●御厨貴/苅部直/牧原出/阿川尚之 (編)『山崎正和オーラルヒストリー』(中央公論新社)
●そにしけんじ (著)『猫ピッチャー 5』(中央公論新社)
●小倉孝誠 (著)『写真家ナダール - 空から地下まで十九世紀パリを活写した鬼才』(中央公論新社)
●北方謙三 (著)『魂の沃野 上』(中央公論新社)
●北方謙三 (著)『魂の沃野 下』(中央公論新社)
●読売新聞教育ネットワーク事務局 (著)『大学の実力2017』(中央公論新社)
●小野寺牧子 (著)『にほんご万華鏡 天国からの贈り物 - 人生を豊かにする閑字』(中央公論新社)
●中野明 (著)『ファミリア創業者 坂野惇子 - 皇室御用達をつくった主婦のソーレツ人生』(中央公論新社)
●麻田雅文 (著)『シベリア出兵 - 近代日本の忘れられた七年戦争 (中公新書)』(中央公論新社)
●墓田桂 (著)『難民問題 - イスラム圏の動揺、EUの苦悩、日本の課題 (中公新書)』(中央公論新社)
●青柳いづみこ (著)『ショパン・コンクール - 最高峰の舞台を読み解く (中公新書)』(中央公論新社)
●佐藤信弥 (著)『周―理想化された古代王朝 (中公新書)』(中央公論新社)
●加藤文俊 (著)『会議のマネジメント - 周到な準備、即興的な判断 (中公新書)』(中央公論新社)
●小坂剛 (著)『酒場天国イギリス - 英国文化を味わい尽くす (中公新書ラクレ)』(中央公論新社)
●平井伸治 (著)『弱者の論理 - 小さな県の改革がニッポンを変える (中公新書ラクレ)』(中央公論新社)
●マイネッケ (著),岸田達也 (訳)『近代史における国家理性の理念 Ⅰ (中公クラシックス)』(中央公論新社)
●マイネッケ (著),岸田達也 (訳)『近代史における国家理性の理念 Ⅱ (中公クラシックス)』(中央公論新社)
●谷崎潤一郎 (著)『谷崎潤一郎全集 - 第二十五巻』(中央公論新社)
●茅田砂胡 (著)『海賊王と開かずの《門》 - 海賊と女王の航宙記 (C★NOVELS F)』(中央公論新社)
●駒崎優 (著)『よき群れより放たれ - バンダル・アード=ケナード (C★NOVELS F)』(中央公論新社)
●『地域を創る!「政策思考力」入門編』(ぎょうせい)
●國枝佳明 (著),竹本孝弘 (著)『図解 港則法』(成山堂書店)
●小林文明 (著)『ダウンバースト 発見・メカニズム・予測』(成山堂書店)
●山本和義 (著)『平成28年9月改訂 タイムリミットで考える 相続税対策実践ハンドブック』(清文社)
●武井一浩 (編),今泉勇 (編)『日本企業のためのインド進出戦略ガイドQ&A〈第2版〉』(中央経済社)
●石嵜信憲 (編著),橘大樹 (著)『労働条件変更の基本と実務』(中央経済社)
●あずさ監査法人 (編)『医療法人会計の実務ガイド』(中央経済社)
●太田洋 (編著),森本大介 (編著)『資本・業務提携の実務〈第2版〉』(中央経済社)
●内田正剛 (著)『「不正会計」対応はこうする・こうなる』(中央経済社)
●新日本有限責任監査法人 (編)『決算書のしくみ (図解でざっくり会計シリーズ)』(中央経済社)
●佐和 周 (著)『M&Aにおける財務・税務デュー・デリジェンスのチェックリスト』(中央経済社)
●馬場英朗 (編著),大川裕介 (編著)『入門公会計のしくみ』(中央経済社)
●宮川壽夫 (著)『企業価値の神秘』(中央経済社)
●日本税理士会連合会 (編),中央経済社 (編)『所得税法規集〈平成28年7月1日現在〉』(中央経済社)
●日本税理士会連合会 (編),中央経済社 (編)『法人税法規集〈平成28年7月1日現在〉』(中央経済社)
●日本税理士会連合会 (編),中央経済社 (編)『登録免許税・印紙税法規集〈平成28年7月1日現在〉』(中央経済社)
●日本公認会計士協会東京会 (編)『会計手帳2017』(中央経済社)
●『ベリーダンス・ジャパン Vol.37』(イカロス出版)
●『中國古典時代の文書の世界 トルファン文書の整理と研究』(知泉書館)
●『決定版! 特別支援教育のためのタブレット活用-今さら聞けないタブレットPC入門-』(ジアース教育新社)
●『詳解 遺産分割の理論と実務』(民事法研究会)
●『情報公開・開示請求実務マニュアル』(民事法研究会)
●『市民と法 2016/8月 No.100』(民事法研究会)
●日本関税協会 (編)『関税六法 平成28年度版』(日本関税協会)
●日本関税協会 (編)『関税関係基本通達集 平成28年度版』(日本関税協会)
●日本関税協会 (編)『関税関係個別通達集 平成28年度版』(日本関税協会)
●『税務資料 明解税務 平成28年度版』(三菱UFJリサーチ&コンサルティング)
●『観光白書 平成28年版』(昭和情報プロセス)
●『観光白書 コンパクト版 平成28年版』(昭和情報プロセス)
●『2016 広島カープ 栄光への軌跡 絶対優勝特別号 (アサヒオリジナル)』(朝日新聞出版)
●『秋の京都2016 ハンディ版 (アサヒオリジナル)』(朝日新聞出版)
●辻丸 純一 (著),辻丸 純一 (写真),河野 芳英 (監修)『ピーターラビットのすべて ビアトリクス・ポターと英国を旅する』(小学館)
●賀東 招二 (著),村田 蓮爾 (イラスト)『コップクラフト 6 (ガガガ文庫)』(小学館)
●屋久 ユウキ (著),フライ (イラスト)『弱キャラ友崎くん Lv.2 (ガガガ文庫)』(小学館)
●田中 ロミオ (著),戸部 淑 (イラスト)『人類は衰退しました 未確認生物スペシャル (ガガガ文庫)』(小学館)
●手代木 正太郎 (著),ニリツ (イラスト)『魔法医師の診療記録 4 (ガガガ文庫)』(小学館)
●犬村 小六 (著),岩崎 美奈子 (イラスト)『やがて恋するヴィヴィ・レイン 1 (ガガガ文庫)』(小学館)
●神谷 竜太 (著)『プロフェッショナルセールスマン 「伝説の営業」と呼ばれた男の壮絶顧客志向 (小学館文庫 プレジデントセレクト)』(小学館)
●服部晶夫 (著),佐藤肇 (著),森田茂之 (著)『多様体のトポロジー (幾何学百科)』(朝倉書店)
●小澤文幸 (著),西山久雄 (著)『有機遷移金属化学 (朝倉化学大系)』(朝倉書店)
●近藤誠司 (編)『ウマの科学 (シリーズ〈家畜の科学〉)』(朝倉書店)
●牛腸ヒロミ (編),石原久代 (編),佐々井啓 (編),長山芳子 (編),平田耕造 (編),藤田雅夫 (編),布施谷節子 (編),増子富美 (編)『被服学事典』(朝倉書店)
●宮崎良文 (編)『自然セラピーの科学 予防医学的効果の検証と解明』(朝倉書店)
●リチャード・スティーヴンズ (著),藤井留美 (訳)『悪癖の科学――その隠れた効用をめぐる実験』(紀伊國屋書店)
●下町 壽男,浦崎 太郎『アクティブラーニング実践 2』(産業能率大学出版部)
●吉種 克之『水素のチカラ 最新版 (生活シリーズ)』(主婦と生活社)
●星野智幸 (著)『星野智幸コレクションⅢ リンク (星野智幸コレクション)』(人文書院)
●星野智幸 (著)『星野智幸コレクションⅣ フロウ (星野智幸コレクション)』(人文書院)
●樋口 裕一『「伝わる文章力」がつく本 (文型を使えば、短くわかりやすく迷わず書け)』(大和書房)
●リチャード・ニュージェント (著)『どんなときも絶対折れない自分になる 「自信」の秘密50 (SECRETシリーズ)』(CCCメディアハウス)
●オーガステン・バロウズ (著)『これが答えだ! 人生の難題をことごとく乗り越える方法』(CCCメディアハウス)
●原田幸代 (著)『パリのマルシェ散歩 (Figaro Books)』(CCCメディアハウス)
●ARITA SELECTION プロジェクト (著)『きんしゃい有田 作家のうつわ紀行』(CCCメディアハウス)
●日本経済新聞社 (編)『日本のマネジメントの名著を読む (日経文庫)』(日本経済新聞出版社)
●中野 誠 (著)『戦略的コーポレートファイナンス (日経文庫)』(日本経済新聞出版社)
●崎谷 実穂 (著),鷲田 祐一 (著)『Twitter カンバセーション・マーケティング』(日本経済新聞出版社)
●『るるぶ東京ベスト’17 (るるぶ情報版地域)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶ東京ベスト’17 ちいサイズ (るるぶ情報版地域小型)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶ横浜 鎌倉 中華街’17 (るるぶ情報版地域)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶ箱根 熱海 湯河原 小田原 (るるぶ情報版地域)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶ九州ベスト’17 (るるぶ情報版地域)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶ湯布院 黒川 小国郷 別府 ’17 (るるぶ情報版地域)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶソウル’17 (るるぶ情報版海外)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶソウル’17 ちいサイズ (るるぶ情報版海外小型)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶベトナム ホーチミン・ハノイ・ダナン (るるぶ情報版海外)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶベトナム ホーチミン・ハノイ・ダナン ちいサイズ (るるぶ情報版海外小型)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶイタリア’17 (るるぶ情報版海外)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶイタリア’17 ちいサイズ (るるぶ情報版海外小型)』(JTBパブリッシング)
●『まめたび京都 (JTBのムック)』(JTBパブリッシング)
●『詳細地図で歩きたい町 東京 2017 (JTBのムック)』(JTBパブリッシング)
●『TOKYO 着物さんぽ (JTBのムック)』(JTBパブリッシング)
●『大人の日帰り旅 首都圏 (JTBのムック)』(JTBパブリッシング)
●『地図で歩く ハイカラ神戸さんぽ (JTBのムック)』(JTBパブリッシング)
●『地図で歩く ハイカラ神戸さんぽ ちいサイズ (JTBのムック)』(JTBパブリッシング)
●三好 好三 (著)『近鉄電車 (キャンブックス)』(JTBパブリッシング)
●内田 和浩 (著)『秩父三十四カ所めぐり (楽学ブックス)』(JTBパブリッシング)
●『自然を楽しむ温泉&ウォーキング 関東周辺 (大人の遠足BOOK)』(JTBパブリッシング)
●『ニッポンを解剖する! 名古屋 東海図鑑』(JTBパブリッシング)
●k.m.p. (著)『誰にでも描ける!k.m.p.の、イラスト旅ノート。』(JTBパブリッシング)
●『のぞいてみよう! いろいろなのりもの (こども絵本)』(JTBパブリッシング)
●『のりもの2 てつどう だいしゅうごう (こども絵本)』(JTBパブリッシング)
●あきやまかぜさぶろう (著)『1日10分でちずをおぼえる大きなパズル (こども絵本)』(JTBパブリッシング)
●『上海 (ララチッタ)』(JTBパブリッシング)
●『ニューヨーク (ララチッタ)』(JTBパブリッシング)
●『上海 (タビトモ)』(JTBパブリッシング)
●農文協 (編)『農家が教える ハウス・温室 無敵のメンテ術 簡単補強、省エネ・経費減らし』(農山漁村文化協会)
●『DVD 究極BATTLE (パチスロ攻略マガジン)』(双葉社)
●矢部美智代 (作),広野多珂子 (絵)『あかちゃん、がんばれ!』(フレーベル館)
●やなせたかし (作),トムス・エンタテインメント (画)『しょくぱんまんとパジャマン 10 (アンパンマンアニメライブラリー)』(フレーベル館)
●やなせたかし (作),トムス・エンタテインメント (画)『アンパンマンとなかまたち 2 (アンパンマンミニキャラずかん)』(フレーベル館)
●やなせたかし (作),トムス・エンタテインメント (画)『ばいきんまんとなかまたち 2 (アンパンマンミニキャラずかん)』(フレーベル館)
●新井洋行 (作・絵)『ころりんタイヤくん (かたぬきあかちゃんえほん)』(フレーベル館)
●アンナ・ケンプ (作),サラ・オギルヴィー (絵),たなかあきこ (訳)『とんでもプリンセスと ドラゴン~おわりのない ぼうけん~』(フレーベル館)
●ふくだじゅんこ (作)『ケッセラセラいちざ』(フレーベル館)
●屎尿・下水研究会 (監修),こどもくらぶ (編)『紙でふく・手でふく!? 異文化・国際理解編 (トイレの自由研究)』(フレーベル館)
●ロボット工業会 (監修)『びっくり!オドロキ!ロボットワールド! 1 (ロボット大研究)』(フレーベル館)
●細谷亮太 (監修)『いのちはどこからきたの? (いのちって、なんだろう)』(フレーベル館)
●豊嘉哲 (著)『欧州統合と共通農業政策』(芦書房)
●米山 宏史『未来を切り拓く世界史教育の探求』(花伝社)
●佐川 旭 監修,藤川 太 監修『'16-17 はじめてのマイホーム建て方 (エクスナレッジムック)』(エクスナレッジ)
●原田広美 (著)『国際コンテンポラリー・ダンス 新しい〈身体と舞踊〉の歴史』(現代書館)
●『鉄道車輌ディテール・ファイル 20 (NEKO MOOK)』(ネコパブリッシング)
●弁護士法人黒田法律事『フィリピンへの投資ガイド』(カナリアコミュ)
●『ビデオオプション 筑波スーパーラップ (サンエイムック)』(三栄書房)
●『完全版 大人が読みたい三国志 (サンエイムック 時空旅人ベストシリーズ)』(三栄書房)
●香川芳子 (編)『七訂食品80キロカロリーガイドブック 大きさ・量がひと目でわかる』(女子栄養大学出版部)
●経済産業省 (編)『経済産業省平成27年度ダイバーシティ経営企業100選 ダイバーシティ経営戦略4 ~多様な人材の活躍が、企業の成長力に繋がる~』(経済産業調査会)
●経済産業省 (編)『2016年版 エネルギー白書』(経済産業調査会)
●矢内 理絵子 監修『マンガ図解 将棋の基本』(つちや書店)
●明石 露香 (著)『フラワー・オブ・ライフ MANDALA 心と身体を癒すColoring Book』(七つ森書館)
●酒井 幸子 (著)『水墨でさらりと描く 日本の美しい二十四節気』(株式会社マール社)
●マール社編集部 (編)『マール社のとり年木版画年賀状 貼ってそのまま彫れる薄紙使用の下絵集』(株式会社マール社)
●谷口安平 (編),鈴木五十三 (編)『国際商事仲裁の法と実務』(丸善雄松堂)
●『現場でかならず使われているWordPressデザインのメソッド[アップデート版]』(エムディーエヌコーポレーション)
●『できる100の新法則 Tableau タブロー ビジュアル Web 分析 データを収益に変えるマーケターの武器』(インプレス)
●『危なすぎる新作しろうと人妻中出し裏DVD (メディアックスMOOK)』(メディアックス)
●『猥淫!しろうと人妻激ヤバ新作裏DVD18 (メディアックスMOOK)』(メディアックス)
●『フィギュアスケートファン通信 13 (メディアックスMOOK)』(メディアックス)
●『ゼクシィ海外ウエディング '16秋&冬 (リクルートムック)』(リクルートホールディングス)
●『ゼクシィ国内リゾートウエディ '16秋冬 (リクルートムック)』(リクルートホールディングス)
●『中古を買ってリフォームしよう 2016秋 (RECRUIT MOOK)』(リクルートホールディングス)
●『大人のちょっと贅沢な旅 '16-17秋 (RECRUIT SPECIAL EDIT)』(リクルートホールディングス)
●『キリン ファンブック (Motor Magazine Mook)』(モーターマガジン社)
●『日本のバイク遺産 レーサーレプリカ編 (Motor Magazine Mook)』(モーターマガジン社)
●『新生ニャン2倶楽部 淫妻MANIAC (マイウェイムック)』(マイウェイ出版)
●『隷嬢戯画 (マイウェイムック)』(マイウェイ出版)
●『完熟母~五十路・六十路妻~ (マイウェイムック)』(マイウェイ出版)
●『サクセス15 高校受験ガイ 2016 9』(グローバル教育)
●松浦 剛志,蝦名 卓『一問一答で学ぶ 会計の基礎』(ファーストプレス)
●『パーソナルファイナンス FPテキスト1 平成28年度』(日本FP協会)
●『金融資産運用設計 FPテキスト2 平成28年度』(日本FP協会)
●『不動産運用設計 FPテキスト3 平成28年度』(日本FP協会)
●『リスクマネジメント FPテキスト4 平成28年度』(日本FP協会)
●『タックスプランニング FPテキスト5 平成28年度』(日本FP協会)
●『相続・事業承継設計 FPテキスト6 平成28年度』(日本FP協会)
●ひきた よしあき『大勢の中のあなたへ』(朝日学生新聞社)
●マルセーラ・ロアイサ (著),藤原 志帆子 (解説),安田 浩一 (解説),常盤 未央子 (訳),岩﨑 由美子 (訳)『サバイバー 池袋の路上から生還した人身取引被害者』(ころから)
●DAVID OHYAMA (著)『LES RUELLES DE DAEGU』(東京綜合写真専門学校出版局)
●高山 一美 (著)『ドクターヘリ導入で見えた、この国のかたち』(WEMS)
●『筑陽学園高等学校〈専願入試〉 29年春受験用 (福岡県私立高等学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『筑紫台高等学校 29年春受験用 (福岡県私立高等学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『九州国際大学付属高等学校 29年春受験用 (福岡県私立高等学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『祐誠高等学校 29年春受験用 (福岡県私立高等学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『中村学園三陽高等学校 29年春受験用 (福岡県私立高等学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『九州産業大学付属九州高等学校 29年春受験用 (福岡県私立高等学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『福岡工業大学附属城東高等学校〈専願入試〉 29年春受験用 (福岡県私立高等学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『福岡工業大学附属城東高等学校〈前期入試〉 29年春受験用 (福岡県私立高等学校入学試験問題集)』(教英出版)
●旭屋出版編集部 (編)『プロに学ぶそばの自家製粉&自家製麵』(旭屋出版)
●ILSIジャパン (編)『栄養学レビュー第24巻第4号』(女子栄養大学出版部)
●浅田 高明 (著)『「生命」と「生きる」こと ハンセン病を巡る諸問題を視座として』(文理閣)
●岩船 晶 (著)『ポーション、わが身を助ける (ヒーロー文庫) 3巻セット』(主婦の友社)
●吉岡 剛 (著)『賢者の孫 (ファミ通文庫) 4巻セット』(KADOKAWA)
●竹岡 葉月 (著)『偉大なる大元帥の転身 (ファミ通文庫) 全3巻完結セット』(KADOKAWA)
●あさの ハジメ (著) ,〆鯖コハダ (イラスト)『学年トップのお嬢様が1年で偏差値を40下げてギャルになっていた話 (講談社ラノベ文庫) 3巻セット』(講談社)
●ファースト (著) ,緑川葉 (画)『ぼっち転生記 (モンスター文庫) 3巻セット』(双葉社)
●天川栄人 (著), 高星麻子 (イラスト)『オリヴィアと薔薇狩りの剣 (角川ビーンズ文庫) 2巻セット』(KADOKAWA)
●土鍋 (著) ,堀泉インコ (イラスト)『転職の神殿を開きました (モンスター文庫) 2巻セット』(双葉社)
●『人気料理家が提案!本当においしい!スグできおかず225品』(学研プラス)
●『私の花生活No.83』(日本ヴォーグ社)
●桜井一恵 (著)『桜井一恵 刺しゅう図案集 愛しの雑貨たち』(日本ヴォーグ社)
●『はじめての棒針 手あみマフラーとこもの』(日本ヴォーグ社)
●『はじめてのかぎ針 手あみマフラーとこもの』(日本ヴォーグ社)
●『東北の刺し子』(日本ヴォーグ社)
●阪西紀子 (著)『おしゃれな毎日服』(日本ヴォーグ社)
●『ベーシックなメンズニット』(日本ヴォーグ社)
●『まいにちのこどもニット』(日本ヴォーグ社)
●『世界の編物2016-2017秋冬号』(日本ヴォーグ社)
●『ニットマルシェvol.21』(日本ヴォーグ社)
●『Lilla Blommaの大人服』(日本ヴォーグ社)
●小関鈴子 (著)『小関鈴子のモードなキルト』(日本ヴォーグ社)
●植木友子 (著)『こぎん刺し 模様あそび』(日本ヴォーグ社)
●オノエ・メグミ (著)『オノエ・メグミの刺しゅうレッスンBOOK』(日本ヴォーグ社)
●技術評論社編集部 (編著)『ねこ手帳 2017』(技術評論社)
●早水 勉 (著)『天体観測手帳2017』(技術評論社)
●井沢 元彦 (著)『井沢元彦の歴史手帳2017』(技術評論社)
●伴 貞良 (著),MOSH books (著)『今すぐ使えるかんたんmini SONY α6300 基本&応用 撮影ガイド』(技術評論社)
●AYURA (著),稲村 暢子 (著),技術評論社編集部 (著)『今すぐ使えるかんたんmini Excel&Word&PowerPoint 2016 基本技』(技術評論社)
●Sandi Metz (著),髙山 泰基 (訳)『オブジェクト指向設計実践ガイド ~Rubyでわかる 進化しつづける柔軟なアプリケーションの育て方』(技術評論社)
●浦上 俊介 (著)『Airbnb はじめる&儲ける 完全攻略大事典』(技術評論社)
●松村 潔 (著)『ムーン・ダイアリー'17』(技術評論社)
●『四国 改訂4版 (ココミル 中国四国)』(JTBパブリッシング)
●出版年鑑編集部 (編)『出版年鑑 2016−2 目録・索引』(出版ニュース社)
●地方交付税制度研究会 (編)『地方交付税制度解説 単位費用篇 平成28年度』(地方財務協会)
●伊勢新聞社 (編集)『伊勢年鑑 2017』(伊勢新聞社)
●中田 高友 (著)『中田高友随筆集』(創風社出版)
●原 和人 (著)『ハラゴンの診療日記 診察室の中から「いのち」について考える』(いかだ社)
●平井 辰夫 (著)『ガニ股 平井辰夫随筆集』(創風社出版)
●日本職業・環境アレルギー学会ガイドライン専門部会 (監修) ,「職業性アレルギー疾患診療ガイドライン2016」作成委員 (作成), 協和企画 (編集・制作)『職業性アレルギー疾患診療ガイドライン 2016』()
●風営適正化法研究会 (編集)『風営適正化法関係法令集 7訂版』(東京法令出版)
●尼崎地域産業活性化機構 (編)『次代を担うひと・まち・産業 (AIR叢書)』(尼崎地域産業活性化機構)
●『私が選ぶ絵本100 絵本を愛する個性的な10人がセレクト』(マイルスタッフ)
●袖山 喜久造 (著)『改正電子帳簿保存法完全ガイド 平成28年度改正対応』(税務研究会出版局)
●天野 忠幸 (著) ,高橋 恵 (著)『三好長慶河内飯盛城より天下を制す』(風媒社)
●平澤 泰子 (編著), 小木曽 加奈子 (編著)『介護職のための医療的ケアの知識と技術 ポートフォリオを活用して自らの成長を育む』(学文社)
●経済協力開発機構 (編著) , 国立教育政策研究所 (監訳)『PISA 2012年調査評価の枠組み OECD生徒の学習到達度調査』(明石書店)
●伊藤 高光 (著) , 古谷 幸雄 (著) , 武田 照雄 (著)『鉄骨造入門 設計の基本とディテール 改訂第3版』(彰国社)
●水谷 周 (著)『イスラーム信仰概論』(明石書店)
●宮本 聡介 (編著) , 伊藤 拓 (編著)『高校生に知ってほしい心理学 どう役立つ?どう活かせる?』(学文社)
●岩田 一政 (編著) , 左三川 郁子 (編著) , 日本経済研究センター (編著)『マイナス金利政策 3次元金融政策の効果と限界』(日本経済新聞出版社)
●ルイ・ファヴォルー (著), 植野 妙実子 (監訳)『法にとらわれる政治 政権交代、コアビタシオン、そして憲法院 (日本比較法研究所翻訳叢書)』(中央大学出版部)
●神戸市消防局予防部査察課 (監修) , 神戸市危険物安全協会 (編集)『危険物法令の早わかり 11訂版』(東京法令出版)
●宮里 邦雄 (編) , 徳住 堅治 (編) , 棗 一郎 (著)『労働法実務解説 3 労働時間・休日・休暇』(旬報社)
●西村 豊行 (著)『ナガサキの被爆者 死者の民衆は数えきれない』(社会評論社)
●和智 英樹 (共著) , 高橋 矩彦 (共著)『バーボン讃歌 108本完全試飲米国巡礼旅』(スタジオタッククリエイティブ)
●山田 まる (著) , 藤田 香 (イラストレーター)『おっさんがびじょ。 AKIRA&ISATO 5 わるものの帰還 (EARTH STAR NOVEL)』(アース・スターエンターテイメント)
●ギィ・リブ (著), 鳥取 絹子 (訳)『ピカソになりきった男』(キノブックス)
●猫子 (著) , NAJI柳田 (イラストレーター)『転生したらドラゴンの卵だった 最強以外目指さねぇ 3 (EARTH STAR NOVEL)』(アース・スターエンターテイメント)
●齋藤 均 (編), 柏書房編集部 (編)『今のことばで覚える初めてのくずし字』(柏書房)
●ちょきんぎょ。 (著) , 47AgDragon (イラストレーター)『転生吸血鬼さんはお昼寝がしたい 2 (EARTH STAR NOVEL)』(アース・スターエンターテイメント)
●FUNA (著) , 亜方 逸樹 (イラストレーター)『私、能力は平均値でって言ったよね! God bless me? 2 (EARTH STAR NOVEL)』(アース・スターエンターテイメント)
●山内 乾史 (編著) , 武 寛子 (編著)『学修支援と高等教育の質保証 2』(学文社)
●大川 隆法 (著)『玉依姫の霊言 日本神話の真実と女神の秘密』(幸福の科学出版)
●『BMW R100GS OHVボクサーツインリペアマニュアル』(スタジオタッククリエイティブ)
●上田 秀人 (著)『表御番医師診療禄8 乱用 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●OSHO (著),山川 紘矢 (著),山川 亜希子 (著)『Intuition 直観 (仮)』(KADOKAWA)
●石黒 敬章 (著)『昭和8年 日本・アメリカ・ヨーロッパ (仮)』(KADOKAWA)
●公野 櫻子 (著),鴇田 アルミ (著),室田 雄平 (著)『ラブライブ!(4) (電撃コミックス)』(KADOKAWA)
●電撃オンライン編集部 (著)『白猫プロジェクト 公式設定資料集&ファンブック2』(KADOKAWA)
●電撃Girl’sStyle編集部 (著)『あんさんぶるスターズ!magazine vol.1 Trickstar』(KADOKAWA)
●花子 (著)『奇人の頭を叩いてみれば(2) (魔法のiらんど文庫)』(KADOKAWA)
●寺山 電 (著)『魔法がつかえる中学生日記(1) (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●七桃 りお (著)『箱庭王国の創造主サマ1 (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●ソウマトウ (著)『ギリギリアウト(4) (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●いわさき まさかず (著)『宮本さん本気でヤメてくださいっ(2) (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●港川 一臣 (著),light (著)『Dies irae ~Amantes amentes~ 1 (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●アトラス (著),あかうめ (著)『ペルソナQ シャドウ オブ ザ ラビリンス -Roundabout-(2) (電撃コミックスEX)』(KADOKAWA)
●銃爺 (著),てるてる法師 (著),日森 よしの (著),TYPE-MOON (著)『Fate/Grand Order 電撃コミックアンソロジー3 (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●い~どぅ~ (著),DMM GAMES (著)『千年戦争アイギス 英雄の絆(1) (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●Project 2H (著),娘太丸 (著),タカヒロ(みなとそふと) (著),BUNBUN (著)『結城友奈は勇者部所属(3) (電撃コミックスEX)』(KADOKAWA)
●namo (著)『まどろみちゃんが行く。2 (電撃コミックスEX)』(KADOKAWA)
●春川 こばと (著)『ワケあり生徒会!NEXT(9) (魔法のiらんど文庫)』(KADOKAWA)
●ゆーり (著)『365日。 (魔法のiらんど文庫)』(KADOKAWA)
●あいみ (著)『放課後恋愛相談部! いつもの場所で待ってるよ。 (魔法のiらんど文庫)』(KADOKAWA)
●美嘉 (著)『天国からの交換日記 ~君がくれた奇跡の11ヵ月~ (魔法のiらんど文庫)』(KADOKAWA)
●電撃Girl’sStyle編集部 (著)『喧嘩番長 乙女 OFFICIAL FANBOOK』(KADOKAWA)
●株式会社サンリオ (著)『KIRIMIちゃん. ぎじんかマジカルプレミアムBOOK★』(KADOKAWA)
●石川 宏千花 (著)『少年Nのいない世界 01 (講談社タイガ)』(講談社)
●講談社 (編)『げんきの絵本 シールえほん チャギントン めいろ だいしゅうごう』(講談社)
●『地震と文学 災厄と共に生きていくための文学史』(笠間書院)
●アン・ウォームズリー (著),向井和美 (訳)『プリズン・ブック・クラブ――コリンズ・ベイ刑務所読書会の一年』(紀伊國屋書店)
●PEL編集委員会 (監修),神田佳一 (編)『Professional Engineer Library 水理学 (Professional Engineer Library シリーズ)』(実教出版)
●岡 二三生 (監修),白土博通 (監修),細田 尚 (監修)『First Stage 土木構造力学概論 (First Stage シリーズ)』(実教出版)
●岡 二三生 (監修),白土博通 (監修),細田 尚 (監修)『First Stage 水理学概論 (First Stage シリーズ)』(実教出版)
●岡 二三生 (監修),白土博通 (監修),細田 尚 (監修)『First Stage 土質力学概論 (First Stage シリーズ)』(実教出版)
●大村謙二郎 (監修),五條 渉 (監修),萩原一郎 (監修),平野吉信 (監修)『First Stage 建築法規概論 (First Stage シリーズ)』(実教出版)
●和田 章 (監修),竹内 徹 (監修)『First Stage 建築構造設計概論 (First Stage シリーズ)』(実教出版)
●畑瀬 英男 (著)『竜宮城は二つあった ウミガメの回遊行動と生活史の多型 (フィールドの生物学)』(東海大学出版部)
●リチャード・バージェット (著),デイヴィッド・ワードル (著),深澤 遊 (訳),吉原 佑 (訳),松木 悠 (訳)『地上と地下のつながりの生態学 生物間相互作用から環境変動まで』(東海大学出版部)
●リンダ グラットン (著),アンドリュー スコット (著),池村 千秋 (訳)『ライフ・シフト 100年人生の新しい生き方』(東洋経済新報社)
●ロバート・サブダ (著),きたむら まさお (訳)『クリスマスのおはなし』(大日本絵画)
●小野沢 滋 (編著)『在宅栄養管理 経口から胃瘻・経静脈栄養まで』(南山堂)
●大嶋重徳 (著)『自由への指針 「今」を生きるキリスト者の倫理』(教文館)
●法と教育学会 (編)『法と教育 Vol.6 (法と教育)』(商事法務)
●関 秀忠 (著),柊木野 一紀 (著),髙木 薫 (著),土田 勇 (著),鈴木 哲広 (著)『Q&A従業員・役員からの暴力団排除――企業内暴排のすすめ』(商事法務)
●岩原 紳作 (著)『商事法論集Ⅰ 会社法論集』(商事法務)
●田邉 真敏 (著)『広島修道大学学術選書66 オランダ会社法』(商事法務)
●神田宏大・大石一久・小林義孝・摂河泉地域文化研究所 (編)『戦国河内キリシタンの世界』(批評社)
●高橋 ナナ (著)『幸運を引き寄せるインナー・プリンセスの魔法 心がときめいた瞬間、すべてうまくいく (単行本)』(三笠書房)
●西村 克己 (著)『できるコンサルタントがしている ロジカルシンキングの技術 今日から「考える」「表現する」「伝える」が驚くほど向上する! (単行本)』(三笠書房)
●新渡戸 稲造 (著),奈良本 辰也 (訳),新渡戸稲造博士と武士道に学ぶ会 (編)『ビジュアル版 対訳 武士道 (単行本)』(三笠書房)
●岡山県語りのネットワーク (編著),立石 憲利 (著)『むかしこっぷり 吉備之国の民話』(吉備人出版)
●髙森 美由紀 (著),今日 マチ子 (イラスト)『お手がみください』(産業編集センター)
●小林 栗奈 (著),六七質 (イラスト)『利き蜜師物語 銀蜂の目覚め』(産業編集センター)
●末廣 昭 (著)『変容するアジアの、いま 新しいアジア経済社会論 (FUKUOKA U ブックレット)』(弦書房)
●富士通エフ・オー・エム株式会社 (FOM出版) (著)『Excel 2016 マクロ/VBA』(富士通エフ・オー・エム)
●和田 善明 (著)『道を求める~教えの庭から』(山陰中央新報社)
●下野新聞社編集局 (著)『語りつぐ戦争 とちぎ戦後70年』(下野新聞社)
●佐藤清隆 (編)『The Life Story of Mrs Nilima Devi, MBE An Indian Classical Dancer in Leicester (Memory and Narrative Series)』(刀水書房)
●日向清人 (著)『即戦力がつくビジネス英単語 頻出200』(ディーエイチシー)
●医療情報科学研究所 (編)『ビジュアルノート』(メディックメディア)
●医療情報科学研究所 (編)『クエスチョン・バンク 理学療法士国家試験問題解説 2017 専門問題』(メディックメディア)
●『Japan’s Master Gardens』(チャールズ・イー・タトル出版)
●藤宮 史 (著)『或る押入れ頭男の話 木版漫画集』(青林工藝舎)
●桜川千晃『恋愛マエストロ(アフタヌーン) 2巻セット』(講談社)
●佐藤将 原作『戦国外道伝ローカ=アローカ(ヤングマガジン) 2巻セット』(講談社)
●石原ケイコ 著『花嫁と祓魔の騎士(花とゆめCOMICS) 2巻セット』(白泉社)
●西条真二 〔作〕『みなごろしのストラット(ドラゴンコミックスエイジ) 2巻セット』(KADOKAWA)
●GAINAX 原作『天元突破グレンラガン決戦!男組編(ヒーローズC) 2巻セット』(ヒーローズ)
●はっとりみつる 漫画『少女不十分(ヤングマガジン) 2巻セット』(講談社)
●出版年鑑編集部 編『出版年鑑 2巻セット』(出版ニュース社)
●浅井 隆 (著)『マイナス金利でも年12%稼ぐ黄金のノウハウ』(第二海援隊)
●宮坂 武男 (著)『宮坂武男と歩く戦国信濃の城郭 (図説日本の城郭シリーズ)』(戎光祥出版)
●福田 靖 (著)『駆逐艦「不知火」の軌跡 レイテ沖海戦最後の沈没艦』(北辰堂出版)
●大槻 泰介 (著)『てんかんが怖くなくなる本 正しい知識を身につけ自分に合った治療法を見つける てんかんを理解できる!発作をコントロールできる!』(法研)
●西村 正 (著)『司馬さんに嫌われた乃木・伊地知両将軍の無念を晴らす』(高木書房)
●ラエル (著) , 日本ラエリアン・ムーブメント (日訳監修)『ハーモニー・メディテーション 五感の覚醒から脳内の覚醒へ』(無限堂)
●『GENIC TRAVEL vol.02 #genic_hawaii』(ミツバチワークス)
●『赤・白・緑のステッチ クリスマス刺しゅう (アサヒオリジナル)』(朝日新聞出版)
●『週末で完成!かぎ針編み 刺しゅう糸で編むカラフルなクリスマス飾り (アサヒオリジナル)』(朝日新聞出版)
●『かぎ針で編む あったかふかふかアニマルざぶとん (アサヒオリジナル)』(朝日新聞出版)
●『かぎ針で編む あったかかわいい キッズソックス&ルームシューズ (アサヒオリジナル)』(朝日新聞出版)
●『SELECT COLLECTIONS ニット帽とキャップ (アサヒオリジナル)』(朝日新聞出版)
●鹿島茂 (著)『ドーダの人、森鴎外――外国にかぶれすぎた男――』(朝日新聞出版)
●池上彰 (著),岩崎博史 (著),田口英樹 (著)『池上さんが聞いてわかった生命のしくみ 東工大で生命科学を学ぶ』(朝日新聞出版)
●塚本やすし (イラスト),ふじしろはやと (著)『おじいちゃんのだいこうぶつ まご』(朝日新聞出版)
●売野雅勇 (著)『砂の果実 80年代歌謡曲黄金時代疾走の日々』(朝日新聞出版)
●伊東潤 (著)『江戸を造った男』(朝日新聞出版)
●片岡義男 (著)『豆大福と珈琲』(朝日新聞出版)
●櫛田健児 (著)『シリコンバレー発 アルゴリズム革命の衝撃 Fintech,IoT,Cloud Computing,AI、 アメリカで起きていること、これから日本で起こること』(朝日新聞出版)
●竹内昌彦 (著)『全盲先生、涙の授業 それでも、前を向いて生きよう』(朝日新聞出版)
●朝日新聞論説委員室 (著)『天声人語2016年1月―6月』(朝日新聞出版)
●小林淳一 (編)『江戸時代 人物画帳 シーボルトのお抱え絵師・川原慶賀が描いた庶民の姿』(朝日新聞出版)
●辻惟雄 (編)『若冲の花』(朝日新聞出版)
●津田倫男 (著)『地方銀行消滅 (朝日新書)』(朝日新聞出版)
●齋藤孝 (著)『年を重ねるのが楽しくなる教養力 (朝日新書)』(朝日新聞出版)
●井手英策 (著),前原誠司 (著),佐藤優 (著)『日本型分断社会 (朝日新書)』(朝日新聞出版)
●矢部武 (著)『アメリカの下流老人はなぜ日本より幸せなのか (朝日新書)』(朝日新聞出版)
●『全国医歯薬196大学・学部最新ガイド 医学部に入る 2017 (週刊朝日ムック)』(朝日新聞出版)
●『高齢者ホーム2017 (週刊朝日ムック)』(朝日新聞出版)
●『東京カフェ2017 【C&Lifeシリーズ】 (アサヒオリジナル)』(朝日新聞出版)
●『京都カフェ2017 【C&Lifeシリーズ】 (アサヒオリジナル)』(朝日新聞出版)
●『東京ミュージアム散歩 【C&Lifeシリーズ】 (アサヒオリジナル)』(朝日新聞出版)
●アエラムック教育編集部 (編)『【AERA English 特別号】英語に強くなる小学校選び2017 (AERAムック)』(朝日新聞出版)
●森田鉄也 (著)『TOEIC TEST 単語特急 新形式対応』(朝日新聞出版)
●寄藤文平 (著)『yPad7』(朝日新聞出版)
●臼井由妃 (著)『お金が貯まる人の「倹約」、貯まらない人の「節約」』(朝日新聞出版)
●中野明 (著)『【完全図解】一冊で丸わかり ドラッカー・ポーター・コトラー入門 永久不滅のビジネスルール』(朝日新聞出版)
●冨田公央 (著)『健康は尾骨が9割』(朝日新聞出版)
●ストーリーa. (文),洪鐘賢 (絵)『学校勝ち抜き戦 実験対決23 月の対決 (かがくるBOOK―実験対決シリーズ―)』(朝日新聞出版)
●青木理 (著)『安倍家三代 世襲の果てに』(朝日新聞出版)
●本橋成一 (著)『築地魚河岸ひとの街』(朝日新聞出版)
●山崎浩/桑原晶/TOBI/水谷フーカ/馬場民雄 (著)『マンガ世界の偉人1』(朝日新聞出版)
●馬場民雄/風屋カズヤ/ふくやまけいこ/隅田かずあさ/いわさき砂也 (著)『マンガ世界の偉人2』(朝日新聞出版)
●藤原カムイ/大井昌和/逸架ぱずる/柏葉比呂樹/ふる鳥弥生 (著)『マンガ世界の偉人3』(朝日新聞出版)
●朝日新聞出版 (編)『こころがやわらかくなる CDブック 延暦寺のお経とありがたいおはなし』(朝日新聞出版)
●松本洋子 (著)『人生、いつだってスタートライン 美しく暮らすおしゃれのヒント』(朝日新聞出版)
●柳瀬久美子 (監修)『カスタムクレープ&ガレット』(朝日新聞出版)
●朝日新聞出版 (編)『【朝日脳活ブックス】思い出しトレーニング 漢字 熟語・ことわざ』(朝日新聞出版)
●朝日新聞出版 (編)『【朝日脳活ブックス】思い出しトレーニング 昭和のできごと』(朝日新聞出版)
●AERA with Kids編集部 (著)『【AERA Kids Book】小学校6年間の算数が本当に得意になる親の教え方』(朝日新聞出版)
●サルボ恭子 (監修)『ウマつま』(朝日新聞出版)
●小井手智啓 (監修)『「さする&伸ばす」でコリを解消! 筋膜ストレッチ』(朝日新聞出版)
●farina (監修)『アイシングクッキー AtoZ』(朝日新聞出版)
●高橋忠良 (監修),村上貴弘 (監修)『強いカラダをつくる 最強コアトレ』(朝日新聞出版)
●熊田由美子 (著)『ビジュアル版鑑賞ガイド くらべてよくわかる 仏像の見方』(朝日新聞出版)
●栗原友 (著)『クリトモのさかな道』(朝日新聞出版)
●牛尾理恵 (監修)『人気のおかずカタログ』(朝日新聞出版)
●橘 ミズキ (著)『青春ラジオペンチ 1 (フルールコミックス)』(KADOKAWA)
●日野 雄飛 (著)『アウトサイドポルノグラフ (フルールコミックス)』(KADOKAWA)
●ダッドウェイ (監修),LaZOO (文絵)『Sassyのあかちゃんえほんにこにこ』(KADOKAWA)
●渡邊 大門 (著)『おんな領主 井伊直虎 (中経の文庫)』(KADOKAWA)
●ターシャ・テューダー (著),食野 雅子 (訳)『生きていることを楽しんでターシャの言葉 (中経の文庫)』(KADOKAWA)
●メンタリスト DaiGo (著)『あなたを変える52の心理ルール (中経の文庫)』(KADOKAWA)
●SITHホ・オポノポノ アジア事務局 (監修),カマイリ・ラファエロヴィッチ (著),イハレアカラ・ヒューレン (著)『毎日を幸せにするホ・オポノポノ手帳2017』(KADOKAWA)
●『歴史読本』編集部 (編),青山 誠 (著)『坂野惇子 子ども服にこめた「愛」と「希望」 (中経の文庫)』(KADOKAWA)
●松尾 タカシ (著)『足腰を強くして、いつまでも健康! カンタン おしり体操』(KADOKAWA)
●ヨグマタ相川圭子 (著)『運命が変わる! 日めくり ヒマラヤ聖者の最高の人生を引き寄せる31のメッセージ』(KADOKAWA)
●橋本 テツヤ (コラム)『本当の意味を知ればカラオケがもっと楽しめる!昭和ヒット曲全147曲の真実 (中経の文庫)』(KADOKAWA)
●五十嵐健太 (著)『猫とともだち カレンダーBOOK2017 (角川SSCムック)』(KADOKAWA)
●五十嵐健太 (著)『ねこはアイドル カレンダーBOOK 2017 (角川SSCムック)』(KADOKAWA)
●『動く図鑑MOVEオリジナルLaQ 3種セット』(講談社)
●加藤学 (著)『お客を集めるプロが教える徹底集客術 (DOBOOKS)』(同文舘出版)
●こん ひでこ (著)『うみをおよいだこいのぼりくん』(琉球新報社)
●奥村 昇 (編)『仏事 No.191』(鎌倉新書)
●内田 今朝雄 (編),鈴木 淳子 (編)『creabeaux Vol.87』(フレグランスジャーナル社)
●福里 淳 (編)『やいま No.270』(南山舎)
●三徳庵 (編)『茶道の研究 No.729』(三徳庵)
●郡 義武 (著)『坂井三郎「大空のサムライ」研究読本』(潮書房光人社)
●碇 義朗 (著)『新司偵 (光人社NF文庫)』(潮書房光人社)
●土屋 武之 (著)『思わず誰かに話したくなる鉄道の謎学50 新幹線や通勤電車の「意外に知らない」ことから最新車両の豆知識、基本のしくみまで (サイエンス・アイ新書)』(SBクリエイティブ)
●GA Graphic (著)『プロジェクトファイル Zガンダム』(SBクリエイティブ)
●やまぐち千予 (著)『『知識ゼロからはじめる デジタル一眼カメラ 写真と撮影の新しい教科書』』(SBクリエイティブ)
●岩井 博樹 (著)『試して実感するセキュリティ あなたのPCは大丈夫?』(SBクリエイティブ)
●松西 義人 (著),藤ちょこ (イラスト)『不老少女と魔法教授 (GAノベル)』(SBクリエイティブ)
●高橋麻奈 (著)『やさしいJava 活用編 第5版』(SBクリエイティブ)
●Gene (著)『ゼロからはじめるCCNA「超」基礎講座』(SBクリエイティブ)
●山﨑 拓巳 (著)『運の強化書』(SBクリエイティブ)
●松浦健一郎 (著),司ゆき (著)『確かな力が身につく PHP「超」入門』(SBクリエイティブ)
●西多 昌規 (著)『どうしても「めんどくさくて、やる気になれない」から脱出する方法』(SBクリエイティブ)
●天乃聖樹 (著),こちも (イラスト)『神様に転生2 ~千万回死んだら異世界で神になりました~』(SBクリエイティブ)
●榊 一郎 (著),神奈月昇 (イラスト)『神曲奏界ポリフォニカ ストラグル・クリムゾン <クリムゾンシリーズ4>』(SBクリエイティブ)
●『ダマっていても評価されてしまう 「魅せる男」の作り方』(秀和システム)
●『これだけで通じる! 売上倍増! カタカナ接客英語』(秀和システム)
●『男の子のための 魔法の3ステップしつけ法』(秀和システム)
●『最強のビジネスは「インド式」に学べ!』(秀和システム)
●『ポケット図解 物流がよ~くわかる本』(秀和システム)
●『ドラッカーさんに教わった IT技術者のための50の考える力』(秀和システム)
●『TOEICテスト科学的攻略法』(秀和システム)
●戸内 順一 (著)『はじめてのWindows10 基本編 AnniversaryUpdate対応』(秀和システム)
●玉紀 直 (著),早瀬あきら (イラスト)『宝石王子のシンデレラ (オパール文庫)』(フランス書院)
●御厨 翠 (著),南国ばなな (イラスト)『財界帝王の甘すぎる飼育愛 (オパール文庫)』(フランス書院)
●南咲麒麟 (著),駒城ミチヲ (イラスト)『ドS天才パティシエさまには逆らえない! (オパール文庫)』(フランス書院)
●ヨウスケ/マツモト ケイイチロウ/腐肉狼 (著)『美しい日本の廃墟 いま見たい日本の廃墟たち』(エムディエヌコーポレーション)
●hana編集部 (著)『韓国語学習ジャーナルhana Vol. 15』(HANA)
●芙和 せら (監修)『幸せを呼び込む魔法のHappy Flower Diary 2017』(インプレス)
●石橋 絵 (写真)『ふわふわCats Diary 2017』(インプレス)
●Sasaki shinya (写真),石橋 絵 (写真)『ふわふわDogs Diary 2017』(インプレス)
●アロイス イラーセク (著),浦井 康男 (訳)『暗黒 上巻 18世紀、イエズス会とチェコ・バロックの世界』(成文社)
●アロイス イラーセク (著),浦井 康男 (訳)『暗黒 下巻 18世紀、イエズス会とチェコ・バロックの世界』(成文社)
●松本 淳 (著)『愛をもって新しい時代の扉を開く 願いの発見とやそしい気持ちの実践の物語』(壮神社)
●黒木 エミー (著)『ミミーちゃんとぴーちゃん』(壮神社)
●小松 洋二 (著)『日本国の誕生 白村江の戦、壬申の乱、そして冊封の歴史と共に消えた倭国』(不知火書房)
●小館 英實 (著)『対角線に注目した12×12 Suudokuを楽しむ』(ぶんしん出版)
●齋藤 章一 (著)『農業カンブリア革命』(まつやま書房)
●『LAMMAGA VOL.36 2016年夏号』(ジャパンビーズソサエティ)
●子ども文庫の会 (編)『子どもと本 第146号』(子ども文庫の会)
●近藤 秀雄 (著)『JAPANESE Vol.1』(高知新聞社)
●細井 計 (著)『『雑書』の世界 盛岡藩家老席日記を読む』(岩手復興書店)
●菊池省三 (著),本間正人 (著),菊池道場メンバー (著)『ほめ言葉のシャワー 決定版』(中村堂)
●レコマライターズ倶楽部 (著),針谷順子 (編)『レコード+CDマップ 16-17』(編集工房 球)
●矢澤 澄道 (編)『月刊住職 No.213』(興山舎)
●上田 紘治 (監修)『広島・長崎 今、伝えたい被爆の実相[中国語併記]』(天地人企画)
●春日井 敏之 (編),櫻谷 眞理子 (編)『ひきこもる子ども・若者の思いと支援 自分を生きるために』(三学出版)
●八巻 照雄 (著)『目に見えないガスの話 ガス文明の歴史』(STEP)
●『沖縄 2016改訂3版 (楽楽 九州)』(JTBパブリッシング)
●『MY BEST FRIEND AT THE HOSPITAL こどもたちの目にうつったファシリティドッグ』(シャイン・オン・キッズ)
●松原 始 (著)『カラスと京都』(旅するミシン店)
●信時正人 (共著),グリーンバレー (共著)『神山プロジェクトという可能性 地方創生、循環の未来について』(廣済堂出版)
●『ウクレレ弾き語りソングブック 弾きたい人気のJ−POP60曲 初級者ウクレレ』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●田邊 光政 (著)『商法総則・商行為法 第4版 (新法学ライブラリ)』(新世社)
●岡田 倫代 (編著) ,中土井 芳弘 (著),藤川 愛 (著)『子どものメンタルヘルスチェックシート 2分でできる』(学事出版)
●金原 礼子 (著)『サンティアゴ・デ・コンポステラへの巡礼 女一人の歩き旅』(傳書房)
●毛利 公一 (著)『基礎オペレーティングシステム その概念と仕組み (グラフィック情報工学ライブラリ)』(数理工学社)
●和田 純夫 (著)『グラフィック演習量子力学の基礎 (ライブラリ物理学グラフィック講義)』(サイエンス社)
●守屋 悦朗 (著)『ヴィジュアルでやさしいグラフへの入門 (情報系のための数学)』(サイエンス社)
●ターボ機械協会 (著)『ポンプのキャビテーション損傷の予測と評価 TSJ G001:2011 ターボ機械協会指針 英訳追加版』(日本工業出版)
●日本地図センター (編集)『日本の山岳標高1003山』(日本地図センター)
●板垣 信 (著) , 福田 清人 (編)『太宰治 新装版 (Century Books 人と作品)』(清水書院)
●網野 義紘 (著) , 福田 清人 (編)『夏目漱石 新装版 (Century Books 人と作品)』(清水書院)
●堀江 信男 (著) , 福田 清人 (編)『石川啄木 新装版 (Century Books 人と作品)』(清水書院)
●笠井 秋生 (著) , 福田 清人 (編)『芥川龍之介 新装版 (Century Books 人と作品)』(清水書院)
●小野 芙紗子 (著) , 福田 清人 (編)『樋口一葉 新装版 (Century Books 人と作品)』(清水書院)
●河合 靖峯 (著) , 福田 清人 (編)『森鷗外 新装版 (Century Books 人と作品)』(清水書院)
●廣田 さえ子 (著)『勝ちぐせ。 ハッピーを味方につけて勝ちぐせをつけるための7つのコツ』(カナリアコミュニケーションズ)
●平山 城児 (著) , 福田 清人 (編)『谷崎潤一郎 新装版 (Century Books 人と作品)』(清水書院)
●大山 政彦 (著)『道標』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●岡田 純也 (著) , 福田 清人 (編)『宮沢賢治 新装版 (Century Books 人と作品)』(清水書院)
●板垣 信 (著) , 福田 清人 (編)『川端康成 新装版 (Century Books 人と作品)』(清水書院)
●栗林 秀雄 (著) , 福田 清人 (編)『志賀直哉 新装版 (Century Books 人と作品)』(清水書院)
●堀尾 輝久 (編) , 横湯 園子 (編) , 山本 由美 (編)『学校を取り戻せ! シカゴ、足立、貧困と教育改革の中の子どもたち』(花伝社)
●片山 真弥子 (編著)『初心者のアコーディオン基礎教本 名曲を弾きながら、アコーディオンの演奏が学べる入門書! 2016』()
●自由現代社編集部 (編著) , 遠藤 尚美 (監修)『はじめてドレミを弾く人のためのやさしい独学ピアノ講座 超初心者の方でもやさしく学べます 2016』()
●東進ハイスクール (編・著) , 東進衛星予備校 (編・著)『センター試験本番レベル模試化学基礎 2017 (東進ブックス)』(ナガセ)
●東進ハイスクール (編・著) , 東進衛星予備校 (編・著)『センター試験本番レベル模試生物基礎 2017 (東進ブックス)』(ナガセ)
●東進ハイスクール (編・著) , 東進衛星予備校 (編・著)『センター試験本番レベル模試地学基礎 2017 (東進ブックス)』(ナガセ)
●東進ハイスクール (編・著) , 東進衛星予備校 (編・著)『センター試験本番レベル模試日本史B 2017 (東進ブックス)』(ナガセ)
●東進ハイスクール (編・著) , 東進衛星予備校 (編・著)『センター試験本番レベル模試地理B 2017 (東進ブックス)』(ナガセ)
●東進ハイスクール (編・著) , 東進衛星予備校 (編・著)『センター試験本番レベル模試倫理,政治・経済 2017 (東進ブックス)』(ナガセ)
●成年後見センター・リーガルサポート (企画)『実践成年後見 No.64 特集障害者意思決定支援の考え方と成年後見実務への活用』(民事法研究会)
●『白猫マガジン (エンターブレインムック)』(カドカワ)
●八木 アリサ (著)『やぎマガジン』(講談社)
●早川紀代 (編),江刺昭子 (編)『原爆と原発、その先 女性たちの非核の実践と思想』(御茶の水書房)
●バーバラ・バザルデュア/ララ・バーゲン (著),スタジオIBOIX/ディズニー・ストーリーブック・アーティスツ (イラスト),アンドレア・カゴール/ヴァレリア・トゥラーティ (イラスト),なかいがわれいこ (訳)『3Dきらきらプリンセス・ストーリー』(大日本絵画)
●クリステン・L・デプケン (著),むらかみりか (訳)『3Dトイ・ストーリーのおはなし』(大日本絵画)
●たんじあきこ (著),たんじあきこ (イラスト)『なでなでしてね (せいかつ・えほん)』(ほるぷ出版)
●日本婦人団体連合会 (編)『女性白書2016 一億総活躍社会と女性』(ほるぷ出版)
●C.ファデル (著),M.ビアリック (著),B.トリリング (著),岸 学 (監修),岸 学 (編),関口 貴裕 (編),関口 貴裕 (訳),細川 太輔 (編),細川 太輔 (訳)『21世紀の学習者と教育の4つの次元 知識,スキル,人間性,そしてメタ学習』(北大路書房)
●のはな はるか (著)『うさぎマンション』(くもん出版)
●松原 敬二 (著),牧 隆史 (著)『情報処理教科書 エンベデッドシステムスペシャリスト 2017~2018年版 (EXAMPRESS)』(翔泳社)
●松原 敬二 (著)『情報処理教科書 高度試験午前Ⅰ・Ⅱ 2017年版 (EXAMPRESS)』(翔泳社)
●市川 伸一 (編著),植阪 友理 (編著)『最新 教えて考えさせる授業 小学校 深い学びとメタ認知を促す授業プラン』(図書文化社)
●日本教育方法学会 (編)『アクティブ・ラーニングの多角的検討』(図書文化社)
●鹿嶋 真弓 (著)『うまい先生に学ぶ 実践を変える2つのヒント 学級経営に生かす「シミュレーションシート」と「蓄積データ」』(図書文化社)
●森尾 正博 (著)『これからコンバット(7) (芳文社コミックス)』(芳文社)
●能田 達規 (著)『マネーフットボール(6) (芳文社コミックス)』(芳文社)
●こもとも子 (著)『ごほうびごはん(5) (芳文社コミックス)』(芳文社)
●如意自在 (著)『はるかなレシーブ(2) (まんがタイムKRコミックス)』(芳文社)
●みやびあきの (著)『なでしこドレミソラ(1) (まんがタイムKRコミックス)』(芳文社)
●タチ (著)『桜Trick(7) (まんがタイムKRコミックス)』(芳文社)
●くろば・U (著)『ステラのまほう(4) (まんがタイムKRコミックス)』(芳文社)
●君と子音 (著)『廃校ドールズ(2) (まんがタイムKRコミックス)』(芳文社)
●笛 (著)『へんてこバスと飴玉くるり(2) (まんがタイムKRコミックス)』(芳文社)
●伊藤 いづも (著)『まちカドまぞく(2) (まんがタイムKRコミックス)』(芳文社)
●はなこ (著)『しましまライオン(1) (まんがタイムKRコミックス)』(芳文社)
●らぐほのえりか (著)『すくりぞ!(1) (まんがタイムKRコミックス)』(芳文社)
●ひみつ (著)『担当編集ボツ子さん(1) (まんがタイムKRコミックス)』(芳文社)
●わたのん (著)『ひなまるすまいる(1) (まんがタイムKRコミックス)』(芳文社)
●安斎 かなえ 他 (著)『ヤバ盛!本当にあった生ここだけの話極(16) ゾゾゾ!腹黒い女たち (まんがタイムマイパルコミックス)』(芳文社)
●安斎 かなえ 他 (著)『ばく盛!本当にあった生ここだけの話祭(3) 失言&言い訳恥トラブル (まんがタイムマイパルコミックス)』(芳文社)
●桜田桃太 (著)『隣のオカズくん (花音コミックス)』(芳文社)
●島 あさひ (著)『新装版 体、じゃない! (花音コミックス)』(芳文社)
●九重シャム (著)『雀フェイバリット (花音コミックス)』(芳文社)
●綿本ヨーガスタジオ RIE (著)『はじめてのおうちヨガ 1日20分でからだが変わる!』(マイナビ出版)
●マイナビ出版編集部 (編)『徹底カラー図解 東武鉄道のしくみ』(マイナビ出版)
●馬屋原 宏 (著)『医薬品GLPと毒性試験の基礎知識 第2版』(薬事日報社)
●川渕 孝一 (著)『2040年の薬局 見える風景が変わるか?』(薬事日報社)
●児童言語研究会 (編)『国語の授業255号』(子どもの未来社)
●落合 莞爾 (著)『活字に出来ない〈落合秘史2〉金融ワンワールド~天皇と黄金ファンドの秘密』(成甲書房)
●上出義樹 (著)『報道の自己規制 メディアを蝕む不都合な真実』(リベルタ出版)
●学びリンク編集部 (編)『不登校・中退生のための進路相談室2017』(学びリンク)
●『エコツーリズムと持続可能な開発楽園はだれのもの?』(くんぷる)
●『いま、「水俣」を伝える意味 原田正純講演録』(くんぷる)
●ダフネ・セルフ (著)『人はいくつになっても、美しい』(幻冬舎)
●妹尾ゆふ子 (著),ことき (絵)『翼の帰る処 5 ―蒼穹の果てへ― 下』(幻冬舎コミックス)
●日丸屋秀和 (監修)『ヘタリア的世界遺産Ⅱ ルネサンスからアメリカ登場まで (ヘタリア Axis Powers 歴史読本)』(幻冬舎コミックス)
●きたざわ尋子 (著),高星麻子 (絵)『恋って何でできてるの?』(幻冬舎コミックス)
●和泉 桂 (著),サマミヤアカザ (絵)『睡郷の獣 (リンクスロマンス)』(幻冬舎コミックス)
●朝霞月子 (著),千川夏味 (絵)『月神の愛でる花 ~蒼穹を翔ける比翼~ (リンクスロマンス)』(幻冬舎コミックス)
●宮本れん (著),北沢きょう (絵)『飴色恋膳 (リンクスロマンス)』(幻冬舎コミックス)
●向梶あうん (著),香咲 (絵)『金の光と銀の民 (リンクスロマンス)』(幻冬舎コミックス)
●桜乃みか『神えしにっし(ジャンプコミックス) 2巻セット』(集英社)
●丈山雄為『ヤミアバキクラウミコ(ジャンプコミックス) 2巻セット』(集英社)
●mato『エンペラーといっしょ(ジャンプコミックス) 2巻セット』(集英社)
●川崎宙『コントラスト88(ジャンプコミックス) 2巻セット』(集英社)
●サイトウケンジ 原作『トリニティセブン レヴィ忍伝(ドラゴンコミックス) 2巻セット』(KADOKAWA)
●ミウラタダヒロ『ゆらぎ荘の幽奈さん(ジャンプコミックス) 2巻セット』(集英社)
●吾峠呼世晴『鬼滅の刃(ジャンプコミックス) 2巻セット』(集英社)
●『松のつれづれ 2巻セット』(Tramp House)
●今西乃子 (作),浜田一男 (写真)『捨て犬たちとめざす明日』(金の星社)
●谷川俊太郎 (文),tupera tupera (絵)『これはすいへいせん』(金の星社)
●はやしちかげ (作絵)『ハロウィーンの絵本』(金の星社)
●鏡リュウジ (作)『ハッピーになれる 星座占い』(金の星社)
●中島和子 (作),江田ななえ (絵)『まほうのバス』(金の星社)
●塚本やすし (作絵)『がんばるぞう』(金の星社)
●吉田太郎 (著)『学校犬バディが教えてくれたこと』(金の星社)
●いとうみく (作),鈴木まもる (絵)『ねこまつりのしょうたいじょう』(金の星社)
●WILL子ども知育研究所 (編),すみもとみなみ (絵)『ただしいもちかたの絵本』(金の星社)
●WILL子ども知育研究所 (編)『1ねんせいのせいかつえじてん』(金の星社)
●『上智大学外国語教育の新たなる挑戦 CLIL (内容言語統合型学習)第3巻 授業と教材』(ぎょうせい)
●『下水道経営ハンドブック 平成28年[第28次改訂版]』(ぎょうせい)
●『自治体病院経営ハンドブック 平成28年[第23次改訂版]』(ぎょうせい)
●『ケーススタディ 図解 自治体政策法務 ~こんなときどうする 行政課題の解決法』(ぎょうせい)
●『要説固定資産税 平成28年度版』(ぎょうせい)
●にしもと おさむ (イラスト)『からだのふしぎ』(世界文化社)
●石本寛治/石本智恵子 (著),C・R・K design&西田碧 (編),トゥルキャン・セヴギ (監修)『トルコの伝統手芸 縁飾り(オヤ)の見本帳』(高橋書店)
●山本 忠雄 (著)『仕事で結果をだす人のフィジカル ルーティン (日経プレミアシリーズ)』(日本経済新聞出版社)
●『すごいインドビジネス (日経プレミアシリーズ)』(日本経済新聞出版社)
●『脳にきく色 身体にきく色 (日経プレミアシリーズ)』(日本経済新聞出版社)
●山下友信 (編),山口厚 (編)『ポケット六法 平成29年版』(有斐閣)
●櫻田嘉章 (編),佐野寛 (編),神前禎 (編)『演習国際私法 Case30』(有斐閣)
●岩原紳作 (編),神作裕之 (編),藤田友敬 (編)『会社法判例百選〔第3版〕 (別冊ジュリスト)』(有斐閣)
●草野耕一 (著)『数理法務のすすめ』(有斐閣)
●黒沼悦郎 (著)『金融商品取引法』(有斐閣)
●伊藤眞 (編),園尾隆司 (編),多比羅誠 (編)『倒産法の実践』(有斐閣)
●大村敦志 (著)『新基本民法3 担保編 物的担保・人的担保の法』(有斐閣)
●平嶋竜太 (著),宮脇正晴 (著),蘆立順美 (著)『入門知的財産法』(有斐閣)
●原彬久 (編)『国際関係学講義〔第5版〕』(有斐閣)
●小川光 (編)『グローバル化とショックの波及 地方自治体・企業・個人の視点』(有斐閣)
●池尾恭一 (著)『マーケティング戦略 講義』(有斐閣)
●宇賀克也 (編),交告尚史 (編)『小早川光郎先生古稀記念 現代行政法の構造と展開』(有斐閣)
●山口道昭 (著),北村喜宣 (編),山口道昭 (編)『福祉行政の基礎 地方自治・実務入門シリーズ』(有斐閣)
●渕圭吾 (著)『所得課税の国際的側面』(有斐閣)
●好井裕明 (編)『排除と差別の社会学(新版) (有斐閣選書)』(有斐閣)
●『改正税法のすべて 平成28年版』(大蔵財務協会)
●紫堂 零 (著)『ひきこもりの乙女と週末探偵社 (コスミック文庫α)』(コスミック出版)
●秋保雅男 (著)『2017年版うかるぞ社労士 速習!入門』(週刊住宅新聞社)
●『Guns&Shooting vol.10』(ホビージャパン)
●中央労働災害防止協会 (編)『ラベル・SDSの読み方・活かし方 第3版』(中央労働災害防止協会)
●中央労働災害防止協会 (編)『製造業における振動工具取扱作業の知識 振動工具取扱作業用教育テキスト 第2版』(中央労働災害防止協会)
●『働く人の健康のしるべ 2016年版第1版』(中央労働災害防止協会)
●『進めよう 職場の安全衛生-食料品製造業編- 第2版』(中央労働災害防止協会)
●『日本で一番やさしい 職場のストレスチェック制度の参考書 増補版』(労働調査会)
●『アンケート調査年鑑 2016年版』(並木書房)
●『紙パルプ産業と環境 2017』(紙業タイムス社)
●高知新聞社編集局 (編)『秋のしずく 配線70年といま-高知新聞取材班-』(高知新聞社)
●『補助金総覧 平成28年度』(日本電算企画)
●辻信一 (著),大岩剛一 (著)『辻信一とともに歩く タシデレ! 祈りはブータンの空に』(素敬)
●遠藤 海成 (著)『宇宙人のしわざです! 1 (フラッパーコミックス)』(KADOKAWA)
●瑞智士記 (作),しばの番茶 (漫画)『煉獄のトリスアギオン 3 (MFC_ジーンピクシブシリーズ)』(KADOKAWA)
●ねんまつ たろう (著)『自衛隊上がりのかーちゃんが怖い (MFC)』(KADOKAWA)
●らくだ (著)『あしょんでよッ ~うちの犬ログ~ 3 (MFC_ジーンピクシブシリーズ)』(KADOKAWA)
●春園ショウ (著)『佐々木と宮野 1 (MFC_ジーンピクシブシリーズ)』(KADOKAWA)
●季月 えりか (著),ゆずソフト (作)『千恋*万花 1 (アライブコミックス)』(KADOKAWA)
●矢崎 結子 (著),渡辺 アビ (著)『バッドビート! ~辻堂真夏のポーカー戦線~ 1 (フラッパーコミックス)』(KADOKAWA)
●永瀬ようすけ (著)『純愛と珈琲はブラックで! 1 (フラッパーコミックス)』(KADOKAWA)
●柳井 伸彦 (画),川口 士 (作),よし☆ヲ/片桐 雛太 (キャラクター原案)『魔弾の王と戦姫 10 (フラッパーコミックス)』(KADOKAWA)
●野上 武志 (漫画),鈴木 貴昭 (漫画),ガールズ&パンツァー製作委員会 (作)『ガールズ&パンツァー リボンの武者 5 (フラッパーコミックス)』(KADOKAWA)
●川崎 直孝 (著)『ちおちゃんの通学路 5 (フラッパーコミックス)』(KADOKAWA)
●吉元 ますめ (著)『くまみこ 7 (フラッパーコミックス)』(KADOKAWA)
●ゆくえ高那 (著),てぃ先生 (作)『てぃ先生 4 (フラッパーコミックス)』(KADOKAWA)
●フジカワ ユカ (著),理不尽な孫の手 (作),シロタカ (キャラクター原案)『無職転生~異世界行ったら本気だす~ 5 (フラッパーコミックス)』(KADOKAWA)
●あっと (著)『のんのんびより 10巻 (アライブコミックス)』(KADOKAWA)
●缶乃 (漫画)『あの娘にキスと白百合を 5 (アライブコミックス)』(KADOKAWA)
●真じろう (著)『タブー・タトゥー 12 (アライブコミックス)』(KADOKAWA)
●菅野 マナミ (著)『ひまわりさん 7 (アライブコミックス)』(KADOKAWA)
●細音 啓 (作),ふゆの 春秋 (キャラクター原案),雨水 龍 (著)『世界の終わりの世界録 2 (アライブコミックス)』(KADOKAWA)
●こよかよしの (著),赤松 中学 (作),こぶいち (キャラクター原案)『緋弾のアリア 14 (アライブコミックス)』(KADOKAWA)
●にんげん (著),三屋咲ゆう (作),okiura (キャラクター原案)『学戦都市アスタリスク 5 (アライブコミックス)』(KADOKAWA)
●888 (著),伊藤 ヒロ (作),霜月 えいと (キャラクター原案)『女騎士さん、ジャスコ行こうよ 2 (アライブコミックス)』(KADOKAWA)
●一乃 ゆゆ (著),衣笠彰梧 (作),トモセ シュンサク (キャラクター原案)『ようこそ実力至上主義の教室へ 1 (アライブコミックス)』(KADOKAWA)
●羊箱 (著)『SHOW BY ROCK!! クリティクリスタ♪クリクリ伝説 1 (アライブコミックス)』(KADOKAWA)
●缶爪さわ (著)『ハルナナナ〜榛名さん家の7人のお兄ちゃん~ 3 (ジーンコミックス)』(KADOKAWA)
●季野このき (著)『銭谷くんの恋は金次第 2 (ジーンコミックス)』(KADOKAWA)
●結城 あみの (漫画)『なむあみだ仏っ! 1 (ジーンコミックス)』(KADOKAWA)
●島陰涙亜 (漫画),あずまの 章 (作),ヤマコ (キャラクター原案)『春日坂高校漫画研究部 1 (ジーンコミックス)』(KADOKAWA)
●ナナイタカ (著)『恋する駄犬はワンと鳴く (フルールコミックス)』(KADOKAWA)
●りべるむ (著)『そうしそうあい 2 (MFC_ジーンピクシブシリーズ)』(KADOKAWA)
●甘露アメ (著)『だーがしゅか 1 (MFC_キューンシリーズ)』(KADOKAWA)
●南瓜 (著)『おふれこタイムス 1 (MFC_キューンシリーズ)』(KADOKAWA)
●マイケル・ブース (著),黒田 眞知 (訳)『限りなく完璧に近い人々 なぜ北欧の暮らしは世界一幸せなのか?』(KADOKAWA)
●水木 しげる (著),「怪」編集部 (著)『別冊 怪 追悼・水木しげる 世界妖怪協会 全仕事 (仮)』(KADOKAWA)
●『岡本信彦10周年記念写真集HAPPY』(KADOKAWA)
●藤崎 翔 (著)『神様の裏の顔 (仮) (角川文庫)』(KADOKAWA)
●三浦勇雄 (著),屡那 (イラスト)『皿の上の聖騎士<パラディン>2 (ノベルゼロ)』(KADOKAWA)
●サイトウ ケンジ (著),さとうけいいち (原作・イラスト)『ディメンタルマン ロイドのカルテ (ノベルゼロ)』(KADOKAWA)
●至道 流星 (著),土林 誠 (イラスト)『破滅軍師の賭博戦記幼き女王は賽を投げる (ノベルゼロ)』(KADOKAWA)
●新見聖 (著),深井 涼介 (イラスト)『マッドネス2 グラート王国戦記 (ノベルゼロ)』(KADOKAWA)
●瀬古泰世 (著)『大学入試 世界一わかりやすい 医学部数学の特別講座』(KADOKAWA)
●しまぷ (著)『女子高生の生態図鑑』(KADOKAWA)
●貫成人 (著)『大学4年間の哲学が10時間でざっと学べる』(KADOKAWA)
●佐藤 亮子 (著)『「灘→東大理III」の3兄弟を育てた母の秀才の育て方 (中経の文庫)』(KADOKAWA)
●まき田 (著)『まき田作品集きみとおはなし ~ありきたりで特別な言葉~』(KADOKAWA)
●雨宮 うり (著)『青春カフェテリア』(KADOKAWA)
●小山 竜央 (著)『スマホの5分で人生は変わる』(KADOKAWA)
●雑学総研 (著)『学校で教わらなかった 日本史「その後」の謎 (中経の文庫)』(KADOKAWA)
●一般財団法人NHK放送研修センター 日本語センター (著)『誰からも好かれる NHKの話し方』(KADOKAWA)
●石川 晶康 (著)『中高6年間の日本史が10時間でざっと学べる』(KADOKAWA)
●高橋 伸夫 (著)『大学4年間の経営学が10時間でざっと学べる』(KADOKAWA)
●長谷川 慶太郎 (著)『最強の日本経済が世界を牽引する』(KADOKAWA)
●小森 邦衛 (著)『句集 漆榾 (仮)』(角川文化振興財団)
●恩田 侑布子 (著)『句集 夢洗ひ 角川俳句叢書 日本の俳人100(仮)』(角川文化振興財団)
●BaseSon (著),天海 雪乃 (著)『戦国†恋姫~乙女絢爛☆戦国絵巻~(3) (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●レルシー (著),MAGES./Chiyo St.inc. (著)『CHAOS;CHILD 1 (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●公野 櫻子 (著),柴崎 しょうじ (著),室田 雄平 (著)『ラブライブ! School idol diary セカンドシーズン01 ~秋の学園祭♪~ (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●中村 航 (著),ひと和 (著)『BanG Dream! バンドリ』(KADOKAWA)
●『千葉Walker 2016秋 ウォーカームック』(KADOKAWA)
●『神戸Walker 2017年版ウォーカームック』(KADOKAWA)
●『奇跡の絶景に出会う旅 九州・山口 ウォーカームック』(KADOKAWA)
●『神奈川の山登り&ハイキング 超最新版 ウォーカームック』(KADOKAWA)
●『まったく新しい知多半島案内 ウォーカームック』(KADOKAWA)
●学研辞典編集部 (編)『スター・ウォーズ英和辞典 ジェダイ・マスター編』(学研プラス)
●学研辞典編集部 (編)『スター・ウォーズ英和辞典 トリロジー全3巻BOXセット』(学研プラス)
●河原 和音『青空エール 映画化スペシャル (SHUEISHA Girls Remix)』(集英社)
●芹澤 信雄 監修,NHK出版『チーム芹澤直伝パーフェクト!レベルスイン (生活実用シリーズ NHK趣味どきっ!MOOK)』(NHK出版)
●カモ『ボールペン&マーカーで描く!カモさんの簡単&かわいいイラスト (生活実用シリーズ NHK趣味どきっ!MOOK)』(NHK出版)
●大西 泰斗 講師,P.C.マクベイ『しごとの基礎英語 コミュニケーション力をみがく英会話メソッド (語学シリーズ NHK CD BOOK)』(NHK出版)
●若松 英輔『石牟礼道子 苦海浄土 (NHK 100分de名著 2016年9月)』(NHK出版)
●土屋 健,NHKスペシャル取材『NHKスペシャル ティラノサウルス 大移動と進化の謎 (教養・文化シリーズ)』(NHK出版)
●小林 昭夫 監修,高橋 研 講師『味も香りも百花繚乱!焼酎を楽しむ (NHKまる得マガジン 2016年 9月)』(NHK出版)
●蜷川幸雄 (著)『言葉と身体 蜷川幸雄と演劇の半世紀』(徳間書店)
●早見俊 (著)『うつけ世に立つ 岐阜信長譜』(徳間書店)
●塩崎利雄 (著)『新・極道記者』(徳間書店)
●深町秋生 (著)『卑怯者の流儀』(徳間書店)
●初美沙希 (著),篠原潔 (撮影)『初美沙希写真集 ぽぽぽ』(徳間書店)
●あいはら友子 (著)『こわいほどよく当たる 2017年 金宿星占い』(徳間書店)
●ジョセフ・E・スティグリッツ (著),峯村俊哉 (訳)『ユーロから始まる世界経済の大崩壊』(徳間書店)
●関口知宏 (著)『関口知宏のヨーロッパ鉄道大紀行 オランダ、ベルギー、オーストリア、チェコの40日間』(徳間書店)
●一般社団法人東洋運勢学会 (編纂),三須啓仙 (監修)『九星幸運暦 2017 丁酉 一白水星』(徳間書店)
●石平 (著)『日本をダメにした「日本のサヨク」』(徳間書店)
●ケビン・ヘンクス (作・絵),松井るり子 (訳)『まどべに ならんだ 五つの おもちゃ』(徳間書店)
●リサ・マンチェフ (作),ユ・テウン (絵),たなかあきこ (訳)『ゾウは おことわり!』(徳間書店)
●ケイト・ディカミロ (作),K・G・キャンベル (絵),斎藤倫子 (訳)『空飛ぶリスとひねくれ屋のフローラ』(徳間書店)
●長谷川慶太郎 (著)『2017長谷川慶太郎の大局を読む ~世界の分裂・混乱は日本飛躍のラストチャンス~』(徳間書店)
●タニヤ・ホーランド(Tanya Holland) (著),ジョディ・ホートン(Jody Horton) (撮影)『BROWN SUGER KITCHEN ブラウンシュガーキッチンのカリフォルニア発ソウルフード NEW-STYLE,DOWN-HOME RECIPES FROM SWEET WEST OAKLAN』(徳間書店)
●ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社 (監修),Didier Ghez (著)『THEY DREW AS THEY PLEASED ディズニー ゴールデンエイジ THE 1930S THE HIDDEN ART of DISNEY’S GOLDEN AGE THE 1930S』(徳間書店)
●ジミー益子 (絵)『北欧のぬり絵 COLORLING BOOK NORTHERN EUROPEAN IMAGES (大人の精密ぬり絵)』(徳間書店)
●エレナ・パスカリ,プリシラ・ラモント,いのちのことば社出版部『バイリンガルこどもせいしょ』(いのちのことば社)
●宮沢 賢治 (著),宮沢 清六 (編),堀尾 青史 (編)『ツェねずみ (宮沢賢治童話全集 新版)』(岩崎書店)
●宮沢 賢治 (著),宮沢 清六 (編),堀尾 青史 (編)『ふた子の星 (宮沢賢治童話全集 新版)』(岩崎書店)
●宮沢 賢治 (著),宮沢 清六 (編),堀尾 青史 (編)『どんぐりと山ねこ (宮沢賢治童話全集 新版)』(岩崎書店)
●宮沢 賢治 (著),宮沢 清六 (編),堀尾 青史 (編)『注文の多い料理店 (宮沢賢治童話全集 新版)』(岩崎書店)
●宮沢 賢治 (著),宮沢 清六 (編),堀尾 青史 (編)『よだかの星 (宮沢賢治童話全集 新版)』(岩崎書店)
●宮沢 賢治 (著),宮沢 清六 (編),堀尾 青史 (編)『なめとこ山のくま (宮沢賢治童話全集 新版)』(岩崎書店)
●宮沢 賢治 (著),宮沢 清六 (編),堀尾 青史 (編)『オツベルと象 (宮沢賢治童話全集 新版)』(岩崎書店)
●宮沢 賢治 (著),宮沢 清六 (編),堀尾 青史 (編)『セロひきのゴーシュ (宮沢賢治童話全集 新版)』(岩崎書店)
●宮沢 賢治 (著),宮沢 清六 (編),堀尾 青史 (編)『風の又三郎 (宮沢賢治童話全集 新版)』(岩崎書店)
●宮沢 賢治 (著),宮沢 清六 (編),堀尾 青史 (編)『ポラーノの広場 (宮沢賢治童話全集 新版)』(岩崎書店)
●宮沢 賢治 (著),宮沢 清六 (編),堀尾 青史 (編)『銀河鉄道の夜 (宮沢賢治童話全集 新版)』(岩崎書店)
●宮沢 賢治 (著),宮沢 清六 (編),堀尾 青史 (編)『雨ニモマケズ (宮沢賢治童話全集 新版)』(岩崎書店)
●片川 優子 (著),シライシ ユウコ (イラスト)『わたしがここにいる理由』(岩崎書店)
●中地 文 (監修)『賢治童話ビジュアル事典』(岩崎書店)
●草野 あきこ (著),北村 裕花 (イラスト)『三年三組 黒板の花太郎さん』(岩崎書店)
●今西乃子 (著),浜田一男 (写真)『捨て犬・未来、天国へのメッセージ』(岩崎書店)
●井上 よう子 (著),尾崎 玄一郎 (イラスト)『ちかてつ てっちゃん』(岩崎書店)
●新井 洋行 (著)『カラフル (すこやかあかちゃんえほん)』(岩崎書店)
●中村 和弘 (監修)『季節のことば (調べる学習百科)』(岩崎書店)
●トモコ=ガルシア (著)『9月&10月 お月見とハロウィン (かわいくつくっちゃおう! かんたんクッキング12か月)』(岩崎書店)
●ぎぼりつこ (イラスト),わだことみ (企画・原案)『しずくちゃん なぞなぞクイズブック あいうえお編 (しずくちゃん)』(岩崎書店)
●わだことみ (著),冬野いちこ (イラスト)『きました きました! (あかちゃんとあそぼ)』(岩崎書店)
●アラステア・V・キャンベル (著),山本 圭一郎 (訳),中澤 栄輔 (訳),瀧本 禎之 (訳),赤林 朗 (訳)『生命倫理学とは何か 入門から最先端へ』(勁草書房)
●蝶名林 亮 (著)『倫理学は科学になれるのか 自然主義的メタ倫理説の擁護』(勁草書房)
●和泉 悠 (著)『名前と対象 固有名と裸名詞の意味論』(勁草書房)
●近藤 康史 (著)『社会民主主義は生き残れるか 政党組織の条件』(勁草書房)
●肥前 洋一 (編)『実験政治学 (フロンティア実験社会科学)』(勁草書房)
●北野 弘久 (著),黒川 功 (著)『税法学原論 第7版』(勁草書房)
●鈴木 豊 (著)『完全理解 ゲーム理論・契約理論』(勁草書房)
●駒村 康平 (編)『2025年の日本 破綻か復活か』(勁草書房)
●谷内 篤博 (著)『個性を活かす人材マネジメント 近未来型人事革新のシナリオ』(勁草書房)
●川崎 賢一 (編),浅野 智彦 (編)『〈若者〉の溶解』(勁草書房)
●『KIJE2016AUTUMN/WINTER vol.38 (家庭画報特選)』(世界文化社)
●『Octane日本版 Vol.15 (BIGMANスペシャル)』(世界文化社)
●西尾 徹也 (著)『超難問ナンプレAAAクラス10 (パズルBOOKSプレミアム)』(世界文化社)
●与儀 高志 (著)『コッペパンワンダーランド! はさんで、おいしい!バリエ80』(世界文化社)
●堤 人美 (著)『ごちそうワンプレート』(世界文化社)
●飯田 猛 (著)『森のたからもの探検帳 拾う!飾る!楽しむ!』(世界文化社)
●オハラ リエコ (監修)『着姿スッキリ!らくらく着付け』(世界文化社)
●『最新版 災害時ハンディ便利帳』(世界文化社)
●市川 希 (監修)『5・6・7歳 めいろ・まちがいさがし (パズルで花まる!)』(世界文化社)
●市川 希 (監修)『5・6・7歳 もじ・ことば・かず (パズルで花まる!)』(世界文化社)
●深谷 圭助 (監修)『小学生でおぼえたい 重要単語クロスワード1・2年生 パズルで学ぶ!』(世界文化社)
●『3・4・5歳児の行事&季節の製作アイデア(10月~3月) (PriPriブックス)』(世界文化社)
●矢崎 節夫 (著),伊藤 正道 (イラスト)『おじいちゃんとぼく ちきゅうという ほしに うまれて』(世界文化社)
●苅安 望 (監修)『PriPri世界の国旗図鑑 国旗のぬりえCD-ROM付 (PriPriブックス)』(世界文化社)
●日経サイエンス編集部『人類危機 未来への扉を求めて (別冊日経サイエンス 214)』(日経サイエンス)
●松本 俊彦『中高生からのライフ&セックスサバイバルガイド (こころの科学)』(日本評論社)
●ローレン・カスティーヨ (著),ローレン・カスティーヨ (イラスト),多賀京子 (訳)『おばあちゃんの赤いマント』(ほるぷ出版)
●ジャクリーン・ケリー (著),斎藤 倫子 (訳)『ダーウィンと旅して』(ほるぷ出版)
●高畠 じゅん子 (著),高畠 純 (イラスト)『おおどろぼうヌスート』(ほるぷ出版)
●イタイ・ヤナイ (著),マルティン・レルヒャー (著),野中 香方子 (訳)『遺伝子の社会』(NTT出版)
●『マス・コミュニケーション研究 89』(日本マス・コミュニケーション学会)
●山本俊樹 (編著)『みんなのおりぞめ』(仮説社)
●『ぬりえ彩色レッスン帖 (COSMIC MOOK)』(コスミック出版)
●『簡単!海釣りパーフェクト仕掛け集 (COSMIC MOOK)』(コスミック出版)
●『Songs of CRAZY FIVE (COSMIC MOOK)』(コスミック出版)
●『マインクラフトレッドストーン・建築・ミニ (COSMIC MOOK)』(コスミック出版)
●『解禁。 (サンワムック)』(三和出版)
●『恍惚の熟女 2 (サンワムック)』(三和出版)
●『いいなり (サンワムック)』(三和出版)
●『愛!ニューハーフ 24 (サンワムック)』(三和出版)
●『女神の愛 12 (サンワムック 別冊秘性)』(三和出版)
●一戸真子 (編)『国際看護 (Basic&Practice)』(学研メディカル秀潤社)
●聖文新社編集部 (編)『東京大学 数学入試問題50年 新訂 昭和41年(1966)~平成27年(2015) (主要大学数学入試問題50年)』(聖文新社)
●妹尾芳彦 (著)『景気変動論』(新評論)
●ポール・ファーマー (著)『世界を治療する ポール・ファーマーからの若者たちへのメッセージ』(新評論)
●田中由美子 (著)『「近代化」は女性の地位をどう変えたか タンザニア農村のジェンダーと土地権をめぐる変遷』(新評論)
●阿部ゆかり (著)『マンガでわかる こころを癒やすセラピー』(すばる舎)
●清水 晶子 (著)『親とさよならする前に 親が生きているうちに話しておきたい66のこと』(サンクチュアリ出版)
●P. W. Atkins ほか (著),田中 勝久 (著),髙橋 雅英 (著),安部 武志 (著),平尾 一之 (著),北川 進 (訳)『シュライバー・アトキンス無機化学 (上) 第6版』(東京化学同人)
●『JK COLLECTION (ミリオンムック 66)』(大洋図書)
●『おやじ好みのいいなりドM妻 (ミリオンムック 68)』(大洋図書)
●『未亡人ポルノ劇場 (ミリオンムック 69)』(大洋図書)
●『投稿キング マニア撮り 素人娘コレクター 3 (ミリオンムック 74)』(ワイレア出版)
●『スナイパーEVE 61 (ミリオンムック 75)』(ワイレア出版)
●釜井 俊孝 (著)『埋もれた都の防災学 都市と地盤災害の2000年 (学術選書)』(京都大学学術出版会)
●山登 義明 (著)『ドキュメンタリーを作る 2.0 スマホ時代の映像制作』(京都大学学術出版会)
●デイビッド・L・カーチマン (著),永田 俊 (訳)『微生物生態学 ゲノム解析からエコシステムまで』(京都大学学術出版会)
●月刊自動認識編集部 (編)『バーコード入門テキスト 「知っておかないと損をする!」バーコードの世界』(日本工業出版株式会社「月刊自動認識」編集部)
●はらだ (著),雪路 凹子 (著),カサイウカ (著),笑平 (著),高津 (著),青井 秋 (著),元 ハルヒラ (著),ymz (著),三田 織 (著)『オリジナルボーイズラブアンソロジーCanna Vol.49 (オリジナルボーイズラブアンソロジー Canna)』(プランタン出版)
●『アイアン上達72のヒント (プレジデントムック)』(パーゴルフ)
●『ショートゲーム上達72のヒント (プレジデントムック)』(パーゴルフ)
●金 仁 淑 (著),和田 景子 (訳)『アンニョン、エレナ (Woman's Best)』(書肆侃侃房)
●『'16-17 Androidほぼ標準機能 (EIWA MOOK らくらく講座)』(英和出版社)
●『3DSゲーム徹底攻略ガイド (EIWA MOOK らくらく講座)』(英和出版社)
●『元祖クロスワード 5 (MSムック)』(メディアソフト)
●『MILF~恋慕 (MSムック)』(ブレインハウス)
●『ペニクリ通信 (MSムック)』(メディアソフト)
●日本環境ジャーナリストの会 (編著) , 早稲田環境塾 (協力)『「自然の恵み」の伝え方 生物多様性とメディア』(清水弘文堂書房)
●円城寺 正市,ERIMO『機動城砦サラトガ 1~かくて剣姫は下 (Saga Forest)』(一二三書房)
●まむかいブックスギャラリー (編)『AUTHOR'S(オーサーズ)5』(まむかいブックスギャラリー)
●小塩 真司 (著)『大学生ミライの因果関係の探究 (ストーリーでわかる心理統計)』(ちとせプレス)
●佐藤 傳次郎 (著)『MAKANI PILI』(Bueno!Books)
●青木盛安 (著),木本直哉 (著),近藤公朗 (他著)『75-85 Surfing Japan』(Bueno!Books)
●横山泰介 (著)『Dedication to two watermen』(Bueno!Books)
●近藤公朗 (著),木本直哉 (著),中島秀憲 (他著)『Japanese on North shore Waves』(Bueno!Books)
●齋藤 孝 (著)『これでカンペキ!声に出してマンガでおぼえる 5年生の漢字』(岩崎書店)
●日本社会文学会 (編)『社会文学の三〇年 バブル経済 冷戦崩壊 3・11』(菁柿堂)
●『いろいろ使える!かわいいモチーフ大集合か・ん・た・んクロス・ステッチ 8 (刺しゅうチャレンジBOOK)』(啓佑社)
●速水 螺旋人 (著)『螺旋人モダニズム ポケット画集』(ジャイブ)