●『100円グッズでおしゃれ可愛いハンドメイド (e-MOOK)』(宝島社)
●海堂 尊 (著)『新装版 アリアドネの弾丸 (宝島社文庫 『このミス』大賞シリーズ)』(宝島社)
●『大人のプラモデル 匠が教えるスゴ技100! (TJMOOK)』(宝島社)
●『親野智可等の自分で考える力がつく作文教室 (TJMOOK)』(宝島社)
●『手帳にかわいいディズニーツムツムが描ける本 (e-MOOK)』(宝島社)
●『幸せになる! 心に効く処方箋 (TJMOOK)』(宝島社)
●『大人ペディキュア&ネイルBOOK (e-MOOK)』(宝島社)
●篠原 菊紀 (著)『聞くだけでもの忘れを防ぐCDブック』(宝島社)
●『ゴジラ解体全書 (TJMOOK)』(宝島社)
●『謀略の太平洋戦争 (別冊宝島)』(宝島社)
●『sweet占いBOOK別冊 手相SPECIAL BOOK (e-MOOK)』(宝島社)
●『零戦と名機 (別冊宝島)』(宝島社)
●『Disney Princess お財布バッグBOOK』(宝島社)
●『まだまだ使える! Windows 7&XP (TJMOOK)』(宝島社)
●『ぼくらのマインクラフト! 2 (TJMOOK)』(宝島社)
●才羽 楽 (著)『カササギの計略 (宝島社文庫 『このミス』大賞シリーズ)』(宝島社)
●楓 蛍 (著)『何様ですか? (宝島社文庫 『このミス』大賞シリーズ)』(宝島社)
●『スポーツ科学最前線 (別冊宝島)』(宝島社)
●『項羽と劉邦 徹底比較 (別冊宝島)』(宝島社)
●徳永 貴久 (監修)『どんどん目が良くなるマジカル・アイ BEST SELECTION MINI (宝島SUGOI文庫)』(宝島社)
●福辻 鋭記 (著)『腰・首・肩を押してほぐす! ポジショニングボールBOOK』(宝島社)
●高橋 由太 (著)『神様の見習い もののけ探偵社はじめました (宝島社文庫 『このミス』大賞シリーズ)』(宝島社)
●『LISA LARSON ウォールシールBOOK』(宝島社)
●『猫のダヤン 大人可愛いウォールシールBOOK』(宝島社)
●『日本が誇る トヨタ2000GT LEGEND DVD BOOK』(宝島社)
●『1日5分でみるみる上がる! 美尻ダイエット (TJMOOK)』(宝島社)
●『クックパッドの居酒屋つまみ (TJMOOK)』(宝島社)
●『簡単 つくりおき みそまるおかず (TJMOOK)』(宝島社)
●『球史の証言者たち (別冊宝島)』(宝島社)
●『血圧・血糖値が気になる人のしょうがレシピ (TJMOOK)』(宝島社)
●『ヨーグルトで戻す! 「乾物」健康レシピ (TJMOOK)』(宝島社)
●『エクセル&ワード&パワポ ビジネス書類テンプレート (TJMOOK)』(宝島社)
●『最新! Amazon徹底活用 (TJMOOK)』(宝島社)
●『最新版! 恐竜のすべて (TJMOOK)』(宝島社)
●『日本史再検証 隠れキリシタン (別冊宝島)』(宝島社)
●『今すぐ快適! Windows 10 即効使いこなしガイド (TJMOOK)』(宝島社)
●『江戸の蘭学 (別冊宝島)』(宝島社)
●『デパ地下みたいなごちそうおかず (TJMOOK)』(宝島社)
●『本当に使える! 得する! 台湾222ネタ (TJMOOK)』(宝島社)
●『Maaの幸せごはんノート (e-MOOK)』(宝島社)
●『ALICE THROUGH THE LOOKING GLASS SPECIAL BOOK』(宝島社)
●『Disney TSUM TSUM 大・小保冷バッグセットBOOK』(宝島社)
●『シーモンキー育成キットBOOK』(宝島社)
●『一生に一度は行きたい! 究極の青い海 (TJMOOK)』(宝島社)
●『腸内フローラが整う腸食レシピ (TJMOOK)』(宝島社)
●『誇り高き日本軍 (別冊宝島)』(宝島社)
●『「号外」で見る戦後史 (別冊宝島)』(宝島社)
●『日本史再検証 終戦と戦後 (別冊宝島)』(宝島社)
●ジェニファー・L・スコット (著)『観るレッスン! 服を10着しか持たないフランス人のおしゃれ DVD BOOK』(宝島社)
●『リンネル特別編集「掃除の基本」おさらい帖 (e-MOOK)』(宝島社)
●『カットだけでおしゃれに変身! ヘアカタログ (e-MOOK)』(宝島社)
●『おばあちゃんの知恵袋 医者いらずの食べぐすり (TJMOOK)』(宝島社)
●『クックパッドの大好評レシピ Summer&Autumn (TJMOOK)』(宝島社)
●『無料でここまで! 一歩先ゆく画像加工&編集術 (TJMOOK)』(宝島社)
●カリ・サザーランド (著), 入間 眞 (訳)『アリス・イン・ワンダーランド ~時間の旅~ (宝島社文庫)』(宝島社)
●井上 美珠 (著), 涼河 マコト (イラスト)『好きだなんて言ってあげない (オパール文庫)』(プランタン出版)
●立花 実咲 (著), 藤井 サクヤ (イラスト)『絶賛溺愛中!! ドS秘書室長の極甘求婚 (オパール文庫)』(プランタン出版)
●御堂 志生 (著), 辰巳 仁 (イラスト)『紳士の獣性 外国人ダーリンの情熱求愛 (オパール文庫)』(プランタン出版)
●市川 浩史 (著)『柏木義円と親鸞 近代のキリスト教をめぐる相克』(ぺりかん社)
●ワタナベ 薫 (著)『運のいい女(ひと)の法則 (単行本)』(三笠書房)
●川北 義則 (著)『本物の大人になる 恰好いい人には「覚悟」がある (単行本)』(三笠書房)
●友 雅司 (編著)『透析患者の検査値ポケットブック 患者指導にすぐ使える』(メディカ出版)
●三原 浩良 (著)『昭和の子』(弦書房)
●科学者ママnicky (著)『パパッとできたて♪ 時短deごちそうレシピ』(オーバーラップ)
●ウメ種 (著), 柴乃櫂人 (イラスト)『神殺しの英雄と七つの誓約<エルメンヒルデ> 4』(オーバーラップ)
●中原美香子 (著)『毎日続ける やせる サラダごはん』(オーバーラップ)
●平田 栄一 (著), 平田 栄一 (写真)『ごはんたべたか?』(冨山房インターナショナル)
●『聴くだけで「引き寄せ」が起こるCDブック』(フォレスト出版)
●『文化通信 縮刷版 2015年版』(文化通信社)
●文化通信社 (編)『日本マスコミ総覧 2015-2016年版』(文化通信社)
●小原 國芳 (編輯)『玉川学園機関誌 編集復刻版 第2巻 学園日記 第5号〜第8号 昭和4年12月〜5年3月 (新教育関係史料シリーズ)』(龍溪書舎)
●小原 國芳 (編輯)『玉川学園機関誌 編集復刻版 第3巻 学園日記 第9号〜第12号 昭和5年4月〜7月 (新教育関係史料シリーズ)』(龍溪書舎)
●小原 國芳 (編輯)『玉川学園機関誌 編集復刻版 第4巻 学園日記 第13号〜第16号 昭和5年8月〜11月 (新教育関係史料シリーズ)』(龍溪書舎)
●鴨 長明 (原著) , 神田 邦彦 (著)『山鹿文庫本発心集 影印と翻刻 付解題 (新典社研究叢書)』(新典社)
●ロベール・クートラス (作)『Robert Coutelas 1930−1985 ロベール・クートラス作品集 ある画家の仕事 1』(エクリ)
●ロベール・クートラス (作)『Robert Coutelas 1930−1985 ロベール・クートラス作品集 ある画家の仕事 2』(エクリ)
●農協法研究会 (著)『よくわかる農協法 新訂版』(全国共同出版)
●『日本設計の考える環境 かがやく女性・かがやく組織』(建築画報社)
●石橋 毅史 (著)『まっ直ぐに本を売る ラディカルな出版「直取引」の方法』(苦楽堂)
●『僧侶31人のぽけっと法話集 (真宗文庫)』(東本願寺出版)
●是枝 裕和 (著)『映画を撮りながら考えたこと』(ミシマ社)
●新山 優 (著)『コンビニ店員だけど、FXで日給20万円の人生イージーモードになった話』(ぱる出版)
●和田 秀樹 (著)『「我慢する」がなくなる本 なぜ、「ガマン強い人」はまわりから同情されないのか?』(ぱる出版)
●礫川 全次 (著)『雑学の冒険 国会図書館にない100冊の本』(批評社)
●ダイアン・アールクイスト (著), 永井 二菜 (訳)『月と幸せ ムーンスペルズ (フェニックスシリーズ)』(パンローリング)
●中村 伸枝 (編著)『小児看護学 (看護学実践)』(PILAR PRESS)
●林 伸和 (編集) , 宮地 良樹 (編集)『ファーマナビゲーターにきび治療薬編』(メディカルレビュー社)
●天野 正一 (著 写真)『WHISKY AND SIXPENCE THREE JAPANESE DISTILLERY STORY 秩父蒸留所 信州マルス蒸留所 ホワイトオーク蒸留所(江井ケ嶋酒造)』(三恵社)
●尾田 寛仁 (著)『卸売業の経営戦略課題』(三恵社)
●『なんでもわかる幼稚園受験の本 有名幼稚園に合格するために 平成29年度版』(桐杏学園出版)
●平岡 祥孝 (編著) , 宮地 晃輔 (編著)『「それでも大学が必要」と言われるために 実践教育と地方創生への戦略』(創成社)
●井林 雪郎 (総監修) , リハビリまんが研究会 (脚本), もとじろう (作画)『まんがでわかる脳卒中回復期リハビリ』(メディカルレビュー社)
●川上 由美 (著), 実践国語教師の会 (監修) , 立石 泰之 (編)『たしかな教材研究で読み手を育てる「おおきなかぶ」の授業 (国語科重要教材の授業づくり)』(明治図書出版)
●福山 憲市 (著)『全員が喜んで書く!作文指導のネタ事典』(明治図書出版)
●吉澤 昌純 (編著), 降矢 典雄 (共著), 福田 恵子 (共著), 吉村 拓巳 (共著), 高崎 和之 (共著) , 西山 明彦 (‖共著), 電気・電子系教科書シリーズ編集委員会 (編)『電気・電子計測工学 (電気・電子系教科書シリーズ)』(コロナ社)
●滑志田 真理 (著)『世界がよろこぶおもてなし和食』(ぴあ)
●野澤 宗二郎 (著)『スマート経営のすすめ ベンチャー精神とイノベーションで生き抜く! (コミュニティ・ブックス)』(日本地域社会研究所)
●『アイス一年中 (天然生活ブックス)』(地球丸)
●塩澤 正 (著) , 吉川 寛 (著) , 倉橋 洋子 (著) , 小宮 富子 (著) , 下内 充 (著)『「国際英語論」で変わる日本の英語教育』(くろしお出版)
●メディアソフト書籍部 (編)『服を減らしてたどり着いた大人のミニマリストスタイル (ていねいに暮らす)』(メディアソフト)
●デジタルサイネージコンソーシアムマーケティング・ラボ部会 (編著)『デジタルサイネージ2020』(東急エージェンシー)
●『マスコミ市民 ジャーナリストと市民を結ぶ情報誌 No.569(2016.6) 海外で高まる日本のメディア批判』(マスコミ市民フォーラム)
●博報堂ケトル (編集) , 太田出版 (編集)『ケトル VOL.31(2016June) 特集:黒柳徹子と『徹子の部屋』が大好き!』(太田出版)
●『アジェンダ 未来への課題 第53号(2016年夏号) 特集「民主主義」を考える』(アジェンダ・プロジェクト)
●『別冊CD&DLでーた My Girl vol.11”AKB48 NEXT GENERATION!!! EDITION” (エンターブレインムック)』(KADOKAWA)
●手島 悠介 (著), 岡本 颯子 (著)『星になった子ねずみ』(講談社)
●村上 しいこ (著)『空はいまぼくらふたりを中心に』(講談社)
●浅井 信吾 (著), 講談社 (編)『漫画でよめる! 織田信長 天下統一への覇道』(講談社)
●セス・ミルスタイン (編), 講談社 (編)『トランプイズム 暴言でたどる大統領への道 (講談社+α新書)』(講談社)
●貴嶋 啓 (著), くまの 柚子 (著)『聖裔の花嫁 すれ違う恋は政変前夜に (講談社X文庫ホワイトハート)』(講談社)
●竹林月 (著), 講談社 (編), 島田 達也 (監修)『人体のふしぎ (講談社の動く学習漫画 MOVE COMICS)』(講談社)
●東京大学新聞社 (編)『東大2017 とんがる東大 (現役東大生がつくる東大受験本)』(東京大学出版会)
●立花 隆 (著)『「戦争」を語る(仮)』(文藝春秋)
●小磯 明 (著)『高齢者医療と介護看護 住まいと地域ケア』(御茶の水書房)
●梅澤 秋久 (著)『体育における「学び合い」の理論と実践』(大修館書店)
●第一法規編集部 (編)『法科大学院試験六法[2017年度入試対応版]』(第一法規)
●牧野谷 輝 (著)『中小企業のための補助金・助成金マニュアル』(同友館)
●渡邉昭夫 (編著)『21世紀を創る 大平正芳の政治的遺産を継いで』(PHP研究所)
●バーバラ・ジョンソン (著), 土田 知則 (訳)『批評的差異 読むことの現代的修辞に関する試論集 (叢書・ウニベルシタス)』(法政大学出版局)
●鹿島 徹 (編), 越門 勝彦 (編), 川口 茂雄 (編)『リクール読本』(法政大学出版局)
●権 赫泰 (著), 鄭 栄桓 (訳)『平和なき「平和主義」 戦後日本の思想と運動 (サピエンティア)』(法政大学出版局)
●根川 幸男 (編), 井上 章一 (編)『越境と連動の日系移民教育史 複数文化体験の視座』(ミネルヴァ書房)
●栄原永遠男 (編)『正倉院文書の歴史学・国語学的研究 解移牒案を読み解く (日本史研究叢刊)』(和泉書院)
●島津忠夫 (編著), 大村敦子 (編著)『甲子庵文庫蔵 紹巴冨士見道記 影印・翻刻・研究』(和泉書院)
●原田道子 (著)『かわゆげなるもの』(思潮社)
●青木 謙知 (著), 赤塚 聡 (写真)『F-4 ファントムIIの科学 40年を超えて最前線で活躍する名機の秘密 (サイエンス・アイ新書)』(SBクリエイティブ)
●石原 左知子 (著)『スタイルを持ち、身軽に暮らす いさぎよく、住む・着る・生きる』(SBクリエイティブ)
●NextCreator編集部 (著)『デジタルイラストの「塗り」事典 CLIP STUDIO PAINT PROで描く! 多彩な描画のテクニック』(SBクリエイティブ)
●みちよ (著)『マンガでわかる 理想のパートナーと引き寄せの法則』(SBクリエイティブ)
●守屋 洋 (著)『世界最高の人生哲学 老子』(SBクリエイティブ)
●森永 卓郎 (著)『モリタクの糖質制限日記 ぶっちぎりのデブが4カ月で20㎏減! (SB新書)』(SBクリエイティブ)
●天野暢子 (著)『3秒でOKがもらえる「伝え方」の基本 「プレゼン&資料作成」のプロが明かす!』(大和出版)
●横山真香 (著)『長女が“母の呪縛”から自由になる方法 あなたは、もっとラクに生きられる』(大和出版)
●小杉拓也 (著)『将来、東大に合格する子の「算数脳」の育て方 小学生の親必読』(大和出版)
●鹿嶋真弓 (編著)『うまい先生に学ぶ 学級づくり・授業づくり・人づくり』(図書文化社)
●藤川章 (編著), 川原龍介 (著)『中学生のための語彙力アップシート 思考とコミュニケーションの世界が広がる1500ワード』(図書文化社)
●近代ゴルフ出版協会 (編)『2016年規則改訂版 近代キャディ事典』(産労総合研究所 出版部 経営書院)
●『しあわせに包まれて… 赤ちゃんの手編み プリンセスニット赤ちゃんの手編み (アサヒオリジナル)』(朝日新聞出版)
●『かぎ針で編む マフラー&スヌード50 (アサヒオリジナル)』(朝日新聞出版)
●『カンタン!かぎ針編み アニマル大好き!エコたわし100 (アサヒオリジナル)』(朝日新聞出版)
●『ベストセレクション!リクエスト版 週末で完成!刺しゅうのアクセサリーベストセレクション (アサヒオリジナル)』(朝日新聞出版)
●松原 耕二 (著)『反骨 翁長家三代と沖縄のいま』(朝日新聞出版)
●鹿島 茂 (著)『ドーダの人、小林秀雄』(朝日新聞出版)
●鷲田 清一 (著)『素手のふるまい アートがさぐる<未知の社会性>』(朝日新聞出版)
●諸富 祥彦 (著)『「すべてを投げ出してしまいたい」と思ったら読む本』(朝日新聞出版)
●今尾 恵介 (著)『鉄道唱歌と地図でたどるあの駅この街』(朝日新聞出版)
●長谷川 町子 (著)『サザエさん よりぬきワカメちゃん』(朝日新聞出版)
●『東海の大学力 2017 (週刊朝日ムック)』(朝日新聞出版)
●河田惠昭 (著)『日本水没 (朝日新書)』(朝日新聞出版)
●日本写真家協会 (編)『新版スナップ写真のルールとマナー (朝日新書)』(朝日新聞出版)
●小林 哲夫 (著)『早慶MARCH 大学ブランド大激変 (朝日新書)』(朝日新聞出版)
●渡部 潤一 (著)『最新 惑星入門 (朝日新書)』(朝日新聞出版)
●菊地 秀行 (著)『エイリアン孤島鬼談 (朝日ノベルズ)』(朝日新聞出版)
●週刊朝日編集部 (編), 小泉信一 (監修)『寅さんの向こうに 渥美清没後20年記念 (週刊朝日ムック)』(朝日新聞出版)
●『すべてがわかる認知症2016 (週刊朝日ムック)』(朝日新聞出版)
●AERA編集部 (編)『AERAの民主主義 (AERAムック)』(朝日新聞出版)
●ゴムドリco. (文), 洪 鐘賢 (絵)『ヒラメキ勝負! 発明対決8 何の為の発明?』(朝日新聞出版)
●泉正人 (著)『泉正人の「お金の生活習慣病」を治す12のコツ』(朝日新聞出版)
●瀬戸 和信 (著)『クリエイティブ思考の邪魔リスト』(朝日新聞出版)
●garden (著)『切り絵作家gardenの切り絵図案集3』(朝日新聞出版)
●山本 朋史 (著)『「認知症」がとまった!? ボケてたまるか』(朝日新聞出版)
●奥山俊宏 (著), 五十嵐聖士郎 (著)『パナマ文書 タックスヘイブンの深い闇』(朝日新聞出版)
●角田 和将 (著)『速読思考』(朝日新聞出版)
●有山 典子 (著)『老後のお金 備えの正解』(朝日新聞出版)
●赤澤 かおり (著)『鎌倉 のんで、たべる。』(朝日新聞出版)
●朝日新聞出版 (編)『DIYでつくる 自分らしいインテリア』(朝日新聞出版)
●豊田 愛魅 (監修)『美人のための栄養レッスン』(朝日新聞出版)
●松本 仲子 (監修)『もっとおいしく、料理の腕が上がる! 下ごしらえと調理のテク』(朝日新聞出版)
●吉川 文子 (監修)『クラウド・ブレッド』(朝日新聞出版)
●尾田 衣子 (監修)『薬味食堂』(朝日新聞出版)
●朝日新聞出版 (編)『ハレ旅 東京』(朝日新聞出版)
●朝日新聞出版 (編)『ハレ旅 京都』(朝日新聞出版)
●朝日新聞出版 (編)『ハレ旅 沖縄』(朝日新聞出版)
●朝日新聞出版 (編)『ハレ旅 香港&マカオ』(朝日新聞出版)
●横井 直子 (著)『Hawaii guide 24H』(朝日新聞出版)
●下川 香苗 (著)『君に届け ノベライズ 全16巻完結セット (コバルト文庫)』(集英社)
●阿部 暁子 (著)『アオハライド ノベライズ 全6巻完結セット (コバルト文庫)』(集英社)
●瀬川 貴次 (著)『鬼舞 全17巻完結セット (コバルト文庫)』(集英社)
●さくらももこ (著)『ちびまる子ちゃん 文庫版 コミック 全9巻完結セット (集英社文庫 コミック版)』(集英社)
●許斐 剛 (著)『テニスの王子様 都大会編 文庫版 コミック 全8巻セット (集英社文庫 コミック版)』(集英社)
●許斐 剛 (著)『テニスの王子様 関東大会編 文庫版 コミック 全8巻セット (集英社文庫 コミック版)』(集英社)
●許斐 剛 (著)『テニスの王子様 全国大会編 文庫版 コミック 全8巻セット (集英社文庫 コミック版)』(集英社)
●流水りんこ (著)『流水りんこのアーユルヴェーダはすごいぞ~!』(主婦と生活社)
●くまなの (著), 29 (絵)『くま クマ 熊 ベアー 4』(主婦と生活社)
●山口晴保 (監修)『認知症の食事ケア ともに笑顔の毎日ごはん』(主婦と生活社)
●村井嘉浩 (著)『「自分に自信がない人」を卒業する44のヒント』(主婦と生活社)
●ワタナベマキ (著)『アジアのごはん 旅する気分でおいしく作る!各国人気料理80』(主婦と生活社)
●鈴木二正 (監修)『小学5年の漢字』(主婦と生活社)
●鈴木二正 (監修)『小学6年の漢字』(主婦と生活社)
●主婦と生活社 (編)『おそ松さんハンドメイドBOOK 自分でできる!』(主婦と生活社)
●渡邉みどり (著)『イギリス王室 愛と裏切りの真実』(主婦と生活社)
●重信初江 (著)『肉めし ~おかず、丼、麺、つまみが勢ぞろい!~』(主婦と生活社)
●豊川月乃 (著)『モデル・豊川月乃のビューティー顔筋フィットネス』(主婦と生活社)
●長谷川まめ (著)『発酵力でキレイになる』(主婦と生活社)
●主婦と生活社 (編)『すみっコぐらしまちがいさがし こんなところにもすみっコ編』(主婦と生活社)
●akinoichigo (著), chikakoyamamoto (著)『ねこねこキッチン』(主婦と生活社)
●栗生ゑゐこ (著)『赤子しぐさ』(主婦と生活社)
●菊谷節子 (著)『グレ子とわさお』(主婦と生活社)
●吉田紀子 (著), 青山美智子 (著)『マザーズ 僕には3人の母がいる』(主婦と生活社)
●もり (著), あき (絵)『悪役令嬢、時々本気、のち聖女。 3』(主婦と生活社)
●蓬莱大介 (著)『イジラれ気象予報士 蓬莱さんのお天気スケッチBOOK (仮)』(主婦と生活社)
●主婦と生活社 (編)『ar特別編集 可愛いアレンジ図鑑 (TODAYムック)』(主婦と生活社)
●ほりえさちこ (著)『3分、5分、10分で『ちゃんと』かんたんうちごはん (別冊すてきな奥さん)』(主婦と生活社)
●望月千穂 (著)『クックパッドれっさーぱんだのカンタンほめらレシピ (生活シリーズ)』(主婦と生活社)
●ウインドアンドサン (編)『Hotel Wedding 31 (生活シリーズ)』(主婦と生活社)
●ウインドアンドサン (編)『ウエディングブック 57 (生活シリーズ)』(主婦と生活社)
●『労働安全衛生法のはなし 〔第3版〕』(中央労働災害防止協会)
●『働く人の安全のしるべ 見つけて摘もう!職場に潜む災害の芽 2016年版』(中央労働災害防止協会)
●『働く女性のためのヘルス・サポートブック』(中央労働災害防止協会)
●『積算資料 推進工事用機械器具等基礎価格表 2016年度版』(経済調査会)
●『物価指数年報 2016年』(ときわ総合サービス)
●『キャリアアップ介護福祉士試験対策 2017年受験用』(介護労働安定センター)
●『ケアマネ攻略本 四訂版』(介護労働安定センター)
●『自治体と観光 「都市問題」公開講座ブックレット36』(後藤・安田記念東京都市研究所)
●明治カナ子『一変世界(BUNCH COMICS) 2巻セット』(新潮社)
●維邪之托刀『じんじゃーえーる(少年シリウス) 2巻セット』(講談社)
●尾玉なみえ『よい子のための尾玉なみえ童話集(少年シリウス) 2巻セット』(講談社)
●三浦糀『青空ラバー(週刊少年マガジン) 2巻セット』(講談社)
●浦田カズヒロ『もももも百田さん(週刊少年マガジン) 2巻セット』(講談社)
●徳山るーしー『ちゅぱからぶ(週刊少年マガジン) 2巻セット』(講談社)
●岡村賢二 著『ごっつあんです(NICHIBUN COMICS) 2巻セット』(日本文芸社)
●みずほ大 原作『K.O.K−キング・オブ・クズ(週刊少年マガジン) 2巻セット』(講談社)
●木村礎 編『藩史大事典 新装版 8巻セット』(雄山閣)
●川添昭二 監修『〈図説〉日蓮聖人と法華の至宝 7巻セット』(同朋舎新社)
●小原國芳 編輯『玉川学園機関誌 4巻セット』(龍溪書舎)
●ロベール・クートラス 〔作〕『Robert Coutelas 1930 2巻セット』(エクリ)
●鶴島博和 日本語版監修『オックスフォード ブリテン諸島の歴史 11巻セット』(慶應義塾大学出版会)
●ニンテンドードリーム編集部 (編著)『カルドセプト(R) リボルト 完全攻略本』(徳間書店)
●内田聖二/八木克正/安井 泉 (編), 大竹芳夫 (著)『シリーズ 英文法を解き明かす3 談話のことば1 文をつなぐ』(研究社)
●加藤重広 (著), 安藤智子 (著)『基礎から学ぶ 音声学講義』(研究社)
●伊東治己 (著)『インタラクティブな英語リーディングの指導』(研究社)
●浦野 研/亘理陽一/田中武夫/藤田卓郎/髙木亜希子/酒井英樹 (著)『はじめての英語教育研究――押さえておきたいコツとポイント――』(研究社)
●新崎隆子 (著), 石黒弓美子 (著)『英語で雑談できるようになる生活フレーズ集』(研究社)
●大島希巳江 (著)『笑える 英語のジョーク百連発!』(研究社)
●野田 隆 (著)『愛知県 駅と路線の謎』(洋泉社)
●豊福晋 (著)『カンプノウの灯火 メッシになれなかった少年たち』(洋泉社)
●杉浦貴美子 (著)『ひみつの地図』(洋泉社)
●今井啓輔 (著), 辻良樹 (著)『近畿日本鉄道がぜんぶわかる本』(洋泉社)
●『Wi-Fiがぜんぶわかる本 最新版』(洋泉社)
●『仏像の見方が変わる本』(洋泉社)
●SPIノートの会 (著)『CAB・GAB完全突破法 2018年度版』(洋泉社)
●アルフレッド・モーザー (著), ペーター・パンツァー (監修)『明治初期日本の原風景と謎の少年写真家』(洋泉社)
●村山秀太郎 (監修)『国際情勢の「なぜ」に答える! 地政学入門』(洋泉社)
●『バレーボールの科学』(洋泉社)
●映画秘宝編集部 (編)『悲運の映画人列伝』(洋泉社)
●小田部 雄次 (著)『49人の皇族軍人』(洋泉社)
●『歴史REAL天皇と争乱の古代史』(洋泉社)
●渡邊大門 (編著)『なぜ、地形と地理がわかると戦国時代がこんなに面白くなるのか』(洋泉社)
●映画秘宝編集部 (編)『映画秘宝COLLECTION 衝撃の「実録映画」大全』(洋泉社)
●若松 義人 (著)『アップル、アマゾンが学んだ最強トヨタの「カイゼン」の極意』(洋泉社)
●津田 秀樹 (著)『センター試験マル秘裏ワザ大全 国語 2017年度版』(洋泉社)
●『第一次・第二次世界大戦戦車・航空機 全史』(洋泉社)
●かんみ(kanmiQ) (著)『マルといつもいっしょ~オカメインコとの平穏な日常~』(洋泉社)
●栗林幸吉 (監修)『コレクターのためのウイスキー案内』(洋泉社)
●石 弘之 (著)『最新研究で読む 地球環境と人類史』(洋泉社)
●『日本書紀 ヤマトを旅する』(洋泉社)
●『別冊映画秘宝 特撮秘宝vol.4』(洋泉社)
●日本史資料研究会 (監修), 呉座勇一 (編)『南朝研究の最前線』(洋泉社)
●大平信孝 (著), 大平朝子 (著)『ダラダラ気分を一瞬で変える小さな習慣』(サンクチュアリ出版)
●『完全ガイドシリーズ142 アウトドアレジャー完全ガイド (晋遊舎ムック)』(晋遊舎)
●『特盛!てんつなぎフレンズ Vol.5 (晋遊舎ムック)』(晋遊舎)
●『Windows10パーフェクト大全 (晋遊舎ムック)』(晋遊舎)
●『完全ガイドシリーズ143 こども英語完全ガイド (晋遊舎ムック)』(晋遊舎)
●『完全ガイドシリーズ144 焚き火完全ガイド (晋遊舎ムック)』(晋遊舎)
●『お得技シリーズ065 ユニバーサル・スタジオ・ジャパンお得技ベストセレクション (晋遊舎ムック)』(晋遊舎)
●『完全ガイドシリーズ145 株主優待完全ガイド (晋遊舎ムック)』(晋遊舎)
●『お得技シリーズ066 裏モノお得技ベストセレクション (晋遊舎ムック)』(晋遊舎)
●『DVDでわかる!マインクラフト超テクニック (晋遊舎ムック)』(晋遊舎)
●『MONOQLO the Best 2016~2017 (晋遊舎ムック)』(晋遊舎)
●『スマートフォン大全 (晋遊舎ムック)』(晋遊舎)
●『良問たっぷり!アロークロス ナンバーワン Vol.8 (晋遊舎ムック)』(晋遊舎)
●『LDK ヘアケア最強バイブル (晋遊舎ムック)』(晋遊舎)
●『ビジネスグッズのベストアイディア (晋遊舎ムック)』(晋遊舎)
●『無印良品のもっと便利なベストアイディア (晋遊舎ムック)』(晋遊舎)
●『デジタルグッズ大全 (晋遊舎ムック)』(晋遊舎)
●『お得技シリーズ067 収納お得技ベストセレクション (晋遊舎ムック)』(晋遊舎)
●『ネットワーク for ビギナーズ (晋遊舎ムック)』(晋遊舎)
●『イラストレーション スーパーテクニック (晋遊舎ムック)』(晋遊舎)
●『完全ガイドシリーズ146 防災グッズ完全ガイド (晋遊舎ムック)』(晋遊舎)
●『完全ガイドシリーズ147 副業完全ガイド (晋遊舎ムック)』(晋遊舎)
●日経ドラッグインフォメーション (編)『日経DIクイズ 循環器篇(仮)』(日経BP社)
●東京大学i.school ディレクター/i.lab CEO 横田幸信 (著)『イノベーション・パス(仮)〜「ゼロ」から「1.1」を生み出す戦略的アプローチ〜』(日経BP社)
●小笠原 啓 (著)『東芝、粉飾の原点 証言で暴く粉飾の構図(仮)』(日経BP社)
●堀口 昌澄 (著)『事件から学ぶ「廃棄物リスク管理」』(日経BP社)
●日経ビジネス (編)『セブン鈴木帝国の栄光と崩壊(仮)』(日経BP社)
●白井 岳彦 (著), 伊藤 香代 (著)『軽減税率のしくみと実務がわかる本(仮)』(日経BP社)
●羽田野 太巳 (著)『Webシステム開発入門(仮)』(日経BP社)
●鴨志田 昭輝 (ほか著)『情報セキュリティの事故対応(仮)』(日経BP社)
●日経NETWORK『セキュリティ 最強の指南書(仮)』(日経BP社)
●日経ソフトウエア『ラズベリーパイ3も解説 最新!ラズベリーパイ入門 (仮)』(日経BP社)
●日経おとなのOFF『中野ジェームズ修一のおとなのストレッチ(仮)』(日経BP社)
●日経PC21『海外旅行のスマホ術2016-2017-最新版(仮)』(日経BP社)
●クリス・アンダーソン (著), 関 美和 (訳)『TED TALK ―記憶に残るプレゼンを生み出すTED公式ガイド』(日経BP社)
●ニール・ドシ/リンゼイ・マクレガー (著), 野中 香方子 (訳)『マッキンゼー流 最高の社風の作り方』(日経BP社)
●井上 竜夫 (著)『Autodesk AutoCAD 2017 / Autodesk AutoCAD LT 2017公式トレーニングガイド』(日経BP社)
●阿部 和広 (監修)『Raspberry Piではじめるどきどきプログラミング 第2版』(日経BP社)
●日経マネー『美少女キャラIRroidの「萌えよ♡株式投資」注目企業を徹底攻略(仮)』(日経BP社)
●東京リーガルマインド LEC総合研究所 司法書士試験部 (著)『司法書士試験 ブレークスルー 民法III [債権]』(東京リーガルマインド)
●東京リーガルマインド LEC総合研究所 司法書士試験部 (著)『司法書士試験 ブレークスルー 民法IV [親族・相続]』(東京リーガルマインド)
●東京リーガルマインド LEC総合研究所 司法書士試験部 (著)『司法書士試験 ブレークスルー 会社法・商法I』(東京リーガルマインド)
●東京リーガルマインド LEC総合研究所 司法書士試験部 (著)『司法書士試験 ブレークスルー 会社法・商法II』(東京リーガルマインド)
●東京リーガルマインド LEC総合研究所 司法書士試験部 (著)『司法書士試験 ブレークスルー 憲法』(東京リーガルマインド)
●東京リーガルマインド LEC総合研究所 司法書士試験部 (著)『司法書士試験 ブレークスルー 刑法』(東京リーガルマインド)
●東京リーガルマインド LEC総合研究所 司法書士試験部 (著)『司法書士試験 ブレークスルー 民事訴訟法・民事執行法・民事保全法』(東京リーガルマインド)
●東京リーガルマインド LEC総合研究所 司法書士試験部 (著)『司法書士試験 ブレークスルー 供託法・司法書士法』(東京リーガルマインド)
●ナンシー・J・ハジェスキー (著), 関 利枝子/倉田 真木/岡崎 秀 (訳)『ナショナル ジオグラフィック ハーブ&スパイス大事典』(日経BP社)
●アン・ルーニー (著), 高作 自子 (訳)『地図の物語 人類は地図で何を伝えようとしてきたのか』(日経BP社)
●ナショナル ジオグラフィック (著)『ナショナル ジオグラフィック 謎を呼ぶ大建築』(日経BP社)
●企業広報戦略研究所 (著)『戦略思考のリスクマネジメント』(日経BP社)
●『日本一当たる!懸賞達人ガイド』(白夜書房)
●森 由雄 (著)『すぐ探せる!漢方エキス剤 処方ハンドブック』(日経BP社)
●保育問題検討委員会 (編)『保育士資格・採用試験問題200選 ’17年度版 (保育士試験シリーズ)』(大阪教育図書)
●和久田 正明 (著)『髪結の亭主 6 猫とつむじ風 (ハルキ文庫 時代小説文庫)』(角川春樹事務所)
●和田 はつ子 (著)『神かくし ゆめ姫事件帖 (ハルキ文庫 時代小説文庫)』(角川春樹事務所)
●笠井 靖代 (医学監修) , 佐藤 真之介 (医学監修), 食のスタジオ (栄養・食事指導)『赤ちゃんすくすく時期別妊娠中の食事』(成美堂出版)
●小択出新都 (著), くろでこ (イラストレーター)『わたしはふたつめの人生をあるく! 1 (EARTH STAR NOVEL)』(アース・スターエンターテイメント)
●炎頭 (著) , YahaKo (イラストレーター)『野生のラスボスが現れた! 2 (EARTH STAR NOVEL)』(アース・スターエンターテイメント)
●社会福祉法人全国手話研修センター (編)『三訂 DVDで学ぶ手話の本 全国手話検定試験4級対応 (手話でステキなコミュニケーション)』(中央法規出版)
●馬場 浩司 (監修)『メダカ生活はじめませんか?』(ナツメ社)
●梅田 真理 (編著)『特別支援教育をサポートする読み・書き・計算指導事例集 発達障害を考える 心をつなぐ』(ナツメ社)
●メタ・バラッツ (著)『バラッツ流!絶品スパイスカレー』(ナツメ社)
●小原 國芳 (編輯)『玉川学園機関誌 編集復刻版 第1巻 学園日記 第1号〜第4号 昭和4年6月〜11月 (新教育関係史料シリーズ)』(龍溪書舎)
●安西 水丸 (著)『a day in the life』(風土社)
●長野 和泉 (著) , SK (イラスト), アイディアファクトリー株式会社 (監修) , デザインファクトリー株式会社 (監修)『薄桜鬼 斎藤一編第3巻 (オトメイトノベル)』(一二三書房)
●ナフマン (著), ナタン (著), 河合 一充 (訳)『ラビ・ナフマンの瞑想のすすめ』(ミルトス)
●労務リスクソリューションズ (著)『労働時間を適正に削減する法』(アニモ出版)
●天 高文 (著)『透明な天(そら) (ミッション フロム ヘブン)』(グート)
●栗山 尚一『戦後日本外交 軌跡と課題 (岩波現代全書 89)』(岩波書店)
●井関 正久『戦後ドイツの抗議運動 (岩波現代全書 90)』(岩波書店)
●岩崎 美紀子『選挙と議会の比較政治学 (岩波現代全書 91)』(岩波書店)
●石内 都『フリーダ 愛と痛み』(岩波書店)
●壱日千次 (著), おりょう (イラスト)『三千世界の英雄王<レイズナー>厨二じかけの学園都市 (MF文庫J)』(KADOKAWA)
●三屋咲ゆう (著), okiura (イラスト)『学戦都市アスタリスク11. (MF文庫J)』(KADOKAWA)
●すぎやま リュウ (著), るび様 (イラスト)『異世界の悪魔がぐーたらすぎるので俺がお城を作ります。 (MF文庫J)』(KADOKAWA)
●二階堂紘嗣 (著), きみしま 青 (イラスト)『妄想少女の観測する世壊 (MF文庫J)』(KADOKAWA)
●柊★たくみ (著), 浅葉ゆう (イラスト)『アブソリュート・デュオXI (MF文庫J)』(KADOKAWA)
●榎宮 祐 (著・イラスト)『ノーゲーム・ノーライフ9 (MF文庫J)』(KADOKAWA)
●舞阪 洸 (著), よう太 (イラスト)『落ちてきた龍王と滅びゆく魔女の国X (MF文庫J)』(KADOKAWA)
●深木 (著), だぶ竜 (イラスト)『甘く優しい世界で生きるには 7 (MFブックス)』(KADOKAWA)
●左リュウ (著), えいひ (イラスト)『黒の星眷使い 〜世界最強の魔法使いの弟子〜 3 (MFブックス)』(KADOKAWA)
●今日 マチ子 (著), 山本 渚 (案)『吉野北高校図書委員会(2)』(KADOKAWA)
●嬉野 秋彦 (著), カグユヅ (イラスト)『剣魔剣奏剣聖剣舞2 (MF文庫J)』(KADOKAWA)
●秋ぎつね (著), ミユキ ルリア (イラスト)『マギクラフト・マイスター 9 (MFブックス)』(KADOKAWA)
●星崎 崑 (著), さざなみみぉ (イラスト)『ネトオク男の楽しい異世界貿易 7 (MFブックス)』(KADOKAWA)
●凜乃初 (著), ピナケス (イラスト)『魔導機人アルミュナーレ 2 (MFブックス)』(KADOKAWA)
●丸戸 史明 (著), 深崎 暮人 (イラスト)『冴えない彼女の育てかた 10 (富士見ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●羽根川 牧人 (著), ROZER (イラスト)『ネクラ勇者は仲間が欲しい2 (富士見ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●鏡 遊 (著), 立羽 (キャラクター原案), GUNP (イラスト)『煌杖の焔姫と武闘の皇者アスガルド武皇戦記3 (富士見ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●十本 スイ (著), すまき 俊悟 (イラスト)『金色の文字使い8 ‐勇者四人に巻き込まれたユニークチート‐ (富士見ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●石踏 一榮 (著), みやま 零 (イラスト)『ハイスクールD×D 22 卒業式のグレモリー (富士見ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●諸星 悠 (著), 甘味 みきひろ(アクアプラス) (イラスト)『空戦魔導士候補生の教官10 (富士見ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●葵 せきな (著), 仙人掌 (イラスト)『ゲーマーズ!5 ゲーマーズと全滅ゲームオーバー (富士見ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●天城ケイ (著), ニノモトニノ (イラスト)『アサシンズプライド3 暗殺教師と運命法廷 (富士見ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●竹原漢字 (著), MACCO (イラスト)『気ままで可愛い病弱彼女の構いかた (富士見ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●柳実 冬貴 (著), 切符 (イラスト)『対魔導学園35試験小隊 13.暁の約束 (富士見ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●氷高 悠 (著), 檜坂はざら (イラスト)『テンプレ展開のせいで、おれのラブコメが鬼畜難易度 (富士見ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●堤 未果 (著)『政府はもう嘘をつけない (仮) (角川新書)』(KADOKAWA)
●D・カーネギー (著), 田内 志文 (訳)『新訳 人を動かす (角川文庫)』(KADOKAWA)
●太田 紫織 (著)『櫻子さんの足下には死体が埋まっている八月のまぼろし (角川文庫)』(KADOKAWA)
●EJ アルトバッカー (著), 桑原 洋子 (翻訳), 有田 満弘 (イラスト)『サメ王国のグレイ3 暗黒の波と伝説的支配者』(KADOKAWA)
●ナタリー・スタンディフォード (著), 小浜 杳 (翻訳), HACCAN (イラスト)『サーティーナイン・クルーズ 23 残された時間』(KADOKAWA)
●タスクオーナ (著), 米澤 穂信 (作), 西屋太志(京都アニメーション) (キャラクター原案)『氷菓 (10) (カドカワコミックスAエース)』(KADOKAWA)
●藤江 じゅん (著), ヨシタケシンスケ (イラスト)『サッカク探偵団3なぞの影ぼうし』(KADOKAWA)
●野口 卓 (著)『手蹟指南所「薫風堂」 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●ナイロン (漫画), BONES・會川 昇 (作)『コンクリート・レボルティオ 〜超人幻想〜 (2) (カドカワコミックスAエース)』(KADOKAWA)
●柚庭 千景 (画), あさの あつこ (作)『バッテリー 第9巻 (単行本コミックス)』(KADOKAWA)
●河合 莞爾 (著)『ダンデライオン (角川文庫)』(KADOKAWA)
●冲方 丁 (著)『はなとゆめ (角川文庫)』(KADOKAWA)
●葉芝 真己 (著)『トラブルメーカー! (あすかコミックスCLーDX)』(KADOKAWA)
●杉基 イクラ (著)『ナナマル サンバツ (12) (カドカワコミックスAエース)』(KADOKAWA)
●春乃えり (漫画), 草下 シンヤ (作)『帝国の神兵 (3) (カドカワコミックスAエース)』(KADOKAWA)
●横関大 (著)『マシュマロ・ナイン』(KADOKAWA)
●永瀬ようすけ (著)『さよならノクターン (2) (カドカワコミックスAエース)』(KADOKAWA)
●右野マコ (著)『やくにゃん天上天下唯我独尊編 (あすかコミックスDX)』(KADOKAWA)
●春日井 明 (著)『スマイル (2) (カドカワコミックスAエース)』(KADOKAWA)
●浅井 蓮次 (漫画), 細田 守 (作)『バケモノの子 (3) (カドカワコミックスAエース)』(KADOKAWA)
●角野 栄子 (著)『ナーダという名の少女 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●柳瀬 みちる (著)『樫乃木美大の奇妙な住人 白の名画は家出する (角川文庫)』(KADOKAWA)
●黒木 あるじ (著)『無惨百物語 みちづれ (角川ホラー文庫)』(KADOKAWA)
●安曇 潤平 (著)『山の霊異記 幻惑の尾根 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●『ファインディング・ニモ うみのともだちずかん』(KADOKAWA)
●ジェームズ・プレラー (著), 結城 あみの (イラスト)『亡霊学級 のろわれた小学校』(KADOKAWA)
●山吹ざらめ (漫画), Donuts 茂木伸太郎 (原・監)『Tokyo 7th Sisters -Sisters Portrait- 1 (カドカワコミックスAエース)』(KADOKAWA)
●古瀬風 (著), Donuts 茂木伸太郎 (原・監), 円居雄一郎 (イラスト)『Tokyo 7th Sisters -episode.Le☆S☆Ca- 前編 (単行本コミックス)』(KADOKAWA)
●「艦これ」運営鎮守府 (作)『艦隊これくしょん ‐艦これ‐ コミックアラカルト 舞鶴鎮守府編 十二 (カドカワコミックスAエース)』(KADOKAWA)
●桐嶋 たける (著), TYPE−MOON/フランスパン (作), ACPI (脚本協力)『MELTY BLOOD 路地裏ナイトメア (1) (カドカワコミックスAエース)』(KADOKAWA)
●神崎 かるな (画), 黒神 遊夜 (作)『武装少女マキャヴェリズム (5) (カドカワコミックスAエース)』(KADOKAWA)
●サカノ 景子 (著)『封神しない演義 第2巻 (あすかコミックスDX)』(KADOKAWA)
●サマミヤ アカザ (著)『ブラッディ+メアリー 第8巻 (あすかコミックスDX)』(KADOKAWA)
●葛木 ヒヨン (著), 関西 リョウジ (シナリオ), 矢立肇・富野由悠季 (案)『機動戦士ガンダム U.C.0096 ラスト・サン (4) (カドカワコミックスAエース)』(KADOKAWA)
●サンライズ (案・監), 虎哉 孝征 (著)『機動戦士ガンダムUC テスタメント 2 (カドカワコミックスAエース)』(KADOKAWA)
●フクダーダ (著)『許嫁協定 (8) (カドカワコミックスAエース)』(KADOKAWA)
●島本 和彦 (著), 矢立 肇/富野 由悠季 (作), 今川 泰宏 (脚本)『超級! 機動武闘伝Gガンダム 最終決戦編 2 (カドカワコミックスAエース)』(KADOKAWA)
●島本 和彦 (著), 矢立 肇/富野 由悠季 (作), 今川 泰宏 (脚本)『超級! 機動武闘伝Gガンダム 最終決戦編 3 (カドカワコミックスAエース)』(KADOKAWA)
●古瀬風 (著), Donuts 茂木伸太郎 (原・監), 円居雄一郎 (イラスト)『Tokyo 7th Sisters -episode.Le☆S☆Ca- 後編 (単行本コミックス)』(KADOKAWA)
●坂口 恭平 (著)『ゼロから始める都市型狩猟採集生活 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●『怖の日常 (角川ホラー文庫)』(KADOKAWA)
●関西 リョウジ (著), サンライズ (監)『機動戦士ガンダムUC プリズマティック・モビルズ part2 (カドカワコミックスAエース)』(KADOKAWA)
●縞野やえ (著), MB (監・協)『服を着るならこんなふうに 3 (単行本コミックス)』(KADOKAWA)
●よしもと (著)『わかってください (あすかコミックスCLーDX)』(KADOKAWA)
●瓜生 中 (著)『よくわかる曹洞宗 重要経典付き (角川ソフィア文庫)』(KADOKAWA)
●チャールズ・M・シュルツ (著), 谷川 俊太郎 (訳)『SNOOPY COMIC ALL COLOR 60's (角川文庫)』(KADOKAWA)
●伊藤塾 (著)『改訂版 伊藤塾 1分マスター行政書士 重要条文編』(KADOKAWA)
●伊藤塾 (著)『改訂版 伊藤塾 1分マスター行政書士 重要用語・重要判例編』(KADOKAWA)
●あさば みゆき (作), 市井 あさ (絵)『いみちぇん!(6) 絶対無敵のきずな (角川つばさ文庫)』(KADOKAWA)
●キップリング (作), 山田 蘭 (訳), 姫川 明月 (絵)『新訳 ジャングル・ブック』(KADOKAWA)
●宗田 理 (作), はしもと しん (絵)『2年A組探偵局 ぼくらとランドセル探偵団』(KADOKAWA)
●柳田 理科雄 (著), 藤嶋 マル (イラスト)『ジュニア空想科学読本(8) (角川つばさ文庫)』(KADOKAWA)
●広渡 敬雄 (著)『句集 間取図 角川21世紀俳句叢書(仮)』(角川文化振興財団)
●黒うさP/WhiteFlame (作), 一斗まる (著・イラスト)『小説 千本桜 伍』(KADOKAWA)
●朱白 あおい (著), タカヒロ(みなとそふと) (企・案), Project 2H (監)『乃木若葉は勇者である 上』(KADOKAWA)
●大牧 広 (著)『句集 地平 角川俳句叢書 日本の俳人100(仮)』(角川文化振興財団)
●『シン・ゴジラWalker』(KADOKAWA)
●伝農 浩子 (著)『新装版 ミス・ポターの夢をあきらめない人生 ピーターラビットとともに歩く』(講談社)
●清武 英利 (著)『プライベートバンカー カネ守りと新富裕層』(講談社)
●山崎 拓 (著)『YKK秘録』(講談社)
●フェニックス・インターナショナル・パブリケーションズ社 (編)『さがしあそびえほん ファインディング・ドリー ファインディング・ニモ (FIND BOOK)』(講談社)
●外山 滋比古 (著)『「長生き」に負けない生き方 (講談社+α文庫)』(講談社)
●講談社 (編)『げんきの絵本 シールえほん チャギントン めいろ だいしゅうごう』(講談社)
●講談社 (編)『げんきの絵本 ひつじのショーン シール&ポストカードブック』(講談社)
●主婦の友インフォス情報社 (編)『ロト7 クルッと回して8億円 プラチナボード』(主婦の友社)
●白澤卓二 (著)『いちばんやさしいケトジェニックダイエットの教科書』(主婦の友社)
●主婦の友社 (編)『電子レンジで超ラクごはん (実用No.1シリーズ)』(主婦の友社)
●『1分で顔のむくみがスッキリ!簡単『骨』ストレッチ (スポーツグラフィックNumberDoEX)』(文藝春秋)
●『Number Do 26 (スポーツグラフィックNumberPLUS)』(文藝春秋)
●梅津 有希子 (著)『高校野球を100倍楽しむ ブラバン甲子園大研究』(文藝春秋)
●地方自治制度研究会 (著), 地方自治制度研究会 (監修)『地方自治小六法<平成29年版>』(学陽書房)
●人事行政研究所 (編著)『給与小六法 平成29年版』(学陽書房)
●人事法制研究会 (編著)『人事小六法 平成29年版』(学陽書房)
●野中信二 (著)『井伊直政(仮)』(学陽書房)
●パンツェッタ 貴久子『ちょっとオタクなイタリア料理』(光文社)
●『ライトマップル秋田県道路地図 3版』(昭文社)
●『ライトマップル香川県道路地図 4版』(昭文社)
●『ライトマップル高知県道路地図 4版』(昭文社)
●『香川県道路地図 4版 (県別マップル)』(昭文社)
●『高知県道路地図 4版 (県別マップル)』(昭文社)
●『秋田県道路地図 4版 (県別マップル)』(昭文社)
●『島田・牧之原市 3版 吉田町 (都市地図 静岡県 9)』(昭文社)
●『守山市・野洲市 2版 (都市地図 滋賀県 6)』(昭文社)
●『豊川市 4版 (都市地図 愛知県 8)』(昭文社)
●『'17 東京ランキング&マル得テクニック (地球の歩き方MOOK)』(ダイヤモンド・ビッグ社)
●『'17 ホノルルの歩き方 ハンディ (地球の歩き方MOOK 海外)』(ダイヤモンド・ビッグ社)
●『'17 グアムの歩き方 ハンディ (地球の歩き方MOOK 海外)』(ダイヤモンド・ビッグ社)
●『'17 バリ島の歩き方 ハンディ (地球の歩き方MOOK 海外)』(ダイヤモンド・ビッグ社)
●阪口 ゆうこ (著)『ミニマルライフ・ワークブック』(日本文芸社)
●日本文芸社 (編)『一度は行ってみたい日本の絶景ぬりえ』(日本文芸社)
●山下 敬吾 (監修)『実戦ですぐに使える布石』(日本文芸社)
●阿河 徹 (著)『100を切る上達スイング 実戦メソッド30』(日本文芸社)
●アンドレアス・M・アントノプロス (著), 今井 崇也 (訳), 鳩貝 淳一郎 (訳)『ビットコインとブロックチェーン 暗号通貨を支える技術』(NTT出版)
●カウシック・バスー (著), 栗林 寛幸 (訳), 鈴村 興太郎 (訳)『見えざる手をこえて 新しい経済学のために (叢書≪制度を考える≫)』(NTT出版)
●西野 淑子 (著)『山歩きスタートブック ~道具と歩き方がわかる、行きたいコースが見つかる (大人の自由時間mini)』(技術評論社)
●技術評論社編集部『ゼロからはじめる au Galaxy S7 edge SCV33 スマートガイド』(技術評論社)
●ジェニ・デズモンド (作), 福本由紀子 (訳)『シロナガスクジラ』(BL出版)
●ハーウィン・オラム (文), きたむらさとし (絵・訳)『キョウリュウがほしい』(BL出版)
●きねかわ いつか (文), 近藤薫美子 (絵)『むしホテルのおばけさわぎ』(BL出版)
●ロラン・ド・ブリュノフ (作), 石津ちひろ (訳)『セラフィナ せんちょうになる (キリンのセラフィナシリーズ)』(BL出版)
●岡本 健 (編), 遠藤 英樹 (編)『メディア・コンテンツ論 (メディアの未来)』(ナカニシヤ出版)
●日本高等教育開発協会 (編), ベネッセ教育総合研究所 (編)『大学生の主体的学びを促すカリキュラム・デザイン アクティブ・ラーニングの組織的展開にむけて』(ナカニシヤ出版)
●平芳 幸浩 (著)『マルセル・デュシャンとアメリカ 戦後アメリカ美術の進展とデュシャン受容の変遷』(ナカニシヤ出版)
●南 惠子 (著)『花野の風』(ふらんす堂)
●岡田 理樹 (著), 長崎 真美 (著), 森 麻衣子 (著), 奥富 健 (著), 鹿野 晃司 (著)『発信者情報開示・削除請求の実務―インターネット上の権利侵害への対応―』(商事法務)
●日本博識研究所 (著)『悪用禁止! 裏ネタ (宝島SUGOI文庫)』(宝島社)
●『ねこぺん日和 なかよしトートバッグセットBOOK』(宝島社)
●AFROAT (著)『表参道の人気サロン AFROAT 魔法のヘアケアブラシBOOK』(宝島社)
●小林 聡美 (著)『読まされ図書室 (宝島社文庫)』(宝島社)
●MEG (著)『MEG FASHION DIARY』(宝島社)
●海遊館 (著)『マグネットでさかなつりデラックスBOOK』(宝島社)
●稲葉 なおと (著)『モデルルームをじっくり見る人ほど「欠陥マンション」をつかみやすい』(小学館)
●山本 甲士 (著)『つめ』(小学館)
●田丸 雅智 (著)『ショートショート千夜一夜』(小学館)
●谷村 志穂 (著)『大沼ワルツ』(小学館)
●前田 義子 (著)『強運のチカラ 思いどおりに自分を生きる』(小学館)
●ベンジャミン ボアズ (著), 青柳 ちか (著)『大人のためのやり直し英会話』(小学館)
●梅原 大吾 (著)『The Will to Keep Winning』(小学館)
●渡辺 達生 (著)『おんなの撮り方 渡辺流』(小学館)
●山本益博 (著)『匠 すきやばし次郎』(小学館)
●佐野 眞一 (著)『唐牛伝 敗者の戦後漂流』(小学館)
●百瀬 しのぶ (著), 円城寺 マキ (著)『はぴまり (小学館文庫)』(小学館)
●岡本 タクヤ (著), しらび (イラスト)『異世界修学旅行 3 (ガガガ文庫)』(小学館)
●平坂 読 (著), カントク (イラスト)『妹さえいればいい。 5 (ガガガ文庫)』(小学館)
●浅井 ラボ (著), ざいん (イラスト)『されど罪人は竜と踊る 17 箱詰めの童話 (ガガガ文庫)』(小学館)
●赤城 大空 (著), 霜月 えいと (イラスト)『下ネタという概念が存在しない退屈な世界 ○EX (ガガガ文庫)』(小学館)
●渡 航(Speakeasy) (著), saitom (イラスト)『どうでもいい 世界なんて ークオリディア・コードー (ガガガ文庫)』(小学館)
●天宮 伊佐 (著), ヤマウチ シズ (イラスト)『ハナシマさん (ガガガ文庫)』(小学館)
●海津 ゆたか (著), やすも (イラスト)『ヒイラギエイク (ガガガ文庫)』(小学館)
●ますもと たくや (著), 人米 (イラスト)『マイダスタッチ ~内閣府超常経済犯罪対策課~ (ガガガ文庫)』(小学館)
●『私立恵比寿中学修学旅行 写真集 壱の巻(千葉・能登)』(小学館)
●中村 和孝 (著)『AAA宇野実彩子ソロ写真集 Adult(アダルト)』(小学館)
●ウォルター ウィック (著), 糸井 重里 (訳)『チャレンジミッケ!のひみつ』(小学館)
●はまの ゆか (著)『ココアラ』(小学館)
●レベルファイブ (著), あさだ みほ (著)『妖怪ウォッチ むかしばなし ~にほんのおはなし~』(小学館)
●鈴木 のりたけ (著)『おつかい おねがい! おつかいくん』(小学館)
●NHKエデュケーショナル (著)『いないいないばあっ! ぶうちゃんのおさんぽ わくわくテレビシリーズ』(小学館)
●サンリオ (著)『リルリルフェアリル (知育ちがいさがしブック)』(小学館)
●マシュー ラビリンス (著)『トリック・クラフトBOOK of トリック・ホラー・ナイト マシュー・ラビリンスのからくりイリュージョン!』(小学館)
●レベルファイブ (監)『妖怪ウォッチ おあそびだいじてん』(小学館)
●NHKエデュケーショナル (著)『いないいないばあっ! たべるのだいすき! ひらめきシールえほん』(小学館)
●木村 泰子 (著)『「みんなの学校」流・自ら学ぶ子の育て方 大人がいつも子どもに寄り添い、子どもに学ぶ! (教育単行本)』(小学館)
●家庭教師のトライ (著)『try it 観てわかる 中1英語』(小学館)
●家庭教師のトライ (著)『try it 観てわかる 中2英語』(小学館)
●家庭教師のトライ (著)『try it 観てわかる 中3英語』(小学館)
●家庭教師のトライ (著)『try it 観てわかる 中1数学』(小学館)
●家庭教師のトライ (著)『try it 観てわかる 中2数学』(小学館)
●家庭教師のトライ (著)『try it 観てわかる 中3数学』(小学館)
●家庭教師のトライ (著)『try it 観てわかる 中1理科』(小学館)
●家庭教師のトライ (著)『try it 観てわかる 中2理科』(小学館)
●家庭教師のトライ (著)『try it 観てわかる 中3理科』(小学館)
●家庭教師のトライ (著)『try it 観てわかる 中学歴史』(小学館)
●家庭教師のトライ (著)『try it 観てわかる 中学地理』(小学館)
●家庭教師のトライ (著)『try it 観てわかる 中学公民』(小学館)
●家庭教師のトライ (著)『try it 観てわかる 高校 英文法』(小学館)
●家庭教師のトライ (著)『try it 観てわかる 高校 数学1』(小学館)
●家庭教師のトライ (著)『try it 観てわかる 高校 数学A』(小学館)
●家庭教師のトライ (著)『try it 観てわかる 高校 数学2』(小学館)
●家庭教師のトライ (著)『try it 観てわかる 高校 数学B』(小学館)
●くまがい 杏子 (著)『「片翼のラビリンス~サテライトストーリー~」限定メモリアルBOX』(小学館)
●西村京太郎 (著)『十津川警部 日本周遊殺人事件 〈世界遺産編〉 (トクマ・ノベルズ)』(徳間書店)
●スティーブ・アントニー (作・絵), 吉上恭太 (訳)『みどりのトカゲとあかいながしかく』(徳間書店)
●カレル・ヴァン・ウォルフレン (著), 東郷和彦 (著)『日本という国家の正体』(徳間書店)
●月村了衛 (著)『水戸黄門 天下の副編集長』(徳間書店)
●千田琢哉 (著)『非常識な休日が、人生を決める。 結果を出す人がやっている50の逆転の時間術』(徳間書店)
●渡邉哲也 (著)『中国とともに沈没する欧州、最強となる日本』(徳間書店)
●杉坂圭介 (著)『飛田の開国 外国人客が変えた開闢100年の色街』(徳間書店)
●きたよしお (著)『霊界案内いたします 死後の世界とこの世のつながり』(徳間書店)
●おおかつことの (作), ナツキノリ (絵)『マナのハッピー・クッキング スマイルクッキー』(徳間書店)
●醍醐武明 (監修)『簡略化・多様化・個人化時代だから知っておきたい 葬式とお墓の「非常識」』(徳間書店)
●大竹京 (監修), 山岸伸 (撮影)『球体関節人形写真集 風のなかの少女』(徳間書店)
●藤田里奈 (著)『フランスはとにっき 海外に住むって決めたら漫画家デビュー』(徳間書店)
●グードルン・メプス (作), はたさわゆうこ (訳), 山西ゲンイチ (絵)『世界一の三人きょうだい』(徳間書店)
●ダイアナ・ウィン・ジョーンズ (作), 野口絵美 (訳), 佐竹美保 (絵)『四人のおばあちゃん』(徳間書店)
●トラビス・レット(Travis Lett) (著), ミッシェル・グロイドン(Michael Graydon) (撮影), ニコール・ヘリオット(Nikole Herriott) (撮影)『GJELINA ジェリーナのひと皿 COOKING FROM VENICE,CALIFORNIA』(徳間書店)
●にとりささみ (著)『ひきこもれ!シジミマン』(徳間書店)
●谷口のりこ (著), 土居一江 (著)『アドラーおばあちゃん』(徳間書店)
●安藤俊介 (監修), 中島直俊 (作), アラキノゾミ (絵)『マンガでよくわかる 怒らない練習』(徳間書店)
●黒澤奨平 (著), 鎌田紘子 (著)『鎌田紘子Presents 美少女たちのシースルー写真集』(徳間書店)
●瀬戸にゃん ちさ (著)『無重力猫 とびっきり ミルコ!』(徳間書店)
●和田秀樹 (著)『面白いほど成功が転がり込んでくる 一流の断り方』(徳間書店)
●ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社 (監修)『ジ・アート・オブ ファインディング ドリー THE ART OF FINDING DORY』(徳間書店)
●ジミー益子 (絵)『大人の精密ぬり絵 Bagus! バリ島のぬり絵 COLORING BOOK BALI ISLAND IMAGES』(徳間書店)
●佐藤広美 (編), 佐藤広美 (解説)『山住正己著作集 (学術著作集ライブラリー)』(学術出版会)
●星野けいこ (著), 浅倉ユキ (監修)『自分で考える子になる「こども手帳術」 あれこれ言わなくても大丈夫!』(日本実業出版社)
●(株)名南経営コンサルティング (著)『生産性が高い「残業ゼロ職場」のつくり方 定時退社でも業績は上げられる!』(日本実業出版社)
●立石 美津子 (著)『「テキトー母さん」流 子育てのコツ 〈マンガとQ&Aで楽しくわかる〉1人でできる子になる』(日本実業出版社)
●佐藤 耕一 (著)『あらゆる目標を達成するすごいシート やる気に左右されず結果を出す』(日本実業出版社)
●キム・ミラー (著), 夏井幸子 (訳)『オラクル流 コンサルティング』(日本実業出版社)
●野田 宜成 (著)『こいつできる!と思われるいまどきの「段取り」』(日本実業出版社)
●dots./(株)インテリジェンス (編)『僕たちは「新しい技術」で生き残る テクノロジーで未来のビジネスをつくる戦略会議』(日本実業出版社)
●高岡 謙二 (著)『海外Webマーケティングの教科書 世界中に販路を拡げる』(日本実業出版社)
●井寄 奈美 (著)『小さな会社の女性社員を雇うルール トラブルにならない』(日本実業出版社)
●太田 肇 (著)『最強のモチベーション術 人は何を考え、どう動くのか?』(日本実業出版社)
●村上 裕成 (著), 和田 秀樹 (監修)『きくきくドリル STEP1 脳力がグングン伸びる! (きくきくドリル)』(文英堂)
●村上 裕成 (著), 和田 秀樹 (監修)『きくきくドリル STEP2 脳力がグングン伸びる! (きくきくドリル)』(文英堂)
●西尾 淳 (著), WINDY Co. (編)『もう一度バイクに乗ろう! ~羨望されるオトナのライダーになりたい人に (大人の自由時間mini)』(技術評論社)
●吉田 博行 (編著)『社会福祉実践労働の基礎的研究 —木のかおりと花のたね—』(本の泉社)
●雨宮まみ (著)『まじめに生きるって損ですか?』(ポット出版)
●コダマ キョウコ (著)『CẢM ƠN』(ふらんす堂)
●大下英治 (著)『日本共産党秘録(仮)』(イースト・プレス)
●河村京子 (著)『東大・京大生を育てた母親の怒りを子育て力に変える魔法の言い換え』(イースト・プレス)
●青山裕企 (著)『かわいいスカートのめくりかた SCHOOLGIRL COMPLEX 4』(イースト・プレス)
●マリー=エディ・ラヴェル (著), 鈴木孝弥 (訳)『お遍路日記(仮)』(イースト・プレス)
●難波里奈 (著)『純喫茶、あの味(仮)』(イースト・プレス)
●小林正観 (著)『こころの遊歩道「1日5分」で幸せを感じる方法論』(イースト・プレス)
●ロブ・タナー (著), タカ大丸 (訳)『レスターの奇跡(仮)』(イースト・プレス)
●竹井仁 (著)『肩こりは99%自分で治せる(仮) (イースト新書Q)』(イースト・プレス)
●友清哲 (著)『日本クラフトビール入門(仮) (イースト新書Q)』(イースト・プレス)
●八幡和郎 (著)『消えた都道府県名の謎(仮) (イースト新書Q)』(イースト・プレス)
●藤井聡 (著)『国民所得を80万円増やす経済政策 アベノミクスに対する5つの提案 (犀の教室)』(晶文社)
●いい女.bot (著)『やまとなでしこ的“いい女”のルール どんなときでも自信があって、自由で、美しい』(大和出版)
●Kaori Tao (著)『彼の気持ちを“もう一度”引き寄せる32のルール 「シナジーメイトの法則」で奇跡が起きる!』(大和出版)
●越川宗亮 (著)『あなたの「生まれてきた目的」がわかれば、奇跡は起きる。 天職・ソウルメイトを引き寄せる「マヤ暦」の教え』(大和出版)
●宮地幸夫 (著)『宮地式「売れる営業」に変わる40の“ちょっとした工夫” 8年連続№1』(大和出版)
●池田隆則 (著), 藤岡敬三 (著)『幸せの天才 ハッピー・スピリチュアル・ストーリー』(大和出版)
●倉内 義朗 (著)『日本における特許権の取得と侵害に関する実務解説 日本語・英語・中国語の三段表記 (現代産業選書知的財産実務シリーズ)』(経済産業調査会)
●細田 芳徳 (著)『改訂7版 化学・バイオ特許の出願戦略 (現代産業選書知的財産実務シリーズ)』(経済産業調査会)
●坂下明彦 (著), 小林国之 (著), 正木卓 (著), 高橋祥世 (著)『総合農協のレーゾンデートル 北海道の経験から (協同組合のレーゾンデートル)』(筑波書房)
●『消化器外科ナーシング 21- 7』(メディカ出版)
●『Uro-Lo 21- 3 (泌尿器Care&Cure)』(メディカ出版)
●『'16-17 NASオールカタログ (impress mook)』(インプレス)
●飢餓陣営 (編)『沖縄から始める新「戦後入門」 (飢餓陣営せれくしょん)』(言視舎)
●麻布デンタルアカデミー (編)『歯科医師国家試験過去問題集 実践2017 3 衛生』(千乃コーポレーション)
●麻布デンタルアカデミー (編)『歯科医師国家試験過去問題集 実践2017 4 保存修復学』(千乃コーポレーション)
●麻布デンタルアカデミー (編)『歯科医師国家試験過去問題集 実践2017 8 部分床義歯学』(千乃コーポレーション)
●麻布デンタルアカデミー (編)『歯科医師国家試験過去問題集 実践2017 9 冠橋義歯学』(千乃コーポレーション)
●麻布デンタルアカデミー (編)『歯科医師国家試験過去問題集 実践2017 11 歯科矯正学』(千乃コーポレーション)
●麻布デンタルアカデミー (編)『歯科医師国家試験過去問題集 実践2017 13 口腔外科学各論 上』(千乃コーポレーション)
●麻布デンタルアカデミー (編)『歯科医師国家試験過去問題集 実践2017 14 口腔外科学各論 下』(千乃コーポレーション)
●経理教育研究会 (編)『全経簿記検定試験PAST 2級商業簿記 第174回類題~第181回類題』(英光社)
●経理教育研究会 (編)『全経簿記検定試験PAST 3級商業簿記 第174回類題~第181回類題』(英光社)
●小畑 雄嗣 (著)『小畑雄嗣写真集 SHANGHAI,SHANGHAI』(蒼穹舎)
●山口 遼 (編)『日本のジュエラー名鑑』(WORD LABO)
●『SURF ART? JAPAN』(Bueno!Books)
●かいはた みち (さく)『チムドンドンおきなわ』(絵本スタジオ アコークロー)
●町田 光司 (著)『支え合って、今日を生きよう』(草雪舎(企業集団ぷりずむ))
●後藤 憲二 (編)『日本書誌学大系 影印 105−1 類聚名家書簡首扁』(青裳堂書店)
●川口 陽子 (編) , 竹原 祥子 (編) , 石田 雄二 (編) , 米本 和弘 (編)『8か国語基本歯科用語集』(口腔保健協会)
●池田 政一 (著)『鍼灸と湯液の症例100選』(たにぐち書店)
●森田 朗 (著)『会議の政治学 3 中医協の実像 (慈学選書)』(慈学社出版)
●坂井 暉 (著)『図書館つれづれ草 ライブラリアンシップを考える現場ストーリー集』(樹村房)
●つるじょ (著), みどりの雑貨屋 (著)『DIY+GREEN もっとおうちを好きになる』(新建新聞社)
●増田 明利 (著)『ホープレス労働 働く人のホンネ』(労働開発研究会)
●明星大学教職センター (編)『教員を目指す君たちに受けさせたい面接試験対策講座 教員になる覚悟を持つ』(明星大学出版部)
●美術フォーラム21 (編集)『美術フォーラム21 33 特集|美術に見る人生の諸段階』(美術フォーラム21)
●豊泉 尚美 (ほか著) , 森下 英美子 (ほか著)『地球市民を育てる 子どもと自然をむすぶ』(圭文社)
●清水 公一 (著)『共生マーケティング戦略論 第5版』(創成社)
●坂井 希久子 (著)『ほかほか蕗ご飯 居酒屋ぜんや (ハルキ文庫 時代小説文庫)』(角川春樹事務所)
●加用 文男 (著)『子どもの「お馬鹿行動」研究序説』(かもがわ出版)
●今井 絵美子 (著)『幸せのかたち (ハルキ文庫 時代小説文庫 立場茶屋おりき)』(角川春樹事務所)
●池井 昌樹 (著)『池井昌樹詩集 (ハルキ文庫)』(角川春樹事務所)
●岡本 正治 (編著) , 宇仁 美咲 (編著)『不動産事業者のための障害者差別解消法ハンドブック』(大成出版社)
●佐江 衆一 (著)『子づれ兵法者 (ハルキ文庫 時代小説文庫)』(角川春樹事務所)
●鳥羽 亮 (著)『みみずく小僧 (ハルキ文庫 時代小説文庫 八丁堀剣客同心)』(角川春樹事務所)
●浜田 文人 (著)『六本木無頼派 麻布署生活安全課小栗烈 (ハルキ文庫)』(角川春樹事務所)
●矢崎 存美 (著)『食堂つばめ 7 記憶の水 (ハルキ文庫)』(角川春樹事務所)
●『俳句の杜 精選アンソロジー 2016』(本阿弥書店)
●山本 兼一 (著)『心中しぐれ吉原 (ハルキ文庫 時代小説文庫)』(角川春樹事務所)
●崔 仁鶴 (編) , 石井 正己 (編)『国境を越える民俗学 日韓の対話によるアカデミズムの再構築』(三弥井書店)
●鈴木 欣司 (著) , 鈴木 悦子 (著)『わが家のハリネズミ生態観察記 アムールハリネズミがやってきた!』(緑書房)
●枡野 浩一 (著)『愛のことはもう仕方ない』(サイゾー)
●長嶋 啓子 (作) , 多言語多読 (監修)『にほんご多読ブックス vol.4−2 女王卑弥呼』(大修館書店)
●中崎 温子 (作) , 多言語多読 (監修)『にほんご多読ブックス vol.4−3 広島・宮島』(大修館書店)
●白石 ひろ子 (作) , 多言語多読 (監修)『にほんご多読ブックス vol.4−4 奈良の大仏』(大修館書店)
●浦川 やす子 (簡約) , 多言語多読 (監修)『にほんご多読ブックス vol.4−5 おちくぼ物語』(大修館書店)
●呼吸器内科編集委員会 (編集)『呼吸器内科 Vol.29No.5(2016May) 特集呼吸器系のウイルス感染症』(科学評論社)
●『おとなの馬券学 開催単位の馬券検討参考マガジン No.119』(ミデアム出版社)
●きんざいファイナンシャル・プランナーズ・センター (編著)『法人営業力強化・事業承継・M&Aエキスパート試験対策問題集 ’16−’17年版』(きんざい)
●東京アカデミー (編)『管理栄養士国家試験対策完全合格教本 2017年版上巻 人体・疾病/基礎栄養学 応用栄養学/臨床栄養学 (オープンセサミシリーズ)』(ティーエーネットワーク)
●東京アカデミー (編)『管理栄養士国家試験対策完全合格教本 2017年版下巻 社会・環境/食べ物と健康 栄養教育論/公衆栄養学 給食経営管理論 (オープンセサミシリーズ)』(ティーエーネットワーク)
●『千葉県公立高校入試問題集 平成29年度受験用』(教育・出版ユーデック)
●『東京都公立高校入試問題集 平成29年度受験用』(教育・出版ユーデック)
●大畑顕/F.E.A.R. (著), エクスペリエンス (原作), エクスペリエンス (監修)『剣の街の異邦人TRPG (仮)』(KADOKAWA)
●パトリック・ハーラン (著)『大統領の演説 (仮) (角川新書)』(KADOKAWA)
●『子どもが伸びる「声かけ」の正体 (仮) (角川新書)』(KADOKAWA)
●『歴史読本』編集部 (編)『幕末三百藩 古写真で見る最後の姫君たち (仮) (角川新書)』(KADOKAWA)
●望月 衣塑子 (著)『日本企業と武器輸出(仮) (仮) (角川新書)』(KADOKAWA)
●『おそ松さん 英語で東京案内 すぐに使えるシンプルおそ松英語表現 (仮)』(KADOKAWA)
●八房 龍之助 (著), SRプロデュースチーム (原作), 寺田 貴信 (監修)『スーパーロボット大戦OG-ジ・インスペクター-Record of ATX Vol.1 BAD BEAT BUNKER (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●小川 菜摘 (著)『LOVE BLOG 美味しくて楽しくてちょっとおしゃれな暮らしのこと (仮)』(KADOKAWA)
●澁谷 玲子 (著)『クッキングパパ 荒岩家の謎』(講談社)
●荻原 博子 (著)『どっちがおトク?こっちがおトク! クイズでわかる「貯まる!」「トクする!」お金の仕組み』(講談社)
●松平 浩 (著)『一回3秒 これだけ体操 腰痛は「動かして」治しなさい (講談社+α新書)』(講談社)
●出井 康博 (著)『ニッポン絶望工場 (講談社+α新書)』(講談社)
●小林 深雪 (著), 牧村 久実 (著)『-泣いちゃいそうだよ- もしきみが泣いたら (講談社青い鳥文庫)』(講談社)
●倉橋 燿子 (著), 堀泉 インコ (著)『ポレポレ日記 運命のいたずら (講談社青い鳥文庫)』(講談社)
●宮下 恵茉 (著), kaya8 (著)『龍神王子! ドラゴン・プリンス(7) (講談社青い鳥文庫)』(講談社)
●時海 結以 (著), 睦月 ムンク (著)『真田十勇士 (講談社青い鳥文庫)』(講談社)
●伊藤 クミコ (著), 桜倉 メグ (著)『生活向上委員会! ぼっちですが、なにか? (講談社青い鳥文庫)』(講談社)
●小沢 章友 (著), 甘塩 コメコ (著)『戦国武将物語 大決戦! 関ヶ原 (講談社青い鳥文庫)』(講談社)
●藤田嗣治 (著), 加藤時男 (著), 林洋子 (監修)『藤田嗣治 妻とみへの手紙 1913-1916 上巻 大戦前のパリより』(人文書院)
●赤瀬川 史朗 (著), プラシャント・パルデシ (著), 今井 新悟 (著)『日本語コーパス活用入門 NINJAL-LWP実践ガイド』(大修館書店)
●谷 諭 (著)『ほんとうに危ない スポーツ脳震盪』(大修館書店)
●内田 樹 (著), 白井 聡 (著)『属国民主主義論 この支配からいつ卒業できるのか』(東洋経済新報社)
●村上 裕成 (著), 和田 秀樹 (監修)『きくきくドリル STEP3 能力がグングン伸びる! (きくきくドリル)』(文英堂)
●NPO法人火山防災推進機構 (監修)『(仮)火山ウォーキングガイド 全国版』(丸善出版)
●モーテン・ストーム (著), 庭田よう子 (訳)『イスラム過激派二重スパイ』(亜紀書房)
●白崎 映美 (著)『鬼うたひ』(亜紀書房)
●エドワード・O・ウィルソン (著), 小林由香利 (訳)『ヒトはどこまで進化するのか』(亜紀書房)
●山内祥史 (編)『太宰治研究24』(和泉書院)
●日能研 (著), 日能研関西 (著), 日能研九州 (著), みくに出版 (編)『2017年入試用 学校案内 関西/中国・四国/九州版 くわしさ、わかりやすさ抜群』(みくに出版)
●日能研 (著), みくに出版 (編), 日能研東海 (編)『2017年入試用 学校案内東海版 くわしさ、わかりやすさ抜群の学校ガイド』(みくに出版)
●児童言語研究会 (編)『国語の授業254号』(子どもの未来社)
●河合 恒生 (著)『キューバ革命 1953~1959年 モンカダ兵営攻撃から革命の勝利へ』(有志舎)
●NPO多言語多読『にほんご多読ブックス 5巻セット』(大修館書店)