●大山壇 (著)『数学整数分野別標準問題精講』(旺文社)
●森谷慎司 (著)『数学場合の数・確率分野別標準問題精講』(旺文社)
●亀田隆 (著)『数学軌跡・領域分野別標準問題精講』(旺文社)
●入江 泉 (著)『高校とってもやさしい英語リスニング』(旺文社)
●櫻井 武晴 (著),豊田 美加 (著)『神の舌を持つ男 III (仮) (角川文庫)』(KADOKAWA)
●萩原さちこ (著)『旅好き女子の城萌えバイブル』(主婦の友社)
●イヴルルド遙華 (著)『強運ダイアリー2017』(主婦の友社)
●主婦の友社 (編)『パリマダム グレイヘア スタイル』(主婦の友社)
●高田順史 (著)『芹澤メソッド ゴルフの結論』(主婦の友社)
●大山良徳 (著)『大山式ウォーキング』(主婦の友社)
●ナムーラミチヨ (著)『だっころりん』(主婦の友社)
●諸富祥彦 (著)『反抗期乗り切りマニュアル』(主婦の友社)
●空閑亜紀 (著)『老けない疲れない太らない だしで健康になる!』(主婦の友社)
●ちとり (著)『思うがままに 1』(主婦の友社)
●石原新菜 (著)『しょうがで体温を1度あげる』(主婦の友社)
●大柳珠美 (監修)『新 糖質量ハンドブック』(主婦の友社)
●福長洋介 (著)『大腸がん (よくわかる最新医学シリーズ)』(主婦の友社)
●星野 正美 (著)『猫は表情筋がとっても少ない (フラワーコミックス)』(小学館)
●栗本 薫 (著)『魔界水滸伝 16 (P+D BOOKS)』(小学館)
●武田 泰淳 (著)『快楽 (上) (P+D BOOKS)』(小学館)
●武田 泰淳 (著)『快楽(下) (P+D BOOKS)』(小学館)
●小早川 光郎 (著),青栁 馨 (著)『論点体系 判例行政法3』(第一法規)
●時井幸男 (著)『これだけ法規 改訂2版 (電験第3種ニューこれだけシリーズ)』(電気書院)
●石橋千尋 (著)『いちばんよくわかる 電験2種数学入門帖 改訂3版』(電気書院)
●ジャネット・ローラー (著),ピッパ・カーニック (イラスト),みた かよこ (訳)『ほっきょくのクリスマス』(大日本絵画)
●安西愈 木村恵子 (著)『実務の疑問に答える労働者派遣のトラブル防止と活用のポイント』(日本法令)
●西村 聡 (著) , 山岡 美由紀 (著)『「多様な働き方」を実現する役割等級人事制度 制度設計のポイントを中小企業の事例で解説』(日本法令)
●宮腰賢 (著)『目からうろこ!知っているようで知らない日本語』(評論社)
●松尾 清貴 (著)『真田十勇士〈4〉信州戦争 (真田十勇士)』(理論社)
●たかし よいち (著),中山 けーしょー (イラスト)『メガロサウルス 世界で初めて見つかった肉食獣 (新版 なぞとき恐竜大行進)』(理論社)
●千葉 望 (文) , 阿部 伸二 (絵)『お月さまのこよみ絵本 旧暦で行事をたのしむ』(理論社)
●『増補版小学生の英検5級合格トレーニングブック』(アルク)
●『増補版小学生の英検4級合格トレーニングブック』(アルク)
●『Q&A Diary 英語で3行日記』(アルク)
●『TOEICテスト 新形式問題やり込みドリル』(アルク)
●山下 浩 (著),蒲地 政文 (著),畔上 秀幸 (著),斉藤 努 (著),枇々木 規雄 (著),滝根 哲哉 (著),金森 敬文 (著),日本オペレーションズ・リサーチ学会 (監修),室田 一雄 (編),池上 敦子 (編),土谷 隆 (編)『モデリングの諸相 ORと数理科学の交叉点 (シリーズ:最適化モデリング)』(近代科学社)
●マイケル・エメリー (著),エドウィン・エメリー (著),ナンシー・L・ロバーツ (著),大井眞二 (訳),武市英雄 (訳),長谷川倫子 (訳),別府三奈子 (訳),水野剛也 (訳)『アメリカ報道史 ジャーナリストの視点から観た米国史』(松柏社)
●松尾 定行 (著)『歌で楽しむ鉄道 昔と今(仮) ポップス・唱歌100選』(彩流社)
●松木充 (著),市場文功 (著),小林久人 (監修),松木充 (編),市場文功 (編)『疾患・病態にせまる画像診断 腹部救急疾患 (大津画像カンファレンス)』(学研メディカル秀潤社)
●蝸牛くも (著),神奈月昇 (イラスト)『ゴブリンスレイヤー4 ドラマCD付き限定特装版 (GA文庫)』(SBクリエイティブ)
●谷口 昭弘 (著)『ディズニー・ミュージック ディズニー映画 音楽の秘密』(スタイルノート)
●渡辺 克義 (著),エフライン・ビジャモール・エレロ (著)『スペイン語、もっと先へ! (もっと先へ!)』(第三書房)
●飯田 泰子 (著)『江戸落語図鑑2 落語国の町並み』(芙蓉書房出版)
●前田 光幸 (著),小平 和一朗 (著),淺野 昌宏 (著),杉本 晴重 (著),アーネスト育成財団 (編)『日本的グローバル化経営実践のすすめ 失われた30年を取り戻せ』(芙蓉書房出版)
●日向 清人 (著)『英語はもっとイディオムで話そう』(語研)
●結城康博+嘉山隆司+内藤晃 (著)『これで福祉と就労支援がわかる』(書籍工房早山)
●新井惠壱 (著)『スリランカでビジネスチャレンジ vol.2』(アールイー)
●佐藤忠男 (著)『映画で見えた世界』(中日映画社)
●川村 匡由 ((他)編著)『社会保障 第3版 (現代の社会福祉士養成シリーズ)』(久美)
●関谷 巖 (著)『関谷巖写真集 慕咲』(芸艸堂)
●金子美明 (著)『金子美明の菓子 パリセヴェイユ』(柴田書店)
●山根大助 (著)『「ポンテベッキオ」が求める究極の味 全力イタリアン』(柴田書店)
●『改正確定拠出年金法と社労士のビジネスチャンス ~よくある質問と提案のポイント~(DVD)』(日本法令)
●『事例で解説 小規模宅地等の減額特例制度~相続人からの相談と実務対応~(DVD)』(日本法令)
●高濱正伸 (著),川島慶 (著)『考える力がつく算数脳パズル 絵なぞぺー』(草思社)
●大塚泰子 (著)『小さな家をつくろう――すっきり豊かに暮らす空間アイデア 47』(草思社)
●川島令三 (著)『全国鉄道事情大研究 青函篇』(草思社)
●片山ます江 (著)『理想の老人ホームって、何だろう―― 常識にとらわれない介護70か条』(草思社)
●『ビジネス英語の常識Q&A (気がつけばバイリンガル)』(IBCパブリッシング)
●『英語で読む江戸川乱歩短編集 (IBC対訳ライブラリー)』(IBCパブリッシング)
●『英文東京紹介事典 TOKYOPEDIA』(IBCパブリッシング)
●『フランス語で楽しむ世界昔ばなし』(IBCパブリッシング)
●荒山徹 (著),douzen (イラスト)『大東亜忍法帖 上 (クトゥルー・ミュトス・ファイルズ)』(創土社)
●『東京一日乗車券ガイド 最新版』(イカロス出版)
●『コミュニティソーシャルワーク 17 特集●コミュニティソーシャルワーカーは何を目指し、何を担うのか!?』(日本地域福祉研究所)
●『実務 SAに強くなる!! イラスト解説 刑訴法 ニューウェーブ昇任試験対策シリーズ』(東京法令出版)
●『まるごと1冊 ドア開放マニュアル』(東京法令出版)
●『国土交通六法(社会資本整備編) 平成28年版』(東京法令出版)
●夜光花 (著),奈良千春 (著)『少年は神の子を宿す』(大洋図書)
●『初めて学ぶ統計』(日本統計協会)
●『いちばんやさしいLINEビジネスコネクトの教本 人気講師が教える双方向マーケティング実践』(インプレス)
●『できる大事典 Excel 2016 Windows 10/8.1/7 対応』(インプレス)
●『(無料電話サポート付)できるAccessクエリ データ抽出・分析・加工に役立つ本 2016/2013/2010/2007対応』(インプレス)
●『いちばんやさしいデータフィードマーケティングの教本 人気講師が教える広告効果を高める商品データ活用法』(インプレス)
●『徹底攻略 Cisco CCENT/CCNA Routing & Switching 教科書 ICND1 編[100-105J][200-125J]V3.0 対応』(インプレス)
●『生物の科学 遺伝 2016年9月 Vol.70 No.5』(エヌ・ティー・エス)
●千田 琢哉 (著)『自分を変える睡眠のルール』(総合法令出版)
●清水 建二 (著)『ねこと一緒に学ぶ毎日の英会話』(総合法令出版)
●中川 和宏 (著)『見るだけで視力がよくなる本』(総合法令出版)
●『月刊 人事労務実務のQ&A 2016年9月号 第7巻第9号 通巻74号』(労働調査会)
●佐野 裕 (著)『インフラエンジニアの教科書2 スキルアップに効く技術と知識』(シーアンドアール研究所)
●『昇任論文 ポイント&フォーマット作成法』(公職研)
●『図説 日本の税制 平成28年度版』(財経詳報社)
●『ビギナーのための 船荷証券・ウェイビルの基礎知識』(オーシャンコマース)
●『公的年金給付の総解説 2016年』(健康と年金出版社)
●大前 研一(監修)/ビジネス・ブレークスルー大学総合研究所(著者)『【オンデマンドブック】大前研一と考える“人が減り続ける日本の「葬送」業界「教育・塾」業界”【大前研一のケーススタディVol.22】 (ビジネス・ブレークスルー大学出版(NextPublishing))』(good.book[NextPublishing])
●『百貨店調査年鑑 2016年度版』(ストアーズ社)
●長井 真理 (著)『内省の構造 OD版』(岩波書店)
●FPK研修センター (編)『CFP精選過去問題不動産運用設計 制度改訂版/2016~2017年』(FPK研修センター)
●FPK研修センター (編)『CFP精選過去問題集タックスプランニング制度改訂版/2016~2017年』(FPK研修センター)
●FPK研修センター (編)『CFP受験対策精選過去問題集 相続・事業承継設計2016』(FPK研修センター)
●ロバート・カニーゲル (著)『無限の天才 新装版 夭逝の数学者・ラマヌジャン』(工作舎)
●ゴットフリート・W・ライプニッツ (著),酒井潔+佐々木能章 (監修)『ライプニッツ著作集 第II期 第2巻 法学・神学・歴史学 共通善を求めて』(工作舎)
●『CLasism 2016年秋号』(ゆめディア)
●高橋 哲朗 (著)『データで読む沖縄の自然環境』(沖縄探見社)
●Ernest Puertas /Nitzia Tudela (著)『DALE 試験対策問題集 Dale al DELE! B1』(インタースペイン)
●梶原秀夫 (著)『かんがえる漢字パズル これ、書けますか?』(講談社)
●誉田 哲也 (著)『Qrosの女 (講談社文庫)』(講談社)
●北 夏輝 (著)『狐さんの恋結び (講談社文庫)』(講談社)
●こなみ かなた (著)『チーズスイートホーム×ほぼ日手帳WEEKS 2017 (講談社キャラクターズA)』(講談社)
●ベストカー (編)『ベストカーのトラックマガジン fullload VOL.22 (別冊ベストカー)』(講談社)
●眉月 じゅん (著)『恋は雨上がりのように 6 (ビッグ コミックス)』(小学館)
●池辺 葵 (著)『プリンセスメゾン 3 (ビッグ コミックス)』(小学館)
●石丸 由理 編著『楽譜 ともだちのーと 3- 2 新版 (リトミック・ソルフェージュ)』(ドレミ楽譜出版社)
●『平29 新潟県公立高等学校入学試験問題集』(教英出版)
●協同教育研究会 (編)『滋賀県の教職・一般教養過去問 2018年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『奈良県・大和高田市の特別支援学校教諭参考書 2018年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●『ホームラン 2016 7月号 特装版』(廣済堂出版)
●二瓶 弘行 (編著)『最高の「言葉の力」を育む国語科単元づくり』(東洋館出版社)
●全国算数授業研究会 (企画・編集) , 全国算数授業研究会 (企画・編集)『算数授業アクティブ化ハンドブック (算数授業研究シリーズ)』(東洋館出版社)
●田中 茂穂|阿部 宗明『図説有用魚類千種 新装版』(森北出版)
●山林 暹『木材組織学 新装版』(森北出版)
●赤松 美和子 (編著) , 若松 大祐 (編著)『台湾を知るための60章 (エリア・スタディーズ)』(明石書店)
●小松 久男 (編著)『テュルクを知るための61章 (エリア・スタディーズ)』(明石書店)
●黒澤 雄一 (著)『お客様の心をつかむ 保険窓販の使えるトーク60選』(近代セールス社)
●吉野 ゆりえ『三六〇〇日の奇跡 「がん」と闘う舞姫 (星槎大学教養シリーズ 2)』(星槎大学出版会)
●『楽譜 TOO YOUNG TO DIE! (BAND SCORE PIECE1859)』(フェアリー)
●『楽譜 君とアニメが見たい BABYMET (BAND SCORE PIECE1860)』(フェアリー)
●『楽譜 恋を知らない君へ (PIANO PIECE SERI1299)』(フェアリー)
●鈴木 庸裕 (編著) , 佐々木 千里 (編著) , 住友 剛 (編著)『子どもへの気づきがつなぐ「チーム学校」 スクールソーシャルワークの視点から』(かもがわ出版)
●つちや書店編集部 (編)『就職適性試験内田クレペリン検査完全理解マニュアル 2016』(滋慶出版/つちや書店)
●『都立国際高等学校 29年度用 (高校別入試問題集シリーズ)』(東京学参)
●『都立戸山・青山高校 29年度用 (高校別入試問題集シリーズ)』(東京学参)
●『都立八王子東・立川・国立高校 29年度用 (高校別入試問題集シリーズ)』(東京学参)
●守屋 洋 (著)『中国史に学ぶ「将の器」の磨き方 部下が自然とついてくる人間的魅力』(ロングセラーズ)
●斎藤 茂太 (著)『楽天的になれる本 失敗したっていいじゃないか』(ロングセラーズ)
●スコット・メレディス (著) , 大谷 桂子 (訳)『手から溢れ出す!“非身体的パワー”「スパーク」する!!! 簡単ドリルで内部エネルギーをスーパーチャージ』(BABジャパン)
●すずき 孔 (著) , 小和田 哲男 (監修)『マンガで読む戦国の徳川武将列伝』(戎光祥出版)
●荒井 宏明 (著) , にゃほこ (画)『北海道民あるある』(TOブックス)
●加藤 進昌 (監修)『Schizophrenia Care Vol.1No.3(2016Aug)』(先端医学社)
●長谷川 淳史 (著)『腰痛は終わる! これまでの常識は非常識 新装版』(WAVE出版)
●『楽譜 アニメ神曲うたアイドル 保存版 (ワンランク上のピアノ・ソロ)』(デプロMP)
●『楽譜 BEST SONGS 1 改訂 (ワンランク上のピアノ・ソロ)』(デプロMP)
●松野 元 (著)『推論トリプルメルトダウン 原子炉主任技術者が福島第一原発の事故原因を探る』(創英社)
●児島 宏子 (著)『チェーホフさん、ごめんなさい!』(未知谷)
●日本国家公務員労働組合連合会 (著)『KOKKO 第13号』(堀之内出版)
●中谷 彰宏 (著)『チームを成長させる問題解決のコツ』(リベラル社)
●Wセミナー/司法書士講座 (編)『2017年度版 司法書士 パーフェクト過去問題集1 択一式 民法(総則・債権)』(早稲田経営出版)
●Wセミナー/司法書士講座 (編)『2017年度版 司法書士 パーフェクト過去問題集2 択一式 民法(物件・担保物件)』(早稲田経営出版)
●Wセミナー/司法書士講座 (編)『2017年度版 司法書士 パーフェクト過去問題集3 択一式 民法(親族・相続)』(早稲田経営出版)
●Wセミナー/司法書士講座 (編)『2017年度版 司法書士 パーフェクト過去問題集4 択一式 不動産登記法Ⅰ』(早稲田経営出版)
●Wセミナー/司法書士講座 (編)『2017年度版 司法書士 パーフェクト過去問題集5 択一式 不動産登記法Ⅱ』(早稲田経営出版)
●Wセミナー/司法書士講座 (編)『2017年度版 司法書士 パーフェクト過去問題集6 択一式 商法・会社法』(早稲田経営出版)
●Wセミナー/司法書士講座 (編)『2017年度版 司法書士 パーフェクト過去問題集7 択一式 商業登記法』(早稲田経営出版)
●Wセミナー/司法書士講座 (編)『2017年度版 司法書士 パーフェクト過去問題集8 択一式 民事訴訟法・民事執行法・民事保全法』(早稲田経営出版)
●Wセミナー/司法書士講座 (編)『2017年度版 司法書士 パーフェクト過去問題集9 択一式 供託法・司法書士法』(早稲田経営出版)
●Wセミナー/司法書士講座 (編)『2017年度版 司法書士 パーフェクト過去問題集10 択一式 憲法・刑法』(早稲田経営出版)
●Wセミナー/司法書士講座 (編)『2017年度版 司法書士 パーフェクト過去問題集11 記述式 不動産登記法』(早稲田経営出版)
●Wセミナー/司法書士講座 (編)『2017年度版 司法書士 パーフェクト過去問題集12 記述式 商業登記法』(早稲田経営出版)
●早稲田経営出版編集部 (編)『2017年版 司法試験・予備試験 体系別短答式過去問集1 憲法』(早稲田経営出版)
●早稲田経営出版編集部 (編)『2017年版 司法試験・予備試験 体系別短答式過去問集2 民法』(早稲田経営出版)
●早稲田経営出版編集部 (編)『2017年版 司法試験・予備試験 体系別短答式過去問集3 刑法』(早稲田経営出版)
●早稲田経営出版編集部 (編)『2017年版 司法試験・予備試験 体系別短答式過去問集4 行政法』(早稲田経営出版)
●早稲田経営出版編集部 (編)『2017年版 司法試験・予備試験 体系別短答式過去問集5 商法』(早稲田経営出版)
●早稲田経営出版編集部 (編)『2017年版 司法試験・予備試験 体系別短答式過去問集6 民事訴訟法』(早稲田経営出版)
●早稲田経営出版編集部 (編)『2017年版 司法試験・予備試験 体系別短答式過去問集7 刑事訴訟法』(早稲田経営出版)
●早稲田経営出版編集部 (編)『2017年版 司法試験・予備試験 短答式・肢別過去問集考える肢1 憲法』(早稲田経営出版)
●早稲田経営出版編集部 (編)『2017年版 司法試験・予備試験 短答式・肢別過去問集考える肢2 民法Ⅰ』(早稲田経営出版)
●早稲田経営出版編集部 (編)『2017年版 司法試験・予備試験 短答式・肢別過去問集考える肢3 民法Ⅱ』(早稲田経営出版)
●早稲田経営出版編集部 (編)『2017年版 司法試験・予備試験 短答式・肢別過去問集考える肢4 刑法』(早稲田経営出版)
●小松 康宏 (著)『腎臓病診療に自信がつく本 Basic and Update 第2版 (「ジェネラリスト・マスターズ」シリーズ)』(カイ書林)
●『ピアノで名人芸! パフォーマンスに使える名曲選 改訂3版 (ピアノ・ソロ)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●日本呼吸器学会肺生理専門委員会 (編集)『臨床呼吸機能検査 第8版』(メディカルレビュー社)
●木村 正 (編集)『産婦人科へつなぐ日常診療での女性のミカタ』(メディカルレビュー社)
●『Be Bridal HIROSHIMA Wedding’s vol.35(2016) 2016年の花嫁に贈る!世界のウエディングドレスと広島のブライダル情報誌』(Be Bridal Hiroshima Wedding’s)
●永尾 愛幸 (著)『NEWS〜4人の想い、明日への言葉〜』(太陽出版)
●小川 光暘 (著)『寝所と寝具 (雄山閣アーカイブス)』(雄山閣)
●山田 勝久 (著)『パルミラの光彩 写真資料でよみがえる破壊された世界遺産』(雄山閣)
●堀内 二彦 (著)『The eyes 眼の収斂進化 増補改訂版』(創英社)
●小島 和宏 (著)『ももクロ吟遊録 ももいろクローバーZ公式記者インサイド・レポート2015−2016』(太田出版)
●小川 悦司 (著)『DTMリアル打ち込みテクニック 主要楽器から民族楽器まで完全再現』(ヤマハミュージックメディア)
●福岡市史編集委員会 (編集)『新修福岡市史 民俗編2 ひとと人々』(福岡市)
●福岡市史編集委員会 (編集)『新修福岡市史 資料編近現代2 近代都市福岡の始動』(福岡市)
●三井文庫 (編集)『三井文庫論叢 第49号(2015年)』(三井文庫)
●平生 釟三郎 (著) , 甲南学園平生釟三郎日記編集委員会 (編)『平生釟三郎日記 第13巻 昭和7年2月1日〜昭和8年2月28日』(甲南学園)
●大阪市天王寺動物園 (編)『天王寺動物園100年の足あと 100周年記念誌』(大阪市天王寺動物園)
●高力 種信 (著) , 名古屋市博物館 (編集)『東街便覧図略 巻5 (名古屋市博物館資料叢書 猿猴庵の本)』(名古屋市博物館)
●石井 澄子 (著)『螢待つ 歌集 (鮒叢書)』(現代短歌社)
●千葉県俳句作家協会合同句集刊行委員会 (編集)『千葉県俳句作家協会合同句集 第9集(2015)』(千葉県俳句作家協会合同句集刊行委員会)
●もり けん (文) , いとう ゆりこ (絵)『フフーナムジル モンゴル国のお話より』(H・U・N企画)
●『老年社会科学 Vol.38No.1(2016.4)』(日本老年社会科学会)
●小野 不由美 (著)『ゴーストハント 1 旧校舎怪談 (幽BOOKS)』(KADOKAWA)
●小野 不由美 (著)『ゴーストハント 2 人形の檻 (幽BOOKS)』(KADOKAWA)
●小野 不由美 (著)『ゴーストハント 3 乙女ノ祈リ (幽BOOKS)』(KADOKAWA)
●小野 不由美 (著)『ゴーストハント 4 死霊遊戯 (幽BOOKS)』(KADOKAWA)
●小野 不由美 (著)『ゴーストハント 5 鮮血の迷宮 (幽BOOKS)』(KADOKAWA)
●小野 不由美 (著)『ゴーストハント 6 海からくるもの (幽BOOKS)』(KADOKAWA)
●小野 不由美 (著)『ゴーストハント 7 扉を開けて (幽BOOKS)』(KADOKAWA)
●赤川 次郎 (作) , 椋本 夏夜 (絵)『夢から醒めた夢 (角川つばさ文庫)』(KADOKAWA)
●エム・エーフィールド (文) , いちこ (ほか絵)『イチゴの村のお話たち 5 貝がらブレスレットきらり☆』(学研プラス)
●アーネスト・トンプソン・シートン (作) , 横山 洋子 (監修) , 千葉 茂樹 (編訳) , 姫川 明月 (絵)『シートン動物記オオカミ王ロボ 野生動物のおどろくべき知恵、そして深い愛情 (10歳までに読みたい世界名作)』(学研プラス)
●岡 信子 (選) , 木暮 正夫 (選)『10分で読める名作 2年生』(学研プラス)
●塩谷 京子 (監修)『10分で読める伝記 5年生』(学研プラス)
●高木 まさき (監修) , 茅野 政徳 (指導)『時代を切り開いた世界の10人 レジェンドストーリー 第2期8 カーネル・サンダース』(学研プラス)
●田代 脩 (監修) , 楠田 夏子 (まんが)『豊臣秀吉 天下統一を完成させた武将 (学研まんがNEW日本の伝記SERIES)』(学研プラス)
●伊藤 年一 (文) , 今泉 忠明 (監修)『生き物のちえ 自然科学読み物 1 助けあう生き物の話』(学研プラス)
●岩元 健一 (まんが) , 森 謙一郎 (監修)『うまくなる水泳 (学研まんが入門シリーズ)』(学研プラス)
●井田 仁康 (監修)『日本の地理 最新版 5 関東地方』(学研プラス)
●今泉 忠明 (監修)『動物 (学研の図鑑LIVE)』(学研プラス)
●広島市 (監修) , 広島平和文化センター (監修)『原爆ドーム 改訂版』(産興)
●広島平和文化センター (編集)『ヒロシマ 第9版』(広島平和文化センター)
●小沢 正 (文) , 水野 二郎 (絵)『さるじぞう (傑作愛蔵版・にほんの名作)』(チャイルド本社)
●精神科編集委員会 (編集)『精神科 Vol.29No.2(2016Aug.) 特集Ⅰ性別違和/性同一性障害の基礎と臨床 特集Ⅱベンラファキシンの基礎と臨床 特集Ⅲ医療観察法制定から10年を振り返って』(科学評論社)
●『ペインクリニック 痛みの専門誌 Vol.37No.8(2016.8) 特集・これからのペインクリニック教育』(真興交易株式会社医書出版部)
●協同教育研究会 (編)『福岡県・福岡市・北九州市の教職・一般教養過去問 2018年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『高知県の教職・一般教養過去問 2018年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『兵庫県の小学校教諭過去問 2018年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『兵庫県の教職・一般教養過去問 2018年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『大阪府・大阪市・堺市・豊能地区の小学校教諭参考書 2018年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『東京都の小学校教諭参考書 2018年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『栃木県の小学校教諭過去問 2018年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『北海道・札幌市の小学校教諭過去問 2018年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『千葉県・千葉市の英語科過去問 2018年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『千葉県・千葉市の小学校教諭過去問 2018年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●火坂 雅志 (著)『戦国を生きた姫君たち (仮) (角川文庫)』(KADOKAWA)
●井沢 元彦 (著)『はじめての古寺歩き (仮) (角川文庫)』(KADOKAWA)
●青山 邦彦 (著),北川 央 (監修)『大坂城 お城ができるまで (講談社の創作絵本)』(講談社)
●いもと ようこ (著)『きつねの がっこう (講談社の創作絵本)』(講談社)
●北村 裕花 (著)『おにぎりにんじゃ おこめがはまのけっせん (講談社の創作絵本)』(講談社)
●石川 基子 (著)『ほしじいたけ ほしばあたけ じめじめ谷でききいっぱつの巻(仮) (講談社の創作絵本)』(講談社)
●庄野 ナホコ (著)『ルッキオとフリフリ おやしきへいく (講談社の創作絵本)』(講談社)
●坂 正博 (著),広田 尚敬 (写真),広田 泉 (写真)『最新版 電車大集合1800点 (のりものアルバム(新))』(講談社)
●オフィス303 (編)『バスとトラック100点 (のりものアルバム(新))』(講談社)
●いりやま さとし (著)『パンダ なりきりたいそう (講談社の幼児えほん)』(講談社)
●久保田 競 (監修)『くぼた式 脳をきたえる おりがみマラソン 100 (講談社の年齢で選ぶ知育絵本)』(講談社)
●宮城谷 昌光 (著)『呉越春秋 湖底の城 五 (講談社文庫)』(講談社)
●太田 蘭三 (著)『口唇紋 警視庁北多摩署特捜本部 (講談社文庫)』(講談社)
●逢坂 剛 (著)『さらばスペインの日日(上) (講談社文庫)』(講談社)
●逢坂 剛 (著)『さらばスペインの日日(下) (講談社文庫)』(講談社)
●樋口 卓治 (著)『「ファミリーラブストーリー」 (講談社文庫)』(講談社)
●石川 智健 (著)『エウレカの確率 よくわかる殺人経済学入門 (講談社文庫)』(講談社)
●吉川 英梨 (著)『波動 新東京水上警察 (講談社文庫)』(講談社)
●戸谷 洋志 (著)『Jポップで考える哲学 自分を問い直すための15曲 (講談社文庫)』(講談社)
●鏑木 蓮 (著)『甘い罠(仮) (講談社文庫)』(講談社)
●益田 ミリ (著)『五年前の忘れ物 (講談社文庫)』(講談社)
●荒崎 一海 (著)『名花散る 宗元寺隼人密命帖(三) (講談社文庫)』(講談社)
●東野 圭吾 (著)『祈りの幕が下りる時 (講談社文庫)』(講談社)
●鳥羽 亮 (著)『のっとり奥坊主 駆込み宿 影始末 (講談社文庫)』(講談社)
●マイクル・コナリー (著),古沢 嘉通 (訳)『転落の街(上) (講談社文庫)』(講談社)
●マイクル・コナリー (著),古沢 嘉通 (訳)『転落の街(下) (講談社文庫)』(講談社)
●くぼやま さとる (著)『ぬり絵で楽しむ空想昆虫館』(理論社)
●野中 柊 (著),長崎 訓子 (イラスト)『ポンポン クックブック』(理論社)
●野中 柊 (著),長崎 訓子 (イラスト)『夜空のスター・チャウダー (パンダのポンポン)』(理論社)
●石塚 浩之 (著)『ビジネスパーソンのための英語発信力強化演習』(理論社)
●五十嵐 久 (著)『コーチング・ビジネスのすすめ 女性に最適! ゼロから始める夢資格』(合同フォレスト)
●西村芳一/中村健真 (著)『フルディジタル無線機の信号処理 AM/SSB/FM…高速A-D変換×コンピュータでソフトウェア変復調 (RF Design Series)』(CQ出版)
●『はなやか年賀状2017』(マイナビ出版)
●『しあわせを呼ぶ年賀状2017』(マイナビ出版)
●『おしゃれでかわいい年賀状2017』(マイナビ出版)
●長嶺 正秀 (著),佐野 正幸 (著)『豊前国英彦山 その歴史と信仰』(海鳥社)
●副島 隆彦 (著),SNSI副島国家戦略研究所 (著)『明治を創った幕府の天才たち 蕃書調所の研究』(成甲書房)
●松原 望 (著)『社会を読みとく数理トレーニング計 OD版』(東京大学出版会)
●全日本プラスチック製品工業連合会『プラスチック成形技能検定 公開試験問題の解説 第19版 射出 ( )』(三光出版社)
●CGエンジニア検『CGエンジニア検定 エキスパート ベーシック公式問題集 改訂第二』(その他出版社)
●画像処理エンジニ『画像処理エンジニア検定 エキスパート ベーシック公式問題集』(その他出版社)
●ためこう (著)『なつめくんはなんでもしってる (ダリアコミックス)』(フロンティアワークス)
●絵歩 (著),恵庭 (原作)『5人の王2 (ダリアコミックス)』(フロンティアワークス)
●吉田ゆうこ (著)『イミテーションハッピーライフ (ダリアコミックス)』(フロンティアワークス)
●中村ミネ (著)『ねこまたカフェ (リラクトコミックス Hugピクシブシリーズ)』(フロンティアワークス)
●今 市子 (著)『B級グルメ倶楽部5 小冊子付限定版 (ダリアコミックス)』(フロンティアワークス)
●アタモト (著)『たるしば (リラクトコミックス Hugピクシブシリーズ)』(フロンティアワークス)
●おそ松さん製作委員会 (監修),赤塚不二夫 (原作),松基 羊 他 (著)『まるっと12ヶ月おそ松さん 公式アンソロジーコミック』(フロンティアワークス)
●髙月まつり (著),すがはら竜 (絵)『お前の首輪はキスマーク(仮題) (ダリア文庫)』(フロンティアワークス)
●恵庭 (著),羽純ハナ (絵)『今日、おとうとができました。 (ダリア文庫)』(フロンティアワークス)
●じゅり (著),hi8mugi (絵)『目覚めたら悪役令嬢でした!?~平凡だけど見せてやります大人力~1 アリアンローズ』(フロンティアワークス)
●天那光汰 (著),218 (絵)『緋天のアスカ~異世界の少女に最強宝具与えた結果~2 アリアンローズ』(フロンティアワークス)
●クレハ (著),ヤミーゴ (絵)『復讐を誓った白猫は竜王の膝の上で惰眠をむさぼる1 アリアンローズ』(フロンティアワークス)
●おきょう (著),池上紗京 (絵)『竜の卵を拾いまして5 アリアンローズ』(フロンティアワークス)
●潮匡人 (著)『そして誰もマスコミを信じなくなった 共産党化する日本のメディア』(飛鳥新社)
●『自立と連帯を求めて -ある経済学徒の歩み-』(悠光堂)
●絹川 恭久 (著)『国際弁護士が教える 海外進出やっていいことだめなこと』(レクシスネクシス・ジャパン)
●岩本 充史/岡村 光男/加藤 純子 (著),ビジネス法体系研究会 (編集)『ビジネス法体系 労働法 (ビジネス法体系シリーズ)』(レクシスネクシス・ジャパン)
●西島 徹/大畑 美栄子/荒川 ゆう/望月 由佳/山岡 洋秋 (著)『法律と実務が体系的に分かる社会保険のセオリー (ビジネスセオリーシリーズ)』(レクシスネクシス・ジャパン)
●桜木 紫乃 (著)『氷の轍』(小学館)
●菊地秀行 (著)『魔界都市ブルース 〈新宿〉怪造記』(祥伝社)
●西村京太郎 (著)『十津川警部 わが愛する犬吠の海』(祥伝社)
●中山七里 (著)『ヒポクラテスの憂鬱』(祥伝社)
●知念実希人 (著)『あなたのための誘拐』(祥伝社)
●垣谷美雨 (著)『農ガール、農ライフ』(祥伝社)
●中村 友美 (著)『手軽でたのしい ふわかわパステル画 バランス・立体感・色彩 3つのカギですぐ上手くなる (はじめての描き方教室)』(誠文堂新光社)
●F. O. I (著),藤田 久美子 (著),中島 一恵 (著)『MOJI Patchwork アルファベットのパターンブック』(誠文堂新光社)
●小峯 有華 (著),船橋 愛加 (著)『まっすぐ縫って作れる、背が低めな人のための大人服 パターンなしの簡単服とそれを着こなす“10のルール”』(誠文堂新光社)
●東海 えりか (著)『編み込み動物バッグ 棒針で編み刺しゅうをほどこす 動物柄のかばんとマフラー』(誠文堂新光社)
●誠文堂新光社 (編)『毎日使える定番のこどもニットマフラー 棒針とかぎ針で編む 普段着に合わせやすいスヌードからネックウォーマーまで』(誠文堂新光社)
●定森 朗子 (著),定森 美保 (著),定森 加奈 (著)『福々ちりめん動物 ちりめん小物からつるし飾りまで かわいい縁起物55作品』(誠文堂新光社)
●丸山 久美 (著)『よくばりラテンサンド 具がたっぷりでスパイシー 豪快にほおばる個性派サンドイッチ』(誠文堂新光社)
●植松 良枝 (著)『バスクバルレシピブック BASQUE BAL RECIPE BOOK スペインバスクの美食の地サン・セバスチャンへ。 バルで人気のピンチョスから一皿料理、デザートまで』(誠文堂新光社)
●日本音楽表現学会 (編)『音楽表現学のフィールド』(東京堂出版)
●齋藤 孝 (著)『相手の気持ちをグッとつかむ 書き方の極意』(東京堂出版)
●柳沢 昌紀 (編),花田 富二夫 (編),三浦 雅彦 (編),湯浅 佳子 (編)『仮名草子集成 (仮名草子集成)』(東京堂出版)
●黒鉄ヒロシ (著)『珍刀譚変剣記』(PHP研究所)
●岡部伸 (著)『イギリス解体、EU崩落、ロシア台頭 EU離脱の深層を読む (PHP新書)』(PHP研究所)
●現場施工応援する会 (編)『建築携帯ブック 安全管理 改訂2版』(井上書院)
●伊藤哲夫 (著)『神聖ローマ皇帝ルドルフ2世との対話』(井上書院)
●藤山 直樹 (著),伊藤 絵美 (著)『認知行動療法と精神分析が出会ったら こころの臨床達人対談』(岩崎学術出版社)
●六原まちづくり委員会 (著),ぽむ企画 (著)『空き家の手帖 放っておかないための考え方・使い方』(学芸出版社)
●芳村 恵司 (編著),宇野 朋子 (編著),村川 三郎 (監修)『図説 建築設備』(学芸出版社)
●山嵜 一也 (著)『そのまま使える 建築英語表現』(学芸出版社)
●森下 静香 (著),山下 完和 (著),たんぽぽの家 (編)『ソーシャルアート 障害のある人とアートで社会を変える』(学芸出版社)
●村尾 昌俊 (著),臼井 博史 (著)『ゼネコン技術者が教える 施工現場のトラブル回避100ポイント』(学芸出版社)
●大室 悦賀 (著)『サステイナブル・カンパニー入門 ビジネスと社会的課題をつなぐ企業・地域』(学芸出版社)
●『乳幼児を理解するための保育の観察と記録[DVD] 「解説の手引き」付き (よくわかる!保育士エクササイズ 別巻)』(ミネルヴァ書房)
●深井利春 (著),有冨正憲 (監修)『CO2ゼロ計画 水がエネルギーになる日。』(ダイヤモンド社)
●宇田川賢一 (著)『お尻をもむだけで痛みの9割は消える』(ダイヤモンド社)
●濱田伊織 (著)『中学レベルで洗練された英会話ができる本』(ダイヤモンド社)
●原田まりる (著)『ニーチェが京都にやってきて17歳の私に哲学のこと教えてくれた。』(ダイヤモンド社)
●和田 裕美 (著)『2017 W's Diary 和田裕美の営業手帳 2017(オレンジ)』(ダイヤモンド社)
●和田 裕美 (著)『2017 W's Diary 和田裕美の営業手帳 2017(マットネイビー)』(ダイヤモンド社)
●米田真理子 (著)『大阪の注目20社 第2弾 キラリと光る!とびっきりの元気企業たち』(ダイヤモンド社)
●西田栄喜 (著)『農で1200万円! 「日本一小さい農家」が明かす「脱サラ農業」はじめの一歩』(ダイヤモンド社)
●さだまさし (著)『さだまさし手帳2017年版 歳時記(ダイアリー)』(ダイヤモンド社)
●石村賢一 (著)『売れるネット通販 見違えるように人が集まる繁盛ショップのつくり方』(ダイヤモンド社)
●武藤英明 (著)『不動産投資は地方の高利回り物件を狙いなさい』(ダイヤモンド社)
●野呂田義尚 (著)『株もFXもやらなかった 「わたし」が 不動産投資を始めた理由』(ダイヤモンド社)
●竹川 美奈子 (著)『一番やさしい! 一番くわしい! 「個人型確定拠出年金」トクする活用入門』(ダイヤモンド社)
●相田みつを (著),YOSHIKI (その他)『幸運日めくり願い(ウィッシュ)編 ハローキテイのにんげんだもの 毎日がもっと楽しくなる31の言葉』(ダイヤモンド社)
●相田みつを (著)『相田みつを手帳「道」2017』(ダイヤモンド社)
●西内 啓 (著)『統計学が最強の学問である[ビジネス編] データを利益につなげる冴えたやり方』(ダイヤモンド社)
●清水俊彦 (著)『頭痛は消える。』(ダイヤモンド社)
●須賀 正則 (著)『トヨタの伝説のディーラーが教える 絶対に目標達成するリーダーの仕事』(ダイヤモンド社)
●松村卓/長沼敬憲 (著)『疲れ知らずの体を実現する! 人生を変える! 骨ストレッチ』(ダイヤモンド社)
●DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー編集部 (編訳)『IoTの衝撃 競合が変わる、ビジネスモデルが変わる』(ダイヤモンド社)
●中原圭介 (著)『ビジネスで使える 経済予測入門 小さな変化で大きな流れを見極める』(ダイヤモンド社)
●DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー編集部 (編訳)『人工知能 機械といかに向き合うか』(ダイヤモンド社)
●『OMOTENASHI Travel Guide Tokyo』(JTBパブリッシング)
●『OMOTENASHI Travel Guide Kyoto』(JTBパブリッシング)
●『メディカルファミリーセラピー』(金剛出版)
●小寺正一 (編),藤永芳純 (編)『四訂 道徳教育を学ぶ人のために』(世界思想社)
●イヴルルド遙華 (著)『幸せの星座占い』(マイナビ出版)
●久保田由希 (著)『きらめくドイツ クリスマスマーケットの旅』(マイナビ出版)
●高世えり子 (著)『理系パパ』(マイナビ出版)
●篠田 ヒロシ/佐々木 和宏 (著)『定番のLINE&Facebook』(マイナビ出版)
●青木美詠子 (著)『あおきみさんち、家を買う。』(マイナビ出版)
●今井 瑞江/上野 正大/内田 優一/大串 肇/嵩本 康志/後藤 幸/齋木 弘樹/齊藤 愼仁/ひらい さだあき/前迫 昇吾/桝田 草一/松尾 祥子/宮崎 優太郎/吉澤 富美 (著)『効果的なアプリ/Web開発のための コラボレーションツール活用入門』(マイナビ出版)
●田中由美子 (著)『ごきげん家しごと』(マイナビ出版)
●マーク金井 (著)『一生役立つゴルフ超思考法』(マイナビ出版)
●斎藤 潤 (著)『[カラー版] 瀬戸内海島旅入門』(マイナビ出版)
●寺園聖文 (著)『マインクラフトプログラミングブック』(マイナビ出版)
●徳永奈都子 (著)『わたしのおべんと帖』(マイナビ出版)
●『関税関係基本通達集 平成28年度版下巻』(日本関税協会)
●小原 猛 (編著)『琉球怪談作家、マジムン・パラダイスを行く』(ボーダーインク)
●横田 篤 (編) ,大西 康夫 (編), 小川 順 (編)『応用微生物学 第3版』(文永堂出版)
●『スピッツSelection (ピアノ・ソロ)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●『スピッツSelection (ピアノ弾き語り)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●『1から始める大人のピアノ ピアノで弾きたい定番&名曲集 中高年対象 大きな譜面に音名カナ入り・やさしい指使い・和音には鍵盤図つき 保存版』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●『押し花の風景セレクション105 湖畔・渓谷・花咲く風景・里山・紅葉・雪景色』(日本ヴォーグ社)
●しらいし やすこ (著) , 小澤 綾乃 (著)『15分でカフェごはん カンタンなのにかわいい★ 夏』(理論社)
●上方文化人川柳の会相合傘 (著)『相合傘 9』(JDC出版)
●池城 美菜子 (著)『ニューヨーク・フーディ マンハッタン&ブルックリンレストランガイド』(カンゼン)
●鈴木 カツ (著)『ぼくのアメリカ音楽漂流 鈴木カツ ライナーノーツ集』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●田中 美津 (著)『いのちの女たちへ とり乱しウーマン・リブ論 新版』(パンドラ)
●石 和久 (著)『今若者が危ない性感染症 青少年のための性感染症の基礎知識 増補版』(慧文社)
●小賀野 晶一 (編) , 東京社会福祉士会 (編)『社会福祉士がつくる身上監護ハンドブック 2016』(民事法研究会)
●公共選択学会 (編集)『公共選択 経済と政治の接点を研究する試み その理論と現実への適用 第66号(2016)』(木鐸社)
●野村 祐三 (著)『旬を楽しむ地魚料理の本』(講談社)
●門野 良典 (著),須藤 彰三 (監修),岡 真 (監修)『ミュオンスピン回転法 謎の粒子ミュオンが拓く物質科学 (基本法則から読み解く物理学最前線)』(共立出版)
●佐藤 真登 (著),閏 月戈 (イラスト)『ヒロインな妹、悪役令嬢な私 2』(主婦と生活社)
●とよた かずひこ (著)『ばななくんがね‥ (おいしいともだち)』(童心社)
●ジェラール・ロ・モナコ (著),ジェラール・ロ・モナコ (イラスト),きたむら まさお (訳)『不思議な船の旅』(大日本絵画)
●中谷 彰宏 (著)『凛とした女性がしている64のこと』(日本実業出版社)
●丸山 ゆ利絵 (著)『「一流の存在感」がある人の気づかいのルール』(日本実業出版社)
●日本実業出版社 (編)『マイナス金利時代の 住宅ローン トクする借り方・返し方・借り換え方』(日本実業出版社)
●狩真 健 (著),真空 (イラスト)『魔法の国の魔弾(3)』(双葉社)
●木村 晴 (著)『「Maganda!鈴木ふみ奈写真集」』(双葉社)
●カプコン (著),ウェッジホールディングス (著)『戦国BASARA 真田幸村伝 公式コンプリートガイド 究極秘伝之書』(双葉社)
●双葉社 (著)『サッカー批評(82)』(双葉社)
●双葉社 (著)『逆説のプロレス(6)』(双葉社)
●キャシー・ウィリアムズ (著),龍崎瑞穂 (訳)『シンデレラは偽りの妻 (ハーレクイン・ロマンス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●メラニー・ミルバーン (著),相原ひろみ (訳)『眠り姫の目覚め (ハーレクイン・ロマンス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●スザンナ・カー (著),春野ひろこ (訳)『嘘つきな婚約指輪 (ハーレクイン・ロマンス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●タラ・パミー (著),東 みなみ (訳)『国王と寵愛なき愛人 (ハーレクイン・ロマンス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ジェニファー・ヘイワード (著),柴田礼子 (訳)『仕組まれた復縁 (ハーレクイン・ロマンス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●リン・グレアム (著),山本翔子 (訳)『領主を愛した代償 (ハーレクイン・ロマンス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ケイトリン・クルーズ (著),小泉まや (訳)『純潔の未亡人 (ハーレクイン・ロマンス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●テレサ・カーペンター (著),秋庭葉瑠 (訳)『せつない献身 (ハーレクイン・イマージュ)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●レベッカ・ウインターズ (著),大谷真理子 (訳)『イタリア大富豪と小さな命 (ハーレクイン・イマージュ)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ジェニファー・フェイ (著),松島なお子 (訳)『キリアカスの花嫁 (ハーレクイン・イマージュ)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ベティ・ニールズ (著),山本みと (訳)『薔薇のウエディングベル (ハーレクイン・イマージュ)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ヘレン・ディクソン (著),長田乃莉子 (訳)『公爵と家なきシンデレラ (ハーレクイン・ヒストリカル・スペシャル)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●アン・アシュリー (著),古沢絵里 (訳)『初恋の紳士 (ハーレクイン・ヒストリカル・スペシャル)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●デビー・マッコーマー (著),秋野ユリ (訳)『すばらしい時 (ハーレクイン・プレゼンツ作家シリーズ別冊)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●エマ・ダーシー (著),片山真紀 (訳)『虹色のシンデレラ (ハーレクイン・プレゼンツ作家シリーズ別冊)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ジェシカ・スティール (著),平 敦子 (訳)『お見合いなんて (ハーレクイン・プレゼンツ作家シリーズ別冊)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ダイアナ・パーマー (著),泉 智子 (訳)『恋愛劇場 (ハーレクイン・ディザイア)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●シャーリーン・サンズ (著),北岡みなみ (訳)『国王陛下の花嫁探し (ハーレクイン・ディザイア)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●テレサ・サウスウィック (著),中野 恵 (訳)『ボスとナニーの契約結婚 (ハーレクイン・ディザイア)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●イアリン・ロス (著),中川洋子 (訳)『ゴンドラに乗って (ハーレクイン・ディザイア)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ダイアナ・パーマー (著),野原はるか (訳)『初恋は秘めやかに (ハーレクイン・プレゼンツ スペシャル)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●スーザン・アレクサンダー (著),中原もえ (訳)『愛はかりそめでなく (ハーレクイン・セレクト)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●リンダ・グッドナイト (著),雨宮幸子 (訳)『午後五時の誘惑 (ハーレクイン・セレクト)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●アン・メイザー (著),青海まこ (訳)『再会にご用心 (ハーレクイン・セレクト)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●エマ・ダーシー (著),片山真紀 (訳)『炎のキスをもう一度 (ハーレクイン・セレクト)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●キャサリン・ジョージ (著),片山真紀 (訳)『忘れられない初恋 (ハーレクイン・セレクト)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●アン・ウィール (著),江口美子 (訳)『ベスト・カップル (ハーレクイン・セレクト)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●カレン・ラニー (著),杉本ユミ (訳)『伯爵と一粒の真珠 (MIRA文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●シャロン・サラ (著),平江まゆみ (訳)『哀しみのハート (MIRA文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ロレイン・ヒース (著),皆川孝子 (訳)『真夜中の壁の花 (MIRA文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ペニー・ジョーダン (著),小林町子 (訳)『シルバー (MIRA文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●リン・グレアム (著),漆原 麗 (訳)『アラビアの花嫁 (ハーレクイン文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ペニー・ジョーダン (著),三木たか子 (訳)『ジェシカの愛情研究 (ハーレクイン文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●サラ・モーガン (著),吉田洋子 (訳)『シチリアで愛して (ハーレクイン文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●アン・ハンプソン (著),福田美子 (訳)『僧院のジュリアン (ハーレクイン文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ヴァイオレット・ウィンズピア (著),安引まゆみ (訳)『悪夢 (ハーレクイン文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ノーラ・ロバーツ (著),荒尾信子 (訳)『デリラとサムソン (ハーレクイン文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●中山紗良 (著),アンナ・デパロー (原作)『プレイボーイともう一度 (ハーレクインコミックス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●岡本慶子 (著),ダニー・コリンズ (原作)『パリ、背徳の一夜 (ハーレクインコミックス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●光﨑 圭 (著),サラ・ウッド (原作)『カーニバルの仮面 (ハーレクインコミックス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●牧 あけみ (著),テレサ・サウスウィック (原作)『恋のスパイス (ハーレクインコミックス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●夏木未央 (著),エイミー・アンドルーズ (原作)『禁断の夜のあと (ハーレクインコミックス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●井上洋子 (著),マーガレット・ウェイ (原作)『きみという名の魔法 (ハーレクインコミックス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●前田ひろ子 (著),ジェシカ・ハート (原作)『危険な契約 (ハーレクインコミックス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●佐柄きょうこ (著),ミランダ・リー (原作)『夫に片思い (ハーレクインコミックス・キララ)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●津谷さとみ (著),リサ・マンリー (原作)『億万長者をさがせ (ハーレクインコミックス・キララ)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●高山 繭 (著),ジーナ・ウィルキンズ (原作)『脇役はおしまい (ハーレクインコミックス・キララ)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●篠崎佳久子 (著),アン・メイジャー (原作)『窓辺の戯れ (ハーレクインコミックス・キララ)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●高城可奈 (著),スーザン・マレリー (原作)『砂漠に降る雪 (ハーレクインコミックス・キララ)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●楠 桂 (著),ルーシー・モンロー (原作)『報われぬ愛を胸に (ハーレクインコミックス・キララ)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ながさわさとる (著),スーザン・マッカーシー (原作)『償いの結婚 (ハーレクインコミックスdarling!)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●御茶まちこ (著),オリヴィア・ゲイツ (原作)『砂漠に墜ちた雫 (ハーレクインコミックスdarling!)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●キャロル・モーティマー (著),阿木よし生 (訳)『ガラスの靴 (ハーレクインSP文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●イヴォンヌ・ウィタル (著),瀬戸ふゆ子 (訳)『誤解 (ハーレクインSP文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●京都大学文学部国語学国文学研究室 (編)『国語国文 85巻9号 (国語国文)』(臨川書店)
●坂 堅太 (著)『安部公房と「日本」』(和泉書院)
●新妻 弘 (著)『イデアル論入門』(近代科学社)
●林 淑美 (著),クリエイティブハウス「パンジー」のみんな (著)『あいむはっぴぃ! と叫びたい 知的障害者自立支援施設「パンジー」の挑戦』(合同出版)
●コロロ発達療育センター (編)『コロロのことばのワークシート コミュニケーション・社会適応力をのばす学習』(合同出版)
●伊藤絵美 (著)『イラスト版 じぶんでできるストレスマネジメント こころの力を育てる45のコーピングレシピ』(合同出版)
●両角 達平 (著)『スウェーデンではなぜ81%の若者が選挙に投票するのか』(合同出版)
●竹田 裕一郎 (著)『勇者王ガオガイガーpreFINAL (モーニングスターブックス)』(新紀元社)
●竹田 裕一郎 (著)『勇者王ガオガイガーFINALplus』(新紀元社)
●野内 セサル 良郎 (編),稲村 哲也 (編)『世界遺産マチュピチュに村を創った日本人 「野内与吉」物語』(新紀元社)
●北澤 志朗 (著),出戻りJモデラーズ (著)『自動車模型の作り方【普及版】』(新紀元社)
●川上 治 (著)『ダークな車窓から(仮)』(彩流社)
●日本作文の会 (編)『作文と教育 2016年9月号』(本の泉社)
●日本子どもを守る会 (編)『子どものしあわせ 2016年9月号』(本の泉社)
●畑 明郎 (著)『公害・環境問題と東電福島原発事故』(本の泉社)
●日本科学者会議 (著)『日本の科学者2016年9月号 Vol.51』(本の泉社)
●全国老人福祉問題研究会 (編)『ゆたかなくらし 2016年9月号 No.410』(本の泉社)
●科学教育研究協議会 (編)『理科教室 2016年9月号 No.741 Vol.59』(本の泉社)
●樋口 達 (著),?田 由貴 (著),小松 真理子 (著)『別冊商事法務№410 株主還元の実態調査――配当,自己株式の取得・処理,株主優待―― (別冊商事法務)』(商事法務)
●中島 茂 (著),栗原 正一 (著),加藤 惇 (著)『別冊商事法務№411 社告好事例集――謝罪・お詫び広告の手引書 (別冊商事法務)』(商事法務)
●JARL QRPクラブ (著)『QRP入門ハンドブック 手作りとミニ・パワー通信で電波の楽しさを実感する (アマチュア無線運用シリーズ)』(CQ出版)
●コスモピア編集部 (編)『英語でおしゃべりスモールトークに強くなる』(コスモピア)
●陰山英男 (著),出口汪 (著)『日本の教育の危機はどこにあるか』(水王舎)
●惣領智子 (著)『すごい瞑想 いますぐ!身体も心も美しくなる』(興陽館)
●トーマス・キング (著),越川 芳明 (訳)『青い草、流れる水 (カナダの文学)』(彩流社)
●大川 美雄 (著),小畑 精和 (著),真田 桂子 (著)『カナダ仏語短篇集 (カナダの文学)』(彩流社)
●ガイアブックス (編)『日本のオーベルジュ』(ガイアブックス)
●村杉靖男 (著)『改訂増補版 企業内の労使関係 「緊張と信頼」関係の再構築に向けて』(日本生産性本部 生産性労働情報センター)
●倉重公太朗 (著),岡村光男 (著),近衞大 (著),杉原悠介 (著),松田洋志 (著),荒川正嗣 (著),小宮誉文 (著),瓦林道広 (著),寺田正主 (著),樋口次朗 (著)『民法を中心とする人事六法入門 人事のための労働法以外の法律入門』(労働新聞社)
●王 躍文 (著),東 紫苑 (訳),泉 京鹿 (訳)『紫禁城の月 大清相国 清の宰相 陳廷敬 上巻』(メディア総合研究所)
●王 躍文 (著),東 紫苑 (訳),泉 京鹿 (訳)『紫禁城の月 大清相国 清の宰相 陳廷敬 下巻』(メディア総合研究所)
●『おかずの基本』(主婦の友社)
●成田 千空 (著)『千空句帖』(青森文芸出版)
●田中 滋 (編)『オルタ 472』(アジア太平洋資料センター)
●Stephanie Milton (著)『Minecraft(マインクラフト)サバイバーズの秘密の本』(技術評論社)
●中久喜 健司 (著)『科学技術計算のためのPython入門 ――開発基礎、必須ライブラリ、高速化』(技術評論社)
●大谷 伸代 (著)『猫の気まぐれには理由がある - 動物人間関係学が教える 猫との幸せなつきあい方』(技術評論社)
●大川 徳之 (著)『[増補改訂]関数プログラミング実践入門 ──簡潔で、正しいコードを書くために (WEB+DB PRESS plus)』(技術評論社)
●斎藤 勝裕 (著)『ゼロからわかる構造化学入門 (わかる基礎入門)』(技術評論社)
●松木 雅幸/mattn/藤原 俊一郎/中島 大一/牧 大輔/鈴木 健太 (著)『みんなのGo言語[現場で使える実践テクニック]』(技術評論社)
●菊地 眞 (監)『医療機器開発ガイド』(じほう)
●日本医薬品集フォーラム (監)『日本医薬品集 一般薬 2017-18』(じほう)
●甲斐 純夫/加賀谷 肇/佐藤 透 (監),田中 文子 (編集代表)『実践 小児薬用量ガイド 第2版』(じほう)
●村木 優一/北原 隆志/西村 信弘 (編)『すべての医療機関で役立つ抗菌薬耐性対策サーベイランス必読ガイド』(じほう)
●一般社団法人日本臨床衛生検査技師会 (監)『JAMT技術教本シリーズ 超音波検査症例集』(じほう)
●一般社団法人日本臨床衛生検査技師会 (監)『JAMT技術教本シリーズ 呼吸機能検査症例集』(じほう)
●病院・薬局実務実習東海地区調整機構 (監),実務実習テキスト作成研究会 (編)『モデル・コアカリキュラムに沿ったわかりやすい薬局実務実習テキスト 第5版』(じほう)
●公論出版 (編)『乙種4類 危険物取扱者試験 合格テキスト 平成28年版』(公論出版)
●日本著作集編集委員会 (編)『横山忠弘著作集2』(歴研)
●牛渡 淳 (編),元兼 正浩 (編)『専門職としての校長の力量形成』(花書院)
●土方 幸男 (著)『ぎがんてすの日々』(七月堂)
●高塚 謙太郎 (著)『sound&color』(七月堂)
●黒崎 立体 (著)『tempo giusto』(七月堂)
●路上社 (編)『弘前ねぷた速報ガイド 2016』(路上社)
●林 幸恵 (著)『のはら』(風景写真出版)
●山形 豪 (著)『From The Land of Good Hope 喜望の地より』(風景写真出版)
●浅田 容子 (著)『食 想う心』(アートヴィレッジ)
●保育文化研究会 (編)『ほいくる 第20号』(古今社)
●長田亜弓 著『椿と罪ほろぼしのドア(ビッグコミックス) 2巻セット』(小学館)
●田中ててて 著『椎名祐は泣いてる女にしか欲情しない(ビッグC) 2巻セット』(小学館)
●満井春香『あたし、キスした。(デザート) 2巻セット』(講談社)
●小野中彰大 著『クミカのミカク(RYU COMICS) 2巻セット』(徳間書店)
●千賀史貴 作『バテリバイス(ACTION COMICS) 2巻セット』(双葉社)
●紗与イチ 漫画『あんさんぶるスターズ!(ARIA) 2巻セット』(講談社)
●雪森さくら『九十九くんの愛はまちがっている(なかよし) 2巻セット』(講談社)
●遠山えま『青葉くんに聞きたいこと(なかよし) 2巻セット』(講談社)
●フウワイ 原作『送球ボーイズ(裏少年サンデーコミックス) 2巻セット』(小学館)
●どーるる 著『こえ恋(COMICO BOOKS) 2巻セット』(NHN comico)
●上田美和『ピーチガール(別冊フレンド) 3巻セット』(講談社)
●左右田もも 著『桃色男女ちぇん★(裏少年サンデーコミックス) 2巻セット』(小学館)
●『関税関係基本通達集 2巻セット』(日本関税協会)
●『3Dセンサー搭載歩数計 タニタくん歩数計 FB-731TK』(タニタ)
●高山一実 (著),佐藤裕之 (写真)『高山一実写真集 恋かもしれない』(学研プラス)
●浅田 次郎 (著)『天子蒙塵 第一巻』(講談社)
●ハースト婦人画報社 (編),住友林業 建築デザイン室 (監修)『THE RESIDENCE 高雅な邸宅』(講談社)
●豊森 照信『図解 電子税務-申告・納税の電子化実践法』(ぎょうせい)
●AAA (著)『あのとき、僕らの歌声は。』(幻冬舎)
●坂本 三佳 (著)『いのちのわ』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●辻 信一 (著)『よきことはカタツムリのように』(春秋社)
●『千葉 便利情報地図 3版 (街の達人コンパクト)』(昭文社)
●『横浜・川崎 神奈川県 便利情報地図 3版 (街の達人コンパクト)』(昭文社)
●『全神奈川 便利情報地図 2版 (街の達人)』(昭文社)
●『福井県 (スクリーンマップ 分県地図 18)』(昭文社)
●『各務原市 4版 (都市地図 岐阜県 6)』(昭文社)
●『桑名・いなべ市 4版 東員・木曽岬町 (都市地図 三重県 4)』(昭文社)
●『鈴鹿・亀山市 3版 (都市地図 三重県 7)』(昭文社)
●『洲本市 2版 淡路・南あわじ市 (都市地図 兵庫県 16)』(昭文社)
●『東海・大府・知多市 2版 東浦町 (都市地図 愛知県 18)』(昭文社)
●『稲沢市 3版 (都市地図 愛知県 21)』(昭文社)
●山谷省吾 (著),荒井献 (解説)『基督教の起源』(新教出版社)
●『ピアノ初心者が弾きたい定番ソングス '16秋冬 (SHINKO MUSIC MOOK)』(シンコーミュージック)
●『awesome! 17 (SHINKO MUSIC MOOK)』(シンコーミュージック)
●『ヒキガタリズム ゼロから始めるギター・ライフ (SHINKO MUSIC MOOK)』(シンコーミュージック)
●『'16-17 秋の日帰り・一泊関東紅葉ド (SEIBIDO MOOK)』(成美堂出版)
●『'17 歩く地図 秋の京都散歩 (SEIBIDO MOOK)』(成美堂出版)
●飯田 操 (著)『ガーデニングとイギリス人 「園芸大国」はいかにしてつくられたか』(大修館書店)
●望月 正道 (著)『英語で教える英語の授業 その進め方・考え方』(大修館書店)
●南出 康世 (編)『英語辞書をつくる 編集・調査・研究の現場から』(大修館書店)
●中西 進 (著)『ことばのこころ』(東京書籍)
●針間 克己『LGBTと性別違和 (こころの科学 189)』(日本評論社)
●法学セミナー編集部『'16 司法試験の問題と解説 (別冊法学セミナー)』(日本評論社)
●岸田鑑彦 (著)『労務トラブル初動対応と解決のテクニック』(日本法令)
●日本法令 (編)『28年改正版 減価償却資産の耐用年数表とその使い方』(日本法令)
●日本セルフケア支援薬剤師センター (著)『薬学検定試験C分野公式テキスト 2016』(一ツ橋書店)
●日本セルフケア支援薬剤師センター (著)『薬学検定試験D分野公式テキスト 2016』(一ツ橋書店)
●日本セルフケア支援薬剤師センター (著)『薬学検定試験E分野公式テキスト 2016』(一ツ橋書店)
●トクヲツム『終電で帰さない、たった1つの方法 (Yuri-Hime COMICS)』(一迅社)
●熊沢淑 (著)『風ー異次元 熊沢淑作品集』(求龍堂)
●『エギング最強攻略 8 (COSMIC MOOK)』(コスミック出版)
●『剣道人 5 (COSMIC MOOK)』(コスミック出版)
●『DVD パチスロ必勝本 男』(辰巳出版)
●JARL QRPクラブ (著)『QRP入門ハンドブック 手作りとミニ・パワー通信で電波の楽しさを実感する (アマチュア無線運用シリーズ)』(CQ出版)
●大森 藤ノ (著)『ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか外伝 ソード・オラトリア7 小冊子付き限定版 (GA文庫)』(SBクリエイティブ)
●『てんてまり~美咲てまりの物語~』(ミヤオビパブリ)
●原田 修司『「美智子」-その愛と背信〈作品2〉』(東洋出版)
●TAC情報処理講座『2017年度 情報処理安全確保支援士合格テキスト (情報処理安全確保支援士試験対策)』(タック)
●TAC情報処理講座『2017年度 情報処理安全確保支援士合格トレーニング (情報処理安全確保支援士試験対策)』(タック)
●『写し方見本帳 朝昼晩 (日本カメラMOOK)』(日本カメラ社)
●『'16 選定図書総目録 CD-ROM版』(日本図書館協会)
●安部 徹也 (著),松尾 陽子 (マンガ原作),柾 朱鷺 (作画)『マンガでやさしくわかるブルー・オーシャン戦略』(日本能率協会マネジメントセンター)
●日本野菜ソムリエ協会 (著)『改訂版 野菜ソムリエ公式ガイドブック』(日本能率協会マネジメントセンター)
●山崎 啓支 (著)『コーチングハンドブック』(日本能率協会マネジメントセンター)
●西村 仁 (著)『機械加工の知識がやさしくわかる本』(日本能率協会マネジメントセンター)
●宮田 正樹 (著)『英文契約書ハンドブック』(日本能率協会マネジメントセンター)
●真宗史料刊行会 (編)『大系真宗史料 文書記録編 10 私心記 (大系真宗史料)』(法藏館)
●『手のひらサイズのちいさな立体カード (レディブティックシリーズ4269)』(ブティック社)
●『柄ゆきと色を楽しむ和服のリメイク (レディブティックシリーズ4270)』(ブティック社)
●『フェルトで作るほっこりかわいい動物こもの (レディブティックシリーズ4271)』(ブティック社)
●『毎日輝くミセスの服 (レディブティックシリーズ4272)』(ブティック社)
●『おばあちゃまの手作り秋冬服 (レディブティックシリーズ4274)』(ブティック社)
●『和のふだん着 (レディブティックシリーズ4275)』(ブティック社)
●佐々木 公子『ディズニーユニベアシティの着せかえコスチューム (レディブティックシリーズ4276)』(ブティック社)
●『つまみ細工のアクセサリー (レディブティックシリーズ4277)』(ブティック社)
●ターニャ シリアズコ『かぎ針編みの花モチーフ (レディブティックシリーズ4280)』(ブティック社)
●『人気キャラクターいっぱいのスイーツレシピ (ブティック・ムック1313)』(ブティック社)
●『'17 全国ネイルサロンオーダーBOOK (ブティック・ムック1314)』(ブティック社)
●『リオパラリンピックを楽しむための完全観戦 (ぴあMOOK)』(ぴあ)
●『ぴあ MUSIC COMPLEX 5 (ぴあMOOK)』(ぴあ)
●竹内 伸子 (著)『描いてみようどうぶつ絵手紙』(株式会社マール社)
●マガジンハウス・アーカイブス (編)『月刊平凡 GOLDEN BEST!! Vol.1 河合奈保子写真集 再会の夏』(マガジンハウス)
●澤村 拓一 (著)『だから今日もブルペンに向かう』(ワニブックス)
●坂田 優 (編),佐藤 太郎 (編)『臨床腫瘍プラクティス Vol.12 No.4 2016 特集:固形がん治療―分子標的治療薬を選び,使いこなす技術』(ヴァン メディカル)
●ふくしま はな (絵),青山 花 (文)『ちいさなじけん』(クレヨンハウス)
●月刊クーヨン編集部 (編)『生きる力が育つ! <かしこい子>になるごはん クーヨンBooks14』(クレヨンハウス)
●藤本 国彦 責任編集『ビートルズ・ストーリー 6 '68 (CDジャーナルムック)』(音楽出版社)
●『知らなきゃよかった!東京23区格差 (三才ムック 895)』(三才ブックス)
●『日本会議の主役たち (三才ムック 899)』(三才ブックス)
●片野貴夫 (著)『神代文字で治療師になる なぜか治る古代宇宙波動のひみつ』(ヒカルランド)
●片野貴夫 (著),しかくらかおる (著)『神代文字練習帳』(ヒカルランド)
●片野貴夫 (著)『ホツマふとまにカード128ピッコロ (フトマニももふそやうた)』(ヒカルランド)
●アンソロジー『ごはん処なつかし屋 うどん編 (GW COMICS)』(ガイドワークス)
●早田 由美子 他執筆,森下 京子 他執筆『現代に生きるマリア・モンテッソーリの教育』(中央出版)
●北見 隆 (著)『本の国のアリス〜存在しない書物を求めて (TH ART SERIES)』(アトリエサード)
●谷川俊太郎 (詩),下田昌克 (絵)『恐竜がいた』(スイッチ・パブリッシング)
●たかい よしかず (イラスト)『もり』(三起商行)
●『ゴシック&ロリータバイブル 61 (モール・オブ・ティーヴィーMOOK)』(ジェイ・インタ)
●うえやま とち (著)『特別アンコール刊行 クッキングパパ カレースペシャル (講談社プラチナコミックス)』(講談社)
●『超入門パドリングテクニック教書 合本 バックナンバーから、選りすぐりのハウツー記事を総まとめ!』(舵社)
●天野 知香 (著)『もっと知りたいマティス 生涯と作品 (アート・ビギナーズ・コレクション)』(東京美術)
●15年戦争と日本の医学医療研究会 (編)『戦争・731と大学・医科大学 医学者・医師たちの良心をかけた究明 続』(文理閣)
●週刊ホテルレストラン編集部 (編著)『ホテリエ向け「おもてなし外国語会話」 英語中国語韓国語 実用フレーズ77』(オータパブリケイションズ)
●辻信一 (著),大岩剛一 (著)『辻信一とともに歩く タシデレ! 祈りはブータンの空に』(素敬)
●アネコ ユサギ (著),悠久 ポン酢 (イラスト)『俺だけ帰れるクラス転移 2 (MFブックス)』(KADOKAWA)
●score (著),カグユヅ (イラスト)『異世界転移バーテンダーのカクテルポーション 2 (MFブックス)』(KADOKAWA)
●水月紗鳥 (著),萌木原 ふみたけ (イラスト)『ピリオドからはじまる魔導機書2 (MF文庫J)』(KADOKAWA)
●神野 オキナ (著)『エルフでビキニでマシンガン! (MF文庫J)』(KADOKAWA)
●為三 (著),47AgDragon (イラスト)『異世界の姫は竜<オレ>のもの!エルフ娘とやらかすチート強奪生活 (MF文庫J)』(KADOKAWA)
●秋月 煌介 (著),水鏡 まみず (イラスト)『奴隷エルフちゃんを英雄にプロデュースします!崖っぷちから始める世界寿命の延ばし方 (MF文庫J)』(KADOKAWA)
●長月 達平 (著),大塚 真一郎 (イラスト)『Re:ゼロから始める異世界生活9 (MF文庫J)』(KADOKAWA)
●葉村哲 (著),たかしな浅妃 (イラスト)『前略、英雄候補は強くなるためにセンセイと××します。2 (MF文庫J)』(KADOKAWA)
●衣笠彰梧 (著),トモセ シュンサク (イラスト)『ようこそ実力至上主義の教室へ4.5 (MF文庫J)』(KADOKAWA)
●綾里 けいし (著),鵜飼 沙樹 (イラスト)『異世界拷問姫2 (MF文庫J)』(KADOKAWA)
●細音 啓 (著),ふゆの 春秋 (イラスト)『世界の終わりの世界録<アンコール>8 (MF文庫J)』(KADOKAWA)
●くろかた (著),KeG (イラスト)『治癒魔法の間違った使い方 ~戦場を駆ける回復要員~ 3 (MFブックス)』(KADOKAWA)
●埴輪星人 (著),ricci (イラスト)『フェアリーテイル・クロニクル ~空気読まない異世界ライフ~ 11 (MFブックス)』(KADOKAWA)
●アネコ ユサギ (著),弥南 せいら (イラスト)『盾の勇者の成り上がり 15 (MFブックス)』(KADOKAWA)
●寿安清 (著),ジョンディー (イラスト)『アラフォー賢者の異世界生活日記 1 (MFブックス)』(KADOKAWA)
●hinali (著)『うちのコにしたい! 羊毛フェルト猫のつくり方』(KADOKAWA)
●アロハ 座長 (著),ゆきさん (著)『Only Sense Online 10 ‐オンリーセンス・オンライン‐ (ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●見波 タクミ (著),狐印 (著)『できそこないの魔獣錬磨師6 (ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●春日 みかげ (著),みやま 零 (著)『織田信奈の野望 全国版16 (ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●橘 公司 (著),つなこ (著)『デート・ア・ライブ15 六喰ファミリー (ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●佐倉 唄 (著),あゆま紗由 (著)『オタサーの姫と恋ができるわけがない。2 (ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●十本 スイ (著),すまき 俊悟 (著)『金色の文字使い 外伝3 ‐ユニークチートの魔界見聞録‐ (ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●内田 弘樹 (著),比村 奇石 (著)『機甲狩竜のファンタジア (ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●春日 みかげ (著),みやま 零 (著),深井 涼介 (著)『天と地と姫と1 上杉謙信 龍の誕生 織田信奈の野望 全国版 (ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●滝沢 慧 (著),睦茸 (著)『非オタの彼女が俺の持ってるエロゲに興味津々なんだが……3 (ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●八奈川 景晶 (著),ちこたむ (著)『妹=絶滅したのです (ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●久保田悠羅/F.E.A.R. (著),猫猫 猫 (イラスト)『ガーデンオーダー 上級ルールブック』(KADOKAWA)
●北沢 慶 (監),秋田みやび/グループSNE (著),日野 慎之助 (イラスト)『ソード・ワールド2.0サプリメント プレイヤーズ・ハンドブックディルフラム博物誌』(KADOKAWA)
●HoneyWorks (案),藤谷 燈子 (著),ヤマコ (イラスト)『告白予行練習 金曜日のおはよう (角川ビーンズ文庫)』(KADOKAWA)
●鈴羅木 かりん (漫画),noprops (作),黒田 研二 (構)『青鬼 元始編 (3) (カドカワコミックスAエース)』(KADOKAWA)
●伊藤 たつき (著),あき (イラスト)『イングテッドの怪盗令嬢 婚約と罠と男子校!? (角川ビーンズ文庫)』(KADOKAWA)
●高橋 脩 (著)『ISUCA (8) (カドカワコミックスAエース)』(KADOKAWA)
●安達瑶 (著)『妖女の誘惑 七楽署刑事課長・一ノ瀬和郎 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●礒部一真 (漫画),矢立肇・富野由悠季 (作)『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ (2) (カドカワコミックスAエース)』(KADOKAWA)
●せいか (著)『ハロートゥハピネス (あすかコミックスCLーDX)』(KADOKAWA)
●藤並 みなと (著),れるりり(Kitty creators) (企・案),穂嶋(Kittycreators) (イラスト)『厨病激発ボーイ 3 (角川ビーンズ文庫)』(KADOKAWA)
●文野 あかね (著),山田 シロ (イラスト)『ワーズワースの秘薬 恋を誘う月夜の花園 (角川ビーンズ文庫)』(KADOKAWA)
●あずまの 章 (著),ヤマダ (イラスト)『堀川さんはがんばらない (角川ビーンズ文庫)』(KADOKAWA)
●ねこめたる (画),藍藤 遊 (訳),エナミ カツミ (キャラクターデザイン)『グリモワール×リバース~転生鬼神浪漫譚~ (2) (カドカワコミックスAエース)』(KADOKAWA)
●海苔せんべい (漫画),遠藤 浅蜊 (作)『魔法少女育成計画restart (1) (カドカワコミックスAエース)』(KADOKAWA)
●えすの サカエ (著)『ビッグオーダー (10) (カドカワコミックスAエース)』(KADOKAWA)
●島田フミカネ&Projekt Kagonish (作),槌居 (著)『ストライクウィッチーズ エーリカ・ハルトマン1941 (カドカワコミックスAエース)』(KADOKAWA)
●そにしけんじ (著)『ねこ戦 三国志にゃんこ 弐 (単行本コミックス)』(KADOKAWA)
●カネコ マサル (著)『彼岸花保育所は怪奇スポットなのか!? (カドカワコミックスAエース)』(KADOKAWA)
●島本 和彦 (著),矢立 肇/富野 由悠季 (作),今川 泰宏 (脚本)『超級! 機動武闘伝Gガンダム 最終決戦編 4 (完) (カドカワコミックスAエース)』(KADOKAWA)
●神永 学 (作),小田 すずか (著)『心霊探偵八雲 第14巻(完) (あすかコミックスDX)』(KADOKAWA)
●かないねこ (漫画),朝霧 カフカ (作),春河35 (キャラクター原案)『文豪ストレイドッグス わん! (1) (カドカワコミックスAエース)』(KADOKAWA)
●湖住 ふじこ (著)『魔法使いと星降る庭 第3巻 (あすかコミックスDX)』(KADOKAWA)
●九条 キヨ (著)『ZONE‐00 第14巻 (あすかコミックスDX)』(KADOKAWA)
●柳 ゆき助 (著)『働かないよ!ロキ先輩 (2)(完) (カドカワコミックスAエース)』(KADOKAWA)
●五十嵐 藍 (著)『鬼灯さん家のアネキ(+妹) (6) (カドカワコミックスAエースエクストラ)』(KADOKAWA)
●ブラッドレー・ボンド+フィリップ・N・モーゼズ (作),余湖 裕輝 (漫画),田畑 由秋 (脚本)『ニンジャスレイヤー (9) ~ゲイシャ・カラテ・シンカンセン・アンド・ヘル(イチ)~ (カドカワコミックスAエース)』(KADOKAWA)
●かまた きみこ (著)『KATANA (16) 赤羽刀 (あすかコミックスDX)』(KADOKAWA)
●文豪ストレイドッグス製作委員会 (監)『文豪ストレイドッグス 公式ガイドブック 開化録』(KADOKAWA)
●椎名 秋乃 (著)『とことんお世話いたします! (あすかコミックスCLーDX)』(KADOKAWA)
●澄田佑貴 (著)『生形くんのよこしまな日常 (2) (カドカワコミックスAエース)』(KADOKAWA)
●田中健介 (著)『改訂版 毎日1分 TOEIC TEST600点クリア (中経の文庫)』(KADOKAWA)
●田中健介 (著)『改訂版 毎日1分 TOEIC TEST730点クリア (中経の文庫)』(KADOKAWA)
●田中健介 (著)『改訂版 毎日1分 TOEIC TEST860点クリア (中経の文庫)』(KADOKAWA)
●深海 ゆずは (作),榎木 りか (絵)『こちらパーティー編集部っ!(7) トラブルだらけのゲーム、スタート!! (角川つばさ文庫)』(KADOKAWA)
●高瀬 美恵 (作),上倉エク (絵),はしもと よしふみ(マーベラス) (監)『牧場物語3つの里の大好きななかま (角川つばさ文庫)』(KADOKAWA)
●山咲 黒 (著),アオイ 冬子 (イラスト)『レイデ夫妻のなれそめ 君がもたらした新世界 (B'slog文庫)』(KADOKAWA)
●石田 リンネ (著),motai (イラスト)『神さまになりまして、 オヤスミなさいを言いました。 (ビーズログ文庫アリス)』(KADOKAWA)
●西台 もか (著),MACCO (イラスト)『彼氏・オブ・ザ・デッド (ビーズログ文庫アリス)』(KADOKAWA)
●『子どもとあなたの伸ばし方説明書 人間は9タイプ』(KADOKAWA)
●安東 あや (著)『鎌倉幽霊不動産のあやかし物件 (メディアワークス文庫)』(KADOKAWA)
●電撃PlayStation編集部 (著)『ファイナルファンタジーXV ワールドプロローグ』(KADOKAWA)
●『西荻窪「たべごと屋 のらぼう」の絶品レシピ62野菜のごちそう 春夏秋冬』(KADOKAWA)
●『SNOOPYかんたん家計簿2017 (レタスクラブムック(SSC))』(KADOKAWA)
●『ツムツム かんたん家計簿2017 (レタスクラブムック(SSC))』(KADOKAWA)
●伊藤 彰 (著)『カードファイト!! ヴァンガード(11) (単行本コミックス)』(KADOKAWA)
●平和ライチ (漫画),伊藤 彰 (作)『カードファイト!!ヴァンガードGストライドジェネレーション 2 (単行本コミックス)』(KADOKAWA)
●Quily (漫画)『みにヴぁん 5 (単行本コミックス)』(KADOKAWA)
●石井ゆかり (著),小池ふみ (絵)『星ダイアリー2017 牡羊座』(幻冬舎コミックス)
●石井ゆかり (著),小池ふみ (絵)『星ダイアリー2017 牡牛座』(幻冬舎コミックス)
●石井ゆかり (著),小池ふみ (絵)『星ダイアリー2017 双子座』(幻冬舎コミックス)
●石井ゆかり (著),小池ふみ (絵)『星ダイアリー2017 蟹座』(幻冬舎コミックス)
●石井ゆかり (著),小池ふみ (絵)『星ダイアリー2017 獅子座』(幻冬舎コミックス)
●石井ゆかり (著),小池ふみ (絵)『星ダイアリー2017 乙女座』(幻冬舎コミックス)
●石井ゆかり (著),小池ふみ (絵)『星ダイアリー2017 天秤座』(幻冬舎コミックス)
●石井ゆかり (著),小池ふみ (絵)『星ダイアリー2017 蠍座』(幻冬舎コミックス)
●石井ゆかり (著),小池ふみ (絵)『星ダイアリー2017 射手座』(幻冬舎コミックス)
●石井ゆかり (著),小池ふみ (絵)『星ダイアリー2017 山羊座』(幻冬舎コミックス)
●石井ゆかり (著),小池ふみ (絵)『星ダイアリー2017 水瓶座』(幻冬舎コミックス)
●石井ゆかり (著),小池ふみ (絵)『星ダイアリー2017 魚座』(幻冬舎コミックス)
●小沼 大地 (著)『働く意義の見つけ方 仕事を「志事」にする流儀』(ダイヤモンド社)
●地球の歩き方編集室 (編)『地球の歩き方 ローマ 2017~2018 A10』(ダイヤモンド社)
●地球の歩き方編集室 (編)『地球の歩き方 メキシコ 2017~2018 B19』(ダイヤモンド社)
●地球の歩き方編集室 (編)『地球の歩き方 リゾートスタイル ハワイ島 2017~2018 R02』(ダイヤモンド社)
●地球の歩き方編集室 (編)『地球の歩き方 aruco ウィーン 2017~2018 17』(ダイヤモンド社)
●てらい まき (著)『きょうも京都で京づくし』(ダイヤモンド社)
●地球の歩き方編集室 (編)『地球の歩き方 サンフランシスコとシリコンバレー 2016~2017 B04』(ダイヤモンド社)
●地球の歩き方編集室 (編)『地球の歩き方 キューバ&カリブの島々 2017~2018 B24』(ダイヤモンド社)
●たかの てるこ (著)『純情ヨーロッパ 食べて、祈って、脱いでみて』(ダイヤモンド社)
●地球の歩き方編集室 (編)『地球の歩き方 Plat シンガポール 10』(ダイヤモンド社)
●地球の歩き方編集室 (編)『地球の歩き方 ペトラ遺跡とヨルダン 2017~2018 E04』(ダイヤモンド社)
●アンジェラ・ダックワース (著),神崎 朗子 (訳)『やり抜く力 人生のあらゆる成功を決める「究極の能力」を身につける』(ダイヤモンド社)
●加藤 浩一 (著)『ロボット運用のプロが分析してわかった 最強の株式投資法』(ダイヤモンド社)
●岡本裕一朗 (著)『いま世界の哲学者が考えていること』(ダイヤモンド社)
●粟津 恭一郎 (著)『「良い質問」をする技術』(ダイヤモンド社)
●李家 幽竹 (著)『絶対、運が良くなるパワースポット』(ダイヤモンド社)
●モニカ・ルーッコネン (著)『フィンランド人が教えるほんとうのシンプル』(ダイヤモンド社)
●陰山 英男 (著)『ビジネスと生活を100%楽しめる! 陰山手帳2017(黒)』(ダイヤモンド社)
●陰山 英男 (著)『ビジネスと生活を100%楽しめる! 陰山手帳2017(茶)』(ダイヤモンド社)
●陰山 英男 (著)『家族も自分も幸せになる! 陰山手帳2017 ライト版(ピンク)』(ダイヤモンド社)
●杉村 太郎/熊谷 智宏 (著)『絶対内定2018 自己分析とキャリアデザインの描き方』(ダイヤモンド社)
●杉村 太郎/熊谷 智宏 (著)『絶対内定2018 エントリーシート・履歴書』(ダイヤモンド社)
●杉村 太郎/熊谷 智宏 (著)『絶対内定2018 面接』(ダイヤモンド社)
●杉村 太郎/熊谷 智宏 (著)『絶対内定2018 面接の質問』(ダイヤモンド社)