●白柳いちか (著),甘塩 コメコ (画)『ロミオとジュリエットの結末 (アンジェリカ)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●『税務調査を法的に視る~「法的三段論法」使いこなしガイド~ 改訂版』(大蔵財務協会)
●『栄養調理六法 平成29年版』(新日本法規出版)
●『税法便覧 平成28年度版』(税務研究会)
●ブライアン・マイケル・ベンディス (作),アレックス・マリーブ (画)『ムーンナイト 上』(小学館集英社プロダクション)
●ジェフ・ジョーンズ (作),ダグ・マーンキ他 (画)『ジャスティス・リーグ:インジャスティス・リーグ(THE NEW 52!)』(小学館集英社プロダクション)
●ジェリー・ダガン/ブライアン・ポゼーン (作),スコット・コブリッシュ他 (画)『デッドプール Vol.8:オール・グッド・シングス』(小学館集英社プロダクション)
●ジェフ・ジョーンズ (作),アイヴァン・リース他 (画)『アクアマン1』(小学館集英社プロダクション)
●『萌える!中国妖怪事典』(ホビージャパン)
●経済産業調査会 (編)『平成27年 商業動態統計年報』(経済産業調査会)
●経済産業調査会 (編)『平成27年 石油等消費動態統計年報』(経済産業調査会)
●『Q&Aでマスターする民法改正と登記実務 債権関係の重要条文ポイント解説77問』(日本加除出版)
●『抵当権・根抵当権に関する登記と実務』(日本加除出版)
●『工業所有権(産業財産権)法令集 上下巻セット 第60版』(発明推進協会)
●虻川 東雄 (著)『創造と挑戦は続く』(秋田魁新報社)
●『全国信用組合財務諸表 平成27年度』(金融図書コンサルタント社)
●橘照子 (著)『橘照子作品集 パステル (BeeBooks)』(光村印刷)
●福島 金治 (編)『学芸と文芸 生活と文化の歴史学9』(竹林舎)
●『ジ・アート・オブ・シン・ゴジラ』(グラウンドワークス)
●志水太郎 (講師)『総合内科専門医試験対策 アップデート問題はココが出る!2016』(ケアネット)
●民谷健太郎 (講師)『総合内科専門医試験対策“苦手”科目をクイック復習2016』(ケアネット)
●岩田健太郎 (著)『イワケンの極論で語る感染症内科 講義』(ケアネット)
●田口 三船 (著)『能泉寺ヶ原』(榛名まほろば出版)
●『デジタルコンテンツ白書 2016』(デジタルコンテンツ協会)
●市川 宣子 (さく) , 村田 エミコ (え)『くじらのくじらん』(リーブル)
●すみれ 晶 (著),旭炬 (イラスト)『溺愛後宮 王に買われた宝石姫 (ティアラ文庫)』(プランタン出版)
●月神 サキ (著),gamu (イラスト)『お堅い公爵様に迫ったら狼に豹変して朝まで離してくれませんっ! (ティアラ文庫)』(プランタン出版)
●七福 さゆり (著),あみ子 (イラスト)『三人の王子の独占愛 みだらな政略結婚 (ティアラ文庫)』(プランタン出版)
●前田 真彦 (著)『韓国語の発音変化完全マスター』(インプレス)
●芹澤 貴美子 (著)『開業医の相続対策は「奥様」がやりましょう』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●森野 浩司 (著)『青葉の風に吹かれ』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●桜の花出版取材班 (編)『安心の脳動脈瘤治療 手術をしないカテーテル治療の最前線! (希望の最新医療)』(桜の花出版)
●武本 眞一 (著)『世界と日本を読みとく構想力 創造的平和主義と創造的民主主義のすすめ』(風詠社)
●ダイアナ・クーパー (著) , ティム・ワイルド (著) , フィンチ・グレース史 (訳)『大天使パーフェクトアセンションガイド 進化するライトボディへの55ステップ』(三雅)
●島田 洋子 (著) , 清水 ゆき子 (著) , 田中 和子 (著)『俳人加舎白雄と女性門人』(ほおずき書籍)
●山下 滋之 (編著) , 伊藤 由里 (編著) , 小松 正典 (編著)『解法プロセスがひと目でわかる!弁理士体系短答過去問 特許法・実用新案法・意匠法・商標法 第3版』(法学書院)
●山下 滋之 (編著) , 伊藤 由里 (編著) , 小松 正典 (編著)『解法プロセスがひと目でわかる!弁理士体系短答過去問 条約・著作権法・不正競争防止法 第3版』(法学書院)
●中井 均 (著)『城館調査の手引き』(山川出版社)
●『おっぱい道GOLD FABULOUS BOOK OF SENSUALLY DETAILED OPPAI WAS REBORN!』(一迅社)
●三宅 俊彦 (著)『「はつかり」「はくつる」の時代 (RM LIBRARY)』(ネコ・パブリッシング)
●ジャパンタイムズ (編) , ロゴポート (編)『英検1級最短合格!英作文問題完全制覇 (英検最短合格シリーズ)』(ジャパンタイムズ)
●武隈 信夫 (著)『青春譜 武隈信夫歌集』(水声社)
●香西 みどり (編) ,佐藤 瑤子 (編), 辻 ひろみ (編)『給食経営管理論 (新スタンダード栄養・食物シリーズ)』(東京化学同人)
●田中 平三 (監修) , 高橋 英孝 (監修)『本当に効く食とサプリ ナチュラルメディシン』(同文書院)
●讃岐 美智義 (編著)『決定版!オペナースのための手術室モニタリング 麻酔導入~術直後の流れに沿って読める!動ける! (オペナーシング2016年秋季増刊)』(メディカ出版)
●デザインレビュー2016実行委員会 (編)『DESIGN REVIEW 2016』(総合資格)
●吉田 春生 (著)『観光マーケティングの現場 ブランド創出の理論と実践』(大学教育出版)
●星 弘道 (著)『星弘道臨書集 古典臨書入門 書きながら身につける本格の書風 第9集 明清の書 1 王鐸 張瑞圖 傅山』(芸術新聞社)
●手島 伸夫 (著) , 手島 俊夫 (著)『自治体の再任用職員になる人と迎える側の教科書 第5版』(績文堂出版)
●寺沢大介 (著)『ミスター味っ子 幕末編 1 (週刊朝日ムック)』(朝日新聞出版)
●『建学の精神で知る「大学の力2017」』(朝日新聞出版)
●寄藤文平 (著)『yPad half X』(朝日新聞出版)
●牛尾理恵 (監修)『冷凍つくおきでやせる!ダイエットレシピ (朝日コミックス)』(朝日新聞出版)
●飯柴 智亮 (著),小峯 隆生 (著)『金の切れ目で 日本から本当に米軍はいなくなる (講談社+α新書)』(講談社)
●佐藤 佑一 (写真)『都丸紗也華ファースト写真集』(講談社)
●佐藤かな (著)『手作りはじめてでも完成! 手縫いでできて・便利で・おしゃれな赤ちゃんグッズ』(主婦の友社)
●竹川広三 (監修),『健康』編集部 (編)『〈くび・肩の痛み〉頸椎症・五十肩を治すコツがわかる本』(主婦の友社)
●主婦の友社 (編)『2017年版 主婦の友365日のおかず家計簿』(主婦の友社)
●minamiwa (著)『リリアンみたいにぐるぐる編むだけ! オーバルニットルームでつくる、かわいいくつ下の本』(主婦の友社)
●佐々木甚一 (監修)『がんに負けない体を作る 1日1粒手作り熟成黒にんにく』(主婦の友社)
●石田純子 (監修)『おしゃれが上達する大人服 2』(主婦の友社)
●尾木直樹 (著)『尾木ママの叱らずしつけ21のコツ』(主婦の友社)
●竹達彩奈 (著)『竹達彩奈フォトブック Flower Garden』(主婦の友社)
●主婦の友社 (編)『夢をかなえる わたしの家計ノート2017』(主婦の友社)
●本間節子 (著)『マグカップケーキ』(主婦の友社)
●主婦の友社 (編)『恐竜おりがみ』(主婦の友社)
●ブランニュー (編)『バレーボールNEXt vol.3』(主婦の友社)
●主婦の友社 (編)『たのしいおりがみ動物園』(主婦の友社)
●中村嘉男 (著)『あなたの未来を予言する天中殺占い』(主婦の友社)
●主婦の友社 (編)『年金生活 ゆうゆう家計簿2017』(主婦の友社)
●天野彰人 (著)『美人革命 肌をキレイにすれば、美人になれる!』(主婦の友社)
●伊藤美来 (著)『伊藤美来1st写真集 MIKU』(主婦の友社)
●本間正夫 (著)『草野球 勝てるのはどっち!?』(主婦の友社)
●村上祥子 (監修)『ジンたまジャム健康レシピ』(主婦の友社)
●主婦の友社 (編)『BonChic VOL.14』(主婦の友社)
●イジリー岡田 (著)『イジリー岡田の「ニッポンのアイドル」』(主婦の友社)
●渡邉 昌 (監修),検見崎聡美 (料理指導)『一生がんにならない食べ方レシピ』(主婦の友社)
●斉藤美恵子 (監修)『はくだけで足の疲れとむくみにサヨナラ まっすぐモデル美脚になる!BIKYAKU&Co.サンダル』(主婦の友社)
●斉藤美恵子 (監修)『はくだけでO脚&X脚にサヨナラ まっすぐモデル美脚になる!BIKYAKU&Co.サンダル』(主婦の友社)
●主婦の友社 (編)『読む野球-9回勝負-No.12』(主婦の友社)
●主婦の友社 (編)『365日パリピBOOK』(主婦の友社)
●内藤雄士 (著)『世界で通用する「曲がらない」スイング理論』(主婦の友社)
●Como編集部 (編)『無印良品・イケア・ニトリの“入れるだけ”収納』(主婦の友社)
●LINDAμ’s編集部 (編)『LINDAμ's Vol.3』(主婦の友社)
●八月社 (編)『ガーデンダイアリー バラと庭がくれる幸せ Vol.6』(主婦の友社)
●南雲吉則 (著)『明るく前向きになれる 乳がんのお話100』(主婦の友社)
●ケイエス企画 (編)『初心者のためのルアー講座』(主婦の友社)
●森 百合子 (著)『北欧ゆるとりっぷ』(主婦の友社)
●主婦の友社 (編)『水耕栽培キット』(主婦の友社)
●秋本 治『月刊 こち亀 2016年9月 (集英社マンガ総集編シリーズ)』(集英社)
●空知 英秋『銀魂 2012 上 (集英社ジャンプリミックス)』(集英社)
●細野 不二彦『ギャラリーフェイク傑作撰 アート・イズ・ミステリー (My First BIG SPECIAL)』(小学館)
●聖 日出夫『だから笑介 結婚 (My First BIG SPECIAL)』(小学館)
●島本 和彦 (著)『アオイホノオ 16 (ゲッサン少年サンデーコミックス)』(小学館)
●中道 裕大 (著)『放課後さいころ倶楽部 8 (ゲッサン少年サンデーコミックス)』(小学館)
●あおやぎ 孝夫 (著)『第13保健室 4 (ゲッサン少年サンデーコミックス)』(小学館)
●泉道 亜紀『人間回収車 5 (ちゃおホラーコミックス)』(小学館)
●五十嵐 かおる『いじめ-願い叶う日まで- (ちゃおコミックス)』(小学館)
●やぶうち 優『ゲキカワ・デビル 1 (ちゃおコミックス)』(小学館)
●皆川 亮二 (著)『D-LIVE!! 4 (小学館文庫)』(小学館)
●椎名 高志 (著)『GS美神 極楽大作戦!! 3 (小学館文庫)』(小学館)
●吉行 淳之介 (著)『男と女の子 (P+D BOOKS)』(小学館)
●S.K.トレメイン (著),国弘 喜美代 (訳)『アイス・ツインズ (小学館文庫)』(小学館)
●マイケル・ロボサム (著)『生か、死か』(早川書房)
●トマ・ピケティ (著)『格差と再分配』(早川書房)
●ヘスス・カラスコ (著)『太陽と痛み』(早川書房)
●マット・リドレー (著)『進化は万能である』(早川書房)
●スティーヴン・ウィット (著)『誰が音楽をタダにした?』(早川書房)
●清水 杜氏彦 (著)『わすれて、わすれて』(早川書房)
●ブルース・スプリングスティーン (著)『ボーン・トゥ・ラン 上』(早川書房)
●ブルース・スプリングスティーン (著)『ボーン・トゥ・ラン 下』(早川書房)
●『Trickster Age 31 (ロマンアルバム)』(徳間書店)
●『ことりっぷMagazine 10 (ことりっぷmook)』(昭文社)
●『東京ベストスポット (まっぷるマガジン 関東 8)』(昭文社)
●『'17 超詳細!東京さんぽ地図 (まっぷるマガジン 関東)』(昭文社)
●『'17 超詳細!東京さんぽ地図 mini (まっぷるマガジン 関東)』(昭文社)
●『'17 北陸・金沢 (まっぷるマガジン 北陸 2)』(昭文社)
●『'17 三重 伊勢志摩・熊野 (まっぷるマガジン 東海 8)』(昭文社)
●『おとなの旅と宿 伊勢・鳥羽・志摩 南知多 (まっぷるマガジン)』(昭文社)
●『'17 ソウル (まっぷるマガジン 海外)』(昭文社)
●『'17 ソウル mini (まっぷるマガジン 海外)』(昭文社)
●『'17 パリ (まっぷるマガジン 海外)』(昭文社)
●『京都社寺めぐり (まっぷるマガジン 関西)』(昭文社)
●『東京ベストスポット mini (まっぷるマガジン 関東 8)』(昭文社)
●ユーキャン衛生管理者試験研究会 (編著)『U-CANの第一種衛生管理者 過去&予想問題集 第4版 (ユーキャンの資格試験シリーズ)』(ユーキャン学び出版/自由国民社)
●ユーキャン衛生管理者試験研究会 (編著)『U-CANの第二種衛生管理者 過去&予想問題集 第4版 (ユーキャンの資格試験シリーズ)』(ユーキャン学び出版/自由国民社)
●ユーキャン社労士試験研究会 (編著)『2017年版 U-CANの社労士 基礎完成レッスン (ユーキャンの資格試験シリーズ)』(ユーキャン学び出版/自由国民社)
●小長井 克 (著),小長井 克 (監修),ユーキャン 日本囲碁連盟 (編)『攻めを成功させる必勝法則 (囲碁開眼特訓シリーズ4)』(ユーキャン学び出版/自由国民社)
●小原 芳明 (監修),寺本 潔 (編),青木 博子 (イラスト)『ぐるっと地理めぐり (玉川百科 こども博物誌)』(玉川大学出版部)
●平岡 聡 (著)『<業>とは何か 行為と道徳の仏教思想史 (筑摩選書)』(筑摩書房)
●稲垣 良典 (著)『カトリック入門 日本文化からのアプローチ (ちくま新書)』(筑摩書房)
●本間 正人 (著),山内 太地 (著)『高大接続改革 変わる入試と教育システム (ちくま新書)』(筑摩書房)
●松村 秀一 (著)『ひらかれる建築 「民主化」の作法 (ちくま新書)』(筑摩書房)
●三輪 裕範 (著)『ヒラリーの野望 大統領への道と政策 (ちくま新書)』(筑摩書房)
●宇根 豊 (著)『農本主義入門 (ちくま新書)』(筑摩書房)
●ダンカン・ワッツ (著),辻 竜平 (訳),友知 政樹 (訳)『スモールワールド・ネットワーク〔増補改訂版〕 世界をつなぐ「6次」の科学 (ちくま学芸文庫)』(筑摩書房)
●竹内 信夫 (著)『空海入門 弘仁のモダニスト (ちくま学芸文庫)』(筑摩書房)
●ダニエル・C・デネット (著),土屋 俊 (訳)『心はどこにあるのか (ちくま学芸文庫)』(筑摩書房)
●ピエール・バイヤール (著),大浦 康介 (訳)『読んでいない本について堂々と語る方法 (ちくま学芸文庫)』(筑摩書房)
●安野 光雅 (著)『文庫手帳2017 (ちくま文庫)』(筑摩書房)
●齋藤 孝 (訳)『論語 (ちくま文庫)』(筑摩書房)
●大竹 聡 (著)『多摩川飲み下り (ちくま文庫)』(筑摩書房)
●阿川 弘之 (著)『ぽんこつ (ちくま文庫)』(筑摩書房)
●鶴見 和子 (著)『きもの自在 (ちくま文庫)』(筑摩書房)
●呉 智英 (著)『吉本隆明という「共同幻想」 (ちくま文庫)』(筑摩書房)
●今日泊 亜瀾 (著),日下 三蔵 (編)『最終戦争/空族館 (ちくま文庫)』(筑摩書房)
●米山 悟 (著)『はじめての登山 (ちくまプリマー新書)』(筑摩書房)
●齋藤 孝 (著)『新聞力 (ちくまプリマー新書)』(筑摩書房)
●片山 一道 (著)『身体が語る人間の歴史 人類学の冒険 (ちくまプリマー新書)』(筑摩書房)
●ハリー・G・フランクファート (著),山形 浩生 (訳)『不平等論 格差は悪なのか (単行本)』(筑摩書房)
●南山 宏 (著)『オーパーツ 超古代文明の謎 (二見レインボー文庫)』(二見書房)
●池田英由紀 (監修)『愛犬のための長生きレシピ ワンごはんマイスターが教える元気でキレイになる手づくりメニュー』(二見書房)
●勝沼 慧衣 (著)『いいことばかりが次々起こる!幸せを呼ぶ開運氣学』(二見書房)
●ドナルド キーン (著),キーン 誠己 (著)『黄犬(キーン)ダイアリー』(平凡社)
●三羽省吾 (著),君塚良一 (原作)『グッドモーニングショー』(扶桑社)
●『FUJI TELEVISION ANNOUNCERS CALENDAR 2017』(扶桑社)
●『リライフプラスvol.22』(扶桑社)
●久保田 淳 (著),中村 文 (著),渡邉 裕美子 (著),家永 香織 (著),木下 華子 (著),高柳 祐子 (著)『和歌文学大系49 正治二年院初度百首 (和歌文学大系)』(明治書院)
●ナイマ・B.ロバート (著),シーリーン・アドル (イラスト),前田 君江 (訳)『ラマダンのお月さま』(解放出版社)
●吉野智富美 (著),吉野俊彦 (著)『プログラム学習で学ぶ行動分析学ワークブック』(学苑社)
●酒井 富士子 (著),池田 直子 (監修)『“もらえるお金”をとりこぼさない! 60代の得する「働き方」ガイド 年金・給与・給付金どうもらう?』(近代セールス社)
●『東映ヒーローMAX 54 (タツミムック)』(辰巳出版)
●『ナンプレW スタンダード 15 (タツミムック)』(辰巳出版)
●『宇宙船vol.154』(ホビージャパン)
●『大人が始める手編み (レディブティックシリーズ)』(ブティック社)
●『5歳若く見える 大人のニット秋冬 (レディブティックシリーズ)』(ブティック社)
●『60才からのお洒落なニット秋冬 (レディブティックシリーズ)』(ブティック社)
●『大人の手編みスタイル 6 (レディブティックシリーズ)』(ブティック社)
●『秋冬*ミセス 手編みコレクション 20 (レディブティックシリーズ)』(ブティック社)
●『気軽に編んで毎日着たいニット (レディブティックシリーズ)』(ブティック社)
●『キッズ&ベビー とびきりかわいい手編みニット (レディブティックシリーズ)』(ブティック社)
●『ほっこり和むあみぐるみ (レディブティックシリーズ)』(ブティック社)
●『とびきりかわいいスタイ (レディブティックシリーズ4279)』(ブティック社)
●『'16-17 今編みたいニット秋冬 (レディブティックシリーズ)』(ブティック社)
●『'17 最新!最強!究極のラーメン 東海 (ぴあMOOK 中部)』(ぴあ)
●『'17 最新!最強!究極のラーメン 関西 (ぴあMOOK 関西)』(ぴあ)
●『'17 ぴあラーメン本 首都圏版 (ぴあMOOK)』(ぴあ)
●『ぴあ大和食本 (ぴあMOOK)』(ぴあ)
●ベターホーム協会 (編)『忙しくても作れる!料理教室の先生のアイディアおかず』(ベターホーム協会)
●『'16 秋レシピ200 (オレンジページCooking)』(オレンジページ)
●西 炎子 (著)『失われた白い夏』(ENKO企画)
●森 馨 (著),沙村 広明 (著),吉成 行夫 (写真)『Ghost marriage〜冥婚〜 (TH ART SERIES)』(アトリエサード)
●自然人編集部 (編著),自然人編集部 (写真),自然人編集部 (企画・原案)『自然人 No.50 2016 秋号』(橋本確文堂)
●『匠の技 盆栽技術集 (KBムック)』(近代出版)
●北山啓三 (著)『未来へ手渡す HOUSING POLICY』(大阪公立大学共同出版会)
●平 祐奈/かくたみほ/杉本博司/星野 道夫 (ほか著)『PHaT PHOTO vol.95 2016 9-10月号』(シー・エム・エス)
●トマス・ホッブズ (著) , 高野 清弘 (訳)『法の原理 自然法と政治的な法の原理』(行路社)
●小川 清 (著)『小川清自叙伝 数奇な出会いを生き抜いて』(風媒社)
●『住民基本台帳人口要覧 市区町村別の男女・年齢階級別人口、世帯数、人口動態 平成28年版2』(国土地理協会)
●成田 千空 (著) ,文学で青森を応援する会 (編集)『千空句帖 影印 (青森文芸ブックレット)』(青森文芸出版)
●塩貝 敏夫 (著)『時間病 第1巻』(東京図書出版)
●柴家 茂 (著) , 柴家 嘉明 (編)『一人の父親が息子の為に書いた自分史』(東京図書出版)
●鈴堂 雲雀 (著)『凶界線 (竹書房文庫 恐怖箱)』(竹書房)
●財産評価研究会 (編)『宅地評価の減額手法 同じ路線価なのに、こんなに評価が違うのはどうして? 相続税 贈与税 平成28年5訂版 (これだけは知っておきたい!!)』(実務出版)
●楊 紅 (著)『現代満州族シャーマニズムに関する文化人類学的研究 シャーマンの神話・成巫過程・儀礼を中心として』(大学教育出版)
●鎌倉 佐弓 (著)『鎌倉佐弓自筆五十句』(沖積舎)
●丸山 柾子 (著) , 松尾 清美 (著)『障害受容はいのちの受容 頸髄損傷からの社会復帰』(ヒポ・サイエンス出版)
●全国林業改良普及協会 (編)『林業現場人道具と技 Vol.14 搬出間伐の段取り術』(全国林業改良普及協会)
●トニー・ジャン (著)『成功をつかむマインドハック 相手の潜在意識を活用する30の方法』(ぴあ)
●金子 遊 (著)『異境の文学 小説の舞台を歩く』(アーツアンドクラフツ)
●オードリー (著)『オードリーの悪いようにはしませんよ。 ゆるっと7年史』(ぴあ)
●バーバラ・コックス (著) , スコット・フォーブス (著) , ナカイ サヤカ (訳)『世界恐怖図鑑 3 幽霊・悪霊・ゾンビ』(文溪堂)
●河合 敦 (著) ,さじろう (絵)『テーマで歴史探検』(朝日学生新聞社)
●天野 太郎 (監修)『古地図で歩く古都・京都』(三栄書房)
●佐志 信夫 (著)『陽気ぐらし いきいき生きるために』(善本社)
●産経新聞九州総局 (著)『九州だからできたおもてなし なぜ地方企業が極上のサービスを生み出したか』(産経新聞出版)
●『評価倍率表 2016滋賀県・京都府 (財産評価基準書)』(納税協会連合会)
●『評価倍率表 2016大阪府 (財産評価基準書)』(納税協会連合会)
●『評価倍率表 2016兵庫県 (財産評価基準書)』(納税協会連合会)
●『評価倍率表 2016奈良県・和歌山県 (財産評価基準書)』(納税協会連合会)
●『路線価図 2016滋賀県1 大津 (財産評価基準書)』(納税協会連合会)
●米原 謙 (編著)『政治概念の歴史的展開 第9巻 「天皇」から「民主主義」まで』(晃洋書房)
●高堂 敏治 (著)『有機野菜の育て方100選 のんびり、ゆっくり、菜園ライフ』(滋慶出版/つちや書店)
●『路線価図 2016滋賀県2 彦根 (財産評価基準書)』(納税協会連合会)
●菱川 さかく (著)『魔王ロワイアル (AMGブックス)』(アミューズメントメディア総合学院AMG出版)
●『路線価図 2016滋賀県3 草津 (財産評価基準書)』(納税協会連合会)
●内藤 茂三 (著)『食品の変敗微生物 その原因菌と制御』(幸書房)
●『路線価図 2016京都府1 上京 (財産評価基準書)』(納税協会連合会)
●『路線価図 2016京都府2 東山 (財産評価基準書)』(納税協会連合会)
●『路線価図 2016京都府3 右京 (財産評価基準書)』(納税協会連合会)
●『路線価図 2016京都府4 伏見 (財産評価基準書)』(納税協会連合会)
●『路線価図 2016京都府5 福知山 (財産評価基準書)』(納税協会連合会)
●ピエール・コネサ (著), 嶋崎 正樹 (訳)『敵をつくる 〈良心にしたがって殺す〉ことを可能にするもの』(風行社)
●『路線価図 2016京都府6 宇治 (財産評価基準書)』(納税協会連合会)
●成瀬 雅春 (著)『ヨーガ的生き方ですべてが自由になる!』(BABジャパン)
●『路線価図 2016京都府7 宮津 (財産評価基準書)』(納税協会連合会)
●菊地 美也子 (著)『カイエ 書物に魅せられて』(創英社)
●『路線価図 2016大阪府1 大阪福島 (財産評価基準書)』(納税協会連合会)
●『路線価図 2016大阪府2 西淀川 (財産評価基準書)』(納税協会連合会)
●福井 有紀 (著)『同時代 歌集』(六花書林)
●『路線価図 2016大阪府3 阿倍野 (財産評価基準書)』(納税協会連合会)
●伊藤 滋夫 (編集) , 岩崎 政明 (編集)『租税訴訟における要件事実論の展開』(青林書院)
●『路線価図 2016大阪府4 東淀川 (財産評価基準書)』(納税協会連合会)
●『路線価図 2016大阪府5 堺 (財産評価基準書)』(納税協会連合会)
●『路線価図 2016大阪府6 岸和田 (財産評価基準書)』(納税協会連合会)
●倉橋 みどり (著)『奈良の朝歩き、宵遊び (奈良を愉しむ)』(淡交社)
●『路線価図 2016大阪府7 豊能 (財産評価基準書)』(納税協会連合会)
●郷土のことわざネットワーク・ことネット (編)『ことわざを楽しく学ぼう、社会・文化・人間 ことわざの魅力と威力の再発見』(人間の科学新社)
●『路線価図 2016大阪府8 吹田 (財産評価基準書)』(納税協会連合会)
●『路線価図 2016大阪府9 泉大津 (財産評価基準書)』(納税協会連合会)
●『路線価図 2016大阪府10 枚方 (財産評価基準書)』(納税協会連合会)
●『路線価図 2016大阪府11 茨木 (財産評価基準書)』(納税協会連合会)
●『路線価図 2016大阪府12 八尾 (財産評価基準書)』(納税協会連合会)
●黒澤 祐介 (著), 服部 敬子 (著)『若手保育者が育つ保育カンファレンス 悩みとねがいに寄り添う園内研修』(かもがわ出版)
●『路線価図 2016大阪府13 泉佐野 (財産評価基準書)』(納税協会連合会)
●埼玉に夜間中学を作る会・川口自主夜間中学三十周年誌刊行委員会 (編)『月明かりの学舎から 川口自主夜間中学と設立運動三十年の歩み』(東京シューレ出版)
●『路線価図 2016大阪府14 富田林 (財産評価基準書)』(納税協会連合会)
●國生 剛治 (監修) ,大塚 康範 (監修), 堀 宗朗 (監修) , 地盤工学会 (編) , 日本応用地質学会 (編) , 日本地震工学会 (編)『活断層が分かる本』(技報堂出版)
●『路線価図 2016大阪府15 門真 (財産評価基準書)』(納税協会連合会)
●『路線価図 2016大阪府16 東大阪 (財産評価基準書)』(納税協会連合会)
●舞台『刀剣乱舞』制作委員会 (監修・協力)『舞台『刀剣乱舞』虚伝燃ゆる本能寺公式ビジュアルストーリーブック』(パルコエンタテインメント事業部)
●『路線価図 2016奈良県1 奈良 1 奈良市/大和郡山市 (財産評価基準書)』(納税協会連合会)
●小林 和幸 (著)『あなたのヘッドホンはアーティストの息づかいが聴こえていますか?』(秀和システム)
●『路線価図 2016奈良県2 奈良 2 天理市/生駒市 生駒郡平群町・三郷町・斑鳩町・安堵町 (財産評価基準書)』(納税協会連合会)
●『路線価図 2016奈良県3 葛城 (財産評価基準書)』(納税協会連合会)
●『路線価図 2016奈良県4 桜井 (財産評価基準書)』(納税協会連合会)
●鶴蒔 靖夫 (著)『いま、ふたたび維新に挑む 日本の心と文化を世界へ』(IN通信社)
●『路線価図 2016和歌山県1 和歌山 (財産評価基準書)』(納税協会連合会)
●『路線価図 2016和歌山県2 海南 (財産評価基準書)』(納税協会連合会)
●『路線価図 2016和歌山県3 粉河 (財産評価基準書)』(納税協会連合会)
●山川 靖樹 (著)『社労士山川講義付き。 社労士基本テキスト 2017VOL.1 労働基準法 労働安全衛生法』(E‐prost)
●『BM 美術の杜 41(2016SUMMER) デトロイト美術館展/尾崎邑鵬の足跡』(美術の杜出版)
●福井 清輔 (編著)『よくわかる2級QC検定合格テキスト 品質管理検定学習書 第2版 (国家・資格シリーズ)』(弘文社)
●受験新報編集部 (編)『司法試験予備試験論文式問題と解説 平成28年度』(法学書院)
●大原医療秘書福祉保育専門学校 (編)『介護福祉士予想模擬問題集 2017年受験用』(大原出版)
●資格の大原税理士講座 (編著)『簿記論個別計算問題集 法令等の改正・本試験の出題傾向に対応! 2017年受験対策 (税理士試験受験対策シリーズ)』(大原出版)
●『EYEMASK 1コマ漫画 52 特集クミタ・リュウ』(蒼天社)
●資格の大原税理士講座 (編著)『簿記論総合計算問題集 法令等の改正・本試験の出題傾向に対応! 2017年受験対策基礎編 (税理士試験受験対策シリーズ)』(大原出版)
●資格の大原税理士講座 (編著)『簿記論総合計算問題集 法令等の改正・本試験の出題傾向に対応! 2017年受験対策応用編 (税理士試験受験対策シリーズ)』(大原出版)
●資格の大原税理士講座 (編著)『所得税法個別計算問題集 法令等の改正・本試験の出題傾向に対応! 2017年受験対策 (税理士試験受験対策シリーズ)』(大原出版)
●資格の大原税理士講座 (編著)『所得税法総合計算問題集 法令等の改正・本試験の出題傾向に対応! 2017年受験対策基礎編 (税理士試験受験対策シリーズ)』(大原出版)
●資格の大原税理士講座 (編著)『相続税法財産評価問題集 法令等の改正・本試験の出題傾向に対応! 2017年受験対策 (税理士試験受験対策シリーズ)』(大原出版)
●資格の大原税理士講座 (編著)『国税徴収法理論サブノート 法令等の改正に対応! 2017年受験対策 (税理士試験受験対策シリーズ)』(大原出版)
●資格の大原税理士講座 (編著)『所得税法理論サブノート 法令等の改正に対応! 2017年受験対策 (税理士試験受験対策シリーズ)』(大原出版)
●資格の大原税理士講座 (編著)『固定資産税理論サブノート 法令等の改正に対応! 2017年受験対策 (税理士試験受験対策シリーズ)』(大原出版)
●資格の大原税理士講座 (編著)『相続税法理論サブノート 法令等の改正に対応! 2017年受験対策 (税理士試験受験対策シリーズ)』(大原出版)
●ローリ・ネルソン=スピールマン (著),高里 ひろ (著)『幸せになるための20のレッスン 本当のわたしを取り戻す12ヶ月 (仮)』(KADOKAWA)
●長崎 尚志 (著)『パイルドライバー (仮)』(KADOKAWA)
●畠中 恵 (著)『まことの華姫 (仮)』(KADOKAWA)
●逸木 裕 (著)『虹を待つ彼女 (仮)』(KADOKAWA)
●高城 泰 (著)『FXらくらくトレード新入門 (仮)』(KADOKAWA)
●みのたけ製菓 (著)『初めてでも失敗しない みのたけ製菓のアイスボックスクッキー完全レシピ (講談社のお料理BOOK)』(講談社)
●小林 雄次 (著),東堂 いづみ (原作)『小説 スマイルプリキュア! (講談社キャラクター文庫)』(講談社)
●川添 愛 (著)『精霊の箱 上 チューリングマシンをめぐる冒険』(東京大学出版会)
●川添 愛 (著)『精霊の箱 下 チューリングマシンをめぐる冒険』(東京大学出版会)
●金 明哲 (編著)『定性的データ分析 (シリーズ Useful R)』(共立出版)
●宇田川 壮二 (著)『第三版 中小企業の財務分析』(同友館)
●奥川泰弘 (著)『ランドスケープ・クリエイション3』(大日本絵画)
●渡辺尚志 (編)『生産・流通・消費の近世史』(勉誠出版)
●カルロ・ギンズブルグ (著),上村忠男 (訳)『ミクロストリアと世界史 歴史家の仕事について』(みすず書房)
●ジョルジュ・ディディ = ユベルマン (著),宮下 志朗 (訳),伊藤 博明 (訳),石井 朗 (監修)『イメージが位置をとるとき (歴史の眼)』(ありな書房)
●鴎 (著)『おっさんのひとりごと』(アスペクト)
●小澤恵美 (著),原由紀 (著),鈴木夏枝 (著),森山晴之 (著),大橋由紀江 (著),餅田亜希子 (著),坂田善政 (著),酒井奈緒美 (著)『吃音検査法 第2版 検査図版』(学苑社)
●小澤恵美 (著),原由紀 (著),鈴木夏枝 (著),森山晴之 (著),大橋由紀江 (著),餅田亜希子 (著),坂田善政 (著),酒井奈緒美 (著)『吃音検査法 第2版 解説』(学苑社)
●ケイト・コーエン・ポージー (著),奥田健次 (訳),冬崎友理 (訳)『いじめられっ子の流儀 知恵を使ったいじめっ子への対処法』(学苑社)
●片山 一良 (訳)『相応部(サンユッタニカーヤ)蘊 篇 Ⅰ』(大蔵出版)
●橘 ぱん (著),桂井 よしあき (イラスト)『キメ恋! 高嶺の華と幼なじみがキマった理由 (美少女文庫)』(フランス書院)
●アナルカン (著),ユキヲ (イラスト)『美少女を上手に○○○にする方法 (美少女文庫)』(フランス書院)
●朱月 十話 (著),HIMA (イラスト)『転生領主の催眠ハーレム王国 (美少女文庫)』(フランス書院)
●大村嘉人 (著)『街なかの地衣類ハンドブック(仮)』(文一総合出版)
●小倉崇 (著)『渋谷の農家』(本の雑誌社)
●メヒティル・メルツ (著),林 裕美子 (訳)『日本の木と伝統木工芸』(海青社)
●岩岡 中正 (著)『魂の道行き 石牟礼道子から始まる新しい近代』(弦書房)
●リチャード・バーン (著),林木林 (訳)『いたずらえほんがたべちゃった!』(ブロンズ新社)
●青木繁男 (著)『新選組おもしろばなし 百話 新選組記念館青木繁男調べ・知り・聞いた秘話を語る!』(ユニプラン)
●長岡 淳一 (著),阿部 岳 (著)『農業をデザインで変える 北海道・十勝発、ファームステッドの挑戦』(瀬戸内人)
●香菜子 (著)『香菜子流 暮らしのきほん 楽しいほうを選んでみよう』(SBクリエイティブ)
●児玉 光雄 (著)『「やる気はあるのに動けない」そんな自分を乗せるコツ』(SBクリエイティブ)
●斎藤岬 著『警視庁抜刀課(バーズコミックス) 2巻セット』(幻冬舎コミックス)
●たいち庸 漫画『機動戦士ガンダム外伝ザ・ブルー・ディスティニー 2巻セット』(KADOKAWA)
●横山仁 著『幕末ゾンビ(バーズコミックス) 2巻セット』(幻冬舎コミックス)
●日丸屋秀和『ちびさんデイト(バーズコミックス) 2巻セット』(幻冬舎コミックス)
●唯野『唯野(POE BACKS) 2巻セット』(ふゅーじょんぷろだくと)
●『住民基本台帳人口要覧 2巻セット』(国土地理協会)
●『トーマス・マン日記 全10巻 10巻セット』(紀伊國屋書店)
●『マルクス経済学の現代的課題全9巻10分冊 10巻セット』(御茶の水書房)
●『南日本の民俗文化誌 全12巻 12巻セット』(南方新社)
●『シリーズ現代の生態学 全11巻 11巻セット』(共立出版)
●『岩波講座日本歴史 全22巻 22巻セット』(岩波書店)
●『フィールドワーク選書 全20巻 20巻セット』(臨川書店)
●『品詞別学校文法講座 全8巻 8巻セット』(明治書院)
●『はじめての日本の歴史 全15巻 15巻セット』(小学館)
●『東北の中世史 全5巻 5巻セット』(吉川弘文館)
●『月刊地域医学 総合診療・家庭医療に役立つ Vol.30−No.8(2016−8)』(地域医療振興協会地域医療研究所)
●淡交社編集局 (編)『10月の京都 (京都12か月)』(淡交社)
●秋田 茂 (編),永原 陽子 (編),羽田 正 (編),南塚 信吾 (編),三宅明正 (編),桃木 至朗 (編)『「世界史」の世界史 (MINERVA世界史叢書)』(ミネルヴァ書房)
●山本 順一 (監修),竹之内 禎 (編),長谷川 昭子 (編),西田 洋平 (編),田嶋 知宏 (編)『情報資源組織演習 情報メディアへのアクセスの仕組みをつくる (講座・図書館情報学)』(ミネルヴァ書房)
●島本 耕司 (監修) , KANJI (撮影)『スーパー・ポーズブック Special編2 (COSMIC ART GRAPHIC)』(コスミック出版)
●MariaCrown (原作) , 葉月 エリカ (著)『吉原彼岸花 (乙蜜ミルキィプレミアム)』(リブレ)
●TAC税理士講座 (編著)『財務諸表論重要会計基準 2017年度版 (税理士受験シリーズ)』(TAC株式会社出版事業部)
●TAC税理士講座 (編著)『固定資産税理論マスター 2017年度版 (税理士受験シリーズ)』(TAC株式会社出版事業部)
●TAC税理士講座 (編著)『事業税理論マスター 2017年度版 (税理士受験シリーズ)』(TAC株式会社出版事業部)
●TAC税理士講座 (編著)『国税徴収法理論マスター 2017年度版 (税理士受験シリーズ)』(TAC株式会社出版事業部)
●加度 克紘 (著)『線から描くジャズ・アドリブの作り方 鼻歌や頭にぼんやりと浮かんだメロディをアドリブ・ソロに仕上げるためのノウハウが満載!』(リットーミュージック)
●サンリオ (キャラクター著)『ポムポムプリン大百科』(パルコエンタテインメント事業部)
●日刊工業新聞特別取材班 (編)『日本リファイン半世紀の“輝跡” 地下資源から地上資源活用へ! 「資源」「環境」「こころ」のリファイン』(日刊工業新聞社)
●ふくだ たみこ (著)『SEOに強いWebライティング 売れる書き方の成功法則64 集客・成約率アップのための“売れる”文章術』(ソーテック社)
●渡辺 克之 (著)『「伝わるデザイン」PowerPoint資料作成術 知識がなくても大丈夫!』(ソーテック社)
●タトラエディット (著)『Windows 10パーフェクトマニュアル 改訂第2版』(ソーテック社)
●ベッツィ・B.ブラウン (著) , 菅 靖彦 (訳)『「自分の頭で考える子」になる育て方 地頭をよくする9つの力』(大和書房)
●西田 文郎 (著)『成功したけりゃ、脳に「一流のウソ」を語れ』(大和書房)
●玄侑 宗久 (著)『荘子 何もないことを遊ぶ (NHK「100分de名著」ブックス)』(NHK出版)
●梓澤 要 (著)『城主になった女 井伊直虎』(NHK出版)
●『半切ハンドブック 臨書と創作 墨セレクトブック 保存版 1 行草書』(芸術新聞社)
●日本彩り字手紙協会 (編) , 小原 道城 (監修)『手書きで伝えるたのしい彩り字手紙』(芸術新聞社)
●ジャニーズ研究会 (編)『Zoom in玉森裕太 (Johnny’s PHOTOGRAPH REPORT)』(鹿砦社)
●『最新最強のテストセンター ’18年版 CD-ROM,赤シート付』(成美堂出版)
●『最新最強のWebテストクリア問題集 ’18年版 CD-ROM,別冊,赤シート付』(成美堂出版)
●アパタイト (原作) , 黒瀧 糸由 (著)『あやまちの密愛 夫に言えない義父との淫交 (オトナ文庫)』(パラダイム)
●愛内 なの (著)『俺の言いなりになった人妻はすべての願いを叶えてくれる!? (ぷちぱら文庫creative)』(パラダイム)
●サイトウ アユム (著) ,村カルキ (イラスト)『クロの戦記 2 (OVERLAP NOVELS)』(オーバーラップ)
●小野崎 えいじ (著) , 鍋島 テツヒロ (イラスト)『境界迷宮と異界の魔術師 5 (OVERLAP NOVELS)』(オーバーラップ)
●大山 一也 (著) , 織田 耕平 (著)『医師のためのフィリピン・カンボジア投資 海外不動産で資産を増やす!』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●KAMINOGE編集部 (編)『KAMINOGE 世の中とプロレスするひろば vol.57 危ない旅人・丸山ゴンザレス』(東邦出版)
●小西 康隆 (文・絵)『日本の街角酒場で呑み語らう いい酒と人情ふれあい』(東邦出版)
●医歯薬出版 (編)『ポケットマスターPT/OT国試必修ポイントPT実地問題 2017』(医歯薬出版)
●杉元 雅晴 (編著)『理学療法を活かす褥瘡ケア 評価・治療・予防』(文光堂)
●藤野 智子 (監修) , 雀地 洋平 (執筆) , 木村 禎 (執筆) , 佐藤 大樹 (執筆) , 三浦 真裕 (執筆)『人工呼吸器疑問・困った解決! (DVDブック)』(日総研出版)
●『師長の臨床 省察しつつ実践する看護師は師長をめざす』(医学書院)
●『新任師長のための看護マネジメント』(医学書院)
●『ミッションマネジメント 対話と信頼による価値共創型の組織づくり』(医学書院)
●田村 尚之 (著)『田村流「あきらめる」ゴルフ 背伸びをしないと上手くいく!』(ゴルフダイジェスト社)
●齋藤 純生 (著)『洋書流通と翻訳出版の世界』(創英社)
●磯崎 新 (著) , 藤森 照信 (著)『磯崎新と藤森照信のモダニズム建築談義 戦後日本のモダニズムの核は、戦前・戦中にあった。』(六耀社)
●鋤田正義 (著),MIYAVI (著)『MIYAVI×SUKITA』(徳間書店)
●日本司法書士会連合会 (編)『動産・債権譲渡登記の実務〔第2版〕』(きんざい)
●藤井健司 (著)『日本の金融リスク管理を変えた10大事件』(きんざい)
●石毛宏 (著)『豊かな暮らしのための資本主義学 (KINZAIバリュー叢書)』(きんざい)
●川村雄介 (監修),道盛大志郎 (監修・著),大和総研 (著)『明解 日本の財政入門』(きんざい)
●全国倒産処理弁護士ネットワーク (編)『私的整理の実務Q&A140問』(きんざい)
●日本記念日協会 (著)『記念日・歳時記カレンダー2017』(創元社)
●創元社 (著)『旧暦・年中行事カレンダー2017』(創元社)
●セオドア・グレイ (著),ニック・マン (著)『世界で一番美しい元素図鑑カレンダー2017(壁掛けタイプ)』(創元社)
●セオドア・グレイ (著),ニック・マン (著)『世界で一番美しい元素図鑑カレンダー2017(卓上タイプ)』(創元社)
●佐藤 史隆 (編)『あおもり草子 No.239』(企画集団ぷりずむ)
●宇野 浩一 (編)『FRAGRANCE JOURNAL No.434』(フレグランスジャーナル社)
●西井 洋子 (編),松尾 正光 (編)『俳句四季 No.469』(東京四季出版)
●『大人のおしゃれ手帖特別編集 家事の時間割 (e-MOOK)』(宝島社)
●『プロレス 真昼の暗黒 (別冊宝島)』(宝島社)
●河原地 英武 (著)『平成秀句』(邑書林)
●村上英子 (著)『杉っ葉のけむり 漂うころ』(ハウジングエージェンシー)
●長崎市史編さん委員会 (監修)『わかる!和華蘭 『新長崎市史』普及版』(長崎新聞社)
●いしい ひさいち (著),世良 利和 (著)『まぁ映画な、岡山じゃ県2 シネマ珍風土記』(蜻文庫)
●比嘉 加津夫 (編)『脈 90号』(脈発行所)
●岩田 剛典 (著),長山 一樹 (写真)『AZZURRO(アズーロ)【特別限定版】メイキングDVD&特製ステッカー付き』(幻冬舎)
●岩田 剛典 (著),長山 一樹 (写真)『AZZURRO(アズーロ)【通常版】』(幻冬舎)
●天乃咲哉 (著)『このはな綺譚 4 (バーズコミックス)』(幻冬舎コミックス)
●三ツ矢彰 (画),Rootport (作)『女騎士、経理になる。 3 (バーズコミックス)』(幻冬舎コミックス)
●日高ショーコ (著)『リスタート (バーズコミックス ルチルコレクション)』(幻冬舎コミックス)
●三池ろむこ (著)『解ける箱庭 2 (バーズコミックス ルチルコレクション)』(幻冬舎コミックス)
●大島かもめ (著)『猫背が伸びたら (バーズコミックス ルチルコレクション)』(幻冬舎コミックス)
●木田さっつ (著)『好きです、先生 (バーズコミックス リンクスコレクション)』(幻冬舎コミックス)
●鳥谷しず (著),コウキ。 (絵)『愛しのオオカミ、恋家族 (幻冬舎ルチル文庫)』(幻冬舎コミックス)
●月東 湊 (著),高星麻子 (絵)『純情ウサギが恋したら (幻冬舎ルチル文庫)』(幻冬舎コミックス)
●小宮山ゆき (著),花小蒔朔衣 (絵)『恋は和菓子のように (幻冬舎ルチル文庫)』(幻冬舎コミックス)
●榛名 悠 (著),緒田涼歌 (絵)『暴君ドクターのわんこ愛妻計画 (幻冬舎ルチル文庫)』(幻冬舎コミックス)
●金坂理衣子 (著),鈴倉 温 (絵)『王様と猫と甘い生活 (幻冬舎ルチル文庫)』(幻冬舎コミックス)
●michiyo (著)『S・M・L・XL KNIT サイズの選べる手編みの本』(文化出版局)
●風工房 (著)『フェアアイル&ノルディックニット FAIR ISLE and NORDIC』(文化出版局)
●川上 ミホ (著)『キッシュトースト』(文化出版局)
●杏耶『ド丼パ!』(一迅社)
●諸川久 (著)『モノクロームの国鉄蒸気 形式写真館』(イカロス出版)
●ありがとう・ぁみ (著)『怪談日記』(イカロス出版)
●石川 マサル (著),フレア (著),増田 吉孝 (監修)『絵とき日本美術 イラストでおぼえる日本の絵師・名画たち』(エムディエヌコーポレーション)
●アンテナハウス株式会社(著者)『【オンデマンドブック】DITAのすすめ【改訂版】』(アンテナハウスCAS電子出版)
●森脇淳 (著)『アラケロフ幾何(岩波オンデマンドブックス)』(岩波書店)
●加藤和也 (著),黒川信重 (著),斎藤毅 (著)『数論1(岩波オンデマンドブックス)』(岩波書店)
●松坂和夫 (著)『解析入門1(岩波オンデマンドブックス)』(岩波書店)
●松坂和夫 (著)『解析入門2(岩波オンデマンドブックス)』(岩波書店)
●松坂和夫 (著)『解析入門3(岩波オンデマンドブックス)』(岩波書店)
●松坂和夫 (著)『解析入門4(岩波オンデマンドブックス)』(岩波書店)
●松坂和夫 (著)『解析入門5(岩波オンデマンドブックス)』(岩波書店)
●松坂和夫 (著)『解析入門6(岩波オンデマンドブックス)』(岩波書店)
●『「おそ松さんのへそくりウォーズ~ニートの攻防~」の本 ニート研究記録』(KADOKAWA)
●海野和男 (著)『虫の目になってみた たのしい昆虫行動学入門』(河出書房新社)
●『イーグルス (KAWADE夢ムック)』(河出書房新社)
●寺脇 研 (著)『本気の教育改革論』(学事出版)
●藤川 大祐 (著) , 岩立 沙穂 (著) , 岡田 彩花 (著) , 村山 彩希 (著) , 飯野 雅 (著) , 大川 莉央 (著) , 込山 榛香 (著)『実践!スマホ修行』(学事出版)
●森田明夫 (監修)『脳神経外科手術レクチャー ~適応疾患の理解から術中看護のポイントまで~』(学研メディカル秀潤社)
●角田直枝 (編)『よくわかる在宅看護 改訂版』(学研メディカル秀潤社)
●伊藤敬介 (編),大西弘高 (編)『院内トリアージのための“臨床推論” NCL(Nurse' Clinical Reasoning)』(学研メディカル秀潤社)
●安部正敏 (編著)『たった20項目で学べる スキンケア』(学研メディカル秀潤社)
●石松伸一 (監修)『輸液・輸血指示の根拠とコール対応の見きわめ方』(学研メディカル秀潤社)
●『ユリイカ 永六輔(仮) 2016年10月号』(青土社)
●『ユリイカ 赤塚不二夫(仮) 2016年11月臨時増刊号』(青土社)
●『現代思想 相模原障害者殺傷事件(仮) 2016年10月号』(青土社)
●『現代思想 木村敏(仮) 2016年11月臨時増刊号』(青土社)
●ジグムント・バウマン (著),伊藤 茂 (訳)『社会学の使い方(仮)』(青土社)
●サーミー・ムバイヤド (著),高尾賢一郎/福永浩一 (訳)『イスラーム国の黒旗のもとに 新たなるジハード主義の展開と深層』(青土社)
●酒井健 (著)『夜の哲学 バタイユから生の深淵へ』(青土社)
●石原千秋 (著)『反転する漱石 増補新版』(青土社)
●中村稔 (著)『言葉について』(青土社)
●ノエル・シャトレ (著),相田淑子/陣野俊史 (訳)『最期の教え 新装版』(青土社)
●森本あき (著),コウキ。 (絵)『腹ペコウサギと可愛いオオカミ (ガッシュ文庫)』(海王社)
●妃川螢 (著),梨とりこ (絵)『恋とアフタヌーンティー (ガッシュ文庫)』(海王社)
●朝香りく (著),小山田あみ (絵)『極道カフェには窮鼠が潜む(仮) (ガッシュ文庫)』(海王社)
●『Disney Princess がま口ポーチBOOK』(宝島社)
●『おそ松さん ボディバッグBOOK -White-』(宝島社)
●『Disney TIM BURTON'S THE NIGHTMARE BEFORE CHRISTMAS JACK'S POUCH BOOK』(宝島社)
●大橋 薫 (著)『いけにえ初夜儀式 (まんがグリム童話)』(ぶんか社)
●岡林 伸夫 (著)『万延遣米使節におけるアメリカ』(萌書房)
●『月刊HACCP 2016.9』(鶏卵肉情報センター)
●森本秀 (著)『G・DEFEND 51』(冬水社)
●寺井広樹 (著)『東北の怖い話』(TOブックス)
●鈴華 (著)『本好きの下剋上第一部「本がないなら作ればいい!3」 (本好きの下剋上)』(TOブックス)
●滋田英陽 (著)『異世界だと思ったら崩壊した未来だった3』(TOブックス)
●なっとうごはん (著)『食いしん坊エルフ4』(TOブックス)
●古流望 (著)『おかしな転生Ⅴ』(TOブックス)
●二宮敦人 (著)『最後の医者は桜を見上げて君を想う (TO文庫)』(TOブックス)
●『ドッグ ヘア オーダー カタログ Vol.3』(インターズー)
●益田ミリ (著)『脚本版 ほしいものはなんですか? (コーヒーと一冊)』(ミシマ社)
●雨宮まみ (著),岸政彦 (著)『愛と欲望の雑談 (コーヒーと一冊)』(ミシマ社)
●矢萩 多聞 (著)『たもんのインドだもん (コーヒーと一冊)』(ミシマ社)
●『医療と検査機器・試薬Vol.39』(宇宙堂八木書店)
●『コトノネ vol.19』((株)はたらくよろこびデザイン室)
●『セキュリティ研究 213』(JNS)
●海島 啓 (監修)『漢字検定ニ略 準1級 上略』(漢字検定模擬試験問題研究会)
●武田 美穂 (作)『ぼくのきんぎょをやつらがねらう! (ぴっかぴかえほん)』(小学館)
●藤江 啓子 (著)『資本主義から環境主義へ アメリカ文学を中心として (エコクリティシズム研究のフロンティア)』(英宝社)
●『佐賀県公立高等学校入学試験問題集一般選抜 29年春受験用』(教英出版)
●『佐賀県公立高等学校入学試験問題集特色選抜 29年春受験用』(教英出版)
●協同教育研究会 (編)『東京都の数学科過去問 2018年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『長野県の教職・一般教養過去問 2018年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『愛知県の教職・一般教養過去問 2018年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『広島県・広島市の教職教養過去問 2018年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『沖縄県の教職・一般教養過去問 2018年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『千葉県・千葉市の小学校教諭参考書 2018年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『神奈川県・横浜市・川崎市・相模原市の小学校教諭参考書 2018年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『神奈川県・横浜市・川崎市・相模原市の特別支援学校教諭参考書 2018年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『岐阜県の特別支援学校教諭参考書 2018年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『愛知県の小学校教諭参考書 2018年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『兵庫県の小学校教諭参考書 2018年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『兵庫県の特別支援学校教諭参考書 2018年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『岡山県・岡山市の特別支援学校教諭参考書 2018年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『山口県の特別支援学校教諭参考書 2018年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『香川県の特別支援学校教諭参考書 2018年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『福岡県・福岡市・北九州市の特別支援学校教諭参考書 2018年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『長崎県の特別支援学校教諭参考書 2018年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『大分県の特別支援学校教諭参考書 2018年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『宮崎県の特別支援学校教諭参考書 2018年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『名古屋市の特別支援学校教諭参考書 2018年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●竹下 文子 (作) , 藤原 ヒロコ (絵)『まいごのアローおうちにかえる (おはなしみーつけた!シリーズ)』(佼成出版社)
●ドリー・ヒルスタッド・バトラー (作) , もりうち すみこ (訳) , いちごとまるがおさん (絵)『呪われた図書館 (ゆうれい探偵カーズ&クレア)』(国土社)
●大和 雅之 (編著)『細胞社会学 (組織工学ライブラリ)』(コロナ社)
●金澤 敏子 (著) , 向井 嘉之 (著) , 阿部 不二子 (著) , 瀬谷 實 (著)『米騒動とジャーナリズム 大正の米騒動から百年』(梧桐書院)
●桑原 大志 (著)『発作ゼロ・再発ゼロをめざす「心房細動」治療』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●多宝仏金蓮 (著)『多宝如来の日記』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●Akiko Smith (著)『交差点』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●『エンニオ・モリコーネ (ピアノ・コレクション ピアノ・ソロ)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●『大人のロック・スコア ワイド版 (ギター・スコア)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●『ROCK AND READ 067 麗〈the GazettE〉』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●黒田 眞理子 (著)『忙しいときほど感動しよう あなたを助ける魔法のサイクル (Parade Books)』(パレード)
●杉浦 八浪 (著)『近江屋の旋風』(ブイツーソリューション)
●中小企業診断士養成課程コミュニティ (編)『中小企業診断士「登録養成課程」解体新書』(リンケージ・パブリッシング)
●横山 三四郎 (著)『都道州制 もっとドラマチックに政治をしようぜ』(eブックランド)
●高橋書店編集部 (編)『なるほど、かんたん、あたらしい 定番料理のおいしいしくみ』(高橋書店)
●『淡交テキスト 平成28年9号 茶の湯 銘と和歌 9 和歌のある取り合わせ「菊花」』(淡交社)
●川島 一恵 (著) , 野上 陽子 (監修)『たった一口、オイルの力 1日1回、太白ごま油を口に含むだけ』(大和書房)
●小松 栄生 (著)『特別支援教育子ども主体の授業のつくり方と学習指導案の書き方』(東洋館出版社)
●やなせ たかし (原作) , トムス・エンタテインメント (作画)『どうぶつなかよし (アンパンマン音えほん)』(フレーベル館)
●『保育ナビ 2016−10 特集保護者・地域との連携がカギ「食育」で魅力あふれる園に』(フレーベル館)
●河邉 貴子 (編著) , 田代 幸代 (編著)『目指せ、保育記録の達人! Learning Story+Teaching Story 保育記録をなんのために書く?どう書く?どうやって生かす? (保育ナビブック)』(フレーベル館)
●『トレーニングマガジン Vol.46 特集至高のデッドリフト (B.B.MOOK)』(ベースボール・マガジン社)
●土地家屋調査士受験研究会 (編)『土地家屋調査士登記申請書と添付図面 改訂版』(法学書院)
●大山 紀二 (編著)『測量士補年度別問題集 平成22〜28年』(法学書院)
●駒井 鵞静 (著)『良寛を書く 新装版』(雄山閣)
●国本 伊代 (編著)『コスタリカを知るための60章 第2版 (エリア・スタディーズ)』(明石書店)
●現代フランス料理研究会 (編著) , 石井 剛 (ほか著)『ソースの新しい使い方・見せ方 フランス料理の思考力 食感とプレゼンテーションの「なぜ」を読み解く』(旭屋出版)
●増淵 敏之 (マンガGuide) , wato (再現レシピ)『きょうのごはんは“マンガ飯” つくって楽しい、おいしいレシピ』(旭屋出版)
●志の島 忠 (編著)『居酒屋の一品料理 縮刷増補版』(旭屋出版)
●旭屋出版編集部 (編)『NEWサラダデザイン 人気店のスタイル、レシピ、ドレッシング』(旭屋出版)
●大田 忠道 (著)『飲食店・ホテル旅館の飲食を楽しくするプロの接客サービス帳 挨拶からクレーム処理まで、すぐに身につく』(旭屋出版)
●鉄人 (原案) , ひよさん (漫画)『M系女子 zone1』(一迅社)
●HoneyWorks (原作) , 卯月 朔夜 (著) , モゲラッタ (イラスト)『小説竹取オーバーナイトセンセーション (ZERO−SUM NOVELS)』(一迅社)
●織田 信夫 (著)『裁判員制度はなぜ続く その違憲性と不合理性』(花伝社)
●横山 裕道 (著)『気候の暴走 地球温暖化が招く過酷な未来』(花伝社)
●『Financial Adviser 2016.9 ワイド特集個人型の加入対象者拡大!DCを活かした老後資金アドバイス』(近代セールス社)
●近代セールス社 (編集)『FP必携!注目ニュース&キーワード事典 業務に役立つ最新トピックスを紹介! 2016−2017 (別冊Financial Adviser)』(近代セールス社)
●田島 眞 (共著) , 池戸 重信 (共著) , 日本フードスペシャリスト協会 (編)『食品表示 食品表示法に基づく制度とその実際』(建帛社)
●黒川 信重 (著)『絶対数学原論』(現代数学社)
●天文宇宙検定委員会 (編)『天文宇宙検定公式テキスト 2016〜2017年4級 星博士ジュニア』(恒星社厚生閣)
●白矢 三恵 (著) , 山本 久美子 (絵)『ゆず先生は忘れない』(くもん出版)
●御池 鮎樹 (著)『「サイバー危機」の記録 a decade record〈2007−2016〉 (I/O BOOKS)』(工学社)
●『Pharma Medica Vol.34No.8(2016.8) 特集高血圧を再考する−注目点とこれからの診療』(メディカルレビュー社)
●『CARDIAC PRACTICE Vol.27No.3(2016.8) 特集チームで取り組む心不全医療』(メディカルレビュー社)
●ネットスクール株式会社 (著)『法人税法入門編〈テキスト&問題集〉 税理士試験に合格するための学校 平成29年度版 (とおる税理士シリーズ)』(ネットスクール株式会社出版本部)
●ネットスクール株式会社 (著)『相続税法入門編〈テキスト&問題集〉 税理士試験に合格するための学校 平成29年度版 (とおる税理士シリーズ)』(ネットスクール株式会社出版本部)
●ネットスクール株式会社 (著)『消費税法入門編〈テキスト&問題集〉 税理士試験に合格するための学校 平成29年度版 (とおる税理士シリーズ)』(ネットスクール株式会社出版本部)
●上村 香子 (著)『心おどるバルセロナへ とっておきのお店ガイド (旅のヒントBOOK)』(イカロス出版)
●日本占術協会 (編)『九星開運暦 決定版 平成29年』(ハート出版)
●『在宅介護&高齢者ホームのすべて 名古屋・愛知・岐阜・三重の最新情報 保存版 2016→2017』(東海通信社)
●児玉 光雄 (著)『イチロー主義 幼少期〜マーリンズ時代まで成功を積み重ねた200の思考』(東邦出版)
●熊井 清雄 (著)『吉田松陰 杉・村田家の系譜』(東洋出版)
●大城 信男 (著)『無知の暴走』(東洋出版)
●中村 不二夫 (著)『辻井喬論』(土曜美術社出版販売)
●桜花 (著)『生きるのが楽になる魂レベルのお話』(たま出版)
●TAC税理士講座 (編著)『法人税法理論マスター 2017年度版 (税理士受験シリーズ)』(TAC株式会社出版事業部)
●TAC税理士講座 (編著)『所得税法理論マスター 2017年度版 (税理士受験シリーズ)』(TAC株式会社出版事業部)
●TAC税理士講座 (編著)『相続税法理論マスター 2017年度版 (税理士受験シリーズ)』(TAC株式会社出版事業部)
●TAC税理士講座 (編著)『酒税法理論マスター 2017年度版 (税理士受験シリーズ)』(TAC株式会社出版事業部)
●TAC税理士講座 (編著)『消費税法理論マスター 2017年度版 (税理士受験シリーズ)』(TAC株式会社出版事業部)
●矢部 洋三 (代表編)『現代日本経済史年表 1868〜2015年』(日本経済評論社)
●産経新聞取材班 (著)『神武天皇はたしかに存在した 神話と伝承を訪ねて』(産経新聞出版)
●オーサ・ドナー・ウェアリン (著) , 辻井 栄滋 (訳)『ハイノルドのファースト&ラスト・チャンス酒場 ジャック・ロンドンの出会いの場』(明文書房)
●玄 秀盛 (著)『もう大丈夫 3万人の悩める人たちの相談に無償で取り組み解決してきた玄さんによる、「生きる智慧」』(ロングセラーズ)
●デーモン閣下 (著)『デーモン閣下悪魔的歌唱論』(リットーミュージック)
●EDIT INC. (著)『DJをはじめるための本 DJソフトを使って自宅で手軽にスタート』(リットーミュージック)
●ジュード・スチュアート (著) , 細谷 由依子 (訳)『模様と意味の本 明日誰かに話したくなる模様のはなし』(フィルムアート社)
●小川 希 (編)『アートプロジェクトの悩み 現場のプロたちはいつも何に直面しているのか』(フィルムアート社)
●天笠 啓祐 (著)『遺伝子組み換え食品入門 必要か不要か?安全か危険か? 増補改訂版 (プロブレムQ&A)』(緑風出版)
●山本 浩司 (著)『山本浩司のautoma system新・でるトコ一問一答+要点整理 司法書士 3 会社法・商法・商業登記法』(早稲田経営出版)
●桑原 靖 (著)『外反母趾もラクになる!「足アーチ」のつくり方』(セブン&アイ出版)
●カナメ (監修)『屋根・壁・窓を快適にする本 栃木・茨城・福島版 2016年版』(ザメディアジョン)
●下地 のりこ (著)『パンチドランキン★ブログ まろ彦との癒されない日々 (TWJ BOOKS)』(トランスワールドジャパン)
●大崎 節郎 (著)『大崎節郎著作集 第6巻 実践神学関係』(一麦出版社)
●『HERO VISION New type actor’s hyper visual magazine VOL.61(2016) (TOKYO NEWS MOOK)』(東京ニュース通信社)
●代々木ゼミナール (編)『東大入試プレ問題集英語 2017』(代々木ライブラリー)
●代々木ゼミナール (編)『東大入試プレ問題集数学 2017』(代々木ライブラリー)
●代々木ゼミナール (編)『東大入試プレ問題集国語 2017』(代々木ライブラリー)
●代々木ゼミナール (編)『東大入試プレ問題集理科〈物理・化学・生物〉 2017』(代々木ライブラリー)
●代々木ゼミナール (編)『早大入試プレ問題集英語 2017』(代々木ライブラリー)
●代々木ゼミナール (編)『早大入試プレ問題集数学〈基幹・創造・先進理工 教育〈理〉〉 2017』(代々木ライブラリー)
●代々木ゼミナール (編)『早大入試プレ問題集国語 2017』(代々木ライブラリー)