●ベルナール・ミニエ (著),土居佳代子 (訳)『GLACE(原題) 下 (ハーパーBOOKS)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●マイケル・グラント (著),片桐恵理子 (訳)『GONE ゴーン Ⅱ 飢餓 上 (ハーパーBOOKS)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●マイケル・グラント (著),片桐恵理子 (訳)『GONE ゴーン Ⅱ 飢餓 下 (ハーパーBOOKS)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ヴィクターJ ストレッチャー (著),松本剛史 (訳)『目的の力 幸せに死ぬための「生き甲斐」の科学 (ハーパーコリンズ・ノンフィクション)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●浅見茉莉 (著),七里慧 (画)『誘惑・ランジェリー~服の下にはナイショの恋~ (ヴァニラ文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●園内かな (著),ウエハラ蜂 (画)『独占王の身代わり花嫁 (ヴァニラ文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●七里瑠美 (著),SHABON (画)『契約の花嫁と片想いの蜜月 (ヴァニラ文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●青井千寿 (著),南香かをり (画)『吸血上司と始めるまずい関係 (アンジェリカ)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●漣 ライカ (画),七里 瑠美 (作)『土下座婚!!~執着御曹司の甘い罠~ (乙女ドルチェ・コミックス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●蝶野飛沫 (画),浅見 茉莉 (作)『背徳の婚姻 (乙女ドルチェ・コミックス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●『新装版 ロールシャッハ法と精神分析的視点』(金剛出版)
●松尾 昭仁 (著)『完全決定版 誰でもビジネス書の著者になれる! 出版の教科書』(秀和システム)
●太田 章代 (著)『気がつけば誰からも「好かれる人」になっている ―「3」の法則―』(秀和システム)
●『酸素欠乏症等防止規則の解説 第10版』(中央労働災害防止協会)
●『インプラント型電子メディカルデバイス』(エヌ・ティー・エス)
●『積算資料 北陸版 2016年度下期版 Vol.89』(経済調査会)
●『日本食肉年鑑 2015~2016』(食肉通信社)
●『学校事故の法務と対処法Q&A 改訂版』(三協法規出版)
●『私費外国人留学生のための大学入学案内 2017年度版』(凡人社)
●『JNTO 日本の国際観光統計 2015年(平成27年)』(国際観光サービスセンター)
●澤田教一 (著)『澤田教一 故郷と戦場』(羽鳥書店)
●『電気設備工事監理指針 平成28年版』(建設電気技術協会)
●『沖縄手帳 2017 (黒) 大切やる沖縄の折目節目』(沖縄手帳社)
●『沖縄手帳 2017 (茶) 大切やる沖縄の折目節目』(沖縄手帳社)
●『沖縄手帳 2017 (白) 大切やる沖縄の折目節目』(沖縄手帳社)
●『沖縄手帳 2017 (黒) A5 大切やる沖縄の折目節目』(沖縄手帳社)
●田中ショウリ (写真)『2017年CALENDAR 陸海軍航空機』(国書刊行会)
●二日市壮 (著)『明日を探る北海道農業』(国書刊行会)
●広安恭壽 (著)『十三仏の由来』(国書刊行会)
●神吉拓郎 (著)『神吉拓郎傑作選1 珠玉の短編』(国書刊行会)
●唖采弦二/輪くすさが『唖采弦二/輪くすさが Art Works (仮)』(KADOKAWA)
●電撃攻略本編集部『ペルソナ5 公式コンプリートガイド』(KADOKAWA)
●渡航|QP:flapper|やむ茶『小説 ガーリッシュ ナンバー2』(KADOKAWA)
●秋本 治『月刊 こち亀 2016年10月 (集英社マンガ総集編シリーズ)』(集英社)
●空知 英秋『銀魂 2013 上 (集英社ジャンプリミックス)』(集英社)
●冨樫 義博『HUNTER×HUNTER ANTS【蜂の本懐】 (集英社ジャンプリミックス)』(集英社)
●読売テレビ放送|小学館集英社プロダクション『名探偵コナン DVDコレクション 特別号 特集 安室透 (小学館C&LMOOK|バイウイークリーブック)』(小学館)
●サンリオ『サンリオ男子 Diary (SHOGAKUKAN SELECT MOOK|FIRST 公式 PHOTO BOOK)』(小学館)
●細野 不二彦『ギャラリーフェイク傑作撰 美に奉仕する者 (My First BIG SPECIAL)』(小学館)
●さいとう たかを『ゴルゴ13 DIRTY STORY (My First BIG)』(小学館)
●ちば てつや『おれは鉄兵 無敵の自然児の巻 (My First BIG)』(小学館)
●青山 剛昌『コナンスーパーコレクション 赤井秀一 (My First BIG)』(小学館)
●MITA|太田 羊羹『ヒトクイ-origin- 6 (裏少年サンデーコミックス)』(小学館)
●斉藤 ゆう『月曜日は2限から 7 (ゲッサン少年サンデーコミックス)』(小学館)
●最富 キョウスケ『クイーンズ・クオリティ 3 (フラワーコミックス)』(小学館)
●小学館|神奈川県立 生命の星・地球博物館『キッズペディア地球館 (生命の星のひみつ)』(小学館)
●グッチ 裕三『まいにち裕三 無敵ごはん (実用単行本|つくりおきより楽々)』(小学館)
●佐藤 典雅『療育なんかいらない! (実用単行本|発達障害キッズの子育ては、周りがあわせたほうがうまくいく)』(小学館)
●林 静一『初恋ぬりえ 小梅ちゃんの世界』(小学館)
●鶴田陽和『すべての医療系学生・研究者に贈る 独習統計学応用編24講 (─分割表・回帰分析・ロジスティック回帰─)』(朝倉書店)
●『10万種類のタンパク質 (Newtonムック Newton別冊)』(ニュートン・プレス)
●『地震研究の最前線 (Newtonムック Newton別冊)』(ニュートン・プレス)
●協同教育研究会『山形県の教職・一般教養過去問 2018年度版 (教員採用試験過去問シリーズ 1)』(協同出版)
●協同教育研究会『和歌山県の教職・一般教養過去問 2018年度版 (教員採用試験過去問シリーズ 1)』(協同出版)
●協同教育研究会『山口県の教職・一般教養過去問 2018年度版 (教員採用試験過去問シリーズ 1)』(協同出版)
●協同教育研究会『静岡県・静岡市・浜松市の社会科参考書 2018年度版 (教員採用試験参考書シリーズ 5)』(協同出版)
●協同教育研究会『愛知県の社会科参考書 2018年度版 (教員採用試験参考書シリーズ 5)』(協同出版)
●協同教育研究会『滋賀県の社会科参考書 2018年度版 (教員採用試験参考書シリーズ 5)』(協同出版)
●協同教育研究会『奈良県・大和高田市の社会科参考書 2018年度版 (教員採用試験参考書シリーズ 4)』(協同出版)
●協同教育研究会『和歌山県の社会科参考書 2018年度版 (教員採用試験参考書シリーズ 5)』(協同出版)
●協同教育研究会『岡山県・岡山市の社会科参考書 2018年度版 (教員採用試験参考書シリーズ 4)』(協同出版)
●協同教育研究会『山口県の社会科参考書 2018年度版 (教員採用試験参考書シリーズ 4)』(協同出版)
●協同教育研究会『徳島県の社会科参考書 2018年度版 (教員採用試験参考書シリーズ 5)』(協同出版)
●協同教育研究会『香川県の社会科参考書 2018年度版 (教員採用試験参考書シリーズ 5)』(協同出版)
●協同教育研究会『愛媛県の社会科参考書 2018年度版 (教員採用試験参考書シリーズ 5)』(協同出版)
●協同教育研究会『高知県の社会科参考書 2018年度版 (教員採用試験参考書シリーズ 4)』(協同出版)
●協同教育研究会『福岡県・福岡市・北九州市の社会科参考書 (教員採用試験参考書シリーズ 5)』(協同出版)
●協同教育研究会『長崎県の社会科参考書 2018年度版 (教員採用試験参考書シリーズ 5)』(協同出版)
●協同教育研究会『熊本県・熊本市の社会科参考書 2018年度版 (教員採用試験参考書シリーズ 4)』(協同出版)
●協同教育研究会『大分県の社会科参考書 2018年度版 (教員採用試験参考書シリーズ 5)』(協同出版)
●協同教育研究会『沖縄県の社会科参考書 2018年度版 (教員採用試験参考書シリーズ 5)』(協同出版)
●協同教育研究会『名古屋市の社会科参考書 2018年度版 (教員採用試験参考書シリーズ 5)』(協同出版)
●協同教育研究会『京都市の社会科参考書 2018年度版 (教員採用試験参考書シリーズ 5)』(協同出版)
●協同教育研究会『神戸市の社会科参考書 2018年度版 (教員採用試験参考書シリーズ 5)』(協同出版)
●『MASSIVE (マッシヴ) Vol.24 (SHINKO MUSIC MOOK)』(シンコーミュージック)
●『awesome! (オーサム) Vol.18 (SHINKO MUSIC MOOK)』(シンコーミュージック)
●『レジェンダリー・ギタリスト 特集●ジョージ・リンチ (SHINKO MUSIC MOOK)』(シンコーミュージック)
●『Bollocks No.27』(シンコーミュージック・エンタテ)
●『CROSSBEAT Special Edition 増補改訂版 グリーン・デイ (SHINKO MUSIC MOOK)』(シンコーミュージック)
●夜久 仁『憲法と国家予算の理論』(第一法規)
●石橋 千尋『電験3種論説・空白問題ハンドブック 改訂2版』(電気書院)
●滝川 一廣 他編集|小林 隆児 他編集『そだちの科学 27 (こころの科学)』(日本評論社)
●松村 一男|平藤 喜久子『神のかたち図鑑』(白水社)
●ロベルト・ゲルヴァルト|宮下 嶺夫『ヒトラーの絞首人ハイドリヒ(仮題)』(白水社)
●荒波 力『幾世の底より 評伝・明石海人』(白水社)
●ジョン・プレンダー|岩本 正明『金融危機はまた起こる (歴史に学ぶ資本主義)』(白水社)
●ガブリエル=シュザンヌ・ド・ヴィルヌーヴ夫人|藤原 真実『美女と野獣[オリジナル版]』(白水社)
●ロジーナ・ハリソン|新井 雅代|新井 潤美『私はこうして執事になった(仮題) (二十世紀名執事列伝)』(白水社)
●東京外国語大学『言葉から社会を考える(仮題) (この時代に〈他者〉とどう向き合うのか)』(白水社)
●閻連科|谷川 毅『月日(仮題)』(白水社)
●『初芝立命館高等学校 2017年度受験用 赤本 108 (高校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『四條畷学園高等学校 2017年度受験用 赤本 125 (高校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『太成学院大学高等学校 2017年度受験用 赤本 132 (高校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『大阪薫英女学院高等学校 2017年度受験用 赤本 138 (高校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『梅花高等学校 2017年度受験用 赤本 144 (高校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『大阪体育大学浪商高等学校 2017年度受験用 赤本 164 (高校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『宣真高等学校 2017年度受験用 赤本 184 (高校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『大阪商業大学堺高等学校 2017年度受験用 赤本 185 (高校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『羽衣学園高等学校 2017年度受験用 赤本 188 (高校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『甲子園学院高等学校 2017年度受験用 赤本 190 (高校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『芦屋学園高等学校 2017年度受験用 赤本 223 (高校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『大阪学院大学高等学校 2017年度受験用 赤本 229 (高校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『金光大阪高等学校 2017年度受験用 赤本 235 (高校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『賢明学院高等学校 2017年度受験用 赤本 245 (高校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『初芝富田林高等学校 2017年度受験用 赤本 247 (高校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『金光八尾高等学校 2017年度受験用 赤本 254 (高校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『箕面学園高等学校 2017年度受験用 赤本 255 (高校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『上宮太子高等学校 2017年度受験用 赤本 270 (高校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●小田 全宏 (著)『脳のしつけ』(サンマーク出版)
●石川 祝男 (著)『大ヒット連発のバンダイナムコが大切にしているたったひとつの考え方』(サンマーク出版)
●北川 賢一 (著)『自由に稼ぐ、「冒険」のすすめ』(サンマーク出版)
●船井 幸雄 (著)『法則』(サンマーク出版)
●土井 英司 (著)『一流の人は、ほんのどこに線を引いているのか』(サンマーク出版)
●幸輝 (著)『悪運をはねのけ強運を引き寄せる陰陽師の教え』(サンマーク出版)
●平柳 要 (著)『病気にならない!生姜ココア健康法』(サンマーク出版)
●佐藤 康行 (著)『満月の法則』(サンマーク出版)
●中川 栄治『「アダム・スミス価値尺度論」欧米文献 下』(晃洋書房)
●『競馬大予言 16年秋G1号 (SAKURA MOOK 68)』(笠倉出版社)
●『野菜玉レシピ (OAK MOOK)』(オークラ出版)
●『TRUNK 9 (NEKO MOOK)』(ネコパブリッシング)
●『医者いらずの食材使いこなしレシピ ~トップバリュおすすめ~ (タツミムック)』(辰巳出版)
●『GP CAR STORY vol.17 Lotus 99T (SAN-EI MOOK)』(三栄書房)
●石ノ森 章太郎『サイボーグ009 8 (SAN-EI MOOK)』(三栄書房)
●『GO OUT Livin' ARCHIVE 2013-2016 (NEWS mook)』(三栄書房)
●村山 文夫『F1速報 グランプリ天国 6 (NEWS mook)』(三栄書房)
●『マイクロニードルの製造と応用展開 (ファインケミカルシリーズ)』(シーエムシー出版)
●浜本 光紹 監修 獨協大学環境共生研究『環境学への誘い』(獨協大学環境共)
●後藤 巻則|滝沢 昌彦|片山 直也『プロセス講義 民法Ⅴ 債権2』(信山社出版)
●辻村 みよ子『概説ジェンダーと法(第2版)』(信山社出版)
●『OUTSTANDING M 2016 A&W (メディアパルムック)』(ダウトエヴリシ)
●高室成幸 (監修),ケアマネジャー編集部 (編集)『ケアマネジャー手帳2017』(中央法規出版)
●『働くレディお貸しします 31 (ミリオンムック 95 プレミアムシリー)』(ミリオン出版)
●『花と蜜 37 (ミリオンムック 96 エンタメシリーズ)』(ワイレア出版)
●ご長寿猫研究会|野澤 延行 監修『君と一緒 ご長寿猫に聞いたこと 18歳以上の猫103匹と家族の物語』(日貿出版社)
●木下 たかゆき『最速で億を稼ぐ!不動産投資 成功の原理原則』(ぱる出版)
●江守 哲 (著)『1ドル65円、日経平均9000円時代の到来』(ビジネス社)
●石平 (著)『狂気の沙汰の習近平体制 黒い報告書』(ビジネス社)
●須藤 ナオミ|藤原 祥弘|キャンプよろず相談所『自然保護レンジャーになるには (なるにはBOOKS)』(ぺりかん社)
●長尾 宗典『<憧憬>の明治精神史 (高山樗牛・姉崎嘲風の時代)』(ぺりかん社)
●『ダウンブローの強化書 (プレジデントムック)』(パーゴルフ)
●赤星 リナ『やさしく教えるLPICレベル1 基礎講座』(マイナビ出版)
●内藤 國雄『内藤國雄のすべて』(マイナビ出版)
●石橋 伸洋『進化するデジタル麻雀 現代の強者に打ち勝つテクニック (マイナビ麻雀BOOKS)』(マイナビ出版)
●週刊将棋『知られざる振り飛車の秘法 真・石田伝説』(マイナビ出版)
●大平 武洋『これだけで勝てる 四間飛車のコツ (マイナビ将棋BOOKS)』(マイナビ出版)
●マイナビ出版編集部『就活BOOK2018 でるとこだけのSPI』(マイナビ出版)
●多田 進『短期間で絶対に上手くなる! 勝つための「卓球」決定版』(マイナビ出版)
●日浦 市郎『横歩取り最前線 いま、プロが注目する2つの手段』(マイナビ出版)
●『キラリと輝くおしゃれな年賀状 2017 (impress mook)』(インプレス)
●『おしゃれな大人のなでしこ年賀状 2017 (impress mook)』(インプレス)
●『大人かわいいデジカメ年賀状 2017 (impress mook)』(インプレス)
●『デジカメ写真でつくる年賀状 ふぉとねんが 2017 (impress mook)』(インプレス)
●インプレス年賀状編集『はやわざ筆まめ年賀状 2017 (impress mook)』(インプレス)
●インプレス年賀状編集『はやわざ筆ぐるめ年賀状 2017 (impress mook)』(インプレス)
●インプレス年賀状編集『はやわざ みんなの筆王年賀状 2017 (impress mook)』(インプレス)
●『J Movie Magazine 16 (パーフェクト・メモワール)』(リイド社)
●『開運神宮館カレンダー(大)2017』(神宮館)
●『開運神宮館カレンダー(中)2017』(神宮館)
●『開運神宮館カレンダー(小)2017』(神宮館)
●『月齢暦2017カレンダー』(神宮館)
●『B3神宮館カレンダー2017』(神宮館)
●『A3神宮館カレンダー2017』(神宮館)
●島本 美知子 文・絵『いただきます』(東京図書出版)
●『パチスロ必勝ガイド プロ専用鉄板攻略 VOL.14 (GW MOOK)』(ガイドワークス)
●大西 勝也『高血圧治療に何か抜けていませんか?』(先端医学社)
●『大人の和食 (ORANGE PAGE BOOKS)』(オレンジページ)
●『cookpad×オレンジページ 5分、10分、15分ラクラク! 晩ごはん献立 (orange page books)』(オレンジページ)
●『iPhone7便利すぎる!220のテクニ』(スタンダーズ)
●原田 霊道『現代意訳 大般涅槃経』(書肆心水)
●『ランチパスポート神保町・御茶ノ水・水道橋・ 飯田橋VOL.7』(Sweet Thick Omelet)
●神吉拓郎 (著)『神吉拓郎傑作選2 食と暮らし編』(国書刊行会)
●ブラウンズブックス (編)『BARFOUT! 254 佐藤健 (Brown's books)』(幻冬舎)
●フジ・インコーポレーテッド (編)『Fuji Airways Guide No.629』(フジ・インコーポレーテッド)
●佐藤 友美 (編)『東京かわら版 No.517』(東京かわら版)
●国立情報学研究所 (監修),漆谷重雄/栗本 崇 (著),SINETチーム (編)『時代を映すインフラ ―ネットと未来― (丸善ライブラリー387 情報研シリーズ22)』(丸善出版)
●John I. Gallin/Frederick P. Ognibene (編),井村裕夫 (監修),竹内正弘/花岡英紀/藤原康弘/山本晴子 (監訳)『NIH 臨床研究の基本と実際 原書3版』(丸善出版)
●鈴木祥仁/深尾浩次 (訳)『ブット・グラフ・カペル 界面の物理と化学』(丸善出版)
●ライナス・ポーリング/E. ブライト・ウィルソン (著),渡辺 正 (訳)『量子力学入門:化学の土台』(丸善出版)
●佐藤光 (著)『群と物理』(丸善出版)
●野崎洋光 (監修),こどもくらぶ (編)『47都道府県ビジュアル文化百科 伝統食』(丸善出版)
●『続・広瀬川を望む丘にて』(有斐閣)
●マーガレット・マロリー (著),草鹿佐恵子 (訳)『やさしき野獣にとらわれて (マグノリアロマンス)』(オークラ出版)
●榛名 悠 (著),弓槻みあ (イラスト)『ワケあり少女漫画家との恋愛事情 (エバーロマンス)』(オークラ出版)
●イーサン・クロス (著),高岡 香 (訳)『羊飼いのルール 上 (マグノリアブックス)』(オークラ出版)
●イーサン・クロス (著),高岡 香 (訳)『羊飼いのルール 下 (マグノリアブックス)』(オークラ出版)
●桃野真幸 (著),宝井さき (イラスト)『愛しいじゃ、足りない (プリズム文庫)』(オークラ出版)
●ジャド・ウィニック (作),パブロ・ライモンディ/ジェレミー・ホーン (画)『レッドフード:ロスト・デイズ』(小学館集英社プロダクション)
●フランシス・マナプル (作・画),ブライアン・ブッチェラート (作)『フラッシュ:グロッドの脅威(THE NEW 52!)』(小学館集英社プロダクション)
●ティム・シーリー (作),エルモ・ボンドック (画)『デッドプール VS. サノス』(小学館集英社プロダクション)
●ジェイソン・アーロン (作),シモーヌ・ビアンキ (画)『サノス・ライジング』(小学館集英社プロダクション)
●デイブ・ガルシア/ケン・ミチロニー (作・画)『ミュータント タートルズ:アドベンチャーズ』(小学館集英社プロダクション)
●アンソロジー (著)『Lガールズ 03』(オークス)
●ジョゼ・フィールド (写真)『ぱんちろ ~ふゆふく~』(オークス)
●佐藤朗 (著),小坂桂 (著)『おいしいかわいい料理写真の撮り方』(イカロス出版)
●『日本格政府専用機の全て』(イカロス出版)
●『農業ビジネスマガジンVol.15』(イカロス出版)
●『ヨーロッパ鉄道旅行2017』(イカロス出版)
●『東日本大震災合同調査報告 建築編7 火災/情報システム技術』(日本建築学会)
●LUCKMAN (著)『Juice=Juice 宮本佳林 写真集 『 SunFlower 』』(ワニブックス)
●LUCKMAN (著)『山田菜々カレンダー 2017』(ワニブックス)
●岡野 瑞恵 (著)『大人のMake Book (美人開花シリーズ)』(ワニブックス)
●『はじめての廃棄物管理ガイド これだけは押さえておきたい知識と実務』(産業環境管理協会)
●北川 浩一郎 (著)『是か非か! 日本の原子力発電 安全性・廃棄物処理・コスト問題の革新的な改善策はあるのか?』(丸善プラネット)
●藤原良勝 (著)『2015年改正規格ISO9001:2015(JISQ9001:2015)の要求事項の解説とその有効活用 帳票(様式)で運用する品質マネジメントシステム』(丸善プラネット)
●一般財団法人 アジア太平洋研究所 (編)『アジア太平洋と関西 関西経済白書 2016年版』(丸善プラネット)
●William Graham Hoover/Carol Griswold Hoover (共著),志田 晃一郎 (翻訳)『フーバー カオス的な非平衝系のシミュレーションと制御』(丸善プラネット)
●フォーラム21・梅下村塾29期生 (著)『日本未来話 ―ともにつくろう!新しい国のカタチ』(丸善プラネット)
●神武夏子 (著)『古事記を奏でる CDブック 中巻』(ナチュラルスピリット)
●ダグラス・E・ハーディング (著),髙木悠鼓 (訳)『存在し、存在しない、それが答えだ』(ナチュラルスピリット)
●原野優 (著)『アル語録-宇宙存在からのメッセージ』(ナチュラルスピリット)
●島根県古代文化センター (編)『古代出雲ゼミナール3 古代文化連続講座記録集 (山陰文化ライブラリー)』(ハーベスト出版)
●瀧田 資也 (編),瀧田 恭代 (編)『認知症の理解とその支援』(関東図書)
●杜 世橋 (著)『Pythonデータサイエンス~可視化、集計、統計分析、機械学習~』(リックテレコム)
●『国際協力キャリアガイド2016-17』(国際開発ジャーナル社)
●嬉野 純一 (著)『わたしの好きな長崎の神さま 長崎36神写真紀行』(長崎文献社)
●歴史春秋社 (編)『柳津町』(歴史春秋社)
●不妊治療情報センター・funin.info (編)『卵と胚と着床 (i-wishママになりたい)』(シオン)
●『RSVP ブリティッシュ・パブへ行こう』(RSVPバトラーズ)
●伊藤純郎 (編著),山澤学 (編著)『破壊と再生の歴史・人類学』(筑波大学出版会)
●USP研究所 (編)『シェルスクリプトマガジン Vol.42』(ユニバーサル・シェル・プログラミング研究所)
●『平成29年度 年度別 問題解説集 1級舗装施工管理 一般試験 (スーパーテキスト)』(GET研究所)
●『平成29年度 年度別 問題解説集 1級舗装施工管理 応用試験 (スーパーテキスト)』(GET研究所)
●『平成29年度 年度別 問題解説集 2級舗装施工管理 一般試験・応用試験 (スーパーテキスト)』(GET研究所)
●廣瀬 仁 (編)『GREEN REPORT 441』(地域環境ネット)
●渡部昇一 (著)『アングロ・サクソン文明落穂集 7 アメリカのピープルは「人民」でなく「みなの衆」だ (渡部昇一ブックス14)』(広瀬書院)
●防衛技術協会 (編)『防衛技術ジャーナル 427』(防衛技術協会)
●『環境計量士国家試験問題の正解と解説 第42回』(日本環境測定分析協会)
●築地 俊彦 (著),櫛灘 ゐるゑ (著),島田フミカネ&Projekt World Witches (原作),島田 フミカネ (イラスト)『ブレイブウィッチーズPrequel オラーシャの大地 (角川スニーカー文庫)』(KADOKAWA)
●『ラーメンWalker 栃木 2017 (ウォーカームック)』(KADOKAWA)
●高橋 翔馬 画|三石 メガネ 原案『猫はよみがえる 1 (ヤンマガKC)』(講談社)
●こなみ かなた『よりぬき チーズスイートホーム おうちだいすき編 (KPC)』(講談社)
●森本 琢郎|池田 恭子『楽譜 こどものやさしい聴音 導入編 (音感養成テキスト)』(ドレミ楽譜出版社)
●森本 琢郎|池田 恭子『楽譜 こどものやさしい聴音 和音編 1 (音感養成テキスト)』(ドレミ楽譜出版社)
●増井 伸高『心電図ハンター 心電図×非循環器医 1胸痛/虚血編』(中外医学社)
●遠野春日 (著) , 円陣闇丸 (イラスト)『砂楼の花嫁3(仮) (キャラ文庫)』(徳間書店)
●水原とほる (著) ,未定 (イラスト)『皆殺しの天使 (キャラ文庫)』(徳間書店)
●小谷奈津子 (著)『エスプラナード2』(朝日出版社)
●『ミャンマー2015年選挙 アウンサンスーチー新政権はいかに誕生したのか 情勢分析レポートNo.27』(アジア経済研究所)
●『ケースでわかる災害対策 企業・自治体対応の最前線 日経ムック』(日本経済新聞出版社)
●『クレヨンしんちゃんカレンダー2017』(双葉社)
●岡本 裕子 (著)『境界を生きた心理臨床家の足跡 世代継承性シリーズ2』(ナカニシヤ出版)
●蓮見文孝 (著)『運行管理者国家試験対策標準テキスト’17年版+過去7回問題集&本年度予想模擬試験(貨物)』(秀和システム)
●蓮見文孝 (著)『運行管理者国家試験対策標準テキスト’17年版+過去7回問題集&本年度予想模擬試験(旅客)』(秀和システム)
●『世界一簡単にできる年賀状 2017 (宝島MOOK)』(宝島社)
●『おしゃれ年賀状 2017 (宝島MOOK)』(宝島社)
●『世界一簡単にできるデジカメ年賀状 2017 (宝島MOOK)』(宝島社)
●山口真 (著)『1年中楽しむ かわいい実用おりがみ 日常生活を彩る、かわいくて使える折り紙』(ソシム)
●Project KK (著)『マインクラフト レッドストーン&からくり屋敷 完全攻略』(ソシム)
●中原 誠 (著)『中原誠名局集』(マイナビ出版)
●鈴木 大介 (著)『鈴木大介の将棋 相振り飛車・力戦相振り編 プレミアムブックス版』(マイナビ出版)
●『改正社会福祉法対応のための規程集~第1弾 定款変更と評議委員選任のポイント~』(東京都社会福祉協議会)
●『世界経済・社会統計 2013・2014』(柊風舎)
●『ケーブル年鑑 2017』(サテマガ・ビー・アイ)
●イングリット・アウアー (著)『ヒーリング・エンジェル・シンボル』(ヴィジョナリー・カンパニー)
●『全国大学入試正解集 地学 平成27年度』(くぬぎ出版)
●『絵手紙 墨絵奈良』(郵研社)
●『日本国憲法へのとびら-いま、主権者に求められること- 改訂』(法律情報出版)
●『第十一回お守り刀展覧会作品集』(全日本刀匠会事業部)
●伊藤 浩 編著『循環器内科グリーンノート』(中外医学社)
●豊田 一則 他編著『SCUグリーンノート』(中外医学社)
●可歌 まと (著)『狼陛下の花嫁 16巻 ドラマCD付き特装版 (花とゆめコミックス)』(白泉社)
●染屋 カイコ『かみあり 7 (REX COMICS)』(一迅社)
●怜央『クズと家政夫のお家事情 (gateau comics)』(一迅社)
●黒豆 麦茶『ガラスごしのきみへ (gateau comics)』(一迅社)
●三崎 汐『わるいこはだあれ? (gateau comics)』(一迅社)
●ツキヨノ136『嘘吐きと駄犬 (gateau comics)』(一迅社)
●タカナシ モリミチ『code: (gateau comics)』(一迅社)
●藤川 大祐 編集長『人工知能(AI)と授業。 (授業づくりネットワーク)』(学事出版)
●『リサとガスパールキャッシュブック』(ゴマブックス)
●『ピングーキャッシュブック』(ゴマブックス)
●『うちのタマ知りませんか?キャッシュブック (タマ&フレンズ)』(ゴマブックス)
●EKZ (小説)『姫騎士がクラスメート! 4 (BEGINNING NOVELS)』(キルタイムコミュニケーション)
●愛内 なの|きびぃもか イラスト『どんな時でも巨乳女子と子作りOK!! ~目が覚めたら全ての女が俺に惚れていた!?~ (ぷちぱら文庫Creative)』(パラダイム)
●田中 珠|高橋 レコード 画『爆乳淫乱家庭教師 (オトナ文庫)』(パラダイム)
●北原 みのる|T-28 画『清楚ビッチな人妻遥香さんとのむさぼり交尾日誌 (オトナ文庫)』(パラダイム)
●成田ハーレム王 (著)『巻き込まれクラス転移 なぜか女子クラスの転移に巻き込まれたのでハーレムつくります! 2 (キングノベルス)』(パラダイム)
●成田 ハーレム王|CAM イラスト『エルレイス魔法女学院のハーレム教師 ~バレずに教え子とヤれるかな?~ 1 (キングノベルス)』(パラダイム)
●大原 啓輔『元九郎奔る 幕末鳥取藩士の手記』(ミヤオビパブリ)
●越村 光『夢想人』(ミヤオビパブリ)
●『Pot 2016年11月 CD-ROM付』(チャイルド本社)
●『呼吸器ケア 2016年11月号(第14巻11号)』(メディカ出版)
●『糖尿病ケア 2016年11月号(第13巻11号)』(メディカ出版)
●佐藤 栞|廣瀬 律子 訳『英文版 児童文学評論集 自由になっていく (てらいんくの評論)』(てらいんく)
●たに けいこ 詩・絵『絵詩集 森のおしゃべり-命あふれる屋久島』(てらいんく)
●嶋津幸樹 (著)『中・高6年分の英単語Roots たいせつなとこだけ893語』(Jリサーチ出版)
●宮野智靖 (著),ミゲル・E・コーティ (著)『みんなの英文法マン 中高6年分の英語まるっと入門』(Jリサーチ出版)
●葉祥明 (著),リサ・ヴォート (著)『ジェイクの物語~JAKE’S STORY~ 3冊セットBOX 大判』(Jリサーチ出版)
●葉祥明 (著),リサ・ヴォート (著)『ジェイクの物語~JAKE’S STORY~ 3冊セットBOX ミニ判CD付』(Jリサーチ出版)
●植村麻紀子 (著)『中国語コミュニケーション[入門・初級]』(Jリサーチ出版)
●葉祥明 (著),リサ・ヴォート (著)『星の王子さま The Little Prince 大判』(Jリサーチ出版)
●葉祥明 (著),リサ・ヴォート (著)『星の王子さま The Little Prince ミニ版CD付』(Jリサーチ出版)
●細谷 四万洋『トヨタ2000GTを愛した男たち』(三恵社)
●尾上 浩二|熊谷 晋一郎『障害者運動のバトンをつなぐ-いま、あらためて地域で生きていくために』(生活書院)
●『DVD BOOK 映画日本刀~刀剣の世界』(日販アイ・ピー・エス)
●富士通エフ・オー・エム株式会社 (FOM出版) (著)『安心の格安スマホで節約上手』(富士通エフ・オー・エム)
●『DVD スロガイ旅打ち部関西うちだおれ編 (パチスロ必勝ガイドDVD)』(ガイドワークス)
●河口 豪『カープ風雪十一年』(青志社)
●さかざき ちはる『Penguin Diary (2017年版)』(オレンジページ)
●『Suicaのペンギン手帳 (2017年版)』(オレンジページ)
●南郷 継正|朝霧 華刃『武道空手學概論 新世紀編-新世紀武道空手 (現代社白鳳選書)』(現代社)
●『たまら・び 93』(多摩情報メディ)
●小島 剛一『トルコのもう一つの顔 補遺編』(ひつじ書房)
●安達 太郎|坂口 博樹『お医者さんが実践している自律神経調整術 (絶対真似したい! CDブック)』(エー・アール・シー)
●『北翔海莉さよなら写真集「IT'S SHOWTIME」 (タカラヅカMOOK)』(宝塚クリエイティブアーツ)
●鵜崎 庚一 編著『楽譜 シューマン/子供の情景 (アナリーゼの技法)』(学研プラス)
●『洋楽ポップスの決定版60選 原曲に忠実なアレンジ 中・上級者対応 (ピアノ・ソロ)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●『楽譜 スタジオジブリ ランキング30 (ピアノ・ソロ 本当に弾きたい)』(シンコーミュージック)
●後藤 信哉 (著)『理屈がわかる抗凝固・抗血小板療法 ここが知りたい』(中外医学社)
●小山 靖史 他編著『臨床心臓CT学-基礎と実践マネージメント』(中外医学社)
●『楽譜 吉澤嘉代子とうつくしい人たち (ギター弾き語り)』(ヤマハミュージックメディア)
●まらしぃ『楽譜 まらしぃAnisonPiano 2 (ピアノソロ)』(ヤマハミュージックメディア)
●『楽譜 ベスト30曲 プリパラ☆ダンシング (ピアノソロ 初級 女の子がひきたい!うた)』(ヤマハミュージックメディア)
●『楽譜 こどもポップス定番20〜世界中のこ (ピアノソロ/入門 とってもやさしい)』(ヤマハミュージックメディア)
●『楽譜 はじめてアンサンブル スタジオジブ (ピアノ連弾 初級 ピアノ1台で3人4手)』(ヤマハミュージックメディア)
●『楽譜 はじめてアンサンブル クリスマスB (ピアノ連弾 初級 ピアノ1台で3人4手)』(ヤマハミュージックメディア)
●咲間 まり子 編著『コンパス 保育内容総論』(建帛社)
●『楽譜 大人のピアノ いろいろなシーンで弾 (すぐ弾ける はじめてのひさしぶりの)』(ケイエムピー)
●『楽譜 こどもジャズ ハ調のやさしいアレン (やさしくひける ピアノ・ソロ)』(ケイエムピー)
●関口 祐二『楽譜 ソロ・ギター曲集 定番編 (大人のための基本の基本)』(ケイエムピー)
●石高 琴風 編著『楽譜 尺八・日本の旋律集 (歌謡曲・童謡・唱歌・寮歌・民謡)』(ケイエムピー)
●小林 功 (共著) , 杉山 俊一 (共著)『まよわず書ける自由英作文 10日間完成 改訂版 (河合塾SERIES)』(河合出版)
●『楽譜 好きな人がいること JY (PIANO PIECE SERI1305)』(フェアリー)
●情報通信振興会 (編集)『英語 第一級海上特殊無線技士 2版 (無線従事者養成課程用標準教科書)』(情報通信振興会)
●『月刊CLINIC BAMBOO 2016 9』(日本医療企画)
●『最新介護経営介護ビジョン 2016 10』(日本医療企画)
●『楽譜 楽しく弾ける大人のエレクトーン (月刊エレクトーンプルミエール 4)』(ヤマハ音楽振興)
●資格の大原税理士講座 (編著)『相続税法総合計算問題集 法令等の改正・本試験の出題傾向に対応! 2017年受験対策基礎編 (税理士試験受験対策シリーズ)』(大原出版)
●ドリーム・ミュージック・ファクトリー (編)『ウクレレ 大人の映画音楽』(ドリーム・ミュージック・ファクトリー)
●ドリーム・ミュージック・ファクトリー (編)『ウクレレ・アンサンブル みんなで楽しくハーモニーを奏でよう』(ドリーム・ミュージック・ファクトリー)
●久保 祐子『楽譜 ケーナスケールレッスン 上達の近道 (ONKYO SCALE LESSON S)』(オンキョウパブ)
●『楽譜 関西アイドルベスト30 (ワンランク上のピアノ・ソロ)』(デプロMP)
●『楽譜 ボカロ名曲ベスト33 (やさしいピアノ・ソロ)』(デプロMP)
●セイコー社『はい・まっぷ 東京 文京区 (東京の住宅地図シリーズ S-5)』(セイコー社)
●『はい・まっぷ 葛飾区 第4改訂版 (東京の住宅地図シリーズ S-22)』(セイコー社)
●益田 道昭『変貌する21世紀のドイツリート 日常会話』(サーベル社)
●山内 マリコ (著)『あのこは貴族』(集英社)
●イザヤ・ベンダサン (著),山本七平 (訳)『日本人と中国人 なぜ、あの国とまともに付き合えないのか (祥伝社新書)』(祥伝社)
●陳 舜臣 (著)『日本人と中国人 “同文同種”と思いこむ危険 (祥伝社新書)』(祥伝社)
●加瀬英明 (著),マンリオ・カデロ (著)『世界で一番他人にやさしい国・日本 (祥伝社新書)』(祥伝社)
●安田賢治 (著)『教育費破産 (祥伝社新書)』(祥伝社)
●成美堂出版編集部 (編)『鉄道模型Nゲージを楽しむ 2017年版』(成美堂出版)
●株式会社家計の総合相談センター (監修)『税金でトクする!確定拠出年金 活用ガイド』(成美堂出版)
●株式会社家計の総合相談センター (監修)『定年前後のお金と手続きがまるごとわかる本 2017年版』(成美堂出版)
●須田 邦裕 (監修)『すぐ書ける確定申告 平成29年3月15日申告分』(成美堂出版)
●平野 敦士 (監修)『ひとりでできる個人事業者の確定申告 平成29年3月15日申告分』(成美堂出版)
●千代田パートナーズ税理士法人 (監修)『株・FX・投資信託 一番トクする確定申告 平成29年3月15日申告分』(成美堂出版)
●吉田 信康 (監修)『はじめてでもできる 個人事業者・フリーランスの青色申告 ’17年版』(成美堂出版)
●成美堂出版編集部 (編)『今がわかる時代がわかる 世界地図 2017年版』(成美堂出版)
●成美堂出版編集部 (編)『今がわかる時代がわかる 日本地図 2017年版』(成美堂出版)
●成美堂出版編集部 (編)『英検®2級 完全対策』(成美堂出版)
●成美堂出版編集部 (編)『英検®準2級 完全対策』(成美堂出版)
●成美堂出版編集部 (編)『英検®3級 完全対策』(成美堂出版)
●成美堂出版編集部 (編著)『公務員試験 地方初級 ’18年版』(成美堂出版)
●成美堂出版編集部 (編著)『公務員試験 地方上級 ’18年版』(成美堂出版)
●東京工学院専門学校 (監修)『最新最強の地方公務員問題 初級 ’18年版』(成美堂出版)
●東京工学院専門学校 (監修)『最新最強の地方公務員問題 上級 ’18年版』(成美堂出版)
●内定塾(株式会社ガクー) (監修)『最新最強の内定手帳 2018年入社用』(成美堂出版)
●小林 孝雄 (著)『要点まる暗記!衛生管理者第1種・第2種合格テキスト ’17年版』(成美堂出版)
●近喰 晴子 (監修),コンデックス情報研究所 (編著)『いちばんわかりやすい保育士合格テキスト[上巻] ’17年版』(成美堂出版)
●近喰 晴子 (監修),コンデックス情報研究所 (編著)『いちばんわかりやすい保育士合格テキスト[下巻] ’17年版』(成美堂出版)
●成美堂出版編集部 (編)『英検®準1級ポイント攻略問題集』(成美堂出版)
●成美堂出版編集部 (編)『英検®2級ポイント攻略問題集』(成美堂出版)
●成美堂出版編集部 (編)『英検®準2級ポイント攻略問題集』(成美堂出版)
●成美堂出版編集部 (編)『英検®4級ポイント攻略問題集』(成美堂出版)
●成美堂出版編集部 (編)『英検®5級ポイント攻略問題集』(成美堂出版)
●近喰 晴子 (監修),コンデックス情報研究所 (編著)『これだけ覚える!保育士重要項目 ’17年版』(成美堂出版)
●山根 和明 (著)『TOEIC®テスト はじめてでも600点が取れる!』(成美堂出版)
●成美堂出版編集部 (編著)『本試験型 漢字検定1級試験問題集 平成29年版』(成美堂出版)
●成美堂出版編集部 (編著)『本試験型 漢字検定準1級試験問題集 平成29年版』(成美堂出版)
●成美堂出版編集部 (編著)『本試験型 漢字検定2級試験問題集 平成29年版』(成美堂出版)
●成美堂出版編集部 (編著)『本試験型 漢字検定準2級試験問題集 平成29年版』(成美堂出版)
●成美堂出版編集部 (編著)『本試験型 漢字検定3級試験問題集 平成29年版』(成美堂出版)
●成美堂出版編集部 (編著)『本試験型 漢字検定4級試験問題集 平成29年版』(成美堂出版)
●成美堂出版編集部 (編著)『本試験型 漢字検定5級試験問題集 平成29年版』(成美堂出版)
●成美堂出版編集部 (編著)『本試験型 漢字検定6級試験問題集 平成29年版』(成美堂出版)
●成美堂出版編集部 (編著)『本試験型 漢字検定7・8級試験問題集 平成29年版』(成美堂出版)
●成美堂出版編集部 (編著)『本試験型 漢字検定9・10級試験問題集 平成29年版』(成美堂出版)
●上妻 博明 (監修),コンデックス情報研究所 (編著)『ポケット版 実用六法 平成29年版』(成美堂出版)
●コンデックス情報研究所 (編著)『いちばんわかりやすい!運行管理者<貨物>合格テキスト』(成美堂出版)
●コンデックス情報研究所 (編著)『1回で合格するための宅建士 ’17年版』(成美堂出版)
●コンデックス情報研究所 (編著)『詳解 1級建築施工管理技術検定試験過去5年問題集 ’17年版』(成美堂出版)
●コンデックス情報研究所 (編著)『スラスラ解ける! 1級土木施工管理技術検定 ウラ技合格法 ’17年版』(成美堂出版)
●コンデックス情報研究所 (編著)『詳解 1級土木施工管理技術検定試験過去5年問題集 ’17年版』(成美堂出版)
●中澤 功史 (監修),コンデックス情報研究所 (編著)『スラスラ解ける!運行管理者<貨物> ウラ技合格法 ’17年版』(成美堂出版)
●佐藤 康光 (著)『康光流 超実戦の詰将棋 初段』(成美堂出版)
●千代田パートナーズ税理士法人 (監修)『図解 いちばんやさしく丁寧に書いた青色申告の本 ’17年版』(成美堂出版)
●沢井 佳子 (監修)『かんがえるチカラがつく!ちえあそびブック』(成美堂出版)
●新谷 尚紀 (監修)『知っておきたい和の行事』(成美堂出版)
●清水 建二 (著)『CD BOOK 毎日つぶやく英会話「1秒」レッスン』(成美堂出版)
●杉山 孝博 (監修)『これでわかる認知症』(成美堂出版)
●川崎 光徳 (著)『ナンプレSTRONG200 初級→上級 3』(成美堂出版)
●川崎 光徳 (著)『ナンプレSTRONG200 上級→難問 3』(成美堂出版)
●川崎 光徳 (著)『ナンプレSTRONG200 超難問 3』(成美堂出版)
●大庭 英子 (著)『事前準備ナシ!帰ってから30分で作れる晩ごはん献立』(成美堂出版)
●レベッカ・コッブ (作・絵),長友恵子 (訳)『あなの なかには…』(フレーベル館)
●やなせたかし (原作),トムス・エンタテインメント (作画)『アンパンマンとスマホであそぼう!』(フレーベル館)
●斉藤康己 (著)『アルファ碁はなぜ人間に勝てたのか (ベスト新書)』(ベストセラーズ)
●梅澤 充 (著)『抗がん剤治療の正体 (ベスト新書)』(ベストセラーズ)
●谷川彰英 (著)『千葉 地名の由来を歩く (ベスト新書)』(ベストセラーズ)
●井形慶子 (著)『イギリス流 小さな家で贅沢に暮らす』(ベストセラーズ)
●成瀬京司 (CG制作)『CGで甦る 激突!関ヶ原の戦い』(彩図社)
●豊田隆雄 (著)『本当は怖ろしい韓国の歴史 (彩図社文庫)』(彩図社)
●大木美子 (著)『もっとお金が貯まる魔法の家計簿術』(彩図社)
●みやすのんき (著)『本当に正しいウォーキングがマンガでスッキリわかる』(彩図社)
●大日本帝国の謎検証委員会 (編)『解明!大日本帝国の謎がわかる本』(彩図社)
●会川フゥ (著)『マイリトルバニー (Canna Comics)』(プランタン出版)
●斉藤斉藤 (著)『人と道、死ぬと町』(短歌研究社)
●梅内美華子 (著)『歌集 真珠層』(短歌研究社)
●うつみのりこ (著)『しろくまのそだてかた』(飛鳥新社)
●あっこたん (著)『お母さん、その服なんとかして』(飛鳥新社)
●山口敏太郎 (著),観雪しぐれ (著)『怪談・呪い舟 (TO文庫)』(TOブックス)
●山口敏太郎 (著)『山口敏太郎のガチンコ都市伝説!』(TOブックス)
●香月美夜 (著),椎名優 (イラスト)『本好きの下剋上 司書になるためには手段を選んでいられません 第三部「領主の養女Ⅱ」』(TOブックス)
●国広仙戲 (著),東西 (イラスト)『リワールド・フロンティア』(TOブックス)
●青野海鳥 (著),miyo.N (イラスト)『夜伽の国の月光姫5』(TOブックス)
●ドリーン・バーチュー (著)『フェアリーオラクルカード 新装版(日本語版説明書付)』(JMA・アソシエイツ)
●ドリーン・バーチュー (著)『デイリーガイダンスオラクルカード 新装版(日本語版説明書付)』(JMA・アソシエイツ)
●ドリーン・バーチュー (著)『大天使ラファエルオラクルカード 新装版(日本語版説明書付)』(JMA・アソシエイツ)
●ドリーン・バーチュー (著)『マリアオラクルカード 新装版(日本語版説明書付)』(JMA・アソシエイツ)
●伊藤さゆり (著)『EU分裂と世界経済危機 イギリス離脱は何をもたらすか (NHK出版新書 498)』(NHK出版)
●春日太一 (著)『大河ドラマの黄金時代 (NHK出版新書 499)』(NHK出版)
●池上 彰 (著)『はじめてのサイエンス (NHK出版新書 500)』(NHK出版)
●阿古真理 (著)『なぜ日本のフランスパンは世界一になったのか パンと日本人の150年 (NHK出版新書 501)』(NHK出版)
●石井正則 (著)『自律神経を整えれば、めまい、耳鳴り、難聴はよくなる! (健康人新書)』(廣済堂出版)
●古市憲寿 (著)『古市くん、社会学を学び直しなさい!! (光文社新書)』(光文社)
●辛酸なめ子 (著)『大人のコミュニケーション術 渡る世間は罠だらけ (光文社新書)』(光文社)
●三浦 展 (著)『毎日同じ服を着るのがおしゃれな時代 今を読み解くキーワード集 (光文社新書)』(光文社)
●古川健司 (著)『ケトン食がガンを消す (光文社新書)』(光文社)
●伊藤元重 (著)『どうなる世界経済 入門 国際経済学 (光文社新書)』(光文社)
●梓林太郎 (著)『越後・八海山殺人事件 (カッパ・ノベルス)』(光文社)
●黒瀬奈緒子 (著)『ネコはなぜかわいくなったのか (仮) (PHP新書)』(PHP研究所)
●百田尚樹 (著)『雑談力 (仮) (PHP新書)』(PHP研究所)
●丹羽宇一郎 (著)『中国の大問題 2 (仮) (PHP新書)』(PHP研究所)
●林 譲治 (著)『新生八八機動部隊 3 (RYU NOVELS)』(経済界)
●弓月あや (著)『公爵閣下の真珠姫 (クロスノベルス)』(笠倉出版社)
●遠藤 若狭男 (著)『人生百景 松山足羽の世界』(本阿弥書店)
●庄原市比婆山熊野神社解説本編集委員会 (編著)『日本誕生の女神 伊邪那美が眠る比婆の山』(南々社)
●町田 淳子 (著)『英語で学び,考える今日は何の日around the world 1 世界のトピック10月11月12月』(光村教育図書)
●三吉 慎蔵 (著) , 三吉 治敬 (監修) , 古城 春樹 (編) , 中曽根 孝一 (編)『三吉慎蔵日記 下』(国書刊行会)
●命道会古典研究会 (著)『新穴のすすめ 太極・陰陽・四象・八卦・五行の穴』(たにぐち書店)
●American Heart Association (著)『BLSプロバイダーマニュアル』(鍬谷書店)
●『数字で見る関東の運輸の動き 2016』(運輸振興協会)
●杉山 雅宏 (著)『自分心読本 あなたは本当に自分の心の声を聞いていますか? (自分心BOOKS)』(悠々舎)
●田邊 光政 (著)『会社法入門 第2版 (基礎コース 法学)』(新世社)
●日本肥満症治療学会メンタルヘルス部会 (編著)『肥満症治療に必須な心理的背景の把握と対応 内科的・外科的治療の効果を上げるために』(日本肥満症治療学会)
●関根 均 (著)『学びのサプリ きっと偏差値が10上がる“希望”の学習法』(学事出版)
●風呂井 まゆみ (著)『帰郷早春の山ゆり 風呂井まゆみ詩集』(編集工房ノア)
●小畑 晴子 (著)『蛍火 小畑晴子句集』(文學の森)
●エドマンド・スペンサー (作) , 福田 昇八 (訳)『妖精の女王 韻文訳 上』(九州大学出版会)
●エドマンド・スペンサー (作) , 福田 昇八 (訳)『妖精の女王 韻文訳 下』(九州大学出版会)
●鈴木 多江子 (著)『鳥船 鈴木多江子句集 (ふらんす堂俳句叢書 Série du Blanc)』(ふらんす堂)
●たなか 游 (著)『ゆりの木の花』(ふらんす堂)
●丸山 徹 (編集) , 川俣 雅弘 (著)『経済学教室 7 経済学史』(培風館)
●ごとう 有一 (著)『絹さんのあの世学』(東京図書出版)
●『図書館の学校 公益財団法人図書館振興財団機関誌 2016年秋号 「助成事業」の申請について』(図書館振興財団)
●皆藤 俊司 (編著)『敬語がわかれば古文は完璧! 古文攻略』(小径社)
●田村 佳子 (執筆)『Presentation Workbook 2 英語で魅力的なプレゼンテーションができるようになる!』(mpi松香フォニックス)
●田村 佳子 (執筆)『Presentation Workbook 3 英語で説得力のあるプレゼンテーションができるようになる!』(mpi松香フォニックス)
●『岐阜県公立高校過去8年分入試問題集国語 29年春受験用』(教英出版)
●『岐阜県公立高校過去8年分入試問題集社会 29年春受験用』(教英出版)
●『岐阜県公立高校過去8年分入試問題集数学 29年春受験用』(教英出版)
●『岐阜県公立高校過去8年分入試問題集理科 29年春受験用』(教英出版)
●『岐阜県公立高校過去8年分入試問題集英語 29年春受験用』(教英出版)
●『星琳高等学校 29年春受験用 (福岡県私立高等学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『大阪国際滝井高等学校 29年春受験用 (大阪府私立高等学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『あべの翔学高等学校 29年春受験用 (大阪府私立高等学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『駿台甲府高等学校 29年春受験用 (山梨県私立高等学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『好文学園女子高等学校 29年春受験用 (大阪府私立高等学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『大阪夕陽丘学園高等学校 29年春受験用 (大阪府私立高等学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『大阪成蹊女子高等学校 29年春受験用 (大阪府私立高等学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『東大阪大学敬愛高等学校 29年春受験用 (大阪府私立高等学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『香ケ丘リベルテ高等学校 29年春受験用 (大阪府私立高等学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『山梨英和高等学校 29年春受験用 (山梨県私立高等学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『広島国際学院高等学校 29年春受験用 (広島県国立・私立高等学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『宣真高等学校 29年春受験用 (大阪府私立高等学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『東大谷高等学校 29年春受験用 (大阪府私立高等学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『梅花高等学校 29年春受験用 (大阪府私立高等学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『昇陽高等学校 29年春受験用 (大阪府私立高等学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『追手門学院高等学校 29年春受験用 (大阪府私立高等学校入学試験問題集)』(教英出版)
●「外交」編集委員会 (編集)『外交 Vol.39 特集動揺する戦後国際秩序』(外務省)
●『ギャラリー アートフィールドウォーキングガイド 2016vol.10 〈特集〉何が売れてる?オークションから見る人気の美術 Part1』(ギャラリーステーション)
●『新世紀 The Communist 285(2016−11月) わが反戦闘争の国際的波及を』(解放社)
●高久 史麿 (監修) , 猿田 享男 (監修) , 北村 聖 (編集) , 中村 耕三 (編)『カレントテラピー 臨床現場で役立つ最新の治療 Vol.34No.10(2016) 特集…ロコモティブシンドローム』(ライフメディコム)
●『統合医療でがんに克つ VOL.100(2016.10) 特集・100号記念特別企画統合医療によるがん治療』(クリピュア)
●カプコン (著)『逆転裁判 イラストアーカイブス』(双葉社)
●ウェッジホールディングス (著),カプコン (監修)『モンスターハンター ストーリーズ 公式ライダーズガイド』(双葉社)
●双葉社 (著)『ねこもえ』(双葉社)
●沖田 陽一 (著)『地域に根ざす学校づくり ー“子どもが主人公”の学校改革を求めて』(本の泉社)
●聖文新社編集部 (編)『京都大学 数学入試問題50年 新訂 昭和41年(1966)~平成27年(2015) (主要大学数学入試問題50年)』(聖文新社)
●桑田てるみ (著),丸山誠司 (イラスト)『思考を深める探究学習 アクティブ・ラーニングの視点で活用する学校図書館』(全国学校図書館協議会)
●日本知的資産経営学会 (編)『日本知的資産経営学会誌 第2号』(千倉書房)
●丁 圏鎭 (著)『組織設計と個人行動 「H.ミンツバーグ組織設計論」と「組織行動論」』(文眞堂)
●馬田 啓一 (編著),浦田 秀次郎 (編著),木村 福成 (編著)『TPPの期待と課題 アジア太平洋の新通商秩序』(文眞堂)
●林 倬史 (著)『新興国市場の特質と新たなBOP戦略 開発経営学を目指して』(文眞堂)
●現代公益学会 (編)『東日本大震災後の公益をめぐる企業・経営者の責任 (公益叢書)』(文眞堂)
●フリードリヒ ラゲット (著),深見 奈緒子 (訳)『アラブの住居 間取りや図版でわかるアラブ地域の住まいの仕組み』(マール社)
●五十嵐 正朋 (著)『『坊っちゃん』の夢 名作『坊っちゃん』に秘められた漱石の暗号と夢の数々』(鳥影社)
●牧野剛 (著),加藤万里 (編)『原点としての恵那の子ども時代』(あるむ)
●NPO法人日本自費出版ネットワーク (監修),サンライズ出版 (編)『自費出版年鑑2016』(サンライズ出版)
●朴 美貞 (編),長谷川怜 (編)『日本帝国の表象 生成・記憶・継承』(えにし書房)
●川畑 正文 (監修),藤永 伸一 (監修)『総務 3級 (ビジネス・キャリア検定試験標準テキスト)』(社会保険研究所)
●たちつてつこ 著『カスタムメイド!(MANGA TIME KR C) 2巻セット』(芳文社)
●氷坂透 原作『裏庭には…!(MANGA TIME KR) 2巻セット』(芳文社)
●川上亮 原作『人狼ゲームビーストサイド(BAMBOO C) 2巻セット』(竹書房)
●季野このき 著『銭谷くんの恋は金次第(MFコミックス) 2巻セット』(KADOKAWA)
●きじとらぬこぢ 著『ボクの記憶はキミの中(BAMBOO COMICS) 2巻セット』(竹書房)
●八寿子 著『こんな未来は聞いてない!!(ベツコミフラワーC) 2巻セット』(小学館)
●林達永 原作『アンバランス×3(Spread Comics) 2巻セット』(キルタイムコミュニケーション)
●yangmo 原作『AMENTIA(Spread Comics) 2巻セット』(キルタイムコミュニケーション)
●タムリン 原作『魔法少女は恋しない!(Spread Comics) 2巻セット』(キルタイムコミュニケーション)
●松本嵩春 著『AGHARTA(ガムコミックス) 2巻セット』(ワニブックス)
●丸尾末広 著『笑う吸血鬼(BEAM COMIX) 2巻セット』(KADOKAWA)
●白雪林檎 原作『偽装恋愛(ムーグコミックス) 2巻セット』(ロングランドジェイ)
●いわみちさくら『マイニチねこ盛り(DAITO COMICS) 2巻セット』(秋水社)
●TONO 著『新・私の部屋の猫放題(DAITO COMICS) 2巻セット』(秋水社)
●中川悠京 著『無限島 2巻セット』(一迅社)
●マツダユウスケ『勇者と魔王の四畳半(REX COMICS) 2巻セット』(一迅社)
●たかみち『LO画集(FLOW COMICS) 2巻セット』(茜新社)
●三吉慎蔵 〔著〕『三吉慎蔵日記 2巻セット』(国書刊行会)
●エドマンド・スペンサー 作『妖精の女王 2巻セット』(九州大学出版会)
●佐藤 栞里 (著)『ちゃまてばこ』(集英社)
●内田 理央 (著),黄瀬 麻以 (写真)『内田理央写真集 「だーりおのいっしゅうかん」(仮)』(集英社)
●内田 理央 (著),今村 敏彦 (写真)『内田理央写真集 「だーりおといっしゅうかん」(仮)』(集英社)
●判例六法編修委員会 (編)『模範六法2017 平成29年版』(三省堂)
●モーリス・ブランショ (著),湯浅博雄/上田和彦/郷原佳以 (訳)『終わりなき対話 Ⅰ 複数性の言葉(エクリチュールの言葉)』(筑摩書房)
●澤田隆治 (著)『私説大阪テレビコメディ史 花登筐と芦屋雁之助』(筑摩書房)
●クレア・ウィークス (著),白根美保子 (監修)『不安のメカニズム』(筑摩書房)
●青山拓央 (著)『時間と自由意志 自由は存在するか』(筑摩書房)
●中沢孝夫 (著)『世界を動かす地域産業の底力 備後・府中100年の挑戦』(筑摩書房)
●Radiation Environment and Medicine 編集員会 (編)『Radiation Environment and Medicine Vol.5 No.2』(弘前大学出版会)
●『るるぶ東京ベスト’17 (るるぶ情報版地域)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶ東京ベスト’17 ちいサイズ (るるぶ情報版地域小型)』(JTBパブリッシング)
●泉 繭子 (著)『着やせする!ワンピース&コーディネートLesson ブラウス、ジレ、コーディガンに展開できる魔法のパターン』(文化出版局)
●牧野 直子 (著)『「留守番めし」の作りおき』(文化出版局)
●柳瀬 久美子 (著)『クイックブレッドで朝ごはん 発酵いらずの簡単ブレッド&一緒に食べたいスープやオムレツも』(文化出版局)
●『世界の個性派カフェ&レストラン』(パイインターナショナル)
●岩宗繁樹 (著)『相続対策・空室問題「定期借地」がすべて解決します』(週刊住宅新聞社)
●黒木貞彦 (著)『今こそ!貸家ビジネス 成功の秘訣(コツ)』(週刊住宅新聞社)
●中山聡 (著)『闘う!空き家術』(週刊住宅新聞社)
●宅建学院 (著)『2017年版 マンガ宅建塾』(週刊住宅新聞社)
●秋保雅男 (著),労務経理ゼミナール (著)『2017年版 うかるぞ社労士 基本テキスト』(週刊住宅新聞社)
●七條 達弘 (著),渡辺 健 (著),鍛治 優 (著)『できるビジネスパーソンのためのExcel関数&マクロの仕事術』(SBクリエイティブ)
●米澤 よう子 (著)『パリ仕込み すっきり持たない暮らし(仮題)』(SBクリエイティブ)
●穂積 潜 (著),アルデヒド (イラスト)『異世界ダンジョンのボーナスポイント ―魔王になって地球と異世界で悠々自適のダブルチーレムライフ―』(SBクリエイティブ)
●『ナイフカタログ2017』(ホビージャパン)
●『JR特急列車年鑑2017』(イカロス出版)
●ジョン・クラッセン (作),長谷川義史 (訳)『みつけてん』(クレヨンハウス)
●古閑 章 (編)『新薩摩学 鹿児島の食の奥義を探る 新薩摩学シリーズ12』(南方新社)
●麓 純雄 (著)『鹿児島市の歴史入門』(南方新社)
●飯塚めり (著)『東京喫茶帖』(カンゼン)
●宇都宮徹壱 (著)『Jのほそ道』(カンゼン)
●『文豪春秋 偉大な文豪たちの知られざるエピソード』(カンゼン)
●中野さとる (写真)『にっぽんスズメ歳時記』(カンゼン)
●中村 喜和 (編),長縄 光男 (編)『異郷に生きる6 来日ロシア人の足跡』(成文社)
●澤田 秀丸 (著),松田 正典 (著)『浄土真宗のすくい』(自照社出版)
●ビキーラ医療団 (編)『ビハーラの往生と成仏 ビハーラ医療団講義集パート5』(自照社出版)
●渡辺 順子 (著)『小説 田中カツ 田中正造の妻と明治の女たち』(随想舎)
●ウィスット ポンニミット (著)『ヒーシーイット レモン』(ナナロク社)
●せきしろ (著)『たとえる技術』(文響社)
●安田正 (著)『超一流の雑談力 超・実践編』(文響社)
●藤麻美子 (著),川嶋朗 (監修)『毎朝10回の「深い呼吸」で体が変わる 呼吸は1日2万回――その質を上げるだけで自律神経が整う。免疫力が上がる。』(文響社)
●折本 光司 (著)『自己受容 世の中が悪いのか?自分が悪いのか?』(アートヴィレッジ)
●スタンダード編集部 (著)『B.LEAGUE B1東地区6チーム 完全ガイド』(山口北州印刷)
●Jean Louis Bages/Michiko Terashima (著)『Le Temadic Dictionnaire Thematique French-Japanese』(ヌーベルエコール)
●経済調査会 (編集)『建築施工単価 建築・改修・電気設備・機械設備工事費/ビルメンテナンス料金 ’16−10秋』(経済調査会)
●『会社財務カルテ 2017 (Data Bank SERIES)』(東洋経済新報社)
●『日本経済新聞縮刷版 2016−8』(日本経済新聞社)
●『日経産業新聞縮刷版 2016年8月号』(日本経済新聞社)
●『日経流通新聞縮刷版 2016年7−8月号』(日本経済新聞社)
●『朝日新聞縮刷版 2016−8』(朝日新聞社)
●『埼玉新聞縮刷版 平成28年8月号』(埼玉新聞社)
●『毎日新聞縮刷版 2016−8』(毎日新聞社)
●『読売新聞縮刷版 2016−8』(読売新聞東京本社)
●島崎 英彦 (著)『鉱石の生い立ち』(明文書房)
●大山 節夫 (著)『明日の教育を創る』(学事出版)
●森 福充 (著)『似合わせ力を向上!デザインの幅を広げる「新ボブメソッド」 (HAIR MODE URESTA! 人気スタイリストへの近道シリーズ)』(女性モード社)
●内館 牧子 (著) , 島本 美知子 (画)『ある夜のダリア 迷いの日々には、いつも花があった』(潮出版社)
●細谷 等 (編著) ,中尾 信一 (編著), 村上 東 (編著)『アメリカ映画のイデオロギー 視覚と娯楽の政治学』(論創社)
●太田 達也 (著)『「純資産の部」完全解説 「増資・減資・自己株式の実務」を中心に 第4版』(税務研究会出版局)
●晴香 葉子 (著)『2回目からは、スーツのボタンは外しなさい 第二印象からの逆転術』(潮出版社)
●松谷 之義 (著) , 中谷 敏昭 (著)『Dr.松谷が教えるノルディックウォーキングでダイエット』(みずほ出版新社)
●金城 辰一郎 (著)『チャットボット AIとロボットの進化が変革する未来』(ソーテック社)
●オースティン・フリーマン (著) , 西川 直子 (訳)『アンジェリーナ・フルードの謎 (論創海外ミステリ ホームズのライヴァルたち)』(論創社)
●吉川 圭一 (著)『日本はテロを阻止できるか? (近代消防新書)』(近代消防社)
●ノーマン・ベロウ (著) , 福森 典子 (訳)『消えたボランド氏 (論創海外ミステリ)』(論創社)
●上田 篤盛 (著)『中国戦略“悪”の教科書 『兵法三十六計』で読み解く対日工作』(並木書房)
●佐々木 信彰 (編著)『現代中国の産業と企業』(晃洋書房)
●倖田 來未 (著)『倖田來未流美ボディの習慣』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
●内藤 誼人 (著)『人は「心理9割」で動く 思いのままに心を奪う「心理学の法則」』(ぱる出版)
●吉村 了勇 (編集) , 日本臨床腎移植学会 (編)『腎移植における脳死提供・心臓死提供の共存 (腎移植連絡協議会からの提言)』(医学図書出版)
●山田 実 (編著) , 土井 剛彦 (著) , 浅井 剛 (著)『PT・OTのための臨床研究はじめの一歩 研究デザインから統計解析、ポスター・口述発表のコツまで実体験から教えます』(羊土社)
●学校保健教育研究会 (監修)『簡単保健イラスト資料集』(健学社)
●ジョルジュ・セバッグ (著) , 鈴木 雅雄 (訳)『崇高点 ブルトン、ランボー、カプラン』(水声社)
●鷲尾 和紀 (著)『パーソナルファイナンシャル・サービス・マーケティング 新たな戦略構築に向けて』(創成社)
●角南 義文 (著)『整形外科安心ガイドブック 受診する前に知っておきたい心得』(みずほ出版新社)
●武藤 芳照 (選評) , 日本転倒予防学会 (監修)『五七五転ばぬ先の知恵ことば 転倒予防川柳2011−15』(論創社)
●黒沢 賢一 (著)『プロ塾講師がそっと教える中学生の勉強術 直伝!130スキル! プラス20 勉強する姿もかっこいい。これで成績アップ!高校合格! 改訂3版 (YELL books)』(エール出版社)
●坪内 隆彦 (著)『GHQが恐れた崎門学 明治維新を導いた國體思想とは何か』(展転社)
●小林 公夫 (著)『医学部入試面接集中講義 改訂4版 (YELL books 小林公夫の集中講義)』(エール出版社)
●吉野 大巨 (編) , 高橋 蒼石 (図鑑監修) , 高橋 蒼石 (図版監修)『張遷碑 (シリーズ書の古典)』(天来書院)
●ヴィニシウス・ヂ・モライス (著) , 福嶋 伸洋 (訳)『オルフェウ・ダ・コンセイサォン 三幕のリオデジャネイロ悲劇 (創造するラテンアメリカ)』(松籟社)
●『グランブルーファンタジー・クロニクル vol.10』(CRMブックス)
●澤田 洋史 (著)『sawada coffee style バリスタ澤田洋史に学ぶコーヒーショップのつくり方』(トランスワールドジャパン)
●腎臓内科・泌尿器科編集委員会 (編集)『腎臓内科・泌尿器科 Vol.4No.3(2016Sept.) 特集腎尿路結石症の新たな展望−腎疾患?遺伝病?生活習慣病?−』(科学評論社)
●島崎藤村学会 (編集)『島崎藤村研究 第44号』(鼎書房)
●『泌尿器外科 Vol.29No.9(2016年9月) 特集尿路結石診療の現状と新展開』(医学図書出版)
●大橋 博樹 (編) ,八田 重雄 (編)『Gノート 患者を診る地域を診るまるごと診る Vol.3No.7(2016) 今日からできる薬の引き算ポリファーマシー対策』(羊土社)
●『精神療法 Vol.42No.5(2016) 特集ストレスチェック時代のストレスマネジメント』(金剛出版)
●西郷 竹彦 (責任編集) , 文芸教育研究協議会 (編集)『文芸教育 子どもの認識力を育てる実践理論研究誌 109(2016秋) 特集西郷文芸学50年と国語の授業』(新読書社)
●大沼 紀子 (著)『路地裏のほたる食堂 (講談社タイガ)』(講談社)
●鳥山 明 (著)『DRAGON BALL総集編 超悟空伝 Legend12 (集英社マンガ総集編シリーズ)』(集英社)
●鳥山 明 (著)『DRAGON BALL総集編 超悟空伝 Legend13 (集英社マンガ総集編シリーズ)』(集英社)
●槇村 さとる (著)『Do Da Dancin'! 5 ヴェネチア国際編 (集英社文庫(コミック版))』(集英社)
●槇村 さとる (著)『Do Da Dancin'! 6 ヴェネチア国際編 (集英社文庫(コミック版))』(集英社)
●藤崎 竜 (著),田中 芳樹 (原作)『銀河英雄伝説 4 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●さくら ももこ (著)『まんが倶楽部 1 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●成家 慎一郎 (著)『ラパス・テーマパーク 1 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●モリ タイシ (著),横幕 智裕 (原作)『ラジエーションハウス 2 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●nini (著),LRIG (原作)『selector infected WIXOSS〜まゆのおへや〜 1 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●舟木直久 (監修),乙部厳己 (訳)『テレンス・タオ ルベーグ積分入門』(朝倉書店)
●ジェイン・ヨーレン (著),マーク・ティーグ (イラスト),なかがわちひろ (訳)『きょうりゅうたちのいただきます』(小峰書店)
●アン・M・マーティン (著),西本かおる (訳)『レイン 雨を抱きしめて』(小峰書店)
●ヴィクトール・フランクル (著),赤坂桃子 (編)『ロゴセラピーのエッセンス 18の基本概念』(新教出版社)
●山田 可南 (著)『花街アンビバレンツ 2 (オフィスユーコミックス)』(集英社クリエイティブ)
●小田 ゆうあ (著)『ふれなばおちん〜あの恋を忘れない〜 (オフィスユーコミックス)』(集英社クリエイティブ)
●イシデ電 (著)『晴れ間に三日月 (オフィスユーコミックス)』(集英社クリエイティブ)
●矢木 毅 (著)『韓国の世界遺産 宗廟 王位の正統性をめぐる歴史 (京大人文研東方学叢書)』(臨川書店)
●石川 禎浩 (著)『赤い星は如何にして昇ったか 知られざる毛沢東の初期イメージ (京大人文研東方学叢書)』(臨川書店)
●伊澤正利 (著),稲毛順子 (著),今泉博文 (著),金澤敏文 (著),篠原能子 (著),須永将広 (著),田中延子 (著),調所勝弘 (著),登坂三紀夫 (著),永井 豊 (著),野原健吾 (著),服部富子 (著),藤井 茂 (著),芦川修貮 (編),田中 寛 (編)『実力養成のための給食管理論』(学建書院)
●和田耕三郎 (著)『椿、椿』(ふらんす堂)
●スコット・スナイダー他 (著),グレッグ・カプロ他 (イラスト),高木 亮 (訳)『バットマン:真夜中の事件簿(THE NEW 52!)』(小学館集英社プロダクション)
●弓月 誠 (著)『喪服の女に僕は耽溺れる (フランス書院文庫)』(フランス書院)
●冬木 弦堂 (著)『女子剣道部合宿【全員奴隷】 (フランス書院文庫)』(フランス書院)
●梶 怜紀 (著)『兄嫁は僕だけの言いなりメイド (フランス書院文庫)』(フランス書院)
●庵乃 音人 (著)『てほどき美熟女 清楚妻・淫ら妻・癒し妻 (フランス書院文庫)』(フランス書院)
●但馬 庸太 (著),華フック (著)『母親失格 エリート家族の寝取られ転落人生 (フランス書院文庫)』(フランス書院)
●多久間 太 (著)『絶対独占 未亡人、新妻、令嬢女子大生、美母娘 (フランス書院文庫)』(フランス書院)
●いわみち さくら (著)『ねこるつぼ (集英社ホームコミックス)』(ホーム社)
●桜巳 亞子 (著)『幼馴染と子育てダイアリー (eyesコミックス)』(ホーム社)
●むろ 文子 (著)『小説家先生の長かった恋 (eyesコミックス)』(ホーム社)
●今 市子 (著)『枯野の花嫁 (eyesコミックス)』(ホーム社)
●やまむら はじめ (著)『SEVEN EDGE 1 (ホーム社書籍扱コミックス)』(ホーム社)
●小山力也 (著)『古本屋ツアー・イン・京阪神』(本の雑誌社)
●葉室 頼昭 (著)『日本人の原点 (にほんよいくに)』(冨山房インターナショナル)
●大橋 松行 (著)『滋賀県の高校改革 県立高校再編問題の軌跡』(サンライズ出版)
●日本生産性本部 生産性労働情報センター (編)『女性人材の活躍2016 女性コア人材の育成の現状と課題』(日本生産性本部 生産性労働情報センター)
●坂村 健 (編),佐藤 倫子 (写真)『知のフラグメンツ Fragments of Wisdom』(パーソナルメディア)
●金沢手帖編集部 (編)『金沢手帖 2017 金沢好きにおくるスケジュール帳』(橋本確文堂)
●高木亮 (著)『ユメとバルーン 風吹く街で(高木亮きりえ画文集)』(ビーナイス)
●元木昌彦 (編著)『知られざる出版「裏面」史 元木昌彦インタヴューズ (出版人ライブラリ)』(出版人)