●『U.S.A(アメリカ合衆国)』(Marco Polo)
●星名美怜 (著), 細居幸次郎 (写真)『星名美怜ファースト写真集(仮)』(集英社)
●SAT大蔵経テキストデータベース研究会(編集)『【オンデマンドブック】東京大学総合図書館所蔵萬曆版 嘉興大蔵経第五十七 五十八帙 (東京大学総合図書館所蔵萬暦版大蔵経)』(SAT大蔵経テキストデータベース研究会)
●『2017年度入試準備版 そっくり問題集 学習院初等科』(理英会)
●『2017年度入試準備版 そっくり問題集 暁星小学校』(理英会)
●『2017年度入試準備版 そっくり問題集 慶應義塾幼稚舎・慶應義塾横浜初等部』(理英会)
●『2017年度入試準備版 そっくり問題集 光塩女子学院初等科』(理英会)
●『2017年度入試準備版 そっくり問題集 昭和女子大学附属昭和小学校・カリタス小学校』(理英会)
●『2017年度入試準備版 そっくり問題集 成蹊小学校』(理英会)
●『2017年度入試準備版 そっくり問題集 聖心女子学院初等科』(理英会)
●『2017年度入試準備版 そっくり問題集 筑波大学附属小学校』(理英会)
●『2017年度入試準備版 そっくり問題集 田園調布雙葉小学校』(理英会)
●『2017年度入試準備版 そっくり問題集 東京学芸大学附属小金井小学校・大泉小学校』(理英会)
●『2017年度入試準備版 そっくり問題集 東京学芸大学附属世田谷小学校・竹早小学校』(理英会)
●『2017年度入試準備版 そっくり問題集 東京女学館小学校』(理英会)
●『2017年度入試準備版 そっくり問題集 東京都市大学附属小学校』(理英会)
●『2017年度入試準備版 そっくり問題集 日本女子大学附属豊明小学校』(理英会)
●『2017年度 医学部 東海大学 入試問題と解答13 10年間収録集録』(みすず学苑中央教育研究所)
●ココロ発達療育センター (編集)『発達プログラムNo.142 <特集>高機能自閉症・アスペルガ―症候群 話ができる子へのかかわり方』(ココロ発達療育センター)
●佐藤 義幸(著者)『【オンデマンドブック】法務デューデリジェンス チェックリスト (NextPublishing)』(good.book[NextPublishing])
●賀村 研(著者)『【オンデマンドブック】日本一元気な現場から学ぶ 積極的障がい者雇用のススメ (NextPublishing)』(good.book[NextPublishing])
●朱虹 (著)『ビジュアル中国語文法講座&例文ドリル複文編』(カエルライフ)
●米澤 いさお (著)『白神山地 花ガイドと四季の風景』(黒滝書店)
●松岡 圭祐 (著)『アノマリー 水鏡推理』(講談社)
●矢ノ浦 勝之 (著)『福井県式 中学校数学「授業名人」学力向上の心得 アクティブ・ラーニングのヒントはここにあり! (教育技術ムック)』(小学館)
●小学館 (著)『教員採用試験完全突破ガイド 2018年度採用試験対応 (教育技術ムック)』(小学館)
●Moo. 念平 (著)『あまいぞ!男吾 傑作選 第二巻 (てんとう虫コミックス)』(小学館)
●木戸 朋生 (著)『ZZZのZ~ねむりちゃんとおやすみ~ (ビッグ コミックス〔スペシャル〕)』(小学館)
●小学館 (著)『シュタイフ テディベアとなかまたち 赤ちゃんノート (実用単行本)』(小学館)
●栗本 薫 (著)『魔界水滸伝 17 (P+D BOOKS)』(小学館)
●笹沢 左保 (著)『人喰い (P+D BOOKS)』(小学館)
●ジョー・ネスボ (著)『その雪と血を』(早川書房)
●ピーター・トライアス (著)『ユナイテッド・ステイツ・オブ・ジャパン 上 (ハヤカワ文庫SF)』(早川書房)
●ピーター・トライアス (著)『ユナイテッド・ステイツ・オブ・ジャパン 下 (ハヤカワ文庫SF)』(早川書房)
●エイミー・E・ハーマン (著)『観察力を磨く 名画読解』(早川書房)
●アーヴィン・ウェルシュ (著)『トレインスポッティング0 スキャグボーイズ』(早川書房)
●フィリップ・E・テトロック&ダン・ガードナー (著)『超予測力』(早川書房)
●エリック・ワイナー (著)『世界天才紀行』(早川書房)
●柴田 よしき (著)『青光の街(ブルーライト・タウン)』(早川書房)
●ピーター・トライアス (著)『ユナイテッド・ステイツ・オブ・ジャパン (新☆ハヤカワ・SF・シリーズ)』(早川書房)
●サンテグジュペリ (著),池澤夏樹 (訳)『ポップアップ絵本<コンパクト版> 星の王子さま』(岩崎書店)
●島崎 慎一朗『東京へ導く五輪夢トライ』(文芸社)
●牛路田 獏『ウィーンの天辺 第一楽章』(文芸社)
●竹谷 麻美『魚のラディッシュ君』(文芸社)
●女池 文彦『ツバーン星へ帰る』(文芸社)
●游 耕介『アフリカに行こう』(文芸社)
●みかみ ひろこ『みぃーつけた!』(文芸社)
●漁 マミ『ゴミのようなあたしで』(文芸社)
●新妻 郁男『檸檬と電車』(文芸社)
●有里 寿子『希望の虹 ぼくに負けるな』(文芸社)
●秋月 雪杜『やおよろずの商店街』(文芸社)
●小島 伊織『神の子の家 亡き父母への鎮魂歌』(文芸社)
●畔上 幸夫『チャレンジャー・プラネット・アース目覚め』(文芸社)
●エービー 海老尾『コンサルタントが書いた血液型講座』(文芸社)
●たのくら 清『「愛犬ミルキーの特技」と13の童話』(文芸社)
●嶋田 貴美子『裸木』(文芸社)
●吉田 源鵬『いいたかふんじゃん!!北海盆唄考!』(文芸社)
●麻生 英治『有意義に人生を歩む』(文芸社)
●谷口 冴『ろろのつぶやき』(文芸社)
●芋蓮斎『世相斫断』(文芸社)
●鈴木 真司『詳説・フランス革命-革命勃発』(文芸社)
●磯崎 拓也『謀略の剣 2 驚天小田原編』(文芸社)
●無世 夢幻『The的確』(文芸社)
●金光 栄『われら地球家族-目覚めよう人類の絆!』(文芸社)
●新井 啓介『僕たちの赤い鳥ものがたり 1978-79』(文芸社)
●上下 左右『磐越東線-ある報復-』(文芸社)
●長野ヒデ子 (著),長野ヒデ子 (イラスト)『七五三だよ 一・二・三』(佼成出版社)
●ジャック・ダデルスワル=フェルサン (著),大野露井 (訳)『リリアン卿 黒弥撒』(国書刊行会)
●松本 芙未晃『町の金型屋、世界へ』(幻冬舎)
●『声優JUNON 4 (別冊JUNON)』(主婦と生活社)
●『MUSIC LIFE ザ・ビートルズライ (SHINKO MUSIC MOOK)』(シンコーミュージック)
●『株式投資自動売買で月10万円儲けるプログ (ブルーガイド・グラフィック)』(実業之日本社)
●『最新 王妃マリー・アントワネット美の肖像』(世界文化社)
●アリス・チャドウィック (著),ロージー・グッドウィン (著)『ひみつのロンドン』(世界文化社)
●稲村 省三 (著),青木 定治 (著),辻口 博啓 (著),小川 忠貞 (著)『一流シェフのロールケーキ』(世界文化社)
●日比野 佐和子 (著)『まいにち、脳活 日めくり』(世界文化社)
●堀越 希実子 (著)『成田屋の食卓』(世界文化社)
●『プリプリ2016年12月号』(世界文化社)
●愚河 伝太郎 ぐでたま『ぐでたま理論』(大和書房)
●柴田励司『入社1年目からの仕事の流儀』(大和書房)
●谷原 誠 (著)『雑談の戦略』(大和書房)
●久世浩司『「チーム」で働く人の教科書』(大和書房)
●『大人の名古屋 36 (MH MOOK)』(CCCメディア)
●日本社会教育学会『社会教育研究における方法論 (日本の社会教育 60)』(東洋館出版社)
●『コンパクト経済学』(中央経済社)
●『「協創」のグループ経営』(中央経済社)
●『基本テキスト会社法』(中央経済社)
●『地域創生イノベーション』(中央経済社)
●『カラーコーディネーター検定試験1級過去問題集 2015・2014・2013』(中央経済社)
●『医療法人・社会福祉法人の内部統制ハンドブック』(中央経済社)
●『年末調整・法定調書の記載チェックポイント 平成28年分』(中央経済社)
●『プログレッシブ税務会計論 Ⅰ』(中央経済社)
●遠藤 直人 (編)『骨折(四肢・脊椎脊髄外傷)の診断と治療(その1) (別冊整形外科)』(南江堂)
●渡辺 謹三 (編),葦沢 龍人 (編),佐藤 誠一 (編)『OTC医薬品学 薬剤師にできるプライマリ・ケア』(南江堂)
●左能 典代 (著)『炎魔』(平凡社)
●中野 栄三 (著)『入浴と銭湯 (雄山閣アーカイブス)』(雄山閣)
●日比野 光敏『だれも語らなかったすしの世界』(旭屋出版)
●山本 候充『菓子・スイーツの開発法』(旭屋出版)
●高山 しのぶ『あまつき ドラマCDブック 雨夜の月の百物語 (ZERO-SUM COMICS)』(一迅社)
●益本 正蔵 (著),西原 崇 (著)『土地を相続したら還付請求で税金を取り戻す!』(かんき出版)
●戸田 久実 (著)『いつも怒っている人も、うまく怒れない人も図解アンガーマネジメント』(かんき出版)
●伊庭 正康 (著)『すべてを手にする人が捨てている50のこと』(かんき出版)
●中山 マコト (著)『そのまま使える「爆売れ」コピーの全技術』(かんき出版)
●加藤 俊徳 (著)『脳が知っている怒らないコツ』(かんき出版)
●石田 健一 (著)『すべての仕事は30秒で解決できる』(かんき出版)
●井上 裕之 (著)『「学び」を「お金」に変える言葉』(かんき出版)
●芝蘭 友 (著)『死ぬまでに一度は読みたいビジネス名著278の言葉』(かんき出版)
●井ノ口 淳三『道徳教育 改訂版 (教師教育テキストシリーズ 11)』(学文社)
●『健康寿命レシピ 美肌・アンチエイジング編 (OAK MOOK 603)』(オークラ出版)
●辻 敦哉 (著)『世界一簡単な髪が増える方法』(アスコム)
●『素人投稿 奴隷夫人 3 (サンワムック)』(三和出版)
●『今からでもお兄ちゃんになれる! (サンワムック)』(三和出版)
●『北欧雑貨と暮らす 9 (NEKO MOOK2498)』(ネコパブリッシング)
●『大人の愛されヘアカタログ 23 (NEKO MOOK2503)』(ネコパブリッシング)
●『カレンダー '17 こいぬ・大好き!』(ネコパブリッシング)
●『カレンダー '17 I LOVEパグ』(ネコパブリッシング)
●『カレンダー '17 まるねこ』(ネコパブリッシング)
●クミ ヘンティネン『カレンダー '17 北欧のフラワーデザイ』(ネコパブリッシング)
●『カレンダー '17 ROSE』(ネコパブリッシング)
●『カレンダー '17 I LOVEこしば』(ネコパブリッシング)
●『カレンダー '17 虹のある美しい風景』(ネコパブリッシング)
●『カレンダー '17 うさぎといっしょ』(ネコパブリッシング)
●『カレンダー '17 ふくろう』(ネコパブリッシング)
●『カレンダー '17 I LOVEねこ』(ネコパブリッシング)
●『カレンダー '17 こねこねこのこ』(ネコパブリッシング)
●『カレンダー '17 I LOVEしば』(ネコパブリッシング)
●『カレンダー '17 美しい富士山』(ネコパブリッシング)
●『DVD ユニバーサルDVDスペシャル』(辰巳出版)
●佐々木正興 (著)『食品安全のための 微量化学物質分析ガイド』(幸書房)
●西 正 (監修)『広告(2018年度版 産業と会社研究シリーズ 1)』(産学社)
●砂連尾理 (著)『老人ホームで生まれた〈とつとつダンス〉 ダンスのような、介護のような』(晶文社)
●東人 (著)『脱出ゲームに美少女と挑戦したら、セックスの指示しか出ないんだが! (ぷちぱら文庫creative)』(パラダイム)
●『Home & Decor 1 (メディアパルムック)』(ワイズアンドア)
●『工業統計表 産業編 平成26年』(経済産業調査会)
●『工業統計表 品目編 平成26年』(経済産業調査会)
●『工業統計表 市区町村編 平成26年』(経済産業調査会)
●『工業統計表 用地・用水編 平成26年』(経済産業調査会)
●『工業統計調査 産業細分類別統計表 平成26年』(経済産業調査会)
●KAMINOGE編集『KAMINOGE 58』(東邦出版)
●鈴木 宣弘 (著)『牛乳が食卓から消える? 酪農危機をチャンスに変える』(筑波書房)
●久山 一枝『新装版 特殊技法で学ぶ水墨画 (もう一工夫で、あなたの作品がもっと魅力的)』(日貿出版社)
●『家計調査年報〈Ⅱ貯蓄・負債編〉 平成27年』(日本統計協会)
●『dancyu ステーキ。 (プレジデントムック)』(プレジデント社)
●『即効で上達する!打ち方&選び方 (プレジデントムック)』(パーゴルフ)
●東京リーガルマインド LEC総合研究所 公務員試験部 (著)『公務員試験 過去問 新クイックマスター 数的推理・資料解釈 第6版』(東京リーガルマインド)
●東京リーガルマインド LEC総合研究所 公務員試験部 (著)『公務員試験 過去問 新クイックマスター 判断推理・図形 第6版』(東京リーガルマインド)
●東京リーガルマインド LEC総合研究所 公務員試験部 (著)『公務員試験 過去問 新クイックマスター 文章理解 第6版』(東京リーガルマインド)
●東京リーガルマインド LEC総合研究所 公務員試験部 (著)『公務員試験 過去問 新クイックマスター 社会科学 第6版』(東京リーガルマインド)
●東京リーガルマインド LEC総合研究所 公務員試験部 (著)『公務員試験 過去問 新クイックマスター 人文科学I(日本史・世界史) 第6版』(東京リーガルマインド)
●東京リーガルマインド LEC総合研究所 公務員試験部 (著)『公務員試験 過去問 新クイックマスター 人文科学II (地理・思想・文学・芸術) 第6版』(東京リーガルマインド)
●東京リーガルマインド LEC総合研究所 公務員試験部 (著)『公務員試験 過去問 新クイックマスター 自然科学I (物理・化学・数学) 第6版』(東京リーガルマインド)
●東京リーガルマインド LEC総合研究所 公務員試験部 (著)『公務員試験 過去問 新クイックマスター 自然科学II (生物・地学) 第6版』(東京リーガルマインド)
●東京リーガルマインド LEC総合研究所 公務員試験部 (著)『公務員試験 過去問 新クイックマスター 憲法 第6版』(東京リーガルマインド)
●東京リーガルマインド LEC総合研究所 公務員試験部 (著)『公務員試験 過去問 新クイックマスター 民法I(総則・物権) 第6版』(東京リーガルマインド)
●東京リーガルマインド LEC総合研究所 公務員試験部 (著)『公務員試験 過去問 新クイックマスター 民法II(債権・親族・相続) 第6版』(東京リーガルマインド)
●東京リーガルマインド LEC総合研究所 公務員試験部 (著)『公務員試験 過去問 新クイックマスター 行政法 第6版』(東京リーガルマインド)
●東京リーガルマインド LEC総合研究所 公務員試験部 (著)『公務員試験 過去問 新クイックマスター ミクロ経済学 第6版』(東京リーガルマインド)
●東京リーガルマインド LEC総合研究所 公務員試験部 (著)『公務員試験 過去問 新クイックマスター マクロ経済学 第6版』(東京リーガルマインド)
●東京リーガルマインド LEC総合研究所 公務員試験部 (著)『公務員試験 過去問 新クイックマスター 政治学 第6版』(東京リーガルマインド)
●東京リーガルマインド LEC総合研究所 公務員試験部 (著)『公務員試験 過去問 新クイックマスター 行政学 第6版』(東京リーガルマインド)
●東京リーガルマインド LEC総合研究所 公務員試験部 (著)『公務員試験 過去問 新クイックマスター 社会学 第6版』(東京リーガルマインド)
●東京リーガルマインド LEC総合研究所 公務員試験部 (著)『公務員試験 過去問 新クイックマスター 財政学 第6版』(東京リーガルマインド)
●『東京マルイ大全』(ワールド・フォト・プレス)
●『フィギュア王№225』(ワールド・フォト・プレス)
●『原宿ゴローズ大全vol.3』(ワールド・フォト・プレス)
●『フィギュア王№226』(ワールド・フォト・プレス)
●『D,S&L デニム、シルバー&レザー』(ワールド・フォト・プレス)
●『LOROvol.22』(ワールド・フォト・プレス)
●マルコ社 (編)『要領が悪かった私がたった5分の「頭脳ノートメソッド」で『記憶力』『アイディア力』『情報整理力』が覚醒した理由』(マルコ社)
●『別冊オールド・タイマー 22 (ヤエスメディアムック 511)』(八重洲出版)
●Jody Duncan (著)『Cinefex No.42 日本版』(ボーンデジタル)
●田島 キヨミ (著)『Autodesk Mayaキャラクターモデリング造形力矯正バイブル 第2版 へたくそスパイラルからの脱出! !』(ボーンデジタル)
●ジム・ソレンソン (著)『The Art of アングリーバード』(ボーンデジタル)
●『NEKO YOGA ねこに習うヨガストレッチ31 まいにち1分カラダゆるめて心スッキリ!』(トランスワールドジャパン)
●『NMB48LiveHouseTour16 (PHOTOBOOK)』(東京ニュース通信社)
●佐々木 和義 監修,小関 俊祐 他編著『認知行動療法を生かした発達障害児・者への支援』(ジアース教育新)
●『電子ゲームなつかしブック (コアムックシリーズ)』(コアマガジン)
●潮田登久子 (写真)『みすず書房旧社屋』(幻戯書房)
●ぴろり (著)『もっともっと 当てる! 懸賞生活』(白夜書房)
●『商業統計表 業態別統計編 平成26年』(経済産業統計協会)
●富士通エフ・オー・エム株式会社(FOM出版) (著)『筆ぐるめ 24』(富士通エフ・オー・エム)
●『パチスロ実戦術MARIA 9 (GW MOOK)』(ガイドワークス)
●『DVD 極限MAXバトル (パチンコ出玉総取りトーナメント)』(ガイドワークス)
●『人気テレビ番組のあり得ないミス200』(鉄人社)
●大村 由紀子『羊毛フェルトのリアルな愛犬 (Making book)』(マガジンランド)
●くまがい なおみ『Craft Accessories (デコナップビーズとレジンでつくるクラフト)』(マガジンランド)
●石飛 道子 (著)『ブッダの優しい論理学 争わない対話術 増補改訂版』(サンガ)
●トモノ トモエ『踊る!Kis-My-Ft2withA.B』(サイゾー)
●宇田川 行長『サークルから企業へ「Fate」の系譜』(サイゾー)
●『パウロ・メンデス・ダ・ローシャ メンデス (世界現代住宅全集 23)』(エーディーエー・エディタ・トーキョー)
●池永 康晟 監修『美人画づくし』(芸術新聞社)
●文化庁文化財部記念物課 (監修)『定本 発掘調査のてびき』(同成社)
●上屋 眞一 (著),木村 英明 (著)『国指定史跡 カリンバ遺跡と柏木B遺跡 縄文時代の後期 石棒集団から赤い漆塗り帯集団へ』(同成社)
●『Tokyo TDC, 27』(DNPアートコミュニケーションズ)
●ルネ・クルヴェル (著) , 鈴木 大悟 (訳・解説)『おまえたちは狂人か (シュルレアリスムの本棚)』(風濤社)
●高野 由里子 編訳,古沢 たつお 絵『コヨーテ太陽をぬすむ』(風濤社)
●邦高 忠二,稲田 武彦『アメリカ・ユダヤ文学を読む』(風濤社)
●『フォッケウルフFw200(世界の傑作機№175)』(文林堂)
●『野球雲 7』(啓文社書房)
●『'16-17 東京体験パスポート 日本語』(東京体験パスポート)
●『青森麺&丼ガイド2016』(AACネットワーク)
●『第二回 藤本義一文学賞』(たる出版)
●アジア女性資料センター発行 (著)『女たちの21世紀no.87 特集: 女性に押し寄せる新しい貧困――「新・家制度」強化の中で (女たちの21世紀)』(夜光社)
●高橋 晃 (著)『北奥羽 里山を歩く』(デーリー東北新聞社)
●『腎機能の強化大全 (わかさ夢MOOK)』(わかさ出版)
●『行列のできる銀座サロン式 -10歳美顔メ (わかさ夢MOOK)』(わかさ出版)
●『セキュリティ研究214』(セキュリティスペシャリスト協会)
●佐藤 治子 (著)『スーツケースの中身で旅は決まる 旅じたくとおみやげの愉しみ』(小石川書館)
●『ランチパスポート 八王子版 4』(地域新聞社)
●『ランチパスポート 市川・行徳版 4』(地域新聞社)
●千葉富三 (著)『現代辞書で読み解く真実の日本建国史・秀真伝 天の世の巻』(ともはつよし社)
●千葉富三 (著)『現代辞書で読み解く真実の日本建国史・秀真伝 神の世の巻』(ともはつよし社)
●erico (著)『Neo Vegetarian Cooking erivoのしあわせNeoベジライフ』(ゆめディア)
●『法人企業統計季報 平成28年4~6月』(中和印刷)
●Dila (著)『The Universe Unfolds 宇宙への導き』(ともはつよし社)
●愛知ソニア/アーシング中子 (著)『人類創世記イナンナバイブル』(ともはつよし社)
●浅川嘉富 (著)『謎多き惑星地球(上) 神々の爪跡』(ともはつよし社)
●浅川嘉富 (著)『謎多き惑星地球(下) 奇蹟のオーパーツ』(ともはつよし社)
●愛知ソニア/アーシング中子 (著)『完結編 人類創世記イナンナバイブル』(ともはつよし社)
●土井 裕文,下田 幸男『君もやってみよう!スペイン語 改訂版』(朝日出版社)
●マイク・リース (著),マイケル・G・モントゴメリー (イラスト),三辺 律子 (訳)『サンタクロースの11かげつ すてきなきゅうかのすごしかた』(岩崎書店)
●佐藤 邦昭 (著) , 近藤 理恵 (イラスト)『いっしょにあそぼ草あそび花あそび 秋冬編』(かもがわ出版)
●江戸川 乱歩 (著)『乱歩随筆 江戸川乱歩自選随筆集 新装版』(青蛙房)
●小春 りん (著)『たとえ声にならなくても、君への想いを叫ぶ。』(スターツ出版)
●箕輪義隆 (著)『鳥のフィールドサイン観察ガイド』(文一総合出版)
●櫻谷保之 (著)『自然観察のポイント(仮) 五感でとらえる自然のしくみ』(文一総合出版)
●本田 哲郎|浜 矩子『福音の実り-互いに大切にしあうこと-』(オリエンス宗教)
●マージョリー・ブライン・パーカー (さく) , ホリー・ベリー (え) , 志多田 静 (訳)『色の魔術師 アンリ・マティスものがたり (RIKUYOSHA Children & YA Books)』(六耀社)
●谷口雅春,生長の家社会事業団谷口雅春著作編纂委員会『聖経 四部経 聖使命菩薩讃偈 甘露の法雨 天使の言葉 続々甘露の法雨』(光明思想社)
●『近畿私立中学入試問題集』(学園時報社)
●宮原 亨 (著)『新約聖書の真実 十字架と復活の神学の再建のために』(グッドタイム出版)
●今井正治 (編著)『OHM大学テキスト 論理回路』(オーム社)
●富樫 新三 (著)『木造建築 屋根工法墨付け図解(増補版)』(オーム社)
●三好 康彦 (著)『2017年版 第1種放射線取扱者主任者試験完全対策問題集 ―精選問題・出題年別―』(オーム社)
●JES日本技術サービス (編)『技術士第二次試験 択一式問題建設部門 受験対策完全ノート』(オーム社)
●SAS Institute Japan (監修),高柳 良太 (著)『SAS Enterprise Guide 保健・看護統計編』(オーム社)
●本位田 真一 (監修),松本 一教/宮原 哲浩/永井 保夫/市瀬 龍太郎 (共著)『IT Text 人工知能(改訂2版)』(オーム社)
●厚田 幸一郎 (監修),畝﨑 榮/黒山 政一/竹内 裕紀/平山 武司 (共編)『病気と薬物療法 精神疾患/神経・筋疾患』(オーム社)
●SOMPOリスケアマネジメント株式会社 桜又 彩子 (編)『これだけ覚える!メンタルヘルス・マネジメントR検定Ⅲ種(セルフケアコース)』(オーム社)
●浅野 繁喜/近藤 大地 (共編)『やさしく学ぶ測量士補試験 合格テキスト』(オーム社)
●伊藤 典子 (編著)『ステップアップ医師事務作業補助者学習テキスト(改訂2版)』(オーム社)
●日本大学食品ビジネス学科 (編著)『人を幸せにする食品ビジネス学入門』(オーム社)
●住野 和男/鈴木 剛志/大塚 ゆみ子 (共著)『技能検定 機械製図 完全マスター(改訂2版)』(オーム社)
●舟尾 暢男 (著)『The R Tips 第3版 ―データ解析環境Rの基本技・グラフィックス活用集―』(オーム社)
●オーム社 (編)『2017年版 電気工事士手帳(市販)』(オーム社)
●オーム社 (編)『2017年版 電気手帳(市販)』(オーム社)
●電気と工事編集部 (編)『電工男子』(オーム社)
●『徹底攻略 Java SE 8 Gold 問題集[1Z0-809]対応』(インプレス)
●MOE編集部+山内史子 (著)『新版 ハリー・ポッターへの旅 イギリス&物語探訪ガイド (MOE BOOKS)』(白泉社)
●山田真哉 (著),黒澤R『回転ずしは「食費」ではなく、「娯楽費」である! まんがでわかるママのための家計革命 (kodomoeBOOKS)』(白泉社)
●工藤ノリコ (著)『ノラネコぐんだん そらをとぶ (コドモエのえほん)』(白泉社)
●樋口美沙緒 (著),街子マドカ (絵)『愛の在り処をさがせ! (花丸文庫)』(白泉社)
●『UnityではじめるC# 基礎編』(エムディーエヌコーポレーション)
●『予算が見える・効果が上がる ネット広告徹底活用ガイド』(エムディーエヌコーポレーション)
●『沈黙のWebライティング —Webマーケッター ボーンの激闘—』(エムディーエヌコーポレーション)
●『「あるある」で学ぶ 余裕がないときの心の整え方(できるビジネス)』(インプレス)
●仲藤 和弘 (著)『確定拠出年金が、老後破産を防ぐ!』(白夜書房)
●ジェズ ハンブル・ジョアンヌ モレスキー・バリーオライリー (共著),角 征典 (監訳),笹井崇司 (訳)『リーンエンタープライズ イノベーティブにスケールするハイパフォーマンス組織』(オライリー・ジャパン)
●Richard Banfield/C Todd Lombardo/Trace Wax (著),安藤 幸央/佐藤 伸哉 (監訳),牧野 聡 (訳)『デザインスプリント プロダクトを成功に導く短期集中実践ガイド』(オライリー・ジャパン)
●Peter Prinz、Tony Crawford (共著),黒川 利明 (訳),島 敏博 (技術監修)『Cクイックリファレンス(第2版)』(オライリー・ジャパン)
●ゆかい (写真)『荒汐部屋のモルとムギ』(リトルモア)
●羽生 康二 (著)『「ふるさと」を持たないこと 散文詩集』(想像発行所)
●前田 信弘 (著) , 葛城 かえで (シナリオ制作) , たかみね 駆 (作画)『マンガでやさしくわかる会社の数字』(日本能率協会マネジメントセンター)
●日本口腔ケア学会 (編)『関連図からみた口腔ケア 病院から在宅まで』(永末書店)
●小川 仁志 (著)『7日間で成果に変わるアウトプット読書術』(リベラル社)
●ライアン・ホリデイ (著) , 金井 啓太 (訳)『苦境を好機にかえる法則 (フェニックスシリーズ)』(パンローリング)
●『チーズケーキとチョコレートケーキ (天然生活ブックス)』(地球丸)
●おーなり 由子 (著)『365日のスプーン 新装版』(大和書房)
●尾上 太一 (著)『島医者 礼文町船泊診療所』(響文社)
●村上 祥子 (著)『安心みそ汁365 認知症予防にはコレ!』(セブン&アイ出版)
●全日本印刷工業組合連合会 (編集)『全国組合員名簿 優秀印刷会社一覧 平成28年版』(日本印刷新聞社)
●大木 紀通 (著)『古代の謎を解く「縄文の言葉」 地名・山名が描く日本の原風景』(花伝社)
●松浦 佐江子 (著)『ソフトウェア設計論 役に立つUMLモデリングへ向けて』(コロナ社)
●渡邊 洋 (著)『最速の推計統計 正規分布の徹底攻略』(コロナ社)
●ラス・キック (編), 金原 瑞人 (訳)『世界文学傑作選 大人のためのコミック版 上』(いそっぷ社)
●ラス・キック (編), 金原 瑞人 (訳)『世界文学傑作選 大人のためのコミック版 下』(いそっぷ社)
●川原 茂雄 (著)『よくわかる改憲問題 かわはら先生の憲法出前授業 高校生と語りあう日本の未来』(明石書店)
●児島 達美 (著) , 和田 憲明 (ほか著)『ディスコースとしての心理療法 可能性をひらく治療的会話』(遠見書房)
●永田廣志研究会 (編)『君なお生きて我らの中に 永田廣志の生涯』(花伝社)
●寺沢 英理子 (編著)『訪問カウンセリング 理論と実践』(遠見書房)
●上田 基 (著)『誰も教えなかった営業脳ハウ』(セルバ出版)
●田口 智隆 (著)『「なぜかお金が貯まる人」がやっていること 10年貯金ゼロのあなたにもできる! (廣済堂新書)』(廣済堂出版)
●経済界 (編)『君に100の成功を贈る』(経済界)
●平野 幸夫 (著)『自動車とプロダクトデザインの基本と応用 DESIGN&SKETCH プロダクトデザイナーになるためにスケッチから始める実践的方法』(三樹書房)
●中嶋 よしふみ (著)『一生お金に困らない人死ぬまでお金に困る人』(大和書房)
●高山 善文 (著)『最新福祉ビジネスの動向とカラクリがよ〜くわかる本 業界人、就職、転職に役立つ情報満載 (図解入門業界研究)』(秀和システム)
●藤井 常文 (著)『戦争孤児と戦後児童保護の歴史 台場、八丈島に「島流し」にされた子どもたち』(明石書店)
●辰巳 忠次 (著)『法人税「申告・修正申告・更正後の処理」の実務Q&A 別表四・五(一)を中心とした 改訂版』(セルバ出版)
●子竜 螢 (著)『日中決戦 2 沖縄本島、炎上! (ヴィクトリーノベルス)』(電波社)
●金子 登 (著)『何だか、つかえる昭和のユーモア話術』(ロングセラーズ)
●齋藤 穣 (著)『真珠湾W奇襲 3 激突!ハワイ攻略作戦 (ヴィクトリーノベルス)』(電波社)
●『バンカル 播磨が見える No.101(2016秋号) 播磨事典 下 す−を』(姫路市文化国際交流財団)
●鳴海 茉白 (著)『冬の神官と偽りの婚約者 (fairy kiss)』(Jパブリッシング)
●入試問題編集部 (編)『准看護学校入試対策テキスト 徹底解説(英語・数学・理科・国語) 2017年版』(啓明書房)
●農山漁村文化協会 (編集)『農家日記 2017』(農山漁村文化協会)
●大谷 ノブ彦 (著),平野 啓一郎 (著)『生きる理由を探してる人へ (仮) (角川新書)』(KADOKAWA)
●『てれびげーむマガジン November 2016 (エンターブレインムック)』(カドカワ)
●佐々木 禎子 (著),北沢 きょう (著)『狐神と嫁入り男子 (B-PRINCE文庫)』(KADOKAWA)
●本庄 咲貴 (著),小禄 (著)『僕と執事様 (B-PRINCE文庫)』(KADOKAWA)
●安曇 ひかる (著),いさか 十五郎 (著)『キスしてください、愛してください (B-PRINCE文庫)』(KADOKAWA)
●伊祖子久美 (著),えまる・じょん (著)『禁欲的じゃない (B-PRINCE文庫)』(KADOKAWA)
●若月 京子 (著),弓槻 みあ (著)『エロティック・ハネムーン 新婚とはいえ愛されすぎですっ! (ジュエル文庫)』(KADOKAWA)
●伊織みな (著),えとう 綺羅 (著)『騎士として王子様に仕えたら、いきなり求婚ですかっ!? (ジュエル文庫)』(KADOKAWA)
●日本膵臓学会膵癌診療ガイドライン改訂委員会 (編)『膵癌診療ガイドライン 2016年版』(金原出版)
●日本耳科学会 (編)『ANCA関連血管炎性中耳炎(OMAAV)診療の手引き 2016年版』(金原出版)
●スティーヴン・ネイフ (著),グレゴリー・ホワイト・スミス (著),松田和也 (訳)『ファン・ゴッホの生涯 上』(国書刊行会)
●スティーヴン・ネイフ (著),グレゴリー・ホワイト・スミス (著),松田和也 (訳)『ファン・ゴッホの生涯 下』(国書刊行会)
●後藤明生 (著),いとうせいこう (編),奥泉光 (編),島田雅彦 (編),渡部直己 (編)『前期Ⅰ (後藤明生コレクション)』(国書刊行会)
●幼児教育研究会 (編著)『幼児のできる子ドリル ひらがな入門 小学生までにやっておきたい (幼児のできる子ドリル)』(受験研究社)
●幼児教育研究会 (編著)『幼児のできる子ドリル ひらがな完成 小学生までにやっておきたい (幼児のできる子ドリル)』(受験研究社)
●幼児教育研究会 (編著)『幼児のできる子ドリル カタカナ 小学生までにやっておきたい (幼児のできる子ドリル)』(受験研究社)
●幼児教育研究会 (編著)『幼児のできる子ドリル かずとたしざん 小学生までにやっておきたい (幼児のできる子ドリル)』(受験研究社)
●幼児教育研究会 (編著)『幼児のできる子ドリル ちえあそび 小学生までにやっておきたい (幼児のできる子ドリル)』(受験研究社)
●幼児教育研究会 (編著)『幼児のできる子ドリル めいろ 小学生までにやっておきたい (幼児のできる子ドリル)』(受験研究社)
●平賀 均 (編)『新版 コンサルタントのフレームワーク』(同友館)
●内山 力 (著)『日本企業、成長戦略のベクトル』(同友館)
●こどもくらぶ (編)『企業内「職人」図鑑 10 伝統工芸品の三』(同友館)
●こどもくらぶ (編)『企業内「職人」図鑑 11 料理・菓子』(同友館)
●こどもくらぶ (編)『企業内「職人」図鑑 12 印刷・製本』(同友館)
●キーロン・コノリー (著),岡本 千晶 (訳)『[フォトミィージアム]世界の廃墟図鑑 産業・科学・文化遺産』(原書房)
●井村雅代 (著)『井村雅代コーチの結果を出す力 あと「1ミリの努力」で限界を超える』(PHP研究所)
●新紀元社 (編)『ぐでねこ』(新紀元社)
●中井保江 (著)『青の先』(ふらんす堂)
●椿 寿夫 (著)『別冊NBL No.161 三角・多角取引と民法法理の深化 (別冊NBL)』(商事法務)
●弟子 吉治郎 (著)『日本まんじゅう紀行』(青弓社)
●デビッド・D・バーンズ (著),林 建郎 (訳)『孤独な人が認知行動療法で素敵なパートナーを見つける方法 バーンズ先生から学ぶ、孤独感・内気さ・性的不安の克服法』(星和書店)
●『ふるさと納税ニッポン!冬号2016-2017 絶対お得!1万人が選んだ特産品はコレ!』(マキノ出版)
●野中 根太郎 (著)『士魂商才の大海賊 出光佐三の名言』(アイバス出版)
●生産性労働情報センター (編)『社会保険ポイント解説 ’16/’17 制度改定の動向としくみ』(日本生産性本部 生産性労働情報センター)
●佐野 誠 (著)『ノーフォルト自動車保険論』(保険毎日新聞社)
●伊藤 久美 (著)『学校と家庭で育てる生活スキル 第3巻 (発達障害の子の子育て紹介)』(本の種出版)
●"人間と性"教育研究協議会障害児・者サークル (著)『性と生の支援 第5巻 性の悩みやとまどいに向き合う5 (発達障害の子の子育て相談)』(本の種出版)
●横森理香 (著)『人生を踊るように生きていこう 更年期を快適に過ごすライフスタイル読本』(方丈社)
●門倉貴史 (著)『お父さんのための裏ハローワーク』(方丈社)
●『リアル脱出ゲームブックvol.1 ルネと不思議な箱 その町で少女は過去の夢を見る』(SCRAP出版)
●岡山県社会福祉協議会『改訂 介護技術指導マニュアル ( )』(中央法規出版)
●羽賀翔一 (著)『昼間のパパは光ってる』(徳間書店)
●継本まどか (著)『一度読むだけで忘れない記憶術』(河出書房新社)
●『1、調べ学習の基本を身につけよう (アクティブ・ラーニングで身につく 発表・調べ学習)』(河出書房新社)
●AYURA (著)『大きな字でわかりやすい パソコン入門[ウィンドウズ10対応版]』(技術評論社)
●WEB+DB PRESS編集部 (編)『WEB+DB PRESS Vol.95』(技術評論社)
●種清 豊 (著),ナイスク (著)『今すぐ使えるかんたんmini PENTAX K-1 基本&応用撮影ガイド』(技術評論社)
●坂田 薫 (著)『坂田薫の スタンダード化学 - 理論化学編』(技術評論社)
●村上 悠太 (著),MOSH books (著)『今すぐ使えるかんたんmini Canon EOS 80D 基本&応用 撮影ガイド』(技術評論社)
●川俣 晶 (著)『C#プログラマーのための デバッグの基本&応用テクニック』(技術評論社)
●天風会 (著)『まんがでわかる中村天風の教え』(あさ出版)
●福島章 (著)『上手な聞き方で面白いほど仕事がうまくいく本』(あさ出版)
●青山志穂 (著)『塩の図鑑~潮の上手な選び方と使い方~』(あさ出版)
●小林勇 (著)『2017年版 社労士過去問講座 労働科目編 CD-ROM2枚付』(あさ出版)
●堀内智彦 (著)『2時間でわかる図解KPI』(あさ出版)
●西澤ロイ (著)『頑張らない英単語記憶法』(あさ出版)
●石嶋洋平 (著)『会社のホームページはどんどん変えなさい』(あさ出版)
●青木仁志 (著)『成功への選択』(あさ出版)
●福田純子 (著)『笑顔の教科書~いい笑顔で人生が変わる~』(あさ出版)
●千賀一生 (著)『新装版 ガイアの法則Ⅰ シュメールに降りた「日本中枢新文明」誕生への超天文プログラム――』(ヒカルランド)
●長田夏哉 (著)『治癒を引き出すエネルギーの秘密がわかった ホ・オポノポノ、周波数、声紋分析、チャクラを活用した独自のメソッド』(ヒカルランド)
●富士川碧砂 (著)『開運和柄 日本人のDNAに秘められた《願望物質化》』(ヒカルランド)
●井上研一 (著)『初めてのWatson APIの用例と実践プログラミング』(リックテレコム)
●長山直治追悼集刊行委員会 (編)『加賀藩研究を切り拓く 長山直治氏追悼論集』(桂書房)
●レオ シュトラウス (著),遠藤 司 (訳)『ナチュラル・ライトと歴史』(皇學館大學出版部)
●長尾 重武 (編)『同時代 第40号』(舷燈社)
●安田 知代 (著)『井の頭公園まるごとガイドブック 改訂版』(ぶんしん出版)
●『1分間瞑想法』(フォレスト出版)
●『頭で考える前に「やってみた」人が、うまくいく』(フォレスト出版)
●アルファノート (編)『矢堀孝一 アウトフレーズの極意 DVD 覚えるべき演奏思考法とアウトの7カ条』(アルファノート)
●荒巻美由希 著『魔王の階(サンデーGXコミックス) 2巻セット』(小学館)
●衿沢世衣子『うちのクラスの女子がヤバい(エッジ) 2巻セット』(講談社)
●児玉潤『アイ先生はわからない(エッジ) 2巻セット』(講談社)
●鈴木鈴 原作『誓約のフロントライン(エッジ) 2巻セット』(講談社)
●ゴツボリュウジ『ARAMITAMA(エッジ) 2巻セット』(講談社)
●坂本憲司郎『漆黒の天(月刊少年マガジン) 2巻セット』(講談社)
●寺井赤音『花街ヒイロヲ(エッジ) 2巻セット』(講談社)
●城アラキ 原作『ギャルソン(ヤングジャンプコミックスGJ) 2巻セット』(集英社)
●高階良子『高階良子新選集(ボニータCOMICS α) 2巻セット』(秋田書店)
●永椎晃平『星野、目をつぶって。(週刊少年マガジン) 2巻セット』(講談社)
●後藤圭介 画『彼女の肌が忘れない(芳文社コミックス) 2巻セット』(芳文社)
●うつぎゆあ 著『放課後、ラブホで、先生と。(COMIC維新) 2巻セット』(彗星社)
●真島ヒロ 著『FAIRY TAIL S(週刊少年マガジン) 2巻セット』(講談社)
●『楽譜 コメット スピッツ (PIANO PIECE SERI1306)』(フェアリー)
●『楽譜 蝶々結び Aimer (PIANO PIECE SERI1307)』(フェアリー)
●『楽譜 LOVE TRIP AKB48 (PIANO PIECE SERI1308)』(フェアリー)
●『楽譜 醒めない c/w コメット スピッツ (GUITAR PIECE SER 244)』(フェアリー)
●『Pharma Medica Vol.34No.9(2016.9) 特集統合失調症診療の新たな展開』(メディカルレビュー社)
●広田 正康 (著)『やさしく学べるIllustrator練習帳 イラレが使えるようになる最短の方法を教えます!』(ソーテック社)
●日貿出版社 (編) , 久山 一枝 (描法指導) , 沈 和年 (描法指導)『調墨と運筆の手引き 水墨画・初歩から学ぶ』(日貿出版社)
●日貿出版社 (編) , 伊藤 昌 (ほか描法指導)『調墨と運筆を極める 水墨画・創作のヒント』(日貿出版社)
●塩澤 玉聖 (著)『基本が身につく初歩からの水墨画 手に取るようにわかる徹底レッスン 新装版』(日貿出版社)
●細谷 克也 (編著) , 稲葉 太一 (著) , 竹士 伊知郎 (著) , 松本 隆 (著) , 吉田 節 (著) , 和田 法明 (著)『QC検定受検テキスト4級 新レベル表対応版 第2版 (品質管理検定集中講座)』(日科技連出版社)
●内藤 壽夫 (編著) , 市川 章 (編著) , 加々谷 勲 (編著) , 時枝 隆 (編著) , 元廣 祐治 (編著)『ISO 14001マネジメントシステム構築・運用の仕方 事業と業務に統合したEMS』(日科技連出版社)
●永井真人 (著),茂田良光 (監修)『♪鳥くんの比べて識別!野鳥図鑑670 第2版』(文一総合出版)
●革島 定雄 (著)『重力波捏造 理神論最後のあがき』(東京図書出版)
●井上 夕香 (作) , エヴァーソン朋子 (絵)『六時の鐘が鳴ったとき 少女たちの戦争体験』(てらいんく)
●国立特別支援教育総合『自閉症教育実践マスターブック OD版』(ジアース教育新)
●東京アカデミー (編)『教員採用試験対策参考書 2018年度1 教職教養 1 教育原理 教育史 (オープンセサミシリーズ)』(ティーエーネットワーク)
●東京アカデミー (編)『教員採用試験対策参考書 2018年度2 教職教養 2 教育心理 教育法規 (オープンセサミシリーズ)』(ティーエーネットワーク)
●東京アカデミー (編)『教員採用試験対策参考書 2018年度3 一般教養 1 人文科学 (オープンセサミシリーズ)』(ティーエーネットワーク)
●東京アカデミー (編)『教員採用試験対策参考書 2018年度4 一般教養 2 社会科学 (オープンセサミシリーズ)』(ティーエーネットワーク)
●東京アカデミー (編)『教員採用試験対策参考書 2018年度5 一般教養 3 自然科学 (オープンセサミシリーズ)』(ティーエーネットワーク)
●東京アカデミー (編)『教員採用試験対策参考書 2018年度6 小学校全科 (オープンセサミシリーズ)』(ティーエーネットワーク)
●東京アカデミー (編)『教員採用試験対策問題集 2018年度1 教職教養 (オープンセサミシリーズ)』(ティーエーネットワーク)
●東京アカデミー (編)『教員採用試験対策問題集 2018年度2 一般教養 1 人文科学 自然科学 (オープンセサミシリーズ)』(ティーエーネットワーク)
●東京アカデミー (編)『教員採用試験対策問題集 2018年度3 一般教養 2 社会科学 (オープンセサミシリーズ)』(ティーエーネットワーク)
●東京アカデミー (編)『教員採用試験対策問題集 2018年度4 小学校全科 (オープンセサミシリーズ)』(ティーエーネットワーク)
●東京アカデミー (編)『教員採用試験対策ステップアップ問題集 2018年度1 中学・高校国語 (オープンセサミシリーズ)』(ティーエーネットワーク)
●東京アカデミー (編)『教員採用試験対策ステップアップ問題集 2018年度2 中学社会 (オープンセサミシリーズ)』(ティーエーネットワーク)
●東京アカデミー (編)『教員採用試験対策ステップアップ問題集 2018年度3 高校社会 (オープンセサミシリーズ)』(ティーエーネットワーク)
●東京アカデミー (編)『教員採用試験対策ステップアップ問題集 2018年度4 中学・高校数学 (オープンセサミシリーズ)』(ティーエーネットワーク)
●東京アカデミー (編)『教員採用試験対策ステップアップ問題集 2018年度5 中学理科 (オープンセサミシリーズ)』(ティーエーネットワーク)
●東京アカデミー (編)『教員採用試験対策ステップアップ問題集 2018年度6 高校理科 (オープンセサミシリーズ)』(ティーエーネットワーク)
●東京アカデミー (編)『教員採用試験対策ステップアップ問題集 2018年度7 中学・高校音楽 (オープンセサミシリーズ)』(ティーエーネットワーク)
●東京アカデミー (編)『教員採用試験対策ステップアップ問題集 2018年度8 中学・高校保健体育 (オープンセサミシリーズ)』(ティーエーネットワーク)
●東京アカデミー (編)『教員採用試験対策ステップアップ問題集 2018年度9 中学・高校家庭 (オープンセサミシリーズ)』(ティーエーネットワーク)
●東京アカデミー (編)『教員採用試験対策ステップアップ問題集 2018年度10 中学・高校英語 (オープンセサミシリーズ)』(ティーエーネットワーク)
●東京アカデミー (編)『教員採用試験対策ステップアップ問題集 2018年度11 養護教諭 (オープンセサミシリーズ)』(ティーエーネットワーク)
●東京アカデミー (編)『教員採用試験対策ステップアップ問題集 2018年度12 特別支援教育 (オープンセサミシリーズ)』(ティーエーネットワーク)
●東京アカデミー (編)『教員採用試験対策ステップアップ問題集 2018年度13 栄養教諭 (オープンセサミシリーズ)』(ティーエーネットワーク)
●東京アカデミー (編)『教員採用試験対策教育用語集 2018年度 (オープンセサミシリーズ)』(ティーエーネットワーク)
●『楽譜 スタジオジブリ作品集 (STAGEA エレクトーンアンサン 17)』(ヤマハ音楽振興)
●『西部警察SUPER LOCATION 日本全国縦断ロケ 1 静岡編』(青志社)
●『楽譜 ボカロ神曲大集合ベスト30 (ワンランク上のピアノ・ソロ)』(デプロMP)
●岩井 俊二 作詞,菅野 よう子 作曲『楽譜 花は咲く 保存版 (ピアノ・ピース 50)』(デプロMP)
●『私立中高進学通信 子どもの明日を考える教育と学校の情報誌 2016−10 これで“第1志望校合格”に1歩、いや2歩近づく併願大作戦2017!』(栄光ゼミナール)
●小松 左京 (著)『小松左京全集 24 完全版 空中都市008,青い宇宙の冒険,宇宙人のしゅくだい』(城西国際大学出版会)
●米村 貴裕 (著) , ホタテ ユウキ (イラスト)『グラビティ・ビースト』(リトル・ガリヴァー社)
●米村 貴裕 (著) , 七海 ルシア (イラスト)『ビースト・ブレイン』(リトル・ガリヴァー社)
●司法アクセス推進協会 (編)『法テラスの10年 司法アクセスの歴史と展望』(LABO)
●C.B.リード『ウィズダム オラクルカード』(JMA・アソシエイツ)
●『楽譜 バロック白楽譜指導ガイド 第7回 (自分で考え、わかって弾ける生徒を育てる)』(東音企画)
●岩井 俊憲 (監修)『図でわかる親と子のアドラー心理学』(キノブックス)
●高杉 嵯知 (著)『ほんとうの自分が輝きだす 奇跡の銀河観音』(KADOKAWA)
●『『バッテリー』公式ガイドブック』(KADOKAWA)
●藍玉 (著)『まずは、書いてみる「書く」ことで人生が変わった人たちの、価値ある365日をつくるメモのアイデア』(KADOKAWA)
●長月 達平 (原作)『Re:ゼロから始める異世界生活 Re:zeropedia (MF文庫J)』(KADOKAWA)
●はらだ みずき (著)『名もなき風たち サッカーボーイズU-16』(KADOKAWA)
●三川みり (著) ,凪かすみ (イラスト)『一華後宮料理帖 第二品 (角川ビーンズ文庫)』(KADOKAWA)
●J.R.キャッスル (著),岡本 由香子 (訳),小笠原 智史 (イラスト)『ドラゴン・ナイト(1) よみがえった炎の騎士』(KADOKAWA)
●ジェイムズ・A・レヴィン (著)『GET UP! 座りっぱなしが死を招く』(KADOKAWA)
●さき (著) , 双葉はづき (イラスト)『アルバート家の令嬢は没落をご所望です 3 (角川ビーンズ文庫)』(KADOKAWA)
●山崎里佳 (著),山下 ナナオ (イラスト)『フェアリータイムズ 英雄魔術師と恋知らずの乙女 (角川ビーンズ文庫)』(KADOKAWA)
●暁なつめ (著) , 三嶋くろね (イラスト)『この素晴らしい世界に祝福を!10 ギャンブル・スクランブル! (角川スニーカー文庫)』(KADOKAWA)
●秀章 (著) ,R_りんご (イラスト)『サークルクラッシャーのあの娘、ぼくが既読スルー決めたらどんな顔するだろう (角川スニーカー文庫)』(KADOKAWA)
●永菜葉一 (著) ,まごまご (イラスト)『インスタント・ビジョン3分間の未来視宣告 (角川スニーカー文庫)』(KADOKAWA)
●榊一郎 (著) ,猫缶まっしぐら(ニトロプラス) (イラスト)『永き聖戦の後に ストレイ・シープ (角川スニーカー文庫)』(KADOKAWA)
●小林 正観 (著)『みんなが味方になる すごい秘密 (仮)』(KADOKAWA)
●黒石 奈央子 (著)『NO RULES 自分の着たい服を着る それが大人のファッションのルール』(KADOKAWA)
●秋木 真 (著),しゅー (著)『少年探偵 響(2) 豪華特急で駆けぬけろ!の巻 (角川つばさ文庫)』(KADOKAWA)
●こぐれ 京 (著),矢立 肇 (著),ぱらふぃんピジャモス (著),永地 (著),久世 みずき (著)『サトミちゃんちの8男子(9) ネオ里見八犬伝 (角川つばさ文庫)』(KADOKAWA)
●まひる (著),立樹 まや (著)『らくがき☆ポリス(1) 美術の警察官、はじめました。 (角川つばさ文庫)』(KADOKAWA)
●吉田 康弘 (著),烏羽 雨 (著)『バースデーカード (角川つばさ文庫)』(KADOKAWA)
●是鐘 リュウジ (著),株式会社DMM.com (原作ゲーム),有河 サトル (イラスト)『フラワーナイトガール ペポと風谷の財宝伝説 (ファミ通文庫)』(KADOKAWA)
●mino (著),和武はざの (イラスト)『奪う者 奪われる者VI (ファミ通文庫)』(KADOKAWA)
●くま太郎 (著),かれい (イラスト)『嫌われ者始めました2~転生リーマンの領地運営物語~ (ファミ通文庫)』(KADOKAWA)
●藍敦 (著),桂井 よしあき (イラスト)『暇人、魔王の姿で異世界へ 時々チートなぶらり旅3 (ファミ通文庫)』(KADOKAWA)
●志田用太朗 (著),切符 (イラスト)『モブ志向な俺がよりによって異世界巨大化無双 (ファミ通文庫)』(KADOKAWA)
●築地 俊彦 (著),NOCO (イラスト)『蒼冥の超低空戦車隊 (ファミ通文庫)』(KADOKAWA)
●いぬぶくろ (著),ニリツ (イラスト)『竜騎士から始める国造り2 (ファミ通文庫)』(KADOKAWA)
●嬉野 秋彦 (著),惠坂 (イラスト)『魔術師たちの就職戦線 (ファミ通文庫)』(KADOKAWA)
●安岳 (著),虎走 かける (著),しずま よしのり (著)『ゼロから始める魔法の書 なの!I (電撃コミックスEX)』(KADOKAWA)
●『見ているだけでフォースが宿る STAR WARS 週めくりカレンダー 2017 (仮)』(KADOKAWA)
●越水 ナオキ (著),川原 礫 (著),シメジ (著)『絶対ナル孤独者2 (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●たもり ただぢ (著),時雨沢 恵一 (著),黒星 紅白 (著),川原 礫 (著)『ソードアート・オンライン オルタナティブ ガンゲイル・オンラインI (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●蒼山 サグ (著),水谷 悠珠 (著),てぃんくる (著)『天使の3P!(4) (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●七宮 つぐ実 (著),鴨志田 一 (著),溝口 ケージ (著)『青春ブタ野郎はバニーガール先輩の夢を見ない 1 (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●『ラーメンWalker北海道2017 ラーメンウォーカームック (ラーメンウォーカームック)』(KADOKAWA)
●『ラーメンWalker福岡・九州2017 ラーメンウォーカームック (ラーメンウォーカームック)』(KADOKAWA)
●『ラーメンWalker東京23区2017 ラーメンウォーカームック (ラーメンウォーカームック)』(KADOKAWA)
●『ラーメンWalker武蔵野・多摩2017 ラーメンウォーカームック (ラーメンウォーカームック)』(KADOKAWA)
●『ラーメンWalker千葉2017 ラーメンウォーカームック (ラーメンウォーカームック)』(KADOKAWA)
●『ラーメンWalker埼玉2017 ラーメンウォーカームック (ラーメンウォーカームック)』(KADOKAWA)
●『ラーメンWalker神奈川2017 ラーメンウォーカームック (ラーメンウォーカームック)』(KADOKAWA)
●『ラーメンWalker東海2017 ラーメンウォーカームック (ラーメンウォーカームック)』(KADOKAWA)
●『ラーメンWalker関西2017 ラーメンウォーカームック (ラーメンウォーカームック)』(KADOKAWA)
●田口力 (著)『経営幹部 仕事の哲学』(日本能率協会マネジメントセンター)
●松井順一 (著)『実践 問題解決 最強ツール21』(日本能率協会マネジメントセンター)
●高橋 雅明 (著),田中 裕久 (シナリオ制作),森脇 かみん (作画)『マンガでやさしくわかるプログラミングの基本』(日本能率協会マネジメントセンター)
●NESTA JAPAN (編著)『改訂2版 健康運動実践指導者試験筆記対策 分野別&模擬問題集』(日本能率協会マネジメントセンター)
●石井至 (著) ,JHEC[日本美容教育委員会] (編)『2017年版 美容師国家試験過去問題集』(日本能率協会マネジメントセンター)
●石井至 (著) ,JHEC[日本美容教育委員会] (編)『2017年版 美容師国家試験 合格対策&模擬問題集』(日本能率協会マネジメントセンター)
●守山久子 (著) ,日経アーキテクチュア (編著)『建築プレゼン 15組の流儀 ~人を動かす見せ方・伝え方~』(日経BP社)
●日経メディカル『医学部進学ガイド2017』(日経BP社)
●ケリー・マクゴニガル (著)『スタンフォードの心理学講義 人生がうまくいくシンプルなルール』(日経BP社)
●小林直樹 (著)『「若者の○○離れ」のウソ 仕事に使えるデータリテラシーの鍛え方』(日経BP社)
●佐藤オオキ (著)『nendo佐藤オオキ式図解術』(日経BP社)
●久保 華図八 (著)『人を喜ばせる経営』(日経BP社)
●原田諦 (原案) ,石川森彦 (作画)『飲食店完全バイブル マンガで学ぶ 永く続く店づくりの秘訣25カ条』(日経BP社)
●足達英一郎 (著)『拡大するESG投資― リスク対応が企業の将来を左右する―』(日経BP社)
●日経マネー『やっぱり不動産でお金持ち』(日経BP社)
●牛島信 (著)『コーポレートガバナンスの実践』(日経BP社)
●デロイト トーマツ コンサルティング (著)『モビリティー革命2030──自動車業界の破壊と創造』(日経BP社)
●横山 甲/柏村 拓哉/下田 修/石川 真也 (著)『4人のプロが教える業務システム開発のためのHTML5攻略ガイド』(日経BP社)
●辻 伸弘 (著)『あなたのセキュリティ事故対応間違ってます』(日経BP社)
●日経コミュニケーション/テレコムインサイド (著)『通信業界の裏側が分かる2017』(日経BP社)
●日経WOMAN『ひとり時間 じぶん時間』(日経BP社)
●日経エンタテインメント!『日経エンタテインメント!アニメSpecial 声優バイブル2017』(日経BP社)
●日経PC21『仕事に効く!デジタル情報活用術』(日経BP社)
●日経PC21『3秒で解決!エクセル文書ワザ事典』(日経BP社)
●日経PC21『ずるい!パソコン&スマホ仕事術(仮)』(日経BP社)
●日経おとなのOFF『鎌田實の「頑張らない健康ごはん」』(日経BP社)
●日経Linux『ラズパイマガジン 2016年12月号』(日経BP社)
●日経ソフトウエア『今すぐ役立つJavaScript~これであなたも即戦力!~』(日経BP社)
●淀川高喜 (著)『実践IT変革論』(日経BP社)
●ウィリアム・モーガヤー (著)『ビジネス・ブロックチェーン革命 Fintech、シェアリング・エコノミーを生み出す技術革命』(日経BP社)
●入山章栄 (著) , 内田和成 (著) ,淺羽茂 (著),根来龍之 (著)『最強の経営塾 これからのリーダーが知っておくべきMBAの理論[まるわかり講義]』(日経BP社)
●佐藤ねじ (著)『超ノート術 成果が10倍になるメモの書き方』(日経BP社)
●李智雄 (著)『奇貨居くべし 中国経済論 1・成長鈍化篇』(日経BP社)
●李智雄 (著)『奇貨居くべし 中国経済論 2・経済指標篇』(日経BP社)
●エドワード・ヒュームズ (著)『ドア・トゥ・ドア トランスポーテーション革命』(日経BP社)
●外食相談研究会 (著)『困った!どうする? 店長1万人のトラブル解決術』(日経BP社)
●日経BP社 (編)『ここまで来た! 2017 世界を変える100の技術』(日経BP社)
●日経ヘルス『朝&夜のカラダにいいこと』(日経BP社)
●西村則康 (著) , 小川大介 (著)『新版 中学受験 基本のキ!』(日経BP社)
●梅澤高明 (著) ,楠本修二郎 (著)『NeXTOKYOプロジェクト』(日経BP社)
●山﨑紅 (著)『選ばれる人材になるための職業能力開発講座 ビジネス基礎知識編』(日経BP社)
●Dino Esposito (著)『モダン・ウェブ・ディベロップメント ~最前線のWeb開発に要求されるドメイン、テクノロジ、UXの理解』(日経BP社)
●フィリップ・ボール (著)『〔ビジュアル図鑑〕自然がつくる不思議なパターン』(日経BP社)
●マーク・オーブンデン (著)『世界の美しい地下鉄マップ 166都市の路線図を愉しむ』(日経BP社)
●アダム・ブレード (著) ,浅尾敦則 (訳)『ビースト・クエスト 7 怪物イカゼファー (静山社ペガサス文庫)』(静山社)
●鷲見貴彦 (著)『ビジネスは成功か大成功しかない~ベンチャーバンク主義~』(日経BP社)
●臼井 隆一郎 (著)『アウシュヴィッツのコーヒー コーヒーが映す総力戦の世界』(石風社)
●やすい なおこ (著)『今日はそういう日 北海道くらしのうた2』(寿郎社)
●柳 斌傑 (編) , 李 東東 (編) , 加藤 青延 (監訳) , 渡辺 明次 (訳)『中国名記者列伝 正義を貫き、その文章を歴史に刻み込んだ先人たち 第1巻』(日本僑報社)
●小澤 恵美 (著) , 原 由紀 (著) , 鈴木 夏枝 (著) , 森山 晴之 (著) , 大橋 由紀江 (著) , 餅田 亜希子 (著) , 坂田 善政 (著) , 酒井 奈緒美 (著)『吃音検査法 第2版 検査図版2 学童版』(学苑社)
●小澤 恵美 (著) , 原 由紀 (著) , 鈴木 夏枝 (著) , 森山 晴之 (著) , 大橋 由紀江 (著) , 餅田 亜希子 (著) , 坂田 善政 (著) , 酒井 奈緒美 (著)『吃音検査法 第2版 検査図版3 中学生以上版』(学苑社)
●マイケル・ローゼン (再話) , ヘレン・オクセンバリー (絵) , 山口 文生 (訳)『きょうはみんなでクマがりだ (ラボ市販CDライブラリー)』(ラボ教育センター)
●発明推進協会 (編集)『工業所有権〈産業財産権〉法令集 第60版 下巻』(発明推進協会)
●喜嶋 帝童 (著)『九星365日 毎日の運勢と吉方位で幸運をつかむ 2017年版』(佼成出版社)
●佐藤 勝 (著)『英語準動詞・節の実証通時研究 英語聖書四福音書を言語資料として』(英宝社)
●『文字大きめ!フォーク酒場で役立つ定番曲200 簡易イントロ付き 吉田拓郎、井上陽水、かぐや姫、長渕剛、フォーク&ニューミュージック〜大人の定番J−POP』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●コダシマ アコ (著) , みやづ かなえ (写真)『まるごとハロウィン』(かもがわ出版)
●鍋島 弘治朗 (著)『メタファーと身体性』(ひつじ書房)
●山梨 正明 (ほか編)『認知言語学論考 No.13』(ひつじ書房)
●松竹 伸幸 (著)『「日本会議」史観の乗り越え方』(かもがわ出版)
●中国現代文学翻訳会 (編集)『中国現代文学 16(2016Autumn)』(ひつじ書房)
●谷田部 光一 (著)『働きがいの人材マネジメント』(晃洋書房)
●高橋 陽一郎 (著)『藝術としての哲学 ショーペンハウアー哲学における矛盾の意味』(晃洋書房)
●杉浦 郁子 (編著) , 野宮 亜紀 (編著) , 大江 千束 (編著)『パートナーシップ・生活と制度 結婚、事実婚、同性婚 増補改訂版 (プロブレムQ&A)』(緑風出版)
●『霊園ガイド 最新の墓所・霊園の総合情報 首都圏版 2016下半期号』(六月書房)
●経済法令研究会 (編)『渉外担当者のための創業支援がよくわかる本 地域の絆づくりから創業支援までの流れをフローで紹介 (地域活性化のための金融実務がよくわかるシリーズ)』(経済法令研究会)
●船団の会 (編集)『船団 第110号 特集わたしたちの俳句生活』(船団の会)
●熊本リビング新聞社 (監修)『高校入試虎の巻熊本県版 平成29年度受験』(ガクジュツ)
●仙台リビング新聞社 (監修)『高校入試虎の巻宮城県版 平成29年度受験』(ガクジュツ)
●サンケイリビング新聞社 (監修)『高校入試虎の巻東京都版 平成29年度受験』(ガクジュツ)
●「教師のチカラ」編集委員会 (企画・編集) , 日本標準教育研究所 (企画・編集)『子どもを「育てる」教師のチカラ No.027 〈特集〉これさえ身につければ劇的に変わる算数指導法』(日本標準)
●東京アカデミー (編)『教員採用試験対策セサミノート 2018年度1 教職教養 (オープンセサミシリーズ)』(ティーエーネットワーク)
●東京アカデミー (編)『教員採用試験対策セサミノート 2018年度2 一般教養 (オープンセサミシリーズ)』(ティーエーネットワーク)
●東京アカデミー (編)『教員採用試験対策セサミノート 2018年度3 小学校全科 (オープンセサミシリーズ)』(ティーエーネットワーク)
●『モンスターマガジン No.17 (エンターブレインムック)』(カドカワ)
●ハースト婦人画報社 (編)『モダンリビング ML WELCOME Vol.3 木の家で暮らそう (モダンリビング)』(講談社)
●上村 雄彦 (著)『不平等をめぐる戦争 グローバル税制は可能か? (集英社新書)』(集英社)
●小林 信也 (著)『「野球」の真髄 なぜこのゲームに魅せられるのか (集英社新書)』(集英社)
●小森 陽一 (著)『子規と漱石 ――友情が育んだ写実の近代 (集英社新書)』(集英社)
●杉田 俊介 (著)『非モテの品格 男にとって「弱さ」とは何か (集英社新書)』(集英社)
●赤川次郎 (著)『とっておきの幽霊 怪異名所巡り 7 (集英社文庫(日本))』(集英社)
●小池真理子 (著)『律子慕情 (集英社文庫(日本))』(集英社)
●橋本長道 (著)『サラは銀の涙を探しに (集英社文庫(日本))』(集英社)
●中野京子 (著)『はじめてのルーブル (集英社文庫(日本))』(集英社)
●椎名誠 (著)『どーしてこんなにうまいんだあ! (集英社文庫(日本))』(集英社)
●五木寛之 (著)『新版 生きるヒント 3 癒しの力を得るための12のレッスン (集英社文庫(日本))』(集英社)
●友井羊 (著)『スイーツレシピで謎解きを 推理が言えない少女と保健室の眠り姫 (集英社文庫(日本))』(集英社)
●小森陽一 (著)『風招きの空士 天神外伝 (集英社文庫(日本))』(集英社)
●喜多喜久 (著)『リケコイ。 (集英社文庫(日本))』(集英社)
●青塚 美穂 (著)『小説 スニッファー 嗅覚捜査官 (集英社文庫(日本))』(集英社)
●かたやま和華 (著)『大あくびして、猫の恋 猫の手屋繁盛記 (集英社文庫(日本))』(集英社)
●江戸川乱歩 (著)『明智小五郎事件簿 6 「黄金仮面」 (集英社文庫(日本))』(集英社)
●ジョルディ・ヨブレギャット (著),宮崎 真紀 (訳)『ヴェサリウスの秘密 (集英社文庫(海外))』(集英社)
●原田 マハ (著)『リーチ先生』(集英社)
●柚月 裕子 (著)『慈雨』(集英社)
●福田 郁雄 (著)『5%の“勝ち組"投資術 不動産バブル崩壊! その時こそがチャンス!!』(集英社)
●安藤 俊介 (著),デューク 更家 (著)『たった6秒で怒りを消す技術 アンガーマネジメント×怒らない体操』(集英社)
●冲方 丁 (著)『十二人の死にたい子どもたち』(文藝春秋)
●小島彰 (監修)『事業者必携 問題社員対策から雇止め、休業休職対策まで 図解 解雇・退職勧奨の上手な進め方と法律問題解決マニュアル』(三修社)
●奈良恒則 (監修)『事業者必携 入門図解 改正対応! 特定商取引法・景品表示法のしくみ』(三修社)
●安部高樹 (監修)『すぐに役立つ 最新 入門図解 成年後見のしくみと申立手続き』(三修社)
●長尾和夫 (著),トーマス・マーティン (著)『英語で書く力。CD付』(三修社)
●PEL編集委員会 (監修),本江哲行 (編)『Professional Engineer Library 機械力学 (Professional Engineer Library)』(実教出版)
●実教出版企画開発部 (編)『30時間でマスター Windows10対応 Excel 2016 (30時間でマスターシリーズ)』(実教出版)
●大泉一貫 (編),津谷好人 (編),木下幸雄 (編)『First Stage 農業経営概論 (First Stage シリーズ)』(実教出版)
●蝦名玲子 (著)『「生き抜く力」の育て方 逆境を成長につなげるために』(大修館書店)
●日本スポーツ心理学会 (編)『スポーツメンタルトレーニング教本 三訂版』(大修館書店)
●ミシェル・フィリポブ (著),服部 千佳子 (訳)『脂肪の歴史 (「食」の図書館)』(原書房)
●浦西和彦 (編著)『温泉文学事典 (和泉事典シリーズ32)』(和泉書院)
●高橋 千晶 (編著),前川 志織 (編著)『博覧会絵はがきとその時代』(青弓社)
●永井孝尚 (著)『これ、いったいどうやったら売れるんですか? 身近な疑問からはじめるマーケティング (SB新書)』(SBクリエイティブ)
●井山 裕太 (著)『囲碁人ブックス 解くたびに強くなる 井山裕太の基本詰碁』(マイナビ出版)
●日能研教務部 (編),日能研教務部 (企画・原案)『よくでるランキング算数 文章題 (よくでるランキング)』(みくに出版)
●日能研教務部 (編),日能研教務部 (企画・原案)『よくでるランキング算数 図形問題 (よくでるランキング)』(みくに出版)
●日能研教務部 (編),日能研教務部 (企画・原案)『よくでるランキング算数 数と計算 (よくでるランキング)』(みくに出版)
●村上武則 (監修),横山信二 (編)『新・基本行政法』(有信堂高文社)
●和田 真希 (著),山本 由実 (イラスト)『野分けのあとに』(産業編集センター)
●新津 春子 (著)『ラクラクお掃除 新津式 汚れ落とし術』(産業編集センター)
●出川 通 (著),中村 善貞 (著)『図解 実践オープン・イノベーション入門 新事業・新商品を生み出すための経営と技術の革新マネジメント』(言視舎)
●岬 龍一郎 (著)『武士道 日本人であることの誇り』(成甲書房)
●三羽 邦美 (著)『センター古文 8本のモノサシ』(ブックマン社)
●三羽 邦美 (著)『センター漢文 8本のモノサシ』(ブックマン社)
●『モンゴルと東北アジア研究 2015Vol.1 1』(風響社)
●内藤 彰 (校訂)『ドゥヴォジャーク交響曲第9番「新世界から」 新校訂版』(東京ニューシティ管弦楽団)
●石川 直義『日本海運ノート』(オーシャンコマー)
●『エンジェルダイアリー2017(ピーチフルール)』()
●楳図かずお 著『ウルトラマン 2巻セット』(復刊ドットコム)
●筋 著『スタンバイ・キス(G▷Lish comics) 2巻セット』(Jパブリッシング)
●小澤恵美 著『吃音検査法 3巻セット』(学苑社)
●発明推進協会 編集『工業所有権〈産業財産権〉法令集 2巻セット』(発明推進協会)