●曺 薫鉉 (著),成 起昌 (著)『これが石の形です (碁楽選書)』(東京創元社)
●ヘニング・マンケル (著)『流砂』(東京創元社)
●山田 正紀 (著)『カムパネルラ (創元日本SF叢書)』(東京創元社)
●市川 憂人 (著)『ジェリーフィッシュは凍らない』(東京創元社)
●西條 奈加 (著)『みやこさわぎ (お蔦さんの神楽坂日記)』(東京創元社)
●米澤 穂信 (著)『さよなら妖精【単行本新装版】』(東京創元社)
●田中 啓文 (ほか著)『ミステリーズ! vol.79』(東京創元社)
●ジョン・ディクスン・カー (著)『緑のカプセルの謎【新訳版】 (創元推理文庫)』(東京創元社)
●コリン・ワトスン (著)『浴室には誰もいない (創元推理文庫)』(東京創元社)
●シッラ&ロルフ・ボリリンド (著)『満潮〈上〉 (創元推理文庫)』(東京創元社)
●シッラ&ロルフ・ボリリンド (著)『満潮〈下〉 (創元推理文庫)』(東京創元社)
●ネレ・ノイハウス (著)『死体は笑みを招く (創元推理文庫)』(東京創元社)
●北森 鴻 (著)『狂乱廿四孝/双蝶闇草子 (創元推理文庫)』(東京創元社)
●田中 啓文 (著)『シャーロック・ホームズたちの冒険 (創元推理文庫)』(東京創元社)
●マーセデス・ラッキー (著)『魔法使いの塔〈上〉 (ヴァルデマールの嵐3) (創元推理文庫)』(東京創元社)
●マーセデス・ラッキー (著)『魔法使いの塔〈下〉 (ヴァルデマールの嵐3) (創元推理文庫)』(東京創元社)
●レイ・ブラッドベリ (著)『万華鏡 (ブラッドベリ自選傑作集) (創元SF文庫)』(東京創元社)
●アン・レッキー (著)『星群艦隊 (創元SF文庫)』(東京創元社)
●ギャビン・スミス (著)『天空の標的2 (惑星ラランド2降下作戦) (創元SF文庫)』(東京創元社)
●木村 弘子 (監修)『フレンチシックなグルーデコ・ジュエリー(仮)』(日東書院本社)
●山口 信子 (著)『はじめてのつるし飾りとちりめん細工(仮)』(日東書院本社)
●森崎 繭香 (著)『たくさん作っておかずやメインに変身 いつものスープでアレンジレシピ60(仮)』(日東書院本社)
●熊谷 裕子 (著)『熊谷裕子の焼き菓子成功メソッド(仮)』(日東書院本社)
●Candle Studio代官山 (著)『かんたん手づくり! アロマワックスサシェ(仮)』(日東書院本社)
●ひとりぶん料理研究家 (著)『アルミホイルで超楽レシピ(仮)』(日東書院本社)
●松平 浩 (監修)『腰痛を消す ~「腰痛借金」完済マニュアル~(仮)』(辰巳出版)
●加藤 俊徳 (著)『悩みが消える 脳の使い方(仮)』(辰巳出版)
●永井 義男 (著)『本当はブラックすぎる江戸時代(仮)』(辰巳出版)
●岩﨑 啓子 (著)『ちょっと焦がすだけの絶品レシピ(仮) (タツミムック)』(辰巳出版)
●めろんぱんママ (著)『サンドシナイッチ(仮) (タツミムック)』(辰巳出版)
●『多肉植物のあみぐるみと仲間達(仮) (タツミムック)』(辰巳出版)
●『私たちが熱狂した90年代ジャパニーズヒップホップ(仮)』(辰巳出版)
●アーセナル (著)『生ハメザカリ(仮) (富士美コミックス)』(富士美出版)
●MARUTA (著)『少女たちの百合びより(仮) (富士美コミックス)』(富士美出版)
●天月 るり (著)『俺僕と七人の孕嫁(仮) (富士美コミックス)』(富士美出版)
●舵英里 (著)『魔女と貴血の騎士 1』(冬水社)
●森本秀 (著)『G・DEFEND 30』(冬水社)
●森本秀 (著)『G・DEFEND 31』(冬水社)
●ロベール・ボワイエ (著),山田鋭夫 (監修),横田宏樹 (訳)『作られた不平等 日本、中国、アメリカ、そしてヨーロッパ』(藤原書店)
●マリー・ダリュセック (著),高頭麻子 (訳)『待つ女』(藤原書店)
●山本昌知 (著),大田堯 (著)『「ひとなる」とは ちがう/かかわる/かわる』(藤原書店)
●清眞人 (著)『ドストエフスキーとキリスト教』(藤原書店)
●社会思想史学会 (編)『〔社会思想史学会年報〕 社会思想史研究 No.40 [特集]〈市民社会〉を問い直す (〔社会思想史学会年報〕 社会思想史研究)』(藤原書店)
●さと みちる (著),緒川 千世 (イラスト)『放課後の魔法使い(仮) (Holly NOVELS)』(蒼竜社)
●渡辺麻友 (著),中村和孝 (撮影)『渡辺麻友写真集『タイトル未定』 (講談社 MOOK)』(講談社)
●主婦の友社 (編)『すごいぞ!恐竜おりがみ』(主婦の友社)
●DiomidisSpinellis (著)『CodeReadingプレミアムブックス版 (オンデマンド商品)』(マイナビ出版)
●桝本 誠二 (著)『図解&事例で学ぶ問題解決の教科書』(マイナビ出版)
●株式会社シェルパ (著)『課長・部長のためのマーケティング実践入門』(マイナビ出版)
●渡辺明/郷田真隆/森内俊之/加藤一二三/三浦弘行/鈴木大介/豊島将之/中村太地/永瀬拓矢 (著)『勝てる将棋の考え方 新・イメージと読みの将棋観』(マイナビ出版)
●paiちゃん (著),ぺけ (イラスト)『ギルドのお助けマン? (ぽにきゃんBOOKS)』(ポニーキャニオン)
●なみあと (著),景 (イラスト)『宝石吐きのおんなのこ⑤ ~ちいさな宝石店といつわりの魔法使い~ (ぽにきゃんBOOKSライトノベルシリーズ)』(ポニーキャニオン)
●ルンパルンパ (著),丘 (イラスト)『奴隷商人になったよin異世界 (ぽにきゃんBOOKS)』(ポニーキャニオン)
●片遊佐牽太 (著),六時 (イラスト)『美女と賢者と魔人の剣② (ぽにきゃんBOOKSライトノベルシリーズ)』(ポニーキャニオン)
●『自治体管理職のための人事評価書記載のポイント』(ぎょうせい)
●岬かつみ (著) ,mmu (イラスト)『セブンキャストのひきこもり魔術王 (富士見ファンタジア文庫) 2巻セット』(KADOKAWA)
●森 功 (著)『紛争解決人 伊勢崎賢治・世界の果てでテロリストと戦う (幻冬舎文庫)』(幻冬舎)
●上田 秀人 (著)『町奉行内与力奮闘記三 権益の侵 (幻冬舎時代小説文庫)』(幻冬舎)
●小林惠子 (著)『万葉集で解く古代史の真相 (祥伝社新書)』(祥伝社)
●森谷正規 (著)『水素エネルギーで甦る技術大国・日本 (祥伝社新書)』(祥伝社)
●氏家幹人 (著)『古文書に見る江戸犯罪考 (祥伝社新書)』(祥伝社)
●松井孝嘉 (著)『「スマホ首」が自律神経を壊す (祥伝社新書)』(祥伝社)
●成美堂出版編集部 (編)『日本と世界の猫のカタログ 2017年版』(成美堂出版)
●成美堂出版編集部 (編著)『地方公務員をめざす本 ’18年版』(成美堂出版)
●成美堂出版編集部 (編著)『成功する!公務員の面接採用試験 ’18年版』(成美堂出版)
●成美堂出版編集部 (編著)『警察官Ⅰ類・A過去問題集 ’18年版』(成美堂出版)
●成美堂出版編集部 (編著)『警察官Ⅲ類・B過去問題集 ’18年版』(成美堂出版)
●成美堂出版編集部 (編著)『消防官Ⅰ類・A過去問題集 ’18年版』(成美堂出版)
●成美堂出版編集部 (編著)『消防官Ⅲ類・B過去問題集 ’18年版』(成美堂出版)
●上岡 史郎 (著)『1回で合格!販売士検定3級過去問題集 ’17年版』(成美堂出版)
●加藤 晋介 (監修)『実用六法 平成29年版』(成美堂出版)
●北里 敏明 (監修),コンデックス情報研究所 (編著)『超重要!公務員試験過去問題集<地方初級> ’18年版』(成美堂出版)
●北里 敏明 (監修),コンデックス情報研究所 (編著)『超重要!公務員試験過去問題集<地方上級> ’18年版』(成美堂出版)
●北里 敏明 (監修),コンデックス情報研究所 (編著)『公務員をめざす人の本 ’18年版』(成美堂出版)
●コンデックス情報研究所 (編著)『スラスラ解ける!公務員試験<大卒レベル>ウラ技合格法 ’18年版』(成美堂出版)
●コンデックス情報研究所 (編著)『警察官Ⅰ類・A 合格テキスト ’18年版』(成美堂出版)
●コンデックス情報研究所 (編著)『警察官Ⅲ類・B 合格テキスト ’18年版』(成美堂出版)
●近喰 晴子 (監修),コンデックス情報研究所 (編著)『保育士採用試験 重要ポイント+問題集 ’18年度版』(成美堂出版)
●コンデックス情報研究所 (編著)『スピード合格!介護福祉士直前対策 ’17年版』(成美堂出版)
●近喰 晴子 (監修),コンデックス情報研究所 (編著)『保育士入門テキスト ’17年版』(成美堂出版)
●小和田 哲男 (監修),高橋 伸幸 (著)『戦国の合戦と武将の絵事典』(成美堂出版)
●成美堂出版編集部 (編)『片手で持って歩く地図 鎌倉・横浜』(成美堂出版)
●成美堂出版編集部 (編)『片手で持って歩く地図 東京』(成美堂出版)
●おおで ゆかこ (絵),アクシア (編)『クリスマスのうた (オルゴールおうたえほん )』(成美堂出版)
●『トキメキ めいろあそび デラックス』(成美堂出版)
●ピエール・エルメ (著),ソレダッド・ブラヴィ (著)『教えてピエール・エルメ。 最高のお菓子の作り方』(世界文化社)
●中山 高秀 (編著)『中小企業の持続的成長を支える 内部管理のしくみ』(税務経理協会)
●吉川 宏延 (著)『償却資産税のしくみと実務』(税務経理協会)
●中村 勝彦 (著)『危ない会社の見分け方(仮題)』(税務経理協会)
●青山学院大学大学院会計プロフェッション研究センター (編)『青山アカウティング・レビューVol.6』(税務経理協会)
●清水 敏行 (著),大宮 祐一 (著),土居 寛二 (著)『日本商工会議所 全国商工会連合会検定 販売士/リテールマーケティング検定3級〔第4版〕』(税務経理協会)
●金児 昭 (監修),三輪 豊明 (著)『グローバルキャリアをめざせ!USCPA(米国公認会計士)合格へのパスポート〔第3版〕』(税務経理協会)
●嶋田 浩至 (著),新谷 佳代 (著)『証券外務員一種合格のためのバイブル 〔新装版第3版〕』(税務経理協会)
●野川 悟志 (著)『免税店のはじめ方〔改訂版〕』(税務経理協会)
●『戦わずロングセラーにする 「強い売りモノ<MIP>」の創り方』(同文舘出版)
●『Q&A営業秘宝をめぐる実務論点』(中央経済社)
●石川道夫 (著),豊田康二 (著),西田六助 (著)『愛媛県の山 (分県登山ガイド37)』(山と溪谷社)
●児玉毅 (著)『児玉毅のよくわかる バックカントリースキーテクニック』(山と溪谷社)
●叶内拓哉 (著)『くらべてわかる野鳥 文庫版 (ヤマケイ文庫)』(山と溪谷社)
●椎名誠 (著)『あやしい探検隊 バリ島横恋慕 (ヤマケイ文庫)』(山と溪谷社)
●譽田亜紀子 (著),新津健 (監修)『ときめく縄文図鑑』(山と溪谷社)
●工藤隆雄 (著)『新編 山小屋主人の炉端話』(山と溪谷社)
●山本素石 (著)『逃げろツチノコ』(山と溪谷社)
●『裁判例からみる所得税法』(大蔵財務協会)
●『生活福祉資金の手引 平成28年度版』(全国社会福祉協議会)
●『Dollybird vol.24』(ホビージャパン)
●浅海 明子 (著)『こころの筋力トレーニング』(イカロス出版)
●『新 交通事件供述調書記載例集 第4版』(立花書房)
●『港湾小六法 平成28年版』(東京法令出版)
●Iori 曉美と五月 (著)『おばあちゃんの精進ごはん その2』(マイルスタッフ)
●成重寿『TOEIC TESTリーディングスピードマスター NEW EDITION』(Jリサーチ出版)
●水谷信子,スーザン・マスト『すぐに使える接客日本語会話大特訓 英語版』(Jリサーチ出版)
●水樹奈々 (声),中村悠一 (声),カール=ヨハン・エリーン (原作)『「おやすみ、ロジャー」朗読CDブック』(飛鳥新社)
●ドリーム・ミュージック・ファクトリー (編)『ウクレレセツナ系 ソロで奏でる熱涙のバラード・コレクション』(ドリーム・ミュージック・ファクトリー)
●ドリーム・ミュージック・ファクトリー (編)『大人の趣味時間 お父さんのソロ・ギター TAB譜でつま弾く極上のレパートリー集』(ドリーム・ミュージック・ファクトリー)
●青山 しおり (編)『たのしいビアノ・ソロ こどものアニメ・ヒット曲集』(ドリーム・ミュージック・ファクトリー)
●『クローズアップ租税行政法 税務調査・税務手続を理解する 第2版』(財経詳報社)
●立松 和平 (著),横松 心平 (著)『振り返れば私が、そして父がいる』(随想舎)
●『図説 日本の中小企業 2016』(商工総合研究所)
●『東亜 2016年9月号 通巻591号』(霞山会)
●『今日の私学財政 幼稚園・特別支援学校編 平成27年度版』(学校経理研究会)
●『今日の私学財政 専修学校・各種学校編 平成27年度版』(学校経理研究会)
●『全国浄水場ガイド 2016』(水道産業新聞社)
●『中国地域経済の概況 2016』(中国地方総合研究センター)
●原 陽子 (文),永井 泰子 (絵)『クローとわたし 詩のえほん』(リーブル)
●ちょきんぎょ。 (著) , 47AgDragon (イラストレーター)『転生吸血鬼さんはお昼寝がしたい (EARTH STAR NOVEL) 2巻セット』(アース・スターエンターテイメント)
●chi‐co (著)『海上の絶対君主-支配者の弱点- (リリ文庫) 2巻セット』(ブライト出版)
●長物守 (著) ,U35 (画)『ウォーエルフ・オンライン (GA文庫) 2巻セット』(SBクリエイティブ)
●麻城 ゆう (著) ,道原かつみ (著)『人外ネゴシエーター (新書館ウィングス文庫 WINGS*NOVEL) 2巻セット』(新書館)
●安部 公房 (著)『壁 改版 (新潮文庫)』(新潮社)
●藤原 実資 (記) , 前田育徳会尊経閣文庫 (編)『小右記 2 寛弘八年秋・長和元年夏 長和二年春 (尊経閣善本影印集成)』(八木書店古書出版部)
●明文書房編集部 (編集)『朝日・毎日・読売社説総覧 2016−2 4月〜6月』(明文書房)
●八坂 裕子 (著)『ココ・シャネル力 学校では教えてくれない77の言葉』(サンリオ)
●堀口 よしかつ (著)『神理正法のみ教え 初代教え主・聖凰真光大導主様のみ意』(たま出版)
●田口 一夫 (著)『海が運んだジャガイモの歴史』(梓書院)
●Studioノマド (著)『はじめてのエクセルのイラッをズバリ!解決 (BASIC MASTER SERIES)』(秀和システム)
●『日経産業新聞縮刷版 2016年7月号』(日本経済新聞社)
●長谷部 和子 (著)『月下に透ける 歌集』(砂子屋書房)
●西尾 芙美子 (著)『淡月 歌集 (まひる野叢書)』(砂子屋書房)
●訴訟能力研究会 (編)『訴訟能力を争う刑事弁護 (GENJIN刑事弁護シリーズ)』(現代人文社)
●岡井 隆 (著)『新輯けさのことば 7』(砂子屋書房)
●柴田 典昭 (著)『柴田典昭歌集 (現代短歌文庫)』(砂子屋書房)
●鳩野 洋子 (執筆),長 聡子 (執筆),前野 有佳里 (執筆),川本 利恵子 (総監修・執筆)『「尺度」を使った看護研究のキホンとコツ 看護研究の精度向上・時間短縮のために』(日本看護協会出版会)
●渡辺 明日香 (著)『東京ファッションクロニクル』(青幻舎)
●斎藤 豊 (編)『失敗しない大腸ESD治療困難例のスキル&テクニック』(医学と看護社)
●昭文社『京都 2版 (Poketa)』(昭文社)
●星 孝 (編著)『リアルフィジカルアセスメント リハ臨床のためのケーススタディ』(文光堂)
●昭文社『仙台 松島 2版 (Poketa)』(昭文社)
●『北海道 (tab!tte)』(昭文社)
●苛原 実 (著)『独居看取りの時代 在宅医が考える心豊かな「独り死」』(ヒポ・サイエンス出版)
●『東北 (tab!tte)』(昭文社)
●『鎌倉 (tab!tte)』(昭文社)
●『北陸・金沢 (tab!tte)』(昭文社)
●『京都 (tab!tte)』(昭文社)
●『大阪 (tab!tte)』(昭文社)
●『四国 (tab!tte)』(昭文社)
●『九州 (tab!tte)』(昭文社)
●『ホノルル 2版 (ことりっぷ海外版)』(昭文社)
●『ホーチミン 2版 (ことりっぷ海外版)』(昭文社)
●『プサン 2版 (ことりっぷ海外版)』(昭文社)
●『シンガポール 2版 (ことりっぷ海外版)』(昭文社)
●『ニューヨーク 2版 (ことりっぷ海外版)』(昭文社)
●『リオデジャネイロオリンピック2016報道写真集』(中国新聞社)
●高家 博成 (脚本) , タダ サトシ (絵)『とかげのぺろちゃん (ともだちだいすき)』(童心社)
●ねもと まゆみ (脚本) , 鈴木 幸枝 (絵)『あしあとだ〜れ? (おひさまこんにちは年少向)』(童心社)
●奈良新聞社 (編集)『高校紹介 奈良県 大阪・京都 2017年入試』(奈良新聞社)
●中村 一也 (著)『7つのゼロ思考 外資系コンサルタントも知らない「異次元スピード仕事術」』(ぱる出版)
●斉藤 雅裕 (著)『絶対、起業!』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●日本仮想化技術株式会社 (著)『VMware実践運用管理 VMware vsphere 6対応』(秀和システム)
●宮本 悟 (編著)『フランス−経済・社会・文化の実相 (中央大学経済研究所研究叢書)』(中央大学出版部)
●橘 春来 (著)『相続するときの戸籍の取り方 ムダ費用10万円カット 不動産相続手続き簡素化対応版』(ぱる出版)
●ニック・市丸 (著)『大本命テキサス不動産投資 (黄金律新書)』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●中村 祐介 (著)『親と心を通わせて介護ストレスを解消する方法 (経営者新書)』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●後藤 晴伸 (著)『ウェブマーケティングという茶番 (経営者新書)』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●小畑 宗雄 (著)『私立小学校のお受験を幸福に導く方法 体験的5W1H論 改訂版 (YELL books)』(エール出版社)
●教育課程研究会 (編著)『「アクティブ・ラーニング」を考える』(東洋館出版社)
●『マナビゲート 学びの楽しさ発見マガジン 2016』(大学通信)
●村田 喜代子 (著)『人の樹』(潮出版社)
●河合 敦 (監修) , 山口 正 (監修) , 池田 理代子 (マンガ) , 池田 めぐみ (シナリオ)『週刊マンガ日本史 67 101人の人物で読む、まったく新しい日本史 改訂版 篤姫 (朝日ジュニアシリーズ)』(朝日新聞出版)
●卯月 俊光 (さく)『おひさまずんずん (こどものとも0.1.2.)』(福音館書店)
●花山 かずみ (作)『ママのバッグ (こどものとも年少版)』(福音館書店)
●進藤 恵子 (さく)『なにがとおったの? (ちいさなかがくのとも)』(福音館書店)
●伊藤 健次 (文・写真)『川は道 森は家 (月刊たくさんのふしぎ)』(福音館書店)
●岩井 真木 (文) , 五十嵐 大介 (絵)『あめのひのかえりみち (こどものとも)』(福音館書店)
●よしだ きみまろ (さく)『ぎゅうにゅうパックでつくろう (かがくのとも)』(福音館書店)
●木村 晃彦 (さく)『ひこざさんとまほうのじゃがいも (こどものとも年中向き)』(福音館書店)
●『化粧品石鹼年鑑 2013年版』(日本商業新聞社)
●『化粧品石鹼年鑑 2014年版』(日本商業新聞社)
●反戦反核平和を願う文学の会 (編集)『未来につなごう 戦後70年平和の声を (反戦反核平和詩歌句文集)』(反戦反核平和を願う文学の会)
●『でっか字東京23区便利情報地図 2版 (街の達人7000)』(昭文社)
●『うかたま 食べることは暮らすこと vol.43(2016夏) おいしい郷土食 夏の巻』(農山漁村文化協会)
●『年金家計がもっとずっとラクになる本 vol.1 年金が100万円増えた!税金まで得した!57のビックリ秘策』(わかさ出版)
●『のらのら no.19(2016夏号) 犯人をさがせ!夜の害虫探偵団』(農山漁村文化協会)
●みやにし たつや (作絵) , 円谷プロダクション (監修)『帰ってきたおとうさんはウルトラマン』(学研プラス)
●みやにし たつや (作・絵) , 円谷プロダクション (監修)『パパはウルトラセブン』(学研プラス)
●高木 まさき (監修) , 茅野 政徳 (指導)『時代を切り開いた世界の10人 レジェンドストーリー 9 豊田佐吉と喜一郎』(学研プラス)
●羽鳥 博愛 (監修)『レインボー英和・和英辞典 改訂第3版』(学研プラス)
●古賀 充 (作)『ピーン 特製版』(福音館書店)
●アンドレア・コーニックスロウ (作) , 藤田 千枝 (訳)『みんなでトイレ 特製版』(福音館書店)
●坪内 稔典 (文) , 元永 定正 (絵) , 中辻 悦子 (構成)『どん 特製版 (こどものとも社版)』(福音館書店)
●得田 之久 (さく) , やました こうへい (え)『かえるくんとけらくん 特製版 (こどものとも社版)』(福音館書店)
●きたむら えり (さく) , 片山 健 (え)『おおきなありがとう 特製版 (こどものとも社版)』(福音館書店)
●西内 久典 (ぶん) , なかの ひろたか (え)『すべらない・すべる (かがくのとも特製版)』(福音館書店)
●大場 牧夫 (ぶん) , 長 新太 (え)『せんせい (かがくのとも特製版)』(福音館書店)
●横溝 英一 (さく)『じてんしゃにのろうよ (かがくのとも特製版)』(福音館書店)
●細川 剛 (さく)『みずたまりにやってきた (かがくのとも特製版)』(福音館書店)
●佐武 絵里子 (文・デザイン) , 蓮見 智幸 (写真)『やじるし (かがくのとも特製版)』(福音館書店)
●野坂 勇作 (さく)『でんちゅう (かがくのとも特製版)』(福音館書店)
●遠藤 湖舟 (さく)『ひるまのおつきさま (かがくのとも特製版)』(福音館書店)
●百木 一朗 (さく)『くつのうらはぎざぎざ (かがくのとも特製版)』(福音館書店)
●小林 ゆき子 (さく)『おってきってたのしい!たなばたまつり 特製版』(福音館書店)
●『心にひびくマンガの名言 人生の大切なことはマンガがすべて教えてくれる 第1期1 心が強くなる』(学研プラス)
●『心にひびくマンガの名言 人生の大切なことはマンガがすべて教えてくれる 第1期5 大切なことに気づく』(学研プラス)
●高木 まさき (監修) , 茅野 政徳 (指導)『時代を切り開いた世界の10人 レジェンドストーリー 2 ワンガリ・マータイ』(学研プラス)
●塩谷 京子 (監修)『10分で読める命と平和につくした人の伝記 戦争・人種差別・病気…人の命をすくった20人 テーマ別伝記』(学研プラス)
●エリック=カール (さく) , もり ひさし (やく)『パパ、お月さまとって! 改訂2版』(偕成社)
●さとう わきこ (さく)『サンドイッチつくろう (かがくのとも絵本)』(福音館書店)
●『刑事法ジャーナル 第49号(2016年) 〈特集〉「財産的『利益』の刑法的保護」「弁護士・依頼者間秘匿特権の現在」』(成文堂)
●松村 延昭 (編注) , 徳永 由紀子 (編注)『Extraordinary Short Stories Vol.2』(ふくろう出版)
●倫政教材研究協議会 (編)『完全MASTERセンター試験倫理・政経問題集』(清水書院)
●菅野 祐孝 (編著)『完全MASTERセンター試験日本史B視覚資料・史料問題集』(清水書院)
●『栄養経営エキスパート 未来を拓く栄養経営士のためのスキルアップマガジン No.02(2016−9・10月号) 〈特集〉患者に寄り添うための準備はできていますか?がん周術期の栄養管理とマネジメント』(日本医療企画)
●『CLINIC BAMBOO ばんぶう 2016−8 病院・介護・福祉事業者との調整がうまくいく!!診療所のための地域連携トーク完全マニュアル』(日本医療企画)
●『介護ビジョン 最新介護経営 2016.9 〈特集〉今、改めて問い直す非常事態の介護事業所のあり方』(日本医療企画)
●『Phase3 最新医療経営 Vol.385(2016.SEPTEMBER)』(日本医療企画)
●『ヘルスケア・レストラン 2016−9』(日本医療企画)
●『映像情報インダストリアル 2016−9 人為的ミスをなくせ!自動認識技術/技術革新が進む“大型映像システム”』(産業開発機構)
●『厚生労働 生活と政策をつなぐ広報誌 2016−8』(日本医療企画)
●『社会文学』編集委員会 (編集)『社会文学 第44号 特集震災後の文学は可能か』(日本社会文学会)
●協同教育研究会 (編)『山梨県の英語科参考書 2018年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『神戸市の教職・一般教養過去問 2018年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『東京都の小学校教諭過去問 2018年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『滋賀県の英語科参考書 2018年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『神奈川県・横浜市・川崎市・相模原市の小学校教諭過去問 2018年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『栃木県の国語科過去問 2018年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●『県立兵庫県立大学附属中学校 29年春受験用 (兵庫県国立・公立・私立中学校入学試験問題集)』(教英出版)
●協同教育研究会 (編)『千葉県・千葉市の国語科過去問 2018年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『栃木県の英語科過去問 2018年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『北海道・札幌市の数学科過去問 2018年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●『清心中学校 29年春受験用 (岡山県公立・私立中学校入学試験問題集)』(教英出版)
●協同教育研究会 (編)『岡山県・岡山市の英語科参考書 2018年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『千葉県・千葉市の数学科過去問 2018年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『島根県の英語科参考書 2018年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『東京都の特別支援学校教諭過去問 2018年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●『純心中学校 29年春受験用 (長崎県国立・公立・私立中学校入学試験問題集)』(教英出版)
●協同教育研究会 (編)『北海道・札幌市の英語科参考書 2018年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『大阪府・大阪市・堺市・豊能地区の英語科参考書 2018年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『沖縄県の英語科参考書 2018年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『東京都の英語科参考書 2018年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●『長崎南山中学校 29年春受験用 (長崎県国立・公立・私立中学校入学試験問題集)』(教英出版)
●協同教育研究会 (編)『熊本県・熊本市の英語科参考書 2018年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『福井県の英語科参考書 2018年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『山口県の英語科参考書 2018年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『愛媛県の英語科参考書 2018年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『高知県の英語科参考書 2018年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●『長崎日本大学中学校 29年春受験用 (長崎県国立・公立・私立中学校入学試験問題集)』(教英出版)
●協同教育研究会 (編)『埼玉県・さいたま市の英語科参考書 2018年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『新潟県・新潟市の英語科参考書 2018年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『群馬県の英語科参考書 2018年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『青森県の英語科参考書 2018年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『茨城県の英語科参考書 2018年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『大分県の英語科参考書 2018年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『長崎県の英語科参考書 2018年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●『宮崎県公立高等学校入学試験問題集 29年春受験用』(教英出版)
●『福島県公立高等学校入学試験問題集 29年春受験用』(教英出版)
●『青森県公立高等学校入学試験問題集 29年春受験用』(教英出版)
●新井洋行 (著),新井洋行 (イラスト)『ねんどのむにゅ』(偕成社)
●新井洋行 (著),新井洋行 (イラスト)『むにゅとにゃみー』(偕成社)
●新井洋行 (著),新井洋行 (イラスト)『むにゅくらべ』(偕成社)
●やぎたみこ (著),やぎたみこ (イラスト)『ほげちゃんとこいぬのペロ』(偕成社)
●おおたぐろ まり (著),おおたぐろ まり (イラスト),上田 恵介 (監修)『鳥のくらし図鑑』(偕成社)
●みずの よしえ (著),いづの かじ (イラスト)『ねこの風つくり工場 工場見学のお客さま』(偕成社)
●小手鞠るい (著)『きみの声を聞かせて』(偕成社)
●トビー・イボットソン (著),三辺律子 (訳)『ほんとうに怖くなれる幽霊の学校』(偕成社)
●佐久本 あゆ (著)『フレンドライン (仮) (B's-LOVEY COMICS)』(KADOKAWA)
●吉尾 アキラ (著)『放っておけないあいつについて (仮) (B's-LOVEY COMICS)』(KADOKAWA)
●名原しょうこ (著)『SとMの言い分 (仮) (B's-LOVEY COMICS)』(KADOKAWA)
●孫之手 ランプ (著),真鍋 卓 (著),二星天 (著)『幽遊菓庵~春寿堂の怪奇帳~1 (仮) (B's-LOG COMICS)』(KADOKAWA)
●菊野郎 (著),エクストリーム (著)『超兄貴 -愛のゴールデンボール‐ (仮) (ファミ通クリアコミックス)』(KADOKAWA)
●青峰翼・鉤虫 (著),むらさき ゆきや (著),himesuz (著),エンターブレイン (著)『覇剣の皇姫アルティーナ (3) (仮) (ファミ通クリアコミックス)』(KADOKAWA)
●墨天業 (著),日本ファルコム (著)『東亰ザナドゥ(1) (仮) (ファミ通クリアコミックス)』(KADOKAWA)
●宮崎 聡史 (著),関口 隆哉 (著)『海外G1レース馬券必勝ガイド (仮)』(KADOKAWA)
●荒川 耕 (著)『うままんが日記 New Selection (仮)』(KADOKAWA)
●『G(グラビア)ザテレビジョン vol.47 (カドカワムック)』(KADOKAWA)
●氷川 一歩 (著),沖 麻実也 (著)『幻獣王の心臓 (講談社X文庫)』(講談社)
●水無月 さらら (著),小山田 あみ (著)『オトコのオキテ (講談社X文庫)』(講談社)
●春原 いずみ (著),緒田 涼歌 (著)『恋する救命救急医 ~今宵、あなたと隠れ家で~ (講談社X文庫)』(講談社)
●丸木 文華 (著),相葉 キョウコ (著)『浮気男初めて嫉妬を覚えました ~フェロモン探偵やっぱり受難の日々~ (講談社X文庫)』(講談社)
●水島 忍 (著),八千代 ハル (著)『氷の侯爵と偽りの花嫁 (講談社X文庫)』(講談社)
●テリー・ブルックス (著),ジョージ・ルーカス (原作),上杉 隼人 (訳),大島 資生 (訳)『スター・ウォーズ エピソード1:ファントム・メナス (講談社文庫)』(講談社)
●堤人美 (著)『材料入れてのんびり煮るだけレシピ』(主婦の友社)
●辻桃子 (著)『いちばんわかりやすい』(主婦の友社)
●眞田祥一 (監修)『自律神経が整う アルファベット筆記体練習帳』(主婦の友社)
●伊藤 明弘 (著)『ABLE 2 (サンデーGXコミックス)』(小学館)
●月子 (著)『最果てにサーカス 3 (ビッグ コミックス〔スペシャル〕)』(小学館)
●藤子・F・ 不二雄 (イラスト),冨田幸光 (監修)『ドラえもん科学ワールド 生命進化と化石の不思議 (ビッグコロタン)』(小学館)
●藤谷 治 (著)『世界でいちばん美しい (小学館文庫)』(小学館)
●ワシントン・ポスト取材班 (著),マイケル・クラニッシュ (著),マーク・フィッシャー (著),野中 香方子 (訳),森嶋 マリ (訳),鈴木 恵 (訳),土方 奈美 (訳),池村 千秋 (訳)『トランプ』(文藝春秋)
●クレシッダ・コーウェル (著),相良倫子、陶浪亜希 (訳)『ヒックとドラゴン12 最後の決闘 <上>』(小峰書店)
●クレシッダ・コーウェル (著),相良倫子、陶浪亜希 (訳)『ヒックとドラゴン12 最後の決闘<下>』(小峰書店)
●原口尚彰 (著)『ローマの信徒への手紙 上』(新教出版社)
●創価学会沖縄青年部 (編)『未来へつなぐ平和のウムイ(思い) 沖縄戦を生き抜いた14人の真実 Okinawa 1944-1945 True Stories from 14 Survivors』(第三文明社)
●文英堂編集部 (編)『今日からスタート高校入試 5科 (今日からスタート高校入試)』(文英堂)
●兵頭 良之子 (著),サイチカ (著)『二人のワンダフルニット 色づかいがカッコいい兵頭良之子 パターンが楽しいサイチカ』(文化学園 文化出版局)
●しずく堂 (著)『しずく堂の手編みこもの 北欧が好き』(文化学園 文化出版局)
●kinaco (著)『ビスケ、クッキー、マフィン 可笑しなお菓子屋 kinacoのオーガニックな焼き菓子』(文化学園 文化出版局)
●古畑康雄 (著)『習近平時代のネット社会 「壁」と「微」の中国』(勉誠出版)
●大野 八生 (著)『ハーブをたのしむ絵本』(あすなろ書房)
●藤田 茂敏 (著)『フィギュアの教科書 レジンキット&塗装入門編』(新紀元社)
●緑一色 (著)『スピタのコピタの!11』(新紀元社)
●からすば晴 (著)『英雄武装RPG コード:レイヤード』(新紀元社)
●うらべ壱鉄 (著)『育成紀行RPG ロストロイヤル』(新紀元社)
●公益財団法人実務技能検定協会 (編)『ビジネス文書検定1・2級実問題集(第55回~第59回)』(早稲田教育出版)
●公益財団法人実務技能検定協会 (編)『ビジネス実務マナー検定3級実問題集(第47回~第51回)』(早稲田教育出版)
●公益財団法人実務技能検定協会 (編)『ビジネス実務マナー検定1・2級実問題集(第47回~第51回)』(早稲田教育出版)
●岡山晴彦 (著)『譚詩劇 女鳥』(ふらんす堂)
●久保田至誠 (著)『薫風』(ふらんす堂)
●広瀬大志 (著)『広瀬大志詩集 (現代詩文庫)』(思潮社)
●近藤洋太 (著)『近藤洋太詩集 (現代詩文庫)』(思潮社)
●京都府立総合資料館 (編)『東寺百合文書 第十二巻 リ函一 (東寺百合文書)』(思文閣出版)
●福井 淳 (著)『市町村制問答詳解 附 理由書 地方自治法研究復刊大系〔第202巻〕 (日本立法資料全集別巻)』(信山社出版)
●坪谷 善四郎 (著)『市制町村制釋義〔第4版〕 地方自治法研究復刊大系〔第203巻〕 (日本立法資料全集別巻)』(信山社出版)
●法律研究会 (編)『註釈の市制と町村制 附 普通選挙法 地方自治法研究復刊大系〔第204巻〕 (日本立法資料全集別巻)』(信山社出版)
●林 金次郎 (著)『改正商法正解 (日本立法資料全集別巻)』(信山社出版)
●内務省警保局 (著)『第五版警察法規 全〔上篇〕 (日本立法資料全集別巻)』(信山社出版)
●内務省警保局 (著)『第五版警察法規 全〔下篇〕 (日本立法資料全集別巻)』(信山社出版)
●山越尚昭 (著)『マンション投資で【負け犬老後】にオサラバする方法』(すばる舎)
●ニコラス・マネー (著),小川 真 (訳)『キノコと人間 医薬・幻覚・毒キノコ』(築地書館)
●一色 賢司 (編)『食品衛生学 補訂版(新スタンダード栄養・食物シリーズ8) (新スタンダード栄養・食物シリーズ)』(東京化学同人)
●日経エレクトロニクス/日経Automotive/日経ものづくり (編)『人工知能テクノロジー2017 ディープラーニング、音声対話、自動運転、製造業へのインパクト』(日経BP)
●李 昇昊 (著)『認知症は、からだを刺激するとよくなる』(七つ森書館)
●青橋 由高 (著)『年の差のある七つの姦係 (フランス書院文庫)』(フランス書院)
●榊原 澪央 (著)『全員服従 先生の奥さんと三姉妹 (フランス書院文庫)』(フランス書院)
●星 悠輝 (著)『僕を奪い合う三人のママと新人先生 (フランス書院文庫)』(フランス書院)
●小鳥遊 葵 (著)『夜這い初体験 四人の淫らな美熟妻 (フランス書院文庫)』(フランス書院)
●香坂 燈也 (著)『一家調教 未亡人と令嬢姉妹 (フランス書院文庫)』(フランス書院)
●黒沢 淳 (著)『隣人狩り (フランス書院文庫)』(フランス書院)
●本村 昌文 (著)『いまを生きる江戸思想 十七世紀における仏教批判と死生観』(ぺりかん社)
●桑山 肇 (編)『消化器の臨床 Vol.19 No.5 2016 特集:急性腹症―その患者にはどんな処置が必要か?』(ヴァン メディカル)
●相倉久人 (著),松村洋 (編著)『相倉久人の昭和歌謡史』(アルテスパブリッシング)
●アンナー・ビルスマ (著),渡邊 順生 (著),加藤 拓未 (編)『バッハ・古楽・チェロ アンナー・ビルスマは語る (Books〈ウト〉)』(アルテスパブリッシング)
●アンスガー・ヤンケ (著),晴美・ヤンケ (著),アドリアン・ヤンケ (訳),酒井 直隆 (監修)『ピアノ・テクニックの科学 プロフェッサー・ヤンケのピアノ・メソード』(アルテスパブリッシング)
●『ベターホームの作ってほめられるお菓子』(ベターホーム協会)
●美しい日本語を研究する会 (編)『大和言葉 思い出しテスト 60歳からの脳トレ 美しい日本語で心がやすらぐ』(コスモ21)
●石剛 (編)『危機言語へのまなざし 中国における言語多様性と言語政策』(三元社)
●近藤 幹生 (著),寳川 雅子 (著),源 証香 (著),小谷 宜路 (著),瀧口 優 (著)『ことばと保育[改訂版] 実践につなぐ』(ひとなる書房)
●医療情報科学研究所 (編)『クエスチョン・バンク 作業療法士国家試験問題解説 2017 専門問題』(メディックメディア)
●『もしその角を曲がっていたら』(たる出版)
●山本芳久 (著),乙部延剛 (著)『nyx 第4号』(堀之内出版)
●永江 朗 (著)『小さな出版社のつくり方』(猿江商會)
●鯨本 あつこ (著),石原 みどり (著)『くじらとくっかるの島めぐり あまみの甘み あまみの香り 奄美大島・喜界島・徳之島・沖永良部島・与論島と黒糖焼酎をつくる全25蔵の話』(西日本出版社)
●洪十六 (著)『2015 友人帳 2015 フィルム写真』(ポエムピース)
●フジ・インコーポレーテッド (編)『Fuji Airways Guide No.628』(フジ・インコーポレーテッド)
●佐藤 友美 (編)『東京かわら版 No.516』(東京かわら版)
●田中 滋 (編)『オルタ 471』(アジア太平洋資料センター)
●イタロ・カルヴィーノ (著),脇 功 (訳)『冬の夜ひとりの旅人が (白水Uブックス)』(白水社)
●金 玄謹 (著),中村 澄子 (協力)『韓国語リーディング タングニの韓国人生劇場』(白水社)
●エミリオ・ガジェゴ (著),山本 浩史 (著)『スペイン語 動詞・慣用句のキモ』(白水社)
●柴 森 (著)『初級から中級へ! 中国語の構文攻略ドリル』(白水社)
●ジム・シェパード (著),小竹 由美子 (訳)『おわかりいただけますかねぇ (エクス・リブリス)』(白水社)
●エリザベス・ウィルソン (著),野中 邦子 (訳)『ラブ・ゲーム テニスの歴史』(白水社)
●石橋 正孝 (著),倉方 健作 (著)『あらゆる文士は娼婦である 19世紀フランスの出版人と作家たち』(白水社)
●尾原 宏之 (著)『NHK娯楽番組を創った男 丸山鐵雄と〈サラリーマン表現者〉の誕生』(白水社)
●マンゴー・メルヴィン (著),大木 毅 (訳)『ヒトラーの元帥 マンシュタイン(上)』(白水社)
●マンゴー・メルヴィン (著),大木 毅 (訳)『ヒトラーの元帥 マンシュタイン(下)』(白水社)
●ジャクリーヌ・ヴェシエール (著),中田 俊介 (他訳)『音声の科学 音声学入門 (文庫クセジュ)』(白水社)
●Y’sPUBLISHING (編)『ニューヨーク便利帳MAP 2017』(Y’sPUBLISHING)
●藤田 直也 (著)『ヨーロッパ体当たり自転車旅行 ドイツからフランスへ』(筑波書林)
●スワーミー ヤティシュワラーナンダ (著)『瞑想と霊性の生活2』(日本ヴェーダーンタ協会)
●ふかさくえみ 著『今日のノルマさん(BAMBOO COMICS) 2巻セット』(竹書房)
●吉野貝『軍師姫(MANGA TIME KR COMICS) 2巻セット』(芳文社)
●宮川輝 著『買厄懸場帖九頭竜(SPコミックス) 2巻セット』(リイド社)
●宮川輝 著『サバイバル(SPコミックス) 2巻セット』(リイド社)
●音井れこ丸 著『若林くんが寝かせてくれない(ACTION C) 2巻セット』(双葉社)
●ころも 著『恋するシロクマ(MFコミックス) 2巻セット』(KADOKAWA)
●笹木あおこ 著『宵待リビング×デッド(MFコミックス) 2巻セット』(KADOKAWA)
●藤咲 あゆな (著),マルイノ (イラスト)『戦国姫 ─濃姫の物語─ (集英社みらい文庫)』(集英社)
●五十嵐 ゆうさく (著),塩島 れい (イラスト)『五年護組・陰陽師先生 結成!ヘトヘト陰陽班 (集英社みらい文庫)』(集英社)
●眞島 浩一 (著)『映画 アングリーバード (集英社みらい文庫)』(集英社)
●ぞんちょ (著),もけお (イラスト)『耕す ゾンビさま (j-BOOKS単行本)』(集英社)
●井上 荒野 (著)『綴られる愛人』(集英社)
●壁井 ユカコ (著)『空への助走 福蜂工業高校運動部』(集英社)
●渡辺 淳一 (著)『ひとひらの雪 渡辺淳一 恋愛小説セレクション 7 (渡辺淳一 恋愛小説セレクション)』(集英社)
●西田 清美 (著)『ブラジャーで勲章をもらった男』(集英社)
●『キリスト教・カトリック独和辞典 独和対照索引付き』(ぎょうせい)
●『特別支援教育の実践課題 新教育課程ライブラリVol.8』(ぎょうせい)
●『交通事故民事裁判例集 平成27年7月・8月 第48巻 第4号』(ぎょうせい)
●『~実務担当者の事例から学ぶ~ Q&A 第三者行為求償事務ハンドブック』(ぎょうせい)
●大前研一 (編著)『大前研一 IoT革命』(プレジデント社)
●多田文明 (著)『ワルに学ぶ 黒すぎる交渉術』(プレジデント社)
●『楽しいガジェットを作る いちばんかんたんなラズベリーパイの本』(インプレス)
●『できるホームページ・ビルダー21』(インプレス)
●高槻 ナギー (著)『はちびっと彼女 2巻 (ガムコミックス)』(ワニブックス)
●Cassio (著)『CYBERJAPAN dancers OFFICIAL CALENDAR 2017(仮)』(ワニブックス)
●『別冊+act. Vol.22 (ワニムックシリーズ)』(ワニブックス)
●高平 哲郎 (著)『ぼくのインタヴュー術 応用篇 (高平哲郎スラップスティック選集 6 下巻)』(ワニブックス)
●石井 苗子 (著)『病気と向き合うことは、自分を育て直すこと (仮) - ヘルスケアカウンセラーが提案する「育自」という処方箋 -』(ワニブックス)
●すずきB (著)『浮気とは「午前4時の赤信号」である。 - 幸せな結婚と恋愛のリアル法則 -』(ワニブックス)
●『会計検査院ガイドブック 2016年版〈後期〉』(経済調査会)
●イド・ケイダー (著),入江真佐子 (訳)『自閉症のぼくが15年間ずっと 考えてきたこと』(飛鳥新社)
●加藤康男 (著)『慟哭の通州 昭和十二年夏の虐殺事件』(飛鳥新社)
●『リクルータースキルハンドブック』(生産性労働情報センター)
●『Securities Market in Japan 2016』(日本証券経済研究所)
●『三方良しの公共事業改革 住民よし企業よし行政よし 工期を短縮し、利益を増やし、税収を増やす 最新版』(日刊建設通信新聞社)
●水野敬也 (著),長沼直樹 (著)『人生はワンモアチャンス!「仕事」も「遊び」もさらに楽しくなる67の方法』(文響社)
●『日本の防衛政策 第2版』(内外出版)
●松本 保羽,bob『銀河連合日本 3 (星海社FICTIONS)』(星海社)
●小川 和夫,長谷川 英男『絵でわかる寄生虫の世界 (KS絵でわかるシリーズ)』(講談社)
●友竹 浩之,桑波田 雅士『新・栄養学総論 (栄養科学シリーズNEXT)』(講談社)
●舩田 正彦『危険ドラッグの基礎知識 (KS医学・薬学専門書)』(講談社)
●松澤 昭『はじめてのアナログ電子回路 実用回路編 (KS理工学専門書)』(講談社)
●下川 敏雄『実践のための基礎統計学 (KS理工学専門書)』(講談社)
●秋田 純一『はじめての電子回路15講 (KS理工学専門書)』(講談社)
●藤川 浩,小泉 和之『生物系のためのやさしい基礎統計学 (KS理工学専門書)』(講談社)
●斉藤 洋,高畠 純『サバンナのいちにち (わくわくライブラリー)』(講談社)
●松田 朱夏,ジョージ 朝倉『小説 映画 溺れるナイフ (講談社KK文庫)』(講談社)
●ひこ・田中『なりたて中学生 上級編』(講談社)
●吉野 万理子,げみ『ライバル・オン・アイス 1』(講談社)
●森 絵都,陣崎 草子『たべもののおはなし オムライス オムライスのたまご』(講談社)
●もとした いづみ,田中 六大『たべもののおはなし おむすび うめちゃんとたらこちゃん(仮)』(講談社)
●藤本 ひとみ『KZ’ Deep File 桜坂は罪をかかえる』(講談社)
●平野 泰三『DVD付き フルーツカッティング いちばんわかりやすい』(講談社)
●三上 常夫『香りを楽しむ庭木の本』(講談社)
●東京ガス「食」情報センター『ガスコンロ+魚焼きグリルで「あっ!」という間 20分で4品ごはん』(講談社)
●保坂 和志『地鳴き、小鳥みたいな』(講談社)
●柴崎 竜人『三軒茶屋星座館 秋のアンドロメダ』(講談社)
●七江 亜紀『愛される色 大人世代の色えらび』(講談社)
●大森 望/円城 塔/神林 長平/飛 浩隆/長谷 敏司/宮内 悠介/宮部 みゆき/木城 ゆきと『SFアンソロジー(仮)』(講談社)
●橋本 明『知られざる天皇明仁』(講談社)
●安野 光雅『繪本 歌の旅 2』(講談社)
●NHKスペシャル取材班『老衰死 穏やかな最期を迎えるには』(講談社)
●川瀬 七緒『潮騒のアニマ 法医昆虫学捜査官』(講談社)
●岩本 能史『限界突破マラソン練習帳 「サブ4」「サブ3.5」「サブ315」「サブ3」10週間メニューのトレースで、誰でも自己ベスト更新!』(講談社)
●南澤 巳代治『脳トレ! 脳活! ニュースタイル・ナンプレに挑戦 四角パズル、ひし形パズル、円パズル』(講談社)
●本城 雅人『新聞社ゼロ(仮)』(講談社)
●アガサ・クリスティ『そして誰もいなくなった And Then There Were None (KODANSHA ENGLISH LIBRARY)』(講談社)
●西谷 修『アメリカ 異形の制度空間 (講談社選書メチエ)』(講談社)
●根井 雅弘/荒川 章義/寺尾 建/中村 隆之/廣瀬 弘毅『ノーベル経済学賞 天才たちから専門家たちへ (講談社選書メチエ)』(講談社)
●泉 並木『肝炎のすべてがわかる本 C型肝炎・B型肝炎・NASHの最新治療 (健康ライブラリーイラスト版)』(講談社)
●本田 秀夫,日戸 由刈『自閉症スペクトラムの子のソーシャルスキルを育てる本 幼児・小学生編 (健康ライブラリー)』(講談社)
●まはら 三桃/菅野 雪虫/濱野 京子/廣嶋 玲子/工藤 純子『ぐるぐるの図書室 (文学の扉)』(講談社)
●鈴木 大拙『スエデンボルグ (講談社文芸文庫)』(講談社)
●湯川 秀樹『湯川秀樹歌文集 (講談社文芸文庫)』(講談社)
●講談社文芸文庫『個人全集月報集 武田百合子全作品 森茉莉全集 (講談社文芸文庫)』(講談社)
●安岡 章太郎『月は東に (講談社文芸文庫ワイド)』(講談社)
●西村 京太郎『十津川警部 愛と絶望の台湾新幹線 (講談社ノベルス)』(講談社)
●加藤 元浩『捕まえたもん勝ち! 七夕菊乃の捜査報告書 (講談社ノベルス)』(講談社)
●村上 祥子『魔法の粉「れんこんパウダー」健康法 (講談社のお料理BOOK)』(講談社)
●松崎 典子『「3足1000円」の靴下を買う人は一生お金が貯まらない なぜあなたはお金が貯まらないのか?』(講談社)
●高橋 ミカ『43歳、最高の出産 楽しい妊婦生活&安産のためのアドバイス47 (講談社の実用BOOK)』(講談社)
●講談社/大島 康嗣/高橋 良明『仮面ライダーエグゼイド たんじょう! (講談社のテレビえほん(たのしい幼稚))』(講談社)
●東映アニメーション,primary inc.,,小渕 早紀『映画 魔法使いプリキュア!奇跡の変身!キュアモフルン! (講談社のテレビえほん(たのしい幼稚))』(講談社)
●講談社『仮面ライダーエグゼイド シールえほん (講談社おともだちシールブック)』(講談社)
●講談社『だいすきプリキュア! まほうつかいプリキュア!&プリキュアオールスターズ ファンブック あき・ふゆ (講談社 Mook(たのしい幼稚園))』(講談社)
●講談社『講談社版 2017お料理家計簿 (講談社 MOOK)』(講談社)
●講談社『かんたん年金家計ノート2017 (講談社 MOOK)』(講談社)
●『ELLE DECOR 2016年10月号 (DEICAハーバルアロマディッシュリキッド)』(講談社)
●『ELLE DECOR 2016年10月号 (DEICAハーバルアロマオールパーパスクリーナー)』(講談社)
●講談社『仮面ライダーエグゼイド なりきり こうさくブック (講談社 Mook(おともだちMOOK))』(講談社)
●講談社『くまのがっこうドリル 入学準備のひらがな・カタカナ (講談社 Mook(おともだちMOOK))』(講談社)
●講談社『くまのがっこうドリル 入学準備のかず・たしざん (講談社 Mook(おともだちMOOK))』(講談社)
●加藤俊徳『家事で脳トレ65 実践版』(主婦の友社)
●『'17 ハイキュー!!コミックカレンダ- (卓上)』(集英社)
●『'17 キングダムコミックカレンダー (暦めくり)』(集英社)
●能條 純一『哭きの竜 3 (小学館文庫)』(小学館)
●風 カオル『ラーメンにシャンデリア』(小学館)
●「読み」の授業研究会『国語力をつける説明文・論説文の「読み」』(明治図書出版)
●玉置 崇『スクールリーダーのための「超」時間術 (仕事に押し潰されず,スマートに学校を動か)』(明治図書出版)
●大前 暁政『若手教師のための「超」時間術 (残業ゼロで授業も学級経営もうまくなる!)』(明治図書出版)
●阿部 昇『アクティブ・ラーニングを生かした探究型の (確かな「学力」を育てる)』(明治図書出版)
●中洌 正堯 編著,吉川 芳則 編著『主体的な〈読者〉に育てる小学校国語科 (国語教育選書)』(明治図書出版)
●神奈木智 (著),みずかねりょう (イラスト)『守護者がめざめる逢魔が時5(仮) (キャラ文庫)』(徳間書店)
●秀香穂里 (著),未定 (イラスト)『双つの愛(仮) (キャラ文庫)』(徳間書店)
●杉原理生 (著),小椋ムク (イラスト)『愛になるまで(仮) (キャラ文庫)』(徳間書店)
●『図解 脳とニューロン最前線 (Newtonムック Newton別冊)』(ニュートン・プレス)
●『相対性理論 増補第3版 (Newtonムック Newton別冊)』(ニュートン・プレス)
●丸々 もとお,丸田 あつし『日本のイルミネーションBest 夜景のプロが絶対オススメする』(廣済堂出版)
●籠原 幹人『詩集ネコと私のシネマ館』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●平野 まつじ『憲法学者の正体』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●『人を幸せにするMétier お客さまを虜にする最強の接客サービス術』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●久恒 三平『相続と遺言と相続税の法律案内 一番正確で一番わかりやすい』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●『朱土師器』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●西原 崇,佐藤 良久『長女と嫁が相続でやるべき5つのこと』(自由国民社)
●天馬 黎 編著『願いが叶うことだま帖』(自由国民社)
●溝口 知実 著・監修『夫に先立たれた9年間を幸せに生きる妻の本』(自由国民社)
●藤本 壱『Excelでできるらくらく統計解析 統計アドインで分析結果をかんたん一発表示』(自由国民社)
●『'17-18 パリの歩き方 ハンディ (地球の歩き方MOOK 海外)』(ダイヤモンド・ビッグ社)
●『'17-18 台湾の歩き方 ハンディ (地球の歩き方MOOK 海外 6)』(ダイヤモンド・ビッグ社)
●モデルグラフィックス編集部『スター・ウォーズ モデリング アーカイヴ』(大日本絵画)
●『札幌グルメ本 (JTBのMOOK)』(JTBパブリッシング)
●吉川 みか『12カ月を彩る 絵てがみ入門 はじめてでも楽しく描ける!』(日本文芸社)
●『見せたくなるほどかわいい 手編みのくつ下』(日本文芸社)
●野口 とも『あやとりで遊ぼ! 「おはなし」つきで楽しい』(日本文芸社)
●中村 開己『大人のためのペーパークラフト』(日本文芸社)
●若山 曜子『ごはんのタルト、おやつのタルト The savory tart & dessert tart』(日本文芸社)
●賀川 礼子『2017年版 九星気学 あなたの365日がわかる運を活かす法則 昨日より今日、今日より明日が幸せになるために!』(日本文芸社)
●火野 正平,NHKチームこころ旅『こころ旅フォトブック 『にっぽん縦断こころ旅』6年目のメモリアル?』(日本文芸社)
●山口 伊久子『毎日のためのマインドフルネス瞑想・ヨーガ』(日本文芸社)
●保坂隆『イライラが消える「老後の快適生活術」 (PHP文庫)』(PHP研究所)
●小林 正典『ヒットを生み出すために必要なまわりを巻き込む技術 (一般書)』(ポプラ社)
●藤野 恵美『([ふ]5-1)初恋料理教室 (ポプラ文庫 日本文学)』(ポプラ社)
●『ウルトラマン全員集合シールブック (シールだいすきブック)』(ポプラ社)
●『シベリアに残された孤児765人を救え! 日本とポーランドの絆 (学習まんが 歴史で感動!)』(ポプラ社)
●那須 正幹,小松 良佳『(037-8)お江戸の百太郎6 (ポプラポケット文庫 児童文学・上級~)』(ポプラ社)
●『IQ探偵ムー 赤涙島の秘密 (ポプラカラフル文庫)』(ポプラ社)
●藤崎 翔『([ふ]6-1)おしい刑事 (ポプラ文庫 日本文学)』(ポプラ社)
●黒川 伊保子『女は答えを知っている。 (一般書)』(ポプラ社)
●渡邊 賢太郎『30年後の僕たちが世界中から憧れられるために必要なこと (一般書)』(ポプラ社)
●サラ・バウム『きみがぼくを見つける (一般書)』(ポプラ社)
●武藤 新二『沖縄おじいとおばあのロックコーラス隊 (一般書)』(ポプラ社)
●林 信行,山路 達也『(106)Googleは災害にどう対応しているのか (ポプラ新書)』(ポプラ社)
●横尾 忠則『(108)80歳からの人生の遊び方 (ポプラ新書)』(ポプラ社)
●教養化学編集委員会『理工系の基礎 教養化学』(丸善出版)
●『障害学研究 11(2016)』(障害学会)
●ポストメディア編集部『KING OF PRISM by Pre』(一迅社)
●B.A.S.ジョーン D.オバーグ 編著『IFLA学校図書館ガイドラインとグローバ』(学文社)
●山本まりこ『山本まりこのオールドレンズ取り方ブック』(玄光社)
●『Homemade SF BOOK』(玄光社)
●『サイバーリンクPowerDirector実践講座』(玄光社)
●『グリーンインテリアのある暮らし (COSMIC MOOK)』(コスミック出版)
●『韓流ラブストーリー完全ガイド 本気の愛号 (COSMIC MOOK)』(コスミック出版)
●『全アメリカ大統領完全査定ファイル (COSMIC MOOK)』(コスミック出版)
●『ちいさな女の子の不思議な旅 (COSMIC MOOK)』(コスミック出版)
●『牧場物語3つの里の大切な友だち究極ガイド』(コーエーテクモゲームス)
●『KINFOLK JAPAN EDI 14 (NEKO MOOK2501)』(ネコパブリッシング)
●『レオナルド・ダ・ヴィンチぬり絵ブック 1』(ゴマブックス)
●『レオナルド・ダ・ヴィンチぬり絵ブック 2』(ゴマブックス)
●松枝真理子『薔薇の芽』(ふらんす堂)
●岩津麻佳 (著)『猫があなたに伝えたいこと』(イースト・プレス)
●とり・みき (著)『メカ豆腐の復讐 (CUE COMICS)』(イースト・プレス)
●広尾晃 (著)『日本野球再建計画(仮)』(イースト・プレス)
●一坂太郎 (著)『昭和史蹟散歩【東京篇】 (イースト新書)』(イースト・プレス)
●榎本博明 (著)『傷つきやすくて困った人 (イースト新書)』(イースト・プレス)
●塩村あやか (著)『女性政治家のリアル (イースト新書)』(イースト・プレス)
●多田文明 (著)『迷惑メール、返事をしたらこうなった。 (文庫ぎんが堂)』(イースト・プレス)
●手束仁 (著)『プロ野球ドラフト「黄金世代」読本 (文庫ぎんが堂)』(イースト・プレス)
●丸木文華 (著),Ciel (絵)『蜘蛛の見る夢(仮) (ソーニャ文庫)』(イースト・プレス)
●御堂志生 (著),駒城ミチヲ (絵)『十年愛(仮) (ソーニャ文庫)』(イースト・プレス)
●よー清水『「ファンタジー背景」描き方教室 Photoshopで描く! 心を揺さぶる風景の技術』(SBクリエイティブ)
●日常 男爵,アジシオ イラスト『公爵家次男の異世界ハーレム (キングノベルス)』(パラダイム)
●赤川 ミカミ,100円ロッカー『逆転異世界の救世主 異世界トリップした先で美女に感謝され、イチャラブ生活送ってます 2 (キングノベルス)』(パラダイム)
●『JIMNY CUSTOM BOOK 5 (ぶんか社ムック)』(ぶんか社)
●日経BP社『Office 2016基本演習[Word/Excel/PowerPoint]』(日経BP)
●太田 百合子 小池 澄子『初めての離乳食 最新版 (たまひよ新・基本シリーズ)』(ベネッセコーポレーション)
●太田 百合子 小池 澄子『初めての幼児食 最新版 (たまひよ新・基本シリーズ)』(ベネッセコーポレーション)
●北澤 明子『ディズニーツムツム ボンボンマスコット (レディブティックシリーズ4282)』(ブティック社)
●『ハンドメイドのかんたん '16-17秋冬 (レディブティックシリーズ4292)』(ブティック社)
●『ディズニーキャラクター手編みのキッズ帽子 (レディブティックシリーズ4293)』(ブティック社)
●『minne HANDMADE LIF 4 (レディブティックシリーズ4294)』(ブティック社)
●『ディズニーハンドメイドパーティーBOOK (レディブティックシリーズ4295)』(ブティック社)
●『ちいさな盆栽 (ブティック・ムック1317)』(ブティック社)
●野村 朋弘,比企 貴之『氏経卿神事記 (史料纂集古記録編)』(八木書店)
●『momo 12 (impress mook)』(マイルスタッフ)
●東京リーガルマインド LEC総合研究所 司法書士試験部『2017年版 司法書士試験 合格ゾーン 択一式過去問題集 民法 (上)』(東京リーガルマインド)
●東京リーガルマインド LEC総合研究所 司法書士試験部『2017年版 司法書士試験 合格ゾーン 択一式過去問題集 民法 (中)』(東京リーガルマインド)
●東京リーガルマインド LEC総合研究所 司法書士試験部『2017年版 司法書士試験 合格ゾーン 択一式過去問題集 民法 (下)』(東京リーガルマインド)
●東京リーガルマインド LEC総合研究所 司法書士試験部『2017年版 司法書士試験 合格ゾーン 択一式過去問題集 不動産登記法 (上)』(東京リーガルマインド)
●東京リーガルマインド LEC総合研究所 司法書士試験部『2017年版 司法書士試験 合格ゾーン 択一式過去問題集 不動産登記法 (下)』(東京リーガルマインド)
●東京リーガルマインド LEC総合研究所 司法書士試験部『2017年版 司法書士試験 合格ゾーン 択一式過去問題集 会社法・商法』(東京リーガルマインド)
●東京リーガルマインド LEC総合研究所 司法書士試験部『2017年版 司法書士試験 合格ゾーン 択一式過去問題集 商業登記法』(東京リーガルマインド)
●東京リーガルマインド LEC総合研究所 司法書士試験部『2017年版 司法書士試験 合格ゾーン 択一式過去問題集 民事訴訟法・民事執行法・民事保全法』(東京リーガルマインド)
●東京リーガルマインド LEC総合研究所 司法書士試験部『2017年版 司法書士試験 合格ゾーン 択一式過去問題集 憲法・刑法・供託法・司法書士法』(東京リーガルマインド)
●東京リーガルマインド LEC総合研究所 キャリアコンサルタント試験部『国家検定2級キャリアコンサルティング技能検定 学科問題集 第3版』(東京リーガルマインド)
●小宮 輝之 監修,有沢 重雄 構成・文『生きもの対決スタジアム 1 (どっちが強い?どっちがスゴイ?)』(旬報社)
●小宮 輝之 監修,有沢 重雄 構成・文『生きもの対決スタジアム 2 (どっちが強い?どっちがスゴイ?)』(旬報社)
●小宮 輝之 監修,有沢 重雄 構成・文『生きもの対決スタジアム 3 (どっちが強い?どっちがスゴイ?)』(旬報社)
●小宮 輝之 監修,有沢 重雄 構成・文『生きもの対決スタジアム 4 (どっちが強い?どっちがスゴイ?)』(旬報社)
●『けもの道 '16特別号 Hunter's (三才ムック 900)』(三才ブックス)
●『ヌード絵画の美術史 (三才ムック 901)』(三才ブックス)
●『舞台 刀剣乱舞 虚伝 公式パラパラブック』(パルコ)
●『超特盛!!てんつなぎ絵さがしGO (マイウェイムック)』(マイウェイ出版)
●『1980年代の映画には、僕たちの青春がある (キネマ旬報ムック)』(キネマ旬報社)
●エリザベス・ボウエン,太田 良子『最後の九月』(而立書房)
●下野新聞社『SPRIDE 【スプライド】 2016年10月号: vol.03』(下野新聞社)
●『雪割草パーフェクトブック 14 (別冊趣味の山野草)』(栃の葉書房)
●『にっぽんの伝統園藝 2 (別冊趣味の山野草)』(栃の葉書房)