●藍藤 遊 (著),閏 月戈 (著)『盆倉高校軽音部の絶望的なバンド事情 (カドカワBOOKS)』(KADOKAWA)
●生氣久嗣 (著)『「魏志倭人伝」《日本貶め》のからくり』(ともはつよし社)
●デ・グラッベ (著)『ユダヤのタルムード』(ともはつよし社)
●加茂 セイ (著),芳住 和之 (著)『安定志向の山田さんによる異世界転生 (カドカワBOOKS)』(KADOKAWA)
●千月さかき (著),東西 (著)『異世界でスキルを解体したらチートな嫁が増殖しました 概念交差のストラクチャー (カドカワBOOKS)』(KADOKAWA)
●更伊 俊介 (著),はんじゅくいぬ (著)『世界の果てからお急ぎ便 (カドカワBOOKS)』(KADOKAWA)
●コミックビーズログ編集部 (著)『KING OF PRISM by PrettyRhythm B’s-LOG COMICS アンソロジー (仮) (B's-LOG COMICS)』(KADOKAWA)
●古河 正次 (著),六七質 (著)『異世界転生に感謝を 4 (仮)』(KADOKAWA)
●コミックビーズログ編集部 (著)『B's-LOG COMIC 2016 Nov. Vol.46 (仮) (B's-LOG COMICS)』(KADOKAWA)
●ホームラン・拳 (著)『蝙蝠の宿 (仮) (B's-LOG COMICS)』(KADOKAWA)
●水上 勉 (著)『五番町夕霧楼 (P+D BOOKS)』(小学館)
●高橋 亜弥子 (著)『葛飾北斎 名作ポストカードブック 富士山から妖怪まで!スーパースター北斎のすべて!』(小学館)
●瀬川 深 (著)『ゲノムの国の恋人 (小学館文庫)』(小学館)
●成田 芋虫 (著)『IT’S MY LIFE 6 カラーワークスコレクション限定版 (特品)』(小学館)
●三原佳子 (著)『シンプルきもの』(文藝春秋)
●宮崎 祥子 (著),白松 清之 (写真)『かつおぶしができるまで (すがたをかえる たべものしゃしんえほん)』(岩崎書店)
●永井 陽子 (著),信長 貴富 (著)『無伴奏女声合唱のための フォルテは歩む』(音楽之友社)
●澤 俊晴 (著)『自治体職員のための文書起案ハンドブック 増補改訂版』(第一法規)
●田村 正紀 (著)『経営事例の物語分析 企業盛衰のダイナミクスをつかむ』(白桃書房)
●atsumi (著)『刺繍のエンブレム AtoZ』(文化学園 文化出版局)
●今泉 久美 (著)『減塩&低カロリーのダイエット鍋 おいしくて大満足!』(文化学園 文化出版局)
●北影雄幸 (著)『尋常小学『国史』が教えた愛国心』(勉誠出版)
●目代 邦康 (編),鈴木 雄介 (編),松原 典孝 (編)『関東のジオパーク(シリーズ 大地の公園) (シリーズ大地の公園)』(古今書院)
●板倉聖宣 (著),山田博之 (イラスト)『せぼねのある動物たち (新版いたずらはかせのかがくの本)』(仮説社)
●鈴木明 (著)『』(ふらんす堂)
●中嶋夕貴 (著)『樹冠』(ふらんす堂)
●和田まさ子 (著)『かつて孤独だったかは知らない』(思潮社)
●萩野なつみ (著)『遠葬』(思潮社)
●近藤洋太 (著)『辻井喬と堤清二』(思潮社)
●渡辺 彰 (編),斧 康雄 (編),永井 英明 (編)『感染と抗菌薬 Vol.19 No.4 2016 特集:注射用抗菌薬の最新トレンド』(ヴァン メディカル)
●*すまいるママ* (著),*すまいるママ* (イラスト)『にっこりじまのちゅうちゅうたい』(ひさかたチャイルド)
●さいとうしのぶ (著),佐藤義美 (著),さいとうしのぶ (イラスト)『いぬのおまわりさん』(ひさかたチャイルド)
●化学工業日報社 (編)『化学工業会社録 2017年版』(化学工業日報社)
●メアリ・リンチ・エラリントン (編著),スー・レイン (編著),リンジ・メドース (編著),高橋 幸治 (著),日浦 伸祐 (著),紀伊 克昌 (監修),紀伊 克昌 (編),小野 剛 (訳),小室 幸芳 (訳),木野本 誠 (訳),真鍋 清則 (訳),藤田 真樹子 (訳)『改訂新訳 英国ボバース講師会議による ボバース概念』(ガイアブックス)
●トーマス・ファイヒティンガー (著),ズザーナ・ニーダン=ファイヒティンガー (著),田口 郷子 (監修),福原 美穂子 (訳)『よくわかるシュスラー博士の組織塩療法』(ガイアブックス)
●栃木県なかがわ水遊園 (著),栃木県なかがわ水遊園 (監修)『新とちぎの魚図鑑 増補改訂版』(下野新聞社)
●済陽 高穂 (著)『病気にならない食べもの・食べかた ガンさえ治す!』(メトロポリタンプレス)
●丸石正治 (著)『機能解剖 高次脳機能障害』(ニューロエビデンス)
●丸石正治 (著)『患者様・ご家族のための回復期リハビリテーション』(ニューロエビデンス)
●横山 光輝 (著)『おもしろブック版 レッドマスク限定BOX』(小学館)
●瀬尾まいこ (作),糸谷良子 (画)『僕らのごはんは明日で待ってる (バーズコミックス スペシャル)』(幻冬舎コミックス)
●櫛野ゆい (著),石田 要 (絵)『エルフ王と愛され子育て (幻冬舎ルチル文庫)』(幻冬舎コミックス)
●安曇ひかる (著),街子マドカ (絵)『やさしい鬼とひとつ屋根 (幻冬舎ルチル文庫)』(幻冬舎コミックス)
●市村奈央 (著),サマミヤアカザ (絵)『兄が狐でお婿さん!? (幻冬舎ルチル文庫)』(幻冬舎コミックス)
●李丘那岐 (著),金ひかる (絵)『愛の奴隷になりました (幻冬舎ルチル文庫)』(幻冬舎コミックス)
●小中大豆 (著),カワイチハル (絵)『黒王子はいじわるに溺愛中 (幻冬舎ルチル文庫)』(幻冬舎コミックス)
●谷崎 泉 (著),麻生 海 (絵)『真音 2 (幻冬舎ルチル文庫L)』(幻冬舎コミックス)
●沙野風結子 (著),奈良千春 (絵)『蛇恋の禊 (幻冬舎ルチル文庫L)』(幻冬舎コミックス)
●中台 澄之 (著)『「想い」と「アイデア」で世界を変える』(SBクリエイティブ)
●安藤 寿康 (著)『日本人の9割が勘違いしている「遺伝の真実」 10の誤解から解き明かす (SB新書)』(SBクリエイティブ)
●『忍たま乱太郎 ファンブックの段! (e-MOOK)』(宝島社)
●大前 研一(監修)/ビジネス・ブレークスルー大学総合研究所(著者)『【オンデマンドブック】大前研一と考える“秩序再編に揺れる世界の「国家の生存」戦略「企業の成長」戦略”【大前研一のケーススタディVol.23】 (ビジネス・ブレークスルー大学出版(NextPublishing))』(good.book[NextPublishing])
●北塔久見子(著者)『【オンデマンドブック】知識0資金0人脈0から顧客獲得する一生困らない集客術』(ごきげんビジネス出版)
●四会連合協定建築設計 大森 文彦 監修『四会連合協定建築設計・監理等業務委託契約約款の解説 平成27年2月制定第3版』(大成出版社)
●四会連合協定建築設計 大森 文彦 監修『四会連合協定建築設計・監理等業務委託契約約款(小規模向け)の解説 平成27年2月制定』(大成出版社)
●『市町村役場便覧 平成28年8月1日現在 平成29年版』(日本加除出版)
●『山林の境界と所有-資料の読み方から境界判定の手法まで-』(日本加除出版)
●『家庭の法と裁判 第7号』(日本加除出版)
●『信託フォーラム Vol.6』(日本加除出版)
●『「育成を目指す資質・能力」をはぐくむための知的障害教育における学習評価の実践ガイ ド-学習評価の9実践事例を踏まえて-』(ジアース教育新社)
●『現代消費者法 No.32』(民事法研究会)
●『ビジネス・キャリア検定試験過去問題集 人事・人材開発 2級 3級 解説付き』(雇用問題研究会)
●『Japan and the World 2016/17』(経済広報センター)
●『成功手帳 2017年版』(日本経営合理化協会出版局)
●『港運事業者要覧 2017年版』(日本海事新聞社)
●辻 直美『どんなに泣いている子でも 3秒で泣き止み3分で寝るまぁるい抱っこ』(講談社)
●主婦の友社『2017年版 大人の動物占い Premium』(主婦の友社)
●笠原将弘『僕が本当に好きな和食』(主婦の友社)
●種本祐子『好みのワインがパッと選べる うま得ワイン入門』(主婦の友社)
●松井孝『What’s BONSAI ?』(主婦の友社)
●和樂編集部『北斎の衝撃 (ムック/和樂ムック)』(小学館)
●坂ノ 睦『あやしや 9 (ゲッサン少年サンデーコミックス)』(小学館)
●ゆずチリ『忍者シノブさんの純情 4 (ゲッサン少年サンデーコミックス)』(小学館)
●アントンシク『恋情デスペラード 3 (ゲッサン少年サンデーコミックス)』(小学館)
●真鍋 昌平『闇金ウシジマくん 公式映画原作本4 ヤミ金くん (ビッグ コミックス〔スペシャル〕)』(小学館)
●中山 七里『セイレーンの懺悔』(小学館)
●亀和田 武『60年代ポップ少年』(小学館)
●太田 和彦『太田和彦の居酒屋歳時記 上 (小学館文庫)』(小学館)
●太田 和彦『太田和彦の居酒屋歳時記 下 (小学館文庫)』(小学館)
●宮本 哲也『算数と国語を同時に伸ばすパズル 分数編』(小学館)
●きたお まどか|ふじた まいこ『新装版どうぶつしょうぎ』(小学館)
●小山 直彦『珍樹図鑑 (文春新書)』(文藝春秋)
●リチャード・マグワイア|大久保譲『HERE ヒア』(国書刊行会)
●『あなたを悩ます話してもわからない人』(幻冬舎)
●『札幌 小樽・函館 2版 (ぶらっと散歩)』(昭文社)
●『東京 2版 (ぶらっと散歩)』(昭文社)
●『鎌倉 2版 (ぶらっと散歩)』(昭文社)
●『金沢 2版 (ぶらっと散歩)』(昭文社)
●『京都 2版 (ぶらっと散歩)』(昭文社)
●『大阪 2版 (ぶらっと散歩)』(昭文社)
●『神戸 2版 (ぶらっと散歩)』(昭文社)
●『福岡 2版 (ぶらっと散歩)』(昭文社)
●実教出版企画開発部『30時間でマスター Windows10対応 Word2016 (30時間でマスターシリーズ)』(実教出版)
●『NEXTWEEKEND 2016 Autumn&Winter おてんばな野心を、次の週末に叶える本 (別冊家庭画報)』(世界文化社)
●『MISSウエディングジュエリー2017 (別冊家庭画報)』(世界文化社)
●鬼頭 政人『資格試験に忙しくても受かる人といつも落ちる人の勉強法』(大和書房)
●すとう あさえ|早川 純子『十二支のおもちつき (単行本絵本)』(童心社)
●得田 之久|和歌山 静子『だれと いっしょに いこうかな? (単行本絵本)』(童心社)
●高橋 よしひろ『銀牙~THE LAST WARS~ ( 8) (ニチブンコミックス)』(日本文芸社)
●天王寺 大|渡辺 みちお『白竜LEGEND (46)完 (ニチブンコミックス)』(日本文芸社)
●岡村 星『ラブラブエイリアン ( 3) (ニチブンコミックス)』(日本文芸社)
●宮下 あきら『極!!男塾 ( 7) (ニチブンコミックス)』(日本文芸社)
●遊人『新・校内写生 ( 2) (ニチブンコミックス)』(日本文芸社)
●宮下 あきら|尾松 知和『男塾外伝 伊達臣人 ( 4) (ニチブンコミックス)』(日本文芸社)
●国友 やすゆき『ダブル~背徳の隣人~ ( 6)完 (ニチブンコミックス)』(日本文芸社)
●猪熊 しのぶ『SALAD DAY single cut~由喜と二葉~ ( 1) (ニチブンコミックス)』(日本文芸社)
●佐々木 ミノル『中卒労働者から始める高校生活 ( 7) (ニチブンコミックス)』(日本文芸社)
●藤山 海里『龍眼RT‐ドラゴンアイ‐ ( 2) (ニチブンコミックス)』(日本文芸社)
●猪熊 しのぶ『初めてのあの日、ぼくらは ( 2) (ニチブンコミックス)』(日本文芸社)
●社労士V受験指導班『15年分から厳選!ムダなし!条文順過去問題集〔労基・安衛・労一編〕』(日本法令)
●社労士V受験指導班『15年分から厳選!ムダなし!条文順過去問題集〔労災・雇用・徴収編〕』(日本法令)
●社労士V受験指導班『15年分から厳選!ムダなし!条文順過去問題集〔健保・社一編〕』(日本法令)
●社労士V受験指導班『15年分から厳選!ムダなし!条文順過去問題集〔国年・厚年編〕』(日本法令)
●コートニー・ミラン|岩崎 聖『愛の秘密はすみれ色』(原書房)
●リース・ボウエン|田辺 千幸『貧乏お嬢さまのクリスマス (英国王妃の事件ファイル)』(原書房)
●『世界植物記 アジア・オセアニア編』(平凡社)
●『温泉はなぜ体にいいのか』(平凡社)
●『果てしのない世界の』(平凡社)
●『三島論』(平凡社)
●『経済学の企業家像 (平凡社新書)』(平凡社)
●道場親信『下丸子文化集団とその時代 1950年代サークル文化運動の光芒』(みすず書房)
●明治書院『高等学校国語科 授業実践報告集 アクティブ・ラーニング編 (授業実践報告集)』(明治書院)
●松尾 清貴『九度山小景―真田十勇士⑤ (真田十勇士)』(理論社)
●たかし よいち|中山 けーしょー『パキケファロサウルス 石頭と速い足でたたかえ! (新板 なぞとき恐竜大行進)』(理論社)
●しらいし やすこ|小澤 綾乃『15分でカフェごはん 秋 (カンタンなのにかわいい★)』(理論社)
●白央 篤司『にっぽんのおかず』(理論社)
●築島 裕『築島裕著作集 第三巻 古辭書と音義 (築島裕著作集)』(汲古書院)
●川越 泰博『汲古叢書136 永楽政権成立史の研究 (汲古叢書)』(汲古書院)
●米倉亮三|島田俊介『薬液注入の長期耐久性と恒久グラウト本設注入工法の設計施工 環境保全型液状化対策工と品質管理』(近代科学社)
●『Financial Adviser 2016年10月号 (ファイナンシャル・アドバイザー)』(近代セールス社)
●『臨地・校外実習ノート』(建帛社)
●村田兼一|谷崎榴美『魔女の系譜』(玄光社)
●菅付雅信『写真の新しい自由』(玄光社)
●『自然風景撮影 基本からわかる光・形・色の活かし方』(玄光社)
●目黒ケイ『目黒ケイ作品集 KEI MEGURO FACES』(玄光社)
●『百合の世界入門』(玄光社)
●大倉冨美雄『CREATIVE [ARTS]CORE クリエイティブ[アーツ]コア 隠された領域を拓く』(合同フォレスト)
●安田 均『ボードゲーム・ストリート2016』(新紀元社)
●レイモンド・バックランド (著) , 塩野 未佳 (訳)『キャンドル魔法実践ガイド 願いを叶えるシンプルで効果的な儀式 (フェニックスシリーズ)』(パンローリング)
●渡辺 健芳『高効率・高速応答!サーボ&ベクトル制御 実用設計 温度/位置/速度/力…外乱に強いフィードバック・システム作りと評価技術 (トランジスタ技術SPECIAL)』(CQ出版)
●Interface編集部『コンピュータ電子工作の素 ラズベリー・パイ解体新書 900MHz×4コア知能炸裂!画像認識からハイパー計算まで遊び放題! (ボード・コンピュータ・シリーズ)』(CQ出版)
●トランジスタ技術編集部『MOTORエレクトロニクス No.3 挑戦! EVモータ制御プログラミング (MOTORエレクトロニクス)』(CQ出版)
●国野 亘『1行リターンですぐ動く!BASIC I/Oコンピュータ IchigoJam入門 子供向け1,500円パソコン! テレビとキーボードをつないでモータや無線を指先操作 (トライアルシリーズ)』(CQ出版)
●ペーテル・エクベリ|スヴェン・ノードクヴィスト|枇谷玲子『自分で考えよう 世界を知るための哲学入門』(晶文社)
●多田麻美『映画と歩む、新世紀の中国』(晶文社)
●木下 謙治 (編著) , 園井 ゆり (編) , 浅利 宙 (編)『家族社会学 基礎と応用 第3版』(九州大学出版会)
●森 智彦『司書になるには (なるにはBOOKS)』(ぺりかん社)
●桑原 美弥子|山内 豊明『まるごと やりなおしのバイタルサイン アセスメント力がつく! 正常・異常がわかる!』(メディカ出版)
●池田 雅彦 (著) , 大出 博司 (著)『バイオロジカルMTM ライトフォースによる歯周病患者への矯正治療』(ヒョーロン・パブリッシャーズ)
●『胆と膵 Vol.37No.9(2016−9) 膵癌分子診断研究の最前線:リキッドバイオプシーから次世代DNAシークエンシングまで』(医学図書出版)
●数間 恵子 (編集)『糖尿病を併せ持つ患者へのチームアプローチ』(看護の科学社)
●又吉 栄喜|松井 直樹『団塊世代からの伝言 平和・愛 生きる原点』(燦葉出版社)
●東京慈恵会医科大学附『慈恵大学病院のおいしい大麦スイーツ 大学病院とお菓子メーカーの大麦スイーツ健康コラボ』(東京慈恵会医科大学附属病院栄養部)
●日下部雅喜『「介護保険は詐欺だ!」と告発した公務員 木っ端役人の「仕事」と「たたかい」』(日本機関紙出版センター)
●高橋英雄『五井せんせい わが師と歩み来たりし道』(白光真宏会出版本部)
●『ウーパールーパーカレンダー 2017』(エムピージェー)
●中島義道『時間と死――不在と無のあいだで 不在と無のあいだで』(ぷねうま舎)
●スーザン・プライス|ジリアン・クロス|ジョーン・エイキン|安藤 紀子『ミステリアス・クリスマス 7つの怖い夜ばなし』(ロクリン社)
●ジル・ビズエルヌ|ブルーノ・エッツ|ふしみ みさを『いいにおいのおならをうるおとこ』(ロクリン社)
●田邉 浩文 (著)『効果がみえる中枢神経疾患の再構築アプローチ タナベセラピー』(ヒューマン・プレス)
●鳴澤 うた (著)『守りの竜は転生花嫁に愛を乞う (fairy kiss)』(Jパブリッシング)
●井上 ひさし (著)『吉里吉里人 改版 上 (新潮文庫)』(新潮社)
●橋口貢一 (著)『リスケ企業のための事業再生の極意』(清文社)
●郡司昌恭 (著)『会社役員ならこれだけは知っておきたい 精選 会計キーワード』(清文社)
●公益財団法人 納税協会連合会編集部 (編)『平成28年分 初心者にもできる 年末調整の実務と法定調書の作り方』(清文社)
●木匠 正/岡本和之 (編)『平成28年11月改訂 資産税実務問答集』(清文社)
●地方制度研究会 (編)『平成28年10月改訂 地方税取扱いの手引』(清文社)
●鈴木基史 (著)『平成28年版 法人税申告書別表4・5ゼミナール』(清文社)
●森田政夫/西尾宇一郎 (著)『平成28年11月改訂 問答式 法人税事例選集』(清文社)
●金井恵美子 (著)『平成28年10月改訂 プロフェッショナル 消費税の実務』(清文社)
●坪多晶子/坪多聡美 (著)『もめない相続 困らない相続税 事例で学ぶ幸せへのパスポート』(清文社)
●齊藤和助 (著)『税理士損害賠償請求事例にみる事故原因と予防策』(清文社)
●鵜野和夫 (著)『平成28年10月改訂 不動産の評価・権利調整と税務』(清文社)
●金丸 絵里加 (著)『365日のサラダ』(永岡書店)
●藤井 恵 (著)『のせて焼くだけ オーブンレシピ』(永岡書店)
●野口 とも/野口 廣 (著)『あやとりひも2本つき いちばんやさしいはじめてのあやとり』(永岡書店)
●宇都出 雅巳 (著)『記憶術サクッとノート』(永岡書店)
●タカラトミー (著)『トミカ大集合 2017年版』(永岡書店)
●タカラトミー (著)『プラレール大集合 2017年版』(永岡書店)
●神崎 恵 (著)『MEGUMI KANZAKI SCHEDULE BOOK 2017 ピンク』(永岡書店)
●神崎 恵 (著)『MEGUMI KANZAKI SCHEDULE BOOK 2017 ターコイズ』(永岡書店)
●FUMITO (著)『2017 FUMITO 見るだけで幸せになる不思議な写真カレンダー』(永岡書店)
●タカラトミー (著)『トミカカレンダー2017』(永岡書店)
●タカラトミー (著)『プラレールカレンダー2017』(永岡書店)
●高橋 和枝/なかの ひろみ (著)『どうぶつかるた』(永岡書店)
●やまだ うたこ/なかの ひろみ (著)『あいうえおかるた』(永岡書店)
●大石天狗堂 (著)『花札 金天狗 赤』(永岡書店)
●永岡書店編集部 (編)『ロンポス コスミッククリーチャー120』(永岡書店)
●永岡書店編集部 (編)『ロンポス スペースエレメント202』(永岡書店)
●永岡書店編集部 (編)『UNO(ウノ)』(永岡書店)
●原田 勉 (著)『イノベーションを巻き起こす「ダイナミック組織」戦略』(日本実業出版社)
●野崎 浩成 (著)『超一流アナリストの技法 思考法からバリュエ―ションまで』(日本実業出版社)
●和泉 昭子 (著)『ウォール街の金融マンも学んでいる お金持ちになる心理学』(日本実業出版社)
●飯塚 慶子 (著)『7日間完成 介護福祉士試験合格塾』(日本実業出版社)
●『石渡俊彦のゴルフコンディショニング (ニチブンMOOK)』(日本文芸社)
●淡路水 (著),小禄 (絵)『花淫の檻 (ガッシュ文庫)』(海王社)
●綺月陣 (著),周防佑未 (絵)『いつも覚悟はできている (ガッシュ文庫)』(海王社)
●『ワンピース最強考察大全』(晋遊舎)
●『警察官になる本2017-2018』(イカロス出版)
●竹崎真実 (著)『金瓶梅 34 (まんがグリム童話)』(ぶんか社)
●竹崎真実 (著)『金瓶梅 選集α 陳経済の巻 (まんがグリム童話)』(ぶんか社)
●北 健一郎/須賀 雄大 (共著)『フットサル超必勝バイブル 日本一になったチームが本当にやっている7つの約束事』(ガイドワークス)
●『ミシュランガイド京都・大阪 2017』(日本ミシュランタイヤ)
●『東京府教育会雑誌 復刻版 第1巻 第1号〜第10号(明治21年7月〜明治23年1月)』(不二出版)
●『東京府教育会雑誌 復刻版 第2巻 第11号〜第22号(明治23年2月〜明治24年2月)』(不二出版)
●『東京府教育会雑誌 復刻版 第3巻 第23号〜第32号(明治24年3月〜明治25年1月)』(不二出版)
●坂本 雅子 (著)『フィレンツェの美 ロッビア工房のテラコッタ彫刻』(静岡新聞社)
●ASAMI (著) , 日本グルーデコ協会 (監修)『MILI DESIGN BOOK グルーデコ Vol.1 (亥辰舎BOOK)』(亥辰舎)
●精糖工業会館 (編集)『砂糖統計年鑑 2015』(精糖工業会館)
●井上 ひさし (著)『吉里吉里人 改版 中 (新潮文庫)』(新潮社)
●井上 ひさし (著)『吉里吉里人 改版 下 (新潮文庫)』(新潮社)
●鈴木 賢次郎 (共著) , 横山 ゆりか (共著) , 金井 崇 (共著) , 舘 知宏 (共著)『3D−CAD/CG入門 Inventorと3ds Maxで学ぶ図形科学 第3版 (Information & Computing)』(サイエンス社)
●『日経会社情報 2016−4秋号』(日本経済新聞社)
●『日経会社情報 大判 2016−4秋号臨時増刊』(日本経済新聞社)
●『埼玉県実勢地価図 平成28年度版』(国際地学協会)
●『千葉県実勢地価図 平成25年度版』(国際地学協会)
●『会社四季報 2016年4集秋号』(東洋経済新報社)
●『会社四季報 ワイド版 2016年4集秋号臨時増刊』(東洋経済新報社)
●『さよならIMF・JC 創生期の人々』(中日出版)
●高山寺 (監修) , 京都国立博物館 (編)『鳥獣戯画 修理から見えてきた世界 国宝鳥獣人物戯画修理報告書』(勉誠出版)
●『地図に秘められた「京都」歴史の謎 地図に秘められた「京都」歴史の謎 (じっぴコンパクト文庫)』(実業之日本社)
●長倉 洋海 (写真・文)『世界は広く、美しい 地球をつなぐ色 黄』(新日本出版社)
●長倉 洋海 (写真・文)『世界は広く、美しい 地球をつなぐ色 黒』(新日本出版社)
●東京大学新聞社 (編)『東大は主張する 東京大学新聞年鑑 2015−16』(シーズ・プランニング)
●星野 陽平 (著)『芸能人はなぜ干されるのか? 芸能界独占禁止法違反 増補新版』(鹿砦社)
●『JAPAN CLASS ニッポンばっかり、ズルいって! のべ571人の外国人のコメントから浮かび上がる日本』(東邦出版)
●桑鶴 良平 (監修・編著)『超実践知っておきたい造影剤の副作用ハンドブック 改訂版』(PILAR PRESS)
●『マクロ経済分析 ケインズの経済学』(創成社)
●金児 昭 (編) , NTTビジネスアソシエ株式会社 (著)『会社「経理・財務」の基本テキスト 経済産業省「経理・財務サービススキルスタンダード」を活用した 5訂版 1』(税務研究会出版局)
●金児 昭 (編) , NTTビジネスアソシエ株式会社 (著)『会社「経理・財務」の基本テキスト 経済産業省「経理・財務サービススキルスタンダード」を活用した 5訂版 2 ステップアップ編』(税務研究会出版局)
●東京理科大学数学教育研究所 (編)『高校生の数学力NOW 2015年基礎学力調査報告 11』(科学新興新社)
●『豊中市の財政構造に関する調査研究 2 (とよなか都市創造研究所研究報告書)』(とよなか都市創造研究所)
●『総合計画等の見直しにかかる基礎調査 (とよなか都市創造研究所研究報告書)』(とよなか都市創造研究所)
●『産業遺産研究 第23号』(中部産業遺産研究会)
●『京都古書籍・古書画資料目録 保存版 第17号』(京都府古書籍商業協同組合)
●『楠のこもれ陽 後藤明生朝倉に生きる』(筑紫言の葉舎)
●『油脂産業年鑑 2016年版』(幸書房)
●『飯澤文夫書誌選集 2 明治大学校歌、本の街・神保町、地方史文献調査 (文献探索人叢書)』(金沢文圃閣)
●『台湾電機電子メーカー名簿 2014年版』(台湾産業研究所)
●『ロボットのくにSOS (こどものとも絵本)』(福音館書店)
●『しげみむらおいしいむら (こどものとも絵本 やなぎむらのおはなし)』(福音館書店)
●『どっちがどっち!? にたものずかん (ニューワイドなるほど図鑑)』(学研プラス)
●『奇跡の真実 下巻』(神聖図形研究会)
●『おきなわ健康大学 目からウロコの健康講座 第2講座』(テレサプランニング)
●『日経WinPC 2016年夏号 最強自作2016/最新SSD徹底攻略/Skylake対応マザー』(日経BP社)
●『おもてなしの観光英語』(三修社)
●『農家が教える自然農法 肥料や農薬、耕うんをやめたらどうなるか』(農山漁村文化協会)
●『墨 242号(2016年9・10月号) 特集王羲之「十七帖」を学ぶ』(芸術新聞社)
●『犬の解剖アトラス 日本語版 第2版』(学窓社)
●『ブレイブ・ストーリー 中 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●『夜市 (角川ホラー文庫)』(KADOKAWA)
●『デベロッパーのキャリアと働き方を語ろう オンデマンド印刷版Ver.1.1 Vol.2 (SHOEISHA DIGITAL FIRST)』(翔泳社)
●『Android実践プログラミング 現場で生まれた設計パターン オンデマンド印刷版Ver.1.0 (SHOEISHA DIGITAL FIRST)』(翔泳社)
●『Android改善プログラミング 開発速度を上げるための実装と検証 オンデマンド印刷版Ver.1.0 (SHOEISHA DIGITAL FIRST)』(翔泳社)
●『ゲームで学ぶ子どものせいしょ』(サンパウロ)
●『がんばれヘンリーくん 改訂新版 (ゆかいなヘンリーくんシリーズ)』(学研プラス)
●『電気学会技術報告 第1356号 日本における原子力発電技術の歴史』(電気学会)
●『ぱっ!あれれ? たのしいぬりえつき (ユニバーサルデザイン絵本)』(ユニバーサルデザイン絵本センター)
●『カトリック教会の教え』(カトリック中央協議会)
●『くろねこごひきのこねこ』(ハモニカブックス)
●『和菓子宝鑑 名匠の上生菓子十二カ月』(製菓実験社)
●『恐竜 (学研の図鑑LIVE)』(学研プラス)
●『ピン・ポン・バス 2版』(偕成社)
●『東日本見聞録 東日本大震災支援報告書 詩と写真集』(グッドワーク研究所)
●『加藤シオー 内的思考の旅』(Muland International & Gallery Shioh)
●『書の周辺 其10』()
●『讀書の詩 下』(アートライフ社)
●『台湾金型鋳造鍛造メーカー名簿 2012年版』(台湾産業研究所)
●『台湾機械メーカー名簿 2012年版』(台湾産業研究所)
●『鱗光 2016−10 がんばれ!熊本/業者訪問■泉州錦鯉』(新日本教育図書)
●『兵庫県公立高校過去8年分入試問題集国語 29年春受験用』(教英出版)
●『兵庫県公立高校過去8年分入試問題集社会 29年春受験用』(教英出版)
●『兵庫県公立高校過去8年分入試問題集数学 29年春受験用』(教英出版)
●『兵庫県公立高校過去8年分入試問題集理科 29年春受験用』(教英出版)
●『兵庫県公立高校過去8年分入試問題集英語 29年春受験用』(教英出版)
●『センター試験対策問題パック 2017 (河合塾SERIES)』(河合出版)
●『さぽーと 知的障害福祉研究 2016.9 特集地域生活を支える新しい仕組みづくり−安心した暮らしを求めて−』(日本知的障害者福祉協会)
●『保育士絶対合格テキスト 「1日10分」から始める 2017年版』(大和書房)
●『基本情報技術者午前試験対策 2017 (情報処理技術者試験対策書)』(アイテック)
●『基本情報技術者午後試験対策 2017 (情報処理技術者試験対策書)』(アイテック)
●『公爵令嬢は騎士団長(62)の幼妻 2 (カドカワBOOKS)』(KADOKAWA)
●『蜘蛛ですが、なにか? 4 (カドカワBOOKS)』(KADOKAWA)
●『ポケモンの神話学 新版 ポケットの中の野生 (仮) (角川新書)』(KADOKAWA)
●『角川まんが学習シリーズ 日本の歴史 全15巻+別巻1冊セット (角川まんが学習シリーズ)』(KADOKAWA)
●『大人の常識 日本のしきたり・年中行事 (仮) (中経の文庫)』(KADOKAWA)
●『世界一かんたん定番年賀状 2017』(KADOKAWA)
●『世界一かんたんデジカメ年賀状 2017』(KADOKAWA)
●『印刷するだけ びゅんびゅん年賀状 DVD 2017』(KADOKAWA)
●『STAR WARS年賀状 2017』(KADOKAWA)
●『KADOKAWA年賀状 DVD 2017』(KADOKAWA)
●『家族で使える! らくらく年賀状 DVD 2017』(KADOKAWA)
●『世界一かんたん和の年賀状 2017』(KADOKAWA)
●『筆まめでつくる世界一かんたん年賀状 2017』(KADOKAWA)
●『もらってうれしい おしゃれな年賀状 2017』(KADOKAWA)
●『筆ぐるめでつくる世界一かんたん年賀状 2017』(KADOKAWA)
●『大人かわいい はなやか年賀状 2017』(KADOKAWA)
●『筆王でつくるかんたん年賀状 2017』(KADOKAWA)
●『にゃんにゃん年賀状 2017』(KADOKAWA)
●『おしゃれ! ディズニー年賀状 2017』(KADOKAWA)
●『いでおろーぐ!5 (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●『青春ブタ野郎はハツコイ少女の夢を見ない (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●『神獄塔 メアリスケルター ~光の在処~ (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●『ヴァルハラの晩ご飯III ~金冠鳥と仔鹿のグリル~ (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●『ガーリー・エアフォースVII (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●『剣と炎のディアスフェルド (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●『キノの旅XX the Beautiful World (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●『狂気の沙汰もアイ次第 (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●『天使の3P!×8 (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●『デュラララ!!×博多豚骨ラーメンズ (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●『折原臨也と、喝采を (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●『最強をこじらせたレベルカンスト剣聖女ベアトリーチェの弱点(3) その名は『ぶーぶー』 (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●『ネトゲの嫁は女の子じゃないと思った? Lv.12 (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●『ノイズ:ドラゴラ (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●『シナリオノベルズ THE MOVIE SCOOP!』(KADOKAWA)
●『G(グラビア)ザテレビジョン vol.48 (カドカワムック)』(KADOKAWA)
●『マップス カレンダー 2017 (マルチメディア)』(徳間書店)
●『手の先天異常 発生機序から臨床像,治療まで』(医学書院)
●『乳がん超音波検診 精査の要・不要,コツを伝授します』(医学書院)
●『地域医療と暮らしのゆくえ 超高齢社会をともに生きる』(医学書院)
●『つながる・ささえる・つくりだす 在宅現場の地域包括ケア』(医学書院)
●『一歩先のCOPDケア さあ始めよう,患者のための集学的アプローチ』(医学書院)
●『民事訴訟法 (伊藤塾試験対策問題集:予備試験論文)』(弘文堂)
●『刑事訴訟法 (伊藤塾試験対策問題集:予備試験論文)』(弘文堂)
●『うたごえの戦後史』(人文書院)
●『アクセス 税務通達の読み方』(第一法規)
●『ローティ 生涯と思想 (筑摩選書)』(筑摩書房)
●『図説 科学史入門 (ちくま新書)』(筑摩書房)
●『モテる構造 男と女の社会学 (ちくま新書)』(筑摩書房)
●『江戸の都市力 地形と経済で読みとく (ちくま新書)』(筑摩書房)
●『日本の安全保障 (ちくま新書)』(筑摩書房)
●『日本文法体系 (ちくま新書)』(筑摩書房)
●『柳田国男 知と社会構想の全貌 (ちくま新書)』(筑摩書房)
●『代数入門 数と式 (ちくま学芸文庫)』(筑摩書房)
●『増補 アジア主義を問いなおす (ちくま学芸文庫)』(筑摩書房)
●『ウンコな議論 (ちくま学芸文庫)』(筑摩書房)
●『論理哲学入門 (ちくま学芸文庫)』(筑摩書房)
●『オシリスの眼 (ちくま文庫)』(筑摩書房)
●『増補版 へんな毒 すごい毒 (ちくま文庫)』(筑摩書房)
●『江戸の大道芸人 都市下層民の世界 (ちくま文庫)』(筑摩書房)
●『ルビコン・ビーチ (ちくま文庫)』(筑摩書房)
●『世界漫遊家が歩いた明治ニッポン (ちくま文庫)』(筑摩書房)
●『人間なき復興 原発避難と国民の「不理解」をめぐって (ちくま文庫)』(筑摩書房)
●『少しだけ、おともだち (ちくま文庫)』(筑摩書房)
●『みんなの道徳解剖教室 (ちくまプリマー新書)』(筑摩書房)
●『裁判所ってどんなところ? (ちくまプリマー新書)』(筑摩書房)
●『宇宙のことがわかる本』(大日本絵画)
●『夫のちんぽが入らない』(扶桑社)
●『最後のユダヤ人 (ポイエーシス叢書)』(未来社)
●『ほんきで学ぶAndroidアプリ開発入門 第2版 Android SDK 7/Android Studio 2.X対応 (ほんきで学ぶ)』(翔泳社)
●『自分でパパッと書ける確定申告 平成29年3月15日締切分』(翔泳社)
●『手のひらサイズのリアルごはん マイクロフード140』(日経BP)
●『宮尾登美子 遅咲きの人生』(芙蓉書房出版)
●『商店街で働く人たち (しごと場見学!)』(ぺりかん社)
●『【改訂新版】演劇は仕事になるのか? 演劇の経済的側面とその未来』(アルファベータブックス)
●『日本自動車産業の技術アウトソーシング戦略』(水曜社)
●『西洋美術研究 No.19 美術市場と画商』(三元社)
●『ウィーン/オーストリア20世紀社会史 1890―1990』(三元社)
●『飛翔―ENVOL― (TH ART SERIES)』(アトリエサード)
●『がん六回、人生全快 復刻版』(ブックマン社)
●『野球指導者バイブル』(エイチエス)
●紗与イチ (著)『缶バッジ付き あんさんぶるスターズ!(3)特装版 (プレミアムKC)』(講談社)
●五木 寛之 (著),生島 治郎 (著)『追跡者の宴 (冒険の森へ 傑作小説大全6 )』(集英社)
●堀ノ内 雅一 (著),松本 夏実 (イラスト),長谷川 奏 (監修)『クレオパトラ (学習まんが 世界の伝記NEXT)』(集英社)
●和田 奈津子 (著),栗原 まもる (イラスト),林田 伸一 (監修)『マリー・アントワネット (学習まんが 世界の伝記NEXT)』(集英社)
●阿部 暁子 (著),げみ (イラスト)『鎌倉香房メモリーズ 4 (集英社オレンジ文庫)』(集英社)
●瀬王 みかる (著),くにみつ (イラスト)『卯の花さんちのおいしい食卓 しあわせプリンとお別れディナー (集英社オレンジ文庫)』(集英社)
●杉元 晶子 (著),アルコ (イラスト)『週末は隠れ家でケーキを -女子禁制の洋菓子店- (集英社オレンジ文庫)』(集英社)
●加納 朋子 (著)『我ら荒野の七重奏』(集英社)
●谷 瑞恵 (著)『木もれ日を縫う』(集英社)
●真保 裕一 (著)『脇坂副署長の長い一日』(集英社)
●堀江 貴文 (著),西村 博之 (著)『ホリエモン×ひろゆき 常識を疑えば世界が開ける』(集英社)
●浜 矩子 (著)『浜矩子の歴史に学ぶ経済集中講義』(集英社)
●渡辺 淳一 (著)『渡辺淳一恋愛小説セレクション 8 うたかた』(集英社)
●谷村 志穂 (著)『ききりんご紀行』(集英社)
●猿田 佐世 (著)『新しい日米外交を切り拓く 沖縄・安保・原発・TPP、多様な声をワシントンへ』(集英社)
●メアリー ジョー パトニー (著),高里 ひろ (訳)『公爵は海がくれた贈り物 (ベルベット文庫)』(集英社)
●高濱 正伸/平沼 純 (共著)『子どもを本好きにする10の秘訣』(実務教育出版)
●資格試験研究会 (編),鶴田 秀樹 (著)『公務員試験 スピード解説 民法Ⅱ』(実務教育出版)
●資格試験研究会 (編)『2018年度版 上・中級公務員試験 過去問ダイレクトナビ 1政治・経済』(実務教育出版)
●資格試験研究会 (編)『2018年度版 上・中級公務員試験 過去問ダイレクトナビ 2日本史』(実務教育出版)
●資格試験研究会 (編)『2018年度版 上・中級公務員試験 過去問ダイレクトナビ 3世界史』(実務教育出版)
●資格試験研究会 (編)『2018年度版 上・中級公務員試験 過去問ダイレクトナビ 4地理』(実務教育出版)
●資格試験研究会 (編)『2018年度版 上・中級公務員試験 過去問ダイレクトナビ 5物理・化学』(実務教育出版)
●資格試験研究会 (編)『2018年度版 上・中級公務員試験 過去問ダイレクトナビ 6生物・地学』(実務教育出版)
●資格試験研究会 (編)『2018年度版 教員採用試験 中高社会らくらくマスター』(実務教育出版)
●資格試験研究会 (編)『2018年度版 教員採用試験 中高保健体育らくらくマスター』(実務教育出版)
●資格試験研究会 (編)『2018年度版 1公務員試験 国家総合職 教養試験 過去問500』(実務教育出版)
●資格試験研究会 (編)『2018年度版 2公務員試験 国家総合職 専門試験 過去問500』(実務教育出版)
●資格試験研究会 (編)『2018年度版 2市役所試験 早わかりブック』(実務教育出版)
●資格試験研究会 (編)『2018年度版 5学校事務公務員試験 早わかりブック』(実務教育出版)
●資格試験研究会 (編)『2018年度版 6社会人が受けられる公務員試験 早わかりブック』(実務教育出版)
●細川 貂々 (著)『そして<彼>は<彼女>になった 安冨教授と困った仲間たち』(集英社)
●うりも (キャラクターデザイン),山本勝之 (監修),角丸つぶら (編集)『美ちょうちょ図鑑 もしも、四季折々に舞うチョウが美少女だったなら…』(ホビージャパン)
●『Canna Vol.50 オリジナルボーイズラブアンソロジー』(プランタン出版)
●池上 彰 (著)『これが「日本の民主主義」!』(集英社)
●堀田 饒 (著)『病気を描くシェイクスピア エリザベス朝における医療と生活』(集英社)
●望月 泉 (文)『お母ちゃんとの約束』(ペンコム)
●『MONKEY Vol.10 特集:映画を夢みて』(スイッチ・パブリッシング)
●『SWITCH Vol.34 No.11 特集:みんなのラップ2016』(スイッチ・パブリッシング)
●こいずみまり『猫系彼女と草食男子(BAMBOO COMICS) 2巻セット』(竹書房)
●ことり野デス子 著『美人、はじめました!(シルフコミックス) 2巻セット』(KADOKAWA)
●谷口悟朗 脚本『ATRAIL(角川コミックス・エース) 2巻セット』(KADOKAWA)
●かたおかみさお 著『ヒビコレ(JOUR COMICS) 3巻セット』(双葉社)
●つづ井 著『腐女子のつづ井さん(メディアファクトリーコミック) 2巻セット』(KADOKAWA)