●江橋 よしのり (著)『サッカーなら、どんな障がいも超えられる!』(講談社)
●日本健康生活推進協会 (編),日本健康マスター検定総合監修委員会 (監修), 日本医師会 (監修協力)『日本健康マスター検定公式テキスト ベーシック・コース/エキスパート・コース』(NHK出版)
●『はらぺこあおむし エリック・カール あいうえおマグネット』(交通新聞社)
●『先生とこどもの人気ソングレパートリー (ピアノ連弾)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●秋谷 えりこ (編曲)『オシャレにジャズ・アレンジ ピアニストのスタンダード 初級者向けピアノ・ソロ』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●ロックスエンタテインメント合同会社 (編集)『BOUQUET IDOL CULTURE GOOD MAGAZINE Vol.08 NMB48 ぜんぶ君のせいだ。』(ロックスエンタテインメント)
●今井 絵美子 (著)『永遠に (ハルキ文庫 時代小説文庫 立場茶屋おりき)』(角川春樹事務所)
●井上 荒野 (著)『リストランテアモーレ (ハルキ文庫)』(角川春樹事務所)
●梅田 みか (著)『書店員の恋 (ハルキ文庫)』(角川春樹事務所)
●小手鞠 るい (著)『闘う女 (ハルキ文庫)』(角川春樹事務所)
●鈴木 英治 (著)『わが槍を捧ぐ 戦国最強の侍・可児才蔵 (ハルキ文庫 時代小説文庫)』(角川春樹事務所)
●須藤 靖貴 (著)『監督が好き (ハルキ文庫)』(角川春樹事務所)
●高田 郁 (著)『あきない世傳金と銀 2 早瀬篇 (ハルキ文庫 時代小説文庫)』(角川春樹事務所)
●中島 要 (著)『なでしこ日和 (ハルキ文庫 時代小説文庫 着物始末暦)』(角川春樹事務所)
●名取 佐和子 (著)『金曜日の本屋さん (ハルキ文庫)』(角川春樹事務所)
●youth case (作曲) , 小山 薫堂 (作詞) , 石若 雅弥 (編曲)『ふるさと (合唱ピース)』(カワイ出版)
●石若 雅弥 (編曲)『フォスター名曲集 女声二部合唱のためのメドレー』(カワイ出版)
●資格研究会KAZUNO (編著)『本試験によく出る!第1類消防設備士問題集 改訂版 (国家・資格シリーズ)』(弘文社)
●渡辺 良 (著)『落葉の思想 メディカルエッセイ集 2』(かまくら春秋社出版事業部)
●五味 太郎 (著) , 内海 陽子 (著)『勉強しなければだいじょうぶ 改訂版』(集文社)
●刀剣博物館 (編集)『花鳥絢爛刀装石黒派の世界』(東京美術)
●田畑 正久 (著)『医者が仏教に出遇ったら』(本願寺出版社)
●『理学療法 Journal of Physical Therapy 第33巻第7号(2016年7月) 特集訪問理学療法の現状と課題』(メディカルプレス)
●赤塚不二夫(『おそ松くん』) (原作),おそ松さん製作委員会 (監修)『働く!? おそ松さん ~IN おそ川書店~ 公式アンソロジー (B's-LOG COMICS)』(KADOKAWA)
●白沢戌亥 (著)『白の皇国物語17』(アルファポリス)
●瀬野春紀 (漫画),鈴木麻純 (原作)『蛟堂報復録7 (アルファポリスCOMICS)』(アルファポリス)
●木田かたつむり (著)『異世界で透明人間~俺が最高の騎士になって君を守る!~2』(アルファポリス)
●大沢雅紀 (著)『反逆の勇者と道具袋11』(アルファポリス)
●佐倉紫 (著)『シンデレラ・マリアージュ (ノーチェ文庫)』(アルファポリス)
●文月蓮 (著)『間違えた出会い (ノーチェ文庫)』(アルファポリス)
●夕月星夜 (著)『メイドから母になりました4 (レジーナ)』(アルファポリス)
●風見くのえ (著)『王さまに憑かれてしまいました3 (レジーナ)』(アルファポリス)
●六つ花えいこ (著)『異世界大家さんの下宿屋事情 (レジーナ)』(アルファポリス)
●牧原のどか (著)『ダィテス領攻防記7 (レジーナ)』(アルファポリス)
●青蔵千草 (著)『異世界で失敗しない100の方法5 (レジーナ)』(アルファポリス)
●喜咲冬子 (著)『ガシュアード王国にこにこ商店街2』(アルファポリス)
●阿部正行 (著)『強くてニューサーガ7』(アルファポリス)
●熟練紳士 (著)『愛すべき『蟲』と迷宮での日常』(アルファポリス)
●八田若忠 (著)『異世界転移したよ!2』(アルファポリス)
●一星 (著)『アーティファクトコレクター ―異世界と転生とお宝と― 3』(アルファポリス)
●東国不動 (著)『賢者の転生実験3』(アルファポリス)
●瀧川 鯉昇 (著)『鯉のぼりの御利益 ふたりの師匠に導かれた芸道 (東京かわら版新書)』(東京かわら版)
●星野 昌彦 (著)『茫申記 星野昌彦第十八句集』(春夏秋冬叢書)
●ホーマー・ヒッカム (著),金原瑞人 (訳),西田佳子 (訳)『アルバート、故郷に帰る 両親と1匹のワニがぼくに教えてくれた、大切なこと (ハーパーコリンズ・フィクション)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●酒井國光 (著)『茨城県の山 (分県登山ガイド)』(山と溪谷社)
●甲野善紀 (著),甲野陽紀 (著)『甲野善紀と甲野陽紀の不思議なほど日常生活が楽になる身体と心の使い方』(山と溪谷社)
●椎名誠 (著)『あやしい探検隊 アフリカ乱入 (ヤマケイ文庫)』(山と溪谷社)
●椎名誠 (著)『あやしい探検隊 焚火酔虎伝 (ヤマケイ文庫)』(山と溪谷社)
●山本素石 (著)『山釣り (ヤマケイ文庫)』(山と溪谷社)
●一坂太郎 (著)『坂本龍馬を歩く (ヤマケイ文庫)』(山と溪谷社)
●志水哲也 (著)『果てしなき山稜 襟裳岬から宗谷岬へ (ヤマケイ文庫)』(山と溪谷社)
●おぴ~とうもと (写真),石綿美香 (監修)『ときめくインコ図鑑』(山と溪谷社)
●工藤隆雄 (著)『マタギ奇談』(山と溪谷社)
●小川さゆり (著)『御嶽山噴火 生還者の証言 (ヤマケイ新書)』(山と溪谷社)
●Schafer Kevin (写真)『クオッカ 世界一幸せな動物』(山と溪谷社)
●養成読本編集部 (編)『改訂3版 Linuxエンジニア養成読本 (Software Design plus)』(技術評論社)
●ジェリー・ダガン/ブライアン・ポゼーン (作),マイク・ホーソーン/スコット・コブリッシュ (画)『デッドプールVol.7:アクシス』(小学館集英社プロダクション)
●スコット・スナイダー (ほか作),グレッグ・カプロ (ほか画)『バットマン:エンドゲーム(THE NEW 52!)』(小学館集英社プロダクション)
●スコット・ロブデル (作),ケネス・ロカフォート (画)『レッドフード&アウトローズ』(小学館集英社プロダクション)
●キャメロン・スチュワート/ブレンデン・フレッチャー (作),バブズ・ター (ほか画)『バットガール:バーンサイド』(小学館集英社プロダクション)
●しばたあい (著)『今日からはじめる簡単すてきなペーパークイリングアクセサリー』(小学館集英社プロダクション)
●ポール・ディニ (作),ブルース・ティム (画)『バットマン:マッドラブ 完全版』(小学館集英社プロダクション)
●高橋幸枝 (著)『100歳の精神科医が見つけた こころの匙加減』(飛鳥新社)
●『関西医科大学 医学部 2017年度』(みすず学苑中央教育研究所)
●『日本獣医生命科学大学 獣医学部 獣医学科 2017年度』(みすず学苑中央教育研究所)
●『私立 医学部 小論文問題集』(みすず学苑中央教育研究所)
●工藤 弘之 (写真)『北限新景』(東奥日報社)
●ハンス イェルク ウター (著),加藤 耕義 (訳)『国際昔話話型カタログ 分類と文献目録』(小澤昔ばなし研究所)
●『第100回薬剤師国家試験 改訂版』(薬学ゼミナール)
●葵生川 玲 (編)『飛揚 第63号』(視点社)
●『BEACH LIFE×BEACH SANDALS』(Bueno! Books)
●Joe Curren (著)『ONE』(Bueno! Books)
●鈴木 泰一 (著)『社会人から看護師への道』(三帆舎)
●『全国大型小売店総覧 2017 (Data Bank SERIES)』(東洋経済新報社)
●宮野 博隆 (著)『ソフトブロックテクニック脳脊髄液調整法 CSFプラクティス 2015〜16年版』(たにぐち書店)
●赤荻 千恵子 (編著), 浜本 純逸 (監修)『白熱!「中学読書プロジェクト」 集団で正解のない問いについて考える1か月』(学事出版)
●『gap PRESS MEN vol.46(2017Spring & Summer) PARIS,MILAN MEN’S COLLECTIONS (gap PRESS COLLECTIONS)』(ギャップ・ジャパン)
●保坂 展人 (著)『脱原発区長はなぜ得票率67%で再選されたのか?』(ロッキング・オン)
●ロバート・グリーン (著) , ユースト・エルファーズ (著) , 鈴木 主税 (訳)『権力に翻弄されないための48の法則 上』(パンローリング)
●ロバート・グリーン (著) , ユースト・エルファーズ (著) , 鈴木 主税 (訳)『権力に翻弄されないための48の法則 下』(パンローリング)
●棚橋 啓一 (著)『子どもは発達まっ最中 主体性・柔軟・関わり・集団』(文理閣)
●池田 整治 (著) ,宗庵 (著)『1000年先の地球のために 「滅びの道」から「永久の道」へ 「真実の語り部」からのメッセージ』(ナチュラルスピリット)
●野沢 和弘 (編著) ,「障害者のリアルに迫る」東大ゼミ (著)『障害者のリアル×東大生のリアル』(ぶどう社)
●ローレンス・A.カニンガム (著) , 長尾 慎太郎 (監修) , 増沢 浩一 (訳) , 藤原 康史 (訳) , 井田 京子 (訳)『バフェットからの手紙 世界一の投資家が見たこれから伸びる会社、滅びる会社 第4版 (ウィザードブックシリーズ)』(パンローリング)
●住野 泰清 (監修) ,永井 英成 (編集)『肝性脳症の画像診断とその治療 抗菌薬治療への期待と展望』(メディカルレビュー社)
●よっしゃあっ! (著),雫綺 一生 (イラスト)『地龍のダンジョン奮闘記! (MAG Garden NOVELS)』(マッグガーデン)
●マーク・ミネルヴィニ (著) , 長尾 慎太郎 (監修) , 山口 雅裕 (訳)『成長株投資の神 (ウィザードブックシリーズ)』(パンローリング)
●野井 真吾 (著)『からだの元気大作戦! (自分で考え自分で決めるからだ・食事・睡眠シリーズ)』(芽ばえ社)
●添田 啞蟬坊 (詞) , 社会評論社編集部 (編)『演歌の明治ン大正テキヤ フレーズ名人・添田啞蟬坊作品と社会』(社会評論社)
●JACK (著)『百人百色の投資法 投資家100人が教えてくれたトレードアイデア集 Vol.4 (Modern Alchemists Series)』(パンローリング)
●長崎在日朝鮮人の人権を守る会 (編)『軍艦島に耳を澄ませば 端島に強制連行された朝鮮人・中国人の記録 増補改訂版』(社会評論社)
●中澤 昭 (著)『皇居炎上 なぜ、多くの殉職者をだしたのか』(近代消防社)
●山崎 朗 (共著) , 久保 隆行 (共著)『東京飛ばしの地方創生 事例で読み解くグローバル戦略』(時事通信出版局)
●光井 渉 (著)『日本の伝統木造建築 その空間と構法』(市ケ谷出版社)
●中村 正人 (著)『ホテル業界大研究 ビジネスのしくみから仕事の中身まで業界のいまがわかる本! 新版』(産学社)
●福田 和宏 (著)『これ1冊でできる!ラズベリー・パイ超入門 改訂第3版』(ソーテック社)
●神田 開主 (著)『壁 Looking Intently』(冬青社)
●式村 比呂 (著) ,ryuga (イラスト)『奥多摩個人迷宮 浸食してきた異世界迷宮 (MAG Garden NOVELS)』(マッグガーデン)
●淑徳大学創立50周年記念論集刊行委員会 (編)『共生社会の創出をめざして』(学文社)
●ドロレス・キャノン (著) ,誉田 光一 (訳)『人類の保護者 UFO遭遇体験の深奥に潜むもの』(ナチュラルスピリット・パブリッシング80)
●田中 喜美 (編著)『技術教育の諸相』(学文社)
●御堀 直嗣 (取材・執筆) , 人見 光夫 (監修)『マツダスカイアクティブエンジンの開発 高効率と低燃費を目指して 増補進展番』(三樹書房)
●宮坂 信之 (著)『膠原病・リウマチがわかる本 最新版』(法研)
●卯堂 成隆 (著), 鈴ノ (装画)『革細工師はかく語りき (MAG Garden NOVELS)』(マッグガーデン)
●野田 雅士 (著)『「怒り」に寄り添うエクササイズ 仕事も人生も心のバランスから (経法ビジネス新書)』(経済法令研究会)
●田中 治彦 (編著) , 三宅 隆史 (編著) , 湯本 浩之 (編著)『SDGsと開発教育 持続可能な開発目標のための学び』(学文社)
●ポール・サーモン (ほか著), 小松原 明哲 (監訳)『事故分析のためのヒューマンファクターズ手法 実践ガイドとケーススタディ』(海文堂出版)
●榎本 あつし (著)『人事評価で業績を上げる!「A4一枚評価制度」』(アニモ出版)
●『敬愛高等学校 29年春受験用 (福岡県私立高等学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『久留米大学附設高等学校 29年春受験用 (福岡県私立高等学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『東福岡高等学校 29年春受験用 (福岡県私立高等学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『博多高等学校 29年春受験用 (福岡県私立高等学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『東筑紫学園〈照曜館〉高等学校 29年春受験用 (福岡県私立高等学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『自由ケ丘高等学校 29年春受験用 (福岡県私立高等学校入学試験問題集)』(教英出版)
●馬場 敬之 (著)『スバラシク実力がつくと評判の微分積分キャンパス・ゼミ 大学の数学がこんなに分かる!単位なんて楽に取れる! 改訂3』(マセマ出版社)
●馬場 敬之 (著) , 高杉 豊 (著)『スバラシク実力がつくと評判の演習微分積分キャンパス・ゼミ 改訂3』(マセマ出版社)
●『入試研究 Shizuoka 静岡県の国公立・私立高校のデータを満載!! 2016▷2017』(秀英予備校)
●たきせ あきひこ (著)『段位認定ナンバープレース初級編150題 目標タイム4〜16分 4』(白夜書房)
●日本マネジメント学会機関誌委員会 (編集)『経営教育研究 日本マネジメント学会誌 Vol.19No.2(2016July) 特集産学連携のマネジメント』(日本マネジメント学会機関誌委員会)
●矢野経済研究所ジャパンプレシャス編集部 (編集)『JAPAN PRECIOUS ジュエリー専門誌の決定版 No.83(2016Autumn) 婚約、結婚、そして記念日にもジュエリーを』(矢野経済研究所ジャパンプレシャス編集部)
●けら えいこ (著)『アニメ 新あたしンち 2 母、今日もかがやく! (仮)』(KADOKAWA)
●小説野性時代編集部 (著)『小説 野性時代 第154号』(KADOKAWA)
●竹峰 義和 (著)『〈救済〉のメーディウム ベンヤミン、アドルノ、クルーゲ』(東京大学出版会)
●田中 亘 (著)『会社法』(東京大学出版会)
●清水 克俊 (著)『金融経済学』(東京大学出版会)
●小泉 秀樹 (編)『コミュニティデザイン学』(東京大学出版会)
●青木 人志 (著)『日本の動物法 第2版』(東京大学出版会)
●村松 伸 (編),岡部 明子 (編),林 憲吾 (編),雨宮 知彦 (編)『高密度化するメガシティ (メガシティ6)』(東京大学出版会)
●全国中小企業団体中央会 (編)『改訂版 解説 中小企業等協同組合会計基準』(第一法規)
●モデルグラフィックス編集部 (編)『ガンダムアーカイヴスプラス シャア・アズナブルU.C.0079-0093』(大日本絵画)
●中村 充博 (著)『高校入試 実力メキメキ合格ノート 中学地理 改訂版 (高校入試 実力メキメキ合格ノート)』(文英堂)
●アンソロジー (著)『蝶の毒 華の鎖 コミックアンソロジー (DNAメディアコミックス)』(一迅社)
●守屋 益男 (著),能瀬 雅国 (著)『高滝山・正木山登山詳細図 全32コース (登山詳細図)』(吉備人出版)
●Glyn Dewis (著)『Photoshop レタッチ&合成の秘訣』(ボーンデジタル)
●マイケル・ハンプトン (著)『マイケル・ハンプトンの人体の描き方』(ボーンデジタル)
●生田信一 (著)『プロなら誰でも知っているデザインの原則100』(ボーンデジタル)
●東アジアのYASUKUNISM展実行委員会 (編),古川 美佳 (編),岡本 有佳 (編)『東アジアのヤスクニズム 洪成潭〈靖国の迷妄〉』(唯学書房)
●島本昌和 (著)『島本昌和のミクロ経済学ザ・ベストプラス』(エクシア出版)
●木戸多美子 (著),小原風子 (イラスト)『ももいろのアルパカ』(ポエムピース)
●谷内修三 (著)『詩人が読み解く自民党憲法案の大事なポイント』(ポエムピース)
●『KING OF PRISM コミックアンソロジー 2巻セット』(一迅社)
●キャサリン・ハーカップ (著),長野 きよみ (訳)『アガサ・クリスティーと14の毒薬』(岩波書店)
●フィリップ・ボール (著),池内 了 (著),小畑 史哉 (訳)『ヒトラーと物理学者たち』(岩波書店)
●ナンシー・フォーブス (著),ベイジル・メイホン (著),米沢 富美子 (他訳)『物理学を変えた二人の男』(岩波書店)
●今中 哲二 (著),海老澤 徹 (著),川野 眞治 (他著)『「新聞うずみ火」連続講演 熊取六人組 原発事故を斬る』(岩波書店)
●逸身 喜一郎 (著),田邊 玲子 (著),身﨑 壽 (編)『古典について、冷静に考えてみました』(岩波書店)
●沈 志華 (著),朱 建栄 (訳)『最後の「天朝」毛沢東・金日成時代の中国と北朝鮮 (上)』(岩波書店)
●沈 志華 (著),朱 建栄 (訳)『最後の「天朝」毛沢東・金日成時代の中国と北朝鮮 (下)』(岩波書店)
●中島 国彦 (著),長島 裕子 (編)『漱石の愛した絵はがき』(岩波書店)
●夏目 鏡子 (述),松岡 譲 (筆録)『漱石の思ひ出』(岩波書店)
●天児 慧 (著),李 鍾元 (編)『東アジア 和解への道』(岩波書店)
●マイケル・デュドク・ドゥ・ヴィット (原作),池澤 夏樹 (構成・文)『レッドタートル ある島の物語』(岩波書店)
●酒井 哲哉 (著),金森 修 (著),塚原 東吾 (他編)『日常からの挑戦 (リーディングス 戦後日本の思想水脈)』(岩波書店)
●藤田 庄市 (著)『修行と信仰 (岩波現代全書)』(岩波書店)
●鈴木 真治 (著)『巨大数 (岩波科学ライブラリー)』(岩波書店)
●加藤 典洋 (著)『世界をわからないものに育てること』(岩波書店)
●ミケーレ・ザネッティ (著),フランチェスコ・パルメジャーニ (著),鈴木 鉄忠 (他訳)『精神病院のない社会をめざして バザーリア伝』(岩波書店)
●スティーブン・アルパート (著),桜内 篤子 (訳)『吾輩はガイジンである。 ジブリを世界に売った男』(岩波書店)
●スヴェトラーナ・アレクシエーヴィチ (著),松本 妙子 (訳)『セカンドハンドの時代』(岩波書店)
●キース・L.カマチョ (著),西村 明 (著),町 泰樹 (訳)『戦禍を記念する』(岩波書店)
●岩波書店編集部 (編)『私の「貧乏物語」』(岩波書店)
●A.A.ミルン (文),E.H.シェパード (絵),石井 桃子 (訳)『プーのはちみつとり (はじめてのプーさん)』(岩波書店)
●A.A.ミルン (文),E.H.シェパード (絵),石井 桃子 (訳)『イーヨーのあたらしいうち (はじめてのプーさん)』(岩波書店)
●A.A.ミルン (文),E.H.シェパード (絵),石井 桃子 (訳)『プー あそびをはつめいする (はじめてのプーさん)』(岩波書店)
●マルティナ・ヴィルトナー (作),森川 弘子 (訳)『飛び込み台の女王 (STAMP BOOKS)』(岩波書店)
●池内 了 (著),小寺 隆幸 (編)『兵器と大学 (岩波ブックレット)』(岩波書店)
●横光 利一 (作)『旅愁 (下) (岩波文庫)』(岩波書店)
●倉田 喜弘 (編)『近代はやり唄集 (岩波文庫)』(岩波書店)
●石川 桂子 (編)『竹久夢二詩画集 (岩波文庫)』(岩波書店)
●プルースト (作),吉川 一義 (訳)『失われた時を求めて 10 囚われの女 I (岩波文庫)』(岩波書店)
●神田 千里 (著)『戦国と宗教 (岩波新書 新赤版)』(岩波書店)
●中村 明 (著)『日本の一文 30選 (岩波新書 新赤版)』(岩波書店)
●飯島 裕子 (著)『ルポ 貧困女子 (岩波新書 新赤版)』(岩波書店)
●小山 慶太 (著)『ノーベル賞でつかむ現代科学 (岩波ジュニア新書)』(岩波書店)
●德川 宗英 (著)『徳川家が見た戦争 (岩波ジュニア新書)』(岩波書店)
●風間 洋一 (著)『宇宙の統一理論を求めて (岩波現代文庫)』(岩波書店)
●岩渕 功一 (著)『トランスナショナル・ジャパン (岩波現代文庫)』(岩波書店)
●『フィンテック (日経文庫)』(日本経済新聞出版社)
●かまくら春秋会 (著)『かまくら春秋 鎌倉・湘南 No.556』(かまくら春秋社)
●西川 正憲 (ほか著)『今さら聞けない「画像診断のキホン」』(日経BP社)
●大林 浩幸 (著)『喘息COPD診療に必携!吸入デバイスのメカニズムから見たピットホール』(日経BP社)
●青島 周一 (著)『ポリファーマシー解消虎の巻』(日経BP社)
●日経コンストラクション (著)『工事成績・業務成績80点超え連発の秘訣』(日経BP社)
●中川 淳 (著)『デザイン×ブランディング×経営の教科書―中川政七商店 十三代が語る「経営とデザインの幸せな関係」―』(日経BP社)
●石坂 典子 (著)『五感経営 産廃会社の娘、逆転を語る』(日経BP社)
●日経デジタルマーケティング (著)『25の事例で理解するオムニチャネル&O2O戦略』(日経BP社)
●日経ビジネス/日経Automotive/日経トレンディ (著)『三菱自動車はなぜ堕ちたか』(日経BP社)
●石田 淳 (著)『課長のための部下育成バイブル』(日経BP社)
●宗像 誠之 (著)『俺の愛したソニー』(日経BP社)
●茂岩 祐樹 (著)『DeNAのサイバーセキュリティ』(日経BP社)
●春田 健治 (著)『ITアーキテクトはA3用紙を使う』(日経BP社)
●野本 明日香 (著)『たった5つで「モチベ」があがる技術』(日経BP社)
●ITpro (著)『FinTech革命 改訂版 ~テクノロジーが溶かす金融の常識~』(日経BP社)
●ITpro (著)『すべてわかるビッグデータ大全2017 ~機械学習とストリーミングによる分析の高度化~』(日経BP社)
●日経SYSTEMS (著)『ITコンサルタント 最強の指南書』(日経BP社)
●日経NETWORK (著)『Active Directory 最強の指南書』(日経BP社)
●ITpro (著)『The Next Technology 2』(日経BP社)
●日経情報ストラテジー (著)『働き方イノベーション これ一冊で全て分かる 働きやすさと働きがいの両立法』(日経BP社)
●日経WOMAN (著)『1時間でさっと学べる「一生のお金の作り方」』(日経BP社)
●日経PC21 (著)『付録ゴーグルですぐに体験できる!今こそ知りたいVR』(日経BP社)
●日経DUAL (著)『「保育園に入りたい!2017年版」』(日経BP社)
●フリードリヒ・ハイエク (著),村井 章子 (訳)『隷従への道(日経BPクラシックス)』(日経BP社)
●ジム・ホワイトハースト (著),吉川南 (訳)『オープン・オーガニゼーション:情熱に火をつけて成果を上げる新たな組織経営』(日経BP社)
●竹中 功 (著)『詫びる技術 炎上時代を生き抜くための危機管理』(日経BP社)
●日経マネー (著)『老後貧乏にならない サラリーマンの退活読本』(日経BP社)
●柴田和枝 (著)『50歳からはじめる人生整理術-終活のススメ-』(日経BP社)
●土岐 順子 (著)『仕事に役立つ関数ワザ! Excel 2016/2013/2010/2007対応』(日経BP社)
●『住民基本台帳人口移動報告年報 平成27年』(日本統計協会)
●アンドリュー・ファゼカス (著)『スター・トレック オフィシャル宇宙ガイド』(日経BP社)
●相澤俊幸 (著)『TOIEC TEST必ず☆でる音スピードマスター』(Jリサーチ出版)
●水谷信子/松本隆/有田聡子/高橋尚子/寺田則子 (著)『すぐに使える接客日本語会話大特訓 中国語版』(Jリサーチ出版)
●植田一三 (著)『中学生のための英検5・4・3級合格単語スピードマスター』(Jリサーチ出版)
●『3ステップでできる 海外からのお客様へのおもてなし術』(日経BP社)
●中田 順夫 (著)『続 成功する海外M&A 10の秘訣』(日経BP社)
●豊橋技術科学大学 (著)『未来の創造 開学40周年版』(日経BP社)
●ロゴポート (編)『TEAP 単熟語 Grip 1500』(アスク出版)
●『国会議員要覧 平成28年8月版[第80版]』(国政情報センター)
●『国会要覧 [第57版] 限定版』(国政情報センター)
●おんちみどり (著)『古本海岸』(北冬書房)
●『保育白書 2016年版』(ひとなる書房)
●『naránto no.40』(エヌ・アイ・プランニング)
●『主要共済と少額短期保険 平成28年版』(新日本保険新聞社)
●『保険税務のすべて 平成28年版』(新日本保険新聞社)
●『生保の各種特約 平成28年度版』(新日本保険新聞社)
●『中国地域白書 2016』(中国地方総合研究センター)
●『5年後の市場予測 2017年版』(未来予測研究所)
●大森 徹 (著)『大森徹の生物 記述・論述問題の解法』(旺文社)
●篠山 紀信 (写真)『快楽の館』(講談社)
●広重 若冲 (著),藤真 拓哉 (イラスト)『やっぱり死神が無能なせい (講談社ラノベ文庫)』(講談社)
●竹井 10日 (著),CUTEG (イラスト)『彼女がフラグをおられたら 冥土の土産よ、最期に卒業式のことを教えてあげるわ (講談社ラノベ文庫)』(講談社)
●幹 (著),賀茂川 (イラスト)『「地下鉄に乗るっ」シリーズ 京・ガールズデイズ2 (講談社ラノベ文庫)』(講談社)
●椎月 アサミ (著),蜜桃 まむ(EDEN’S NOTES) (イラスト)『V系バンドの王子様が実は学園一の美少女お嬢様なのは秘密にしてくれ2 (講談社ラノベ文庫)』(講談社)
●三門 鉄狼 (著),あにぃ (イラスト)『ギャルこん! ギャルと新婚生活することになった。 (講談社ラノベ文庫)』(講談社)
●澄守 彩 (著),すし* (イラスト)『虚無の魔王、創世の英雄姫 (講談社ラノベ文庫)』(講談社)
●バンダイ (監修),小学館 (編)『Tamagotchi m!x パーフェクトおせわブック バンダイ公式たまごっちBOOK (ワンダーライフスペシャル)』(小学館)
●坂井 孝行 画,大森 一樹 脚本『ゴジラvsキングギドラ (My First BIG)』(小学館)
●高井 研一郎 画,林 律雄 原作『総務部総務課 山口六平太 夏祭り!花火はなやぐ、葉月の夜空! (My First BIG)』(小学館)
●かざま 鋭二 画,坂田 信弘 監修『ひかりの空 R・C・オープン編 後編 (My First BIG)』(小学館)
●新田 たつお『隊務スリップ ソマリア派遣 (My First BIG Special)』(小学館)
●綾野 はるる (著),まいた 菜穂 (原作)『12歳。アニメノベライズ ~ちっちゃなムネのトキメキ~4 (小学館ジュニア文庫)』(小学館)
●ジェイミー・キャット・キャラン (著),永峯 涼 (訳)『セクシーに生きる フランス女性がいくつになっても若々しく美しい18の秘密 (小学館文庫 プレジデントセレクト)』(小学館)
●一志 治夫 (著)『幸福な食堂車 九州新幹線のデザイナー水戸岡鋭治の物語 (小学館文庫 プレジデントセレクト)』(小学館)
●バンダイナムコピクチャーズ (監修)『アイカツスターズ!シールブック (まるごとシールブック)』(小学館)
●『ガン手術の名医107人 (文春ムック 文藝春秋クリニック)』(文藝春秋)
●交通新聞社 (編)『わくわくトミカ カードずかん (はじめてカードずかん)』(交通新聞社)
●交通新聞社 (編)『わくわくプラレール カードずかん (はじめてカードずかん)』(交通新聞社)
●交通新聞社 (編)『東京渋カフェ地図 (散歩の達人POCKET)』(交通新聞社)
●安田 就視 (著)『昭和の終着駅 北海道篇 (DJ鉄ぶらブックス)』(交通新聞社)
●安田 就視 (著)『昭和の終着駅 東北篇 (DJ鉄ぶらブックス)』(交通新聞社)
●前田毅 (著)『聖の大地 旅するオットー』(国書刊行会)
●五十嵐博 (著)『30日速修 ネイティブ・レベルの語彙習得への道 接頭辞・接尾辞・連結系の短期集中講座』(国書刊行会)
●土田 竜馬,高橋 全人『数学2+B入試問題集 (SURE STUDY)』(東洋館出版社)
●土田 竜馬,高橋 全人『数学3入試問題集 (SURE STUDY)』(東洋館出版社)
●海上保安協会 (監修)『海上保安庁のおいしい船飯』(扶桑社)
●『浪速高等学校 ('17 受験用 高校別入試対策シ 131)』(英俊社)
●『梅花中学校 ('17 受験用 中学校別入試対策1038)』(英俊社)
●『追手門学院中学校・追手門学院大手前中学校 ('17 受験用 中学校別入試対策1041)』(英俊社)
●『履正社学園豊中中学校 ('17 受験用 中学校別入試対策1079)』(英俊社)
●『比叡山中学校 ('17 受験用 中学校別入試対策1094)』(英俊社)
●『滋賀大学教育学部附属中学校 ('17 受験用 中学校別入試対策1097)』(英俊社)
●『立命館守山中学校 ('17 受験用 中学校別入試対策1113)』(英俊社)
●『長崎県公立高等学校過去問 ('17 受験用 公立高校入試対策3042)』(英俊社)
●『熊本県公立高等学校過去問 ('17 受験用 公立高校入試対策3043)』(英俊社)
●『大分県公立高等学校過去問 ('17 受験用 公立高校入試対策3044)』(英俊社)
●『鹿児島県公立高等学校過去問 ('17 受験用 公立高校入試対策3046)』(英俊社)
●『滋賀県立中学校(河瀬・水口東・守山) ('17 受験用 中学校別入試対策4005)』(英俊社)
●『大分工業高等専門学校 ('17 受験用 高校別入試対策シ5028)』(英俊社)
●『佐世保工業高等専門学校 ('17 受験用 高校別入試対策シ5029)』(英俊社)
●『熊本高等専門学校 ('17 受験用 高校別入試対策シ5030)』(英俊社)
●『鹿児島工業高等専門学校 ('17 受験用 高校別入試対策シ5031)』(英俊社)
●宮本省三 (著),八坂一彦 (著),平谷尚大 (著),田渕充勇 (著),園田義顕 (著)『人間の運動学 (ヒューマン・キネシオロジー)』(協同医書出版社)
●唐沢彰太 (著)『臨床は、とまらない』(協同医書出版社)
●廣中直行 (著)『医療スタッフのための 心の生物学入門』(協同医書出版社)
●『CD-ROM 証券外務員試験対策問題集 (平28-29 会員 一種・二種)』(近代セールス社)
●『絵本 建築めいろ』(エクスナレッジ)
●『糖質オフ!やせる食品成分表』(エクスナレッジ)
●『大相撲の解剖図鑑』(エクスナレッジ)
●OblaClub (著)『はじめて学ぶ J w _ c a d 8』(エクスナレッジ)
●矢野 利裕 (著)『SMAPは終わらない 国民的グループが乗り越える「社会のしがらみ」』(垣内出版)
●アークライト (編)『Role&Roll Vol.143』(新紀元社)
●『超本格官能 人妻絵巻 2 (サンワムック)』(三和出版)
●『爆尻ミセス (サンワムック)』(三和出版)
●『DVD パチンコオリジナル必勝法 太鼓判』(辰巳出版)
●ブレイディみかこ (著)『THIS IS JAPAN 英国保育士が見た日本』(太田出版)
●『新型アクセラのすべて (モーターファン別冊 ニューモデル速報)』(三栄書房)
●『Motor Fan illust 119 (モーターファン別冊)』(三栄書房)
●『DIGGIN'MAGAZINE BACK (SAN-EI MOOK)』(三栄書房)
●益子 良一『Dr.のための相続・事業承継ガイドブック』(日本醫事新報社)
●JARL QRPクラブ (著)『QRP入門ハンドブック 手作りとミニ・パワー通信で電波の楽しさを実感する (アマチュア無線運用シリーズ)』(CQ出版)
●ITのプロ46 (著),三好 康之 (著),冨原 祐 (著)『情報処理教科書 プロジェクトマネージャ 2017年版 (EXAMPRESS)』(翔泳社)
●山下美樹 (著),森治 (監修)『世界初の宇宙ヨット「イカロス」 太陽の光で宇宙の大海原を翔けろ!』(文溪堂)
●K.スコット 絵 J.ブルーム『アニマリウム ようこそ、動物の博物館へ』(汐文社)
●『浮気妻密会ドキュメント 2 (ミリオンムック 70 別冊花と蜜)』(ワイレア出版)
●『レベル9 21 (ミリオンムック 73)』(ミリオン出版)
●D.L.ミグリオリ (著),下田尾治郎 (訳)『現代キリスト教神学 上 理解を求める信仰』(日本キリスト教団出版局)
●W.H.ウィリモン (著),S.ハワーワス (著),東方敬信 (訳),平野克己 (訳)『教会を通り過ぎていく人への福音 今日の教会と説教をめぐる対話』(日本キリスト教団出版局)
●飯 靖子 (著),志村拓生 (著)『CD版 讃美歌21による礼拝用オルガン曲集 4 礼拝の時と教会暦1 礼拝・アドヴェント・クリスマス』(日本キリスト教団出版局)
●E. M. バウンズ (原作),日本聖書協会 (編),日本聖書協会 (訳)『1分間の黙想 祈りの力』(日本聖書協会)
●『消化器外科ナーシング 21- 9』(メディカ出版)
●『Uro-Lo 21- 4 (泌尿器Care&Cure)』(メディカ出版)
●『ナーシングビジネス 10- 9』(メディカ出版)
●日本臨床衛生検査技師『臨床検査技師のための臨床研究・治験ハンドブック (JAMT技術教本シリーズ)』(じほう)
●『Windows10 スゴ技辞典 (三才ムック)』(三才ブックス)
●『'16 ラジオマニア (三才ムック)』(三才ブックス)
●小中千尋 (著)『BABYMETAL試論』(アールズ出版)
●高原 英理 (著)『うさと私』(書肆侃侃房)
●西川 秀和『ジェームズ・マディソン伝記事典 (アメリカ歴代大統領大全)』(大学教育出版)
●竹下 研三 (著)『こころを支える力はどこにあるのか ストレスの受け止め方』(大学教育出版)
●中田 康行 (著)『英語実践力獲得への道 ストラテジーと演習』(大学教育出版)
●増子 佳世 (編著) ,水上 由紀 (編著), 坂手 誠治 (編著)『メタボ&ロコモ予防講座 メタボとロコモの意外な関係』(大学教育出版)
●『パチスロ実戦術DVDプレミアムBOX Burning (GW MOOK)』(ガイドワークス)
●『パチスロ リセット&天井狙い勝ち逃げ 2 (GW MOOK パチスロ必勝ガイド)』(ガイドワークス)
●『DVD 最強パチンカー決定トーナメント』(ガイドワークス)
●エドムンド・グラプコフスキ (著),足達 和子 (訳)『ヘンリック・ヴェニャフスキ ─ポーランドの天才バイオリニスト、作曲家』(冨山房インターナショナル)
●『最新3DSゲーム攻略ガイド 8 (MS MOOK ハッピーライフシリーズ)』(メディアソフト)
●ジェイムズ・ホール (著),ジョン・ジュリアス・ノリッジ (著),大木麻利子 (訳)『ミケランジェロとコーヒータイム (コーヒータイム人物伝)』(三元社)
●矢島 睿『矢島さとしのまるごと北海道みやげの歴史』(中西出版)
●『RIDING SUN 1 JAPAN』(大空出版)
●井上奈奈 (著),井上奈奈 (イラスト),マニュモビールズ (イラスト)『ウラオモテヤマネコ(モビールセット)』(堀之内出版)
●浅井昭衛 (著)『南無日蓮大聖人』(顕正新聞社)
●浅井昭衛 (著)『正本堂の誑惑を破し懺悔清算を求む』(顕正新聞社)
●イゴ彦 (著)『愛しのセンチメートル BABY COMICS (仮) (ポー・バックス)』(ふゅーじょんぷろだくと)
●アンソロジー (著)『食男—食べる男子を見るマンガ— 8 Be COMICS (ポー・バックス)』(ふゅーじょんぷろだくと)
●アンソロジー (著)『寮制男子 BABYCOMICS EXTRA (仮) (ポー・バックス)』(ふゅーじょんぷろだくと)
●アンソロジー (著)『MOFUMOFU LOVERS BABYCOMICS EXTRA (仮) (ポー・バックス)』(ふゅーじょんぷろだくと)
●黒 兎 (著)『同人作家コレクション 233 黒兎 (ポー・バックス)』(ふゅーじょんぷろだくと)
●木野芽ササ (著)『同人作家コレクション 234 木野芽ササ (ポー・バックス)』(ふゅーじょんぷろだくと)
●ぶんのすけ (著)『同人作家コレクション 235 ぶんのすけ (ポー・バックス)』(ふゅーじょんぷろだくと)
●『同人作家コレクション 236 未定 (ポー・バックス)』(ふゅーじょんぷろだくと)
●アンソロジー (著)『PG Lover (Gruppo comics)』(サイゾー)
●三船誠二郎 (著)『狂淫姦獄奇譚 (エンジェルコミックス)』(エンジェル出版)
●秋草ぺぺろん (著)『略奪ママハンター (エンジェルコミックス)』(エンジェル出版)
●zen9 (著)『人妻秘書室 (エンジェルコミックス)』(エンジェル出版)
●かわもりみさき (著)『淫乱主婦の不貞願望—奥さんと彼女と — 2 (エンジェルコミックス)』(エンジェル出版)
●チャーリーにしなか (著)『Cheers! 18 (エンジェルコミックス)』(エンジェル出版)
●階 知彦 (著),鉄 雄 (画)『シャーベット・ゲーム オレンジ色の研究 (SKYHIGH文庫)』(三交社)
●葛来奈都 (著),vient (画)『花屋の倅と寺息子 (SKYHIGH文庫)』(三交社)
●真媛響乃 (著),文倉 十 (画)『東京下町湯屋話 (SKYHIGH文庫)』(三交社)
●蒼井蘭子 (著)『Once again (エブリスタWOMAN)』(三交社)
●すずね凜 (著),坂本あきら (画)『マイフェアレディ (仮) (ガブリエラ文庫)』(三交社)
●火崎 勇 (著),池上紗京 (画)『王子の妹は王妃になれるか (仮) (ガブリエラ文庫)』(三交社)
●奥山 鏡 (著),みずきたつ (画)『明治東京ロマネスク (仮) (ガブリエラ文庫)』(三交社)
●コ メ他 (著)『にょたキュー!! (仮) (Philippe Comics)』(三交社)
●た(´・ω・`)ま他 (著)『HQ腹筋崩壊 ぜんぶギャグ! 2 (仮) (Philippe Comics)』(三交社)
●柏葉ぺす (著)『柏葉ぺす tropico (Philippe comics Deluxe)』(三交社)
●唯 野 (著)『溺れたい彼 (仮) (Charles Comics)』(三交社)
●某 E他 (著)『第三体育館de男子会 (仮) (PIPIOコミックス)』(三交社)
●鳥舟あや (著),アヒル森下 (画)『暴君は狼奴隷を飼い殺す (ラルーナ文庫)』(三交社)
●桂生青依 (著),駒城ミチヲ (画)『熱砂の愛従 (仮) (ラルーナ文庫)』(三交社)
●弥美津ヒロ (著)『カーライフ カーセックス (MUJIN COMICS)』(ティーアイネット)
●チキコ (著)『獣姦教室 (MUJIN COMICS)』(ティーアイネット)
●シオロク (著)『含羞のパフィーニップル (MUJIN COMICS)』(ティーアイネット)
●タカスギコウ (著)『熟れた躰の発情期 (MUJIN COMICS)』(ティーアイネット)
●無洗米 (著)『アクメカタログ (セラフィンコミックス)』(ヒット出版社)
●なるさわ景 (著)『亡国魔王の星彦くん (セラフィンコミックス)』(ヒット出版社)
●イコール (著)『はついくコレクション (セラフィンコミックス)』(ヒット出版社)
●影山理一 (著)『奇異太郎少年の妖怪絵日記 8 (マイクロマガジン・コミックス)』(マイクロマガジン社)
●灰崎めじろ (著)『愛しの蜜欲サーカス ピアスシリーズ (ジュネットコミックス 296)』(マガジン・マガジン)
●ぱんこ。 (著)『トラップは甘い蜜のかおり ピアスシリーズ (ジュネットコミックス 297)』(マガジン・マガジン)
●マガセチハヤ (著)『えろネコ ピアスシリーズ (ウォー!コミックス 69)』(マガジン・マガジン)
●さかたのり子 (著)『さかたのり子傑作ミステリー キリンちゃん (LGAコミックス)』(青泉社)
●松山花子 (著)『子リスのリッキー (LGAコミックス)』(青泉社)
●吉村竜巻 (著)『おピンクヘルス 性母の福淫 (真激COMICS)』(クロエ出版)
●夕希実久 (著)『マリーミー! 3』(日販アイ・ピー・エス)
●大和アカ (著)『恋は思えば思わるる 2』(日販アイ・ピー・エス)
●七杜のん (著)『これからの恋の話をしよう (arca comics)』(Jパブリッシング)
●筋 (著)『スタンバイ・キス 俺の専属シークレット×× (G−Lish Comics)』(Jパブリッシング)
●文川じみ (著)『アレがしたい、コレがほしい。 (G−Lish Comics)』(Jパブリッシング)
●森本あき (著),旭 炬 (画)『未 定 (ロイヤルキス文庫)』(Jパブリッシング)
●わかつきひかる (著)『未 定 (ロイヤルキス文庫)』(Jパブリッシング)
●日向唯稀 (著)『未 定 (ロイヤルキス文庫)』(Jパブリッシング)
●林 ことみ (著)『パッチワークニッティング ドミノ編みとログキャビン』(文化出版局)
●Tomy (著)『Tomyの晩酌ごはん 夫婦ふたり、春夏秋冬ごはんの記録』(文化出版局)
●井上 賀奈子 (著)『ポリマークレイの小さなアクセサリー オーブンで焼いてつくる』(文化出版局)
●『ESダイアリー2017 A5レフト ネイビー』(エイ出版社)
●『ESダイアリー2017 B6レフト ネイビー』(エイ出版社)
●『ESダイアリー2017 A6見開き1週間 ネイビー』(エイ出版社)
●『ESダイアリー2017 A5バーチカル+メモ ネイビー』(エイ出版社)
●『ESダイアリー2017 B6バーチカル ネイビー』(エイ出版社)
●『ESダイアリー2017 A6バーチカル ネイビー』(エイ出版社)
●『ESダイアリー2017 B5見開き1ヶ月+ノート ネイビー』(エイ出版社)
●『ESダイアリー2017 A5見開き1ヶ月+ノート ネイビー』(エイ出版社)
●『ESダイアリー2017 B6見開き1ヶ月+ノート ネイビー』(エイ出版社)
●『ESダイアリー2017 A6見開き1ヶ月+ノート ネイビー』(エイ出版社)
●『ESダイアリー2017 A5ウィークリーノート ネイビー』(エイ出版社)
●『ESダイアリー2017 B6ウィークリーノート ネイビー』(エイ出版社)
●『ESダイアリー2017 A6ウィークリーノート ネイビー』(エイ出版社)
●『ESダイアリー2017 B5 1日1ページ ネイビー』(エイ出版社)
●『ESダイアリー2017 A6 1日1ページ ネイビー』(エイ出版社)
●『ESダイアリー2017 A5レフト レッド』(エイ出版社)
●『ESダイアリー2017 B6レフト レッド』(エイ出版社)
●『ESダイアリー2017 A6見開き1週間 レッド』(エイ出版社)
●『ESダイアリー2017 A5バーチカル+メモ レッド』(エイ出版社)
●『ESダイアリー2017 B6バーチカル レッド』(エイ出版社)
●『ESダイアリー2017 A5見開き1ヶ月+ノート レッド』(エイ出版社)
●『ESダイアリー2017 B6見開き1ヶ月+ノート レッド』(エイ出版社)
●『ESダイアリー2017 A6見開き1ヶ月+ノート レッド』(エイ出版社)
●『ESダイアリー2017 A5ウィークリーノート レッド』(エイ出版社)
●『ESダイアリー2017 B6ウィークリーノート レッド』(エイ出版社)
●『ESダイアリー2017 A5レフト ピンク』(エイ出版社)
●『ESダイアリー2017 B6レフト ピンク』(エイ出版社)
●『ESダイアリー2017 A6見開き1週間 ピンク』(エイ出版社)
●『ESダイアリー2017 A5バーチカル+メモ ピンク』(エイ出版社)
●『ESダイアリー2017 B6バーチカル ピンク』(エイ出版社)
●『ESダイアリー2017 A5見開き1ヶ月+ノート ピンク』(エイ出版社)
●『ESダイアリー2017 B6見開き1ヶ月+ノート ピンク』(エイ出版社)
●『ESダイアリー2017 A6見開き1ヶ月+ノート ピンク』(エイ出版社)
●『ESダイアリー2017 A5ウィークリーノート ピンク』(エイ出版社)
●『ESダイアリー2017 B6ウィークリーノート ピンク』(エイ出版社)
●『ESダイアリー2017 A5レフト スカイブルー』(エイ出版社)
●『ESダイアリー2017 B6レフト スカイブルー』(エイ出版社)
●『ESダイアリー2017 A6見開き1週間 スカイブルー』(エイ出版社)
●『ESダイアリー2017 A5バーチカル+メモ スカイブルー』(エイ出版社)
●『ESダイアリー2017 B6バーチカル スカイブルー』(エイ出版社)
●『ESダイアリー2017 A5見開き1ヶ月+ノート スカイブルー』(エイ出版社)
●『ESダイアリー2017 B6見開き1ヶ月+ノート スカイブルー』(エイ出版社)
●『ESダイアリー2017 A6見開き1ヶ月+ノート スカイブルー』(エイ出版社)
●『ESダイアリー2017 A5ウィークリーノート スカイブルー』(エイ出版社)
●『ESダイアリー2017 B6ウィークリーノート スカイブルー』(エイ出版社)
●『ESダイアリー2017 A5レフト オレンジ』(エイ出版社)
●『ESダイアリー2017 B6レフト オレンジ』(エイ出版社)
●『ESダイアリー2017 A6見開き1週間 オレンジ』(エイ出版社)
●『ESダイアリー2017 A5バーチカル+メモ オレンジ』(エイ出版社)
●『ESダイアリー2017 B6バーチカル オレンジ』(エイ出版社)
●『ESダイアリー2017 A5見開き1ヶ月+ノート オレンジ』(エイ出版社)
●『ESダイアリー2017 B6見開き1ヶ月+ノート オレンジ』(エイ出版社)
●『ESダイアリー2017 A6見開き1ヶ月+ノート オレンジ』(エイ出版社)
●『ESダイアリー2017 A5ウィークリーノート オレンジ』(エイ出版社)
●『ESダイアリー2017 B6ウィークリーノート オレンジ』(エイ出版社)
●『東海大学山形高等学校 29年春受験用 (山形県私立高等学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『山形学院高等学校 29年春受験用 (山形県私立高等学校入学試験問題集)』(教英出版)
●曺 薫鉉 (著), 戸田 郁子 (訳)『世界最強の囲碁棋士、曺薫鉉の考え方 考えれば、必ず答えは見つかる』(アルク)
●かわさき 健 (作) , 古沢 優 (画)『オーイ!とんぼ 3』(ゴルフダイジェスト社)
●PricewaterhouseCoopers Taiwan (著) , 奥田 健士 (著)『わかる!!台湾ビジネスQ&A 専門家による台湾ビジネス解説書 2016年改訂版』(メディアパル)
●『お茶の水女子大学附属高等学校 29年度用 (高校別入試問題集シリーズ)』(東京学参)
●『早稲田大学高等学院 29年度用 (高校別入試問題集シリーズ)』(東京学参)
●『早稲田大学本庄高等学院 29年度用 (高校別入試問題集シリーズ)』(東京学参)
●『東京農業大学第一高等学校 29年度用 (高校別入試問題集シリーズ)』(東京学参)
●『日本大学第一高等学校 29年度用 (高校別入試問題集シリーズ)』(東京学参)
●『修徳高等学校 29年度用 (高校別入試問題集シリーズ)』(東京学参)
●『千葉黎明高等学校 29年度用 (高校別入試問題集シリーズ)』(東京学参)
●『春日部共栄高等学校 29年度用 (高校別入試問題集シリーズ)』(東京学参)
●『埼玉栄高等学校 29年度用 (高校別入試問題集シリーズ)』(東京学参)
●『西武学園文理高等学校 29年度用 (高校別入試問題集シリーズ)』(東京学参)
●鈴木 智之 (著)『死者の土地における文学 大城貞俊と沖縄の記憶』(めるくまーる)
●こやま 基夫 (著)『さばけクノイチーナ (CR COMICS)』(ジャイブ)
●ケロッピー前田 (著)『クレイジートリップ 今を生き抜くための“最果て”世界の旅』(三才ブックス)
●服部 正 (編著)『障がいのある人の創作活動 実践の現場から』(あいり出版)
●四角 大輔 (編) , TABIPPO (編)『The Journey 自分の生き方をつくる原体験の旅』(いろは出版)
●たかい よしかず (絵)『どうぶつ (ミキハウスとびだすミニブック)』(三起商行)
●たかい よしかず (絵)『うみ (ミキハウスとびだすミニブック)』(三起商行)
●たかい よしかず (絵)『のりもの (ミキハウスとびだすミニブック)』(三起商行)
●たかい よしかず (絵)『ようかい (ミキハウスとびだすミニブック)』(三起商行)
●藤岡 信勝 (編著) , 調 寛雅 (著)『通州事件目撃者の証言 (自由社ブックレット)』(自由社)
●大沢 在昌 (著)『雨の狩人』(幻冬舎)
●河合 莞爾 (著)『800年後に会いにいく』(幻冬舎)
●池田 純 (著)『空気のつくり方』(幻冬舎)
●青木 慶哉 (著)『感謝される営業 超ローカルビジネスの未来』(幻冬舎)
●鬼頭 政人 (著)『開成→東大文Ⅰ→弁護士が教える超独学術 結局、ひとりで勉強する人が合格する』(幻冬舎)
●酒井 雄哉 (著)『この世に命を授かりもうして』(幻冬舎)
●バレンタイン・デ・スーザ (著)『人生を祝福する「老い」のレッスン』(幻冬舎)
●伊東 利和 (著)『やさしい心を育てる 日本の神話』(幻冬舎)
●辻 直樹 (著)『専門医が教えるデトックス入門』(幻冬舎)
●『デジ絵の教科書 (晋遊舎ムック)』(晋遊舎)
●『100%マネできる!ラク家事 大百科 (晋遊舎ムック)』(晋遊舎)
●『ハードナンプレTHE BEST34 (晋遊舎ムック)』(晋遊舎)
●『アウトドアお得技ベストセレクション (お得技シリーズ)』(晋遊舎)
●『FX&外国為替投資完全ガイド (完全ガイドシリーズ)』(晋遊舎)
●『タブレットお得技ベストセレクション (お得技シリーズ)』(晋遊舎)
●『お弁当のベストアイディア (晋遊舎ムック)』(晋遊舎)
●『MONOQLO暮らしのベストアイディア (晋遊舎ムック)』(晋遊舎)
●『幕末の新常識 (晋遊舎ムック)』(晋遊舎)
●『ニトリのベストアイディア (晋遊舎ムック)』(晋遊舎)
●『台湾お得技ベストセレクション (お得技シリーズ)』(晋遊舎)
●『裏モノ裏ワザ総決算 最新版 (晋遊舎ムック)』(晋遊舎)
●『480円でスグわかるデジカメ2017 (晋遊舎ムック)』(晋遊舎)
●『特盛!まちがいさがしフレンズ Vol.7 (晋遊舎ムック)』(晋遊舎)
●『ベビー用品完全ガイド (完全ガイドシリーズ)』(晋遊舎)
●『ビジネスグッズ完全ガイド (完全ガイドシリーズ)』(晋遊舎)
●『Happyウェディングお得技ベストセレクション (お得技シリーズ)』(晋遊舎)
●『格安家具完全ガイド (完全ガイドシリーズ)』(晋遊舎)
●『保険完全ガイド (完全ガイドシリーズ)』(晋遊舎)
●大里 浩二 (著)『デザインを学ぶすべての人に贈る カラーと配色の基本BOOK』(ソシム)
●立山 秀利 (著)『今日から使えるExcelマクロ&VBA 2016/2013/2010/2007対応』(ソシム)
●皇甫 謐 (著) , 年吉 康雄 (訳)『鍼灸甲乙経 完訳 下巻 (東洋医学古典)』(三和書籍)
●『交通統計 平成27年版』(交通事故総合分析センター)
●「国際医薬品情報」編集部 (編集)『製薬企業の実態と中期展望 特別調査資料 2016年版』(国際商業出版)
●阿部 嘉昭 (著)『石のくずれ』(ミッドナイト・プレス)
●鷲尾 方一 (監修) ,前川 康成 (監修)『EB技術を利用した材料創製と応用展開 (新材料・新素材シリーズ)』(シーエムシー出版)
●『初心者のためのかんたんステップアップ!新定番J−POP100 (ギター弾き語り)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●門田 充弘 (著),神奈川 憲 (著),小高 正稔 (著),後藤 仁 (著),谷井 成章 (著),山崎 龍 (著)『世界の艦艇パーフェクトBOOK 第一次世界大戦から現代までの1163種 (COSMIC MOOK)』(コスミック出版)
●『Mrs.GREEN APPLE「TWELVE」 (BAND SCORE)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●鷹野 晃 (著)『1週間で突然うまくなる!写真の教室』(海竜社)
●アダム・ロジャーズ (著), 夏野 徹也 (訳)『酒の科学 酵母の進化から二日酔いまで』(白揚社)
●白川 まり奈 (著)『白川まり奈妖怪繪物語』(Pヴァイン)
●ビジネスリサーチ・ジャパン (著)『図解!業界地図 2017年版』(プレジデント社)
●エミリー・アンテス (著) , 西田 美緒子 (訳)『サイボーグ化する動物たち ペットのクローンから昆虫のドローンまで』(白揚社)
●ROSSCO (著)『THE ANSWER 反転のトリックから抜け出せ』(アンドブック)
●山田 正彦 (著)『アメリカも批准できないTPP協定の内容は、こうだった!』(サイゾー)
●ROSSCO (著)『ママとパパをえらんできたよ 親と子の関係性に隠されたトリック』(ANDBOOK)
●大川 隆法 (著)『稼げる男の見分け方 富と成功を引き寄せる10の条件』(幸福の科学出版)
●マイケル・A.シンガー (著) , 菅 靖彦 (訳) ,伊藤 由里 (訳)『サレンダー 自分を明け渡し、人生の流れに身を任せる 世俗的なことと、スピリチュアルなことを分ける考えが消えた。流れに任せると、人生はひとりでに花開いた。』(風雲舎)
●中尾 一惠 (著)『ダックスプンドル、プー太のおはなし』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●山上 安見子 (著)『ベル・オンム 美しい男』(リトル・ガリヴァー社)
●桜の花出版取材班 (編)『奇跡の放射線治療 希望の最新医療 脳腫瘍・頭頸部癌・肺癌・乳癌・食道癌・肝細胞癌・膵臓癌・前立腺癌・子宮頸癌・悪性リンパ腫ほか』(桜の花出版)
●将口 泰浩 (著)『戦地からの最期の手紙 二十二人の若き海軍将兵の遺書』(海竜社)
●松島 明日香 (著) , 藤野 友紀 (著) ,竹脇 真悟 (著)『知ろう語ろう発達のこと (発達保障を学ぼう)』(全国障害者問題研究会出版部)
●やまだ みどり (作), みなみ ななみ (絵)『ヒロシマの少年じろうちゃん』(リブロス)
●冨澤 暉 (著) , 田原 総一朗 (著)『矛盾だらけの日本の安全保障 「専守防衛」で日本は守れない』(海竜社)
●自治体公法研究会 (編)『新要点演習憲法』(公職研)
●日本貿易振興機構アジア経済研究所研究支援部 (編集)『アジ研ワールド・トレンド 発展途上国の明日を展望する分析情報誌 No.250(2016−8月号) 特集南米初の五輪を開催するブラジル』(日本貿易振興機構アジア経済研究所研究支援部)
●『映画横丁 第3号(2016夏) 特集ビールの美味しい季節』(Sunborn)
●日本児童文芸家協会 (編集)『児童文芸 第62巻第4号(2016年8−9月号) 日本の妖怪』(日本児童文芸家協会)
●『法と民主主義 NO.510(2016−7) 特集徹底検証「改正」刑訴法・盗聴法』(日本民主法律家協会)
●『高校入試虎の巻福岡県版 平成29年度受験』(ガクジュツ)
●日本学術講師会 (監修)『高校入試虎の巻鹿児島県版 平成29年度受験』(ガクジュツ)
●高松リビング新聞社 (監修)『高校入試虎の巻香川県版 平成29年度受験』(ガクジュツ)
●小川町企画 (編集)『社会評論 労働者階級のたたかう知性をつくる 185(2016夏) 戦争を峻拒する、非暴力大衆闘争の思想』(スペース伽耶)
●『atプラス 思想と活動 29(2016.8) 特集保育』(太田出版)
●昇任試験研究会 (編)『重点ポイント昇任試験時事問題 直近時事を徹底分析! 2016年度版』(公職研)
●真保 裕一 (著)『ブルー・ゴールド (仮) (角川文庫)』(KADOKAWA)
●名梁 和泉 (著)『マガイの子 (仮)』(KADOKAWA)
●ヘレン・フィールディング (著),亀井 よし子 (著)『ブリジット・ジョーンズの日記 恋に仕事に子育てにてんやわんやの12か月(上)(仮) (仮) (角川文庫)』(KADOKAWA)
●ヘレン・フィールディング (著),亀井 よし子 (著)『ブリジット・ジョーンズの日記 恋に仕事に子育てにてんやわんやの12か月(下)(仮) (仮) (角川文庫)』(KADOKAWA)
●吉田 康弘 (著)『バースデーカード (仮) (角川文庫)』(KADOKAWA)
●講談社 (編)『IN★POCKET 2016年 8月号 (IN★POCKET)』(講談社)
●相田 美紅 (著),釣巻 和 (著)『精霊の乙女 ルベト ラ・アヴィアータ、東へ (講談社X文庫ホワイトハート)』(講談社)
●ソフィー・ウダール (著),港 千尋 (著),加藤 耕一 (訳),桑田 光平 (訳),松田 達 (訳),柳井 良文 (訳)『小さなリズム 人類学者による「隈研吾」論』(鹿島出版会)
●『旅のスタンプ手帖』(交通新聞社)
●交通新聞社 (編)『女子旅行 プチセレブ (散歩の達人ムック)』(交通新聞社)
●交通新聞社 (編)『伊豆さんぽ (散歩の達人ムック)』(交通新聞社)
●あおき たまみ (イラスト)『しんかんせんみつけたい③』(交通新聞社)
●交通新聞社 (編)『JR鉄道車両パーフェクト(仮) (トラベルムック)』(交通新聞社)
●山田 梨絵 (著)『花のソープ・カービング 初級から上級までステップアップしながら確実に技術が身につく!』(誠文堂新光社)
●小此木 啓吾 (著)『精神分析のおはなし (創元こころ文庫)』(創元社)
●日本ユング心理学会 (編)『世界における日本のユング心理学 (ユング心理学研究 第8巻)』(創元社)
●安村 直己 (著)『共感と自己愛の心理臨床 コフート理論から現代自己心理学まで』(創元社)
●所澤 秀樹 (監修),創元社編集部 (編)『鉄道手帳[2017年版]』(創元社)
●京都万華鏡ミュージアム (編)『万華鏡ぬりえ ルミノーサ』(創元社)
●神田 秀樹 (著),武井 一浩 (著),内ケ﨑 茂 (著)『日本経済復活の処方箋 役員報酬改革論〔増補改訂版〕』(商事法務)
●原田幸治 (著)『心を読み解く技術 NLPパート理論』(晶文社)
●別所愉庵 (著)『ねじれとゆがみ 毎日すっきりセルフ整体教室』(晶文社)
●日外アソシエーツ (編)『全集/個人全集・内容綜覧 第Ⅵ期 (現代日本文学綜覧シリーズ)』(日外アソシエーツ)
●日本図書館文化史研究会 (編)『図書館文化史研究No.33/2016』(日外アソシエーツ)
●日外アソシエーツ (編)『ヤングアダルトの本 「18歳からの選挙権」2000冊』(日外アソシエーツ)
●日外アソシエーツ (編)『難読/誤読 魚介類漢字よみかた辞典』(日外アソシエーツ)
●『ひざ痛がピタリと消える自力療法 ひざの軟骨が再生するワザを医師が伝授!』(マキノ出版)
●『食べて血糖値、ヘモグロビンA1cを下げる本 成功率97%!「糖尿病」を治す食べ方がわかった』(マキノ出版)
●奥平亜美依 (著)『奥平亜美依「引き寄せの法則」CDブック あなたも家族も幸せになる!』(マキノ出版)
●平田小百合 (著)『肌・髪・血管が若返る!アンチエイジングCDブック』(マキノ出版)
●奥田弘美 (著)『図解「めんどくさい」をスッキリ消す技術 仕事、家事、人間関係がすべて楽になる!』(マキノ出版)
●なの花薬局事務マニュアル編纂委員会 (編)『平成28年版 保険薬局事務完全マスター 薬局事務の最新情報』(北海道医薬総合研究所)
●Z会編集部 (編)『Z会 グレードアップ問題集 小学5年 国語 (Z会グレードアップ問題集)』(Z会 編集部)
●Z会編集部 (編)『Z会 グレードアップ問題集 小学5年 算数 文章題 (Z会グレードアップ問題集)』(Z会 編集部)
●Z会編集部 (編)『Z会 グレードアップ問題集 小学5年 グレードアップ 算数 (Z会グレードアップ問題集)』(Z会 編集部)
●Z会編集部 (編)『TOEFL iBT(R)TEST リーディングのエッセンス』(Z会 編集部)
●Z会編集部 (編)『TOEFL iBT(R) TEST リスニングのエッセンス』(Z会 編集部)
●林伸次 (著)『バーのマスターは「おかわり」をすすめない 飲食店経営がいつだってこんなに楽しい理由』(DU BOOKS)
●白鳥 博康 (著),もとやま まさこ (イラスト)『ゴムの木とクジラ』(銀の鈴社)
●後藤 勝 (著),ヲバラトモコ (イラスト)『きんのフライパンぎんのフライパン きんのおの ぎんのおの より (ウルトラかいじゅう絵本 【せかい名作童話編】)』(あいうえお館)
●後藤勝 (著),倉島一幸 (イラスト)『すごいぞ!はたらくおとうさん (ウルトラかいじゅう絵本【すくすく知育編】)』(あいうえお館)
●ヴァレリー・フィリップス (著)『ANOTHER GIRL ANOTHER PLANET アナザー・ガール アナザー・プラネット』(DU BOOKS)
●東京JAZZ HISTORY プロジェクト (著)『東京JAZZヒストリー 私たちが聞きたい・見たいライブにこだわりたい!100%手づくりフェスの作り方(仮)』(DU BOOKS)
●ジャンヌ・ロッシュ=マゾン (著),山口智子 (訳),堀内誠一 (イラスト)『新装版 はんぶんのおんどり』(瑞雲舎)
●ジョセフ・マーフィー (著)『決定版 J・マーフィーの「引き寄せ」の成功法則』(日本文芸社)
●ほしよりこ (著)『きょうの猫村さん9』(マガジンハウス)
●スノーピーク (監修)『キャンプで子育て GUIDE for FAMILY CAMP』(マガジンハウス)
●小林祥晃 (著)『2017年 Dr.コパの風水のバイオリズム』(マガジンハウス)
●中山庸子 (著)『書き込み式 いいこと日記2017年度版』(マガジンハウス)
●ボルサリーノ関好江 (著)『開運飯』(マガジンハウス)
●大谷道子 (著),日本気象協会 (監修)『日本の365日 季節の道しるべ』(マガジンハウス)
●森高千里 (著)『家事のレッスン』(マガジンハウス)
●堀江貴文 (著),予防医療普及委員会 (監修)『むだ死にしない技術』(マガジンハウス)
●前田敦子 (著)『ポッツと16匹の仲間たち』(マガジンハウス)
●Keiko (著)『自分の「引き寄せ力」を高めたいあなたへ Keiko的Lunalogy 月星座ダイアリー2017』(マガジンハウス)
●城戸崎愛 (著)『食べることは生きること』(マガジンハウス)
●プラネット・リンク (著)『新装版 もったいない』(マガジンハウス)
●馬遅伯昌 (著)『食べものが命をつなぐ ささやかな心がけで気がつけば、100歳』(マガジンハウス)
●白崎裕子 (著)『白崎茶会の 小麦粉をつかわないお菓子』(マガジンハウス)
●「ニャンわり生きよう」禅語研究会 (著)『ニャンわり生きよう 気持ちがまあるくなる禅語』(マガジンハウス)
●マガジンハウス (編)『Casa BRUTUS特別編集 死ぬまでに体験しておくべき100の建築』(マガジンハウス)
●マガジンハウス (編)『Hanako FOR MEN vol.19 甘党です。』(マガジンハウス)
●マガジンハウス (編)『Dr.クロワッサン 新・免疫力が上がる食べ方』(マガジンハウス)
●マガジンハウス (編)『にゃんスタグラム』(マガジンハウス)
●マガジンハウス (編)『Hanako SPECIAL 関西発の1泊2日旅!贅沢宿へ』(マガジンハウス)
●マガジンハウス (編)『ふるさとご飯』(マガジンハウス)
●マガジンハウス (編)『BRUTUS特別編集 合本・珍奇植物』(マガジンハウス)
●マガジンハウス (編)『クロワッサン特別編集 減塩』(マガジンハウス)
●ナイロン 漫画『コンクリート・レボルティオ(角川コミックス・A) 2巻セット』(KADOKAWA)
●永瀬ようすけ 著『さよならノクターン(角川コミックス・エース) 2巻セット』(KADOKAWA)
●ナガトカヨ 著『あずきの地!(MISSY COMICS) 2巻セット』(宙出版)
●皇甫謐 著『鍼灸甲乙経 2巻セット』(三和書籍)