●水谷緑 (著)『じたばたナース 4年目看護師の奮闘日記』(KADOKAWA)
●唐沢 なをき (著)『まんが家総進撃 4 (仮) (ビームコミックス)』(KADOKAWA)
●倉薗 紀彦 (著)『地底旅行 2 (仮) (ビームコミックス)』(KADOKAWA)
●丸尾 末広 (著)『風の魔転郎 (仮) (ビームコミックス)』(KADOKAWA)
●丸尾 末広 (著)『笑う吸血鬼 1 (仮) (ビームコミックス)』(KADOKAWA)
●丸尾 末広 (著)『笑う吸血鬼 2 (仮) (ビームコミックス)』(KADOKAWA)
●三家本 礼 (著)『血まみれスケバンチェーンソー 12 (仮) (ビームコミックス)』(KADOKAWA)
●サンディ・ピーターセンほか (著),立花圭一/アーカム・メンバーズ (著)『クトゥルフ神話TRPG クトゥルフ神話怪物図鑑 (仮)』(KADOKAWA)
●『別冊てれびげーむマガジン スペシャル マインクラフト スペシャル号 Vol.3 (エンターブレインムック)』(カドカワ)
●八街潤 (著),有間 カオル (著),ゆうこ (著)『招き猫神社のテンテコ舞いな日々1 (仮) (B's-LOG COMICS)』(KADOKAWA)
●『GIRLS-PEDIA2016 SUMMER (エンターブレインムック)』(KADOKAWA)
●永谷圓 さくら (著),SHABON (著)『王子様は、にゃんこ姫に夢中すぎっ! 政略結婚のハズが甘いちゃ新婚生活でした。 (ジュエル文庫)』(KADOKAWA)
●斎王 ことり (著),コトハ (著)『溺愛禁止!? クールな社長が狼さんに豹変中・ (ジュエル文庫)』(KADOKAWA)
●電撃攻略本編集部 (著)『世界樹の迷宮V 長き神話の果て 公式コンプリートガイド』(KADOKAWA)
●新海 誠 (著),コミックス・ウェーブ・フィルム (著),東宝 (著),東京ウォーカー編集部 (著)『新海 誠Walker ウォーカームック (ウォーカームック)』(KADOKAWA)
●石原 真弓 (著)『石原真弓の大人のためのゆっくり学ぶ英語教室 (実用外国語)』(小学館)
●堀江 貴文 (著)『ウシジマくんvs.ホリエモン 人生はカネじゃない!』(小学館)
●大石 直紀 (著),真辺 克彦 (著),小嶋 健作 (著),松岡 錠司 (著),安倍 夜郎 (原作)『続・深夜食堂 (小学館文庫)』(小学館)
●大西 晶子 (著)『キャンパスの国際化と留学生相談 多様性に対応した学生支援サービスの構築』(東京大学出版会)
●鈴木 晃仁 (編),北中 淳子 (編)『精神医学の歴史と人類学 (精神医学の哲学2)』(東京大学出版会)
●太郎丸 博 (編)『後期近代の価値意識の変容 日本人の意識 1973-2008』(東京大学出版会)
●川島 浩平 (編),竹沢 泰子 (編)『「混血」から「ミックス」へ (人種神話を解体する3)』(東京大学出版会)
●ウンベルト・エーコ (著),中山 エツコ (訳)『ヌメロ・ゼロ』(河出書房新社)
●東海 晃久 (訳)『死せる魂』(河出書房新社)
●相良 敦子 (著)『増補新版 モンテッソーリ教育を受けた子どもたち』(河出書房新社)
●カースティーン・ロブソン (著),ガレス・ルーカス (イラスト),小林 美幸 (訳)『みつけてかぞえて どこどこどうぶつ ゆかいなまきば』(河出書房新社)
●飯沢 耕太郎 (監修),金子 隆一 (監修)『植田正治作品集』(河出書房新社)
●小林 祥晃 (著)『Dr.コパの風水手帳2017 (新Dr.コパの風水まるごと開運生活)』(河出書房新社)
●Igloo*dining* (著)『4色ボールペンで毎日楽しいイラスト手帳2017』(河出書房新社)
●すずき 大和 (著),上野 誠 (解説)『天の原 ふりさけみれば 日本と中国を結んだ遣唐使・阿倍仲麻呂』(河出書房新社)
●CUBE (編)『commons & sense man ISSUE21 MISFITS (commons & sense)』(河出書房新社)
●秋田 浩之 (著)『乱流 米中日 安全保障三国志』(日本経済新聞出版社)
●公益財団法人 流通経済研究所 (著)『インストア・マーチャンダイジング〈第2版〉』(日本経済新聞出版社)
●山下 一仁 (著)『TPPが日本農業を強くする』(日本経済新聞出版社)
●加藤俊徳 (監修)『認知症をくいとめる! 脳トレーニングドリル』(PHP研究所)
●桑原晃弥 (著)『[日めくり]世界を革新する言葉』(PHP研究所)
●関口 哲矢 (著)『昭和期の内閣と戦争指導体制』(吉川弘文館)
●森岡 清美 (著)『真宗大谷派の革新運動 白川党・井上豊忠のライフヒストリー』(吉川弘文館)
●伊集院 葉子 (著)『日本古代女官の研究』(吉川弘文館)
●樋上 昇 (著)『樹木と暮らす古代人 木製品が語る弥生・古墳時代 (考古学)』(吉川弘文館)
●木村 茂光 (著)『頼朝と街道 鎌倉政権の東国支配 (中世史)』(吉川弘文館)
●古橋 信孝 (著)『古代の恋愛生活 万葉集の恋歌を読む (読みなおす日本史)』(吉川弘文館)
●奥田 晴樹 (著)『維新と開化 (日本近代の歴史)』(吉川弘文館)
●山下 孝司 (編),平山 優 (編)『甲信越の名城を歩く 山梨編』(吉川弘文館)
●本多 隆成 (著)『シルクロードに仏跡を訪ねて 大谷探検隊紀行』(吉川弘文館)
●戦国史研究会 (編)『戦国史研究 72 (戦国史研究)』(吉川弘文館)
●『Little Twin Stars Love Stories』(玄光社)
●永井由紀子 (著)『』(ふらんす堂)
●石川のぶよし (著)『一石』(ふらんす堂)
●内田 修平 (著)『実務解説 会社法』(商事法務)
●新堂 幸司 (編)『日本法の舞台裏』(商事法務)
●ダグラス・ターキングトン (著),菊池 安希子 (訳),佐藤 美奈子 (訳)『リカバリーをめざす統合失調症の認知行動療法ワークブック 私の「ふつう」を取り戻すための技法を学ぶ』(星和書店)
●ヴィタリー・レオニードヴィッチ・ミヌートコ (著),下中野 大人 (訳)『うつ病 ДЕПРЕССИЯ』(星和書店)
●松澤 幸太郎 (著)『近代国家と市民権・市民的権利』(信山社出版株式会社)
●オリバー・ガスマン (著),カロリン・フランケンバーガー (著),ミハエラ・チック (著),渡邉 哲 (訳),森田 寿 (訳)『ビジネスモデル・ナビゲーター』(翔泳社)
●清水義久 (著)『「出雲の神さま」にまかせなさい 開運・金運・恋愛運・・・願望成就を願うなら』(大和出版)
●石山喜章 (著)『潜在意識から「自分」を変える方法 ビジネスで結果を出す人には“自己肯定感”がある!』(大和出版)
●星野 泰三 (著)『新生ペプチドとビックリするがん免疫新薬の力 安全にしっかり使うコツ』(青月社)
●脇 美由紀 (著),服部年金企画 (編)『実務に役立つ被用者年金一元化法の詳解―改正の要点と準拠法令―』(ビジネス教育出版社)
●永井 利幸 (著),香坂 俊 (監修)『ナースのための 直感でとらえる!循環器疾患の総整理 なっとく!18ステップ』(メディカ出版)
●久保智康 (編)『日本の古代山寺』(高志書院)
●浦野 起央 (著)『朝鮮の領土 分析・資料・文献』(三和書籍)
●鈴木晴香 (著)『夜にあやまってくれ (新鋭短歌シリーズ)』(書肆侃侃房)
●中山 俊一 (著)『水銀飛行 (新鋭短歌シリーズ)』(書肆侃侃房)
●杉谷 麻衣 (著)『青を泳ぐ。 (新鋭短歌シリーズ)』(書肆侃侃房)
●滋賀県平和祈念館 (編)『戦時下の滋賀師範 昭和18年の卒業生 (淡海文庫)』(サンライズ出版)
●原口 剛 (著)『叫びの都市 寄せ場、釜ヶ崎、流動的下層労働者』(洛北出版)
●『本当は怖い!健康診断&人間ドック』(主婦の友社)
●江川 昭夫 (著)『一問一答 英検5級完全攻略問題集 CD付』(高橋書店)
●池田あきこ『ダヤンの豆本セレクション 全7巻』(ほるぷ出版)
●杉本 光公 (著),速水 達也 (著)『iPodでジョギングアンドウォーク 2』()
●日本図書館研究会 (編)『新・大学生と図書館』()
●池田 良二 (著)『池田良二アートワーク 1975-2016 静慮と精神の息吹』(武蔵野美術大学出版局)
●小野寺 悦子 (著),さこ ももみ (イラスト)『すべって ころんで すりむいた』(絵本塾出版)
●廣瀬 輝夫 (監修)『医療・医療経営統計データ集 2017−2018年版』(三冬社)
●きむら よしお (作)『トントンがゆく』(絵本館)
●合田寛 (著)『パナマ文書とオフショア・タックスヘイブン―改革は可能か』(日本機関紙出版センター)
●山口 謠司 (著)『【暮らしの中で知る漢字のヒミツ】漢字ル!世界』(游学社)
●山口 謠司 (著)『【昭和歌謡で解き明かす漢字のヒミツ】感じて!漢詩』(游学社)
●多田 欣也 (著)『二十世紀酒場(二)』(旅と思索社)
●『モンスターマガジン No.16』(KADOKAWA)
●新木 伸 (著),森沢 晴行 (イラスト)『英雄教室 6 (ダッシュエックス文庫)』(集英社)
●ゆうきりん (著),ファルまろ (イラスト)『豊作出来!~異世界農場へようこそ~ (ダッシュエックス文庫)』(集英社)
●原 雷火 (著),米白 粕 (イラスト)『魔法学園<エステリオ>の管理人 2 ~最強勇者だった俺の美少女コーチングライフ~ (ダッシュエックス文庫)』(集英社)
●るーすぼーい (著),白身魚 (イラスト)『白蝶記 3 ―どうやって獄を破り、どうすれば君が笑うのか― (ダッシュエックス文庫)』(集英社)
●華散里 (著),ryuga (イラスト)『孤高の精霊術士 3 -強運無双な炎王召喚物語- (ダッシュエックス文庫)』(集英社)
●三河 ごーすと (著),シロタカ (イラスト)『逆転召喚 2 ~裏設定まで知り尽くした異世界に学校ごと召喚されて~ (ダッシュエックス文庫)』(集英社)
●稲荷 竜 (著),加藤 いつわ (イラスト)『セーブ&ロードのできる宿屋さん ~カンスト転生者が宿屋で新人育成を始めたようです~ (ダッシュエックス文庫)』(集英社)
●佐槻奏多 (著),藤 未都也 (絵)『私は敵になりません! 4』(主婦と生活社)
●辰巳琢郎 (著)『日本ワイン入門』(主婦と生活社)
●荻田尚子 (著)『魔法のケーキplus』(主婦と生活社)
●主婦と生活社 (編)『ニットのクラッチバッグ <next collection>』(主婦と生活社)
●尾木直樹 (著)『しつけない道徳』(主婦と生活社)
●八代恵美子 (著)『極旨! ごちそう「だし」ごはん』(主婦と生活社)
●近藤幸子 (著)『重ねて煮るからおいしいレシピ 放っておけばできあがる毎日のごちそう』(主婦と生活社)
●真藤舞衣子 (著)『煮もの 炊きもの』(主婦と生活社)
●主婦と生活社 (編)『ピーターラビットのガーデンカフェBOOK』(主婦と生活社)
●八代恵美子 (著)『いいわけん』(主婦と生活社)
●akinoichigo (著),ChikakoYamamoto (著)『ポムポムプリンのレシピブック』(主婦と生活社)
●StoryWorks (著),ヴァネッティファミリー (原作)『小説 91Days 上 1』(主婦と生活社)
●蒼山日菜 (著)『蒼山日菜の12か月のレース切り絵』(主婦と生活社)
●「きょうの健康」番組制作班 (編),主婦と生活社ライフ・プラス編集部 (編)『NHKきょうの健康 老化を防ぐ健康術 筋力アップ!認知症予防!薬を上手に活用! (生活シリーズ)』(主婦と生活社)
●幸栄 (著)『「ちょっとのイースト」で作る ベーグルとピザの本 (生活シリーズ)』(主婦と生活社)
●萩原博子 (監修)『最新!住宅ローン&マイホーム計画-低金利時代は「貯金するより借りるがトク!」 (別冊主婦と生活)』(主婦と生活社)
●坂田阿希子 (著)『“配りたくなる”クッキー、マフィン、パウンドの本 (生活シリーズ)』(主婦と生活社)
●主婦と生活社 (編)『初めてでもできる 部屋と雑貨のペイントリメイクBOOK Come home!特別編集 (私のカントリー別冊)』(主婦と生活社)
●小林祥晃 (著)『Dr.コパの<2017年版>貼るだけ風水 (生活シリーズ)』(主婦と生活社)
●海悠出版 (編)『改訂版 伊豆半島パーフェクト地磯ガイド 上巻[熱海→白浜] (BIG1シリーズ)』(主婦と生活社)
●海悠出版 (編)『改訂版 伊豆半島パーフェクト地磯ガイド 下巻[下田→沼津] (BIG1シリーズ)』(主婦と生活社)
●私のカントリー編集部 (編)『私のカントリー 98 (私のカントリー別冊)』(主婦と生活社)
●ウインドアンドサン (編)『レストラン&ゲストハウスウエディング 首都圏版 45 (生活シリーズ)』(主婦と生活社)
●ウインドアンドサン (編)『横浜・湘南Wedding 16 (生活シリーズ)』(主婦と生活社)
●主婦と生活社 (編)『ar特別編集 花嫁ヘア (TODAYムック)』(主婦と生活社)
●原 マサヒコ (著)『トヨタで学んだ自分を変えるすごい時短術』(かんき出版)
●小杉 拓也 (著)『中学校3年間の数学が1冊でしっかりわかる本』(かんき出版)
●富増 章成 (著)『超訳哲学者図鑑』(かんき出版)
●新条 正恵 (著)『マルチリンガル式30日で使いこなせる仕事の英語』(かんき出版)
●ガイ・ウィンチ (著)『NYの人気セラピストが教える自分で心を手当する方法』(かんき出版)
●斎藤 哲 (著)『今すぐ使えるかんたんEx Facebookページ 本気で稼げる! プロ技セレクション』(技術評論社)
●リンクアップ (著)『今すぐ使えるかんたんmini Windowsショートカットキー徹底活用技[Windows 10/8.1/7対応版]』(技術評論社)
●高倉 幸江 (著)『絵心がなくてもできる Wordで素敵なお絵描き』(技術評論社)
●技術評論社編集部 (著)『ゼロからはじめる スマートフォン最新アプリ Android対応 2017年版』(技術評論社)
●沢渡 あまね (著)『職場の問題地図 ~「で、どこから変える?」残業だらけ・休めない働き方』(技術評論社)
●技術評論社編集部 (著)『ゼロからはじめる ドコモ arrows Tab F-04Hスマートガイド』(技術評論社)
●金子 則彦 (著)『平成29年度 データベーススペシャリスト 合格教本 (情報処理技術者試験)』(技術評論社)
●ネットスクール (著)『第144回 16年11月20日をズバッとあてる 日商簿記1級ラストスパート模試』(ネットスクール)
●ネットスクール (著)『第144回 16年11月20日をズバッとあてる 日商簿記2級ラストスパート模試』(ネットスクール)
●ネットスクール (著)『第144回 16年11月20日をズバッとあてる 日商簿記3級ラストスパート模試』(ネットスクール)
●食のスタジオ (編)『かんたん!ラクチン!お菓子レシピ156』(西東社)
●柴山政行 (著)『オールカラー超入門 マンガでわかる!はじめての簿記』(西東社)
●矢部健太郎 (監修)『小学生おもしろ学習シリーズ まんが日本の歴史人物大事典』(西東社)
●雨宮 慶太 (原作),小林 雄次 (執筆)『牙狼<GARO> 暗黒魔戒騎士篇 文庫版』(ホビージャパン)
●雨宮 慶太 (原作),小林 雄次 (執筆)『牙狼<GARO> ~妖赤の罠~ 文庫版』(ホビージャパン)
●『日本の旅客機2016-2017』(イカロス出版)
●『B-52Hストラトフォートレス』(イカロス出版)
●TAC FP講座 (編)『2017年1月試験をあてる TAC直前予想 FP技能士1級』(TAC出版)
●TAC FP講座 (編)『2017年1月試験をあてる TAC直前予想 FP技能士2級・AFP』(TAC出版)
●TAC FP講座 (編)『2017年1月試験をあてる TAC直前予想 FP技能士3級』(TAC出版)
●三田紀房 (著・監修)『無敵の就活パーフェクトナビ 2018年版』(TAC出版)
●三田紀房 (著・監修)『無敵のエントリーシート・自己分析・自己PR・志望動機 2018年版』(TAC出版)
●三田紀房 (著・監修)『無敵のSPI3 2018年版』(TAC出版)
●三田紀房 (著・監修)『無敵の面接 2018年版』(TAC出版)
●『ストラテジック・キャリア』(プレジデント社)
●副島 賢和 (著)『心が元気になる学校』(プレジデント社)
●『あなたの会社が最速で変わる7つの戦略』(フォレスト出版)
●『脳にいい24時間の使い方』(フォレスト出版)
●『頭がよくなる!大人の論理力ドリル』(フォレスト出版)
●井川 充雄 (編・解題)『戦前新聞社・ジャーナリスト事典 復刻 第1巻 全国新聞通信網大観 昭和6年版 (文圃文献類従)』(金沢文圃閣)
●井川 充雄 (編・解題)『戦前新聞社・ジャーナリスト事典 復刻 第2巻 日本新聞社史集成 上巻〈東京・関東・奥羽編〉 (文圃文献類従)』(金沢文圃閣)
●井川 充雄 (編・解題)『戦前新聞社・ジャーナリスト事典 復刻 第3巻 日本新聞社史集成 上巻〈中部・北海道/樺太編〉 (文圃文献類従)』(金沢文圃閣)
●『オール共済宿泊ガイド カラーデラックス 平成28年度版』(共済事業協会ガイド制作室)
●『将棋年鑑 永久保存版 平成28年版』(日本将棋連盟)
●『社会保険六法 平成28年度版医療保険編上巻』(全国社会保険協会連合会)
●『社会保険六法 平成28年度版医療保険編下巻』(全国社会保険協会連合会)
●『社会保険六法 平成28年度版社会保険編上巻』(全国社会保険協会連合会)
●『社会保険六法 平成28年度版社会保険編中巻』(全国社会保険協会連合会)
●『社会保険六法 平成28年度版社会保険編下巻』(全国社会保険協会連合会)
●田中 哲郎 (著) , 日本小児医事出版社 (編集)『保育士による安全保育』(日本小児医事出版社)
●日本レーザー医学会安全教育委員会 (編集)『レーザー医療の基礎と安全』(アトムス)
●長岡技術科学大学システム安全専攻 (編著)『システム安全入門』(養賢堂)
●美濃部 達宏 (著)『雑談の心得。 「気まず〜い」空気を一瞬でとかす40のルール』(ぱる出版)
●野呂 エイシロウ (著)『マイケル・ジャクソンの靴下はなぜ白いのか? 成功者たちの逆転発想〈36の具体例〉』(ぱる出版)
●水落 芳明 (編著) , 阿部 隆幸 (編著)『開かれた『学び合い』はこれで成功する!』(学事出版)
●日本薬局方解説書編集委員会 (編)『第十七改正日本薬局方解説書 2 医薬品各条 化学医薬品〈あ行〉−〈さ行〉』(廣川書店)
●日本薬局方解説書編集委員会 (編)『第十七改正日本薬局方解説書 3 医薬品各条 化学医薬品〈さ行〉−〈は行〉』(廣川書店)
●日本薬局方解説書編集委員会 (編)『第十七改正日本薬局方解説書 4 医薬品各条 化学医薬品〈は行〉−〈わ行〉生薬等〈あ行〉−〈わ行〉』(廣川書店)
●日本薬局方解説書編集委員会 (編)『第十七改正日本薬局方解説書 5 参照紫外可視吸収スペクトル 参照赤外吸収スペクトル 参考情報 附録』(廣川書店)
●染谷 昌利 (著)『世界一やさしいブログの教科書1年生 再入門にも最適!』(ソーテック社)
●デイビッド・セイン (著)『聞くだけ!中学3年間の英語がおさらいできるCDブック 英語サンドイッチメソッド中学英語編 (アスコム英語マスターシリーズ CDブック)』(アスコム)
●ボーク重子 (著)『誰だって「なりたい自分」になれる ワシントンDCの女性が教えてくれた私らしく輝く方法』(海竜社)
●大川 隆法 (著)『幸福実現党本部家宅捜索の真相を探る エドガー・ケイシーによるスピリチュアル・リーディング』(幸福実現党)
●岸村 康代 (著)『10日間でやせ体質に生まれ変わる野菜レシピ ズボラでもできる簡単ダイエット』(アスコム)
●鶴蒔 靖夫 (著)『保育士がたりない! 待機児童問題が突きつけた日本の現実』(IN通信社)
●吉沢 久子 (著)『ふつうで素敵な暮らし方』(海竜社)
●久場川 哲二 (著)『子どものこころは「公教育」が救う (経営者新書)』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●鎌田 三夫 (著)『吾輩は犬である 昭和・大阪・犬物語』(風詠社)
●富樫 康明 (著)『明日への手紙 Count‐up』(セルバ出版)
●Wマコト (著)『笑いの力 (経法ビジネス新書)』(経済法令研究会)
●長倉 洋海 (写真・文)『世界は広く、美しい 地球をつなぐ色 緑』(新日本出版社)
●長倉 洋海 (写真・文)『世界は広く、美しい 地球をつなぐ色 白』(新日本出版社)
●青木 秋男 (著)『我が家の9匹 9匹の猫たちが、幸せな時間をくれました−。 愛猫写真集』(風詠社)
●寺林 陽介 (著) ,内野 勝行 (監修)『疲れをとりたきゃ腎臓をもみなさい (健康プレミアムシリーズ)』(アスコム)
●島薗 進 (著) , 橋爪 大三郎 (著)『人類の衝突 思想、宗教、精神文化からみる人類社会の展望』(サイゾー)
●ばん ひろこ (さく) , 北住 ユキ (え)『天馬のゆめ』(新日本出版社)
●荒 了寛 (著)『シルクロードの仏たち 仏像伝来の道をたどる 荒了寛画文集』(日貿出版社)
●宇野 重昭 (著)『毛沢東 新装版 (Century Books 人と思想)』(清水書院)
●山田 直 (著)『ヴァレリー 新装版 (Century Books 人と思想)』(清水書院)
●宮内 芳明 (著)『シュトルム 新装版 (Century Books 人と思想)』(清水書院)
●テオドール・リット (著) , 小笠原 道雄 (編訳) , 野平 慎二 (編訳)『歴史と責任 科学者は歴史にどう責任をとるか』(東信堂)
●小高 毅 (著)『オリゲネス 新装版 (Century Books 人と思想)』(清水書院)
●後藤 憲一 (著)『ファラデーとマクスウェル 新装版 (Century Books 人と思想)』(清水書院)
●古木 宜志子 (著)『津田梅子 新装版 (Century Books 人と思想)』(清水書院)
●野内 良三 (著)『ヴェルレーヌ 新装版 (Century Books 人と思想)』(清水書院)
●船木 亨 (著)『ドゥルーズ 新装版 (Century Books 人と思想)』(清水書院)
●岸 洋嗣 (著)『医師のための新築ワンルームマンション投資の教科書』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●石木 隆治 (著)『プルースト 新装版 (Century Books 人と思想)』(清水書院)
●渡邊 勢月矢 (著)『その区分マンションは今すぐ売りなさい』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●与勝 海星 (作画)『それゆけ漁太 沖縄版 釣り好きな少年たちのドラマ!!』(沖縄文化社)
●『ちば経済白書 2015 さらなる発展が期待される千葉経済』(ひまわりベンチャー育成基金)
●『原爆投下後の70年 今、なお 今、あなたに伝えたいヒロシマ・ナガサキ被爆者の声を次世代へ』(千葉県原爆被爆者の被爆体験聞き取り活動実行委員会)
●『みさと 成田の文芸同人誌 第5号』(中邑房夫)
●桜雲会 (編集) , たかはし こうこ (イラスト)『かいてみようきいてみようかんじ おとがでるえほん 2』(桜雲会)
●狛江市市史編集専門委員会 (編集)『新狛江市史 資料編近現代2』(狛江市)
●狛江市市史編集専門委員会 (編集)『新狛江市史 資料編近世1』(狛江市)
●ルイス・キャロル (作) , ウィリー・ポガーニ (画) , 大西 小生 (訳)『ふしぎの国のアリス (ネガ!文庫)』(ネガ!スタジオ)
●野方 春人 (著)『横地祥原先生小伝 満蒙に寺を建てた男 陽明学会・時輪曼陀羅廟・シベリア抑留』(伊都大学出版部)
●松岡 秀隆 (著)『横山やすし燦々』(交友プランニングセンター/友月書房)
●日本アロマ環境協会 (編集)『AEAJ認定アロマブレンドデザイナー公式テキスト』(日本アロマ環境協会)
●橋本 佳延 (著) , 東お多福山草原保全・再生研究会 (編)『古写真から紐解く六甲山地東お多福山草原の移り変わり』(東お多福山草原保全・再生研究会)
●環境教育研究会 (編)『廃棄物管理士講習会テキスト 平成28年度』(大阪府産業廃棄物協会)
●清島 利典 (編)『浅草オペラ巡業 佐々紅華・妻からのたより』(刊行社)
●中本 賢 (著)『土手の草花 多摩川ノート』(北野書店)
●横山 洋子 (監修)『ふしぎがわかるよ!図鑑 (学研の図鑑for Kids)』(学研プラス)
●青木 伸生 (選)『10分で読める物語 国語の先生が選んだ物語 2年生』(学研プラス)
●ヒド・ファン・ヘネヒテン (作・絵) , 古藤 ゆず (翻案)『ちっちゃなおさかなちゃん 0・1・2さい (ちっちゃなおさかなちゃんの本)』(学研プラス)
●こども環境学会学会誌編集委員会 (編集)『こども環境学研究 Vol.11,No.1(2015April) 〈こども環境学会2015年大会(福島)〉〈子どもが元気に育つ復興まちづくり〉』(こども環境学会)
●オトフリート=プロイスラー (作) , 大塚 勇三 (訳) , ウィニー=ガイラー (画)『小さい魔女 (新しい世界の童話シリーズ)』(学研プラス)
●『パッチワーク教室 すべての掲載作品が作れるレッスンマガジン No.3(2016年夏号) パッチワークと過ごす夏のインテリアとバッグ』(ブティック社)
●若菜 晃子 (ほか講師) , 日本放送協会 (編集) , NHK出版 (編集)『歩く旅をしよう 気ままにロングウオーク (NHKテキスト 趣味どきっ!)』(NHK出版)
●マリー=モニク・ロバン (著) , 村澤 真保呂 (訳) , 上尾 真道 (訳) , 戸田 清 (監修)『モンサント 世界の農業を支配する遺伝子組み換え企業』(作品社)
●内田 莉莎子 (再話) , 佐々木 マキ (画)『くった のんだ わらった ポーランド民話 (こどものとも)』(福音館書店)
●なかがわ りえこ (さく) , やまわき ゆりこ (え)『ぐりとぐらのかいすいよく (こどものとも)』(福音館書店)
●西岡 陽子 (監修)『平田一式飾』(平田市一式飾保存会)
●陶器全集刊行會 (編纂)『陶器大辭典 復刻版 特裝版 卷1 あ−お』(五月書房)
●陶器全集刊行會 (編纂)『陶器大辭典 復刻版 特裝版 卷2 か−こ』(五月書房)
●陶器全集刊行會 (編纂)『陶器大辭典 復刻版 特裝版 卷3 さ−ち』(五月書房)
●陶器全集刊行會 (編纂)『陶器大辭典 復刻版 特装版 卷4 つ−ひ』(五月書房)
●陶器全集刊行會 (編纂)『陶器大辭典 復刻版 特裝版 卷5 ふ−わ』(五月書房)
●陶器全集刊行會 (編纂)『陶器大辭典 復刻版 特裝版 卷6 補遺・索引』(五月書房)
●『建築画報 366 JPタワー名古屋』(建築画報社)
●『パセオフラメンコ 2016年9月号 〈特集〉カルロス・サウラ/ヌメロの常識タンゴ/ビエナル開幕迫る!/カニサレス「アル・アンダルース」世界初演』(パセオ)
●博報堂ケトル (編集) , 太田出版 (編集)『ケトル VOL.32(2016August) 特集:魔法少女が大好き!』(太田出版)
●スコラメディア (監修) , きんざい教育事業センター (編)『最短合格特別会員証券外務員一種・二種 2016年度版』(きんざい)
●タスクオーナ (著),TYPE-MOON (著)『Fate/stay night [Heaven’s Feel] (3) (仮) (カドカワコミックス・エース)』(KADOKAWA)
●『花時間 Deco (角川SSCムック)』(KADOKAWA)
●角野 浩 (著)『新版 財政学』(同友館)
●日本政策金融公庫総合研究所 (編)『中小企業の国際化経営』(同友館)
●青木 隆敏 (編)『軟部腫瘍のMRI』(南江堂)
●金尾 祐之 (著)『解剖学的視点で解き明かす女性骨盤手術』(南江堂)
●弦間 昭彦 (編),久保田 馨 (編),勝俣 範之 (編),宮 敏路 (編)『がん薬物療法 現場のルール 一般臨床で役立つポケットマニュアル』(南江堂)
●田中 裕士 (著)『プライマリ・ケアの現場でもう困らない!止まらない“せき”の診かた』(南江堂)
●窪田 純久 (著)『やさしく解説甲状腺疾患の診断と治療 甲状腺を専門としない医師のために』(南江堂)
●海老塚 豊 (編),森田 博史 (編),阿部 郁朗 (編)『パートナー天然物化学(改訂第3版)』(南江堂)
●坂野昌志 (著),片山歳也 (著),望月敬浩 (著),大曲貴夫 (監修)『抗菌薬 虎の巻』(南山堂)
●守屋 淳 (著)『組織サバイバルの教科書 韓非子』(日本経済新聞出版社)
●冷泉 彰彦 (著)『民主党のアメリカ 共和党のアメリカ』(日本経済新聞出版社)
●四葉夕ト (著),ミユキルリア (イラスト)『エリィ・ゴールデンと悪戯な転換 ブスでデブでもイケメンエリート』(双葉社)
●斉木香津 (著)『40歳の言いわけ』(双葉社)
●藤井健太郎 (著)『悪意とこだわりの演出術』(双葉社)
●樂滿直城 (著)『三上悠亜 2nd写真集 「Your Angel」』(双葉社)
●双葉社 (著)『俺たちのプロレス(6)』(双葉社)
●双葉社 (著)『韓国TVドラマガイド(66)』(双葉社)
●米虫 正巳 (編)『フランス現象学の現在』(法政大学出版局)
●寄川 条路 (編)『ヘーゲル講義録入門』(法政大学出版局)
●中江 秀雄 (著)『大砲からみた幕末・明治 鋳造技術の近代』(法政大学出版局)
●西崎雅夫 (著)『関東大震災朝鮮人虐殺の記録 東京地区別1100の証言』(現代書館)
●日本記号学会 (編)『叢書セミオトポス11 ハイブリッド・リーディング 新しい読書と文字学』(新曜社)
●ザ・キャビンカンパニー (著),ザ・キャビンカンパニー (イラスト)『ケチャップれっしゃ (チューリップえほんシリーズ)』(鈴木出版)
●よしだあつこ (著),マツダユカ (イラスト)『ハシビロコウのはっちゃん (ひまわりえほんシリーズ)』(鈴木出版)
●北出俊昭 (著)『米の価格・需給と水田農業の課題 「減反」廃止への対応』(筑波書房)
●阿部亮 (著)『日本の食をとりまく社会と人』(筑波書房)
●Sobacus books (編)『Sobacus ソバカス』(オトメグラフ)
●若狹 清史 (著)『創業補助金 (受かる!補助金・助成金シリーズ)』(東峰書房)
●国試対策問題編集委員会 (編)『医師国家試験のためのレビューブック 小児科 2017-2018』(メディックメディア)
●『世界一ラクながん治療』(小学館)
●小石川ふに 著『まんがの装丁屋さん(MANGA TIME C) 2巻セット』(芳文社)
●井川充雄 編・解題『戦前新聞社・ジャーナリスト事典 3巻セット』(金沢文圃閣)
●日本薬局方解説書編集委員会 編『第十七改正日本薬局方解説書 5巻セット』(廣川書店)
●窪田 修 (編著)『図説 日本の財政 平成28年度版』(東洋経済新報社)
●大前 研一 (監修),青野 仲達 (著),スティーブ・ソレィシィ (著)『プロフェッショナル イングリッシュ 仕事で結果を出す英語力』(東洋経済新報社)
●ギャビン ニューサム (著),稲継 裕昭 (監訳),町田 敦夫 (訳)『クールな政府のつくり方 プラットフォームとアプリがつくる21世紀の民主主義』(東洋経済新報社)
●月本 昭男 (監修),インフォビジュアル研究所 (著)『超図解キリスト教 ビジネスに役立つ聖書の基礎知識』(東洋経済新報社)
●鯨岡 仁 (著)『日米経済同盟 日米中の外交戦略としてのTPP』(東洋経済新報社)
●庄司 克宏 (著)『欧州の危機』(東洋経済新報社)
●紺野 登 (著),NOSIGNER (編集)『イノベーションの起こし方』(東洋経済新報社)
●グロービス (著),鈴木 健一 (執筆)『数字力の教科書 ビジネスで活かす意思決定のための定量分析入門』(東洋経済新報社)
●中村 慎悟 (著)『世界最強の頭脳集団、NASAに学ぶ決断技法 不可能の壁を破る』(東洋経済新報社)
●一橋大学イノベーション研究センター (編集)『一橋ビジネスレビュー 2016年AUT.64巻2号 新しい産業革命と経営の論理』(東洋経済新報社)
●倉持 靖彦 (編著)『中国リスクを乗り越えるアジアと新興国投資戦略 中国発金融危機の可能性とアジアの潜在成長力』(東洋経済新報社)
●岩手日報社 (編)『高校野球グラフ2016』(岩手日報社)
●日本海運集会所 (編)『海運 No.1067』(日本海運集会所)
●新郷 由起 (著)『絶望老人 老後の安泰はカネだけではない』(宝島社)
●畑 久美子 (著)『まわりの人が笑顔になるワイン選び』(宝島社)
●和田 秀樹 (著),三枝 成彰 (選曲)『聴くだけで感情が整うCDブック こころの老化を防げば怒りも落ちこみもスッキリ!』(宝島社)
●久世 浩司 (著)『一流の人なら身につけているメンタルの磨き方』(宝島社)
●原田 治 (監修)『OSAMU GOODS CATALOG』(宝島社)
●松平 浩 (著),笠原 諭 (著)『腰痛は脳で治す!』(宝島社)
●佐藤 勝彦 (著)『増補改訂版 眠れなくなる宇宙のはなし』(宝島社)
●平松 謙三 (著)『世界を旅するネコ 35カ国を巡ったクロネコノロの話』(宝島社)
●ぱぷりこ (著)『女を不幸にするダメ男を大解剖 妖怪男ウォッチ』(宝島社)
●関 眞興 (著)『いまの世界をつくった世界史の大事件30』(宝島社)
●三木 肇 (著)『これでプロも変わった守備・走塁の技術と極意』(宝島社)
●鈴木 晶 (著)『フロム 100の言葉』(宝島社)
●トキオ・ナレッジ (著)『「行けたら行きます」は会社でNG! 大人のタブー常識』(宝島社)
●山下 晋司 (著)『美智子さま 100の言葉』(宝島社)
●西谷 雅史 (著)『血流は“静電気デトックス”でよみがえる』(宝島社)
●別冊宝島編集部 (編),葉月 (まんが)『まんがでわかる田中角栄の人を動かす力』(宝島社)
●勝又 壽良 (著)『サムスン崩壊 日本から「ギャラクシー」が消える日』(宝島社)
●藤田 紘一郎 (監修),金丸 絵里加 (レシピ制作)『酢キャベツでやせる!健康になる!』(宝島社)
●『このミステリーがすごい!』編集部 (編)『『このミステリーがすごい!』大賞作家書き下ろしBOOK vol.14』(宝島社)
●マダムH (著)『普通の服を、はっとするほどキレイに着る』(宝島社)
●吉田 怜香 (著)『my STYLING DIARY AUTUMN & WINTER』(宝島社)
●XFLAG™スタジオ (監修)『モンスターストライク 超絶!! 塗り絵』(宝島社)
●中川 一徳/堀江 貴史/吉野 嘉高/長谷川 豊 (ほか著)『フジテレビ凋落の全内幕』(宝島社)
●島田 和幸 (著)『10分歩くだけで血管寿命は延びる』(宝島社)
●岩嶋 義雄 (著)『自力で血圧を下げる30の法則』(宝島社)
●坂田 阿希子 (著)『わたしの作りおき便利帖』(宝島社)
●梶本 修身 (著)『仕事がはかどる! 超高速脳のつくり方』(宝島社)
●武田 綾乃 (原作),はみ (漫画),アサダニッキ (キャラクター原案)『このマンガがすごい!comics 響け!ユーフォニアム 北宇治高校吹奏楽部のいちばん熱い夏 1』(宝島社)
●吉濱 ツトム (著)『片付けられないのはアスペルガー症候群のせいでした。』(宝島社)
●かたなかじ (著),弥南 せいら (イラスト)『再召喚された勇者は一般人として生きていく?』(宝島社)
●『このライトノベルがすごい!』編集部 (編)『魔法少女育成計画オフィシャルファンブック』(宝島社)
●kimimaro (著),岡谷 (イラスト)『最強魔王様の日本グルメ』(宝島社)
●ルンパルンパ (著),碧風羽 (イラスト)『町をつくる能力!? ~異世界につくろう日本都市~』(宝島社)
●Swind (著),pon-marsh (イラスト)『異世界駅舎の喫茶店』(宝島社)
●ダブルてりやきチキン (著)『回復魔法を得た童貞のチーレム異世界転移記』(宝島社)
●クラリネ 温め部 (著)『リンネル特別編集 冷え冷えさんのためのぽかぽかお洒落スタイル』(宝島社)
●スキンケア大学 (著)『BEAUTY DICTIONARY ~医師が教える正しいスキンケア大全~』(宝島社)
●神家 正成 (著)『七四(ナナヨン)』(宝島社)
●筏田 かつら (著)『静かの海 あいいろの夏、うそつきの秋』(宝島社)
●『~違反事例から学ぶ~危険物取扱者の免状返納命令に係る 法令の運用と適用 4訂版』(東京法令出版)
●『図解 危険物施設基準の早わかり 内容現在 平成28年6月1日現在 8訂 3』(東京法令出版)
●『予防技術検定 集中トレーニング 2-3訂版』(東京法令出版)
●『司法書士白書 2016年版』(日本加除出版)
●『戸籍実務六法 平成29年版』(日本加除出版)
●『サービス産業 海外進出ガイド~事業計画の立て方 失敗しない契約の進め方』(日本貿易振興機構)
●萩原 大輔 (著)『武者の覚え 戦国越中の覇者・佐々成政』(北日本新聞社)
●『経済財政白書 平成28年版』(日経印刷)
●『経済財政白書 縮刷版 平成28年版』(日経印刷)
●『Handbook of Health and Welfare Statistics(厚生統計要覧英語版) 2015』(厚生労働統計協会)
●『食品トレンド 2016~2017』(日本食糧新聞社)
●『砂糖入門 改訂版 食品知識ミニブックスシリーズ』(日本食糧新聞社)
●『RoseMarie seoir girl's rule book』(宝島社)
●『KING OF PRISM by PrettyRhythm プリズムスタァ公式ファンブック (e-MOOK)』(宝島社)
●武田 綾乃 (著)『立華高校マーチングバンドへようこそ 後編 (宝島社文庫 響け!ユーフォニアムシリーズ)』(宝島社)
●『Disney ちいさなプリンセスソフィアおやすみまえの8つのおはなしプロジェクターBOOK』(宝島社)
●明治安田生命 営業教育部 実践販売研究グループ (編)『相続税法改正でこんなに変わった「そうぞく」の常識大切な財産を守る34の対策 (宝島社新書)』(宝島社)
●桜香 純子 (著)『桜香流®セルスルーエステ® 二の腕シェイプダイエットBOOK』(宝島社)
●梶永 正史 (著)『警視庁捜査二課・郷間彩香 ガバナンスの死角 (宝島社文庫)』(宝島社)
●麻倉 一矢 (著)『刀剣屋真田清四郎 大倶利伽羅広光 (宝島社文庫)』(宝島社)
●『宮本武蔵という生き方 (別冊宝島)』(宝島社)
●『このミステリーがすごい!』大賞編集部 (編)『10分間ミステリー THE BEST (宝島社文庫)』(宝島社)
●片野 優 (著),須貝 典子 (著)『日本人になりたいヨーロッパ人 ヨーロッパ27カ国から見た日本人 (宝島SUGOI文庫)』(宝島社)
●『Disney Winnie the Pooh くまのプーさんぬいぐるみパスケースBOOK』(宝島社)
●紫炎 (著),武藤 此史 (著)『まのわ 竜の里目指す 私強くなる 2 (このライトノベルがすごい!文庫)』(宝島社)
●『MACKINTOSH PHILOSOPHY BACKPACK BOOK』(宝島社)
●『本来のカラダを取り戻すトレーニング (TJMOOK)』(宝島社)
●『異人が伝えた日本 (別冊宝島)』(宝島社)
●戸田 拓夫 (著)『親子で作る! 遊べる紙ヒコーキBOOK』(宝島社)
●『モノの原価が分かる本 (TJMOOK)』(宝島社)
●『GLOW特別編集 大人のおしゃれヘア 2016-2017秋冬号 (e-MOOK)』(宝島社)
●『&ROSY (e-MOOK)』(宝島社)
●『sweet特別編集「引き寄せ」の法則で願いがどんどん叶う! (e-MOOK)』(宝島社)
●『八百八知恵 江戸の科学 (別冊宝島)』(宝島社)
●『金田一耕助 完全捜査読本 (別冊宝島)』(宝島社)
●『史上最大の戦艦 「大和の最後」が蘇るDVD BOOK』(宝島社)
●『マリー・アントワネット 華麗なる激動の人生 (別冊宝島)』(宝島社)
●『ベジ麺カッターでおいしい糖質オフレシピBOOK』(宝島社)
●『moz 2WAY BACKPACK BOOK』(宝島社)
●『作る! NISSANスカイラインGT-R プラモデルキットBOOK スペシャル仕様』(宝島社)
●『簡単節約! 毎日のおかず (TJMOOK)』(宝島社)
●『『神曲』とは何か (別冊宝島)』(宝島社)
●『smartインテリア別冊 部屋作り最強テク500! (e-MOOK)』(宝島社)
●『スーパー和食 昭和50年の献立60 (TJMOOK)』(宝島社)
●『Disney Mickey & FriendsウォールシールBOOK』(宝島社)
●『高橋愛スタイルブック 3 (e-MOOK)』(宝島社)
●『若冲の世界 (TJMOOK)』(宝島社)
●『InRed特別編集 ストールの巻き方 保存版 (e-MOOK)』(宝島社)
●『これだけで大丈夫! 使えるエクセル&ワード (TJMOOK)』(宝島社)
●『新解釈 豊臣秀吉 (別冊宝島)』(宝島社)
●『COJI-COJI 神回! 傑作選DVD BOOK』(宝島社)
●『超常現象の正体 (別冊宝島)』(宝島社)
●『franche lippee special book』(宝島社)
●『大人のおしゃれ手帖特別編集 素敵なシニア ファッションスナップ (e-MOOK)』(宝島社)
●『ほったらかしの漬けるだけレシピ (TJMOOK)』(宝島社)
●『警察 科学捜査最前線 (別冊宝島)』(宝島社)
●『猫のダヤン 2WAYショルダーバッグブック』(宝島社)
●『アレンジ自在! お弁当おかず500 (TJMOOK)』(宝島社)
●『charadinate special book』(宝島社)
●『MonoMax特別編集 ビジネス雑貨傑作モノ (e-MOOK)』(宝島社)
●『InRed Wedding もっと素敵に! みんなの結婚式実例BOOK (e-MOOK)』(宝島社)
●芹澤 信雄 (著)『芹澤信雄 トラブルショット脱出レッスンDVD BOOK』(宝島社)
●『脂肪を燃やす食べ方 (TJMOOK)』(宝島社)
●『簡単おいしい! もち麦ダイエットレシピ (TJMOOK)』(宝島社)
●『韓国歴史ドラマ完全ガイド 2017年最新版 (TJMOOK)』(宝島社)
●『kippis マルチに使えるBIG収納ポーチ BOOK』(宝島社)
●高橋要一 (著)『凪 -しまなみ-』(啓文社)
●デーリー東北新聞社 (編)『高校野球グラフ2016』(デーリー東北新聞社)
●南房秀久 (著),小笠原智史 (イラスト)『妖精の森と消えたティアラ (魔法医トリシアの冒険カルテ)』(学研プラス)
●大石 学 (監修)『ビジュアル図鑑 日本の歴史』(学研プラス)
●なかやみわ (著),なかやみわ (イラスト)『どんぐりむらのだいくさん (どんぐりむらシリーズ)』(学研プラス)
●猪郷久義 (監修),饒村曜 (監修)『地球 (学研の図鑑LIVE(ライブ))』(学研プラス)
●近藤二郎 (監修)『別巻 人物学習事典 (学研まんが NEW世界の歴史)』(学研プラス)
●土門トキオ (著)『10分で読める はじめての落語 (10分で読める)』(学研プラス)
●タニヤ・シュテーブナー (著),中村智子 (訳),駒形 (イラスト)『小さなホッキョクグマ ミルキー! (動物と話せる少女リリアーネ11)』(学研プラス)
●西本鶏介 (監修),コダイラヒロミ他 (イラスト)『どうぶつのおはなし15話 (名作よんでよんで)』(学研プラス)
●ポーラ・ハリソン (原作),チーム151E☆ (企画・原案),ajico (イラスト),中島万璃 (イラスト)『誕生日のおひろめドレス (王女さまのお手紙つき 5巻)』(学研プラス)
●ポーラ・ハリソン (原作),チーム151E☆ (企画・原案),ajico (イラスト),中島万璃 (イラスト)『雪ふる森のお守りジュエル (王女さまのお手紙つき 6巻)』(学研プラス)
●学研プラス (編)『もちもちぱんだ もちっと心理テストブック (キラピチブックス)』(学研プラス)
●清水雅博 (著)『現代社会の最新時事2017~18年版』(学研プラス)
●学研プラス (編)『5科最頻出問題集 2017年版 (高校入試 合格BON!)』(学研プラス)
●上地一美 (著)『あなたをガードする 直感力の高め方』(学研プラス)
●ジェイ・Y・ウォリントン (著)『Deuce』(学研プラス)
●梅永雄二 (著),梅永雄二 (監修)『よくわかる!自閉症スペクトラムの子どものための環境づくり 事例から学ぶ「構造化」ガイドブック (ヒューマンケアブックス)』(学研プラス)
●アシザワシュウ (写真)『寿美菜子写真集 Jiffy』(学研プラス)
●千田琢哉 (著)『大切なことは、「好き嫌い」で決めろ!』(学研プラス)
●科学雑学研究倶楽部 (編)『鉱物の秘密がわかる本』(学研プラス)
●並木伸一郎 (著)『だれも知らない都市伝説の真実』(学研プラス)
●国本温子 (著),学研WOMAN編集部 (著)『いちばんよくわかるワード基本&便利ワザ SNOOPYのスキルアップBOOK (学研WOMAN)』(学研プラス)
●STUDY (著),STUDY (イラスト)『大人のネコこのゴロ図鑑』(学研プラス)
●高山 俊 (著)『コンサルタントが入社1年目に学ぶエクセルの教科書』(学研プラス)
●仕事の教科書編集部 (編)『すぐやる人になる整理術 (仕事の教科書mini)』(学研プラス)
●ナチュラルライフ編集部 (編)『古布を楽しむ手作り帖 其の弐 (学研インテリアムック)』(学研プラス)
●CAPA&デジキャパ!編集部 (編)『カッコいい写真が撮れる100のレシピ (学研カメラムック)』(学研プラス)
●ゲットナビ編集部 (編)『絶対トクする! クレジットカード最強ガイド 2016年Winter (学研ムック)』(学研プラス)
●山下和之 (監修)『マイホーム購入トクする資金プランと税金対策2017 (学研ムック)』(学研プラス)
●学研プラス (編)『500円でわかるパワーポイント2016 (コンピュータムック500円シリーズ)』(学研プラス)
●フーズ編集部 (編)『簡単!ラクラク!秋冬おかず 2017 (ヒットムック料理シリーズ)』(学研プラス)
●ストライカーDX編集部 (編)『完全マスター サッカー足ワザDVD (学研スポーツムックサッカーシリーズ)』(学研プラス)
●川島隆太 (監修)『新 脳が活性化する100日間パズル② (学研ムック)』(学研プラス)
●学研プラス (編)『難問ロジックコレクション 8 (学研ムック)』(学研プラス)
●学研プラス (編)『だいすき!ズートピアブック (学研ムック)』(学研プラス)
●ル・ボラン編集部 (編)『BMW100周年記念コンプリートブック (学研ムック)』(学研プラス)
●学研プラス (編)『Wi-Fiまるわかり (学研コンピュータムック)』(学研プラス)
●エリック・カール (著)『はらぺこあおむしA5手帳 (学研手帳2017)』(学研プラス)
●トーベ・ヤンソン (著)『ムーミンB6手帳(ミイと風船) (学研手帳2017)』(学研プラス)
●トーベ・ヤンソン (著)『ムーミンスリムサイズ手帳(リトルミイ) (学研手帳2017)』(学研プラス)
●あいはらひろゆき (著),あだち なみ (イラスト)『くまのがっこう卓上カレンダー (学研カレンダー2017)』(学研プラス)
●SHIRONEKO (写真)『かご猫卓上カレンダー (学研カレンダー2017)』(学研プラス)
●高 志成 (写真)『クリームあにき卓上カレンダー (学研カレンダー2017)』(学研プラス)
●トーベ・ヤンソン (著)『ムーミン卓上カレンダー(家と花畑) (学研カレンダー2017)』(学研プラス)
●トーベ・ヤンソン (著)『ムーミン卓上カレンダー(ミイと眼鏡) (学研カレンダー2017)』(学研プラス)
●トーベ・ヤンソン (著)『ムーミン卓上カレンダー(スナフキンとミイ) (学研カレンダー2017)』(学研プラス)
●SHIRONEKO (写真)『かご猫壁掛けカレンダー (学研カレンダー2017)』(学研プラス)
●あいはらひろゆき (著),あだち なみ (イラスト)『くまのがっこう壁掛けカレンダー(ファミリータイプ) (学研カレンダー2017)』(学研プラス)
●レオ・レオニ (著),レオ・レオニ (イラスト)『レオ・レオニ壁掛けカレンダー(フレデリック他) (学研カレンダー2017)』(学研プラス)
●ビアトリクス・ポター (著)『ピーターラビット壁掛けカレンダー (学研カレンダー2017)』(学研プラス)
●アン・グッドマン (著),ゲオルグ・ハレンスレーベン (イラスト)『リサとガスパール壁掛けカレンダー (学研カレンダー2017)』(学研プラス)
●トーベ・ヤンソン (著)『ムーミン壁掛けカレンダー(仲間と乾杯) (学研カレンダー2017)』(学研プラス)
●トーベ・ヤンソン (著)『ムーミン壁掛けカレンダー(水彩画) (学研カレンダー2017)』(学研プラス)
●トーベ・ヤンソン (著)『ムーミン壁掛けカレンダー(原画柄) (学研カレンダー2017)』(学研プラス)
●トーベ・ヤンソン (著)『ムーミン壁掛けカレンダー(モノトーン) (学研カレンダー2017)』(学研プラス)
●トーベ・ヤンソン (著)『ムーミン壁掛けカレンダー(ファイミリータイプ) (学研カレンダー2017)』(学研プラス)
●トーベ・ヤンソン (著)『ムーミン壁掛けカレンダー(WINTER) (学研カレンダー2017)』(学研プラス)
●辻調理師専門学校 (編)『定番おかず おいしい基本 (料理コレ1冊!)』(学研プラス)
●ワタナベマキ (著)『作っておけるごはん』(学研プラス)
●講談社 (編)『リカちゃん メイクぬりええほん』(講談社)
●惣領 冬実 (著),塚田 有那 (著)『誰も知らなかった 世にも幸福なマリー・アントワネットの真実(仮)』(講談社)
●河野 太郎 (著)『地震・台風・土砂災害・洪水から家族を自分で守る防災完全マニュアル』(講談社)
●石井 貴士 (著)『キンドル・アンリミテッドの衝撃 月額980円の読み放題サービスの出現で出版社・企業・個人のビジネスモデルは劇的に変わる!』(講談社)
●土橋 章宏 (著)『駄犬道中おかげ参り』(小学館)
●藤田 嗣治 (著) , 林 洋子 (監修) , 加藤 時男 (校訂)『藤田嗣治 妻とみへの手紙1913−1916 下 大戦下の欧州より』(人文書院)
●金子 和夫 (監修),津川 律子 (編),元永 拓郎 (編)『心の専門家が出会う法律[新版] 臨床実践のために』(誠信書房)
●島津 明人 (編),種市 康太郎 (編)『産業保健スタッフのためのセルフケア支援マニュアル ストレスチェックと連動した相談の進め方』(誠信書房)
●小西 聖子 (編),上田 鼓 (編)『性暴力被害者への支援 臨床実践の現場から』(誠信書房)
●永井 ひろみ (著)『SM嬢の懺悔なき実録 Vに咲いた胡蝶蘭の花 (シニアの性)』(文芸出版センター)
●竹内 郁子 (編著)『性味表大事典 先人に学ぶ 食品群別・効能別どちらからも引ける』(ブイツーソリューション)
●土居 忠文 (著),杉浦 哲朗 (監修)『イラストレイテッド 心電図を読む(改訂第2版) 鑑別に迷わないために』(南江堂)
●相磯 貞和 (訳)『ネッター解剖学 セット版(電子書籍付)アトラス・別冊学習の手引き(原書第6版)』(南江堂)
●正木 治恵 (編),真田 弘美 (編)『老年看護学概論(改訂第2版) 「老いを生きる」を支えることとは (看護学テキストシリーズNiCE)』(南江堂)
●真田 弘美 (編),正木 治恵 (編)『老年看護学技術(改訂第2版) 最後までその人らしく生きることを支援する (看護学テキストシリーズNiCE)』(南江堂)
●相磯 貞和 (訳)『ネッター解剖学アトラス(原書第6版)』(南江堂)
●小田切徳美 (著),藤山浩 (著),伊藤洋志 (著),尾野寛明 (著),高木千歩 (著)『日本のクリエイティブ・クラス 農村×都市=ナリワイ』(農山漁村文化協会)
●ジャック・デリダ (著),豊崎 光一 (著),豊崎 光一 (訳),守中 高明 (監修)『翻訳そして/あるいはパフォーマティヴ 脱構築をめぐる対話 (叢書・ウニベルシタス)』(法政大学出版局)
●桑島 秀樹 (著)『生と死のケルト美学 アイルランド映画に読むヨーロッパ文化の古層』(法政大学出版局)
●刑部 芳則 (著)『帝国日本の大礼服 国家権威の表象 (サピエンティア)』(法政大学出版局)
●朴忠錫 (著),飯田 泰三 (監修),井上 厚史 (訳),石田 徹 (訳)『韓国政治思想史』(法政大学出版局)
●オートミール研究会 (編著)『100%ヘルシーバランスフード オートミールレシピ』(アスペクト)
●和田 実 (著),増田 匡裕 (著),柏尾 眞津子 (著)『対人関係の心理学 親密な関係の形成・発展・維持・崩壊』(北大路書房)
●キリスト教史学会 (編)『近代日本のキリスト教と女子教育』(教文館)
●山岸 顕司 (著)『慶應幼稚舎・早実初等部・筑波小学校に合格する子育て〈書き込み式合格ノート〉 小学校受験の当日までに「なにをすればいいのか」がすべてわかる』(現代書林)
●画像診断実行編集委員会 (監修)『画像診断2016年10月号 Vol.36 No.12 (画像診断)』(学研メディカル秀潤社)
●クリニカルエンジニアリング編集委員会 (監修)『Clinical E.2016年10月号Vol.27No.10 (クリニカルエンジニアリング)』(学研メディカル秀潤社)
●ヴィジュアルダーマトロジー編集委員会 (監修)『Visual D. 2016年10月号Vol.15No.10 (Visual.D)』(学研メディカル秀潤社)
●安元 慎一郎 (編),今福 信一 (編)『STI 性感染症アトラス 改訂第2版』(学研メディカル秀潤社)
●森まゆみ (著)『環境と経済がまわる、森の国ドイツ』(晶文社)
●『チャイルドブックぷう えほんだいすき! 2016−9』(チャイルド本社)
●『サンチャイルド・ビッグサイエンス 2016−9 むかしいたきょうりゅうたち』(チャイルド本社)
●さかもと いくこ (さく・え)『タベールだんしゃく おすしがたべた〜い!のまき (おはなしチャイルド)』(チャイルド本社)
●園田 トト (さく・え)『たんこぶた (チャイルドブックアップル)』(チャイルド本社)
●藤本 ともひこ (さく・え)『おトイレえっへん! (もこちゃんチャイルド せいかつえほん)』(チャイルド本社)
●青木 伸生 (監修)『ことばのえほん 6 9月』(チャイルド本社)
●『たいようとつきくらべっこクイズ (チャイルド科学絵本館 なんでもサイエンス)』(チャイルド本社)
●白岩 等 (監修)『なぜなぜクイズ絵本 第2版 3−6 9月のなぜなぜ (チャイルド科学絵本館)』(チャイルド本社)
●山本 和子 (作) , 二本柳 泉 (絵) , 銀林 浩 (監修)『5人のコックとはらぺこ大ま王 第2版 (スーパーワイドチャレンジえほん おはなし・かずあそび)』(チャイルド本社)
●田村 やよひ (編集)『看護教員必携資料集 第2版』(メヂカルフレンド社)
●福田 淳子 (著)『さくさく、ざっくり…食感で生地を選ぶ パイとタルト』(マイナビ出版)
●石原 俊彦 (著),山之内 稔 (著)『自治体病院経営の基礎』(関西学院大学出版会)