●Hamao (著)『キャンディドロップ (WANI MAGAZINE COMICS SPECIAL)』(ワニマガジン社)
●みちきんぐ (著)『主従えくすたしー (WANI MAGAZINE COMICS SPECIAL)』(ワニマガジン社)
●冴木ぽてり (著)『今宵も、エッチな飼育は地下の書庫で… ラブきゅんシリーズ (ムーグコミックス)』(ジーウォーク)
●彩奈りお (著)『彩奈りお ぴよたま LouisSeries (ムーグコミックス)』(ジーウォーク)
●ころすけ (著)『満員電車は危ない指導室 ピーチシリーズ (ムーグコミックス)』(ジーウォーク)
●いのうえみたん (著)『やりたい放題!女子寮のエッチな管理人 ピーチシリーズ (ムーグコミックス)』(ジーウォーク)
●いのうえみたん (著)『飲んだらヤレちゃう天然秘水 ピーチシリーズ (ムーグコミックス)』(ジーウォーク)
●さつきあしゃ (著)『秘密の寺合宿 ピーチシリーズ (ムーグコミックス)』(ジーウォーク)
●さいがりゅう (著)『イキっぱなしの快楽ツアー ピーチシリーズ (ムーグコミックス)』(ジーウォーク)
●町田ひらく (著)『ヌギグルミの絵本 (TENMA COMICS LO)』(茜新社)
●うるし原智志 (著)『嬲 NABURU (TENMA COMICS SPECIAL)』(茜新社)
●majoccoid (著)『おやつのじかん (TENMA COMICS)』(茜新社)
●おろねこ (著)『発情いんふれーしょん (TENMA COMICS 高)』(茜新社)
●紅唯まと (著)『僕は管理・管理・管理されている (TENMA COMICS G4M)』(茜新社)
●新井煮干し子 (著)『化学部のメガネ (EDGE COMIX)』(茜新社)
●アンソロジー (著)『OPERA 58 依存 (EDGE COMIX)』(茜新社)
●ユキハル (著)『僕はエッチができない!? (drapコミックス)』(コアマガジン)
●芒其之一 (著)『恋色レイン (drapコミックス)』(コアマガジン)
●高城リョウ (著)『マナー講師 黒咲 (drapコミックス)』(コアマガジン)
●ふみひこ (著)『恋より先に。 (メガストアコミックス)』(コアマガジン)
●アンソロジー (著)『小悪魔バージンプレイ (コアコミックス)』(コアマガジン)
●アンソロジー (著)『まんが関わりたくない怖い人間 (コアコミックス)』(コアマガジン)
●森崎くるみ (著)『森崎くるみ作品集 (仮) (ホットミルクコミックス)』(コアマガジン)
●うそねこ (著)『ネコノスミカ (メガストアコミックス)』(コアマガジン)
●ナツメカズキ (著)『MODS (マーブルコミックス)』(東京漫画社)
●土狼弐 (著)『オトコごころと春の空 (アプレコミックス)』(東京漫画社)
●アンソロジー (著)『Cab 45』(東京漫画社)
●義 凡 (作),武村勇治 (画)『天威無法 武蔵坊弁慶 7 (ヒーローズコミックス)』(小学館クリエイティブ)
●GAINAX (作),ののやまさき (画),中島かずき (脚本)『天元突破グレンラガン 決戦!男組編 2 (ヒーローズコミックス)』(小学館クリエイティブ)
●島本和彦 (著)『ヒーローカンパニー 9 (ヒーローズコミックス)』(小学館クリエイティブ)
●つきのおまめ (著)『保護者失格。一線を越えた夜 3 TLシリーズ (Daito Comics)』(大都社)
●夏生 恒 (著)『極道の愛人 TLシリーズ (Daito Comics)』(大都社)
●日野塔子 (著)『囚われの楔〜さらわれた令嬢は檻の中で穢される〜 TLシリーズ (Daito Comics)』(大都社)
●冬坂ころも (著)『魔法少女は男の娘!?〜騎士と白き竜の秘め事〜 BLシリーズ (Daito Comics)』(大都社)
●あまね琥珀 (著)『同居人は極道の野獣 2 TLシリーズ (Daito Comics)』(大都社)
●まいなぁぼぉい (著)『奴隷女教師・景子 9 (マイウェイコミックス)』(マイウェイ出版)
●篠崎 芳 (著),〆鯖コハダ (画)『聖樹の国の禁呪使い 7 (オーバーラップ文庫)』(オーバーラップ)
●十文字青 (著),白井鋭利 (画)『灰と幻想のグリムガル 9 (オーバーラップ文庫)』(オーバーラップ)
●十文字青 (著),細居美恵子 (画)『魔法使いと僕 (オーバーラップ文庫)』(オーバーラップ)
●アンソロジー (著)『ギンタマ+カレシ—未定— 銀魂コミックアンソロジー外伝 (ポー・バックス)』(ふゅーじょんぷろだくと)
●芝 生 (著)『わかばのテーブル Be COMICS (ポー・バックス)』(ふゅーじょんぷろだくと)
●見崎 夕 (著)『男らんメシ Be COMICS (ポー・バックス)』(ふゅーじょんぷろだくと)
●東田 基 (著)『イケメン共よ メシを喰え Be COMICS (ポー・バックス)』(ふゅーじょんぷろだくと)
●みよしあやと (著)『年下彼氏に拾われました BABY COMICS (仮) (ポー・バックス)』(ふゅーじょんぷろだくと)
●丸顔めめ (著)『よなよなもしもし BABY COMICS (仮) (ポー・バックス)』(ふゅーじょんぷろだくと)
●アンソロジー (著)『BABY18 (ポー・バックス)』(ふゅーじょんぷろだくと)
●アンソロジー (著)『TRIANGLE LOVERS BABYCOMICS EXTRA (仮) (ポー・バックス)』(ふゅーじょんぷろだくと)
●アンソロジー (著)『執着ボーイズ BABYCOMICS EXTRA (仮) (ポー・バックス)』(ふゅーじょんぷろだくと)
●アンソロジー (著)『食男—食べる男子を見るマンガ— 7 Be COMICS (ポー・バックス)』(ふゅーじょんぷろだくと)
●唯 野 (著)『同人作家コレクション 229 唯野 (ポー・バックス)』(ふゅーじょんぷろだくと)
●煙ヤヨイ (著)『同人作家コレクション 230 煙ヤヨイ (ポー・バックス)』(ふゅーじょんぷろだくと)
●さくらな (著)『同人作家コレクション 231 さくらな (ポー・バックス)』(ふゅーじょんぷろだくと)
●未 定 (著)『同人作家コレクション 232 未定 (ポー・バックス)』(ふゅーじょんぷろだくと)
●アンソロジー (著)『Shinobi Lover (Gruppo comics)』(サイゾー)
●高遠くろ助 (著)『あなぼこ☆お便姫ちゃん (エンジェルコミックス)』(エンジェル出版)
●武蔵ダイチ (著)『クリ姦絶頂グラマー (エンジェルコミックス)』(エンジェル出版)
●大嶋 亮 (著)『熟コス—熟女だってコスプレがヤりたい— (エンジェルコミックス)』(エンジェル出版)
●まりぴょん (著)『猫宮くんはちょっと変!? (エンジェルコミックス)』(エンジェル出版)
●えむあ (著)『すとらいくぞーん 3 (エンジェルコミックス)』(エンジェル出版)
●高岡みる (著)『もう一度、優しいキスをして (エブリスタWOMAN)』(三交社)
●白石まと (著),みずきたつ (画)『雨が降ったら抱きしめて (仮) (ガブリエラ文庫プラス)』(三交社)
●七福さゆり (著),蔦森えん (画)『正しい不純異性交遊のススメ (仮) (ガブリエラ文庫プラス)』(三交社)
●潜 えむ他 (著)『HQ怪談パロディ (仮) (Philippe Comics)』(三交社)
●リトルエヌ (著)『リトルエヌ フリッパーズ 2 (Philippe Comics)』(三交社)
●蚕乃霞 (著)『蚕乃霞 ユウカイ★超特急 (Philippe Comics)』(三交社)
●七菱ヒロ (著)『スリートレース (仮) (Charles Comics)』(三交社)
●浅井 西他 (著)『トラウマBL (Charles Comics)』(三交社)
●ゆうき他 (著)『セッターズ☆アイドル (仮) (PIPIOコミックス)』(三交社)
●雛宮さゆら (著),虎井シグマ (画)『花嫁王子は略奪される (仮) (ラルーナ文庫)』(三交社)
●高月紅葉 (著),青藤キイ (画)『孕ませの神剣〜碧眼の閨事〜 (ラルーナ文庫)』(三交社)
●逆柱いみり他 (著)『アックス 112』(青林工藝舎)
●智沢渚優 (著)『ちっちゃな堕とし孔 (MUJIN COMICS)』(ティーアイネット)
●小峯つばさ (著)『ぽっこりメイキング (MUJIN COMICS)』(ティーアイネット)
●くりつよしひろ (著)『少女乱交許可証 (MUJIN COMICS)』(ティーアイネット)
●井雲泰助 (著)『真面目に犯ります(生徒会長) (MUJIN COMICS)』(ティーアイネット)
●あべもりおか (著)『あべもりおかの… (仮) (セラフィンコミックス)』(ヒット出版社)
●みやはらみみかき (著)『ショウジョ玩具 (セラフィンコミックス)』(ヒット出版社)
●ホロナミン (著)『個別えっち指導塾 (セラフィンコミックス)』(ヒット出版社)
●つむみ (著)『ぼくといっしょに ピアスシリーズ (ジュネットコミックス 294)』(マガジン・マガジン)
●磯野フナ (著)『撮るの ピアスシリーズ (ジュネットコミックス 295)』(マガジン・マガジン)
●アカギギショウ (著)『この男子寮はヤバ過ぎる! ピアスシリーズ (ウォー!コミックス 68)』(マガジン・マガジン)
●秋月伊槻 (著)『催眠暗示で「必ず淫靡なる」 (真激COMICS)』(クロエ出版)
●要 青豆 (著)『パコパコナース� (真激COMICS)』(クロエ出版)
●福星英春 (著)『ハードボイルド園児 宇宙くん 3』(日販アイ・ピー・エス)
●ヨシダリョウ (著)『僕等の夜は嘘吐き (arca comics)』(Jパブリッシング)
●里崎 雅 (著),鈴倉 温 (画)『草食系彼氏がとんだ策士だなんて聞いてない (チュールキス文庫)』(Jパブリッシング)
●嘉月 葵 (著),由貴海里 (画)『ケダモノ彼氏に捕食されました (チュールキス文庫)』(Jパブリッシング)
●伊郷ルウ (著),明神 翼 (画)『未 定 (カクテルキス文庫)』(Jパブリッシング)
●上原ありあ (著),有馬かつみ (画)『囚われた砂の天使 (カクテルキス文庫)』(Jパブリッシング)
●筋 (著)『スタンバイ・キス 俺の専属シークレット×× (G−Lish Comics)』(Jパブリッシング)
●大森 裕子 (著)『へんなえほんBOX 3冊セット 3巻セット』(白泉社)
●志水哲也 (著)『ベテラン営業マンと若手Web担当者がコンビを組んだら? BtoBマーケティングからSMARKETINGへ~ネットを活用すれば見込客獲得も法人営業もうまくいく』(徳間書店)
●六青みつみ (著),カゼキショウ (絵)『金緑の神子と神殺しの王 2 (リンクスロマンス)』(幻冬舎コミックス)
●朝霞月子 (著),千川夏味 (絵)『月神の愛でる花 ~鏡湖に映る双影~ (リンクスロマンス)』(幻冬舎コミックス)
●戸田環紀 (著),小椋ムク (絵)『初恋にさようなら (リンクスロマンス)』(幻冬舎コミックス)
●茜花らら (著),古澤エノ (絵)『溺愛君主と身代わり皇子 (リンクスロマンス)』(幻冬舎コミックス)
●セブンデイズウォー (編著)『櫻井孝宏の(笑)メモリアルブック ~Happy 10th Anniversary~』(ほるぷ出版)
●冬原パトラ (著),兎塚エイジ (イラスト)『異世界はスマートフォンとともに。6 (HJ NOVELS)』(ホビージャパン)
●霜月緋色 (著),吉武 (イラスト)『普通のおっさんだけど、神さまからもらった能力で異世界を旅してくる。疲れたら転移魔法で自宅に帰る。 (HJ NOVELS)』(ホビージャパン)
●柏葉 幸子 (著),佐竹 美保 (著)『王様に恋した魔女』(講談社)
●たなか りり (著),椎名 優 (著)『プリ・ドリ 海の上の歌姫 (講談社青い鳥文庫)』(講談社)
●風野潮 (著),Nardack (著)『氷の上のプリンセス シンデレラのワルツ (講談社青い鳥文庫)』(講談社)
●土橋 章宏 (著),時海 結以 (著),椎名 優 (著)『超高速!参勤交代 映画ノベライズ (講談社青い鳥文庫)』(講談社)
●にかいどう 青 (著),のぶたろ (著)『ふしぎ古書店3 (講談社青い鳥文庫)』(講談社)
●Como編集部 (編)『幼児期からの育脳パーフェクトセット』(主婦の友社)
●勝川 俊雄 (著)『魚が食べられなくなる日 (小学館新書)』(小学館)
●菊池 省三 (著),関原 美和子 (著)『菊池省三の学級づくり方程式 (教育単行本)』(小学館)
●花部 英雄 (著)『西行はどのように作られたのか 伝承から探る大衆文化』(笠間書院)
●協同教育研究会 (編)『岡山県の教職教養参考書 2018年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●『休日ドライブ地図関東・首都圏発 2版』(昭文社)
●『休日ドライブ地図中部・名古屋発 2版』(昭文社)
●『休日ドライブ地図関西・京阪神発 2版』(昭文社)
●エリー・アレヴィ (著),永井義雄 (訳)『哲学的急進主義の成立 Ⅰ べンサムの青年期 (叢書・ウニベルシタス)』(法政大学出版局)
●舩橋晴俊 (編),壽福眞美 (編)『「エネルギー転換」への道(仮) ドイツの現在、未来の日本』(法政大学出版局)
●川田 重夫 (著)『プラズマ入門(第2版)』(森北出版)
●横井 洋司 (写真) , 山本 進 (ほか文)『落語 噺家・400年の歴史・落語のことば・名作のあらすじ 基礎知識から古典まで』(山川出版社)
●日本描画テスト・描画療法学会 (編)『臨床描画研究31 自己治癒の営みとしての描画』(北大路書房)
●伊藤宣広 (著)『投機は経済を安定させるのか? ケインズ『雇用・利子および貨幣の一般理論』を読み直す』(現代書館)
●上村 英之 (著)『専門医が教える 歯を健康にしてアンチエイジングを手に入れる方法』(現代書林)
●福井 芳野 (著)『秋薔薇』(ふらんす堂)
●中野 貞一郎 (著)『民事訴訟・執行法の世界』(信山社出版株式会社)
●榊 一郎 (著),神奈月 昇 (イラスト)『神曲奏界ポリフォニカ スパーティング・クリムゾン <クリムゾンシリーズ3> (GAノベル)』(SBクリエイティブ)
●ケンノジ (著),やむ茶 (イラスト)『圧倒的ガチャ運で異世界を成り上がる! (GAノベル)』(SBクリエイティブ)
●あまうい 白一 (著),村上 ゆいち (イラスト)『ログインボーナスでスキルアップ ~寝て起きて成り上がる~ (GAノベル)』(SBクリエイティブ)
●三木 なずな (著),わたあめ (イラスト)『マンガを読めるおれが世界最強2 ~嫁達と過ごす気ままな生活~ (GAノベル)』(SBクリエイティブ)
●桜花一門 (著)『VRコンテンツ最前線 事例でわかる費用感・制作期間・スタッフ構成・制作ノウハウ』(翔泳社)
●NTTラーニングシステムズ株式会社 (著)『.com Master教科書 .com Master Advance 第2版 (EXAMPRESS)』(翔泳社)
●ル・コルビュジエ (著) , ジャン・ジャンジェ (編) , 千代 章一郎 (訳・註解)『ル・コルビュジエ書簡撰集』(中央公論美術出版)
●『フィギュア王№223』(ワールド・フォト・プレス)
●『防災モノ』(ワールド・フォト・プレス)
●『まんだらけZENBU 76 中野サンプラザ大まん祭夏目録』(まんだらけ出版部)
●及川 弘 (著)『石を投げるな ことわざ、伊独英併記手帳』(及川 弘)
●便利堂『ちょうじゅうぎが (こどもびじゅつえほん)』(便利堂)
●『Beadart 18号 2016年夏号』(ジャパンビーズソサエティ)
●漕遊 編集部 (編)『漕遊/SOUYU No.01 2016』(エムピージェー)
●萩原 なつ子 (著),浅野 幸子 (著),清原 桂子 (著),土井 真知 (著),石本 めぐみ (著),池田 恵子 (著),柘植 あづみ (著),千代木 ひかる (著)『BIOCITY ビオシティ 67号 災害とジェンダー 67号 災害とジェンダー』(ブックエンド)
●執筆者、医師・研究者総数51名 (著),大島伸一(国立長寿医療センター名誉総長) (監修),編集代表 鳥羽研二(国立長寿医療研究センター理事長) (編)『これからの在宅医療-指針と実務』(グリーン・プレス)
●フィリップ・ワイズベッカー Philippe Wesibecker (著),フィリップ・ワイズベッカー Philippe Wesibecker (イラスト)『HAND TOOLS』(888ブックス)
●横山裕一 Yuichi Yokoyama (著),横山裕一 Yuichi Yokoyama (イラスト)『アイスランド』(888ブックス)
●秋吉 里実 (著)『悲しみの姿勢 秋吉里実詩集』(人間社)
●高橋寛人 (解説)『教育刷新委員会総会配布資料集 (日本現代史シリーズ 5)』(クロスカルチャー出版)
●朝日新聞文化くらし報道部 (編)『第74期将棋名人戦七番勝負全記録 新名人誕生』(朝日新聞出版)
●『身近な素材を使った カラーで楽しむつまみ細工 (アサヒオリジナル)』(朝日新聞出版)
●『かぎ針で編む ハロウィン&クリスマスパターンベストセレクション (アサヒオリジナル)』(朝日新聞出版)
●『プラバンでつくる ロマンティックなクリスマスオーナメント (アサヒオリジナル)』(朝日新聞出版)
●『ベストセレクション!リクエスト版 かぎ針で編むセレモニー&ベビードレス (アサヒオリジナル)』(朝日新聞出版)
●『かぎ針で編むキッズニット アニマル冬こもの (アサヒオリジナル)』(朝日新聞出版)
●『かぎ針で編む 子供が喜ぶ なりきり! へんしんニット (アサヒオリジナル)』(朝日新聞出版)
●山口正 (監修)『イラスト図解と写真でよくわかる! 日本の世界遺産 (朝日ジュニア学習年鑑別冊)』(朝日新聞出版)
●宮地ゆう (著)『ルポ シリコンバレーで起きている本当のこと』(朝日新聞出版)
●三谷幸喜 (著)『三谷幸喜のありふれた生活14』(朝日新聞出版)
●森 晶麿 (著)『俗・偽恋愛小説家』(朝日新聞出版)
●内澤旬子 (著)『漂うままに島に着き』(朝日新聞出版)
●長谷川町子 (著)『サザエさん よりぬき波平さん』(朝日新聞出版)
●古荘純一 (著)『発達障害とはなにか 誤解をとく (朝日選書)』(朝日新聞出版)
●早川和子 (イラスト),奈良文化財研究所 (編)『飛鳥むかしむかし 飛鳥誕生編 (朝日選書)』(朝日新聞出版)
●太田省一 (著)『芸人最強社会ニッポン (朝日新書)』(朝日新聞出版)
●秋山千佳 (著)『ルポ 保健室 子どもの貧困・虐待・性のリアル (朝日新書)』(朝日新聞出版)
●橋田壽賀子 (著)『渡る世間に悔いなし スッキリ、サッパリ旅立つための10の心得 (朝日新書)』(朝日新聞出版)
●『突然死を防ぐ 脳・心臓のいい病院 (週刊朝日ムック)』(朝日新聞出版)
●朝日新聞出版 (編)『手づくりLesson 超初心者でも編める! 棒針編みのスヌード・マフラー・帽子・ミトン (アサヒオリジナル)』(朝日新聞出版)
●『秋の京都2016 (アサヒオリジナル)』(朝日新聞出版)
●『グンゼ by AERA (AERAムック)』(朝日新聞出版)
●韓 賢東 (絵),スウィートファクトリー (文)『水不足のサバイバル (科学漫画サバイバルシリーズ)』(朝日新聞出版)
●スティーブン・ジョンソン (著),大田直子 (訳)『世界をつくった6つの革命の物語 新・人類進化史』(朝日新聞出版)
●信長 (著)『歌舞伎町No.1ホストが教える 選ばれる技術』(朝日新聞出版)
●似鳥昭雄 (著)『ニトリ 成功の5原則』(朝日新聞出版)
●週刊朝日編集部 (編)『あの戦争を語る 戦後70年からの証言』(朝日新聞出版)
●松久佳遊 (著)『なぞって・塗って・願いがかなう 人気仏像なぞり塗り』(朝日新聞出版)
●佐藤わか子 (監修)『最強の美容食 BEAUTY フムスレシピ70』(朝日新聞出版)
●小林一夫 (監修)『5回おったら完成! おえかきおりがみ』(朝日新聞出版)
●黒田恵美子 (監修),高山かおる (監修)『聞くだけCDブック 足の痛みバイバイ体操』(朝日新聞出版)
●朝日新聞出版 (編)『ハレ旅 イタリア』(朝日新聞出版)
●朝日新聞出版 (編)『ハレ旅 シンガポール』(朝日新聞出版)
●高橋基治 (監),竹内 絢香 (著)『英語力0(ゼロ)なのに海外営業部です』(KADOKAWA)
●ねこまき(ミューズワーク) (著)『『ねことじいちゃん』2017カレンダー(壁掛け)』(KADOKAWA)
●小林 弘幸 (著)『2週間で体が変わる「もち麦」ダイエット腸内環境を整えながら健康的にやせる!』(KADOKAWA)
●明鏡 シスイ (著),硯 (イラスト)『軍オタが魔法世界に転生したら、現代兵器で軍隊ハーレムを作っちゃいました!? 8 (富士見ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●なめこ印 (著),よう太 (イラスト)『いづれ神話の放課後戦争4 ―魔眼の王と哀神剣舞― (富士見ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●岬 かつみ (著),mmu (イラスト)『セブンキャストのひきこもり魔術王2 (富士見ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●村上 凛 (著),あなぽん (イラスト)『おまえをオタクにしてやるから、俺をリア充にしてくれ!15大学生編 (富士見ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●柳実 冬貴 (著),切符 (イラスト)『対魔導学園35試験小隊Another Mission2 (富士見ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●CK (著),かわく (イラスト)『没落予定なので、鍛冶職人を目指す2 (カドカワBOOKS)』(KADOKAWA)
●筧千里 (著),kyo (イラスト)『武姫の後宮物語 (カドカワBOOKS)』(KADOKAWA)
●愛七 ひろ (著),shri (イラスト)『デスマーチからはじまる異世界狂想曲8 (カドカワBOOKS)』(KADOKAWA)
●恵比須 清司 (著),ぎん太郎 (イラスト)『俺が好きなのは妹だけど妹じゃない (富士見ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●玉響 結良 (著),ひなた 睦月 (イラスト)『極めたRPG世界なので、兵器設計スキルで即英雄です (富士見ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●あざの 耕平 (著),すみ兵 (イラスト)『東京レイヴンズEX4twelve shamans (富士見ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●雫井 脩介 (著)『望み』(KADOKAWA)
●クリス・グラベンスタイン (著),JohnHathway (絵),山北 めぐみ (訳)『図書館脱出ゲーム2 図書館オリンピック大作戦!(下)』(KADOKAWA)
●クリス・グラベンスタイン (著),JohnHathway (絵),山北 めぐみ (訳)『図書館脱出ゲーム2 図書館オリンピック大作戦!(上)』(KADOKAWA)
●ペニー・ワーナー (著),番 由美子 (翻訳),ヒョーゴノスケ (イラスト)『暗号クラブ 7 マジック・ランドで行方不明!?』(KADOKAWA)
●『角川アニメまんが ズートピア 上』(KADOKAWA)
●『角川アニメまんが ズートピア 下』(KADOKAWA)
●しののめしの (著)『すすめ!オタク一家』(KADOKAWA)
●あかまる (著)『ギリギリ漫画家夫婦の子育て奮闘記 (仮)』(KADOKAWA)
●新海 誠 (著)『新海誠監督作品 君の名は。 公式ビジュアルガイド』(KADOKAWA)
●てにをは (著),大槍 葦人 (イラスト)『撃鉄の心臓 (ノベルゼロ)』(KADOKAWA)
●富永 浩史 (著),おぐち (イラスト)『ゴースト・ギャロップ ‐蒼空の幽霊機‐ (ノベルゼロ)』(KADOKAWA)
●hyu-na (著)『はじめて作る ガラスドームのアクセサリー (仮)』(KADOKAWA)
●岡井 隆 (著)『詩の点滅 詩と短歌のあひだ (仮)』(角川文化振興財団)
●大下 一真 (著)『鎌倉山中小庵日記 ちょっと徳する和尚の話』(KADOKAWA)
●小路 紫峡 (著)『句集 敬天愛人 角川俳句叢書 日本の俳人100』(KADOKAWA)
●大橋 巨泉 (著)『ゲバゲバ人生 わが黄金の瞬間 (講談社+α文庫)』(講談社)
●有馬一郎 (著),稲垣由華 (著)『一問一答 英検2級 完全攻略問題集』(高橋書店)
●有馬一郎 (著)『一問一答 英検準2級 完全攻略問題集』(高橋書店)
●江川昭夫 (著)『一問一答 英検4級 完全攻略問題集』(高橋書店)
●江川昭夫 (著)『一問一答 英検5級 完全攻略問題集』(高橋書店)
●岡野秀夫 (著)『7日でできる!英検2級〔頻出度順〕合格ドリル』(高橋書店)
●岡野秀夫 (著)『7日でできる!英検準2級〔頻出度順〕合格ドリル』(高橋書店)
●岡野秀夫 (著)『7日でできる!英検4級〔頻出度順〕合格ドリル』(高橋書店)
●清水 暁生 (著)『電子回路が一番わかる (しくみ図解)』(技術評論社)
●鈴木 智順 (監修)『細菌 (ずかん)』(技術評論社)
●リンクアップ (著)『ゼロからはじめる LINE & Facebook & Twitter & Instagramスマートガイド』(技術評論社)
●高橋 佑磨 (著),片山 なつ (著)『伝わるデザインの基本 増補改訂版 よい資料を作るためのレイアウトのルール』(技術評論社)
●『秘境路線バスをゆく2』(イカロス出版)
●毛里和子 (訳),毛里興三郎 (訳)『ニクソン訪中機密会談録【増補決定版】』(名古屋大学出版会)
●『ガンバレ! 櫻井よしこ さん 『Hanada』セレクション1』(飛鳥新社)
●中西 直樹 (編)『仏教植民地布教史資料集成 編集復刻版 台湾編第4巻』(三人社)
●中西 直樹 (編)『仏教植民地布教史資料集成 編集復刻版 台湾編第5巻』(三人社)
●中西 直樹 (編)『仏教植民地布教史資料集成 編集復刻版 台湾編第6巻』(三人社)
●遠藤 登 (著)『保育救命 保育者のための安心安全ガイド いざというときあわてないために! (ひろばブックス)』(メイト)
●細野 晋司 (写真)『コクーン歌舞伎』(集英社インターナショナル)
●さえぐさ ひろこ (脚本) , 梅田 俊作 (絵)『ざしきわらしほーいほい! (ぞくぞくこわ〜いおばけかみしばい)』(童心社)
●津田 真一 (脚本) , 武田 美穂 (絵)『やつばけずきん (ぞくぞくこわ〜いおばけかみしばい)』(童心社)
●やえがし なおこ (脚本) , 篠崎 三朗 (絵)『いたずらかっぱのきずぐすり (ぞくぞくこわ〜いおばけかみしばい)』(童心社)
●常光 徹 (脚本) , 村田 エミコ (絵)『ニョキニョキおばけ (ぞくぞくこわ〜いおばけかみしばい)』(童心社)
●こが ようこ (脚本) , ひろかわ さえこ (絵)『ちゃんぷくおばけ (ぞくぞくこわ〜いおばけかみしばい)』(童心社)
●坪田 譲治 (脚本) , やべ みつのり (絵)『うしかたとやまんば (ぞくぞくこわ〜いおばけかみしばい)』(童心社)
●『大田区・品川区開運お祭り 2』(ハーツ&マインズ)
●『フットボールサミット』議会 (編著)『フットボールサミット 第35回 FC東京』(カンゼン)
●八田 進二 (著)『公認会計士倫理読本 国際的な信認を得るための鍵 会計プロフェッションの信頼の礎 平成28年増補版』(財経詳報社)
●佐藤 公康 (著)『ソフトウェア開発の真相』(ブイツーソリューション)
●井尻 雄久 (著)『「売れる商品」の原動力 インナーブランディングの思想』(論創社)
●長谷川 大輔 (監修) , 枝村 一弥 (監修) , 齋藤 弥代子 (監修)『犬と猫の神経病学 総論・技術編 臨床神経病学の基礎知識と検査・手術手技』(緑書房)
●矢内 一好 (著)『日本とヨーロッパ・中東・アフリカ諸国との租税条約 コンパクト解説』(財経詳報社)
●平尾 俊郎 (著)『介護ってなに? 子どもたちに“介護のほんとう”を伝える本』(日本医療企画)
●青木 一浩 (著)『京都の冬』(ほおずき書籍)
●乾 正学 (著)『中学歴史生徒が夢中になる!アクティブ・ラーニング&導入ネタ80』(明治図書出版)
●橋本 康弘 (編著)『中学公民生徒が夢中になる!アクティブ・ラーニング&導入ネタ80』(明治図書出版)
●桃崎 剛寿 (著)『スペシャリスト直伝!中学校道徳授業成功の極意』(明治図書出版)
●腫瘍内科編集委員会 (編集)『腫瘍内科 第17巻第6号(2016年6月) 特集頭頸部がん,肺がん』(科学評論社)
●『国際開発ジャーナル 国際協力の最前線をリポートする No.716(2016JULY)』(国際開発ジャーナル社)
●平居 謙 (責任編集)『Lyric Jungle 21』(人間社)
●工藤 政孝 (編著)『本試験によく出る!第6類消防設備士問題集 第3版 (国家・資格シリーズ)』(弘文社)
●池田 敏 (著)『「今」こそ見るべき海外ドラマ (星海社新書)』(星海社)
●齋藤 孝 (著)『25歳の仕事術 (星海社新書)』(星海社)
●前野 ひろみち (著)『ランボー怒りの改新 (星海社FICTIONS)』(星海社)
●古川 春秋 (著)『エンドロール (星海社FICTIONS)』(星海社)
●藤島 康介 (著)『藤島康介デビュー30周年記念自選画集 僕と彼女と乗り物と。』(星海社)
●篠原 美季 (著),かわい 千草 (著)『イブの林檎~マルム マルム エスト~ 欧州妖異譚13 (講談社X文庫ホワイトハート)』(講談社)
●税務会計研究学会 (編)『税務会計研究 第27号 平成28年 課税ベースのあり方』(第一法規)
●笹森 壮大 (著),高濱 正信 (監修)『感性と知能を育てる 音楽教育革命!』(扶桑社)
●松下 貢 (著)『力学・電磁気学・熱力学のための 基礎数学』(裳華房)
●天野 勝文 (編),田川 正朋 (編)『発生・変態・リズム 時 (ホルモンから見た生命現象と進化シリーズ)』(裳華房)
●海谷 啓之 (編),内山 実 (編)『ホメオスタシスと適応 恒 (ホルモンから見た生命現象と進化シリーズ)』(裳華房)
●保育士試験対策委員会 (著),汐見 稔幸 (監修)『福祉教科書 保育士完全合格テキスト 上 2017年版 (EXAMPRESS)』(翔泳社)
●保育士試験対策委員会 (著),汐見 稔幸 (監修)『福祉教科書 保育士完全合格テキスト 下 2017年版 (EXAMPRESS)』(翔泳社)
●星野 修 (著),齋藤 暢宏 (著),長澤 和也 (編)『海の寄生・共生生物図鑑 海を支える小さなモンスター』(築地書館)
●富士通エフ・オー・エム株式会社 (FOM出版) (著)『Microsoft Word 2016 ドリル』(富士通エフ・オー・エム)
●『季刊刑事弁護87号』(現代人文社)
●落合 莞爾 (著)『ワンワールドと明治日本 (落合秘史)』(成甲書房)
●むんこ『まりあ17(MANGA TIME COMICS) 2巻セット』(芳文社)
●コナリミサト 著『宅飲み残念乙女ズ(MANGA TIME C) 2巻セット』(芳文社)
●楯山ヒロコ 著『主任の一ノ瀬さん(MANGA TIME C) 2巻セット』(芳文社)
●桐原小鳥 著『ヒゲとセーラー(MANGA TIME C) 2巻セット』(芳文社)
●ウラモトユウコ『ハナヨメ未満(Kiss) 2巻セット』(講談社)
●玉越博幸 漫画『キボウノシマ(BAMBOO COMICS) 2巻セット』(竹書房)
●高殿円 原作『インフェルノ(ARIA) 2巻セット』(講談社)
●真造圭伍 著『トーキョーエイリアンブラザーズ(ビッグコミックス) 2巻セット』(小学館)
●中西直樹 編『仏教植民地布教史資料集成 3巻セット』(三人社)
●『今一番知りたい乳がん最新情報 (小学館SJムック)』(小学館)
●久石 譲 (著)『久石譲 音楽する日乗』(小学館)
●山下澄人 (著)『壁抜けの谷』(中央公論新社)
●垣添忠生 (著)『巡礼日記 - 亡き妻と歩いた600キロ』(中央公論新社)
●宮本昌孝 (著)『ドナ・ビボラの爪 上』(中央公論新社)
●宮本昌孝 (著)『ドナ・ビボラの爪 下』(中央公論新社)
●読売新聞大阪本社「ふるさと あしたへ」取材班 (著)『ふるさと再生のカギは四国にあり』(中央公論新社)
●武藤頼胡 (著)『子供の世話にはなりたくない。親とケンカはしたくない。 - 年代別に考える終活ギモン101』(中央公論新社)
●松岡由起子 (著)『高卒シンママ会計士 - 17歳で妊娠した美少女が難関資格に合格した話』(中央公論新社)
●石光勝 (著)『老いの風景 - 物語で経験する「生老病死」』(中央公論新社)
●吉川洋 (著)『人口と日本経済 - 長寿、イノベーション、経済成長 (中公新書)』(中央公論新社)
●高木久史 (著)『通貨の日本史 - 無文銀銭・富本銭から電子マネーまで (中公新書)』(中央公論新社)
●島泰三 (著)『ヒト―異端のサルの1億年 (中公新書)』(中央公論新社)
●本村凌二 (著)『競馬の世界史 - サラブレッド誕生から21世紀の凱旋門賞まで (中公新書)』(中央公論新社)
●岡本隆司 (著)『中国の論理 - 歴史から解き明かす (中公新書)』(中央公論新社)
●佐滝剛弘 (著)『高速道路ファン手帳 (中公新書ラクレ)』(中央公論新社)
●家入一真 (著)『さよならインターネット - まもなく消えるその「輪郭」について (中公新書ラクレ)』(中央公論新社)
●竹内政明 (著)『読売新聞朝刊一面コラム - 編集手帳 - 第三十集 (中公新書ラクレ)』(中央公論新社)
●内田康夫 (著)『北の街物語 (中公文庫)』(中央公論新社)
●矢月秀作 (著)『リターン (中公文庫)』(中央公論新社)
●植松三十里 (著)『猫と漱石と「悪妻」 (中公文庫)』(中央公論新社)
●西澤保彦 (著)『下戸は勘定に入れません (中公文庫)』(中央公論新社)
●九条菜月 (著)『ゆら心霊相談所 - 消えた恩師とさまよう影 (中公文庫)』(中央公論新社)
●山内昌之 (著)『新版 - イスラームとアメリカ (中公文庫)』(中央公論新社)
●I・モンタネッリ (著),R・ジェルヴァーゾ (著),藤沢道郎 (訳)『ルネサンスの歴史(上) - 黄金世紀のイタリア (中公文庫)』(中央公論新社)
●I・モンタネッリ (著),R・ジェルヴァーゾ (著),藤沢道郎 (訳)『ルネサンスの歴史(下) - 反宗教改革のイタリア (中公文庫)』(中央公論新社)
●谷崎潤一郎 (著)『谷崎潤一郎全集 - 第十六巻』(中央公論新社)
●千葉暁 (著)『聖刻群龍伝 - 龍睛の刻4 (C★NOVELS F)』(中央公論新社)
●横山信義 (著)『旭日、遥かなり2 (C★NOVELS)』(中央公論新社)
●大石英司 (著)『第三次世界大戦3 - パールハーバー奇襲 (C★NOVELS)』(中央公論新社)
●榊一郎 (著)『熾天使空域4 - 銀翼少女達の決戦 (C★NOVELS F)』(中央公論新社)
●『事業再生と債権管理 2016年7月5日 第153号』(きんざい)
●花田七星 (著)『英検準1級 頻出度別問題集』(高橋書店)
●田畑行康 (著)『英検2級 頻出度別問題集』(高橋書店)
●津村修志 (著)『英検準2級 頻出度別問題集』(高橋書店)
●大鐘雅勝 (著)『英検3級 頻出度別問題集』(高橋書店)
●伊藤佳世子 (著)『英検4級 頻出度別問題集』(高橋書店)
●大鐘雅勝 (著)『英検5級 頻出度別問題集』(高橋書店)
●『季刊会計基準 第53号』(第一法規)
●川村眞一 (著)『これだけは知っておきたい 内部監査の基本(6訂版)』(同文舘出版)
●日本経済新聞出版社 (編)『別世界旅行 地球を遊び尽くす旅へ』(日本経済新聞出版社)
●『武士道の誤解』(日本経済新聞出版社)
●『心が折れる職場 (日経プレミアシリーズ)』(日本経済新聞出版社)
●『「みっともない」と日本人 (日経プレミアシリーズ)』(日本経済新聞出版社)
●『広告白書 2016』(日本経済新聞出版社)
●『仏教精神分析』(金剛出版)
●橋本 和明 (編著)『犯罪心理鑑定の技術』(金剛出版)
●下山 晴彦 (編著),村瀬 嘉代子 (編著),森岡 正芳 (編著)『発達障害支援ハンドブック』(金剛出版)
●松本 俊彦 (編)『やさしいみんなのアディクション (臨床心理学増刊)』(金剛出版)
●ウィルフレッド・R・ビオン (著),祖父江 典人 (訳)『新装版 ビオンとの対話 そして,最後の四つの論文』(金剛出版)
●ウィルフレッド・R・ビオン (著),祖父江 典人 (訳),松木 邦裕 (訳)『新装版 ビオンの臨床セミナー』(金剛出版)
●『心理検査を支援に繋ぐフィードバック』(金剛出版)
●廣嶋玲子 (作),jyajya (絵)『2ひきのすてきなおくりもの』(教育画劇)
●『最高裁の少数意見』(成文堂)
●『フランス労働契約理論の研究』(成文堂)
●『危機と地方自治』(成文堂)
●ジェリー・ダガン (作),ブライアン・ポゼーン (作),ジョン・ルーカス/スコット・コブリッシュ (画)『デッドプール Vol.6:オリジナル・シン』(小学館集英社プロダクション)
●ブライアン・マイケル・ベンディス (他作),アーサー・アダムス (他画)『ガーディアンズ:チームアップ』(小学館集英社プロダクション)
●ケビン・イーストマン (作),トム・ワルツ (作),アンディ・クーン (画)『ミュータント タートルズ4』(小学館集英社プロダクション)
●安恒 理 (著)『図解 知識ゼロからはじめる 株の入門書』(ソシム)
●松本 美穂 (著),松本 崇博 (著)『SQL Server 2016の教科書 開発編』(ソシム)
●『月刊 人事労務実務のQ&A 2016年8月号 第7巻第8号 通巻73号』(労働調査会)
●『ニッポン創生! まち・ひと・しごと創りの総合戦略』(日本地域社会研究所)
●航海技術研究会 (著)『一級海技士(航海)800題 平成29年版 収録:平成25年7月~28年4月 (最近3か年シリーズ)』(成山堂書店)
●機関技術研究会 (著)『一級海技士(機関)800題 平成29年版 収録:平成25年7月~28年4月 (最近3か年シリーズ)』(成山堂書店)
●『るるぶ京都 奈良 古寺めぐり (るるぶ情報版地域)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶ天橋立 城崎 丹後 但馬 竹田城跡’17 (るるぶ情報版地域)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶ上海・蘇州 (るるぶ情報版海外)』(JTBパブリッシング)
●佐伯さん (著),カスカベアキラ (絵)『転生したので次こそは幸せな人生を掴んでみせましょう 5』(主婦と生活社)
●向山雄人 (監修)『最新版「がん」の医学百科』(主婦と生活社)
●木村藤子 (著)『平成29年版 木村藤子の春夏秋冬診断 春の人の運命の気づき』(主婦と生活社)
●木村藤子 (著)『平成29年版 木村藤子の春夏秋冬診断 夏の人の運命の気づき』(主婦と生活社)
●木村藤子 (著)『平成29年版 木村藤子の春夏秋冬診断 秋の人の運命の気づき』(主婦と生活社)
●木村藤子 (著)『平成29年版 木村藤子の春夏秋冬診断 冬の人の運命の気づき』(主婦と生活社)
●奥仲哲弥 (著)『「脳内ドーピング」で元気になる! 病気にも年齢にも負けない』(主婦と生活社)
●白澤卓二 (監修)『最新ワザ! 100歳までボケない手指体操』(主婦と生活社)
●pero (著),マヤルマ (絵),リベル・エンタテインメント (監修)『アイ★チュウ 公式ノベライズ (仮)』(主婦と生活社)
●西銘 駿 (著)『西銘駿ファースト写真集 (仮)』(主婦と生活社)
●中尾暢樹 (著)『中尾暢樹ファースト写真集 (仮)』(主婦と生活社)
●西野亮廣 (著)『魔法のコンパス 道なき道の歩き方』(主婦と生活社)
●清田予紀 (著),南幅俊輔 (著)『ネコロジー アドラーと猫の心理テスト』(主婦と生活社)
●Da-iCE (著)『Da-iCE 2nd Photo Book with You』(主婦と生活社)
●主婦と生活社 (編)『暮らしのおへそ 22 (私のカントリー別冊)』(主婦と生活社)
●カムホーム!編集部 (編)『Come home! 45 (私のカントリー別冊)』(主婦と生活社)
●ウインドアンドサン (編)『日本の結婚式 22 (生活シリーズ)』(主婦と生活社)
●経済法令研究会 (編)『年金相談の実務 2016年度版』(経済法令研究会)
●経済法令研究会 (編)『ホスピタリティ検定 公式テキスト&問題集2級・3級対応 2016年度版』(経済法令研究会)
●経済法令研究会 (編)『年金アドバイザー3級直前整理70 2016年10月・2017年3月受験用』(経済法令研究会)
●銀行業務検定協会 (編)『税務3級直前整理70 2016年10月・2017年3月受験用』(経済法令研究会)
●経済法令研究会 (編)『新訂 税の基礎 2016年度版』(経済法令研究会)
●経済法令研究会 (編)『ファイナンシャル・アドバイザー入門 2016年度版』(経済法令研究会)
●銀行業務検定協会 (編)『事業承継アドバイザー3級 予習問題集 2016年10月受験用』(経済法令研究会)
●銀行業務検定協会 (編)『受験対策シリーズ 税務3級 2016年10月・2017年3月受験用』(経済法令研究会)
●経済法令研究会 (編)『受験対策シリーズ 外国為替3級 2016年10月・2017年3月受験用』(経済法令研究会)
●経済法令研究会 (編)『受験対策シリーズ 年金アドバイザー3級 2016年10月・2017年3月受験用』(経済法令研究会)
●経済法令研究会 (編)『受験対策シリーズ 相続アドバイザー3級 2016年10月・2017年3月受験用』(経済法令研究会)
●銀行業務検定協会 (編)『税務3級 問題解説集 2016年10月受験用』(経済法令研究会)
●銀行業務検定協会 (編)『法務2級 問題解説集 2016年10月受験用』(経済法令研究会)
●銀行業務検定協会 (編)『法務3級 問題解説集 2016年10月受験用』(経済法令研究会)
●銀行業務検定協会 (編)『法務4級 問題解説集 2016年10月受験用』(経済法令研究会)
●銀行業務検定協会 (編)『証券3級 問題解説集 2016年10月受験用』(経済法令研究会)
●銀行業務検定協会 (編)『ファインナシャル・アドバイザー 問題解説集 2016年10月受験用』(経済法令研究会)
●銀行業務検定協会 (編)『アシスタント・ファインナシャル・アドバイザー 問題解説集 2016年10月受験用』(経済法令研究会)
●銀行業務検定協会 (編)『営業店管理Ⅰ問題解説集 2016年10月受験用』(経済法令研究会)
●銀行業務検定協会 (編)『営業店管理Ⅱ問題解説集 2016年10月受験用』(経済法令研究会)
●銀行業務検定協会 (編)『保険販売3級 問題解説集 2016年10月受験用』(経済法令研究会)
●銀行業務検定協会 (編)『預かり資産アドバイザー2級 問題解説集 2016年10月受験用』(経済法令研究会)
●銀行業務検定協会 (編)『年金アドバイザー3級 問題解説集 2016年10月受験用』(経済法令研究会)
●経済法令研究会 (編)『金融コンプライアンス・オフィサー1級問題解説集 2016年10月受験用』(経済法令研究会)
●経済法令研究会 (編)『金融コンプライアンス・オフィサー2級問題解説集 2016年10月受験用』(経済法令研究会)
●経済法令研究会 (編)『保険コンプライアンス・オフィサー2級問題解説集 2016年10月受験用』(経済法令研究会)
●銀行業務検定協会 (編)『外国為替3級 問題解説集 2016年10月受験用』(経済法令研究会)
●銀行業務検定協会 (編)『財務2級 問題解説集 2016年10月受験用』(経済法令研究会)
●銀行業務検定協会 (編)『相続アドバイザー3級 問題解説集 2016年10月受験用』(経済法令研究会)
●飛鳥昭雄/天野統康/菅沼光弘/高島康司/船瀬俊介/ベンジャミン・フルフォード/宮城ジョージ/吉濱ツトム/リチャード・コシミズ (著)『サイキックドライビング【催眠的操作】の中のNIPPON 二度目の《蘇り覚醒》のための核心の情報群!』(ヒカルランド)
●ネヴィル・ゴダード (著),林 陽 (訳)『その思いはすでに実現している!』(ヒカルランド)
●『ならめがね vol.4』(合同会社 エディッツ)
●マーカス・セジウィック (著),中野聖 (訳)『さまよう砂ばくと魔法のじゅうたん (エルフとレーブンのふしぎな冒険)』(学研プラス)
●リンダ・チャップマン (著),中野聖 (訳)『夢をかなえるチョコレート・マジック! (ベストフレンズベーカリー)』(学研プラス)
●NPO法人世界遺産アカデミー (監修)『別巻 世界遺産学習事典 (学研まんが NEW世界の歴史)』(学研プラス)
●オチアイトモミ (イラスト)『名作おひめさまものがたり』(学研プラス)
●金治直美 (著)『私が今日も、泳ぐ理由 パラスイマー 一ノ瀬メイ (スポーツノンフィクション)』(学研プラス)
●東京学芸大学 松尾直博 (監修)『絵でよくわかる こころのなぜ』(学研プラス)
●二階堂黎人 (著),モーリス・ルブラン (原作),二階堂黎人 (編),清瀬のどか (イラスト)『怪盗アルセーヌ・ルパン あらわれた名探偵 (10歳までに読みたい名作ミステリー)』(学研プラス)
●高岡昌江 (著)『ライオンのおじいさん、イルカのおばあさん (動物のおじいさん、動物のおばあさん)』(学研プラス)
●芦辺拓 (著),コナン・ドイル (原作),芦辺拓 (編),城咲綾 (イラスト)『名探偵シャーロック・ホームズ ガチョウと青い宝石 (10歳までに読みたい名作ミステリー)』(学研プラス)
●榊原洋一 (監修)『ディズニープリンセスひらがな (わくわく知育ドリル)』(学研プラス)
●中野日出美 (著)『ねんねこ コトラ すこやかねんねのおやすみ絵本』(学研プラス)
●DMC ズパゲッティ (著)『毛糸の編み機 ニッティングルームで編むかわいい小物 帽子からバッグまで、こどもと作るかんたん編みもの』(学研プラス)
●ロデリック・ゴードン (著),ブライアン・ウィリアムズ (著),橋本恵 (訳)『ディープス サバイバーの絆(上) (地底都市コロニア3)』(学研プラス)
●ロデリック・ゴードン (著),ブライアン・ウィリアムズ (著),橋本恵 (訳)『ディープス サバイバーの絆(下) (地底都市コロニア4)』(学研プラス)
●井之上勇 (著),以西正明 (著),学研プラス (編)『日本史トータルナビ INPUT&OUTPUT800 (大学受験TERIOS)』(学研プラス)
●田中茂範 (著),阿部一 (著),学研編集部 (編)『ランク順 入試英単語2500 (大学入試 ランク順)』(学研プラス)
●田中茂範 (著),阿部一 (著),学研編集部 (編)『ランク順 入試英熟語1100 (大学入試 ランク順)』(学研プラス)
●武藤克彦 (監修)『ディズニープリンセスで高校英単語 (ディズニー スタディ セレクション)』(学研プラス)
●武藤克彦 (監修)『ディズニープリンセスで高校英文法 (ディズニー スタディ セレクション)』(学研プラス)
●荻野文子 (著)『マドンナ古文単語230れんしゅう帖 パワーアップ版 (大学受験超基礎シリーズ)』(学研プラス)
●学研辞典編集部 (編)『ズートピアことば絵じてん 英語つき』(学研プラス)
●安藤由朗 (著)『仕事ができる人は大病をしない ガンにならず、仕事もバリバリできる生活習慣改善50のレッスン』(学研プラス)
●午堂登紀雄 (著)『仕事が速いお金持ち 仕事が遅い貧乏人』(学研プラス)
●学研プラス (編)『猫のフシギがわかる本』(学研プラス)
●アニメディア編集部 (編)『アイカツ!フォトonステージ!! ビジュアルコレクション』(学研プラス)
●水原ゆり (著)『仕事も恋も思い通り! 人生を変える成功法則』(学研プラス)
●中谷彰宏 (著)『チャンスをつかむ! プレゼン塾』(学研プラス)
●歴史雑学探究倶楽部 (編)『ヴィジュアル版 神話世界の幻獣FILE』(学研プラス)
●メガミマガジン編集部 (編)『戦姫絶唱シンフォギアGX ビジュアルコレクション (メガミマガジンスペシャルセレクション)』(学研プラス)
●学研コンピュータ編集部 (編)『たった3秒のエクセル関数術 イメージインプット図解式で、調べなくても使える!』(学研プラス)
●コスモメディ (編)『むかつくエクセル 「どうしてこうなるの?」がスッキリ解決する100のアンサー』(学研プラス)
●コスモメディ (編),学研コンピュータ編集部 (編)『ぜんぶまるわかり究極のエクセル事典』(学研プラス)
●ナチュラルライフ編集部 (編)『カフェみたいな暮らしを楽しむ本 部屋リメイク編 (学研インテリアムック)』(学研プラス)
●学研プラス (編)『きかんしゃトーマスわくわくブック (学研ムック)』(学研プラス)
●学研プラス (編)『世界一わかりやすいエクセル&ワード 大きくて見やすい! (学研コンピュータムック)』(学研プラス)
●川島隆太 (監修)『大きな字の脳が活性化する100日間パズル② (学研ムック)』(学研プラス)
●ル・ボラン編集部 (編)『BMW COMPLETE ハイパフォーマンス 2017 (学研ムック)』(学研プラス)
●学研プラス (編)『ちいさなプリンセス ソフィアといっしょブック シールいっぱい号 (学研ムック)』(学研プラス)
●ドゥーパ!編集部 (編)『小屋の作り方 (学研ムック DIYシリーズ)』(学研プラス)
●ストライカーDX編集部 (編)『500円でどんどん強くなる! サッカー ディフェンス (学研スポーツムックサッカーシリーズ)』(学研プラス)
●学研プラス (編)『ぜんぶやさしいエクセル 大きな画面で全手順解説します (学研コンピュータムック)』(学研プラス)
●ゲットナビ編集部 (編)『とっておき! コストコLife (学研ムック)』(学研プラス)
●CAPA編集部 (編)『新ニコンユーザーのための実践レンズガイド (学研カメラムック)』(学研プラス)
●CAPA&デジキャパ!編集部 (編)『デジタル一眼構図&露出大事典 最新版 (学研カメラムック)』(学研プラス)
●ナチュラルライフ編集部 (編)『多肉&エアプランツ アレンジBOOK (SENSE UP LIFEシリーズ)』(学研プラス)
●杉本ちこ (著)『基礎からアレンジまで! はじめてでも楽しくできるタティングレース』(学研プラス)
●チャールズ・M.・シュルツ・クリエイティ (監修)『大人のぬりえSNOOPYとしあわせな日々』(学研プラス)
●川島隆太 (監修)『脳を活性化させる 大人のえんぴつ書写 脳ドリル (元気脳練習帳)』(学研プラス)
●川島隆太 (監修)『脳を活性化させる 大人の日本地図 脳ドリル (元気脳練習帳)』(学研プラス)
●高丸慶 (著)『家族で看取る おくりびとの心得10 余命を告げられた日から家族ができること』(学研プラス)
●オザワ部長 (著)『中学生ブラバン天国 オザワ部長のあるある吹部訪問』(学研プラス)
●コマヤスカン (著)『新幹線のたび2(仮) 金沢~新函館北斗・札幌 (講談社の創作絵本)』(講談社)
●彦坂 有紀 (著),もりと いずみ (著)『コロッケ できました (講談社の創作絵本)』(講談社)
●中川 ひろたか (著),市原 淳 (著)『しょうぼうしの サルサさん (講談社の創作絵本)』(講談社)
●よねづ ゆうすけ (著)『だれかな だれかな? (講談社の幼児えほん)』(講談社)
●いりやま さとし (著)『パンダ ともだちたいそう (講談社の幼児えほん)』(講談社)
●ブレンダン・ウェンツェル (著),石津 ちひろ (訳)『ねこってこんなふう? (講談社の翻訳絵本)』(講談社)
●花衣 沙久羅 (著),友風子 (著)『薔薇の迷宮 ~秘密のキスをアトリエで~ (講談社X文庫ホワイトハート)』(講談社)
●沙藤 菫 (著),すがはら 竜 (著)『戦女神の婚礼 (講談社X文庫ホワイトハート)』(講談社)
●後藤 リウ (著),かわく (著)『夢守りの姫巫女 暁の竜は緋色 (講談社X文庫ホワイトハート)』(講談社)
●まつだ こうた (著),大間 九郎 (原作)『超人間要塞 ヒロシ戦記(1) (イブニングKC)』(講談社)
●読売テレビ放送 (監修),小学館集英社プロダクション (監修)『名探偵コナンDVDコレクション 12 バイウイークリーブック (小学館C&LMOOK)』(小学館)
●豊田 美加 (著),北川 みゆき (原作)『せいせいするほど、愛してる (小学館文庫)』(小学館)
●山形県総務部学事文書課 (編集)『文書事務の手引 山形県』(ぎょうせい)
●小笠原 直 (著)『監査法人の原点 改訂版』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●下平 利和 (著)『生態系に学ぶ!湖沼の浄化対策と技術 自然と共生する社会形成のための 自然の浄化・再生機能を活用し、湖沼の水環境を改善しよう!』(ほおずき書籍)
●国立教育政策研究所 (編)『小中一貫 事例編 (国研ライブラリー)』(東洋館出版社)
●森 圭示 (著)『塾で教える高校入試塾技80理科 (シグマベスト)』(文英堂)
●日比野 佐和子 (著)『目がよくなる魔法のぬり絵』(扶桑社)
●『「朝時間.jp」人気ブロガーの大好評朝ごはん』(扶桑社)
●『京都魔界巡礼』(扶桑社)
●田中 千栄子 (編著)『メンタルセラピスト検定テキスト 心を大切に考える! 第2版 (国家・資格シリーズ)』(弘文社)
●画像診断実行編集委員会 (監修)『画像診断2016年9月号 Vol.36 No.10 (画像診断)』(学研メディカル秀潤社)
●クリニカルエンジニアリング編集委員会 (監修)『Clinical E. 2016年9月号 Vol.27No.9 (クリニカルエンジニアリング)』(学研メディカル秀潤社)
●ヴィジュアルダーマトロジー編集委員会 (監修)『Visual D. 2016年9月号 Vol.15 No.9 (Visual.D)』(学研メディカル秀潤社)
●児玉 和子 (著)『熊鈴が』(ふらんす堂)
●SESSAME WG 2 (著)『組込みソフトウェア開発のための構造化プログラミング』(翔泳社)
●猪熊 真理子 (著)『1000人のファンのつくりかた』(サンクチュアリ出版)
●松本 和幸 (著)『国際競争力』(文眞堂)
●高橋 英樹 (編著)『ランの王国』(北海道大学出版会)
●金子 英弘 (編著)『The ヨーロッパ医学留学 7カ国を完全制覇!11人の若手医師たちがホンネで語る熱き挑戦のすべて (CIRCULATION Up-to-Date Books 13)』(メディカ出版)
●守茂 三郎 (著)『日本の成功法則 豊臣秀吉の言葉』(アイバス出版)
●『IN THE CITY vol.15』(株式会社ビームス)
●谷川建司 (編著),井上雅雄 (著),木村智哉 (著),板倉史明 (著),河野真理江 (著),西村大志 (著),晏妮 (著),ミツヨ・ワダ・マルシアーノ (著),北浦寛之 (著),小川順子 (著),長門洋平 (著)『戦後映画の産業空間 資本・娯楽・興行』(森話社)
●研友企画出版 (編)『重粒子線治療・陽子線治療完全ガイドブック』(株式会社法研)
●相続相談解決チーム (著),服部修 (著),海老原宏美 (著),目黒雅和 (著),服部仁 (著)『サラリーマン家庭の相続』(あっぷる出版社)
●一般社団法人日本事業所内保育団体連合会 (編著)『世代間交流施設の挑戦 保育と介護はどのように融合しているか』(あっぷる出版社)
●別府 空由 (著)『念佛華厳』(奈良新聞社)
●小崎 孝子 (著)『6歳までにかしこい脳をつくる 奇跡の幼稚園メソッド』(ブックマン社)
●新井朝雄 (著),河東泰之 (著),原隆 (著),廣島文生 (著)『量子場の数理 (数理物理の最前線)』(数学書房)
●『The Lawyers 2016July』(アイ・エル・エス出版)
●『るるぶロシア モスクワ・サンクトペテルブルク (るるぶ情報版海外)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶカナダ (るるぶ情報版海外)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶ温泉&宿 関東 信州 新潟 伊豆箱根’17 (るるぶ情報版目的)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶ温泉&宿 東海 信州 飛騨 北陸 (るるぶ情報版目的)』(JTBパブリッシング)
●『カンタン東京さんぽ 2017 (JTBのムック)』(JTBパブリッシング)
●『カンタン東京さんぽ 2017 ちいサイズ (JTBのムック)』(JTBパブリッシング)
●『地図で歩く はんなり京都さんぽ 2017 (JTBのムック)』(JTBパブリッシング)
●『地図で歩く はんなり京都さんぽ 2017 ちいサイズ (JTBのムック)』(JTBパブリッシング)
●『詳細地図で歩きたい町 京都 2017 (JTBのムック)』(JTBパブリッシング)
●『2016 秋限定の京都 (JTBのムック)』(JTBパブリッシング)
●『歩いて楽しむ大阪』(JTBパブリッシング)
●『釜山 (ララチッタ)』(JTBパブリッシング)
●『ラスベガス・セドナ (ララチッタ)』(JTBパブリッシング)
●『クアラルンプール マレーシア (タビトモ)』(JTBパブリッシング)
●山本紫苑 (著),調べ学習ナビ編集室 (著)『調べ学習ナビ 新聞編』(理論社)
●たかしよいち (文),中山 けーしょー (絵)『アパトサウルス』(理論社)
●田島征三 (作),さとうなおゆき (絵)『もりモリさまの森』(理論社)
●しらいしやすこ (著),小澤綾乃 (著)『15分でカフェごはん 春』(理論社)
●真船るのあ (著),みずかねりょう (著)『サムライ花嫁(仮) (クロスノベルス)』(笠倉出版社)
●栗城偲 (著),コウキ。 (著)『鬼の棲処(仮) (クロスノベルス)』(笠倉出版社)
●鳩村衣杏 (著),亜樹良のりかず (著)『恋という字はどう書くの (ショコラ文庫)』(心交社)
●真崎ひかる (著),小椋ムク (著)『しっぽが好き?〜夢見る子猫〜 (ショコラ文庫)』(心交社)
●株式会社ウェルネット/山根裕基/佐藤その/佐々木舞子 (著)『受験用マンガ乙種第4類危険物取扱者 合格模擬試験付き』(西東社)
●大田原幸司 (著)『オールカラー 小さな会社の総務・労務・経理』(西東社)
●岡崎充輝 (著)『オールカラー図解 お金の貯め方・使い方の基本』(西東社)
●西東社編集部 (編)『オールから 困らないもめない 親が亡くなった後の届け出・諸手続き』(西東社)
●パク ヨンミ (著)『かわいく描ける 北欧パターンイラスト』(西東社)
●リトルバード (著)『大人のかぎ針編み ウエア&小物』(西東社)
●洸 (著),小禄 (著)『鴉天狗の婚礼(仮) (ガッシュ文庫)』(海王社)
●和泉桂 (著),笠井あゆみ (著)『淫紋(仮) (ガッシュ文庫)』(海王社)
●トラビス・ビーチャム (作),ジョシュア・フィオーコフ (作),マルコス・マーズ (画)『パシフィック・リム:ドリフト』(小学館集英社プロダクション)
●ジェフ・ローブ (作),ティム・セイル (画)『キャプテン・アメリカ:ホワイト』(小学館集英社プロダクション)
●アダム・グラス (作),フェルナンド・ダグニーノ (画)『スーサイド・スクワッド:バジリスク・ライジング』(小学館集英社プロダクション)
●常盤響 (著)『ニューエロス OPERATION INVADER(インベーダー大作戦)』(秀和システム)
●常盤響 (著)『ニューエロス TEPPANYAKI(鉄板焼)』(秀和システム)
●長野博夫 (著),松村昌信 (著)『図解入門 現場で役立つ「さび」の基本としくみ[第2版]』(秀和システム)
●猫写真家 中山祥代 (著)『おこりんぼ猫』(秀和システム)
●飯山晄朗 (著)『いまどきの子を「本気」に変えるメンタルトレーニング』(秀和システム)
●デイビッド・セイン (著)『ワンコイン英会話 海外旅行』(秀和システム)
●鏡裕之 (著),ごばん (著)『高1ですが異世界で城主はじめました9 (HJ文庫)』(ホビージャパン)
●健速 (著),ポコ (著)『六畳間の侵略者!?23 (HJ文庫)』(ホビージャパン)
●空埜一樹 (著),和武はざの (著)『世界最強は家族と仲良く出稼ぎ中!3 (HJ文庫)』(ホビージャパン)
●SOW (著),ザザ (著)『戦うパン屋と機械じかけの看板娘5 (HJ文庫)』(ホビージャパン)
●緋月薙 (著),ふーみ (著)『造られしイノチとキレイな世界 (HJ文庫)』(ホビージャパン)
●在原竹広 (著),黒獅子 (著)『押しかけ軍師と獅子の戦乙女 (HJ文庫)』(ホビージャパン)
●繕衣 (著),kakao (著)『自宅警備員は社会の奴隷になりました。 (HJ文庫)』(ホビージャパン)
●『究極難解ナンプレ27 (晋遊舎ムック)』(晋遊舎)
●『東京ディズニーランド&シー お得技ベストセレクション mini (晋遊舎ムック お得技シリーズ068)』(晋遊舎)
●『珈琲ベストセレクション (晋遊舎ムック)』(晋遊舎)
●『腕時計 the BEST (晋遊舎ムック)』(晋遊舎)
●『LDK暮らしのベストアイディア (晋遊舎ムック)』(晋遊舎)
●『Mac for Beginners2017 (晋遊舎ムック)』(晋遊舎)
●『コピー&ダウンロード百科全集 (晋遊舎ムック)』(晋遊舎)
●『得ふるさと納税完全ガイド (晋遊舎ムック 完全ガイドシリーズ148)』(晋遊舎)
●『難問 漢字ジグザグフレンズ Vol.2 (晋遊舎ムック)』(晋遊舎)
●『タブレットがまるごとわかる本2017 (晋遊舎ムック)』(晋遊舎)
●『山登り for Beginners (晋遊舎ムック)』(晋遊舎)
●『LDK the Beauty2016 autumn-winter (晋遊舎ムック)』(晋遊舎)
●『日用品&雑貨 安くて良いモノベストコレクション (晋遊舎ムック)』(晋遊舎)
●『エミュレータ超研究 (晋遊舎ムック)』(晋遊舎)
●『エクセルお得技ベストセレクション (晋遊舎ムック お得技シリーズ069)』(晋遊舎)
●『ネット通販完全ガイド (晋遊舎ムック 完全ガイドシリーズ149)』(晋遊舎)
●『ゴルフ100切りのお得技ベストセレクション (晋遊舎ムック お得技シリーズ070)』(晋遊舎)
●『儲けのワル知恵 最強バイブル (晋遊舎ムック)』(晋遊舎)
●『家電批評プレミアム2017 (晋遊舎ムック)』(晋遊舎)
●佐藤 芳樹(著者)『【オンデマンドブック】仕事で使える!Googleカレンダー2016年6月最新改訂版 (仕事で使える!シリーズ(NextPublishing))』(インプレスR&D[NextPublishing])
●華桜こもも (著)『子離れしなきゃダメですか?~社会人息子ふたりに依存する母の日常~』(ぶんか社)
●堀田あきお&かよ (著)『親の介護、はじまりました。(上)』(ぶんか社)
●堀田あきお&かよ (著)『親の介護、はじまりました。(下)』(ぶんか社)
●東條さち子 (著),育代 (監修)『霊能者と事故物件視てきました』(ぶんか社)
●熊田プウ助 (著)『TOKYO中年駄ホモ生活』(ぶんか社)
●竹内佐千子 (著)『もう楽しいことしかしたくないから、イケメンに会いに行った。』(ぶんか社)
●アンジー・ナイルス (著),長坂 陽子 (訳)『【セーヌ川北部編】巴里のアメリカ人 パリジェンヌの秘かな楽しみ方を学ぶ』(ビジネス社)
●アンジー・ナイルス (著),長坂 陽子 (訳)『【セーヌ川北・南部編】巴里のアメリカ人 パリジェンヌの秘かな楽しみ方を学ぶ』(ビジネス社)
●沖 直実 (著)『熱狂!リオ五輪イケメンファイル』(ビジネス社)
●岡西 導明 (著)『開運風水ダイエット』(ビジネス社)
●菅沼 光弘 (著),但馬オサム (聞き手)『北朝鮮発! 「世界核戦争」の危機――世界を翻弄する金正恩の生き残り戦術』(ビジネス社)
●菅下 清廣 (著)『2年で1億円! EU、アメリカ、中国は総崩れ!ひとり勝ちする日本株!』(ビジネス社)
●大前 研一(監修)/ビジネス・ブレークスルー大学総合研究所(著者)『【オンデマンドブック】【大前研一のケーススタディ】もしも、あなたが「VAIOの社長」「エナリスの社長」ならばどうするか? (ビジネス・ブレークスルー大学出版(NextPublishing))』(good.book[NextPublishing])
●ECzine編集部 (著) , デジタルインファクト (著)『EC市場とテクノロジー活用最新動向調査 2015−2016』(翔泳社)
●アンヌ・ヴィアゼムスキー (著) , 原 正人 (訳)『彼女のひたむきな12カ月』(DU BOOKS)
●吉村 昭 (著)『光る壁画 改版 (新潮文庫)』(新潮社)
●図書館問題研究会 (編集)『図書館評論 57 第42回研究集会の報告より』(図書館問題研究会)
●『地方自治体財務総覧 2016 (Data Bank SERIES)』(東洋経済新報社)
●中野 隆之 (著)『宮沢賢治童話論集』(図書出版のぶ工房)
●安達 謙三 (著)『多変数複素解析入門』(開成出版)
●馬 麗華 (著)『中国都市部における社区教育政策』(大学教育出版)
●千葉 祗暉 (著)『立てないけど、立ち上がれ 目指せ!車いすのオピニオンリーダー』(大学教育出版)
●藤井 一維 (編著) , 白野 美和 (ほか著)『歯科医院のための訪問歯科診療6W1H』(メディア)
●良寛 (著)『口ずさむ良寛の詩歌 新装版』(全国良寛会)
●日本歯科医師会 (監修)『歯科医師のための産業保健入門 第7版』(口腔保健協会)
●谷内 正遠 (著) , 東井 義雄 (詞)『ちょうどいいくらいのしあわせ 東井義雄先生の詞から 谷内正遠木版画集』(探究社)
●織井 優貴子 (著)『看護シミュレーション教育基本テキスト 設計・実践・評価のプロセス 導入と活用Q&A』(日総研出版)
●潮見 佳男 (著)『債権各論 基本講義 第2版増補版 2 不法行為法 (ライブラリ法学基本講義)』(新世社)
●古野 豊秋 (著)『違憲の憲法理論と解釈』(尚学社)
●Bipolar Disorder研究会 (編)『Bipolar Disorder 14』(アルタ出版)
●『成功 復刻版 第21巻 第21巻第5号〜第22巻第1号(明治44年10月〜12月)』(不二出版)
●『成功 復刻版 第22巻 第22巻第2号〜第5号(明治45年1月〜4月)』(不二出版)
●『成功 復刻版 第23巻 第22巻第6号〜第23巻第3号(明治45年4月〜7月)』(不二出版)
●『成功 復刻版 第24巻 第23巻第4号〜第24巻第1号(大正元年8月〜10月)』(不二出版)
●『台湾教育 復刻版 第23巻 第259号〜第262号(1924年1月〜4月)』(不二出版)
●『台湾教育 復刻版 第24巻 第263号〜第266号(1924年5月〜8月)』(不二出版)
●『台湾教育 復刻版 第25巻 第267号〜第270号(1924年9月〜12月)』(不二出版)
●『台湾教育 復刻版 第26巻 第271号〜第274号(1925年1月〜4月)』(不二出版)
●山川 哲弘 (著)『野外植物の魅力 野外植物の水彩画200&観察エッセイ』(岐阜新聞社出版室)
●ねこ抱っこ研究会 (編)『ねこ抱っこべろーん』(有峰書店新社)
●DCプランナー実務研究会 (編)『DCプランナー入門 2016年度版』(きんざい)
●本郷 陽二 (著)『仕事に使える!雑談の話材』(アニモ出版)
●仙台建築都市学生会議 (編) , せんだいメディアテーク (編)『卒業設計日本一決定戦Official Book せんだいデザインリーグ 2016』(建築資料研究社)
●堀井 六郎 (著)『アイ・ラブ・ユー イエス・アイ・ドゥー (G−Books 私的「昭和大衆歌謡考」)』(グスコー出版)
●日本確定拠出年金コンサルティング株式会社 (監修) , きんざいファイナンシャル・プランナーズ・センター (編)『確定拠出年金関連法令条文集 2016年度版 (FPセレクション)』(きんざい)
●佐藤 二朗 (著)『佐藤二朗なう』(アミューズメントメディア総合学院AMG出版)
●米満 まり (著) , 東京会計グループ (編著)『Q&Aでわかる公益法人の会計と税務 第2版』(TAC株式会社出版事業部)
●米満 まり (著) ,坂井 欣典 (著), 東京会計グループ (編著)『Q&Aでわかる公益法人の決算書・税務申告書作成』(TAC株式会社出版事業部)
●河野 順一 (著)『株式会社をつくるならこの1冊 一番やさしい株式会社設立の本 完成書式見本一式つき 第8版 (はじめの一歩)』(自由国民社)
●『法と民主主義 NO.509(2016−6) 特集岐路に立つ日本の大学』(日本民主法律家協会)
●『Journalism no.314(2016.7) 特集どう報じる?五輪・スポーツ』(朝日新聞社ジャーナリスト学校)
●呼吸器内科編集委員会 (編集)『呼吸器内科 Vol.29No.6(2016June) 特集難治性喘息への挑戦』(科学評論社)
●はり師きゅう師国家試験マスター研究会 (編)『はり師きゅう師国家試験過去問題+要点テキスト 2017年版』(久美)
●柔道整復師国家試験マスター研究会 (編)『柔道整復師国家試験過去問題+要点テキスト 2017年版』(久美)
●日本選挙学会 (編集)『選挙研究 日本選挙学会年報 32−1(2016)』(日本選挙学会)
●不動 弘幸 (著)『楽しく学ぶ!第1種電気工事士合格大作戦筆記試験 第3版 (国家・資格シリーズ)』(弘文社)
●きんざいファイナンシャル・プランナーズ・センター (編著)『DCプランナー2級試験対策問題集 日商・金財DCプランナー認定試験 2016年度版』(きんざい)
●『北海道公立高校入試問題 29年度受験』(富士教育出版社)
●『兵庫県公立高校入試問題 29年度受験』(富士教育出版社)
●『長崎県公立高校入試問題 29年度受験』(富士教育出版社)
●『沖縄県県立高校入試問題 29年度受験』(富士教育出版社)
●風木 一人 (著),たかしま てつを (著)『とりがいるよ (仮)』(KADOKAWA)
●高田 衛 (著)『増補版 江戸の悪霊祓い師 (仮) (角川ソフィア文庫)』(KADOKAWA)
●上垣 渉 (著)『はじめて読む数学の歴史 (仮) (角川ソフィア文庫)』(KADOKAWA)
●土田浩翔 (著)『「運」を育てる 麻雀界の異端児 土田浩翔の流儀 (仮)』(KADOKAWA)
●エラリー・クイーン (著),中村 佐千江 (著),マツリ (著)『見習い探偵ジュナの冒険 幽霊屋敷と消えたオウム(仮) (角川つばさ文庫)』(KADOKAWA)
●宗田 理 (著),はしもと しん (著)『ぼくらの無人島戦争 (仮) (角川つばさ文庫)』(KADOKAWA)
●菅原令子 (著)『幸せを呼ぶ色のおもてなし』(KADOKAWA)
●オーム社 (編)『2016年公表問題版 一種電工技能試験 DVD付き』(株式会社オーム社)
●リチャード・セネット (原作),高橋 勇夫 (訳)『クラフツマン 作ることは考えることである (単行本)』(筑摩書房)
●平嶋 義宏 (著)『学名の知識とその作り方』(東海大学出版部)
●照山 博司 (編),細野 薫 (編),松島 斉 (編),松村 敏弘 (編)『現代経済学の潮流2016』(東洋経済新報社)
●今井 康之 (編),増澤 俊幸 (編)『微生物学(改訂第7版) 病原微生物と治療薬』(南江堂)
●トマス・カスリス (著),衣笠 正晃 (著),高田 康成 (解説)『インティマシーあるいはインテグリティー 哲学と文化的差異 (叢書・ウニベルシタス)』(法政大学出版局)
●川端 美季 (著)『近代日本の公衆浴場運動』(法政大学出版局)
●山本健三 (著)『帝国・〈陰謀〉・ナショナリズム 「国民」統合過程のロシア社会とバルト・ドイツ人』(法政大学出版局)
●李 穂枝 (著)『朝鮮の対日外交戦略 日清戦争前夜1876-1893 (サピエンティア)』(法政大学出版局)
●木曽フミヒロ (著),上栖綴人 (企画・原案),大熊猫介(ニトロプラス) (原作)『新妹魔王の契約者・嵐! 5 (ヤングアニマルコミックス)』(白泉社)
●涼川りん (著)『あそびあそばせ 2 (ヤングアニマルコミックス)』(白泉社)
●此ノ木よしる (著)『変女〜変な女子高生 甘栗千子〜 5 (ヤングアニマルコミックス)』(白泉社)
●かたやままこと (イラスト),吠士隆 (企画・原案)『シェイファー・ハウンド 8 (ヤングアニマルコミックス)』(白泉社)
●雨蘭 (著)『無邪気の楽園 10 (ヤングアニマルコミックス)』(白泉社)
●あきづき空太 (著)『赤髪の白雪姫 16 (花とゆめコミックス)』(白泉社)
●時計野はり (著)『学園ベビーシッターズ 13 (花とゆめコミックス)』(白泉社)
●夢木みつる (著)『砂漠のハレム 4 (花とゆめコミックス)』(白泉社)
●山田南平 (著)『桜の花の紅茶王子 7 (花とゆめコミックス)』(白泉社)
●清水玲子 (著)『秘密 season 0 4 (花とゆめコミックス)』(白泉社)
●藤原ヒロ (著)『ユキは地獄に堕ちるのか 5 (花とゆめコミックス)』(白泉社)
●石原ケイコ (著)『花嫁と祓魔の騎士 2 (花とゆめコミックス)』(白泉社)
●山田のこし (著),キャラクター原案 (著),原作 (著)『アイドリッシュセブン 2 (花とゆめコミックス)』(白泉社)
●福山リョウコ (著)『覆面系ノイズ 10 (花とゆめコミックス)』(白泉社)
●梶井祐 (著)『大正シナスタジア (花とゆめコミックス)』(白泉社)
●鈴木ジュリエッタ (著)『神様はじめました 25 (花とゆめコミックス)』(白泉社)
●草凪みずほ (著)『暁のヨナ 21 (花とゆめコミックス)』(白泉社)
●種村有菜 (著),都志見文太 (著),バンダイナムコオンライン (企画・原案)『アイドリッシュセブン TRIGGER─before The Radiant Glory─ (花とゆめコミックス)』(白泉社)
●清水玲子 (著)『秘密 パーフェクトプロファイル (花とゆめコミックス)』(白泉社)
●高屋奈月 (著)『フルーツバスケットanother 1 (花とゆめコミックス)』(白泉社)
●志摩時緒 (著)『夜にとろける 1』(白泉社)
●黒井緑 (著)『ユトラント沖海戦』(白泉社)
●松瀬 学 (著)『「自分、がんばれ」女子ラグビーサクラセブンスの勇気が出る言葉』(扶桑社)
●ポール・チャーチランド (著),信原 幸弘 (訳),西堤 優 (訳)『物質と意識(原書第3版) 脳科学・人工知能と心の哲学』(森北出版)
●鳥海 不二夫 (著),片上 大輔 (著),大澤 博隆 (著),稲葉 通将 (著),篠田 孝祐 (著),狩野 芳伸 (著)『人狼知能 だます・見破る・説得する人工知能』(森北出版)
●宮崎恵理 (著)『希望をくれた人 パラアスリートの背中を押したプロフェッショナル』(協同医書出版社)
●矢田多都彦 (著)『営業力養成講座 売れる企画、買わせるアイデア』(合同フォレスト)
●渡辺ひろ乃 (著)『渡辺ひろ乃のちんトレ 第2版』(データハウス)
●河合塾KALS (著),晶文社学校案内編集部 (編)『国内MBA受験のための研究計画書の書き方』(晶文社)
●野田高梧 (著)『シナリオ構造論』(フィルムアート社)
●出口汪 (著)『はじめての論理国語 考える力を伸ばすトレーニング』(水王舎)
●木村泰子 (著),出口汪 (著)『不登校ゼロ、モンスターペアレンツゼロの小学校が育てる 21世紀を生きる力』(水王舎)
●米沢嘉博 (著),赤田祐一 (編)『戦後怪奇マンガ史』(鉄人社)
●一般社団法人 日本電気協会 (編)『電気技術者のための 電気関係法規 平成28年版』(日本電気協会)
●露木 聡 (著)『第3版 リモートセンシング・GISデータ解析実習~入門編~』(日本林業調査会)
●斎藤博明 (著)『2016年版 損害賠償における休業損害と逸失利益算定の手引き』(保険毎日新聞社)
●哀川 翔 (監修)『はじめてのカブトムシ飼育BOOK』(ブックマン社)
●ペク・ヒナ (著),長谷川義史 (訳)『天女銭湯』(ブロンズ新社)
●ハードボイルドよし子 〔作〕『高校の日常(ドラゴンコミックスエイジ) 2巻セット』(KADOKAWA)
●河本ほむら 原作『煉獄デッドロール(ドラゴンコミックスエイジ) 2巻セット』(KADOKAWA)
●香月美夜 原作『本好きの下剋上 2巻セット』(TOブックス)
●『成功 4巻セット』(不二出版)
●『台湾教育 4巻セット』(不二出版)