお手紙つき 1 舞踏会とジュエルの約束』(学研プラス)
●なかや みわ (さく)『どんぐりむらのぼうしやさん』(学研プラス)
●池上 彰 (監修)『池上彰さんと学ぶみんなのメディアリテラシー 知っていると便利知らなきゃ怖いメディアのルールと落とし穴 2 インターネットの便利さ・怖さ』(学研プラス)
●須藤 健一 (監修)『それ日本と逆!?文化のちがい習慣のちがい 4 フムフム人生のイベント』(学研プラス)
●『恐竜 増補改訂 (ニューワイド学研の図鑑)』(学研プラス)
●今泉忠明『実験おもしろ大百科 理科がとくいになる!』(学研プラス)
●三部 けい (著)『僕だけがいない街 1 (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●三部 けい (著)『僕だけがいない街 2 (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●貞本 義行 (漫画) , カラー (原作) , Gainax (原作)『新世紀エヴァンゲリオン 1 使徒、襲来 (角川コミックス・エース)』(角川書店)
●貞本 義行 (漫画) , カラー (原作)『新世紀エヴァンゲリオン 2 ナイフと少年 (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●貞本 義行 (漫画) , カラー (原作)『新世紀エヴァンゲリオン 3 白い傷跡 (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●貞本 義行 (漫画) , カラー (原作) , GAINAX (原作)『新世紀エヴァンゲリオン 4 アスカ、来日 (角川コミックス・エース)』(角川書店)
●貞本 義行 (漫画) , カラー (原作)『新世紀エヴァンゲリオン 5 墓標 (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●貞本 義行 (漫画) , カラー (原作) , GAINAX (原作)『新世紀エヴァンゲリオン 6 四人目の適格者 (角川コミックス・エース)』(角川書店)
●貞本 義行 (漫画) , カラー (原作) , GAINAX (原作)『新世紀エヴァンゲリオン 7 男の戦い (角川コミックス・エース)』(角川書店)
●貞本 義行 (漫画) , カラー (原作)『新世紀エヴァンゲリオン 8 MOTHER (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●貞本 義行 (漫画) , カラー (原作) , GAINAX (原作)『新世紀エヴァンゲリオン 9 フィフス・チルドレン (角川コミックス・エース)』(角川書店)
●貞本 義行 (漫画) , カラー (原作)『新世紀エヴァンゲリオン 10 涙 (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●貞本 義行 (漫画) , カラー (原作)『新世紀エヴァンゲリオン 11 手のひらの記憶 (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●『のらのら no.20(2016秋号) つかえるぞ!秋の草』(農山漁村文化協会)
●『日用品安くて本当にいいモノ700 キッチン・収納・掃除・洗濯・雑貨・フードetc.お値段以上のお買い得品、厳選しました!』(学研プラス)
●須藤 健一 (監修)『それ日本と逆!?文化のちがい習慣のちがい 2 パクパク料理と食べ物』(学研プラス)
●『〈スポーツ感動物語〉アスリートの原点 5 逆境を突破するメンタル』(学研プラス)
●探偵作家クラブ (編)『探偵小説年鑑 探偵小説傑作選 1954年版』(岩谷書店)
●三好 文明 (著)『作家論集』(三好文明)
●林 富士馬 (著)『鴛鴦行』(皆美社)
●アンデルセン (原作) , 若菜 珪 (絵) , 鈴木 寿雄 (絵) , 村岡 花子 (文)『アンデルセン童話集 2 うぐいすと王さま (講談社の絵本 ゴールド版)』(講談社)
●芥川 龍之介 (原作) , 福田 清人 (文) , 谷 俊彦 (絵)『杜子春 12人のおかあさんが選んだ名作 (講談社のマザー絵本)』(講談社)
●若山 牧水 (著)『富士百首』(草木屋出版部)
●及川 周 (著)『農村雪譜』(萬里閣)
●ボオマルシェエ (著) , 辰野 隆 (譯)『フィガロの結婚』(要書房)
●岡崎 友子 (著) , 森 勇太 (著)『ワークブック日本語の歴史』(くろしお出版)
●『ICUとCCU 集中治療医学 Vol.40No.9(2016−9) 敗血症の病態生理2016−私はこう考える−』(医学図書出版)
●Prostate Journal編集委員会 (編集) , 前立腺研究財団 (監修)『Prostate Journal Vol.3No.2(2016年10月)』(医学図書出版)
●協同教育研究会 (編)『福井県の教職・一般教養過去問 2018年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『名古屋市の小学校教諭過去問 2018年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『神戸市の英語科過去問 2018年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『広島県・広島市の理科参考書 2018年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『高知県の理科参考書 2018年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『三重県の理科参考書 2018年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●『明成高等学校 29年春受験用 (宮城県私立高等学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『聖ドミニコ学院高等学校 29年春受験用 (宮城県私立高等学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『古川学園高等学校 29年春受験用 (宮城県私立高等学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『東北生活文化大学高等学校 29年春受験用 (宮城県私立高等学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『仙台白百合学園高等学校 29年春受験用 (宮城県私立高等学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『静岡県学調対策問題集中1 5教科 28年度』(教英出版)
●『静岡県学調対策問題集中2 5教科 28年度』(教英出版)
●博報堂ケトル (編集) , 太田出版 (編集)『ケトル VOL.33(2016October) 特集:動物園が大好き!』(太田出版)
●成年後見センター・リーガルサポート (企画)『実践成年後見 No.65 特集身元保証等生活サポート事業の現状と課題』(民事法研究会)
●仙崎 武 (編)『基礎基本教職教養フラッシュ 2018年度版 (教員採用試験シリーズ)』(一ツ橋書店)
●仙崎 武 (編)『基礎基本一般教養フラッシュ 2018年度版 (教員採用試験シリーズ)』(一ツ橋書店)
●『教員採用試験にでる漢字 2018年度版』(一ツ橋書店)
●教員採用試験情報研究会 (編著)『面接試験の答え方 教員採用 2018年度版 (教員採用試験シリーズ)』(一ツ橋書店)
●本間 啓二 (著)『面接ノート 教員採用試験 2018年度版 (教員採用試験シリーズ)』(一ツ橋書店)
●赤巻 たると (著),toi8 (イラスト)『ディンの紋章 ~魔法師レジスの転生譚~ 6 (仮) (MFブックス)』(KADOKAWA)
●左リュウ (著),えいひ (イラスト)『黒の星眷使い ~世界最強の魔法使いの弟子~ 4 (仮) (MFブックス)』(KADOKAWA)
●三田 弾正 (著),碧風羽 (イラスト)『三田一族の意地を見よ ~転生戦国武将の奔走記~ 4 (仮) (MFブックス)』(KADOKAWA)
●秋ぎつね (著),ミユキ ルリア (イラスト)『マギクラフト・マイスター 10 (仮) (MFブックス)』(KADOKAWA)
●錬金王 (著),こちも (イラスト)『俺、動物や魔物と話せるんです 1 (仮) (MFブックス)』(KADOKAWA)
●鳥羽 亮 (著)『守勢の太刀 たそがれ横丁騒動記(三)(仮) (角川文庫)』(KADOKAWA)
●河野 裕 (著)『機械仕掛けの選択 サクラダリセット3 (仮) (角川文庫)』(KADOKAWA)
●高里 椎奈 (著)『うちの執事が言うことには9 (仮) (角川文庫)』(KADOKAWA)
●多島 斗志之 (著)『感傷コンパス (仮) (角川文庫)』(KADOKAWA)
●小嶋 陽太郎 (著)『気障でけっこうです (仮) (角川文庫)』(KADOKAWA)
●『椎名誠 超常小説ベストセレクション (仮) (角川文庫)』(KADOKAWA)
●平野累次/冒険企画局 (著),今野 隼史 (イラスト)『ぼくの教室はふしぎ列車 (仮)』(KADOKAWA)
●山田 悠介 (著)『Aコース (角川文庫)』(KADOKAWA)
●亀山 聡 (著),(株)OJTソリューションズ (原作)『まんがでわかる トヨタの片づけ (仮)』(KADOKAWA)
●川崎 美羽 (著),an (イラスト)『イケカジなぼくら (10) 色とりどり☆恋心キャンディー(仮) (角川つばさ文庫)』(KADOKAWA)
●越水 利江子 (著),椎名 優 (イラスト)『戦国の姫城主 井伊直虎 (仮) (角川つばさ文庫)』(KADOKAWA)
●『和地つかさ towel.』(KADOKAWA)
●越川 慎司 (著)『新しい働き方 幸せと成果を両立する「モダンワークスタイル」のすすめ』(講談社)
●川口 マーン 惠美 (著)『世界一豊かなスイスとそっくりな国ニッポン (講談社+α新書)』(講談社)
●山川 博功 (著)『アフリカでいちばん人気のあるニッポン企業(仮) (講談社+α新書)』(講談社)
●和詩倶楽部 (編)『はたらく柴田部長』(小学館)
●池上 彰 (著)『池上彰の世界の見方 中国・香港・台湾 分断か融合か』(小学館)
●藤子・F・ 不二雄 (原作),わだ ことみ (監修)『0さいからの ドラえもん はじめてずかん のりもの えいごつき』(小学館)
●三澤敏博 (著)『幕末維新 銅像になった人、ならなかった人 (散歩の達人ヒストリ)』(交通新聞社)
●大貫茂 (著)『義経はどこまで生きていたのか (散歩の達人ヒストリ)』(交通新聞社)
●渡部史絵 (著)『電車の進歩細見 (DJ鉄ぶらブックス)』(交通新聞社)
●ジェー・アール・アール (編)『JR電車編成表2017冬 (鉄道書籍)』(交通新聞社)
●都築雅人 (著)『美しき鉄道橋 (仮) (DJ鉄ぶらブックス)』(交通新聞社)
●山川 修平 (著)『無頼派浪漫彷徨 追想「太宰と安吾」と檀一雄』(三一書房)
●畑 主税 (著)『ニッポン全国・和菓子の食べある記 高島屋・和菓子バイヤーがこっそり教える郷土の和菓子480品』(誠文堂新光社)
●河西 仁 (著)『アイビー・リー 世界初の広報PR業務』(同友館)
●ネイビーヤード編集部 (編)『艦これピクトリアルモデリングガイド3 『艦これ』提督のための艦船模型ガイドブック (艦これピクトリアルモデリングガイド)』(大日本絵画)
●にに たかし (著)『東宝特殊美術部外伝 下 模型少年、映画屋になる!?』(大日本絵画)
●『皇室 Our Imperial Family 第72号 平成28年秋』(扶桑社)
●『鬼平犯科帳を極める ザ・ファイナル』(扶桑社)
●『季論21』編集委員会 (著)『季論21 2016年秋号』(本の泉社)
●公益社団法人民事紛争処理研究基金 (編)『法曹養成の新たなヴィジョンを模索する―民事紛争処理研究基金30周年記念シンポジウム』(商事法務)
●松田 政行 (著),増田 雅史 (著)『Google Books 裁判資料の分析とその評価』(商事法務)
●セス・ゴーディン (著),神田 昌典 (監修),神田 昌典 (訳)『セス・ゴーディンの出し抜く力 先がわかる人は、何を見ているか (単行本)』(三笠書房)
●栗林 令子 (著)『在宅診療報酬Q&A 2016-17年版 〔付〕介護報酬と訪問看護療養費Q&A』(医学通信社)
●松村 潔 (著)『ボディアストロロジー』(説話社)
●佐藤 史隆 (編)『あおもり草子 No.240』(企画集団ぷりずむ)
●韓 カン堂 (著),佐藤 嵐士 (訳)『ゼミナール中国文化 漢字編』(グローバル科学文化出版)
●劉 軍茹 (著),水谷 友美 (訳)『ゼミナール中国文化 飲食編』(グローバル科学文化出版)
●王 学文 (著),田中 久幾 (訳)『ゼミナール中国文化 祝祭日編』(グローバル科学文化出版)
●埼玉新聞社 (編)『私とJAの六十年 小久保徳次の記録・証言・感謝』(埼玉新聞社)
●木尾士目 著『Spotted Flower 2巻セット』(白泉社)
●宮川サトシ 原作『宇宙戦艦ティラミス(BUNCH COMICS) 2巻セット』(新潮社)
●柳広司 原作『ジョーカー・ゲームTHE ANIMATION 2巻セット』(マッグガーデン)
●村生ミオ 著『SとMエクスタシー(NICHIBUN) 2巻セット』(日本文芸社)
●自治法規実務研究会 編集『現行自治六法 2巻セット』(第一法規)
●『用地補償実務六法 平成29年版』(ぎょうせい)
●柴田書店 (著)『スタイリッシュ キッチン (柴田書店MOOK)』(柴田書店)
●『現代用語の基礎知識 2017』(自由国民社)
●『大字版 現代用語の基礎知識 2017』(自由国民社)
●塩見 徹 (著),ナイスク (著)『Nikon D500 プロフェッショナル撮影ガイド (今すぐ使えるかんたんmini)』(技術評論社)
●山本 宏 (監修)『マネして書くだけ確定申告 平成29年3月締切分 初めてでも大丈夫!』(技術評論社)
●山本 宏 (監修)『年金生活者・定年退職者のための確定申告 平成29年3月締切分』(技術評論社)
●山本 宏 (監修)『フリーランス&個人事業主のための確定申告 はじめてでもカンタン! 青色申告&白色申告両対応 改訂第11版』(技術評論社)
●江上いずみ (著)『JALファーストクラスのチーフCAを務めた「おもてなし達人」が教える“心づかい”の極意』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
●イルセ・サン (著)『鈍感な世界に生きる 敏感な人たち』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
●野崎 浩成 (著)『成長神話という煩悩からいかにして金融は解脱すべきか』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
●マーク・フォースター (著)『仕事に追われない仕事術』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
●五百田達成 (著)『図解 察しない男 説明しない女』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
●白取春彦 (編訳)『ヘッセ 人生の言葉 エッセンシャル版』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
●石井希尚 (編訳)『超訳聖書 生きる知恵 エッセンシャル版』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
●安冨歩 (編訳)『超訳論語 革命の言葉 エッセンシャル版』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
●『民間(旧四会)連合協定 工事請負契約約款の解説 平成28年3月改正』(大成出版社)
●『民間(旧四会)連合協定 小規模建築物・設計施工一括用工事請負等契約約款及びリフォーム工事請負契約約款の解説』(大成出版社)
●『世界の温度の標準は日本のチノーが決めている 温度センサで80年間戦いつづけた人達の物語』(産業タイムズ社)
●琉球新報社会部 (編)『未来に伝える沖縄戦6』(琉球新報社)
●高井 喜親/上原 昭/仲程 俊郎/仲元 典允/古波蔵 健/玉城 貢/金良 啓二/有住 康則 (著)『建設論壇 21 2015年度』(沖縄建設新聞)
●国梓 としひで (著)『風に立つ石塔 風土建築家・清村勉伝』(沖縄建設新聞)
●『フェリー・旅客船ガイド 2016年秋季号』(日刊海事通信社)
●広島県統計協会 (著)『広島県民手帳ポケット版2017年版』(広島県統計協会)
●広島県統計協会 (著)『広島県民手帳デスク版2017年版』(広島県統計協会)
●静岡県統計協会 (著)『静岡県民手帳 2017年版 小型版』(静岡県統計協会)
●川村 康子 (著)『暮らしのナチュラリスト入門 心地よく暮らすための27のレシピ』(エンジェルパサー)
●佐藤仁志 (著)『難関大のための 上級問題 特訓ライティング』(旺文社)
●卵山 玉子 (著)『うちの猫がまた変なことしてる。2』(KADOKAWA)
●『隠れ貧困に陥らない!女の年金と貯金術 (中公ムック)』(中央公論新社)
●共済組合連盟 (編)『共済小六法 平成29年版』(学陽書房)
●長野裕香 (著)『誰でも身につく公務員のメールの書き方』(学陽書房)
●中澤 八千代『黒い風 私の友の[3.11] (経営者新書)』(幻冬舎)
●田中 威明『取引先の倒産を予知する 「決算書分析」の極意 (経営者新書)』(幻冬舎)
●平山 智治『失敗例から学ぶ儲かる不動産投資の極意』(幻冬舎)
●秋山 哲男『あなたの資産を食い潰す「ブラック相続対策』(幻冬舎)
●山中 重治『世界トップシェアを勝ち取った田舎の小さな工場の奇跡』(幻冬舎)
●『ボン・ジョヴィ 1983-2016 (SHINKO MUSIC MOOK)』(シンコーミュージック)
●『デヴィッド・ボウイ 1974-1976 (SHINKO MUSIC MOOK)』(シンコーミュージック)
●創元社編集部 (編)『最新ことわざ・名言名句事典』(創元社)
●松木 邦裕 (著),藤山 直樹 (著)『愛と死 生きていることの精神分析 (こころの臨床セミナーBOOK)』(創元社)
●アダム・ハート=デイヴィス (著),山崎 正浩 (訳)『パブロフの犬 実験でたどる心理学の歴史 (創元ビジュアル科学シリーズ1)』(創元社)
●オリヴィエ・クレール (著),遠藤 ゆかり (訳)『裁かない (幸せに生きるための3週間プログラム)』(創元社)
●後藤佳苗 (著)『記載例で学ぶ居宅介護支援経過~書くべきこと・書いてはいけないこと~』(第一法規)
●『銀盤の王子たち 8 (双葉社スーパームック)』(双葉社)
●『JR九州 D&S列車の旅 (双葉社スーパームック)』(双葉社)
●好井 裕明 編著 関 礼子 編著『戦争社会学 理論・大衆社会・表象文化』(明石書店)
●『Japonica Blood 12 (SAKURA MOOK)』(笠倉出版社)
●わだことみ (作),かいちとおる (絵)『おいしくなーれ!きかんしゃルー』(教育画劇)
●『DVD テキサスの拳銃兄弟 (西部劇パーフェクトコレクション)』(コスミック出版)
●『DVD 大雪原の決闘 (西部劇パーフェクトコレクション)』(コスミック出版)
●『DVD 回胴下剋上バトル!! ~いちゃもんまみれの7番勝負~』(辰巳出版)
●『静岡ぐるぐるマップ 132』(静岡新聞社)
●全国株懇連合会 (編)『全株懇モデルⅠ――定款・株式取扱規程モデルの解説、自己株式の理論と実践』(商事法務)
●上田 亮子 (著)『別冊商事法務№412 安定株主の分析――過去10年間の推移とコーポレート・ガバナンス上の問題―― (別冊商事法務)』(商事法務)
●西山 賢吾 (著)『別冊商事法務№413 内部留保の実態調査――主要企業786社を対象に過去17年間の推移―― (別冊商事法務)』(商事法務)
●「腎・泌尿器系の希少『低形成・異形成腎を中心とした 先天性腎尿路異常(CAKUT)の腎機能障害進行抑制のためのガイドライン』(診断と治療社)
●伊藤 浩明 編集『食物アレルギーのすべて 基礎から臨床・社会的対応まで』(診断と治療社)
●瀬戸弘幸 (著)『現代のカリスマ、桜井誠』(青林堂)
●竹内睦泰 (著)『古事記の宇宙』(青林堂)
●井上太郎 (著)『共産党と蓮舫』(青林堂)
●平泉 康児 (監修)『ILLUSTRATION 2017』(翔泳社)
●開米 瑞浩 (著)『エンジニアを説明上手にする本 相手に応じた技術情報や知識の伝え方』(翔泳社)
●横岡 ゆかり 編著『上達への近道! 指で覚えるジャズ・ピアノ・アドリブ完全トレーニング』(自由現代社)
●遠藤 浅蜊|マルイノ『魔法少女育成計画 16人の日常 (このライトノベルがすごい! 文庫)』(宝島社)
●『着物手帳 2017年版』(PR現代)
●藤孝 剛志|成瀬 ちさと『即死チートが最強すぎて、異世界のやつらがまるで相手にならないんですが。1 (EARTH STAR NOVEL)』(アース・スター)
●A.ゴールドバーグ D.グランド『最高のパフォーマンスを実現する! 【ブレインスポッティング・スポーツワーク】~トラウマ克服の心理療法~』(ビー・エー・ビージャパン)
●高橋 幸子『やさしくて、あったかいさっちゃんの木版画』(日貿出版社)
●川隅 功『車から降りてすぐ撮れる旬瞬景 (日本カメラMOOK)』(日本カメラ社)
●大川 幸宏|大川 奈奈『定年前に夫婦で始める月商300万円のスモールビジネス』(マネジメント社)
●『完全理解!mac OS Sierra (マイナビムック MacFanSpecia)』(マイナビ出版)
●『iPhone7/7Plus入門・活用ガイド (マイナビムック)』(マイナビ出版)
●『ブレインナーシング 2016年11月号(第32巻11号)』(メディカ出版)
●『オペナーシング 2016年11月号(第31巻11号)』(メディカ出版)
●『ハートナーシング 2016年11月号(第29巻11号)』(メディカ出版)
●レギュラトリーサイエ『医薬品製造販売指針2016』(じほう)
●北 和也 編著『今日から取り組む 実践! さよならポリファーマシー』(じほう)
●Killigraph『切りグラフ ふせんで作る仮面ライダー (リットーミュージック・ムック)』(立東舎)
●『いちばんカンタン暮らし家計ノート2017 (saita mook)』(セブン&アイ出版)
●梅村 マルティナ (著)『しあわせを編む魔法の毛糸 マルティナさんのお話とOpal毛糸の作品集』(地球丸)
●『宝塚を劇的に楽しめる100+αのお得な知識 (三才ムック)』(三才ブックス)
●『山手線 (メディアックスMOOK)』(メディアックス)
●『DVD BOOK 自衛隊最前線 (メディアックスMOOK)』(メディアックス)
●『世界の美しい鳥カレンダー2017』(ロングランドジ)
●『K-POP BEST IDOL 2 (G-MOOK)』(ロングランドジ)
●『Low BEAT 10 (CARTOP MOOK)』(シーズ・ファク)
●『淫乳美魔女 (MSムック)』(メディアソフト)
●『トラフ建築設計事務所 インサイド・アウト』(TOTO出版)
●黒澤 英介 写真 航空ファン 文『航空自衛隊ブルーインパルスカレンダー 2017』(文林堂)
●鳶島 真一『リチウムイオン電池の安全性と要素技術 (設計技術シリーズ)』(科学情報出版)
●宇江佐 真理 (著)『昨日のまこと、今日のうそ 髪結い伊三次捕物余話 (文春文庫)』(文藝春秋)
●笹本 稜平 (著)『その峰の彼方 (文春文庫)』(文藝春秋)
●逢坂 剛 (著)『平蔵狩り (文春文庫)』(文藝春秋)
●西村 京太郎 (著)『そして誰もいなくなる 十津川警部シリーズ (文春文庫)』(文藝春秋)
●桜木 紫乃 (著)『風葬 (文春文庫)』(文藝春秋)
●吉永 南央 (著)『糸切り 紅雲町珈琲屋こよみ (文春文庫)』(文藝春秋)
●太田 紫織 (著)『明日晴れたら死のう (文春文庫)』(文藝春秋)
●風野 真知雄 (著)『蔵前姑獲鳥殺人事件 耳袋秘帖 (文春文庫)』(文藝春秋)
●藤井 邦夫 (著)『秋山久蔵御用控え 28 (文春文庫)』(文藝春秋)
●井川 香四郎 (著)『寅右衛門どの 江戸日記 芝浜しぐれ (文春文庫)』(文藝春秋)
●佐伯 泰英 (著)『竜笛嫋々 酔いどれ小籐次(八)決定版 (文春文庫)』(文藝春秋)
●麗羅 (著)『桜子は帰ってきたか (文春文庫)』(文藝春秋)
●磯田 道史 (著)『小説・直虎 (文春文庫)』(文藝春秋)
●東海林 さだお (著)『サンマの丸かじり (文春文庫)』(文藝春秋)
●中野 京子 (著)『名画と読むイエス・キリスト物語 (文春文庫)』(文藝春秋)
●岡田 光世 (著)『ニューヨークの魔法の約束 (文春文庫)』(文藝春秋)
●かこ さとし (著)『未来のだるまちゃんへ (文春文庫)』(文藝春秋)
●速水 健朗 (著),円堂 都司昭 (著),栗原 裕一郎 (著),大山 くまお (著),成松 哲 (著)『バンド臨終図鑑 ビートルズからSMAPまで (文春文庫)』(文藝春秋)
●文藝春秋 (編)『犯罪の大昭和史 戦前 (文春文庫)』(文藝春秋)
●野坂 昭如 (著),坪内 祐三 (編)『俺の遺言 幻の「週刊文春」世紀末コラム (文春文庫)』(文藝春秋)
●山内 昌之 (著)『民族と国家 (文春学藝ライブラリー)』(文藝春秋)
●能勢 マユミ (著)『毛糸のがまぐち かぎ針で編む 口金を使ったバッグ、ポーチ、小物入れ』(誠文堂新光社)
●D・カーネギー (著),ドロシー・カーネギー (編),山口 博 (訳),香山 晶 (訳),神島 康 (訳)『D・カーネギー・ベストコレクション(3冊セット) 「人を動かす」「道は開ける」「カーネギー名言集」』(創元社)
●長谷川 誠 (著)『厳選!電験3種テキスト』(電気書院)
●乾 昭文 (著)『雷の本 (スッキリ!がってん!)』(電気書院)
●リン・グレアム (著),藤村華奈美 (訳)『シチリア大富豪の誤算 (ハーレクイン・ロマンス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ミシェル・スマート (著),朝戸まり (訳)『無垢なカナリアと王子 (ハーレクイン・ロマンス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●メラニー・ミルバーン (著),萩原ちさと (訳)『庭師の娘の恋わずらい (ハーレクイン・ロマンス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ケイト・ヒューイット (著),西山南海 (訳)『愛を夢見る家政婦 (ハーレクイン・ロマンス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●シャロン・ケンドリック (著),中村美穂 (訳)『君主と砂漠の秘め事 (ハーレクイン・ロマンス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●アマンダ・チネッリ (著),結城玲子 (訳)『天使のための契約結婚 (ハーレクイン・ロマンス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●キム・ローレンス (著),茅野久枝 (訳)『秘書の報われぬ夢 (ハーレクイン・ロマンス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●マリー・フェラレーラ (著),小林ルミ子 (訳)『大富豪の小さな天使 (ハーレクイン・イマージュ)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●フィリス・ホールドーソン (著),秋庭葉瑠 (訳)『傷だらけのブーケ (ハーレクイン・イマージュ)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●サラ・モーガン (著),森 香夏子 (訳)『十八歳の臆病な花嫁 (ハーレクイン・イマージュ)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ベティ・ニールズ (著),平江まゆみ (訳)『愛をはぐくんで (ハーレクイン・イマージュ)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●アニー・バロウズ (著),小長光弘美 (訳)『伯爵と花嫁の十二夜 (ハーレクイン・ヒストリカル・スペシャル)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ジョアンナ・メイトランド (著),吉田和代 (訳)『拾われた男装の令嬢 (ハーレクイン・ヒストリカル・スペシャル)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●デビー・マッコーマー (著),麻生ゆり子 (訳)『シンディとプリンス (ハーレクイン・プレゼンツ作家シリーズ別冊)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ヘレン・ブルックス (著),高田真紗子 (訳)『聖夜のシンデレラ (ハーレクイン・プレゼンツ作家シリーズ別冊)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●メアリー・ライアンズ (著),高木晶子 (訳)『セレナーデを君に (ハーレクイン・プレゼンツ作家シリーズ別冊)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ジェイン・アン・クレンツ (著),藤﨑香里 (訳)『億万長者と結婚する条件 (ハーレクイン・ディザイア)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●キャサリン・マン (著),北岡みなみ (訳)『見知らぬ夫に恋をして (ハーレクイン・ディザイア)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●アンドレア・ローレンス (著),藤倉詩音 (訳)『大富豪に拒まれた初恋 (ハーレクイン・ディザイア)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ニコール・モネ (著),小早川桃子 (訳)『熱い手のなかで (ハーレクイン・ディザイア)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●リンダ・ハワード (著),寺尾なつ子 (訳)『希望の星降るクリスマス (クリスマス・ロマンス・ベリーベスト)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ダイアナ・パーマー (著),平江まゆみ (訳)『拒まれた恋心 (ハーレクイン・プレゼンツ スペシャル)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●シャーロット・ラム (著),三好陽子 (訳)『二度めの旅立ち (ハーレクイン・セレクト)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ジェニー・ルーカス (著),杉本ユミ (訳)『億万長者と無垢な家政婦 (ハーレクイン・セレクト)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●スーザン・メイアー (著),すなみ 翔 (訳)『聖夜の告白 (ハーレクイン・セレクト)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●リンゼイ・アームストロング (著),久坂 翠 (訳)『幼いゆえの愛 (ハーレクイン・セレクト)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ペニー・ジョーダン (著),高木晶子 (訳)『聖夜に誓いを (ハーレクイン・セレクト)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●エリカ・スピンドラー (著),石川順子 (訳)『私が変わる朝 (ハーレクイン・セレクト)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●カーラ・ケリー (著),佐野 晶 (訳)『灰かぶりの令嬢 (MIRA文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ゲイル・カレン (著),立石ゆかり (訳)『身代わりの婚約者 (MIRA文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●マヤ・バンクス (著),中谷ハルナ (訳)『なくした愛を囁いて (MIRA文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●アリス・ゲインズ (著),小長光弘美 (訳)『5つの恋と夢の時間(時間:とき) (MIRA文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ヘレン・ビアンチン (著),細郷妙子 (訳)『愛の囚人 (ハーレクイン文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●キャロル・モーティマー (著),仙波有理 (訳)『クリスマスは愛のとき (ハーレクイン文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ベティ・ニールズ (著),久坂 翠 (訳)『冬の恋物語 (ハーレクイン文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●エマ・ダーシー (著),山田信子 (訳)『夢がかなう日 (ハーレクイン文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●アン・メイザー (著),田村たつ子 (訳)『小さな悪魔 (ハーレクイン文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●メアリー・ウィバリー (著),前田雅子 (訳)『指輪の記憶 (ハーレクイン文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●汐宮ゆき (著),エミリー・ローズ (原作)『永遠が欲しくて (ハーレクインコミックス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●七星紗英 (著),キャサリン・マン (原作)『白ワインは罪の味 (ハーレクインコミックス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●星野正美 (著),スーザン・メイアー (原作)『社長秘書はナニー (ハーレクインコミックス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●黒田かすみ (著),キャシー・ウィリアムズ (原作)『聖夜に降る雪 (ハーレクインコミックス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●みなみ恵夢 (著),エマ・ダーシー (原作)『ファルコンの恋人 (ハーレクインコミックス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●神谷和都 (著),キャサリン・スペンサー (原作)『愛を置き去りに (ハーレクインコミックス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●杏崎もりか (著),マーガレット・バーカー (原作)『夜明けを待ちながら (ハーレクインコミックス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●高橋まりこ (著),ジュール・マクブライド (原作)『吹雪のファンタジー (ハーレクインコミックス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●有沢 遼 (著),リン・レイ・ハリス (原作)『妻という名の囚人 (ハーレクインコミックスdarling!)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ほり恵利織 (著),ロビン・グレイディ (原作)『みじめな人魚姫 (ハーレクインコミックスdarling!)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ダイアナ・ハミルトン (著),三好陽子 (訳)『静かに愛して (ハーレクインSP文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ヴァイオレット・ウィンズピア (著),小谷正子 (訳)『ざくろの館 (ハーレクインSP文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●エリゼ ルクリュ (著),柴田 匡平 (訳)『アメリカ合衆国(ルクリュの19世紀世界地理 第1期セレクション3) (ルクリュの19世紀世界地理 第1期セレクション)』(古今書院)
●宗田 實 (著)『東北方言と日本語の祖先』(八朔社)
●『松のからさわぎ e編 同人パロディアンソロジー』(Tramp House)
●TAKAKO (著)『TAKAKO THE BEAUTY BOOK』(創藝社)
●『卓越する大学 教育・研究の新たなパラダイムに挑む21世紀のフロントランナー 2017年度版』(大学通信)
●馬場 ふみか (著),熊谷 貫 (写真)『馬場ふみか1st写真集』(集英社)
●『AKB48グループ オフィシャルカレンダー2017』(小学館)
●hana編集部 (編)『韓国語学習ジャーナルhana Vol. 16』(HANA)
●伊勢﨑 賢治 (著)『テロリストは日本の「何」を見ているのか 無限テロリズムと日本人 (幻冬舎新書)』(幻冬舎)
●井出 留美 (著)『賞味期限のウソ 食品ロスはなぜ生まれるのか (幻冬舎新書)』(幻冬舎)
●高橋 一喜 (著)『絶景温泉100 (幻冬舎新書)』(幻冬舎)
●中川 右介 (著)『月9 101のラブストーリー (幻冬舎新書)』(幻冬舎)
●魚川 祐司 (著),プラユキ・ナラテボー (著)『悟らなくたって、いいじゃないか 普通の人のための仏教・瞑想入門 (幻冬舎新書)』(幻冬舎)
●放生 勲 (著)『不妊治療の不都合な真実 (幻冬舎新書)』(幻冬舎)
●山本 晋也 (著)『風俗という病い (幻冬舎新書)』(幻冬舎)
●『モールの動物たち』(日本ヴォーグ社)
●『基礎からはじめるペーパークイリング』(日本ヴォーグ社)
●『本格メンズ服』(日本ヴォーグ社)
●『マニキュアフラワー&UVレジンアクセサリー』(日本ヴォーグ社)
●『毛糸だま2016年冬号』(日本ヴォーグ社)
●『手づくり手帖Vol.11』(日本ヴォーグ社)
●蓬萊 和歌子 (著)『装う刺繍 身につける刺繍』(文化出版局)
●折田 さやか (著)『レジンのフラワーアクセサリー プリザーブドフラワーをとじこめた』(文化出版局)
●Trigo e Cana (著)『ふちクッキーレシピ』(文化出版局)
●文化出版局 (編)『整理&収納のコツ124 片付けやすさと家事ラクを生む』(文化出版局)
●浅倉むつ子 (著)『性差別禁止法理と労働法の再編』(有斐閣)
●いつきゆう (著)『きみがくれる、きらきらな毎日。~素直になるスタンプコミックス~』(一迅社)
●olive (著)『男爵令嬢と王子の奮闘記3 (アイリスNEO)』(一迅社)
●長野雪 (著)『重たい執着男から逃げる方法 (アイリスNEO)』(一迅社)
●秀香穂里 (著)『王子様はちょっと残念 (クロスノベルス)』(笠倉出版社)
●華藤えれな (著)『虎王の妻恋い婚 (クロスノベルス)』(笠倉出版社)
●上田 晃司 (著),ナイスク (著)『Nikon Capture NX-D RAW現像 完全ガイドブック』(技術評論社)
●佐藤 かな子 (著),ナイスク (著)『今すぐ使えるかんたんmini Canon PowerShot G 基本&応用 撮影ガイド [G7 X Mark II/G7 X/G9 X/G5 X/G3 X完全対応]』(技術評論社)
●バウンド (著)『はじめての「カラーミーショップ」オープンBOOK ネットショップ開業&運営 (お店やろうよ!)』(技術評論社)
●白鳥士郎 (著)『りゅうおうのおしごと!5 小冊子付き限定版 (GA文庫)』(SBクリエイティブ)
●『萌える!ケルト神話の女神事典』(ホビージャパン)
●樋口明雄 (著),末弥純 (イラスト)『邪神街 下 (クトゥルー・ミュトス・ファイルズ)』(創土社)
●もやしいため (著)『神様のおねがい (マッグガーデンノベルズ)』(マッグガーデン)
●狐谷まどか (著)『異世界に転生したら全裸にされた (マッグガーデンノベルズ)』(マッグガーデン)
●『おすましプーちゃん おでかけトートBOOK』(宝島社)
●『まるごと! 紙兎ロペBOOK』(宝島社)
●『こびりつかない魔法のフライパン! evercook BOOK』(宝島社)
●『SOU・SOU×吉村和菓子店 四季の菓子皿&かんたん京菓子レシピBOOK』(宝島社)
●『SNOOPY™ PEANUTS fleece cape BOOK』(宝島社)
●『STAR WARS™ STICKER BOOK ROGUE ONE CHARACTERS』(宝島社)
●『唇、のどの乾燥対策に 潤いシルク入りおやすみマスク BOOK』(宝島社)
●『お腹が凹む!腰痛が治る! 骨盤矯正3重ベルトBOOK』(宝島社)
●『sweet占いBOOK 特別編集 人生が変わる! すごい開運おそうじBOOK 2017決定版』(宝島社)
●『スーパーカー大結集 ゼロヨン最速バトルDVD BOOK』(宝島社)
●『Disneyプリンセスすごろく』(宝島社)
●『Disney ちいさなプリンセスソフィア ぬりえ&シールBOOK』(宝島社)
●音咲椿 (著)『イケメン外国人たちとベッドで異文化交流した結果。』(ぶんか社)
●アンソロジー『まんがグリム童話 野獣王子に奪われ愛 (ぶんか社コミック文庫)』(ぶんか社)
●冨田 和成 (著)『鬼速PDCA』(クロスメディア・パブリッシング)
●NHK科学・環境番組部 (編),主婦と生活社「NHKガッテン!」編集班 (編)『NHKガッテン! 最新科学の「ストレッチ」と「筋トレ」で体と心が若返る。DVD付き (生活シリーズ)』(主婦と生活社)
●私のカントリー編集部 (編)『私のカントリー NO.99 (私のカントリー)』(主婦と生活社)
●主婦と生活社 (編)『カジュアルに、ひとさじの女らしさを “自分らしい”ままで品のあるおしゃれ (ナチュリラ別冊)』(主婦と生活社)
●2D☆STAR編集部 (編)『2D☆STAR Vol.5 (別冊ジュノン)』(主婦と生活社)
●海悠出版 (編)『磯釣り秘伝2017 上の巻 (BIG1シリーズ)』(主婦と生活社)
●カムホーム!編集部 (編)『Come home! Vol.46 (私のカントリー別冊)』(主婦と生活社)
●ウインドアンドサン (編)『Hotel Wedding No.32 (生活シリーズ)』(主婦と生活社)
●ウインドアンドサン (編)『ウエディングブック No.58 (生活シリーズ)』(主婦と生活社)
●福里 淳 (編)『やいま No.272』(南山舎)
●日本海運集会所 (編)『海運 No.1069』(日本海運集会所)
●野中 俊彦 (編著),江橋 崇 (編著),渋谷 秀樹 (補訂)『憲法判例集〔第11版〕 (有斐閣新書)』(有斐閣)
●村中 孝史 (編),荒木 尚志 (編)『労働判例百選 第9版 (別冊ジュリスト)』(有斐閣)
●井田 良 (著),佐渡島 紗織 (著),山野目 章夫 (著)『法を学ぶ人のための文章作法』(有斐閣)
●近藤 光男 (著)『株主と会社役員をめぐる法的課題』(有斐閣)
●能見 善久 (編),道垣内 弘人 (編)『信託法セミナー 4 信託の変更・終了・特例等』(有斐閣)
●落合 誠一 (著)『会社法要説(第2版)』(有斐閣)
●井田 良 (著)『講義刑法学・各論』(有斐閣)
●岸 政彦 (著),石岡 丈昇 (著),丸山 里美 (著)『質的社会調査の方法 他者の合理性の理解社会学 (有斐閣ストゥディア)』(有斐閣)
●鈴木 安昭 (著),東 伸一/懸田 豊/三村 優美子 (補訂)『新・流通と商業(第6版)』(有斐閣)
●西村 成弘 (著)『国際特許管理の日本的展開 GEと東芝の提携による生成と発展』(有斐閣)
●加護野 忠男 (編),山田 幸三 (編)『日本のビジネスシステム その原理と革新』(有斐閣)
●筒井 美紀 (著)『殻を突き破るキャリアデザイン 就活・将来の思い込みを解いて自由に生きる』(有斐閣)
●三谷 はるよ (著)『ボランティアを生みだすもの 「利他」の計量社会学』(有斐閣)
●近見 正彦 (編),堀田 一吉 (編),江澤 雅彦 (編)『保険学(補訂版) (有斐閣ブックス)』(有斐閣)
●『論究ジュリスト 2016年秋号(19号) (ジュリスト増刊)』(有斐閣)
●宇賀 克也 (著)『番号法の逐条解説(第2版)』(有斐閣)
●レスリー・パトリセリ (著)『おしっこ おしっこ どこでする?』(パイインターナショナル)
●レスリー・パトリセリ (著)『おふろだ~いすき!』(パイインターナショナル)
●ネットスクール (著)『建設業経理士 過去問題集&テキスト2級出題パターンと解き方』(ネットスクール)
●ネットスクール (著)『建設業経理士 過去問題集&テキスト1級出題パターンと解き方 【財務諸表】』(ネットスクール)
●ネットスクール (著)『建設業経理士 過去問題集&テキスト1級出題パターンと解き方 【財務分析】』(ネットスクール)
●ネットスクール (著)『建設業経理士 過去問題集&テキスト1級出題パターンと解き方 【原価計算】』(ネットスクール)
●クリス・バーチャル (著)『レガシーソフトウェア改善ガイド』(翔泳社)
●SE編集部 (編)『みんなの掃除・片づけ日記 (みんなの日記)』(翔泳社)
●末永健 (著)『保険の不安をすっきり解消 わが家にピッタリ【書き込み式】保険の節約術・整理術』(翔泳社)
●村田くみ (著)『親もしも情報ノート 入院・介護・亡くなるときに必要な36の情報』(翔泳社)
●橋本祐史 (著)『情報処理教科書 情報セキュリティマネジメント 2017年版』(翔泳社)
●佐藤正和 (著)『トレードセンスを鍛えて勝つ FX入門講座』(翔泳社)
●森 星 (著)『starlish*』(宝島社)
●『NHKあさイチ 暮らしの「スゴ技」大百科 知って得する家事の時短&節約 (TJMOOK)』(宝島社)
●『ハワイ スーパーマーケット ベストバイ (TJMOOK)』(宝島社)
●『古堅式! 捨て方減らし方ワークブック (TJMOOK)』(宝島社)
●『ふるさと納税完全ランキング2017 (TJMOOK)』(宝島社)
●『100%寅さん! (別冊宝島)』(宝島社)
●『古代史15の新説 (別冊宝島)』(宝島社)
●『糖質量がわかる! 全1600食品ハンドブック (TJMOOK)』(宝島社)
●『服部栄養専門学校に教わる いまさら聞けない料理の基本 (TJMOOK)』(宝島社)
●『クックパッド ☆栄養士のれしぴ☆のおいしいキッチン♪2 (e-MOOK)』(宝島社)
●『日本史再検証 真珠湾攻撃 (別冊宝島)』(宝島社)
●『おとな美人を作る「メイクの基本」 (e-MOOK)』(宝島社)
●『30日できれいな字が書けるペン字練習帳 横書きを美しく (TJMOOK)』(宝島社)
●『地震予知利権の構造 年間200億円で成果なし (別冊宝島)』(宝島社)
●『20kgやせた! 作りおきおかず (TJMOOK)』(宝島社)
●『大人のやりなおし算数 小学校6年分が一気にわかる! (TJMOOK)』(宝島社)
●『クックパッドmagazine! Vol.9 (TJMOOK)』(宝島社)
●『InRed特別編集 おしゃれヘアカタログ2017 (e-MOOK)』(宝島社)
●『「新宗教」興亡史 (別冊宝島)』(宝島社)
●『1日1枚心がやすらぐ 仏像なぞり描き帳 (TJMOOK)』(宝島社)
●『戦国下剋上 主君討滅の男たち (別冊宝島)』(宝島社)
●『おんな城主 井伊直虎と井伊直政の真実 (別冊宝島)』(宝島社)
●『江戸三百藩の家計簿 (別冊宝島)』(宝島社)
●『人生がうまくいく 習慣力 (TJMOOK)』(宝島社)
●『これだけで大丈夫! スマホ選び&使いこなしガイド (TJMOOK)』(宝島社)
●『箱根駅伝 2017 (TJMOOK)』(宝島社)
●『InRed特別編集 100円グッズでおしゃれ収納インテリア 最新版 (e-MOOK)』(宝島社)
●『イケアのベストアイテム (TJMOOK)』(宝島社)
●『若冲 生誕300年記念 マルチケースBOOK (TJMOOK)』(宝島社)
●『sweet特別編集 占いBOOK 2017 (e-MOOK)』(宝島社)
●『平野レミのお勝手ごはん (TJMOOK)』(宝島社)
●『美智子さま 皇后という生き方 (別冊宝島)』(宝島社)
●『MonoMaster (e-MOOK)』(宝島社)
●TAC建築士講座 (編)『2017年度版 建築基準関係法令集』(TAC出版)
●TAC建築士講座 (編)『2017年度版 一級建築士 本試験TAC完全解説【学科+設計製図】』(TAC出版)
●TAC建築士講座 (編)『2017年度版 二級建築士 本試験TAC完全解説【学科+設計製図】』(TAC出版)
●橋谷能理子 (著)『伝わる力』(プレジデント社)
●伊藤かよこ (著)『人生を変える幸せの腰痛学校』(プレジデント社)
●高井 尚之 (著)『なぜ、コメダ珈琲店はいつも行列なのか?』(プレジデント社)
●『10日で学ぶUnity 5 2Dゲーム入門 カジュアルゲーム制作で楽しく覚えよう!』(エムディーエヌコーポレーション)
●『池永康晟の美人画ぬりえ 百満月の輪郭』(エムディーエヌコーポレーション)
●『wataboku 1st ART BOOK「感0」(かんゼロ)』(ポニーキャニオン)
●在野史論編集委員会 (編)『在野史論 第15集』(歴研)
●立川察理 (著),長瀬嘉秀 (監修)『関数型プログラミングの基礎 JavaScriptを使って学ぶ』(リックテレコム)
●清水 邦彦 (著)『中世曹洞宗における地蔵信仰の受容』(岩田書院)
●小田 悦代 (著)『呪縛・護法・阿尾奢法 説話にみる僧の験力 (日本宗教民俗学叢書)』(岩田書院)
●IZU PHOTO MUSEUM (編)『フィオナ・タン アセント』(NOHARA)
●ヴァンジ彫刻庭園美術館 (編)『生きとし生けるもの』(NOHARA)
●ウォークマップ 風人社 (編)『ウォークマップ ホントに歩く東海道 第15集 南草津~三条大橋』(風人社)
●『電子機器年鑑 2017』(中日社)
●『文部科学関係法人名鑑 限定版 平成28年度版』(官庁通信社)
●吉田 輝美 (著)『介護施設で何が起きているのか 高齢者虐待をなくすために知っておきたい現場の真実』(ぎょうせい)
●月刊「地方財務」編集局 (編)『地方公共団体歳入歳出科目解説 8訂』(ぎょうせい)
●大村 昭吉 (著)『タイの漫遊紀行 Thailand サワディーカップサバーイ』(ブイツーソリューション)
●新井 郁男 (著)『教育経営の理論と実際』(教育出版)
●宗 秋月 (著)『宗秋月全集 在日女性詩人のさきがけ』(土曜美術社出版販売)
●宮崎 和加子 (編集・執筆) , 小菅 紀子 (執筆) , 竹森 志穂 (執筆) , 平野 智子 (執筆) , 松井 知子 (執筆)『在宅ケアリスクマネジメントマニュアル “生活の場”のリスクをさらに検証! 第2版 (C.C.MOOK)』(日本看護協会出版会)
●上島 国利 (監修)『生活習慣病に合併したうつ病を診る実地臨床医のためのうつ病診療Q&A』(アルタ出版)
●今江 祥智 (著)『きょうも猫日和 (ハルキ文庫)』(角川春樹事務所)
●新津 きよみ (著)『神様からの手紙 喫茶ポスト (ハルキ文庫)』(角川春樹事務所)
●日本推理作家協会 (編) , 薬丸 岳 (著) , 渡辺 裕之 (著) , 柚月 裕子 (著) , 呉 勝浩 (著) , 今野 敏 (著)『所轄 警察アンソロジー (ハルキ文庫)』(角川春樹事務所)
●深町 秋生 (著)『猫に知られるなかれ (ハルキ文庫)』(角川春樹事務所)
●風野 真知雄 (著)『閻魔裁き 2 雨乞いの美女が消えた (ハルキ文庫 時代小説文庫)』(角川春樹事務所)
●鳴神 響一 (著)『影の火盗犯科帳 2 忍びの覚悟 (ハルキ文庫 時代小説文庫)』(角川春樹事務所)
●新美 健 (著)『つわもの長屋三匹の侍 (ハルキ文庫 時代小説文庫)』(角川春樹事務所)
●和田 はつ子 (著)『秘密 (ハルキ文庫 時代小説文庫)』(角川春樹事務所)
●浅井 隆 (著)『ドルの最後の買い場だ!』(第二海援隊)
●Roger S Kirby (著) ,Manish I Patel (著), 勝岡 洋治 (訳)『前立腺癌診療マニュアル』(医学図書出版)
●かみゆ歴史編集部 (著)『ゼロからわかるギリシャ神話 キャラクター&エピソード満載!!』(イースト・プレス)
●安川 寿之輔 (著)『福沢諭吉と丸山眞男 「丸山諭吉」神話を解体する 増補改訂版』(高文研)
●木根楽 (著)『レジェンド・オブ・イシュリーン 4 (Saga Forest)』(一二三書房)
●炎頭 (著) , YahaKo (イラストレーター)『野生のラスボスが現れた! 3 (EARTH STAR NOVEL)』(アース・スターエンターテイメント)
●『国際開発ジャーナル 国際協力の最前線をリポートする No.719(2016OCTOBER)』(国際開発ジャーナル社)
●公務員試験研究会 (編)『群馬県の警察官A 公務員試験教養試験 2018年度版 (群馬県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『栃木県の警察官〈大学卒業者〉 公務員試験教養試験 2018年度版 (栃木県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●全国公的扶助研究会季刊公的扶助研究編集委員会 (編集)『季刊公的扶助研究 第243号(2016−10) 特集貧困の拡大の下で生活保護ケースワーカーに求められる支援とは?』(全国公的扶助研究会季刊公的扶助研究編集委員会)
●公務員試験研究会 (編)『千葉県の警察官A 公務員試験教養試験 2018年度版 (千葉県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『北海道のA区分 公務員試験教養試験 2018年度版 (北海道の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『埼玉県の警察官Ⅰ類 公務員試験教養試験 2018年度版 (埼玉県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『神奈川県の警察官A 公務員試験教養試験 2018年度版 (神奈川県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『千葉県・千葉市の理科参考書 2018年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『神戸市の理科参考書 2018年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『兵庫県の理科参考書 2018年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『岩手県の理科参考書 2018年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『青森県の理科参考書 2018年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『滋賀県の理科参考書 2018年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『宮城県・仙台市の理科参考書 2018年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『鳥取県の理科参考書 2018年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●『岐阜県高校入試対策英語リスニング練習問題 29年春』(教英出版)
●協同教育研究会 (編)『福井県の小学校教諭過去問 2018年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『新潟県・新潟市の理科参考書 2018年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●『埼玉県高校入試対策英語リスニング練習問題 29年春』(教英出版)
●『東京都高校入試対策英語リスニング練習問題 29年春』(教英出版)
●協同教育研究会 (編)『大阪府・大阪市・堺市・豊能地区の理科参考書 2018年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『福井県の数学科過去問 2018年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『長野県の理科参考書 2018年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●『茨城県高校入試対策英語リスニング練習問題 29年春』(教英出版)
●『群馬県高校入試対策英語リスニング練習問題 29年春』(教英出版)
●協同教育研究会 (編)『福井県の理科参考書 2018年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『栃木県の社会科過去問 2018年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●『三重県高校入試対策英語リスニング練習問題 29年春』(教英出版)
●『愛知県高校入試対策英語リスニング練習問題 29年春』(教英出版)
●協同教育研究会 (編)『名古屋市の数学科過去問 2018年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『京都府の理科参考書 2018年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●『神奈川県高校入試対策英語リスニング練習問題 29年春』(教英出版)
●協同教育研究会 (編)『和歌山県の理科参考書 2018年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『北海道・札幌市の音楽科過去問 2018年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●『長野県高校入試対策英語リスニング練習問題 29年春』(教英出版)
●協同教育研究会 (編)『愛知県の理科参考書 2018年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『千葉県・千葉市の保健体育科過去問 2018年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『奈良県・大和高田市の理科参考書 2018年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●『千葉県高校入試対策英語リスニング練習問題 29年春』(教英出版)
●協同教育研究会 (編)『岐阜県の理科参考書 2018年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『東京都の理科参考書 2018年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『石川県の理科参考書 2018年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『神奈川県・横浜市・川崎市・相模原市の理科参考書 2018年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『島根県の理科参考書 2018年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●教員採用試験情報研究会 (著)『すいすい身につく特別支援学校学習指導要領 2018年度版 (教員採用試験シリーズ)』(一ツ橋書店)
●初級の会 (編)『絶対問われる指導力 教員採用試験 2018年度版小学校編 (教員採用試験シリーズ)』(一ツ橋書店)
●吉田 順 (著)『絶対問われる指導力 教員採用試験 2018年度版中学校編 (教員採用試験シリーズ)』(一ツ橋書店)
●十本 スイ (著),すまき 俊悟 (イラスト)『金色の文字使い9 ‐勇者四人に巻き込まれたユニークチート‐ (仮) (ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●石踏 一榮 (著),みやま 零 (イラスト)『ハイスクールD×D DX.3 クロス×クライシス (仮) (ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●葵 せきな (著),仙人掌 (イラスト)『ゲーマーズ!6 ぼっちゲーマーと告白チェインコンボ (仮) (ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●天城ケイ (著),ニノモトニノ (イラスト)『アサシンズプライド4 暗殺教師と桜乱鉄道 (仮) (ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●神無月 紅 (著),夕薙 (イラスト)『レジェンド 7 (カドカワBOOKS)』(KADOKAWA)
●竹原漢字 (著),MACCO (イラスト)『気ままで可愛い病弱彼女の構いかた2 (仮) (ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●氷高 悠 (著),檜坂はざら (イラスト)『テンプレ展開のせいで、おれのラブコメが鬼畜難易度2 (仮) (ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●日暮 晶 (著),赤井てら (イラスト)『この旅の果ては、約束と救済と嘘の場所 (仮) (ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●上総 朋大 (著),るろお (イラスト)『はじめまして世界。 天使と悪魔と始める、終わらない旅 (仮) (ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●筧千里 (著),kyo (イラスト)『武姫の後宮物語2 (カドカワBOOKS)』(KADOKAWA)
●葵大和 (著),まろ (イラスト)『百魔の主 6 (カドカワBOOKS)』(KADOKAWA)
●藤 正治 (著),ぎうにう (イラスト)『教えて! 誰にでもわかる異世界生活術 4 (カドカワBOOKS)』(KADOKAWA)
●伊垣久大 (著),そりむらようじ (イラスト)『寄生してレベル上げたんだが、育ちすぎたかもしれない (カドカワBOOKS)』(KADOKAWA)
●ぷにちゃん (著),緋原ヨウ (イラスト)『緑王の盾と真冬の国 (カドカワBOOKS)』(KADOKAWA)
●川岸 殴魚 (著),堀泉 インコ (イラスト)『いせたべ~日本大好き異世界王女、求婚からの食べ歩き~ (カドカワBOOKS)』(KADOKAWA)
●『ちいさなプリンセス ソフィア 4~6さい いっしょにまなぼう かず・かたち (仮)』(KADOKAWA)
●『ちいさなプリンセス ソフィア 4~6さい いっしょにまなぼう せいかつ (仮)』(KADOKAWA)
●畑村 洋太郎 (著)『本当に役に立つ「失敗学」 (仮) (中経の文庫)』(KADOKAWA)
●『歴史読本』編集部 (編)『日本人なら知っておきたい天皇家の謎 (仮) (中経の文庫)』(KADOKAWA)
●尾形 仂 (著)『【OD】おくのほそ道評釈 (仮)』(KADOKAWA)
●『モンスターマガジン No.18 (エンターブレインムック)』(カドカワ)
●如月 芳美 (著),駒城ミチヲ (イラスト)『いちいち癇に障るんですけどっ! (仮)』(KADOKAWA)
●ウスバー (著),イチゼン (イラスト)『この世界がゲームだと俺だけが知っている 8 (仮)』(KADOKAWA)
●電撃Girl’sStyle編集部 (編)『あんさんぶるスターズ!magazine vol.3 2wink』(KADOKAWA)
●宇野 朴人 (著),さんば挿 (著),竜徹 (イラスト)『ねじ巻き精霊戦記 天鏡のアルデラミンXI (仮) (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●ゆうき りん (著),赤人 (イラスト)『魔王なあの娘と村人A(11) ~魔王さまと俺たちのグラデュエーション~ (仮) (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●御影 瑛路 (著),安倍 吉俊 (イラスト)『僕らはどこにも開かない ‐There are no facts,only interpretations.‐ (仮) (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●奇水 (著),鍋島 テツヒロ (イラスト)『ご近所の殴りクレリック 戦鬼ウルスラの後悔 (仮) (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●鷲宮 だいじん (著),Nardack (イラスト)『エルフ嫁と始める異世界領主生活3 ‐異世界に医者がいると思った? 残念!‐ (仮) (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●古宮 九時 (著),森沢 晴行 (イラスト)『BabelII ‐剣の王と崩れゆく言葉‐ (仮) (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●電撃PlayStation編集部 (編)『神獄塔 メアリスケルター ビジュアルコレクション&ストーリーガイドブック』(KADOKAWA)
●一条 景明 (著),冬ゆき (イラスト)『マギアスブレードII/異世界剣士の科学都市召喚記 (仮) (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●服部 千春 (著),ほおのき ソラ (著)『トキメキ 図書館 PART13 クリスマスに会いたい (講談社青い鳥文庫)』(講談社)
●あいま 祐樹 (著),FiFS (著)『千里眼探偵部!(1)チーム結成! (講談社青い鳥文庫)』(講談社)
●住滝 良 (著),駒形 (著),藤本 ひとみ (原作)『探偵チームKZ事件ノート アイドル王子は知っている (講談社青い鳥文庫)』(講談社)
●講談社 (編)『第17回 業界最高権威 TRYラーメン大賞 2016-2017 (1週間MOOK)』(講談社)
●ステファン・T・ジョンソン (著),小峰書店編集部 (訳)『ぼくのしょうぼうしゃ』(小峰書店)
●淡交社編集局 (編)『12月の京都 (京都12か月)』(淡交社)
●葛西聖司 (著)『僕らの歌舞伎 先取り! 新・花形世代15人に聞く (淡交新書)』(淡交社)
●広瀬和生 (著)『僕らの落語 本音を語る! 噺家×噺家の対談集 (淡交新書)』(淡交社)
●齋藤孝 (著)『この三つの言葉で、勉強好きな子どもが育つ (PHP新書)』(PHP研究所)
●ヴィルヘルム・ディルタイ (著),森田 孝 (著),麻生 建 (著),薗田 坦 (著),竹田 純郎 (著),三浦 國泰 (著)『シュライアーマッハーの生涯 下 下 (ディルタイ全集)』(法政大学出版局)
●齋藤 元紀 (編),澤田 直 (編),渡名喜 庸哲 (編),西山 雄二 (編)『終わりなきデリダ ハイデガー、サルトル、レヴィナスとの対話』(法政大学出版局)
●大野 粛英 (著)『歯 (ものと人間の文化史)』(法政大学出版局)
●久米 雅雄 (著)『はんこ (ものと人間の文化史)』(法政大学出版局)
●カール・クラウス (著),池内 紀 (訳)『人類最期の日々[普及版](上) 上』(法政大学出版局)
●カール・クラウス (著),池内 紀 (訳)『人類最期の日々[普及版](下) 下』(法政大学出版局)
●ナリーニ シン (著),河井 直子 (訳)『黒曜石の心と真夜中の瞳(上)』(扶桑社)
●ナリーニ シン (著),河井 直子 (訳)『黒曜石の心と真夜中の瞳(下)』(扶桑社)
●ジャック・デリダ (著),湯浅 博雄 (訳),大西 雅一郎 (訳)『信と知 たんなる理性の限界における「宗教」の二源泉 (ポイエーシス叢書)』(未来社)
●落合真理子 (著),川嶋紀子 (著),小林美佳 (著),田村 恵 (著),長山和枝 (著),蓮見 愛 (著),浜端町子 (著),山田美穂 (著),河野正清 (監修)『歯科臨床会話フレーズ275 患者さんとの会話が苦手な歯科衛生士のための』(学建書院)
●みずほ総合研究所 (著)『要点解説&図解 60分でわかるフィンテック』(近代セールス社)
●金井 雄二 (著)『改訂2版 周産期超音波の見かた これから始める!』(メディカ出版)
●大西 武雄 (監修),松本 英樹 (監修),近藤 隆 (編),島田 義也 (編),田内 広 (編),平岡 真寛 (編),三浦 雅彦 (編),宮川 清 (編),宮越 順二 (編)『新版 放射線医科学 生体と放射線・電磁波・超音波』(医療科学社)
●太田敏子 岡崎充宏 金森政人 古畑勝則 松村充 山本容正 (編)『メディカルサイエンス微生物検査学 第二版』(近代出版)
●アルジャーノン・ブラックウッド (著),夏来 健次 (訳)『ウェンディゴ (ナイトランド叢書)』(アトリエサード)
●山田 稔明 (著)『ひなたのねこ』(mille books)