●朝日新聞出版 (編)『朝日キーワード就職2018 最新時事用語&一般常識』(朝日新聞出版)
●大下英治 (著)『高倉健の背中 監督・降旗康男に遺した男の立ち姿』(朝日新聞出版)
●佐伯良隆 (著)『99分でわかる! 決算書「分析」超入門 2017』(朝日新聞出版)
●碇卯人 (ノベライズ),輿水泰弘ほか (脚本)『【新装・YA版】 相棒season1』(朝日新聞出版)
●久坂部羊 (著)『老乱』(朝日新聞出版)
●ゲッターズ飯田 (著)『ゲッターズ飯田の 縁のつかみ方』(朝日新聞出版)
●リチャード エンゲル (著),冷泉彰彦 (訳)『中東のリアル 現地に20年暮らした記者が内部から見たミドルイースト』(朝日新聞出版)
●東海林 さだお (著)『シウマイの丸かじり』(朝日新聞出版)
●野口悠紀雄 (著)『知の歴史と未来 (朝日新書)』(朝日新聞出版)
●原真人 (著)『日本「一発屋」論 なぜバブルをくりかえすのか (朝日新書)』(朝日新聞出版)
●根本橘夫 (著)『「どうせ自分なんか」病 自己価値感を高めるレッスン (朝日新書)』(朝日新聞出版)
●西田宗千佳 (著)『ポケモンGOはなぜ日本から生まれないか (朝日新書)』(朝日新聞出版)
●高橋源一郎 (著)『丘の上のバカ ぼくらの民主主義なんだぜ2 (朝日新書)』(朝日新聞出版)
●『新・名医の最新治療2017 (週刊朝日ムック)』(朝日新聞出版)
●『東京パンガイド【C&Life】 (アサヒオリジナル)』(朝日新聞出版)
●韓 賢東 (絵),スウィートファクトリー (文)『火災のサバイバル (科学漫画サバイバルシリーズ)』(朝日新聞出版)
●八島晶 (著)『TOEIC TEST サラリーマン特急 新形式リスニング』(朝日新聞出版)
●ダン ノリス (著),平野敦士カール (訳)『7日間起業』(朝日新聞出版)
●洪在徹 (著),鄭俊圭 (著)『湿地生物のサバイバル (科学漫画サバイバルシリーズ)』(朝日新聞出版)
●三上 ナナエ (著)『たった一言でいい流れをつくる 「あいさつ」の魔法』(朝日新聞出版)
●國分俊史 (監修),福田峰之 (監修),角南篤 (監修)『ルールメイキングが最強の戦略である 日本企業がグローバル市場で成功する条件』(朝日新聞出版)
●熊田 由美子 (著)『ビジュアル版鑑賞ガイド くらべてよくわかる 仏像の見方』(朝日新聞出版)
●朝日新聞出版 (編)『保活の不安も解消! 保育園で困ったときに開く本』(朝日新聞出版)
●花まる学習会 (監修)『英語付き ことば絵図鑑』(朝日新聞出版)
●mogerin (著)『イラスト図案としても使える! かわいい消しゴムはんこ』(朝日新聞出版)
●重信 初江 (著)『SUSHI COOK BOOK すしレシピ』(朝日新聞出版)
●八條忠基/徳井淑子 (監修),小宮国春/藤未郁也/フジワラカイ/吉川結女/さく之輔/鈴ノ助/村カルキ (イラスト)『和装・洋装の描き方』(朝日新聞出版)
●瀬川 あずさ (監修)『マンガで教養 やさしいワイン』(朝日新聞出版)
●朝日新聞出版 (編)『【音でる♪知育絵本】うたとことばのタブレット』(朝日新聞出版)
●朝日新聞出版 (編)『行く前に知っておきたい 台湾の得ワザ300』(朝日新聞出版)
●鈴木 大輔 (著),肋兵器 (イラスト)『文句の付けようがないラブコメ 6 (ダッシュエックス文庫)』(集英社)
●斧名田 マニマニ (著),竹岡 美穂 (イラスト)『死んでも死んでも死んでも死んでも忘れないと彼女は泣いた (ダッシュエックス文庫)』(集英社)
●新木 伸 (著),卵の黄身 (イラスト)『自重しない元勇者の強くて楽しいニューゲーム (ダッシュエックス文庫)』(集英社)
●えきさいたー (著),ふーみ (イラスト)『すまん、資金ブーストよりチートなスキル持ってる奴おる? (ダッシュエックス文庫)』(集英社)
●雨木 シュウスケ (著),伍長 (イラスト)『黒騎士さんは働きたくない (ダッシュエックス文庫)』(集英社)
●稲荷 竜 (著),加藤 いつわ (イラスト)『セーブ&ロードのできる宿屋さん 2 ~カンスト転生者が宿屋で新人育成を始めたようです~ (ダッシュエックス文庫)』(集英社)
●『都市計画法令要覧 平成29年版』(ぎょうせい)
●『固定資産税土地評価の実務ポイント 平成30基準年度対応版』(ぎょうせい)
●『山口県教育関係法令要覧 平成28年度版』(ぎょうせい)
●『最新 Q&A 外形標準課税ハンドブック』(ぎょうせい)
●『国語に関する世論調査 コミュニケーションの在り方・言葉遣い 平成27年度』(ぎょうせい)
●『エッセンシャル経営史』(中央経済社)
●『中国共産党 闇の中の決戦』(日本経済新聞出版社)
●岡本勝秀 (編)『28年版 年末調整の仕方と1月の源泉徴収事務』(日本法令)
●IoTビジネス研究会 (著)『IoTビジネス最前線 (60分でわかる!IT知識)』(技術評論社)
●AIビジネス研究会 (著)『AIビジネス最前線 (60分でわかる!IT知識)』(技術評論社)
●VRビジネス研究会 (著)『VRビジネス最前線 (60分でわかる!IT知識)』(技術評論社)
●クラウドビジネス研究会 (著),山田 賢治 (監修)『クラウド ビジネス最前線 (60分でわかる!IT知識)』(技術評論社)
●『ビジネス・キャリア検定試験標準テキスト 生産管理 BASIC級』(社会保険研究所)
●『日本の大気汚染状況 平成27年版』(経済産業調査会)
●『旅行年報 2016』(日本交通公社)
●『季刊 Evaluation no.62』(プログレス)
●『誌上法学講座 特定商取引法を学ぶ 改訂版』(国民生活センター)
●『ゴム薬品活用ハンドブック』(ゴムタイムス社)
●『ゴムデータブック 2016』(ゴムタイムス社)
●『産業財産権四法対照 第22版』(PATECH企画)
●『過労死等防止対策白書 平成28年版』(正陽文庫)
●『ウォッチコーディネーター検定 第3版』(日本時計輸入協会)
●石川 宏千花|うぐいす 祥子 絵『二ノ丸くんが調査中 (ノベルフリーク)』(偕成社)
●『Girl's Berry ガルベリ 2016 Autumn(仮) (エンターブレインムック)』(カドカワ)
●芝村 裕吏 (著),もりのほん (イラスト)『エレメンタル・ローズ』(KADOKAWA)
●酒井 譲 (著),矢川 元基 (著)『粒子法 基礎と応用』(岩波書店)
●佐藤 学 (著),秋田 喜代美 (著),志水 宏吉 (ほか著)『学校のポリティクス (岩波講座 教育 変革への展望)』(岩波書店)
●小笠原 清 (編著),梶山 弘子 (編著)『映画監督 小林正樹』(岩波書店)
●大久保 泰甫 (著)『ボワソナードと国際法』(岩波書店)
●野崎 歓 (著)『夢の共有』(岩波書店)
●フツー (著)『ガンカンジャ 3 奇跡のように帰ってきて』(KADOKAWA)
●フツー (著)『ガンカンジャ 4 失くした心を取り戻して』(KADOKAWA)
●松岡由紀子 (著)『シンママ公認会計士だから言える こっちを選べば1円でも得! 節約体験77』(主婦の友社)
●CLEANSING CAFE Daikanyama (著)『スープクレンズで始める#detox diet life』(主婦の友社)
●かわいみほ (著)『バター・卵なし! しっとり、もちもち! はじめてのおいしいフォカッチャ』(主婦の友社)
●木川芳春 (著)『がんの半分はニセがん(IDLE)。 だから医師の私はがん治療は受けない』(主婦の友社)
●空知 英秋『銀魂 2013 下 (集英社ジャンプリミックス)』(集英社)
●冨樫 義博『HUNTER×HUNTER FAREWELL(世界樹の約束) (集英社ジャンプリミックス)』(集英社)
●『食の新常識 (文春ムック)』(文藝春秋)
●平岡 陽明 (著)『松田さんの181日』(文藝春秋)
●折山 淑美 (著)『日本のマラソンはなぜダメになったのか 栄光のランナーたちが語る再建論』(文藝春秋)
●音楽の友 (著)『新編 バッハのすべて 生涯、作品とその名演奏家たち (ONTOMO MOOK)』(音楽之友社)
●荒汐部屋 (著),前田 悟志 (著)『モルとムギ 相撲部屋の猫親方』(河出書房新社)
●岩崎 誠 監修 サイバネットシステム『速習Maple- STEMコンピューティングを活用する機械系の工業数学 -』(コロナ社)
●夏野 圭『愛の余燼』(幻冬舎)
●たつみ 都志『ほろ酔い文学談義 谷崎潤一郎 ~その棲み家と女~』(幻冬舎)
●大原 まゆみ (著)『ウルトラマン切り紙 つくって飾れる人気ヒーローと怪獣90点』(誠文堂新光社)
●サントリー文化財団・アステイオン編集委員会 (編)『アステイオン85 特集:科学と社会』(CCCメディアハウス)
●東京電機大学電験研究会 (編)『合格マスター 電験三種 理論 平成29年度版』(東京電機大学出版局)
●東京電機大学電験研究会 (編)『合格マスター 電験三種 電力 平成29年度版』(東京電機大学出版局)
●東京電機大学電験研究会 (編)『合格マスター 電験三種 機械 平成29年度版』(東京電機大学出版局)
●東京電機大学電験研究会 (編)『合格マスター 電験三種 法規 平成29年度版』(東京電機大学出版局)
●加藤芳夫 (著)『Raspberry Piとブレッドボードで電子工作 (たのしくできる)』(東京電機大学出版局)
●若山芳三郎 (著)『学生のためのExcel VBA 第2版』(東京電機大学出版局)
●松本隆男 (著)『ニューロンで解く心の苦しみと安らぎ 脳科学と仏教の接点』(東京電機大学出版局)
●横幹〈知の統合〉シリーズ編集委員会 (編)『価値創出をになう人材の育成 コトつくりとヒトつくり (横幹〈知の統合〉シリーズ)』(東京電機大学出版局)
●一木 伸夫 (著)『仕事でExcelを毎日使う人のための本 元プログラマの公認会計士が書いた』(日本経済新聞出版社)
●青木 省三『子どもの薬物療法 (こころの科学)』(日本評論社)
●『機動戦士ガンダムUC RE:0096 メカニック・コンプリートブック (双葉社MOOK)』(双葉社)
●すずき もも『あきとふゆ はたけのごちそうなーんだ?』(アリス館)
●新井文彦 (著),白水 貴 (監修)『森のきのこ、きのこの森』(玄光社)
●『ゼロから始めるトラウトルアーフィッシング (COSMIC MOOK)』(コスミック出版)
●『Creator Channel vol.4 (COSMIC MOOK)』(コスミック出版)
●『極める!ペン字・筆文字練習帳 (COSMIC MOOK)』(コスミック出版)
●『鉄道クラブ 1 (COSMIC MOOK)』(コスミック出版)
●『昭和官能ドラマ お隣の奥さん 4 (サンワムック)』(三和出版)
●『妻からの寝取られSMビデオレター (サンワムック)』(三和出版)
●『悦虐愛奴館 2 (サンワムック)』(三和出版)
●『激痛調教 (サンワムック)』(三和出版)
●『18才児からの保育園リターンズ (サンワムック)』(三和出版)
●『家畜人ケイコ (サンワムック)』(三和出版)
●『いますぐデキる!図説縛り方マニュアル 2 (サンワムック)』(三和出版)
●『モトレジェンド 5 (SAN-EI MOOK)』(三栄書房)
●『Motor Fan illust 121 (モーターファン別冊)』(三栄書房)
●『Motor Fan 4 (モーターファン別冊)』(三栄書房)
●『歴代カローラのすべて (モーターファン別冊)』(三栄書房)
●松浦 雅人 編著 田崎病院薬剤室 他『内科医のための抗不安薬・抗うつ薬の使い方』(診断と治療社)
●竹内 一弘 (編著) , クラフトーン (編著)『実践!はじめての作曲入門 理論は後からついてくる! 2016』(自由現代社)
●『劇漫デラックス 4 (バンブームック)』(竹書房)
●『医学部進学大百科 2017完全保存版 (プレジデントムック)』(プレジデント社)
●桝本 誠二 (著)『課長・部長のためのビジネス戦略の基本』(マイナビ出版)
●みくに出版(編集)『【オンデマンドブック】入試過去問理科(解説解答付き) 2011-2015 栄東中学校(A)』(みくに出版)
●みくに出版(編集)『【オンデマンドブック】入試過去問算数(解説解答付き) 2011-2015 栄東中学校(A)』(みくに出版)
●『横浜流星カレンダー2017』(東京ニュース通信社)
●『HB Humming Birds 8 (メディアボーイムック)』(メディアボーイ)
●『K☆STAR FEVER!! (EIWA MOOK)』(英和出版社)
●『たくさん解きたいてんつなぎ&ぬりえ 8 (MSムック)』(メディアソフト)
●『台湾エンタメパラダイス 16 (キネマ旬報ムック)』(キネマ旬報社)
●重川 風天『この世の錯覚とカルマ解消法』(高木書房)
●「馬番偏差値出目」解『回収率劇的アップ攻略!馬番偏差値出目』(メタモル出版)
●アンテナハウス株式会社(著者)『【オンデマンドブック】瞬簡PDF 書けまっせ7 ユーザーズマニュアル』(アンテナハウスCAS電子出版)
●呉 亮錫 (著)『「親日の在日」として』(LUFTメディアコミュニケーション)
●『LAST 11 (東京カレンダーMOOKS)』(シムサム・メデ)
●日野原 重明 (著)『僕は頑固な子どもだった』(ハルメク)
●小学館 (著)『日本美術応援団 今度は日本美術全集だ! (SHOGAKUKAN SELECT MOOK)』(小学館)
●秋川 滝美 (著)『メシマズ狂想曲』(小学館)
●深沢 潮 (著)『ママたちの下剋上』(小学館)
●近藤 誠 (著),萬田 緑平 (著)『世界一ラクながん治療』(小学館)
●小学館 (著)『井伊直虎の城 今川・武田・徳川との城取り合戦』(小学館)
●三浦 篤 (著),高階 秀爾 (監修)『西洋絵画の歴史 3 近代から現代へと続く問いかけ (小学館101ビジュアル新書)』(小学館)
●鎌倉遺文研究会 (編)『鎌倉遺文研究 38 (鎌倉遺文研究)』(吉川弘文館)
●田中 智之 (編),中川 直志 (編),久米 祐介 (編),山村 崇斗 (編)『文法変化と言語理論』(開拓社)
●中野 清治 (著)『英語仮定法を洗い直す (開拓社 言語・文化選書)』(開拓社)
●西島 基弘 (編著) , 山本 茂貴 (編著)『食品衛生学 新版第2版 (管理栄養士講座)』(建帛社)
●高田風人子 (著)『四季の巡りに』(ふらんす堂)
●佐野 三郎 (著) , zip証券アナリスト受験対策室 (編)『証券アナリスト第2次レベル合格最短テキスト 2017上巻 証券分析とポートフォリオ・マネジメント』(ビジネス教育出版社)
●佐野 三郎 (著) , zip証券アナリスト受験対策室 (編)『証券アナリスト第2次レベル合格最短テキスト 2017下巻 コーポレート・ファイナンスと企業分析 市場と経済の分析 職業倫理・行為基準』(ビジネス教育出版社)
●麻生 ミカリ (著),アオイ 冬子 (イラスト)『恋する王子の溺愛事情 艶声カレシ (オパール文庫)』(プランタン出版)
●七福 さゆり (著),早瀬 あきら (イラスト)『ワンコな御曹司と発情甘々同棲ライフ (オパール文庫)』(プランタン出版)
●玉紀 直 (著),倖月 さちの (イラスト)『俺様ホテル王のプロポーズ (オパール文庫)』(プランタン出版)
●にしうら染 (著)『前略、パリは甘くて苦いです。(2) (まんがタイムコミックス)』(芳文社)
●橘 紫夕 (著)『ゆーこさんと魔法のマント (まんがタイムコミックス)』(芳文社)
●シモダアサミ (著)『あしながおねえさん (まんがタイムコミックス)』(芳文社)
●安斎 かなえ 他 (著)『ヤバ盛!本当にあった生ここだけの話極(17) 冬九死に一生体験GP (まんがタイムマイパルコミックス)』(芳文社)
●稲盛 和夫 (著)『図解 働き方 「なぜ働くのか」「いかに働くのか」 (単行本)』(三笠書房)
●天外伺朗 (著)『創造力ゆたかな子を育てる ダイナミックで光り輝く人生への処方箋 (BE HERE NOW BOOKS)』(内外出版社)
●石川真理子 (著)『五月の蛍』(内外出版社)
●近藤洋太 (著)『詩の戦後──宗左近/辻井喬/粟津則雄』(書肆子午線)
●酒井 哲哉 (編),金森 修 (編),塚原 東吾 (ほか編)『社会の変容と宗教の諸相 (リーディングス 戦後日本の思想水脈)』(岩波書店)
●鈴木 直次 (著)『モータリゼーションの世紀 (岩波現代全書)』(岩波書店)
●小長谷 正明 (著)『難病にいどむ遺伝子治療 (岩波科学ライブラリー)』(岩波書店)
●フレデリック・マルテル (著),林 はる芽 (訳)『現地レポート 世界LGBT事情』(岩波書店)
●守中 高明 (著)『ジャック・デリダと精神分析』(岩波書店)
●きたやま おさむ (著)『コブのない駱駝』(岩波書店)
●日高 昭二編 (著)『大坂の陣 近代文学名作選』(岩波書店)
●コフィ・アナン (著),ネイダー・ムザヴィザドゥ (著),白戸 純 (訳)『介入のとき コフィ・アナン回顧録 (上)』(岩波書店)
●コフィ・アナン (著),ネイダー・ムザヴィザドゥ (著),白戸 純 (訳)『介入のとき コフィ・アナン回顧録 (下)』(岩波書店)
●井上 八千代 (著)『京舞つれづれ』(岩波書店)
●山本 健一 (著)『劇作家 秋元松代』(岩波書店)
●エイミー・ウィッティング (作),井上 里 (訳)『わたしはイザベル (STAMP BOOKS)』(岩波書店)
●保坂 展人 (著)『相模原事件とヘイトクライム (岩波ブックレット)』(岩波書店)
●尾関 周二 (編),環境思想・教育研究会 (編)『「環境を守る」とはどういうことか (岩波ブックレット)』(岩波書店)
●谷崎 潤一郎 (著)『幼少時代 (岩波文庫)』(岩波書店)
●フォークナー (著),諏訪部 浩一 (訳)『八月の光 (下) (岩波文庫)』(岩波書店)
●カルヴィーノ (著),和田 忠彦 (訳)『むずかしい愛 (岩波文庫)』(岩波書店)
●会田 由訳 (著)『ラサリーリョ・デ・トルメスの生涯 (岩波文庫)』(岩波書店)
●J. マルトゥレイ (著),M. J. ダ・ガルバ (著),田澤 耕 (訳)『ティラン・ロ・ブラン 2 (岩波文庫)』(岩波書店)
●名畑 應順 (校注)『親鸞和讃集 (岩波文庫)』(岩波書店)
●夏目 漱石 (著)『二百十日・野分 (岩波文庫)』(岩波書店)
●正岡 子規 (著)『獺祭書屋俳話・芭蕉雑談 (岩波文庫)』(岩波書店)
●森嶋 通夫 (著)『イギリスと日本 (岩波新書)』(岩波書店)
●横田 耕一 (著)『憲法と天皇制 (岩波新書)』(岩波書店)
●川添 裕 (著)『江戸の見世物 (岩波新書)』(岩波書店)
●高橋 源一郎 (編)『読んじゃいなよ! (岩波新書)』(岩波書店)
●齋藤 孝 (著)『新しい学力 (岩波新書)』(岩波書店)
●川名 壮志 (著)『密着 最高裁のしごと (岩波新書)』(岩波書店)
●新井 潤美 (著)『パブリック・スクール (岩波新書)』(岩波書店)
●十川信介 (著)『夏目漱石 (岩波新書)』(岩波書店)
●岩田 誠 (著)『上手な脳の使いかた (岩波ジュニア新書)』(岩波書店)
●矢口 進也 (著)『漱石全集物語 (岩波現代文庫)』(岩波書店)
●斎藤 貴男 (著)『機会不平等 (岩波現代文庫)』(岩波書店)
●川井昂 (著),四季童子 (絵)『傭兵団の料理番 1 (ヒーロー文庫)』(主婦の友社)
●橋広功 (著),優木きら (絵)『異世界の沙汰も金次第 (ヒーロー文庫)』(主婦の友社)
●桜木海斗 (著),凱 (絵)『ガルディナ王国興国記 1 (ヒーロー文庫)』(主婦の友社)
●中村颯希 (著),CUTEG (絵)『無欲の聖女 2 (ヒーロー文庫)』(主婦の友社)
●佐竹アキノリ (著),蔓木鋼音 (絵)『転生魔術師の英雄譚 1 (ヒーロー文庫)』(主婦の友社)
●『徹底攻略MCP問題集 Windows 10[70-697:Configuring Windows Devices]対応』(インプレス)
●『徹底攻略 基本情報技術者教科書 平成29年度』(インプレス)
●『徹底攻略 応用情報技術者教科書 平成29年度』(インプレス)
●ボンボヤージュ (著)『旅ボン 大阪編』(主婦と生活社)
●くまなの (著),029 (イラスト)『くま クマ 熊 ベアー 5 (PASH!ブックス)』(主婦と生活社)
●斉藤 辰夫 (著)『焼きもの フライパンでグリルで、焼いて炒めておいしい85品』(主婦と生活社)
●松田 美智子 (著)『日本の味 一生もののレシピと和の手仕事道具』(主婦と生活社)
●横山 タカ子 (著)『健康おかず 作りおき 元気のもと!「一汁三菜」の食卓』(主婦と生活社)
●高吉 洋江 (著)『バターを使わない。クッキー/マフィン/チーズケーキ』(主婦と生活社)
●高木 ゑみ (著)『人生にゆとりが出る 段取らない家事』(主婦と生活社)
●akinoichigo (著),Chikako Yamamoto (著)『リトルツインスターズのレシピブック』(主婦と生活社)
●加藤 梨里 (監修)『どんどん貯まる“おいしい”貯金レシピ50』(主婦と生活社)
●鈴木 二正 (監修)『すみっコぐらし学習ドリル 小学1年のたしざん・ひきざん』(主婦と生活社)
●鈴木 二正 (監修)『すみっコぐらし学習ドリル 小学1年の漢字』(主婦と生活社)
●鈴木 二正 (監修)『すみっコぐらし学習ドリル 小学2年のかけ算』(主婦と生活社)
●鈴木 二正 (監修)『すみっコぐらし学習ドリル 小学2年の漢字』(主婦と生活社)
●八木 佳奈 (著)『魔法のパン』(主婦と生活社)
●澤村 藍 (著)『コットちゃんの着せ替えファッションショー (仮)』(主婦と生活社)
●厚切りジェイソン (著),澤田 暢 (監修)『厚切りジェイソンの英単語帳 (仮)』(主婦と生活社)
●コンドウ アキ (著)『リラックマ いつもいます』(主婦と生活社)
●主婦と生活社 (編)『すみっコぐらし 3さつめのシールブック』(主婦と生活社)
●サルボ 恭子 (著)『詰めて、詰めて、おいしいおかず』(主婦と生活社)
●河島 京子 (著)『おしゃれなレース編み (仮)』(主婦と生活社)
●Yuu* (著)『Yuu*のゆるつくりおき』(主婦と生活社)
●小林 祥晃 (著)『<最新版>Dr.コパの住まいのNG風水術』(主婦と生活社)
●エリサ (著)『トランクひとつでしあわせになる魔法の片づけ術 (仮)』(主婦と生活社)
●龍羽ワタナベ (著)『宇宙とつながる「陰陽五行」昇運法則 欲しい運をいますぐ補える』(主婦と生活社)
●「私のカントリー」編集部 (編)『ZAKKA BOOK NO.56 (仮) (私のカントリー別冊)』(主婦と生活社)
●村上祥子 (著)『レモン酢でやせる!超健康になる! 一晩で作れる!甘くておいしい! (ビタミン文庫シリーズ)』(マキノ出版)
●齋藤應典 (著)『運動能力は背骨で決まる 「脊柱ライン」を整えると体が瞬時に変わる!』(マキノ出版)
●デジカル (著)『HTML5&CSS3マスターブック Windows&Mac版』(マイナビ出版)
●『捜査一課のメモ術(仮) (マイナビ新書)』(マイナビ出版)
●ぼく (著)『ぼくのおやつ巡り』(マイナビ出版)
●茂木葉子/天野裕子/遠藤岳史 (著)『はじめの一歩! サクサクわかるWordPress 4.x対応』(マイナビ出版)
●渡辺 龍司 (ほか著)『ITエンジニアのための チーム開発現場の教科書』(マイナビ出版)
●長岡裕也 (著)『四間飛車で勝つための7つの鉄則と17の技術 (マイナビ将棋BOOKS)』(マイナビ出版)
●神崎健二 (著)『速効!よくわかる居飛車の基本手筋 (マイナビ将棋BOOKS)』(マイナビ出版)
●新田まゆ子/新田あゆ子 (著)『菓子工房ルスルスからあなたに 作り続けたいクッキーの本』(マイナビ出版)
●柳沢小実 (著)『わたしのすきな台湾案内』(マイナビ出版)
●鳴海澪 (著)『ここは、結婚相談所・愛燦々 ~~(仮) (マイナビ出版ファン文庫)』(マイナビ出版)
●やまぐちせいこ (著)『シンプル思考ではじめる、あたらしい暮らし(仮)』(マイナビ出版)
●村田顕弘 (著)『先手中飛車 最強の証明 ―主要4戦型徹底分析― (マイナビ将棋BOOKS)』(マイナビ出版)
●海老澤澄夫 (著)『デジタルマーケターとWeb担当者のためのGoogle&Yahoo!タグマネージャーの教科書(仮) (教科書シリーズ)』(マイナビ出版)
●『徹底カラー図解 電車のしくみ』(マイナビ出版)
●宇田周平/林宜憲/吉田研一 (著)『Raspberry Pi 3でつくる IoTプログラミング』(マイナビ出版)
●日向夏 (著),六七質 (イラスト)『繰り巫女あやかし夜噺~お憑かれさんです、ごくろうさま~ (マイナビ出版ファン文庫)』(マイナビ出版)
●高成謙 (著)『決定版!置碁の教科書 (囲碁人ブックス)』(マイナビ出版)
●松山茂/矢橋司 (著)『MacBook マスターブック macOS Sierra対応版 (Mac Fan Books)』(マイナビ出版)
●白石勇一 (著)『囲碁人ブックス やさしく語る 碁の本質 (囲碁人ブックス)』(マイナビ出版)
●呉清源 (著)『新・呉清源道場 (囲碁人文庫シリーズ)』(マイナビ出版)
●伊藤 秀成 (著)『ひきこもり・ニートが幸せになるたった一つの方法』(雷鳥社)
●ジャニーズ研究会『【限定愛蔵版】Hey!Say!JUMP MY DEAR JULIET』(鹿砦社)
●月刊ラジオライフ『ラジオ番組表 2016秋 (三才ムック)』(三才ブックス)
●『新作裏DVD9時間! 発情! 興奮! しろうと人妻 (メディアックスMOOK)』(メディアックス)
●『金髪裏DVD本気で感じるFUCK18時間 (メディアックスMOOK)』(メディアックス)
●『湘南爆走族 ファンブック (Motor Magazine Mook)』(モーターマガジン社)
●『米美知子 傑作選 (Motor Magazine Mook)』(モーターマガジン社)
●『SUBARU BOXER BROS. 5 (Motor Magazine Mook)』(モーターマガジン社)
●吹田 朝子 (著),石川 紀子 (著)『お金オンチの私が株式投資を楽しめるようになった理由』(シーアンドアール研究所)
●『デリバリーヘブン 東海版 15 (WORK MOOK)』(ワークスジャパン)
●『坐骨神経痛 自力で治す!シビレをとる!実践DVD (EIWA MOOK)』(英和出版社)
●『みんなが選んだまちがい絵さがしSP 2 (EIWA MOOK)』(英和出版社)
●『XPERIA XR完全マスターガイド (EIWA MOOK らくらく講座)』(英和出版社)
●『韓流ドラマLOVE最新ドラマ&映画ガイドVOL.3 (MSムック)』(メディアソフト)
●『美女顔面恥辱 (MSムック)』(メディアソフト)
●『究極クロスワード (MSムック)』(メディアソフト)
●『合体ナンプレ 4 (MSムック)』(メディアソフト)
●『毎日を特別にするみんなのノート (MSムック)』(メディアソフト)
●『厳選漢字ジグザグ120問 9 (MSムック)』(メディアソフト)
●『Happy NEWS (MSムック)』(メディアソフト)
●林 泰史 監修 米本 恭三 監修『脳卒中・脳外傷者のための自動車運転 2版』(三輪書店)
●『&home 51 (Musashi Mook)』(エフジー武蔵)
●小野寺純一 (著)『あの日電車通りで 仙台市電のころ』(あっぷる舎)
●櫨山 雄二 (著)『フィルカル Vol.1 No.2』(株式会社ミュー)
●『斉藤和義Selection (ピアノ・ソロ)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●『サントラの決定版60選 映画、ドラマ、ミュージカルの名曲 中〜上級対応 (ピアノ・ソロ)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●『フルートで奏でる人気コレクション』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●『斉藤和義セレクション (バンド・スコア)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●福本 修 (編),平井 正三 (編)『精神分析から見た成人の自閉スペクトラム 中核群から多様な拡がりへ』(誠信書房)
●『Masters 日本経済の未来を創る経営者たち 第34巻10号(平成28年10月号) 特集・電子書籍の行方 市場拡大路線を進むのか』(国際通信社)
●『LEADERS Monthly Graphic Journal 第29巻10号(平成28年10月号) 特集・国際社会と対峙する中国』(国際通信社グループ株式会社報道通信社)
●電気書院 (著)『電験3種模範解答集 平成29年版』(電気書院)
●電気書院 (著)『第二種電気工事士筆記試験模範解答集 平成29年版』(電気書院)
●石井 良博 (著)『よくわかる電気磁気学』(電気書院)
●A.ベルレユング (編),C.フレーフェル (編),山吉智久 (訳)『旧約新約 聖書神学事典』(教文館)
●船本弘毅 (著)『聖書に聴く「生と死」』(教文館)
●ミヒャエル・ドゥ・リッダー (著),島田宗洋 (訳),ヴォルフガンク・ローランド・アーデ (訳)『わたしたちはどんな死に方をしたいのか? 高度先進医療時代における新たな死の文化の提言』(教文館)
●宮本善樹 (著)『教会会計 基礎から実務まで』(教文館)
●FloatGarden (著), I O編集部 (編集)『FL STUDIOではじめるDTM入門 高機能「DAWソフト」で作曲! (I/O BOOKS)』(工学社)
●田中 正吾 (著)『「littleBits」ではじめる電子工作 「電子回路」を「磁石」でつないで確認! (I/O BOOKS)』(工学社)
●藤本剛士 (監修)『DVDで完全マスター!スキー上達セルフレッスン』(メイツ出版)
●稲川光伸 (監修)『DVDで完全マスター!スノーボード フリーラン最強テクニック』(メイツ出版)
●七福神散歩会 (著)『東京周辺 七福神めぐり ご利益さんぽコース』(メイツ出版)
●『保育所運営ハンドブック 平成28年版』(中央法規出版)
●『新訂第四版 身体障害認定基準及び認定要領 解釈と運用』(中央法規出版)
●白澤政和 (編),岡田進一 (編),川越正平 (編),白木裕子 (編),福富昌城 (編)『介護支援専門員現任研修テキスト 第1巻 専門研修課程Ⅰ』(中央法規出版)
●白澤政和 (編),岡田進一 (編),川越正平 (編),白木裕子 (編),福富昌城 (編)『介護支援専門員現任研修テキスト 第2巻 専門研修課程Ⅱ』(中央法規出版)
●松本一生 (著)『認知症ケアのストレス対処法 こころが軽くなる』(中央法規出版)
●日本デイケア学会 (編)『新・精神科デイケアQ&A』(中央法規出版)
●一般社団法人日本精神保健福祉士養成校協会 (編)『精神保健福祉士の養成教育論 その展開と未来』(中央法規出版)
●吉武惇二 (編著),大先一正 (編著),奥田 誠 (編著)『LNG Outlook 2016 天然ガス貿易データ要覧』(日本工業出版)
●中村 中 (著)『ローカルベンチマーク ~地域金融機関に求められる連携と対話~』(ビジネス教育出版社)
●梶川 真理子 (著)『ここだけは押さえておきたい よくわかる確定拠出年金』(ビジネス教育出版社)
●長澤規彦 (著)『不羈の王』(あるむ)
●持永 芳文 (著)『電気鉄道のセクション 直流・交流の電力供給と区分装置 (戎光祥レイルウェイリブレット)』(戎光祥出版)
●糸長 浩司 (著),中村 勉 (著),吉野 博 (著),大野 二郎 (著),外岡 豊 (著),藤野 純一 (著),池原 庸介 (著),片山 弘子 (著),カート・千恵子・ピパ (著),坂本 純科 (著)『BIOCITY ビオシティ 68号 低炭素型社会に向けたデザインとアクション 68号 建築・都市・コミュニティ』(ブックエンド)
●吉村 和法 (著)『解剖生理トレーニングブック』(サイオ出版)
●髙﨑 紗弥香 (著)『沈黙の海へ』(アダチプレス)
●『湯布院 別府 阿蘇 黒川温泉 改訂3版 (ココミル 九州)』(JTBパブリッシング)
●盛 加代子 (著)『身体から発見する演劇 ジャック・ルコック国際演劇学校1981−83』(翔雲社)
●細川 貂々『ツレ元気 からだにいいゴハン計画』(JTBパブリッシング)
●『るるぶ青森 弘前 八戸 奥入瀬’17 (るるぶ情報版地域)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶ茨城 大洗 水戸 笠間’17 (るるぶ情報版地域)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶ千葉 房総’17 (るるぶ情報版地域)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶ愛知 名古屋 知多 三河’17 (るるぶ情報版地域)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶ兵庫 神戸 姫路 但馬’17 (るるぶ情報版地域)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶ神戸’17 (るるぶ情報版地域)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶ神戸’17 ちいサイズ (るるぶ情報版地域小型)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶ南紀 伊勢 志摩’17 (るるぶ情報版地域)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶ岡山 倉敷 蒜山’17 (るるぶ情報版地域)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶ夜遊びガイド 関西 (るるぶ情報版目的)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶスイス (るるぶ情報版海外)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶハワイ’17 (るるぶ情報版海外)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶハワイ’17ちいサイズ (るるぶ情報版海外小型)』(JTBパブリッシング)
●『ローマ・フィレンツェ (タビトモ)』(JTBパブリッシング)
●徳田 耕一『東海の快速列車 117系栄光の物語 (キャンブックス)』(JTBパブリッシング)
●藤木庸介 (編)『住まいがつたえる世界のくらし 今日の居住文化誌』(世界思想社)
●『JAPAN DESK DIARY 2017』(IBCパブリッシング)
●『ここに日本がある 三越日本橋店に見る“もてなしの文化”』(IBCパブリッシング)
●『グレート・ギャツビー (IBCオーディオブックス)』(IBCパブリッシング)
●『ロミオとジュリエット (IBCオーディオブックス)』(IBCパブリッシング)
●『日本人のこころ Level 5 (ラダーシリーズ)』(IBCパブリッシング)
●『スピーキングのための英熟語』(IBCパブリッシング)
●曽原 紀子 (著)『声のゆくえ』(鉱脈社)
●実吉 典子 (著),相京 美樹子 (著)『文法アレルギーがなくなる英文法ノート』(耕文社)
●辰巳 裕規 (著)『生活者のための民法(債権関係)&消費者契約法改正 法改正の概要と今後の課題』(耕文社)
●百田尚樹,石平『「カエルの楽園」が地獄と化したとき』(飛鳥新社)
●西村雅彦『西村雅彦の俳優入門 DVD付』(飛鳥新社)
●長友佑都『長友佑都のヨガ友 DVD付』(飛鳥新社)
●吉川 淳誠 (著)『あの世からのつぶやき』(木星舎)
●波多江 伸子 (著) , 寺田 篤史 (著) , 脇 崇晴 (著)『考えよう!生と死のこと 基礎から学ぶ生命倫理と死生学』(木星舎)
●片上 洋 (著)『小売業マーケティング講義2』(三学出版)
●ラドヴァン イヴシック (著),松本 完治 (訳)『あの日々のすべてを想い起こせ アンドレ・ブルトン最後の夏』(エディションイレーヌ)
●アニー ル ブラン (著),前之園 望 (訳)『換気口』(エディションイレーヌ)
●アンドレ ブルトン (著),松本 完治 (編)『等角投像』(エディションイレーヌ)
●竜嵐 道子 (著)『爆破』(風詠社)
●加藤 將展 (著)『風景の宝石箱in Tottori 美しい写真で綴る、ちょっとゴージャスなガイドブック』(コマツ・コーポレーション)
●『奈良 改訂4版 (ココミル 関西)』(JTBパブリッシング)
●阿部 勇 (編著)『蚕糸王国信州ものがたり (信毎選書)』(信濃毎日新聞社)
●笠嶋 道子 (編集)『精神科音楽療法ことはじめ こころからだいのちを紡ぐ音楽療法』(ミュージックセラピスト協会)
●笛木 鮎子 (著)『死者に見守られて 癌の夫を看取った妻たちのライフストーリーから』(クオリティケア)
●ロックスエンタテインメント合同会社 (編集)『GOOD ROCKS! GOOD MUSIC CULTURE MAGAZINE Vol.78 秦基博 中田裕二 植田真梨恵』(ロックスエンタテインメント)
●竹内 瑞穂 (編) ,メタモ研究会 (編)『〈変態〉二十面相 もうひとつの近代日本精神史』(六花出版)
●高鶴 礼子 (著)『鳴けない小鳥のためのカンタータ』(ミッドナイト・プレス)
●江原 絢子 (編著) , 石川 尚子 (編著) , 大久保 洋子 (ほか著)『日本の食文化 「和食」の継承と食育 新版』(アイ・ケイコーポレーション)
●大津留 智恵子 (著)『アメリカが生む/受け入れる難民』(関西大学出版部)
●羽田 純一 (著) , 中楯 洋 (著) , 山口 亜耶 (イラスト) , わかる喜び学ぶ楽しさを創造する教育研究所編集部 (編集)『まるごと授業社会 全授業の板書例と展開がわかる DVDからすぐ使える 映像で見せられる 3・4年下 (喜楽研のDVDつき授業シリーズ)』(喜楽研)
●河津 一哉 (著),北村 正之 (著)『『暮しの手帖』と花森安治の素顔 (出版人に聞く)』(論創社)
●米村 晋 (著)『無窮花と海峡』(能登印刷出版部)
●志村 正 (著) , 石田 晴美 (著) , 新井 立夫 (著)『新簿記教科書』(創成社)
●荒川 洋平 (著)『日本語教育のスタートライン 本気で日本語教師を目指す人のための入門書』(スリーエーネットワーク)
●磯淵 猛 (監修)『華麗なる紅茶の世界』(ぴあ)
●吉川 知巳 (編著),小宅 理沙 (監修)『社会福祉論 保育士・栄養士・看護師が学ぶ社会福祉』(現代図書)
●城平 心良 (著)『サムライ鉄道 九州鉄道草創期の物語』(郁朋社)
●農山漁村文化協会 (編)『トラクタ名人になる! 耕耘・代かき・メンテの技 (現代農業特選シリーズ DVDでもっとわかる)』(農山漁村文化協会)
●服部 剛 (著)『感動の日本史 日本が好きになる! なぜか学校では教わらなかった日本の偉人たちの物語11』(致知出版社)
●野々山 睦 (著)『千趣宣誓 4』(ブイツーソリューション)
●原沢 伊都夫 (著)『日本語教師のための入門言語学 演習と解説』(スリーエーネットワーク)
●『The Lawyers 2016October』(アイ・エル・エス出版)
●社会事業史学会編集委員会 (編集)『社会事業史研究 第50号(2016年9月)』(社会事業史学会)
●公務員試験研究会 (編)『茨城県の大学卒業程度 公務員試験教養試験 2018年度版 (茨城県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『栃木県の大学卒業程度 公務員試験教養試験 2018年度版 (栃木県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『群馬県のⅠ類〈大学卒業程度〉 公務員試験教養試験 2018年度版 (群馬県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『千葉県の上級 公務員試験教養試験 2018年度版 (千葉県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『埼玉県の上級 公務員試験教養試験 2018年度版 (埼玉県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『神奈川県のⅠ種 公務員試験教養試験 2018年度版 (神奈川県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『埼玉県・さいたま市の理科参考書 2018年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『福岡県・福岡市・北九州市の理科参考書 2018年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『青森県の教職・一般教養過去問 2018年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『岩手県の数学科過去問 2018年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『島根県の数学科過去問 2018年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『千葉県・千葉市の家庭科過去問 2018年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『千葉県・千葉市の養護教諭過去問 2018年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●『北海道高校入試対策英語リスニング練習問題 29年春』(教英出版)
●『富山県公立高校過去8年分入試問題集国語 29年春受験用』(教英出版)
●『富山県公立高校過去8年分入試問題集社会 29年春受験用』(教英出版)
●『富山県公立高校過去8年分入試問題集数学 29年春受験用』(教英出版)
●『富山県公立高校過去8年分入試問題集理科 29年春受験用』(教英出版)
●『富山県公立高校過去8年分入試問題集英語 29年春受験用』(教英出版)
●『青森県高校入試対策英語リスニング練習問題 29年春』(教英出版)
●『岩手県高校入試対策英語リスニング練習問題 29年春』(教英出版)
●『宮城県高校入試対策英語リスニング練習問題 29年春』(教英出版)
●『山形県高校入試対策英語リスニング練習問題 29年春』(教英出版)
●『福島県高校入試対策英語リスニング練習問題 29年春』(教英出版)
●『新潟県高校入試対策英語リスニング練習問題 29年春』(教英出版)
●『富山県高校入試対策英語リスニング練習問題 29年春』(教英出版)
●『石川県高校入試対策英語リスニング練習問題 29年春』(教英出版)
●『福井県高校入試対策英語リスニング練習問題 29年春』(教英出版)
●『静岡県高校入試対策英語リスニング練習問題 29年春』(教英出版)
●東京教友会 (編著)『即答型ポケットランナー教職教養 平成27年3月の一部改正学習指導要領対応版 2018年度版 (教員採用試験シリーズ)』(一ツ橋書店)
●東京教友会 (編著)『即答型ポケットランナー小学校全科 2018年度版 (教員採用試験シリーズ)』(一ツ橋書店)
●東京教友会 (編著)『即答型ポケットランナー一般教養 2018年度版 (教員採用試験シリーズ)』(一ツ橋書店)
●アルティコ (編)『mark07 カラダがココロを作る (講談社 Mook(J))』(講談社)
●小松英彦 (編)『質感の科学 知覚・認知メカニズムと分析・表現の技術』(朝倉書店)
●古瀨 雅義 (著)『枕草子章段構成論』(笠間書院)
●U-CANの保育スマイルBOOKS (編著),鈴木 洋 (監修),鈴木 みゆき (監修)『U-CANの子どもの発達なんでも大百科 (U-CANの保育スマイルBOOKS)』(ユーキャン学び出版/自由国民社)
●ユーキャン運行管理者試験研究会 (編著)『2017年版U-CANの運行管理者<貨物>合格テキスト&問題集 (ユーキャンの資格試験シリーズ)』(ユーキャン学び出版/自由国民社)
●大森 彌 (著)『自治体の長とそれを支える人びと 希望の自治体行政学』(第一法規)
●早坂 茂三 (著),半藤 一利 (解説)『田中角栄と河井継之助、山本五十六 怨念の系譜』(東洋経済新報社)
●斎藤貴男 (著)『失われたもの』(みすず書房)
●外山健太郎 (著),松本裕 (訳)『テクノロジーは貧困を救わない』(みすず書房)
●伊藤 正人 (著)『京町家を愉しむ 行動建築学から見る町家の再生と暮らし (大阪市立大学人文選書)』(和泉書院)
●濱田 英人 (著)『認知と言語 日本語の世界・英語の世界 (開拓社 言語・文化選書)』(開拓社)
●上山 恭男 (著)『機能・視点から考える英語のからくり (開拓社 言語・文化選書)』(開拓社)
●大井昌靖 (著)『民防空政策における国民保護 防空から防災へ』(錦正社)
●山中 伸枝 (著)『ど素人が始めるiDeCo(個人型確定拠出年金)の本 (ど素人)』(翔泳社)
●『肩こり・首痛を自力で治す最強事典 22人の名医、名治療家が極意を伝授』(マキノ出版)
●杉本 隆 (著)『捨人の詞』(吉備人出版)
●赤井 克己 (著),猪木 正実 (著),下山 宏昭 (著),日高 一 (著),山川 隆之 (著)『岡山人じゃが2016』(吉備人出版)
●阪田 寛夫 (著)『てんとうむし』(童話屋)
●『特級技能士のための管理・監督の知識』(職業訓練教材研究会)
●篠丸のどか 著『花と黒鋼(ヤンマガKC) 2巻セット』(講談社)
●町田すみ 著『だけど温田さんはひとりでデキない(まんがタイムC) 2巻セット』(芳文社)
●田口ホシノ 著『かなみ育成中!(MANGATIME COMICS) 2巻セット』(芳文社)
●辻灯子 著『敗者復活戦!(MANGA TIME COMICS) 2巻セット』(芳文社)
●クロマツテツロウ 原作『ヤキュガミ(ヤングマガジン) 2巻セット』(講談社)
●今井 信幸 (編)『電子機器年鑑 2017年版』(中日社)
●奥村 昇 (編)『仏事 No.193』(鎌倉新書)
●三徳庵 (編)『茶道の研究 No.731』(三徳庵)
●水島 ぱぎい (著)『レゴシティ アイデア50』(ポプラ社)
●高貴 準三 (著),水島 ぱぎい (著)『レゴスター・ウォーズ アイデア50』(ポプラ社)
●藤原 幸一 (著)『環境破壊図鑑』(ポプラ社)
●55+ライフデザイン室 (著),東 園子 (著),東 園子 (イラスト)『定年一年生の教科書 定年後も働く!勝ち組アルバイト (仮)』(KADOKAWA)
●齋藤 高吉/冒険企画局 (著),モタ (イラスト),SmokingWOLF (原作),SmokingWOLF (監修)『片道勇者TRPG プラス (仮)』(KADOKAWA)
●竹岡 葉月 (著),おかざきおか (イラスト)『おいしいベランダ。 2人の相性とトマトシチュー (仮) (富士見L文庫)』(KADOKAWA)
●矢野 俊策/F.E.A.R. (著),しの とうこ (イラスト)『ダブルクロス The 3rd Edition データ&ルールブック レネゲイドウォー (仮)』(KADOKAWA)
●一石月下 (著),コウキ。 (イラスト)『ミヤマの社君に捧げる恋の舞 (富士見L文庫)』(KADOKAWA)
●小賀野 実 (著),松岡 正記 (著)『音のでる しんかんせん えほん』(ポプラ社)
●セドリック・ラマディエ (著),ヴァンサン・ブルジョ (著),谷川 俊太郎 (著)『あなにおちた おおかみだあ! (ポプラせかいの絵本)』(ポプラ社)
●樋上 公実子 (著)『バンビと小鳥 (ポプラ社の絵本)』(ポプラ社)
●高貴 準三 (著)『音のでるストーリーブック スター・ウォーズ』(ポプラ社)
●サトウ ユカ (著)『ガールズぬりえブック きぬとさおりのゆめみるきもの』(ポプラ社)
●和田 裕美 (著)『ママの人生』(ポプラ社)
●川内 有緒 (著)『晴れたら空に骨まいて』(ポプラ社)
●船津 欣弘 (著)『あなたの家は耐えられますか? 震度7でも倒れない家づくり (ポプラ新書)』(ポプラ社)
●広島テレビ放送 (著),クレアモント康子 (著)『ISHIBUMI』(ポプラ社)
●西 加奈子 (著)『i(アイ)』(ポプラ社)
●New Breed with Takki (著)『プリンスの言葉 Words of Prince』(秀和システム)
●TAC簿記検定講座 (編)『第145回をあてる TAC直前予想 日商簿記2級』(TAC出版)
●TAC簿記検定講座 (編)『第145回をあてる TAC直前予想 日商簿記3級』(TAC出版)
●無敵の簿記編集部 (編)『無敵の簿記2級 第145回直前総まとめ』(TAC出版)
●無敵の簿記編集部 (編)『無敵の簿記3級 第145回直前総まとめ』(TAC出版)
●TAC簿記検定講座 (編)『2017年6月検定対策 合格するための過去問題集 日商簿記1 級』(TAC出版)
●TAC簿記検定講座 (編)『2017年2月検定対策 合格するための過去問題集 日商簿記2 級』(TAC出版)
●TAC簿記検定講座 (編)『2017年2月検定対策 合格するための過去問題集 日商簿記3 級』(TAC出版)
●左子 真由美 (著)『パリ,あの夏−ジャン・ピエールを探して 写真集 promenade de Paris セーヌの畔にはたくさんの物語がある』(竹林館)
●曽原 紀子 (著)『あなたの香り 曽原紀子エッセイ集』(鉱脈社)
●マーカス・カッツ/タリ・グッドウィン (著)『シークレット・オブ・ザ・タロット 世界で最も有名なタロットの謎と真実』(フォーテュナ)
●吉成 勇 (編)『歴史研究 No.645』(歴研)
●岩手日報社 (編)『てんでんこ未来へ あの日を忘れない 2011.3.11東日本大震災 岩手の記録4』(岩手日報社)
●『林家が教える 山の手づくりアイデア集』(全国林業改良普及協会)
●『林業現場人 道具と技 難しい木の伐採方法 Vol.15』(全国林業改良普及協会)
●『自動販売機入門 食品知識ミニブックスシリーズ』(日本食糧新聞社)
●大阪俳句史研究会 (編)『俳句史研究 第23号』(邑書林)
●『共生社会 Ⅰ -共生社会とは何か-』(農林統計出版)
●『共生社会 Ⅱ -共生社会をつくる-』(農林統計出版)
●藤本 啓子 (著)『いのちをつなぐファミリー・リビングウィル』(木星舎)
●『帰国子女のための学校便覧 2017』(海外子女教育振興財団)
●『日本の生活案内〈外国人技能実習生必携〉(フィリピン語版)』(国際研修協力機構)
●『外国人技能実習・研修事業実施状況報告 JITCO白書 2016年度版』(国際研修協力機構)
●『外国為替・貿易小六法 別冊 協定・国際金融関係編 平成28年版』(外国為替研究協会)
●綿引 正 (編)『フューチュリティ Vol.58』(ジェイエス)
●矢澤 澄道 (編)『月刊住職 No.215』(興山舎)
●椎名 誠 (著),目黒 考二 (著)『本人に訊く(壱) よろしく懐旧篇』(椎名誠旅する文学館)
●『不公正貿易報告書 2016年版』(ブルーホップ)
●寺西千代子 (著)『プロトコールとは何か (文春新書)』(文藝春秋)
●海老原嗣生 (著)『お祈りメール来た、日本死ね (文春新書)』(文藝春秋)
●根本 知 (著)『この1冊で完全マスター! 「うまい」と言われる字が書けるペン字練習帖 (メディアハウスムック)』(CCCメディアハウス)
●木村隆志 (著)『独身40男の歩き方』(CCCメディアハウス)
●寺本 光照『関西発の名列車 山陽最急行からトワイライトエクスプレスまで (キャンブックス)』(JTBパブリッシング)
●『結論を言おう、日本人にMBAはいらない (角川新書)』(KADOKAWA)
●黒川 博行 (著)『破門 (仮) (角川文庫)』(KADOKAWA)
●三津田 信三 (著)『八獄の界 死相学探偵6(仮) (角川ホラー文庫)』(KADOKAWA)
●ベルナデット・フェナンド (著)『ねむれない ねずみくん』(KADOKAWA)
●『ファンタスティック・ビースト プレミアムポストカードセット (仮)』(KADOKAWA)
●『ファンタスティック・ビースト 万年ダイアリー (仮)』(KADOKAWA)
●井出 洋一郎 (著)『知れば知るほど面白い 聖書の“名画” (仮) (中経の文庫)』(KADOKAWA)
●高田 靖久 (著)『お客様は「えこひいき」しなさい! 3倍売れる「顧客差別」の方法 (仮) (中経の文庫)』(KADOKAWA)
●斉藤 淳 (著)『世界の非ネイティブエリートがやっている英語勉強法 (仮) (中経の文庫)』(KADOKAWA)
●ビクトリア・サクソン (著),スティーブ・ベリング (著),アンドレア・ポズナー・サンチェス (著),フォード・ライリー (原作),ジョン・ロイ (原作),樹 紫苑 (訳)『ディズニー ライオン・ガード カイオンの冒険(仮) (角川つばさ文庫)』(KADOKAWA)
●相坂 ゆうひ (著),太平洋海 (イラスト)『モンスターハンタークロス ニャンターライフ タマミツネ狩猟! (仮) (角川つばさ文庫)』(KADOKAWA)
●柳田 理科雄 (著),きっか (イラスト)『ジュニア空想科学読本 9 (角川つばさ文庫)』(KADOKAWA)
●水野 隆志 (著),SEGA/夢色カンパニー (原作/イラスト),FiFS (他)『夢色キャスト The AUDITION (ビーズログ文庫アリス)』(KADOKAWA)
●涼風 涼 (著),TRIGGER・岡田 麿里 (原作),TRIGGER (イラスト)『小説 キズナイーバー -あの日のキズ、これからのキズナ-』(KADOKAWA)
●加藤 ミチル (著),バンダイナムコエンターテインメント (原作)『アイドルマスター SideM ドラマチックステージ2 (仮) (シルフコミックス)』(KADOKAWA)
●五十嵐 雄策 (著),フライ (イラスト)『幸せ二世帯同居計画 ~妖精さんのお話~ (仮) (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●鎌池 和馬 (著)『新約 とある魔術の禁書目録(17) (仮) (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●渡瀬 草一郎 (著)『ソードアート・オンライン オルタナティブ クローバーズ・リグレット (仮) (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●旭 蓑雄 (著),紅緒 (イラスト)『混沌とした異世界さんサイドにも問題があるのでは? (仮) (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●天沢 夏月 (著)『DOUBLES!! -ダブルス- 3rd Set (メディアワークス文庫)』(KADOKAWA)
●入間 人間 (著)『安達としまむら7 (仮) (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●kayo (著)『WEARISTA kayo コーデのルール 365スタイルBOOK』(KADOKAWA)
●NoRii (著)『WEARISTA NoRii コーデのルール 365スタイルBOOK』(KADOKAWA)
●リンダ・チャップマン (著),中野聖 (訳)『恋色タルトのオーディション! (ベストフレンズベーカリー)』(学研プラス)
●こうだゆうこ (著),田中六大 (イラスト)『四年ザシキワラシ組 (ジュニア文学館)』(学研プラス)
●学研プラス (編),吉野朋美 (監修)『まんがでわかる 日本の古典大事典 (学研まんが 日本の古典)』(学研プラス)
●古藤ゆず (著),いりやまさとし (企画・原案),コッペ平沢 (イラスト),伝祥爾 (写真)『できた できた トイレ (みみちゃんと いっしょ!)』(学研教育みらい)
●古藤ゆず (著),いりやまさとし (企画・原案),コッペ平沢 (イラスト)『できた できた はみがき (みみちゃんと いっしょ!)』(学研教育みらい)
●オチアイトモミ (イラスト)『プリンセス・アイドル・モデルきせかえシールブックスペシャル おしゃれシールたっぷり865まい』(学研プラス)
●まちなみなもこ (イラスト)『ふたごのプリンセス スイーツいっぱい100まいのドレス (プリンセスシールブック)』(学研プラス)
●マルギット・アウアー (著),中村智子 (訳),戸部淑 (イラスト)『みんなでチャレンジ クイズショー! (コーンフィールド先生とふしぎな動物の学校)』(学研プラス)
●桃戸晴 (著),usi (イラスト)『5秒後に意外な結末 パンドラの赤い箱 (5分後に意外な結末)』(学研プラス)
●はまのゆか (イラスト)『小学校の生活』(学研プラス)
●ミクニシン (著),今泉忠明 (監修)『絶体絶命! 危険生物ワールドを攻略せよ! (学研まんが 科学ふしぎクエストシリーズ)』(学研プラス)
●トム・スカンプ (著),寿 太郎 (著),トム・スカンプ (イラスト)『センスええこにそだつ本やで~! ニャゴまるの ゆき!ゆき~!! スキーランド (センスええこにそだつ本やで~!)』(学研プラス)
●かろくこうぼう (イラスト),伝祥爾 (写真)『さがそ!おとぎのいえ』(学研教育みらい)
●金田一秀穂 (監修)『新レインボー はじめて国語辞典(オールカラー)』(学研プラス)
●羽鳥博愛 (監修),永田博人 (編),赤瀬川史朗 (編)『アクセスアンカー英和辞典 第2版』(学研プラス)
●金田一秀穂 (監修)『新レインボー はじめて国語辞典 ミッキー&ミニー版(オールカラー)』(学研プラス)
●学研プラス (編)『小1 算数・国語・理科・社会 (寝る前5分暗記ブック)』(学研プラス)
●学研プラス (編)『小2 算数・国語・理科・社会 (寝る前5分暗記ブック)』(学研プラス)
●学研プラス (編)『科学事件ファイル 4~6年 (おはなし推理ドリル)』(学研プラス)
●学研プラス (編)『生き物事件ファイル 4~6年 (おはなし推理ドリル)』(学研プラス)
●斎藤充功 (著)『日本のスパイ王 陸軍中野学校の創設者・秋草俊少将の真実』(学研プラス)
●藤嶋昭 (監修)『ワクワクドキドキ科学がはじまる (開け!科学の扉 ②)』(学研プラス)
●田中 マコト (著),飯尾 洋一 (監修),鈴木 文雄 (監修)『今宵は気軽に クラシックなんていかがですか?』(学研プラス)
●福島栄峰 (著)『楽しく描こう 江戸の文字 江戸も相撲も勘亭流も寄席も』(学研プラス)
●水木しげる (著)『水木しげるの憑物百怪』(学研プラス)
●坂本啓介 (著)『結果を出し続けるチームリーダーの仕事術 アクセンチュア社員が実践する超一流のマネジメント』(学研プラス)
●阿部観 (著)『軽貨物運送で成功した10人の社長たち Part2』(学研プラス)
●中谷 彰宏 (著)『美人力(ハンディ版)』(学研プラス)
●川上康則 (著)『こんなときどうする? ストーリーでわかる特別支援教育の実践 (ヒューマンケアブックス)』(学研プラス)
●フーズ編集部 (編)『50円100円大好評おかず600品 (ヒットムック料理シリーズ)』(学研プラス)
●フーズ編集部 (編)『はじめてでもおいしい!まいにちの和食 くり返し作りたい200品 (ヒットムック料理シリーズ)』(学研プラス)
●ル・ボラン編集部 (編)『ジムニー天国 2017 (学研ムック)』(学研プラス)
●ヴァリス (著)『マインクラフト インテリア建築ガイド カッコよくつくれる内装配置図つき (学研コンピュータムック)』(学研プラス)
●アナと雪の女王といっしょブック編集部 (編)『アナと雪の女王といっしょブック クリスタル (学研ムック)』(学研プラス)
●学研プラス (編)『小鳥のキモチ Vol.4 (学研ムック)』(学研プラス)
●ゲットナビ編集部 (編)『とっておき! コストコLife ポケット (学研ムック)』(学研プラス)
●ストライカーDX編集部 (編)『DVDでマスター! レアル・マドリード スター軍団のテクニック (学研スポーツムックサッカーシリーズ)』(学研プラス)
●学研プラス (編)『500円でわかる iPhone7&7Plus (ンピュータムック500円シリーズ)』(学研プラス)
●稲葉直貴 (著)『ピタンゴ (頭のよくなるゲーム)』(学研プラス)
●ヨシヤス (イラスト)『スクラッチアート キラキラひめデコレーション けずってかくキラキラおえかき おひめさまをキラキラにデコっちゃおう!』(学研プラス)
●サンベシヅヨ (著),毛塚みどり (著)『毛糸の編み機 ニッティングルームⅡ ロングルーム もよう編みやコード編みで、マフラー、バッグや、アクセサリーが作れちゃう!』(学研プラス)
●ヨシヤス (イラスト)『大人のためのヒーリングスクラッチアート 癒しの森の動物たち けずって描く心の楽園』(学研プラス)
●おおまちまき (著)『かんたん あみぐるみの動物たち』(学研プラス)
●武蔵裕子 (著)『シンプル仕込みでおいしいおかず』(学研プラス)
●岩井武尚 (著)『むくみ・下肢静脈瘤は自分で治せる!』(学研プラス)
●学研プラス (著),学研プラス (編)『絵はがきぬり絵 七十二候 「立春~大暑」』(学研プラス)
●学研プラス (著),学研プラス (編)『絵はがきぬり絵 七十二候 「立秋~大寒」』(学研プラス)
●池辺晋一郎 (著)『オーケストラの読みかた 改訂版 スコア・リーディング入門』(学研プラス)
●上島亜紀 (著)『切って並べて焼くだけ! 天板1枚で、ごちそうオーブン料理』(学研プラス)
●門倉多仁亜 (著)『タニア式 台所しごとがシンプルになるルール』(学研プラス)
●福本美樹 (著)『お菓子工房maprilのスタンプみたいなイラストクッキー たくさん作れて食べやすいプチサイズレシピがたくさん!安心の天然色素を使っています。』(学研プラス)
●川島隆太 (監修)『川島隆太教授の脳トレ「漢字」大全366日』(学研プラス)
●川島隆太 (監修)『川島隆太教授の脳トレ「計算」大全366日』(学研プラス)
●松村 潔 (著)『愛蔵版 サビアン占星術 (エルブックスシリーズ)』(学研プラス)
●金丸絵里加 (著)『FYTTEダイエットダイアリー+ 90日書くだけでやせる!キレイになる!』(学研プラス)
●横山洋子 (監修)『10歳までに読みたい世界名作 8冊ギフトセット (10歳までに読みたい世界名作)』(学研プラス)
●真鍋真 (監修)『学研の図鑑LIVEプレゼント用 昆虫/動物セット (学研の図鑑LIVE(ライブ))』(学研プラス)
●カミラ・ド・ラ・ベドワイエール (著),新野 大 (監修)『へんな生きもの図鑑 深海』(講談社)
●カミラ・ド・ラ・ベドワイエール (著),今泉 忠明 (監修)『へんな生きもの図鑑 暗闇』(講談社)
●安部 龍太郎 (著),藤田 達生 (著)『半島をゆく その1』(小学館)
●額賀 澪 (著)『君はレフティ』(小学館)
●松村 雄策 (著)『僕を作った66枚のレコード』(小学館)
●荻原 規子 (著),三浦 佑之 (監修),山村 浩二 (イラスト)『いなばの白うさぎ~オオナムヂとヤガミヒメ~ 日本の神話 古事記えほん【四】』(小学館)
●妖怪ウォッチ製作委員会 (監修)『おりキャラぶっく 妖怪ウォッチあたらしい妖怪とうじょう!』(小学館)
●零戦搭乗員会 (著)『零戦、かく戦えり 搭乗員たちの証言集 (文春文庫)』(文藝春秋)
●教学社編集部 (編)『東京女子医科大学(医学部) (2017年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●『SL&RAILカレンダー 2017』(交通新聞社)
●『新幹線カレンダー 2017』(交通新聞社)
●『特急カレンダー 2017』(交通新聞社)
●『全国蒸気機関車カレンダー 2017』(交通新聞社)
●『栄光の名列車カレンダー 2017』(交通新聞社)
●『四季と鉄道カレンダー 2017』(交通新聞社)
●一条 真也 (著)『儀式論』(弘文堂)
●『MARQUEE 117』(マーキー・イン)
●公立学校施設法令研究会 (編)『公立学校施設整備事務ハンドブック 平成28年』(第一法規)
●公立学校施設法令研究会 (編)『公立学校施設関係法令集 平成28年』(第一法規)
●デイル ブラウン (著),伏見 威蕃 (訳)『地球侵攻軍を撃破せよ(上)』(扶桑社)
●デイル ブラウン (著),伏見 威蕃 (訳)『地球侵攻軍を撃破せよ(下)』(扶桑社)
●『すてきに収納2017』(扶桑社)
●『暮らしがすきになる本2017春夏号』(扶桑社)
●『すぐ弾ける! ピアノ初心者のための 名曲セレクション 2016秋冬号 (ヤマハムックシリーズ)』(ヤマハミュージックメディア)
●『清明学院高等学校 2017年度受験用 赤本 102 (高校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『東大阪大学敬愛高等学校 2017年度受験用 赤本 136 (高校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『東大阪大学柏原高等学校 2017年度受験用 赤本 159 (高校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『好文学園女子高等学校 2017年度受験用 赤本 162 (高校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『大阪暁光高等学校 2017年度受験用 赤本 166 (高校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『昇陽高等学校 2017年度受験用 赤本 167 (高校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『京都産業大学附属高等学校 2017年度受験用 赤本 177 (高校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『香ヶ丘リベルテ高等学校 2017年度受験用 赤本 186 (高校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『あべの翔学高等学校 2017年度受験用 赤本 189 (高校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『関西福祉科学大学高等学校 2017年度受験用 赤本 191 (高校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『大阪緑涼高等学校 2017年度受験用 赤本 211 (高校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『関西福祉大学金光藤蔭高等学校 2017年度受験用 赤本 228 (高校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『兵庫県播磨高等学校 2017年度受験用 赤本 233 (高校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『英真学園高等学校 2017年度受験用 赤本 256 (高校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『精華高等学校 2017年度受験用 赤本 260 (高校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『近畿大学泉州高等学校 2017年度受験用 赤本 264 (高校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『日ノ本学園高等学校 2017年度受験用 赤本 269 (高校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『市川高等学校 2017年度受験用 赤本 273 (高校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●金田一 蓮十郎『ラララ 5 (ヤングガンガンコミックス)』(スクウェア・エニックス)
●金田一 蓮十郎『ゆうべはお楽しみでしたね 3 (ヤングガンガンコミックス)』(スクウェア・エニックス)
●高瀬 飛鳥『偉大なる魔女プアン様の観察日記 2 (ガンガンコミックスJOKER)』(スクウェア・エニックス)
●君塚 力『妖怪の賃貸事情 2 (ガンガンコミックスONLINE)』(スクウェア・エニックス)
●原 勝洋 (著)『伝承戦艦大和 上』(潮書房光人社)
●伊藤 正徳 (著)『軍閥興亡史 1 (光人社NF文庫)』(潮書房光人社)
●金子 邦彦 編著『エレメンタル現代経済学』(晃洋書房)
●『くもんなぜなぜカレンダー 2017』(くもん出版)
●画像診断実行編集委員会 (監修)『画像診断2016年12月号 Vol.36 No.14 (画像診断)』(学研メディカル秀潤社)
●クリニカルエンジニアリング編集委員会 (監修)『Clinical E.2016年12月号Vol.27No.12 (クリニカルエンジニアリング)』(学研メディカル秀潤社)
●ヴィジュアルダーマトロジー編集委員会 (監修)『Visual D. 2016年12月号Vol.15No.12 (Visual.D)』(学研メディカル秀潤社)
●吉濱 ツトム (著)『発達障害とどう向き合うか』(実務教育出版)
●全日本スキー連盟『教育本部オフィシャルブック 2017年度 DVD付』(スキージャーナル)
●全日本スキー連盟『教育本部 資格検定受検者のために 2017年度 DVD付 (SAJ教育本部)』(スキージャーナル)
●全日本スキー連盟 (著) , スキージャーナル (編集)『日本スキー教程 2016安全編』(スキージャーナル)
●全日本スキー連盟教育本部 (著)『TOTAL SNOWBOARDING 日本スノーボード教程』(スキージャーナル)
●トイブナー グンター (著),藤原 正則 (訳)『契約結合としてのネットワーク ヴァーチャル空間の企業,フランチャイズ,ジャスト・イン・タイムの社会科学的,および,法的研究』(信山社出版)
●城田 比佐子 (著)『情報処理教科書 出るとこだけ!ITパスポート 2017年版 (EXAMPRESS)』(翔泳社)
●矢沢 久雄 (著)『情報処理教科書 出るとこだけ!基本情報技術者 2017年版 (EXAMPRESS)』(翔泳社)
●日高 哲郎 (著)『情報処理教科書 応用情報技術者 テキスト&問題集 2017年版 (EXAMPRESS)』(翔泳社)
●『無重力猫、ミルコ!!!』(宝島社)
●『村一番の淫らな妻 (ミリオンムック)』(大洋図書)
●『いやらしい嫁のカラダ (ミリオンムック)』(ミリオン出版)
●安倍 昌彦 責任編集『野球人 10 (日刊スポーツグラフ)』(日刊スポーツ出版社)