●『豊島区 5版 (東京都区分地図)』(昭文社)
●『北区 5版 (東京都区分地図)』(昭文社)
●『荒川区 5版 (東京都区分地図)』(昭文社)
●『板橋区 5版 (東京都区分地図)』(昭文社)
●『練馬区 5版 (東京都区分地図)』(昭文社)
●『足立区 5版 (東京都区分地図)』(昭文社)
●『葛飾区 5版 (東京都区分地図)』(昭文社)
●『江戸川区 5版 (東京都区分地図)』(昭文社)
●『23区全図 5版 (東京都区分地図)』(昭文社)
●丘 修三 (文) , 西村 繁男 (絵)『せいだイモのはなし』(「せいだイモの話を伝える会」絵本制作委員会)
●ヴィクトル・ユゴー (著) , 永山 篤一 (訳)『レ・ミゼラブル 上 (角川文庫)』(角川書店)
●中村 吾郎 (著)『歴史 詩集 (ナカムラ叢書)』(甲斐書房)
●中村 吾郎 (著)『時代 詩集 (甲斐叢書)』(甲斐書房)
●沢田 繁二 (著) , 中村 千歳 (編)『大いなる人 (甲斐叢書 沢田繁二の世界)』(甲斐書房)
●中村 千歳 (著)『ゆうくんのおおぞら わらべ詩集 (甲斐叢書)』(甲斐書房)
●村松 辰夫 (作画) , 渡辺 栄呼 (編)『樋口一葉絵物語』(渡辺栄呼)
●なかひら まい (著)『名草戸畔 古代紀国の女王伝説』(スタジオ・エム・オー・ジー)
●『素材別一品料理大全 第1巻 海水魚編 1』(日本調理師連合会)
●『素材別一品料理大全 第2巻 海水魚編 2』(日本調理師連合会)
●『素材別一品料理大全 第3巻 海水魚編 3』(日本調理師連合会)
●『素材別一品料理大全 第4巻 淡水魚編』(日本調理師連合会)
●『素材別一品料理大全 第5巻 貝類・海老・蟹編』(日本調理師連合会)
●『素材別一品料理大全 第6巻 烏賊・蛸・鳥類・松茸編』(日本調理師連合会)
●『リスク対策.com 危機管理とBCPの専門誌 VOL.57(2016SEPTEMBER) 特集世界から求められるEHS』(新建新聞社)
●『インナービジョン 医療と画像の総合情報誌 第31巻第10号(2016OCTOBER) 〈特別企画〉第20回CTサミット報告・〈特集〉CT検診スキルアップ講座』(インナービジョン)
●『クロスワードエンタメ Vol.15 (SUN−MAGAZINE MOOK パズルメイト)』(パズルメイト)
●協同教育研究会 (編)『長崎県の教職・一般教養過去問 2018年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『島根県の国語科過去問 2018年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『神奈川県・横浜市・川崎市・相模原市の音楽科過去問 2018年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『北海道・札幌市の保健体育科過去問 2018年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『北海道・札幌市の家庭科過去問 2018年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●尾崎 左永子 (主筆)『星座 歌とことば no.79(2016年夕鐘号) 対談源氏の世界へ誘う』(かまくら春秋社)
●『かまくら春秋 鎌倉・湘南 No.558』(かまくら春秋社)
●『岡山県公立高校過去8年分入試問題集国語 29年春受験用』(教英出版)
●『岡山県公立高校過去8年分入試問題集社会 29年春受験用』(教英出版)
●『岡山県公立高校過去8年分入試問題集数学 29年春受験用』(教英出版)
●『岡山県公立高校過去8年分入試問題集理科 29年春受験用』(教英出版)
●『岡山県公立高校過去8年分入試問題集英語 29年春受験用』(教英出版)
●『愛知黎明高等学校 29年春受験用 (愛知県国立・私立高等学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『修文女子高等学校 29年春受験用 (愛知県国立・私立高等学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『栄徳高等学校 29年春受験用 (愛知県国立・私立高等学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『聖カピタニオ女子高等学校 29年春受験用 (愛知県国立・私立高等学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『大成高等学校 29年春受験用 (愛知県国立・私立高等学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『清林館高等学校〈文理コース・国際コース〉 29年春受験用 (愛知県国立・私立高等学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『聖霊高等学校 29年春受験用 (愛知県国立・私立高等学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『清林館高等学校〈進学総合コース〉 29年春受験用 (愛知県国立・私立高等学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『誠信高等学校 29年春受験用 (愛知県国立・私立高等学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『誉高等学校 29年春受験用 (愛知県国立・私立高等学校入学試験問題集)』(教英出版)
●C.S. Lewis,illustrated by Pauline Baynes『The lion, the witch and the wardrobe (The chronicles of Narnia)』(HarperCollins Children’s Books)
●written by P.L. Travers,with illustrations by Mary Shepard『Mary Poppins (Essential modern classics)』(HarperCollins Children’s Books)
●Hugh Lofting,compiled by Olga Fricker『Doctor Dolittle stories Red Fox ed.』(Red Fox)
●Erich Kästner,translated from the German by Eileen Hall,illustrated by Walter Trier,with an introduction by Walter de la Mare『Emil and the detectives Red Fox ed.』(Red Fox)
●by Arthur Ransome,illustrated by the author with help from Miss Nancy Blackett『Swallows and Amazons』(Red Fox)
●Tove Jansson,translated by Elizabeth Portch『Comet in Moominland (Puffin books)』(Puffin)
●Ursula Le Guin,drawings by Ruth Robbins『A wizard of Earthsea (Puffin books)』(Puffin)
●Astrid Lindgren,translated by Florence Lamborn,illustrated by Louis S. Glanzman『Pippi Longstocking (Puffin books)』(Puffin Books)
●Daniel Defoe『The life and adventures of Robinson Crusoe Reissued (Puffin classics)』(Puffin Books)
●Roald Dahl,illustrated by Quentin Blake『Charlie and the chocolate factory (Puffin books)』(Puffin)
●A.A. Milne,with decorations by Ernest H. Shepard『Winnie‐the‐Pooh (Puffin modern classics)』(Puffin Books)
●by Jean Reagan,illustrated by Lee Wildish『How to catch Santa』(Knopf)
●Beatrix Potter『Peter Rabbit’s Christmas collection (The world of Beatrix Potter, Peter Rabbit)』(Warne)
●Raymond Briggs『The snowman』(Puffin)
●written by Philip C. Stead,illustrated by Matthew Cordell『Special delivery (A Neal Porter book)』(Roaring Brook Press)
●written by Michelle Cuevas,illustrated by Erin E. Stead『The uncorker of ocean bottles』(Dial Books for Young Readers)
●written by Philip C. Stead,illustrated by Erin E. Stead『Lenny & Lucy (A Neal Porter book)』(Roaring Brook Press)
●Torben Kuhlmann,translated by Andrew Rushton『Moletown』(NorthSouth)
●Silvia Borando,illustration Lorenzo Clerici『Open up, please! 1st U.S. ed. (Minibombo)』(Candlewick Press)
●Nicola Davies,illustrated by Mark Hearld『A first book of nature』(Walker Books)
●Jean Roussen,illustrations Emmanuelle Walker『Beautiful birds』(Flying Eye Books)
●story by Adam Rex,pictures by Christian Robinson『School’s first day of school (A Neal Porter book)』(Roaring Brook Press)
●written by Justin Roberts,illustrated by Christian Robinson『The smallest girl in the smallest grade』(Putnam)
●by Francesca Sanna『The journey』(Flying Eye Books)
●Laura Ljungkvist『Search and spot animals!』(Houghton Mifflin Harcourt)
●by Emily Hughes『The little gardener』(Flying Eye Books)
●by Dahlov Ipcar『Wild and tame animals』(Flying Eye Books)
●by David Litchfield『The bear and the piano』(Clarion Books)
●Chris Haughton『Goodnight everyone』(Walker Books)
●さだうおじ (著)『ヤモリ先輩といっしょでいいんじゃね?1 (仮) (MFコミックス ジーンシリーズ)』(KADOKAWA)
●蛍たかな+ピロ式 (著)『アイリス・ゼロ 7 (仮) (MFコミックス アライブシリーズ)』(KADOKAWA)
●幸奈ふな (著)『新神さまの異能世界 2 (仮) (MFコミックス アライブシリーズ)』(KADOKAWA)
●草野 ほうき (著)『つれづれダイアリー 1 (仮) (MFコミックス アライブシリーズ)』(KADOKAWA)
●monaca (著)『魔王様としゅんくん 1 (仮) (MFコミックス ジーンシリーズ)』(KADOKAWA)
●高松 翼 (著),キンプリ製作委員会 (著)『キンプリ! 1 (仮) (MFコミックス ジーンシリーズ)』(KADOKAWA)
●かふん (著)『かふかふ世紀末 ~かふん昔ばなし~ 2 (仮)』(KADOKAWA)
●キュン妻 (著)『日刊ヤンデレ夫婦漫画 2 (仮) (ジーンピクシブシリーズ)』(KADOKAWA)
●ミヤコヒト (著)『ルルメイト 2 (仮) (MFC キューンシリーズ)』(KADOKAWA)
●安房さとる (著),ホビージャパン (著)『二度目の人生を異世界で 1 (仮)』(KADOKAWA)
●三角 勤 (著)『居候の赤井さん2 (仮) (ジーンピクシブシリーズ)』(KADOKAWA)
●『大海原と大海原(2) (仮) (ジーンピクシブシリーズ)』(KADOKAWA)
●TOもえ (著)『青春スウィートトラック 2 (仮) (MFC キューンシリーズ)』(KADOKAWA)
●今村 朝希 (著)『つくろぐ。 1 (仮) (MFC キューンシリーズ)』(KADOKAWA)
●むらさき* (著)『ゆめのロワイヤル 1 (仮) (MFC キューンシリーズ)』(KADOKAWA)
●カワハラ 恋 (著)『春木屋さんはいじっぱり 2 (仮) (MFC キューンシリーズ)』(KADOKAWA)
●源 久也 (著),MoonPhase (著)『シーズンシアターシアトリカル 1 (仮) (MFC キューンシリーズ)』(KADOKAWA)
●大崎 善生 (著)『いつかの夏 名古屋闇サイト殺人事件 (仮)』(KADOKAWA)
●トレイシー・ターナー (著),岡本 由香子 (訳)『たったひとりのサバイバル・ゲーム! 極寒の雪山を脱出せよ(仮)』(KADOKAWA)
●Richard Roe (著),黒衛もん (イラスト)『奴隷キャリアプランナーは成功できる職業2 (カドカワBOOKS)』(KADOKAWA)
●櫛木 理宇 (著),ヤマウチ シズ (イラスト)『ホーンテッド・キャンパス きみと惑いと菜の花と(仮) (角川ホラー文庫)』(KADOKAWA)
●西村 京太郎 (著)『北海道新幹線殺人事件 (仮)』(KADOKAWA)
●長沢 樹 (著)『冬空トランス (仮) (角川文庫)』(KADOKAWA)
●エミリー・ロッダ (著),緑川 美帆 (著),岡田 好惠 (訳)『スター・オブ・デルトラ 1 〈影の大王〉が待つ海へ (仮)』(KADOKAWA)
●藤田 宜永 (著)『悪徒 (仮) (角川文庫)』(KADOKAWA)
●水木 しげる (著)『水木しげるの妖怪人類学 (仮) (角川文庫)』(KADOKAWA)
●倉狩 聡 (著),西島 大介 (イラスト)『いぬの日 (仮) (角川ホラー文庫)』(KADOKAWA)
●メアリー・ポープ・オズボーン (著),食野 雅子 (訳),甘子 彩菜 (イラスト)『マジック・ツリーハウス 41巻 走れ犬ぞり、命を救え! (仮)』(KADOKAWA)
●メアリー・ポープ・オズボーン (著),ナタリー・ポープ・ボイス (著),安齋 奈津子 (訳),甘子 彩菜 (イラスト)『マジック・ツリーハウス探険ガイド 冒険スポーツ (仮)』(KADOKAWA)
●五来 重 (著)『円空と木喰 (仮) (角川ソフィア文庫)』(KADOKAWA)
●福沢 諭吉 (著),岩崎 弘 (著)『童蒙おしえ草 ひびのおしえ 現代語訳 (仮) (角川ソフィア文庫)』(KADOKAWA)
●はらだ みずき (著),ゴツボ×リュウジ (イラスト)『サッカーボーイズ 卒業 ラストゲーム(仮) (角川つばさ文庫)』(KADOKAWA)
●田部智子 (著),木乃ひのき (イラスト)『幽霊探偵ハル 大時計に秘められた財宝 (仮) (角川つばさ文庫)』(KADOKAWA)
●上田 にく (著)『スーパープラトニック (B's-LOVEY COMICS)』(KADOKAWA)
●講談社 (編)『IN★POCKET 2016年10月号 (IN★POCKET)』(講談社)
●小川 隆夫 (著)『マイルス・デイヴィスの真実 (講談社+α文庫)』(講談社)
●奥田 祥子 (著)『男はつらいらしい (講談社+α文庫)』(講談社)
●鎮 勝也 (著)『二人のエース 広島カープ弱小時代を支えた男たち (講談社+α文庫)』(講談社)
●大久保 篤 (著)『炎炎ノ消防隊 (6) 限定版 (講談社キャラクターズA)』(講談社)
●清水 茜 (著)『アクリルキーホルダー付き はたらく細胞(4)特装版 (講談社キャラクターズライツ)』(講談社)
●主婦の友社 (編)『英語訳つきおりがみBest50』(主婦の友社)
●出口超 (監修)『DVDつき はじめてでも絶対うまくなる!スノーボード』(主婦の友社)
●主婦の友社 (編)『脳をそだてる!おりがみあそび』(主婦の友社)
●えびさわ まよ (著)『LiLy 1 (裏少年サンデーコミックス)』(小学館)
●高田 りえ (著)『婚活~幸せになるための4つの嘘~ (フラワーコミックス)』(小学館)
●椎名 チカ (著)『37.5℃の涙 8 (フラワーコミックス)』(小学館)
●心 あゆみ (著)『禁.断.婚.約. 3 (フラワーコミックス)』(小学館)
●ココナス ルンバ (イラスト),レベルファイブ (原作)『4コマ妖怪ウォッチ ゲラゲラマンガ劇場 2 (てんとう虫コミックス〔スペシャル〕)』(小学館)
●綾野 はるる (著),まいた 菜穂 (原作)『12歳。アニメノベライズ ~ちっちゃなムネのトキメキ~6 (小学館ジュニア文庫)』(小学館)
●黒野 伸一 (著)『脱・限界集落株式会社 (小学館文庫)』(小学館)
●斉藤洋 (著),村田桃香 (イラスト)『ミラクルスプーンでドッキドキ! (ふしぎパティシエールみるか)』(あかね書房)
●春風亭一之輔 (著),石井聖岳 (イラスト),ばばけんいち (編)『だんご屋政談 (古典と新作 らくご絵本)』(あかね書房)
●細田 和幸 (著),宮里 裕子 (監修)『脳いきいき! 楽しい介護レク パズル遊び』(池田書店)
●林 良江 (著),一戸 都 (著)『着付けが簡単!自分サイズに作る着物と帯』(池田書店)
●森田 貴之 (著),張 静宇 (著),ジェレミー・セーザ (著),和田 琢磨 (著),北村 昌幸 (著),今井 正之助 (著),小秋元 段 (著),長坂 成行 (著),鈴木 孝庸 (著),『太平記』国際研究集会 (編)『『太平記』をとらえる 第三巻 (『太平記』をとらえる)』(笠間書院)
●市町村要覧編集委員会 (著)『全国市町村要覧[平成28年版]』(第一法規)
●東山 魁夷 (著)『東山魁夷アートカレンダー 2017年版(小型判) ([カレンダー])』(日本経済新聞出版社)
●東山 魁夷 (著)『東山魁夷アートカレンダー 2017年版(大判) ([カレンダー])』(日本経済新聞出版社)
●日本経済新聞社 (編)『早期内定のトリセツ 就活探偵団が突撃取材』(日本経済新聞出版社)
●ジャック・ウェルチ (著),スージー・ウェルチ (著)『ジャック・ウェルチの「リアルライフMBA」 ビジネスで勝ち残るための13の教え』(日本経済新聞出版社)
●加藤 有治 (著)『日本買い 外資系M&Aの真実』(日本経済新聞出版社)
●田中 英隆 (著),石渡 明 (著)『格付 価値の再認識と広がる投資戦略』(日本経済新聞出版社)
●クラウス・シュワブ (著),世界経済フォーラム (訳)『第四次産業革命 ダボス会議が予測する未来』(日本経済新聞出版社)
●吉田 健一郎 (著)『Brexit(英離脱)ショック 企業の選択 世紀の誤算のインパクト』(日本経済新聞出版社)
●小宮 一慶 (著)『小宮一慶の「日経新聞」深読み講座 2017年版』(日本経済新聞出版社)
●山本守之 (監修)『法人税申告の実務全書 平成28年度版』(日本実業出版社)
●たかみず保江 (著)『売れる販売員が新人のために書いた 接客・販売の教科書』(日本実業出版社)
●地理教育研究会 (著)『知るほど面白くなる日本地理』(日本実業出版社)
●佐藤隆三 (著)『佐藤隆三著作集5 技術変化と経済不変性の理論 リー群論の応用 (佐藤隆三著作集)』(日本評論社)
●Hoffmann Eitle (編著)『実務家のための欧州特許条約(仮)』(日本評論社)
●曽和俊文 (編著),野呂 充 (編著),北村和生 (編著)『事例研究行政法 第3版』(日本評論社)
●「白鳥決定40周年」記念出版編集委員会 (編)『再審に新しい風を! 冤罪救済への道』(日本評論社)
●大日向雅美 (著)『母性の研究・新装版(仮) その形成と変容の過程:伝統的母性観への反証』(日本評論社)
●佐々木力 (編),柏崎昭文 (編),小林龍彦 (編)『三上義夫著作集 第2巻 関孝和研究』(日本評論社)
●ハンス・ファン・ディトマーシュ (著),バーテルド・クーイ (著),川辺治之 (訳)『100人の囚人と1つの電球 知識と信念についての論理パズル(仮題)』(日本評論社)
●渡部美由紀 (著),鶴田 滋 (著),岡庭幹司 (著)『民事訴訟法 (日評ベーシック・シリーズ)』(日本評論社)
●浅野 秀剛 (監修)『決定版 歌麿 (日本のこころ)』(平凡社)
●フランク・トレントマン (著),田中 裕介 (訳),新 広記 (解説)『フリートレイド・ネイション イギリス自由貿易の興亡と消費文化』(NTT出版)
●野口貴美 (著)『あなたを守る神さまの引き寄せ方 (アスペクト文庫)』(アスペクト)
●宮﨑 紳一郎 (著),福島 孝徳 (著),渡邉 一夫 (監修),堀 智勝 (監修)『サイバーナイフによる定位放射線治療 がん治療の120症例に見る症状緩和の実際』(近代セールス社)
●広岡 友紀 (著)『THE 京阪電鉄』(彩流社)
●渋井 展子 (著)『乳児期の親子とスマホ(仮) (フィギュール彩)』(彩流社)
●ピーター・ミルワード (著),橋本 修一 (訳)『ミルワード先生のシェイクスピア講義(仮) (フィギュール彩)』(彩流社)
●浜江順子 (著)『密室の惑星へ』(思潮社)
●瀬崎祐 (著)『片耳の、芒』(思潮社)
●山崎 覚士 (著)『中国五代国家論【オンデマンド版】 (佛教大学研究叢書)』(思文閣出版)
●辻本 雅史 (著)『近世教育思想史の研究【オンデマンド版】 日本における「公教育」思想の源流』(思文閣出版)
●海原 徹 (著)『近世の学校と教育【オンデマンド版】』(思文閣出版)
●大戸 安弘 (編),八鍬 友広 (編)『識字と学びの社会史【オンデマンド版】 日本におけるリテラシーの諸相』(思文閣出版)
●高田晋一 (著)『大富豪の伝記で見つけた 1億稼ぐ50の教え』(サンクチュアリ出版)
●クレンニエミ・マリヤッタ (著),カルマ・マイヤ (イラスト),渡部翠 (訳)『オンネリとアンネリのふゆ (世界傑作童話シリーズ)』(福音館書店)
●わたなべちなつ (著),わたなべちなつ (イラスト)『かがみのサーカス かがみのえほん (福音館の単行本)』(福音館書店)
●ヘルト・クルト (著),酒寄進一 (訳),西村ツチカ (イラスト)『赤毛のゾラ 上 (福音館文庫 物語)』(福音館書店)
●クルト・ヘルト (著),酒寄進一 (訳),西村ツチカ (イラスト)『赤毛のゾラ 下 (福音館文庫 物語)』(福音館書店)
●佐藤哲也 (著),網中いづる (イラスト)『ふくはなにからできてるの? せんいのはなし (福音館の科学シリーズ)』(福音館書店)
●湯本香樹実 (著),ささめやゆき (イラスト)『おとうさんは、いま (こどものとも絵本)』(福音館書店)
●エルサ・ベスコフ (著),エルサ・ベスコフ (イラスト),まつむらゆうこ (訳)『カイとカイサのぼうけん (世界傑作絵本シリーズ)』(福音館書店)
●深沢 真太郎 (著)『数字アタマのつくりかた (単行本)』(三笠書房)
●後藤 禎久 (編),安川 力 (編)『眼科の検査機器&手術器具 完全マスターガイド 「これ何?」がまるわかり (眼科ケア2016年秋季増刊)』(メディカ出版)
●八月薫 (イラスト),篁千夏 (原作)『ひめごと~浮世艶草子~』(リイド社)
●みなもと太郎 (イラスト)『風雲児たち 幕末編 28』(リイド社)
●橋本孤蔵 (イラスト),坂岡真 (原作)『鬼役 8』(リイド社)
●アンソロジー (イラスト)『ヘンタイMANGA症候群』(リイド社)
●星野竜一 (イラスト)『潜入妻サトミ 洗脳凌辱の記録』(リイド社)
●玉井雪雄 (イラスト)『怨ノ介 Fの佩刀人 1』(リイド社)
●下元ちえ (イラスト)『焔色のまんだら』(リイド社)
●松本次郎 (イラスト),永井義男 (原作)『いちげき 1』(リイド社)
●大園 弘 (著)『カポーティ小説の詩的特質 音と文彩』(春風社)
●リック・リオーダン (著),金原 瑞人 (訳),小林 みき (訳)『最後の神 5-上 (静山社ペガサス文庫)』(静山社)
●リック・リオーダン (著),金原 瑞人 (訳),小林 みき (訳)『最後の神 5-下 (静山社ペガサス文庫)』(静山社)
●ツヴィカ・セルペル (著)『霊と現身 日本映画における対立の美学』(森話社)
●淳于永南 (著),新海 敦子 (著)『中国語会話フレーズ500』(語研)
●(社)日本児童文芸家協会 (著),はしもとえつよ (イラスト)『児童文芸2016年10・11月号 特集 第十七回創作コンクールつばさ賞発表 第二十七回ひろすけ童話賞 発表 (児童文芸)』(銀の鈴社)
●一般社団法人 日本電気協会需要設備専門部会 (著),一般社団法人 日本電気協会 (編)『内線規程 (北海道電力) 第13版 JEAC 8001-2016』(オーム社 日本電気協会)
●一般社団法人 日本電気協会需要設備専門部会 (著),一般社団法人 日本電気協会 (編)『内線規程 (東北電力) 第13版 JEAC 8001-2016』(オーム社 日本電気協会)
●一般社団法人 日本電気協会需要設備専門部会 (著),一般社団法人 日本電気協会 (編)『内線規程 (東京電力) 第13版 JEAC 8001-2016』(オーム社 日本電気協会)
●一般社団法人 日本電気協会需要設備専門部会 (著),一般社団法人 日本電気協会 (編)『内線規程 (中部電力) 第13版 JEAC 8001-2016』(オーム社 日本電気協会)
●一般社団法人 日本電気協会需要設備専門部会 (著),一般社団法人 日本電気協会 (編)『内線規程 (北陸電力) 第13版 JEAC 8001-2016』(オーム社 日本電気協会)
●一般社団法人 日本電気協会需要設備専門部会 (著),一般社団法人 日本電気協会 (編)『内線規程 (関西電力) 第13版 JEAC 8001-2016』(オーム社 日本電気協会)
●一般社団法人 日本電気協会需要設備専門部会 (著),一般社団法人 日本電気協会 (編)『内線規程 (中国電力) 第13版 JEAC 8001-2016』(オーム社 日本電気協会)
●一般社団法人 日本電気協会需要設備専門部会 (著),一般社団法人 日本電気協会 (編)『内線規程 (四国電力) 第13版 JEAC 8001-2016』(オーム社 日本電気協会)
●一般社団法人 日本電気協会需要設備専門部会 (著),一般社団法人 日本電気協会 (編)『内線規程 (九州電力) 第13版 JEAC 8001-2016』(オーム社 日本電気協会)
●一般社団法人 日本電気協会需要設備専門部会 (著),一般社団法人 日本電気協会 (編)『内線規程 (沖縄電力) 第13版 JEAC 8001-2016』(オーム社 日本電気協会)
●一般社団法人 日本電気協会 (著)『ここがポイント!内線規程Q&A 第2版 2016年版内線規程対応版』(日本電気協会)
●日本郵趣協会専門カタログワーキンググループ (編著)『日本普通切手専門カタログVOL.1戦前編 日本郵趣協会創立70周年記念 (日本普通切手専門カタログ)』(日本郵趣協会)
●唐 池子 (文) , 王 暁鵬 (絵) , 新井 悦子 (訳)『にじをだきしめたアンジェラ にじ (中国のおはなしシリーズ 自然科学のおはなし絵本)』(ベネッセコーポレーション)
●戚 暁磊 (文) , 趙 海嬌 (絵) , 新井 悦子 (訳)『ちっちゃなまほうつかい 静電気 (中国のおはなしシリーズ 自然科学のおはなし絵本)』(ベネッセコーポレーション)
●謝 芳群 (文) , 草草 (絵) , 新井 悦子 (訳)『いつもとちがうよる 夜行性動物 (中国のおはなしシリーズ 自然科学のおはなし絵本)』(ベネッセコーポレーション)
●流火 (文) , 趙 海嬌 (絵) , 新井 悦子 (訳)『おはなばたけのごちそう 食べられる植物 (中国のおはなしシリーズ 自然科学のおはなし絵本)』(ベネッセコーポレーション)
●呂 麗娜 (文) , 費 嘉 (絵) , 新井 悦子 (訳)『へんてこりんなおうち 動物の巣 (中国のおはなしシリーズ 自然科学のおはなし絵本)』(ベネッセコーポレーション)
●兪 愉 (文) , 羅 玲 (絵) , 新井 悦子 (訳)『こねこちゃんのおたんじょうび 動物の暑さ対策 (中国のおはなしシリーズ 自然科学のおはなし絵本)』(ベネッセコーポレーション)
●なかにし あかね (訳詩・作曲)『ガチョウ王国のソングブック なかにしあかねによる新しいマザー・グース』(カワイ出版)
●赤塚 順一 (著)『愛国中学生の日記 大東亜戦争敗戦後の転向』(東京六法出版)
●福井県健康福祉部子ども家庭課 (監修)『子育ての知恵袋 パパ・ママの子育てを応援! 2016』(福井新聞社)
●仲野 正裕 (著)『マンネリ打破のためのアウト・フレーズ練習帳 (YOUNG GUITAR)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●『テクニカル・ギタリスト・ベスト (ロック・ギター・スコア)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●『中学生・高校生のための吹奏楽自主練ブック フルート 2週間で差がつく! 14日間毎日1曲ずつの練習で自然にレベルアップ 人気曲を吹きながら自然と上手くなる!』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●『中学生・高校生のための吹奏楽自主練ブック トランペット 2週間で差がつく! 14日間毎日1曲ずつの練習で自然にレベルアップ 人気曲を吹きながら自然と上手くなる!』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●『中学生・高校生のための吹奏楽自主練ブック アルト・サックス 2週間で差がつく! 14日間毎日1曲ずつの練習で自然にレベルアップ 人気曲を吹きながら自然と上手くなる!』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●『中学生・高校生のための吹奏楽自主練ブック クラリネット 2週間で差がつく! 14日間毎日1曲ずつの練習で自然にレベルアップ 人気曲を吹きながら自然と上手くなる!』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●柳沢 幸江 (編著) , 松井 幾子 (編著) , 峯木 眞知子 (ほか共著)『応用栄養学実習書 PDCAサイクルによる栄養ケア 第2版』(建帛社)
●高橋 優三 (編著)『人工知能時代の医療と医学教育』(篠原出版新社)
●宮下 裕志 (著)『世界で最も成功率が高いスカンジナビアエンド (エンド・ペリオ日常臨床のレベルアップコース)』(クインテッセンス出版)
●桝井 捷平 (監修)『プラスチック加飾技術の最新動向 普及版 (ファインケミカルシリーズ)』(シーエムシー出版)
●庄野 太一郎 (監著) , 長谷川 孝 (著) , 村松 弘康 (著) , 脇田 雅文 (著) , 五十嵐 一 (監著) , 鈴木 仙一 (監著) , 天川 智央 (監著) , 森本 太一朗 (監著) , 新井 聖範 (著) , 岩城 正明 (著) , 川口 和子 (著) , 長尾 龍典 (著)『オーラル・インプラント・リハビリテーション・シリーズ Vol.3 口腔機能回復編』(クインテッセンス出版)
●伊藤 秀章 (監修)『工業排水・廃材からの資源回収技術 普及版 (地球環境シリーズ)』(シーエムシー出版)
●作花 済夫 (監修)『ゾル−ゲル法技術の最新動向 普及版 (新材料・新素材シリーズ)』(シーエムシー出版)
●藤高 邦宏 (著)『英米人の迷信・俗信考 古来の信とその心を人と文芸に探る』(ふくろう出版)
●黒飛 一志 (著),濱田 真理子 (著)『歯科医院経営を安定させたい院長へ77のアドバイス 「スタッフの気持ちがわかる」「するべきことが見える」』(クインテッセンス出版)
●植木 哲 (著) , 永原 國央 (著)『誰も語らなかった歯科医療紛争の真実 明暗を分けた裁判例の比較からわかる傾向と対策』(クインテッセンス出版)
●富永 京子 (編)『社会運動のサブカルチャー化 G8サミット抗議行動の経験分析』(せりか書房)
●『臨床家のための矯正YEAR BOOK 2016 永久歯列の上顎前突を極める』(クインテッセンス出版)
●三上 豊 (編・著) , 桜井 ただひさ (撮影)『麻生三郎アトリエ』(せりか書房)
●神谷 和宏 (著)『アクティブ・ラーニングを動かすコーチング・アプローチ AL時代の教師に絶対必要な指導スキル51』(明治図書出版)
●静岡教育サークル「シリウス」 (編著)『授業づくりメソッド&アイデア事典 進んで学ぶ子どもが育つ!』(明治図書出版)
●喫煙文化研究会 (編)『CONFORT 愛煙家通信 No.18(2016年)』(ワック)
●永易 親明 (著)『まじめな人が書いた幸福な結婚のすすめ 今だからこそすべての人に伝えたい』(白誠書房)
●広川 敬祐 (編著) , 浅山 昇 (著) , 藤原 久嗣 (著) , 三木 孝則 (著) , 三井 誠一 (著) , 細谷 修平 (著) , 友松 修 (著) , 森岡 広道 (著) , 多川 健太郎 (著)『メタボ業務がスマートに!マネジメントをシンプルに変える (Parade Books)』(パレード)
●久保田 満里子 (著)『高須賀イチコの物語 豪州米作の祖の妻』(ブイツーソリューション)
●木村 茂 (著)『スルメイカ類のムチン 巨大卵塊の形成』(五曜書房)
●野口 芳宏 (著)『授業の話術を鍛える (名著復刻)』(明治図書出版)
●國眼 厚志 (著)『学級通信ラクラク作成ガイド フォーマット活用で誰でもカンタン! (学級経営サポートBOOKS)』(明治図書出版)
●0学会本部 (編纂)『0学開運ガイド 0学会公式 2017』(0学出版)
●田中 元 (著)『介護事故をなくすためにやっておくべき51のルール 事故防止・再発防止の視点とリスクを察知するケア力の高め方 (NEW HEALTH CARE MANAGEMENT)』(ぱる出版)
●吉野 彰 (著)『リチウムイオン電池が未来を拓く 発明者・吉野彰が語る開発秘話 (CMC Books)』(シーエムシー出版)
●Label X (編著)『Xジェンダーって何? 日本における多様な性のあり方』(緑風出版)
●神井 弘之 (著)『食の信頼問題の実践解 フードシステムにおける協働のデザイン』(農林統計出版)
●伊藤 千明 (著)『Phonics英会話教育法 小学生からのフォニックス習得でNativeに勝つ!』(風詠社)
●西川 純 (著)『汎用的能力をつけるアクティブ・ラーニング入門 会話形式でわかる社会的能力の育て方 (THE教師力ハンドブックシリーズ)』(明治図書出版)
●野口 芳宏 (著)『子どもの話す技術を鍛える (名著復刻)』(明治図書出版)
●山田ビジネスコンサルティング株式会社 (編)『業種別事例による〈融資力〉5分間トレーニングブック 新版 ’16−’17データ改訂版』(ビジネス教育出版社)
●日下 公人 (著) , 馬渕 睦夫 (著)『ようやく「日本の世紀」がやってきた 今、世界で何が起こっているか (WAC BUNKO)』(ワック)
●星 嬉 (著)『星嬉短歌集 3』(牧歌舎東京本部)
●浜田 優子 (著)『新釈マルセイユタロット詳解 運勢好転への羅針盤』(東洋書院)
●河野 憲一 (著)『死は怖くない 死は宇宙への帰還 死生観入門』(風詠社)
●稲葉 茂勝 (著) ,生山 ヒジキ (なわとび監修), こどもくらぶ (編)『縄文人から「新縄人」・ロープスキッパーへのなわとび学』(今人舎)
●大堀 隆文 (共著) , 木下 正博 (共著)『例題で学ぶWebデザイン入門』(コロナ社)
●長谷川 登志夫 (著)『香りがナビゲートする有機化学』(コロナ社)
●木下 茂 (編集主幹) , 坂本 泰二 (編集) , 石橋 達朗 (編集)『あたらしい眼科 Vol.33No.9(2016September) 特集・眼科疾患の疫学』(メディカル葵出版)
●安谷屋 均 (監修) , SENKOSHAメディカルドリル編集部 (編集)『NEW病気のしくみとなりたち要点整理&ドリル ゼロから学ぶ病理学のキホン 第2版 (0時間目のメディカルドリル)』(宣広社)
●Patricia Daly Oe (文) , Mari Nakamura (文) , まえじま ふみえ (イラスト) , 粕谷 みゆき (監修)『Can We Be Friends?』(mpi松香フォニックス)
●Patricia Daly Oe (文) , Mari Nakamura (文) , わたなべ ちいこ (イラスト) , 粕谷 みゆき (監修)『A Trip to Grandma’s House』(mpi松香フォニックス)
●松香 洋子 (著) , 赤生 京子 (著)『おもてなしチャンツ これが言いたかった!即通じる80の英語フレーズでおもてなし』(mpi松香フォニックス)
●『KUMAMOTO 総合文化誌 第16号 大特集熊本大地震の実態』(熊本出版文化会館)
●呼吸器内科編集委員会 (編集)『呼吸器内科 Vol.30No.3(2016Sept.) 特集呼吸器真菌感染症』(科学評論社)
●自治労連・地方自治問題研究機構 (編集)『季刊自治と分権 no.65(2016autumn) 〈特集〉公共サービスの「産業化」を問う』(大月書店)
●腫瘍内科編集委員会 (編集)『腫瘍内科 第18巻第3号(2016年9月) 特集乳がんに対する新しい診断技術と治療戦略』(科学評論社)
●『三重県公立高校過去8年分入試問題集国語 29年春受験用』(教英出版)
●『三重県公立高校過去8年分入試問題集社会 29年春受験用』(教英出版)
●『三重県公立高校過去8年分入試問題集数学 29年春受験用』(教英出版)
●『三重県公立高校過去8年分入試問題集理科 29年春受験用』(教英出版)
●『三重県公立高校過去8年分入試問題集英語 29年春受験用』(教英出版)
●東京教友会 (編著)『教職教養ランナー 平成27年3月の一部改正学習指導要領対応版 2018年度版 (教員採用試験シリーズシステムノート)』(一ツ橋書店)
●東京教友会 (編著)『一般教養ランナー 2018年度版 (教員採用試験シリーズシステムノート)』(一ツ橋書店)
●東京教友会 (編著)『小学校全科ランナー 平成27年3月の一部改正学習指導要領対応版 2018年度版 (教員採用試験シリーズシステムノート)』(一ツ橋書店)
●東京教友会 (編著)『幼稚園ランナー 2018年度版 (教員採用試験シリーズシステムノート)』(一ツ橋書店)
●『詩とファンタジー 投稿詩とイラストレーション No.34 特集・「生命の詩人」矢沢宰とふるさと』(かまくら春秋社)
●ネットスクール株式会社 (著)『法人税法〈問題集〉 税理士試験に合格するための学校 平成29年度版1 基礎編 (とおる税理士シリーズ)』(ネットスクール株式会社出版本部)
●ネットスクール株式会社 (著)『相続税法〈テキスト〉 税理士試験に合格するための学校 平成29年度版1 基礎編 (とおる税理士シリーズ)』(ネットスクール株式会社出版本部)
●ネットスクール株式会社 (著)『消費税法〈問題集〉 税理士試験に合格するための学校 平成29年度版1 基礎編 (とおる税理士シリーズ)』(ネットスクール株式会社出版本部)
●『遊民 第14号(2016年・秋)』(遊民社)
●佐野 三郎 (著) , zip証券アナリスト受験対策室 (編)『合格最短テキスト証券分析とポートフォリオ・マネジメント 解説&例題 2017 (証券アナリスト第1次レベル)』(ビジネス教育出版社)
●佐野 三郎 (著) , zip証券アナリスト受験対策室 (編)『合格最短テキスト財務分析 解説&例題 2017 (証券アナリスト第1次レベル)』(ビジネス教育出版社)
●佐野 三郎 (著) , zip証券アナリスト受験対策室 (編)『合格最短テキスト経済 解説&例題 2017 (証券アナリスト第1次レベル)』(ビジネス教育出版社)
●『東邦高等学校 29年春受験用 (愛知県国立・私立高等学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『中部大学第一高等学校 29年春受験用 (愛知県国立・私立高等学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『愛知みずほ大学瑞穂高等学校 29年春受験用 (愛知県国立・私立高等学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『同朋高等学校 29年春受験用 (愛知県国立・私立高等学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『東海学園高等学校 29年春受験用 (愛知県国立・私立高等学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『名古屋国際高等学校 29年春受験用 (愛知県国立・私立高等学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『啓明学館高等学校 29年春受験用 (愛知県国立・私立高等学校入学試験問題集)』(教英出版)
●旺文社編 (編)『全国大学入試問題正解 特別編集 思考力問題の研究 B05』(旺文社)
●波真田かもめ (著)『おはようとおやすみとそのあとに p.s. (仮) (フルールコミックス)』(KADOKAWA)
●水稀たま (著)『元ヤンパパ と ヒツジ先生 (仮) (フルールコミックス)』(KADOKAWA)
●波真田かもめ (著)『恋かもしれない 1 (仮) (フルールコミックス)』(KADOKAWA)
●柳沢ゆきお (著)『猫、22歳 (仮) (フルールコミックス)』(KADOKAWA)
●中川 右介 (著)『阪神タイガース 1965-1978 (仮) (角川新書)』(KADOKAWA)
●姉小路 祐 (著)『捜査不能 警視庁都民相談室 七曲風馬(仮) (角川文庫)』(KADOKAWA)
●榎田 ユウリ (著)『カブキブ! 5 (仮) (角川文庫)』(KADOKAWA)
●大塚 敦子 (著)『犬がくる病院 命に向き合う子どもたちが教えてくれたこと(仮)』(KADOKAWA)
●高井 忍 (著)『名刀月影伝 (仮) (角川文庫)』(KADOKAWA)
●小説野性時代編集部 (編)『小説 野性時代 第156号』(KADOKAWA)
●桜庭 一樹 (著)『GOSICK GREEN (仮)』(KADOKAWA)
●前川裕 (著)『イアリー 見えない顔 (仮)』(KADOKAWA)
●米澤 穂信 (著)『(仮)いまさら翼といわれても (仮)』(KADOKAWA)
●夢枕 獏 (著)『ヤマンタカ 大菩薩峠血風録 (仮)』(KADOKAWA)
●丸山 久美 (著)『本当に美味しいフライドポテトの教科書 (仮)』(KADOKAWA)
●藤石 波矢 (著)『救ってみろと放課後は言う (仮)』(KADOKAWA)
●石崎 絢一 (著)『起業を成功させる潰れないビジネスの教科書 (仮)』(KADOKAWA)
●『レコラヴ Blue Ocean/Gold Beach 公式ガイドブック (仮)』(カドカワ)
●電撃App編集部 (編)『シャドウバース 公式タクティクスガイド STANDARD/DARKNESS EVOLVED』(KADOKAWA)
●電撃攻略本編集部 (編)『うたわれるもの 偽りの仮面/二人の白皇 公式ガイドブック』(KADOKAWA)
●『別冊カドカワ 総力特集 乃木坂46 vol.03 (カドカワムック)』(KADOKAWA)
●ゲッターズ飯田 (著)『金の羅針盤・銀の羅針盤 開運ブック 2017年度版 ゲッターズ飯田の五星三心占い 改訂版』(講談社)
●杉森 久英 (著)『アラビア太郎 (講談社+α文庫)』(講談社)
●野々宮 ちさ (著),THORES 柴本 (著)『神戸パルティータ 華族探偵と書生助手 (講談社X文庫)』(講談社)
●貴嶋 啓 (著),くまの 柚子 (著)『禁忌の花嫁 法官と宿命の皇女 (講談社X文庫)』(講談社)
●後藤 リウ (著),かわく (著)『夢守りの姫巫女 君の目に映る世界は青色 (講談社X文庫)』(講談社)
●木山 捷平 (著)『長春五馬路 (講談社文芸文庫ワイド)』(講談社)
●能條 純一 (著)『哭きの竜 4 (小学館文庫)』(小学館)
●池波 正太郎 (著)『獅子 (新潮文庫)』(新潮社)
●河野 裕 (著)『凶器は壊れた黒の叫び (新潮文庫)』(新潮社)
●ひがし かずこ (著),アン・グットマン (企画・原案),ゲオルグ・ハレンスレーベン (企画・原案)『ペネロペといつもなかよし ベビーギフトセット (ペネロペ)』(岩崎書店)
●加藤政一 (著),和田成夫 (著),佐野雅敏 (著),鷹野致和 (著),田井野徹 (著),高田 進 (著),金原 粲 (監修)『専門基礎ライブラリー 電気回路 改訂版 (専門基礎ライブラリー)』(実教出版)
●杉本くみ子 (著),大澤栄子 (著)『30時間アカデミック情報基礎Word&Excel2016 (30時間アカデミック)』(実教出版)
●山村 紳一郎 (著)『身近なものでふしぎな科学実験 「なぜこうなるの?」 驚きの理科の法則が見えてくる! (子供の科学★サイエンスブックス)』(誠文堂新光社)
●陶工房編集部 (編)『陶工房 No.83 観る、知る、作る。陶芸家に学ぶ焼き物づくりの技』(誠文堂新光社)
●BIOSTORY 編集委員会 (編)『BIOSTORY Vol.26 人と自然の新しい物語』(誠文堂新光社)
●デザインノート編集部 (編)『デザインノート No.70 最新デザインの表現と思考のプロセスを追う』(誠文堂新光社)
●国土交通省鉄道局 (監修)『注解 鉄道六法 平成28年版』(第一法規)
●サム タプリン (著),レイチェル スタップス (イラスト)『クリスマスソングキーボードブック ○と★だけのがくふでかんたんにひける!』(東京書籍)
●林 真一郎 (編)『メディカルハーブの事典 主要100種の基本データ』(東京堂出版)
●山口路子 (著)『「Rp.+ レシピプラス」特別編集 速解!調剤報酬2016-17』(南山堂)
●コロナ・ブックス編集部 (編)『作家のお菓子 (コロナ・ブックス)』(平凡社)
●工藤 純子 (著),カスカベ アキラ (イラスト)『(207-4)ダンシング☆ハイ みんなのキズナ! 涙のダンスカーニバル (ポプラポケット文庫 ガールズ)』(ポプラ社)
●むらい かよ (著),むらい かよ (イラスト)『ドキドキおばけの百人一首!? おばけマンション42 (ポプラ社の新・小さな童話)』(ポプラ社)
●L.キャロル (著),石崎 洋司 (著),千野 えなが (イラスト)『ふしぎの国のアリス (ポプラ世界名作童話)』(ポプラ社)
●J.ベルヌ (著),高楼 方子 (著),佐竹 美保 (イラスト)『十五少年漂流記 (ポプラ世界名作童話)』(ポプラ社)
●L.M.オールコット (著),薫 くみこ (著),こみね ゆら (イラスト)『若草物語 (ポプラ世界名作童話)』(ポプラ社)
●H.ファーブル (著),伊藤 たかみ (著),大庭 賢哉 (イラスト)『ファーブル昆虫記 (ポプラ世界名作童話)』(ポプラ社)
●グリム兄弟 (著),安東 みきえ (著),100%ORANGE (著)『グリム童話 (ポプラ世界名作童話)』(ポプラ社)
●L.F.ボーム (著),菅野 雪虫 (著)『オズの魔法使い (ポプラ世界名作童話)』(ポプラ社)
●F.H.バーネット (著),さとう まきこ (著),狩野 富貴子 (イラスト)『ひみつの花園 (ポプラ世界名作童話)』(ポプラ社)
●J.ウェブスター (著),石井 睦美 (著),あだち なみ (イラスト)『あしながおじさん (ポプラ世界名作童話)』(ポプラ社)
●イソップ (著),内田 麟太郎 (著),高畠 純 (イラスト)『イソップ物語 (ポプラ世界名作童話)』(ポプラ社)
●E.ケストナー (著),最上 一平 (著),矢島 真澄 (イラスト)『飛ぶ教室 (ポプラ世界名作童話)』(ポプラ社)
●『トーマスかるた (かるた)』(ポプラ社)
●『トミカ・プラレール スペシャルコレクション (超ひみつゲット!)』(ポプラ社)
●『スーパーヒーロー コレクション (超ひみつゲット!)』(ポプラ社)
●ケリー・マケイン (著),田中 亜希子 (訳),まめゆか (イラスト)『ひみつの妖精ハウス 友情は、勇気の魔法! (ひみつの妖精ハウス)』(ポプラ社)
●ジェフ・キニー (著),中井 はるの (訳)『グレッグのダメ日記11 (単行本)』(ポプラ社)
●『雲と天気 (WONDA超はっけん大図鑑)』(ポプラ社)
●『あこがれのお菓子 (かわいくておいしい! スイーツレシピ)』(ポプラ社)
●加来 耕三 (著)『幕末・維新人物伝 橋本左内 (コミック版 日本の歴史)』(ポプラ社)
●『(812-2)サッカーのスゴイ話(2) (ポプラポケット文庫 ノンフィクション)』(ポプラ社)
●菅野 雪虫 (著),椋本 夏夜 (イラスト)『(100-2)女神のデパート2 (ポプラポケット文庫 児童文学・上級~)』(ポプラ社)
●藤咲 あゆな (著),藤丘 ようこ (イラスト)『魔天使マテリアルXXII 秘めた願い (ポプラカラフル文庫)』(ポプラ社)
●藤咲 あゆな (著),ホマ蔵 (イラスト)『(068-16)戦国武将列伝 <涛>の巻 (ポプラポケット文庫 伝記)』(ポプラ社)
●宮西 達也 (イラスト)『なんじかな? とけい (ポプラ社の知育ドリル ぜんぶできちゃうシリーズ)』(ポプラ社)
●マイケル・パート (著),樋渡 正人 (訳)『ハメス・ロドリゲス (ポプラ社ノンフィクション)』(ポプラ社)
●深沢 仁 (著)『(P[ふ]4-3)英国幻視の少年たち3 (ポプラ文庫ピュアフル)』(ポプラ社)
●梨屋 アリエ (著)『(P[な]1-2)スノウ・ティアーズ (ポプラ文庫ピュアフル)』(ポプラ社)
●大竹 啓裕 (著)『ストックビジネスの教科書 プロフェッショナル (一般書)』(ポプラ社)
●小瀬木 麻美 (著)『(P[こ]4-5)調香師レオナール・ヴェイユの香彩ノート (ポプラ文庫ピュアフル)』(ポプラ社)
●ドリアン助川 (著)『([と]1-4)海の子 (ポプラ文庫 日本文学)』(ポプラ社)
●田辺 晋太郎 (著)『(109)牛肉マイスター (ポプラ新書)』(ポプラ社)
●大迫 閑歩 (著),湯浅 邦弘 (監修)『えんぴつで菜根譚 (一般書)』(ポプラ社)
●トロル (著),トロル (イラスト)『おしりたんてい絵本6 (単行本)』(ポプラ社)
●『ポプラ世界名作童話 第2期 (ポプラ世界名作童話)』(ポプラ社)
●大圃 研 (著),港 洋平 (著)『より上手く!より早く!大圃流ESDセミナー』(羊土社)
●Tsuyoshi (著),ゾウノセ (著),もくり (著)『キャラクターデッサン画力アップ講座 超描けるシリーズ』(玄光社)
●『手塚治虫表紙絵集』(玄光社)
●堀米薫 (著),大矢正和 (イラスト)『仙台真田氏物語 幸村の遺志を守った娘、阿梅』(くもん出版)
●神谷 涼 (著)『でたとこサーガ サプリメント でたとこダークネス』(新紀元社)
●アークライト (編)『Role&Roll Vol.145』(新紀元社)
●IPUSIRON (著)『ハッカーの学校 鍵開けの教科書』(データハウス)
●井田 良 (編),城下 裕二 (編)『刑法各論判例インデックス』(商事法務)
●澤口 実 (著),渡辺 邦広 (著)『指名諮問委員会・報酬諮問委員会の実務』(商事法務)
●永野 龍彦 (著),資格試験研究会 (編)『公務員試験 スピード解説 図形・空間把握 (『スピード解説』シリーズ)』(実務教育出版)
●池田 眞朗 (編),宮島 司 (編),安冨 潔 (編),三上 威彦 (編),三木 浩一 (編),小山 剛 (編),北澤 安紀 (編)『法学六法'17』(信山社出版)
●長谷川 美幸 (著)『情報処理教科書 基本情報技術者試験の表計算問題がちゃんと解ける本 (EXAMPRESS)』(翔泳社)
●波多江 崇 (編著),竹下 治範 (著),竹永 由紀子 (著)『薬学生・薬剤師のための 添付文書徹底活用術 Q&Aで学ぶ適正使用10事例』(薬事日報社)
●カラーズ (編)『プロカメラマンFILE2017』(ボーンデジタル)
●ヨグマタ 相川佳子 (著)『ヒマラヤ大聖者 愛の般若心経 生き方が変わる「空」と「悟り」の秘密』(さくら舎)
●細谷功 (著)『アリさんとキリギリス 持たない・非計画・従わない時代』(さくら舎)
●T・マーシャル (著),甲斐理恵子 (訳)『恐怖の地政学 地図と地形でわかる戦争・紛争の構図』(さくら舎)
●有森隆 (著)『社長引責 破綻からV字回復の内幕』(さくら舎)
●やなせなな (著),みよこみよこ (イラスト)『よるがあけるよ CDブック』(さくら舎)
●彦坂 尚嘉 (著)『反覆 新装復刻増補版 新興芸術の位相』(アルファベータブックス)
●生田 誠 (著)『阪急電鉄神戸線 伊丹線、今津線、甲陽線、神戸高速線 1950~1990年代の記録』(アルファベータブックス)
●ケイト・ウィルヘルム (著),伊東 麻紀 (訳),尾之上 浩司 (訳),佐藤 正明 (訳),増田 まもる (訳),安田 均 (訳)『翼のジェニー ウィルヘルム初期傑作選 (TH Literature Series)』(アトリエサード)
●『たのしいせいかつ 上 [平成23年度採用] なかよし』(大日本図書)
●山本 博文 (著)『角川まんが学習シリーズ 日本の歴史 別巻 歴史まるわかり図鑑 (仮) (角川まんが学習シリーズ)』(KADOKAWA)
●バンダイナムコエンターテインメント (原作)『アイドルマスター シンデレラガールズ シンデレラガールズ劇場(5) (電撃コミックスEX)』(KADOKAWA)
●古賀 亮一 (著)『宇宙警察☆ミーティアわんわん(2) (電撃コミックスEX)』(KADOKAWA)
●DMM GAMES (著),株式会社グリフォン (著),タカムラ マサヤ (著),はっとり まさき (著),いけだ じゅん (著),DMM GAMES (監修),株式会社グリフォン (監修)『アイドルうぉーず ~100人のディーバと夢見がちな僕~ 電撃コミックアンソロジー (電撃コミックスEX)』(KADOKAWA)
●氷堂 れん (著),ひなた 凛 (原作)『スタミュ Stardust’s Dream1 (シルフコミックス)』(KADOKAWA)
●高岡 果輪(クロスワークス) (著),すめらぎ琥珀 (イラスト)『ランブル2 (シルフコミックス)』(KADOKAWA)
●島田 ちえ (著)『地獄のエンラ(4) (シルフコミックス)』(KADOKAWA)
●潮 文音 (著),雲屋 ゆきお (イラスト)『Home,Honey Home 2 (シルフコミックス)』(KADOKAWA)
●柳ゆき助 著『働かないよ!ロキ先輩(角川コミックス・エース) 2巻セット』(KADOKAWA)
●子宮委員長はる (著)『美人は子宮でつくられる』(大和書房)
●『Encyclopaedia Eorzea ~The World of FINAL FANTASY XIV~』(スクウェア・エニックス)
●富安 健一郎 (著)『The Art of INEI コンセプトアート』(ボーンデジタル)
●ULDIS ZARINS (著),SANDIS (著)『Anatomy For Sculptors日本語版』(ボーンデジタル)
●ドリーン・バーチュー/ジェームズ・ヴァン・プラグ (著)『トーキングトゥへブンミディアムシップカード』(JMA・アソシエイツステップワークス事業部)
●ドリーン・バーチュー (著)『子どものためのケルビムエンジェルカード』(JMA・アソシエイツステップワークス事業部)
●ドリーン・バーチュー/ラドリー・バレンタイン (著)『フェアリータロットカード』(JMA・アソシエイツステップワークス事業部)
●ドリーン・バーチュー (著)『大天使ガブリエル オラクルカード』(JMA・アソシエイツステップワークス事業部)
●『クリネタ No.35』(クリネタ)
●『KINZAI ファイナンシャル・プラン 2016年10月号 No.380』(きんざい)
●古川哲史 (著)『リクツがわからずに診療していませんか?臨床力をアップさせる循環器のギモン31』(南江堂)
●小澤敬也/坂田洋一/神田善伸 (著)『血液内科ゴールデンハンドブック(改訂第2版)』(南江堂)
●重野 なおき (著)『信長の忍び 11巻 TVアニメDVDつき初回限定版』(白泉社)
●ローラ・カーリン (作),ひろまつ ゆきこ (訳)『ローラとつくる あなたのせかい』(BL出版)
●アンネマリー・ファン・ハーリンゲン (作),野坂悦子 (訳)『シラユキさんとあみあみモンスター』(BL出版)
●村上しいこ (文),青山友美 (絵)『あくしゅかい』(BL出版)
●『食品衛生小六法 平成29年版』(新日本法規出版)
●『相談・支援のための福祉・医療制度活用ハンドブック 改訂版』(新日本法規出版)
●『Q&A 病院・医院・歯科医院の法律実務 改訂版』(新日本法規出版)
●『土地評価実務における評価単位-Q&Aとケーススタディー』(新日本法規出版)
●『ドイツ物権法』(成文堂)
●『現代のイスラーム法』(成文堂)
●『EU・欧州統合研究 改訂版』(成文堂)
●『権利保護保険』(成文堂)
●山岡栄里 (編著)『疾患別 在宅看護ポイントブック 生命と生活をどう守る?』(照林社)
●『フォトグラフィックガイド 毒物・劇物 9訂版』(東京法令出版)
●チャールズ・M・シュルツ (著),谷川俊太郎 (訳)『ピーナッツ エッセンス 14 いいかもしれない』(復刊ドットコム)
●鷹岬諒 (著)『新装版 ロックマンエグゼ 05』(復刊ドットコム)
●藤田弥生 (著)『少女のスモッキングワンピース』(復刊ドットコム)
●池田理代子 (著)『ベルサイユのばら 1972-73 [豪華限定版] 2』(復刊ドットコム)
●巴里夫 (著)『5年ひばり組傑作選』(復刊ドットコム)
●入江麻木 (著)『お料理はお好き 入江麻木の家庭料理』(復刊ドットコム)
●伊藤伸平 (著)『はるかリフレイン』(復刊ドットコム)
●横山光輝 (著)『鉄人28号 《少年 オリジナル版》 復刻大全集 ユニット1』(復刊ドットコム)
●後藤英雄 (著)『はしれ! ちんちんでんしゃ -東京都電 荒川線-』(復刊ドットコム)
●アルビン・トレッセルト (文),ロジャー・デュボアザン (絵),片山令子 (訳)『きりのなかのかくれんぼ』(復刊ドットコム)
●辻村寿三郎 (著)『辻村寿三郎作品集 真田十勇士 1』(復刊ドットコム)
●石ノ森章太郎 (原作),シュガー佐藤 (漫画)『サイボーグ009 シュガー佐藤版 (009コミカライズシリーズ)』(復刊ドットコム)
●石ノ森章太郎 (原作),まつはらともふみ (漫画)『サイボーグ009 00学園危機一髪 (009コミカライズシリーズ)』(復刊ドットコム)
●フレディ・ジラルデ (著),三國清三 (翻訳),村上信夫 (監修)『新フランス料理 素直な料理』(復刊ドットコム)
●『社会的養護の担い手としての母子生活支援施設の役割と課題 平成27年度 母子福祉部会紀要No.9』(東京都社会福祉協議会)
●『世界経済の潮流 2016年Ⅰ』(日経印刷)
●『伊東絵美の 認知行動療法入門講義 上』(矯正協会)
●『伊東絵美の 認知行動療法入門講義 下』(矯正協会)
●石井和子 (著)『空で読み解く、源氏物語』(三五館)
●ジル・スタム (著),日向やよい (訳)『子供の脳を賢く育てる52の方法』(三五館)
●『有力企業の広告宣伝費 2016年版』(日経広告研究所)
●『外為法ハンドブック 2016』(三菱UFJリサーチ&コンサルティング)
●尾崎 春樹 (編)『教育法講義 教育制度の解説と主要論点の整理 改訂版』(悠光堂)
●木村 凌子 (編)『aromatopia Vol.138』(フレグランスジャーナル社)
●村上しいこ (作),長谷川 義史 (絵)『じてんしゃのほねやすみ (PHPとっておきのどうわ)』(PHP研究所)
●アレックス・フリス (作),テリ・ガウアー (絵),荒木文枝 (訳)『ポケット版 1001のクリスマスをさがせ! (ポケット版 1001のさがしもの絵本シリーズ)』(PHP研究所)
●今泉忠明 (監修)『狩りをする生き物たち』(PHP研究所)
●小森栄治 (監修)『化学変化のひみつ』(PHP研究所)
●ジリアン・ドハーティ (作),テリ・ガウアー (絵),荒木文枝 (訳)『たのしい農場 1001のさがしもの』(PHP研究所)
●ジリアン・ドハーティ (作),テリ・ガウアー (絵),荒木文枝 (訳)『世界の歴史 1001のさがしもの』(PHP研究所)
●堤江実 (作),寺門 孝之 (絵)『ながれ星のリリリ』(PHP研究所)
●小森栄治 (監修)『理科のお話366 (PHPお話366シリーズ)』(PHP研究所)
●くすのきしげのり (作),古山拓 (絵),花丘ちぐさ (英訳)『あなたの一日が世界を変える』(PHP研究所)
●長野県立歴史館 (編)『木曽の宝』(信毎書籍出版センター)
●島崎 みのり (編)『G/P YEARBOOK 2015/16 TRANS#1 invisible man / magazine vol.5』(アートビートパブリッシャーズ)
●Daisuke Yokota (写真)『MATTER/BURN OUT』(アートビートパブリッシャーズ)
●緒方 範人 (著)『RASTERIZER』(アートビートパブリッシャーズ)
●中村 泰子 (編),稲邑 恭子 (編)『くらしと教育をつなぐ We No.204』(フェミックス)
●イェスパー ユール (著),松永 伸司 (訳)『ハーフリアル 虚実のあいだのビデオゲーム』(ニューゲームズオーダー)
●『仙台 松島 平泉 改訂3版 (ココミル 東北)』(JTBパブリッシング)
●国立印刷局 (編集)『法令全書 平成28年8月号』(国立印刷局)
●黒古 一夫 (著)『立松和平の文学』(アーツアンドクラフツ)
●エミール・スーヴェストル (著),和田 辰國 (訳)『パリの屋根裏部屋の哲人』(いりす)
●村上 新八 (著)『世界と人間をよみ解く カジュアル哲学の勧め 10』(牧歌舎東京本部)
●和保 孝夫 (編著) , 小川 将克 (共著) ,高橋 浩 (共著),萬代 雅希 (共著), 渋谷 智治 (共著) ,林 等 (共著),炭 親良 (共著)『はじめて学ぶ情報通信』(コロナ社)
●松野 純男 (編) , 松野 純男 (共著) ,棚橋 浩太郎 (共著),田山 剛崇 (共著)『薬学生・薬剤師のための基礎統計学』(ムイスリ出版)
●山下 幸彦 (共著) , 田中 聡久 (共著) ,鷲沢 嘉一 (共著)『工学のためのフーリエ解析 (工学のための数学)』(数理工学社)
●荒川 浩一 (編)『アレルギーマーチを断つ ガイドライン準拠による拡大予防』(医薬ジャーナル社)
●四宮 正貴 (責任編集)『伝統と革新 オピニオン誌 24号 現代メディア論』(たちばな出版)
●山口 景子 (編)『フルートとヴァイオリンでザッツ・エンターテイメント! こんな持ちネタ欲しかった! ピアノ伴奏付き』(ドレミ楽譜出版社)
●金倉 譲 (編)『Ph陰性骨髄増殖性腫瘍 分子病態と治療の最前線』(医薬ジャーナル社)
●『こどもに超人気!アニメ・ソング・スペシャル 2016−2017 (やさしいピアノ・ソロ&弾き語り)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●福田 将宏 (監修)『トヨタMIRAI 徹底試乗レポート (間違えないでエコカー選び)』()
●大井 満 (編集)『主にあって勝利するキリスト者 (ケズィック・コンベンション説教集)』(日本ケズィック・コンベンション)
●大坂 巌 (著),佐藤 哲観 (著)『タペンタドールが変えるがん疼痛治療法 ケースで学ぶ鎮痛薬の選択法』(医学と看護社)
●東京地下鉄株式会社 (編著)『東京地下鉄 車両のあゆみ 公式パンフレットで見る 1000形から1000系まで (NEKO MOOK)』(ネコ・パブリッシング)
●深井 裕二 (著)『Java人工知能プログラミング オブジェクト指向と関数スタイルによるAIの実装』(三恵社)
●根本 達久 (著)『空から見た日本の名峰 根本達久写真集 (YAMAKEI CREATIVE SELECTION Pioneer Books)』(山と溪谷社)
●奈良 文夫 (著)『急磴 句集』(ウエップ)
●『IEC61508認証安全PLC&計器製品ガイド 2016 (日工の知っておきたい小冊子シリーズ)』(日本工業出版)
●月刊画像ラボ編集部 (編集)『マシンビジョンシステムにおける周辺機器・製品の選び方・使い方 レンズ・照明・画像入力ボード・ケーブル・画像処理ソフトウェア・画像処理装置・産業用PCの基本がわかる! (月刊画像ラボ別冊)』(日本工業出版)
●紫式部 (原著) , 中村 博 (著)『七五調源氏物語 古語擬い腑に落ちまんま訳 5 松風・薄雲・朝顔・少女』(JDC出版)
●八田 公子 (著)『キューバの風 八田公子写真集』(日本写真企画)
●飯田 康夫 (著)『英作文基本300選併用問題集 「書くための英文法」を徹底! (駿台受験シリーズ)』(駿台文庫)
●日本貿易振興機構アジア経済研究所研究支援部 (編集)『アジ研ワールド・トレンド 発展途上国の明日を展望する分析情報誌 No.252(2016−10月号) 特集アジアにおける航空貨物と空港』(日本貿易振興機構アジア経済研究所研究支援部)
●『法と民主主義 NO.511(2016−8/9) 特集市民と野党の共同』(日本民主法律家協会)
●ネットスクール株式会社 (著)『相続税法理論ナビ 税理士試験に合格するための学校 平成29年度 (とおる税理士シリーズ)』(ネットスクール株式会社出版本部)
●ネットスクール株式会社 (著)『法人税法理論ナビ 税理士試験に合格するための学校 平成29年度 (とおる税理士シリーズ)』(ネットスクール株式会社出版本部)
●協同教育研究会 (編)『佐賀県の数学科過去問 2018年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『三重県の数学科過去問 2018年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●ネットスクール株式会社 (著)『消費税法理論ナビ 税理士試験に合格するための学校 平成29年度 (とおる税理士シリーズ)』(ネットスクール株式会社出版本部)
●協同教育研究会 (編)『名古屋市の養護教諭過去問 2018年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●『大阪学院大学高等学校 29年春受験用 (大阪府私立高等学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『大阪学芸高等学校 29年春受験用 (大阪府私立高等学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『大阪商業大学高等学校 29年春受験用 (大阪府私立高等学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『常翔学園高等学校 29年春受験用 (大阪府私立高等学校入学試験問題集)』(教英出版)
●ネットスクール株式会社 (著)『法人税法〈テキスト〉 税理士試験に合格するための学校 平成29年度版1 基礎編 (とおる税理士シリーズ)』(ネットスクール株式会社出版本部)
●『大阪国際大和田高等学校 29年春受験用 (大阪府私立高等学校入学試験問題集)』(教英出版)
●ネットスクール株式会社 (著)『消費税法〈テキスト〉 税理士試験に合格するための学校 平成29年度版1 基礎編 (とおる税理士シリーズ)』(ネットスクール株式会社出版本部)
●『大阪産業大学附属高等学校 29年春受験用 (大阪府私立高等学校入学試験問題集)』(教英出版)
●ネットスクール株式会社 (著)『相続税法〈問題集〉 税理士試験に合格するための学校 平成29年度版1 基礎編 (とおる税理士シリーズ)』(ネットスクール株式会社出版本部)
●『大阪青凌高等学校 29年春受験用 (大阪府私立高等学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『大阪体育大学浪商高等学校 29年春受験用 (大阪府私立高等学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『大阪電気通信大学高等学校 29年春受験用 (大阪府私立高等学校入学試験問題集)』(教英出版)
●小林 祥晃 (著)『Dr.コパの貼るだけ風水 2017年版 (生活シリーズ)』(主婦と生活社)
●『新潟県公立高校過去8年分入試問題集国語 29年春受験用』(教英出版)
●『新潟県公立高校過去8年分入試問題集社会 29年春受験用』(教英出版)
●『新潟県公立高校過去8年分入試問題集数学 29年春受験用』(教英出版)
●『新潟県公立高校過去8年分入試問題集理科 29年春受験用』(教英出版)
●『新潟県公立高校過去8年分入試問題集英語 29年春受験用』(教英出版)
●Mart編集部 (編)『日帰りで行く 大人のおいしい街歩き』(光文社)
●女性自身編集部 (編)『ねこ自身 2匹目』(光文社)
●葉真中顕 (著)『コクーン』(光文社)
●高殿円 (著)『上流階級 富久丸百貨店外商部Ⅱ』(光文社)
●石持浅海 (著)『パレードの明暗 座間味くんの推理』(光文社)
●近藤史恵 (著)『シャルロットの憂鬱』(光文社)
●古谷田奈月 (著)『リリース』(光文社)
●内藤加奈子 (著)『愛されたいなら嫌われなさい 嫌われるほど生きるのが楽になる自分プロデュース術』(光文社)
●中川優 (著)『中川優さんの家庭で作れる「本格中華」 料理教室で大人気!』(光文社)
●SPMX (著),黒木康隆 (著)『こねことひよこ』(光文社)
●ケイト・アンダーセン・ブラウワー (著),江口 泰子 (訳)『使用人たちが見たホワイトハウス 世界一有名な「家」の知られざる裏側』(光文社)
●ジェイブックス編集部 (編)『ビンで保存する、おいしくなる。 シンプルライフの、春夏秋冬つくりおき』(光文社)
●副島隆彦 (著)『ヒラリーを逮捕、投獄せよ Lock Her Up ! ロック ハー アップ』(光文社)
●田中伶子 (著)『結婚できる和食教室』(光文社)
●下手公一 (著)『出雲の漢方医が教えてくれた我慢が苦手なひとでも健康的にみるみるヤセる魔法の食べ方 賢い“さぼり方“を覚えれば、誰でも糖質制限ダイエットは成功します』(光文社)
●Diane Elson (イラスト)『猫とイギリス 大人のぬりえブック』(光文社)
●若杉友子 (著)『こうして作れば医者はいらない 若杉ばあちゃんの台所』(祥伝社)
●高野 澄 (著)『古典と名作で歩く本物の京都』(祥伝社)
●西村 京太郎 (著)『十津川警部 姨捨駅の証人』(祥伝社)
●大下 英治 (著)『逆襲弁護士 河合弘之』(祥伝社)
●野中 柊 (著)『公園通りのクロエ』(祥伝社)
●南 英男 (著)『殺し屋刑事』(祥伝社)
●浦賀 和宏 (著)『緋い猫』(祥伝社)
●辻堂 魁 (著)『待つ春や 風の市兵衛⑱』(祥伝社)
●門井 慶喜 (著)『かまさん 榎本武揚と箱館共和国』(祥伝社)
●長谷川 卓 (著)『戻り舟同心 逢魔刻』(祥伝社)
●睦月 影郎 (著)『美女百景 夕立ち新九郎・ひめ唄道中』(祥伝社)
●原田 孔平 (著)『月の剣 浮かれ鳶の事件帖②』(祥伝社)
●佐伯 泰英 (著)『完本 密命 巻之十六 烏鷺 飛鳥山黒白』(祥伝社)
●徳田 靖之 (編著),石塚 伸一 (編著),佐々木 光明 (編著),森尾 亮 (編著)『刑事法と歴史的価値とその交錯 内田博文先生古稀祝賀論文集』(法律文化社)
●玉井 金五 (著),杉田 菜穂 (著)『日本における社会改良主義の近現代像 生存への希求』(法律文化社)
●日本労働法学会 (編)『労働者派遣法の新展開/労働契約法20条の法理論的検討/職場のハラスメント問題への新たなアプローチ (日本労働法学会誌)』(法律文化社)
●室井 俊男 (著)『部下がついてくる、動いてくれる リーダーの教科書』(明日香出版社)
●七條 千恵美 (著)『接客の一流、二流、三流』(明日香出版社)
●鈴木 真理子 (著)『仕事のミスが激減する「手帳」「メモ」「ノート」術』(明日香出版社)
●松井 宏夫 (著),板倉 弘重 (監修)『長生き「できる人」と「できない人」の習慣』(明日香出版社)
●間地 秀三 (著)『中学・高校6年分の数学が10日間で身につく本』(明日香出版社)
●石川 勝弘 (著)『〈決定版〉語源ですぐに覚える Quick英単語』(明日香出版社)
●中村 桂子 (編)『つむぐ 生命誌年刊号vol.84-87 (発行・JT生命誌研究館、発売・新曜社)』(新曜社)
●小田嶋隆 (著)『ザ、コラム』(晶文社)
●車 武丸 (編),渡部 早人 (編)『手術看護の超重要ポイントオールカラーマスターブック なぜ?だからこうする!がすぐわかる (オペナーシング2016年臨時増刊)』(メディカ出版)
●久山町 (編)『8500人のまちづくり 久山町町制60周年』(海鳥社)
●落合 功 (著)『国益思想の源流 (江戸時代史叢書)』(同成社)
●沼尾 ひろ子 (著)『よくわかる失語症ことばの攻略本 音読編』(エスコアール)
●よこみぞ邦彦 原作『白魔殿の医師(ビッグコミックス) 2巻セット』(小学館)
●津村マミ 著『コタローは一人暮らし(ビッグコミックス) 2巻セット』(小学館)
●今村陽子 著『夜鳴きのシィレエヌ(コミック) 2巻セット』(少年画報社)