●田中彩子 (著)『田中彩子フォトエッセイ』(小学館)
●劉 昌赫 (著), 金 世実 (著)『小目一間ガカリの周辺 (碁楽選書)』(東京創元社)
●ホン・ミンピョ (著), キム・ジノ (著)『人工知能は碁盤の夢を見るか? アルファ碁VS李世ドル』(東京創元社)
●フェルディナント・フォン・シーラッハ (著)『テロ』(東京創元社)
●ケイト・アトキンソン (著)『マトリョーシカと消えた死体 (探偵ブロディの事件ファイル)』(東京創元社)
●グレアム・ジョイス (著)『人生の真実 (創元海外SF叢書)』(東京創元社)
●エラリー・クイーン (著)『エジプト十字架の謎【新訳版】 (創元推理文庫)』(東京創元社)
●ローリー・R・キング (著)『パリの骨 (創元推理文庫)』(東京創元社)
●パット・マガー (著)『四人の女【新版】 (創元推理文庫)』(東京創元社)
●ザーシャ・アランゴ (著)『悪徳小説家 (創元推理文庫)』(東京創元社)
●アーナルデュル・インドリダソン (著)『緑衣の女 (創元推理文庫)』(東京創元社)
●鯨 統一郎 (著)『崇徳院を追いかけて (創元推理文庫)』(東京創元社)
●青崎 有吾 (著)『水族館の殺人 (創元推理文庫)』(東京創元社)
●佐藤 さくら (著)『魔導の系譜 (創元推理文庫)』(東京創元社)
●カイ・マイヤー (著)『伝説の都 (嵐の王3) (創元推理文庫)』(東京創元社)
●J・G・バラード (著)『ハイ・ライズ (創元SF文庫)』(東京創元社)
●笹本 祐一 (著)『裏山の宇宙船〈上〉 (創元SF文庫)』(東京創元社)
●笹本 祐一 (著)『裏山の宇宙船〈下〉 (創元SF文庫)』(東京創元社)
●ギャビン・スミス (著)『帰還兵の戦場3 (アステロイドベルト急襲) (創元SF文庫)』(東京創元社)
●結城 充考 (著)『躯体上の翼 (創元SF文庫)』(東京創元社)
●『事例と解説による 農業法人の会計と税務 ~農地所有適格法人の実務と申告ポイント~』(大蔵財務協会)
●『これだけは押さえておきたい 消費税 軽減税率の実務ポイント』(大蔵財務協会)
●『おもしろアクティビティ』(イカロス出版)
●『あなたのお子さんやお孫さんは英語が話せなくて将来就職できますか?』(イカロス出版)
●『本当は明るいコメ農業の未来』(イカロス出版)
●刑法食堂プロジェクト (編)『調査官トラさん式決定版昇任試験完全攻略 SA・論文・面接試験 得点UPの秘訣 第2版』(東京法令出版)
●日本遺産プロジェクト (編)『日本遺産 時をつなぐ歴史旅 文化庁初認定18ストーリー』(東京法令出版)
●『事例で学べる行政判断 係長編』(公職研)
●『改訂版 必携住宅の品質確保の促進等に関する法律 2016』(ランドハウスビレッジ)
●『地方創生の切り札 新たな建築材料CLTとは 新書』(ランドハウスビレッジ)
●『男女共同参画白書 平成28年版』(勝美印刷)
●笹の葉粟餅 (著) , 加藤 徹平 (イラスト)『乙女ゲーム世界で戦闘職を極めます 2巻セット』(宝島社)
●一星 (著)『アーティファクトコレクター 2巻セット』(アルファポリス)
●酒井 哲哉, 金森 修『戦後日本の思想水脈 1 平和国家のアイデンティティ』(岩波書店)
●張 競, 村田 雄二郎『断交と連帯1945-1971 (日中の120年 文芸・評論作品選 4)』(岩波書店)
●旺文社 (編)『まずは10分から学習習慣づけ リビングドリル 小学1年』(旺文社)
●旺文社 (編)『まずは10分から学習習慣づけ リビングドリル 小学2年』(旺文社)
●旺文社 (編)『まずは10分から学習習慣づけ リビングドリル 小学3年』(旺文社)
●旺文社 (編)『まずは10分から学習習慣づけ リビングドリル 小学4年』(旺文社)
●肘井 学 (著)『難関大のための 上級問題 特訓リーディング』(旺文社)
●宍戸 真 (著)『難関大のための 上級問題 特訓リスニング』(旺文社)
●倉部今日子 (著), 倉部今日子 (イラスト)『えのでん タンコロ』(偕成社)
●竹中マユミ (著), 竹中マユミ (イラスト)『ひゃっくん』(偕成社)
●村松 昭 (著), 村松 昭 (イラスト)『あらかわ・すみだがわ (日本の川)』(偕成社)
●きしわだ自然資料館 (監修), 武田正倫 (監修), いずもりよう (イラスト)『チリメンモンスターのひみつ さぐれ! 海の生き物のくらし』(偕成社)
●濱野京子 (著), 志村貴子 (イラスト)『バンドガール! (偕成社ノベルフリーク)』(偕成社)
●斉藤 洋 (著), 森泉岳土 (イラスト)『アリスのうさぎ (ビブリオ・ファンタジア)』(偕成社)
●カリ・サザーランド (著), しぶやまさこ (訳)『アリス・イン・ワンダーランド〜時間の旅〜 (ディズニーアニメ小説版)』(偕成社)
●スーザン・フランシス (著), 橘高弓枝 (訳)『ファインディング・ドリー (ディズニーアニメ小説版)』(偕成社)
●大塚 明夫 (著)『大塚明夫の声優塾 (星海社新書)』(星海社)
●空 えぐみ『天野家四つ子は血液型が全員違う。 2 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●稲葉 そーへー『しらたまくん 7 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●赤坂 アカ『かぐや様は告らせたい~天才たちの恋愛 2 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●佐藤 カケル『グラビアトリ 4 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●杉戸 アキラ『ボクガール 11 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●原 泰久『キングダム 43 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●岸 虎次郎『オトメの帝国 10 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●魚乃目 三太『しあわせゴハン 3 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●藤田 和日郎『双亡亭壊すべし 1 (少年サンデーコミックス)』(小学館)
●如月 ひいろ『お願い、それをやめないで 3 (フラワーコミックスα)』(小学館)
●安 タケコ『ニセ婚~ダンナ雇用計画~ (フラワーコミックスα)』(小学館)
●佐野 愛莉 (著)『オレ嫁。~オレの嫁になれよ~ 7 (フラワーコミックス)』(小学館)
●真村 ミオ (著)『今夜、先生の腕の中 5 (フラワーコミックス)』(小学館)
●室 たた『恋するなんて聞いてない (フラワーコミックスα)』(小学館)
●小純 月子『偽装結婚の心得 (フラワーコミックスα)』(小学館)
●しがの 夷織『あきら先生は誰にも言えない 1 (フラワーコミックスα)』(小学館)
●響 あい『ひとりじめ~調教願望~ 7 (フラワーコミックスα)』(小学館)
●森田 ゆき (著)『センセイには恋しない!? 2 (フラワーコミックス)』(小学館)
●絹田 村子『重要参考人探偵 3 (フラワーコミックスα)』(小学館)
●岩本 ナオ『金の国 水の国 (フラワーコミックスα・スペシャル)』(小学館)
●真造 圭伍『トーキョーエイリアンブラザーズ 2 (ビッグコミックス)』(小学館)
●『文藝春秋 元気で長生きはこんな人 (文春ムック)』(文藝春秋)
●『クレジットカード最強のマル得作戦 (TOWN MOOK)』(徳間書店)
●『OVERTURE 7 (TOWN MOOK)』(徳間書店)
●『見て楽しい 株主優待 2016年下期 (TOWN MOOK)』(日興アイ・アー)
●『Car Goods Press 80 (Tokuma Car Mook)』(徳間書店)
●『野球太郎 19 (廣済堂ベストムック)』(ナックルボール)
●『ザ・ギターマン RBギターズ 改訂版 (SHINKO MUSIC MOOK)』(シンコーミュージック)
●『'16 いますぐ弾きたい!なかよしピアノ (SHINKO MUSIC MOOK)』(シンコーミュージック)
●高橋 よしひろ (著)『銀牙~THE LAST WARS~ ( 6) (ニチブンコミックス)』(日本文芸社)
●天王寺 大 (著), 渡辺 みちお (イラスト)『白竜LEGEND (43) (ニチブンコミックス)』(日本文芸社)
●来賀 友志 (著), 嶺岸 信明 (イラスト)『天牌 (85) 麻雀飛龍伝説 (ニチブンコミックス)』(日本文芸社)
●リチャード・ウー (著), コウノコウジ (イラスト)『クロコーチ (15) (ニチブンコミックス)』(日本文芸社)
●サイトウ ミチ (著), 宮下 あきら (企画・原案), サイトウ ミチ (イラスト)『男塾外伝 紅!!女塾 ( 3) (ニチブンコミックス)』(日本文芸社)
●ナガテ ユカ (著)『ギフト± ( 5) (ニチブンコミックス)』(日本文芸社)
●『日本プロレス事件史 22 (B.B.MOOK1312 週刊プロレスS)』(ベースボール・マガジン社)
●L.G.グリム (編著), P.R.ヤーノルド (編著), 小杉 考司 (監修), 小杉 考司 (編), 髙田 菜美 (訳), 山根 嵩史 (訳)『研究論文を読み解くための多変量解析入門 応用篇 SEMから生存分析まで』(北大路書房)
●園村健介(ユーデンフレームワークス) (監修), 小野寺廣信 (写真)『瞬撮アクションポーズ02 バディ・アクション編 (瞬間アクションポーズ)』(玄光社)
●『みるみる腹が凹むかんたんトレーニング (COSMIC MOOK)』(コスミック出版)
●『超トク盛り!絶品ナンプレ500 5 (COSMIC MOOK)』(コスミック出版)
●『でかナマズ爆釣攻略 2 (COSMIC MOOK)』(コスミック出版)
●『図解!戦国の陣形 (洋泉社MOOK 別冊歴史REAL)』(洋泉社)
●『完全採点!世界の最強兵器ランキング (洋泉社MOOK)』(洋泉社)
●『'16 東京発!高速バスガイド (イカロスMOOK)』(イカロス出版)
●『かっこいいぞ!ひこうき (イカロスMOOK)』(イカロス出版)
●『かっこいいぞ!しんかんせん (イカロスMOOK)』(イカロス出版)
●『東京喰種:re 歪んだ鳥籠の真相 (DIA Collection)』(ダイアプレス)
●『初めてのたまごクラブ 2016年夏号 (ベネッセ・ムック たまひよブックス)』(ベネッセコーポレーション)
●文乃 ゆき (著), 小松 (著), ハジ (著)『オリジナルボーイズラブアンソロジーCanna Vol.48 (オリジナルボーイズラブアンソロジー Canna)』(プランタン出版)
●『満天★青空レストラン '16夏 ニッポン (プレジデントムック)』(プレジデント社)
●『dancyu ダイエット実践ロカボライフ (プレジデントムック)』(プレジデント社)
●『インフェクションコントロール 25- 7』(メディカ出版)
●『透析ケア 22- 7』(メディカ出版)
●『整形外科看護 21- 7』(メディカ出版)
●『ナーシングビジネス 10- 7』(メディカ出版)
●『Python機械学習プログラミング 達人データサイエンティストによる理論と実践』(インプレス)
●上田假奈代 (著), 谷川俊太郎 (著), 鷲田清一 (著), 森村泰昌 (著), 栗原彬 (著), 西川勝 (著), 坂上香 (著), 岸井大輔 (著), 猪瀬浩平 (著), 倉田めば (著), 松本裕文 (著), アサダワタル (著), 山田創平 (著), 劔樹人 (著), 岩橋由莉 (著), 鈴木一郎太 (著), 甲斐賢治 (著), 横山千秋 (著), 山田實 (著)『釜ヶ崎で表現の場をつくる喫茶店、ココルーム』(フィルムアート社)
●Z会編集部 (編)『Z会 グレードアップ問題集 小学3・4年 理科 (Z会グレードアップ問題集)』(Z会 編集部)
●Z会編集部 (編)『Z会グレードアップ問題集 小学3・4年 社会 都道府県 (Z会グレードアップ問題集)』(Z会 編集部)
●Z会編集部 (編)『Z会小学生わくわくワーク 2017年度 入学準備 さきどり編 (Z会わくわくワーク)』(Z会 編集部)
●『激裏ブロンドQUEENDOM (マイウェイムック)』(マイウェイ出版)
●たきせ あきひこ『ナンプレ道場 免許皆伝252問 7 (マイウェイムック)』(マイウェイ出版)
●済陽 高穂 監修『今あるがんを消すジュースとスープ (EIWA MOOK)』(英和出版社)
●『Win7/Vistaパソコンを一生使い続ける本 (EIWA MOOK らくらく講座)』(英和出版社)
●『新定番!無料ソフトプレミアムバイブル (EIWA MOOK らくらく講座)』(英和出版社)
●『Naozumi Takahashi A’LIVE 2016 MAGIC BOX TOUR Documentary Book』(音楽専科社)
●アレクス・ウェディング (著), 金子マーティン (訳), 崔 善愛 (解説)『エデとウンク 1930年 ベルリンの物語』(影書房)
●尾田 寿昭『消費税は2%がいい』(創英社)
●『ラッキー!クロスワード 夏だ!パズルだ! (SUN-MAGAZINE MOOK)』(パズルメイト)
●『もっと解きたい!まちがいさがしメイト 4 (SUN-MAGAZINE MOOK)』(マガジンマガジン)
●『もっと解きたい特選100問Super 3 (SUN-MAGAZINE MOOK)』(マガジンマガジン)
●輪の国びわ湖推進協議会 (編)『ちずたび びわ湖一周自転車BOOK』(西日本出版社)
●細川哲夫 (監修)『DVDつき 大人のためのサーフィンはじめてBOOK』(主婦の友社)
●藤子・F・不二雄プロ (原作)『おぼえておこう せいかつのマナー ドラえもんの生活はじめて挑戦 (ドラえもんのプレ学習シリーズ)』(小学館)
●門 秀彦 (著)『ハンドトーク ジラファン』(小学館)
●(株)ポケモン (監修)『ポケモン ステッカー2016 ボルケニオンと機巧のマギアナ (まるごとシールブック)』(小学館)
●広瀬 巌 (著), 齊藤 拓 (訳)『平等主義の哲学 ロールズから健康の分配まで』(勁草書房)
●ジャン・デセティ (編), ウィリアム・アイクス (編), 岡田 顕宏 (訳)『共感の社会神経科学』(勁草書房)
●君塚 直隆 (編), 永野 隆行 (編), 細谷 雄一 (編)『イギリスとアメリカ 世界秩序を築いた四百年』(勁草書房)
●大島 義則 (編), 森 大樹 (編), 杉田 育子 (編), 関口 岳史 (編), 辻畑 泰喬 (編)『消費者行政法 安全法・取引法・表示法・個人情報保護法分野における執行の実務 (勁草法律実務シリーズ)』(勁草書房)
●高橋 寿一 (著)『再生可能エネルギーと国土利用 事業者・自治体・土地所有者間の法制度と運用』(勁草書房)
●波多野 敏 (著)『生存権の困難 フランス革命における近代国家の形成と公的な扶助』(勁草書房)
●杉原 泰雄 (著)『日本国憲法と共に生きる 「真理と平和」を求めて』(勁草書房)
●朝元 照雄 (著)『台湾企業の発展戦略 ケーススタディと勝利の方程式』(勁草書房)
●小林 盾 (編), 海野 道郎 (編)『数理社会学の理論と方法 (数理社会学シリーズ)』(勁草書房)
●生明 俊雄 (著)『20世紀日本レコード産業史 グローバル音楽企業と日本市場』(勁草書房)
●橋本 貴充 (著), 荘島 宏二郎 (著)『実験心理学のための統計学[心理学のための統計学2] t検定と分散分析 (心理学のための統計学)』(誠信書房)
●工藤 堅太郎 (著)『役者ひとすじ 続 「無法松の一生」三十七年ぶり再演のすべて』(風詠社)
●『ホームリビング 別冊版 保存版 Vol.35 ライフスタイルブック』(アイク)
●坂井 建雄 (監修)『ヒトのカラダがよくわかる 図解 人体のヒミツ 一番身近な不思議と神秘!人体はこんなにスゴい!』(日本文芸社)
●長澤 光晴 (著)『図解 眠れなくなるほど面白い 物理の話 身近な生活の「?」はすべて物理で解明!』(日本文芸社)
●張 莉 (著)『こわくてゆかいな漢字』(二玄社)
●岸見一郎 (著)『三木清『人生論ノート』を読む』(白澤社)
●洋泉社編集部 (編)『松本山雅FC完全読本 2016』(洋泉社)
●西川 伸司 (著)『西川伸司ゴジラ画集』(洋泉社)
●石熊 勝己 (編著)『マカロニポスター大全 A FISTFUL OF SPAGHETTI WESTERN MOVIE POSTERS 新装版』(洋泉社)
●豊田 真司 (著)『有機化学演習 III(化学演習シリーズ8) (化学演習シリーズ)』(東京化学同人)
●草間 朋子 (著), 脊山 洋右 (著), 髙野 海哉 (著), 川岸 久太郎 (著), 草間 朋子 (著)『からだの仕組みと働きを知る(基本を学ぶ 看護シリーズ2) (基本を学ぶ 看護シリーズ)』(東京化学同人)
●西原 茂光 (著)『僕の心は青い空 白龍版』(東洋出版)
●河合 浩三 (著)『予言の神髄 アクエリアス時代を生きるために』(たま出版)
●坂原 冨美代 (著)『夢二を変えた女笠井彦乃』(論創社)
●吉川 英治 (著)『三国志 名作小説 1 桃園の巻』(1万年堂出版)
●吉川 英治 (著)『三国志 名作小説 2 群星の巻』(1万年堂出版)
●「五島奥浦郷土誌」編集委員会 (編集)『五島奥浦郷土誌』(長崎文献社)
●宇野 直人 (著)『漢詩名作集成 中華編』(明徳出版社)
●小町 文雄 (著)『グルメの教養 「食の子ども」から「食のおとな」へ』(アーバンプロ出版センター)
●木下 長宏 (著)『自画像の思想史 (五柳叢書)』(五柳書院)
●小澤 一雄 (著)『音楽家とネコたち』(ポトス出版)
●浅井 隆 (著)『雑誌編集長が欲しがる!!医学論文の書き方 どう研究して、どう書くのか? (こっそりマスターシリーズ)』(イムジック出版)
●篠原 美季 (著) , 石据 カチル (著)『琥珀のRiddle (WINGS NOVEL) 2巻セット』(新書館)
●火崎 勇 (著) , 北沢きょう (画)『恋と主と猫と俺 (CHARADE BUNKO) 2巻セット』(二見書房)
●瀬戸 メグル (著)『邪竜転生 2巻セット』(アルファポリス)
●なみあと (著) , 景 (イラスト)『宝石吐きのおんなのこ (ぽにきゃんBOOKS) 4巻セット』(ポニーキャニオン)
●設楽 朋 (著)『全員、片想い (幻冬舎文庫)』(幻冬舎)
●知念 実希人 (著)『白銀の逃亡者 (幻冬舎文庫)』(幻冬舎)
●風野 真知雄 (著)『大名やくざ8 将軍、死んでもらいます (幻冬舎時代小説文庫)』(幻冬舎)
●井筒俊彦 (著), 木下雄介 (解題・索引)『井筒俊彦全集 別巻』(慶應義塾大学出版会)
●ティモシー・スナイダー (著), 池田年穂 (訳)『ブラックアース 上』(慶應義塾大学出版会)
●ティモシー・スナイダー (著), 池田年穂 (訳)『ブラックアース 下』(慶應義塾大学出版会)
●橘宗吾 (著)『学術書の編集者』(慶應義塾大学出版会)
●李光鎬 (著)『「領土」としてのメディア』(慶應義塾大学出版会)
●早川英男 (著)『金融政策の「誤解」』(慶應義塾大学出版会)
●澤井義次 (著)『シャンカラ派の思想と宗教』(慶應義塾大学出版会)
●星野 邦敏/大胡 由紀/吉田 裕介/羽野 めぐみ/リブロワークス (著)『小さなお店&会社の WordPress超入門 ―初めてでも安心!思いどおりのホームページを作ろう!』(技術評論社)
●AYURA (著)『大きな字でわかりやすい ワード2016入門』(技術評論社)
●AYURA (著)『大きな字でわかりやすい エクセル2016 入門』(技術評論社)
●井上 香緒里 (著)『今すぐ使えるかんたん ぜったいデキます! デジカメ写真活用術 [Windows 10対応版]』(技術評論社)
●WEB+DB PRESS編集部 (編)『WEB+DB PRESS Vol.93』(技術評論社)
●四禮 静子 (著)『Wordのムカムカ!が一瞬でなくなる使い方 ~文章・資料作成のストレスを最小限に』(技術評論社)
●四禮 静子 (著)『Excelのムカムカ!が一瞬でなくなる使い方 ~表計算・資料作成のストレスを最小限に』(技術評論社)
●川上 和人 (著)『そもそも島に進化あり (生物ミステリー)』(技術評論社)
●髙橋 雄介 (著)『水泳のきれいなカラダをつくる ~スリムな逆三角形になる!ドライランドトレーニング (大人の自由時間mini)』(技術評論社)
●川上弘美 (著)『このあたりの人たち』(スイッチ・パブリッシング)
●『日経産業新聞縮刷版 2016年4月号』(日本経済新聞社)
●松木 洋一 (編著)『日本と世界のアニマルウェルフェア畜産 上巻 人も動物も満たされて生きる』(養賢堂)
●『HAB Human And Bookstore 2 本と流通』(エイチアンドエスカンパニー)
●地方財政調査研究会 (編)『地方公共団体財政健全化制度のあらまし 平成28年度』(地方財務協会)
●『箱根 2016改訂2版 (楽楽 関東)』(JTBパブリッシング)
●伊藤 民雄 (著)『インターネットで文献探索 2016年版 (JLA図書館実践シリーズ)』(日本図書館協会)
●小笠原 孝次 (著) , 七沢 賢治 (監修)『言霊精義 新装版』(和器出版)
●堀田 泰司 (編著) , 柳 勝司 (編著) , 森田 悦史 (編著) , 佐藤 千恵 (ほか著)『債権法各論 (スタンダール民法シリーズ)』(嵯峨野書院)
●近代書誌懇話会 (編)『書評の書誌 ブックレビュー索引 2015上巻 人文・社会・自然編 (文圃文献類従)』(金沢文圃閣)
●近代書誌懇話会 (編)『書評の書誌 ブックレビュー索引 2015下巻 文学・芸術・児童編 (文圃文献類従)』(金沢文圃閣)
●徳永 満理 (編) , 兵庫保育問題研究会 (編)『子どもが発見する「ごっこ・劇あそび・劇づくり」 絵本からひろがるあそびの世界/実践編』(かもがわ出版)
●島田 千穂 (著), 伊東 美緒 (著)『認知症・超高齢者の看取りケア実践 現場でよくある22事例』(日総研出版)
●水野 幸一 (著)『長崎写縁 1959−1971』(長崎文献社)
●喜田川 信 (著)『約束の言葉への信仰 ローマ書講解説教』(教文館)
●夏井 邦男 (著)『北海道「古語」伝承』(無明舎出版)
●高知県児童詩研究会 (編)『やまもも 高知県こども詩集 第40集 またあいたくなった』(高知新聞社)
●健康と病いの語りディペックス・ジャパン (編)『認知症の語り 本人と家族による200のエピソード』(日本看護協会出版会)
●加藤 崇英 (編著) , 臼井 智美 (編著) , 鞍馬 裕美 (編著)『教育の組織と経営 教育制度改革と行政の役割 新訂版』(学事出版)
●智山学報編集委員会 (編輯)『転法輪の歩み 小峰彌彦先生 小山典勇先生古稀記念 (智山学報)』(智山勧学会事務局)
●小沢 さとし (文) , 橋爪 まんぷ (絵)『子犬とオオカミ (絵本伊那谷ものがたり)』(白鳥舎)
●高畑 耕治 (著)『銀河、ふりしきる 詩集』(イーフェニックス)
●丸本 由美子 (著)『加賀藩救恤考 非人小屋の成立と限界』(桂書房)
●コローロ (著)『FEELINGS きもち・かんじのえほん (with little KOLORO and his family)』(赤ちゃんとママ社)
●阪本 博史 (著)『僕のオトシブミ 空想と回想の山 (YAMAKEI CREATIVE SELECTION Frontier Books)』(山と溪谷社)
●きたはら せいぼう (ぶん) , ながやま ごう (え) , はら てつお (プロデュース)『森の戦士ボノロン 13 かめのこ島の巻 (ポラメルブックス)』(コアミックス)
●松原 宏 (著) , 鎌倉 夏来 (著)『工場の経済地理学』(原書房)
●光野 志のぶ (著)『零落す 源義経の決断 下巻』(青娥書房)
●辻・本郷税理士法人 (編著)『トラストを活用したアメリカ資産の相続』(東峰書房)
●竹内 オサム (著)『手塚マンガの不思議』(晃洋書房)
●太田 宏介 (著)『ぼくの道』(ぴあ)
●瀧川 雅浩 (監修)『皮膚科 (Simple Step SERIES)』(海馬書房)
●大川 隆法 (著)『財政再建論 山田方谷ならどうするか 公開霊言あの世からのメッセージ』(幸福の科学出版)
●浜 素紀 (著)『クラシックカー再生の愉しみ FRPによるボディ作りとレストアのすべて』(グランプリ出版)
●山田 亮太 (著)『オバマ・グーグル』(思潮社)
●浦田 紘司 (著)『気の極意 あなたも気の達人になれる』(健康ジャーナル社)
●『泌尿器外科 Vol.29臨時増刊(2016年5月) 第80回日本泌尿器科学会東部総会記録集』(医学図書出版)
●『ICUとCCU 集中治療医学 Vol.40No.5(2016−5) 急性増悪期心不全における多臓器連関』(医学図書出版)
●たきせ あきひこ (著)『段位認定ナンバープレース中級編150題 目標タイム20〜28分 9』(白夜書房)
●伊藤 淳 (著)『父・伊藤律 ある家族の「戦後」』(講談社)
●『X-girl Stages 2016 Fall』(祥伝社)
●日本教育経営学会 (編)『日本教育経営学会紀要 第58号』(第一法規)
●二井康雄 (著)『ぼくの花森安治』(CCCメディアハウス)
●中澤知寛 (著)『ハーバード・ビジネススクールの投資の授業』(CCCメディアハウス)
●梅本 弘 (著)『ガ島航空戦上 ガダルカナル島上空の日米航空決戦、昭和17年8月-10月』(大日本絵画)
●城 謙輔 (著)『ジョーシキ!腎生検電顕アトラス』(南山堂)
●津田均 (編), 木下貴之 (編), 田村研治 (編)『乳癌診療のための分子病理エッセンシャル』(南山堂)
●日本プライマリ・ケア連合学会 (編)『日本プライマリ・ケア連合学会 プライマリ・ケア看護学 基礎編』(南山堂)
●『がっつり!甲子園2016』(日本文芸社)
●九条AOI (著), 九条AOI (イラスト)『口にするにはギリギリ (ニチブンコミックス)』(日本文芸社)
●九重 シャム (著), 九重 シャム (イラスト)『HACHI (ニチブンコミックス)』(日本文芸社)
●ジル・マーフィ (著), 松川真弓 (訳)『まいごの まいごの アルフィーくん (児童図書館・文学の部屋)』(評論社)
●絵詞研究会 (編)『時雨物語絵巻の研究』(臨川書店)
●鄭 光 (著), 裵 聖祐 (著), 金 裕正 (著)『倭語類解研究』(臨川書店)
●韓国人研究者フォーラム編集委員会 李ミン珍・鞠重鎬・李正連 (編)『国家主義を超える日韓の共生と交流 日本で研究する韓国人研究者の視点』(明石書店)
●ブリギッテ・ハーマン (著), 糸井川 修 (訳), 中村 実生 (訳), 南 守夫 (訳)『平和のために捧げた生涯 ベルタ・フォン・ズットナー伝 (世界人権問題叢書)』(明石書店)
●水田宗子 (著)『水田宗子詩集 (現代詩文庫)』(思潮社)
●吉本隆明 (著)『吉本隆明全集〈1〉 1941-1948 (吉本隆明全集)』(晶文社)
●明月 千里 (著), 春日 歩 (イラスト)『最弱無敗の神装機竜《バハムート》10』(SBクリエイティブ)
●竹田 晴樹 (著), 渡邉 裕史 (著), 佐藤 大地 (著), 多田 丈晃 (著), 上川 伸彦 (著)『即戦力にならないといけない人のためのJava入門(Java 8対応) エンタープライズシステム開発ファーストステップガイド』(翔泳社)
●中島 能和 (著)『ゼロからはじめるLiuxサーバー構築・運用ガイド 動かしながら学ぶWebサーバーの作り方』(翔泳社)
●ナンシー・デュアルテ (著)『(仮)イルミネート:道を照らせ。』(ビー・エヌ・エヌ新社)
●船本弘毅 (著)『ガラテヤの信徒への手紙を読もう 自由と愛の手紙』(日本キリスト教団出版局)
●木口 銀 (企画・原案), 山口 譲司 (イラスト)『村祀り(4) (芳文社コミックス)』(芳文社)
●琥狗 ハヤテ (著)『ねこまた。(3) (芳文社コミックス)』(芳文社)
●村生 ミオ (企画・原案), 後藤 圭介 (イラスト)『彼女の肌が忘れない(1) (芳文社コミックス)』(芳文社)
●轍 平 (著)『こづれ行楽!(1) (芳文社コミックス)』(芳文社)
●大沖 (著)『はるみねーしょん(6) (まんがタイムKRコミックス)』(芳文社)
●安斎 かなえ 他 (著)『ばく盛!本当にあった生ここだけの話祭(2) 夏の九死に一生スクープ (まんがタイムマイパルコミックス)』(芳文社)
●西 きくこ (著)『始発駅 西 きくこ詩集』(竹林館)
●つり人社北海道支社 (編)『トラウトルアー北海道』(つり人社)
●佐々木光信 (著)『比較検証、がん保険』(保険毎日新聞社)
●森下 敬一 (著)『ガンにも効く食べかた 森下流驚きの自然医食療法』(メトロポリタンプレス)
●東雅夫 (編)『あやかしの深川 受け継がれる怪異な土地の物語』(猿江商會)
●『大学生の観光学ノート 3訂』(国際観光サービスセンター)
●晴海ひつじ 著『ツインロール(花とゆめCOMICS) 2巻セット』(白泉社)
●桐丘さな『大正処女御伽話(ジャンプコミックス) 2巻セット』(集英社)
●葉那『アクセルスター(ジャンプコミックス) 2巻セット』(集英社)
●近代書誌懇話会 編『書評の書誌 2巻セット』(金沢文圃閣)
●バリー・C・フィールド (著), 庄子 康 (訳), 栗山浩一 (訳), 柘植隆宏 (訳)『資源経済学入門(仮)』(日本評論社)
●廣畑伸雄 (著), 福代和宏 (著), 初鹿野直美 (著)『新・カンボジア経済入門(仮) 高度経済成長とグローバル化』(日本評論社)
●坂本真佐哉 (編), 黒沢幸子 (編)『不登校・ひきこもりに効くブリーフセラピー』(日本評論社)
●あらたに葉子 (著)『コミュニケーション力が上がる、伝わる声のつくり方』(日本評論社)
●大田春外 (著)『楽しもう射影平面(仮) 目で見る組合せトポロジーと射影幾何学』(日本評論社)
●ケネス・キューネン (著), 藤田博司 (訳)『キューネン先生の数学基礎論講義(仮)』(日本評論社)
●小林桜児 (著)『人を信じられない病 信頼障害としてのアディクション』(日本評論社)
●泉美智子 (監修)『よくわかる貿易』(PHP研究所)
●新井裕 (著)『トンボをさがそう、観察しよう』(PHP研究所)
●小野展嗣 (監修)『危ない生き物図鑑 (学習ポケット図鑑)』(PHP研究所)
●新野大 (著)『水族館のひみつ図鑑 (学習ポケット図鑑)』(PHP研究所)
●香川元太郎 (作・絵)『おばけの迷路(仮)』(PHP研究所)
●内田篤人 (監修), ナカムラミツル (作・絵)『サッカー少年 ウッチーマン(仮)』(PHP研究所)
●大藪健一 (文), 常永美弥 (絵)『星と星座のふしぎえほん(仮) (たのしいちしきえほん)』(PHP研究所)
●みきすぐる (作), 大野耕平 (絵)『いかにんじゃ(仮) (PHPわたしのえほん)』(PHP研究所)
●鎌田歩 (作), 絵『はしる! 北海道新幹線(仮) (PHPにこにこえほん)』(PHP研究所)
●西田哲也 (編著), 西田香 (著), 有路珠幸 (著)『歯科臨床ファーストレシピ2 保存治療編』(学建書院)
●鈴木陽介 (著), 竹嶋斎 (著), 吉岡亮治 (著)『歯科医院の事業承継とM&A 弁護士・会計士・コンサルタントがQ&Aで答えます』(学建書院)
●『死ぬまでに行きたい世界のお城&宮殿 (SAKURA MOOK 46)』(笠倉出版社)
●湯之上 隆 (著)『日本中世の政治権力と仏教【オンデマンド版】』(思文閣出版)
●日花 弘子 (著)『できるビジネスパーソンのためのExcelデータ分析の仕事術』(SBクリエイティブ)
●日花 弘子 (著)『できるビジネスパーソンのためのExcel統計解析入門』(SBクリエイティブ)
●囚人 (著), TCB (イラスト)『感染×少女 2 (GAノベル)』(SBクリエイティブ)
●『ラストクロニクル 陽光編Ⅱ 公式ハンドブック』(ホビージャパン)
●ベルナール・フォール (著), 末木文美士 (訳), 金子奈央 (訳)『仏教の仮面を剝ぐ』(トランスビュー)
●『Dream GIRLS 14 (メディアパルムック)』(オンリーネット)
●『'16 お得に旅しよ!1万円以下の宿 (メディアパルムック)』(マガジントップ)
●『美熟妻 奇跡の女!! (DIA Collection)』(ダイアプレス)
●石田 正泰 (著), 石井 康之 (著)『企業経営に資する知的財産 -技術力、知財力、人間力で創造する- (現代産業選書知的財産実務シリーズ)』(経済産業調査会)
●帝国書院編集部 (編)『新TVのそばに一冊 ワールドアトラス 世界・日本』(帝国書院)
●A. F. Parsons (著), 村田 滋 (訳)『キーノート有機化学 第2版』(東京化学同人)
●日外アソシエーツ (編)『「沖縄」がわかる本6000冊 歴史・民俗・自然・芸能・暮らし』(日外アソシエーツ)
●後藤・安田記念東京都市研究所 市政専門図書館 (監修)『都市問題・地方自治 調査研究文献目録③1981~2015』(日外アソシエーツ)
●日外アソシエーツ (編)『西洋人物レファレンス事典 女性篇』(日外アソシエーツ)
●日外アソシエーツ (編)『太平洋戦争図書目録2005-2015』(日外アソシエーツ)
●『写真の教室 65 (日本カメラMOOK)』(日本カメラ社)
●ジョン・マルコフ (著), 瀧口 範子 (訳)『人工知能は敵か味方か パートナー、主人、奴隷――人店と機械の関係を決める転換点』(日経BP)
●金子 大輔 (著)『気象予報士・予報官になるには (なるにはBOOKS)』(ぺりかん社)
●浅野 恵子 (著)『販売員・ファッションアドバイザーになるには (なるにはBOOKS)』(ぺりかん社)
●エディトル 編・著『最新ドローン空撮入門 (impress mook)』(インプレス)
●『J Movie Magazine 12 (パーフェクト・メモワール)』(リイド社)
●『LOADED 27 (メディアボーイムック)』(メディアボーイ)
●『eS4 63 (GEIBUN MOOKS)』(芸文社)
●『渓流 2016夏 (別冊つり人 423)』(つり人社)
●『F1 Racing マクラーレン50周年 (CARTOP MOOK)』(交通タイムス社)
●『REAL ROLEX 16 (CARTOP MOOK)』(交通タイムス社)
●『最強ゲーム攻略ガイド (EIWA MOOK らくらく講座)』(英和出版社)
●『冷凍できる作りおきおかず (ORANGE PAGE BOOKS)』(オレンジページ)
●『ねこはなやまニャい (ORANGE PAGE MOOK)』(オレンジページ)
●『IMMORAL~Flora (MSムック)』(ブレインハウス)
●『韓流ドラマLOVE 最新ドラマ&映画 2 (MSムック)』(メディアソフト)
●『まちがい絵さがしパフェ 2 (MSムック)』(メディアソフト)
●『とびっきり数独 7』(ニコリ)
●『始めよう!やさしい数独』(ニコリ)
●『激辛数独 19 上級』(ニコリ)
●『パズル通信ニコリ 155』(ニコリ)
●『税法学 575(2016May)』(日本税法学会)
●國澤 正和 (共著) , 長谷川 武司 (共著)『2級土木施工管理技術検定実地試験 よくわかる! 第3版 (国家・資格シリーズ)』(弘文社)
●『かまくら春秋 鎌倉・湘南 No.554』(かまくら春秋社)
●手束 仁 (著)『プロ野球「黒歴史」読本 メディアを騒がせた75人の男たち ドラフト取材歴30年、球界の表もウラも知り尽くした著者が徹底分析!』(イースト・プレス)
●『Rad Fan Vol.14No.6(2016JUNE) 特集1造影CT 2016自慢のプロトコルとベスト症例 特集2 ITEM in JRC 2016全解析!』(メディカルアイ)
●資格の大原FP講座 (著)『しっかりまなぶFP技能士2級AFPテキスト ’16−’17受検対策』(大原出版)
●資格の大原FP講座 (著)『しっかりまなぶFP技能士2級AFP問題集 ’16−’17受検対策』(大原出版)
●資格の大原FP講座 (著)『はじめてまなぶFP技能士3級テキスト ’16−’17受検対策』(大原出版)
●資格の大原FP講座 (著)『はじめてまなぶFP技能士3級問題集 ’16−’17受検対策』(大原出版)
●ジョン E.アルボ (編), 今 明秀 (監訳)『救命救急のディシジョン・メイキング 実践のためのEBMハンドブック』(メディカル・サイエンス・インターナショナル)
●ベンジャミン J.サドック (編著) , バージニア A.サドック (編著) , ペドロ ルイース (編著), 井上 令一 (監修) , 四宮 滋子 (監訳) , 田宮 聡 (監訳)『カプラン臨床精神医学テキスト DSM−5診断基準の臨床への展開 第2版』(メディカル・サイエンス・インターナショナル)
●マーク D.ミラー (編), A.ボビー チャブラ (編), ジェフ コニン (編), ディラーワル ミストリー (編), 櫻庭 景植 (監訳)『スポーツ診療ビジュアルブック』(メディカル・サイエンス・インターナショナル)
●小栗栖 健治 (著), 小栗栖 健治 (監修)『写真アルバム 姫路市の昭和』(樹林舎)
●『Coronary Intervention Vol.12No.3(2016) 特集PCI・PPIのテクニック』(メディアルファ)
●小野崎 えいじ (著) , 鍋島 テツヒロ (イラスト)『境界迷宮と異界の魔術師 (OVERLAP NOVELS) 4巻セット』(オーバーラップ)
●丘野 優 (著) , shri (絵)『蘇りの魔王 (OVERLAP NOVELS) 4巻セット』(オーバーラップ)
●増田 智明 (著), 国本 温子 (著)『現場で今すぐに使える! VisualBasic2015逆引き大全 500の極意』(秀和システム)
●湯浅 和夫 (著), 内田 明美子 (著), 芝田 稔子 (著)『ポケット図解 在庫管理がよ~くわかる本』(秀和システム)
●小野 恵 (著)『ポケット図解 減価償却がよ~くわかる本』(秀和システム)
●小宮 一慶 (著)『私が選んだ! 仕事で自信がみなぎる ポジティブ名言100』(秀和システム)
●文野 さと (著)『シャドウ・ガール (レジーナブックス) 3巻セット』(アルファポリス)
●田中良之先生追悼論文集編集委員会 (編)『考古学は科学か 田中良之先生追悼論文集 下』(中国書店)
●ヒロエンタープライズ (編)『地震・自然災害 東日本大震災の教訓を生かして減災・防災について考える 被災者10名の証言 オンデマンド』(ヒロエンタープライズ)
●『The Great East Japan Earthquake Pope conceded books ローマ法王献上本 オンデマンド』(ヒロエンタープライズ)
●『大人の80年代J−POP 80年代に演奏した懐かしのヒット・ナンバー23曲掲載! ワイド版 (バンド・スコア)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●山下 光雄 (監修) , 野口 孝則 (監修) , 秋山 徳藏 (著)『天皇・幕府の料理集 復刻 2下 仏蘭西料理全書 下』(クレス出版)
●阿部 夫美子 (人形) , 河合 真如 (文) , 宮澤 正明 (写真)『日本神話の世界 和紙人形』(サラ企画)
●サラーム海上 (著)『MEYHANE TABLE 家メイハネで中東料理パーティー』(LD&K)
●稲熊 万栄 (著)『喚声 米寿記念 稲熊万栄画集 新装版』(芸術新聞社)
●『自動車リサイクル部品名鑑 2016』(日刊自動車新聞社)
●阿部 恒幸 (著)『月に30万円稼ぐための メルカリ転売入門』(秀和システム)
●藤田 紘一郎 (著)『50歳からの1分間“腸”健康法 - 若返りの秘訣はホルモンと腸にあった! - (仮) (ワニブックスPLUS新書)』(ワニブックス)
●西脇 俊二 (著)『断糖したら自分史上最高に健康になった - 大人気ドラマ監修医が証明した新・食習慣 - (仮) (ワニブックスPLUS新書)』(ワニブックス)
●滝沢 泰平 (著), 鳴海 周平 (著)『目覚めた魂 - あなたが「パワースポット」になる方法 -』(ワニブックス)
●中村 慧子 (著)『はじめての野心 - 夢を最短最速でカタチにする方法 -』(ワニブックス)
●『ささたくや サラダの本』(エムエムブックス)
●『Libertin DUNE No.11』(コントラリード株式会社)
●森下 くるみ (文) , 金子山 (写真)『36 書く女×撮る男』(ポンプラボ)
●日刊自動車新聞社 (編集)『全国オートオークション会場ガイド 2016』(日刊自動車新聞社)
●河井 宏司 (著)『民主主義の実験 『りそうの国』を四国に造ろう 耕地実存共生平等』(鳥影社)
●梶原 敏宏 (著作代表)『普通作物病害図説』(養賢堂)
●『演奏会で奏でたい極上のポップス名曲選 中級〜上級対応 改訂3版 (保存版ピアノ・ソロ)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●西嶋 義憲 (著)『カフカと「お見通し発言」 「越境」する発話の機能』(鳥影社・ロゴス企画)
●『ギター女子のJ−POP超定番ソングブック200 弾きたい、探している曲が見つかる! 全曲ギター・ダイアグラム付き』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●相澤 直人 (作曲) , 金子 みすゞ (作詩)『誰にも言わずに 女声合唱アルバム』(カワイ出版)
●大中 恩 (作曲) , 青木 一恵 (作詩)『俺のふるさと 無伴奏男声合唱組曲』(カワイ出版)
●大修館書店編集部 (編集)『イラストでみる最新スポーツルール ’16』(大修館書店)
●栗原 はるみ (著)『haru_mi vol.40(2016夏) そうめん&うどん スコーン&マフィン』(扶桑社)
●生田一 一 (著), 厨川 豊 (校正監修) , 厨川 エリィサ (校正監修)『ポケットに入るインドネシア インドネシア語「新」辞典 ver.7〈L〉』(ブイツーソリューション)
●西 修 (著)『世界の憲法を知ろう 憲法改正への道しるべ』(海竜社)
●金森 由美 (著)『人間の仕組みについて』(パブリック・ブレイン)
●金田 洌 (編) , 安田 登 (編)『患者さんの不安・疑問に答える 選ばれる歯科医院になるための治療時の説明』(クインテッセンス出版)
●竹原 あき子 (著)『パリ・エコと減災の街』(緑風出版)
●渡邉 和哉 (監修・編著), 村上 俊樹 (編著)『HSUテキスト 15 経営成功総論 2上 創業と守成の主要論点』(HSU出版会)
●湯浅 有希子 (著)『柔道整復師 接骨術の西洋医学化と国家資格への歩み (早稲田大学学術叢書)』(早稲田大学出版部)
●きたじま ごうき (作・絵)『ミウの花まる夏休み』(汐文社)
●安保法制違憲訴訟の会 (編著)『安保法制違憲訴訟 憲法を取り戻すために (かもがわブックレット)』(かもがわ出版)
●辰巳 一平 (著)『みだれかご』(ひとなる書房)
●奥村 一彦 (著)『なぜかと考える口腔外科 疾患の成り立ちと治療への手がかり』(クインテッセンス出版)
●日本民間放送連盟・研究所 (編)『ソーシャル化と放送メディア』(学文社)
●『Photo Book神執事 執事喫茶Swallowtail Presents』(一迅社)
●静岡新聞社 (編)『3丁目の昭和 静岡県に残る昭和レトロな世界へご案内』(静岡新聞社)
●寺島 拓幸 (著) , 廣瀬 毅士 (著)『SPSSによるアンケート分析』(東京図書)
●野田 隆夫 (著) , 野田 雅代 (著)『抜歯しない埋伏歯の矯正歯科治療 埋伏歯治療にかかわるすべての歯科医師のために』(クインテッセンス出版)
●静岡新聞社 (編) , 南日本新聞社 (編) , 宮崎日日新聞社 (編)『ウナギNOW 絶滅の危機!!伝統食は守れるのか?』(静岡新聞社)
●前野 昌弘 (著)『ヴィジュアルガイド物理数学 1変数の微積分と常微分方程式』(東京図書)
●長坂 浩 (著) , 山口 秀紀 (著) , 守安 克也 (著), 中島 丘 (著)『疾患別歯科医療面接 服用薬剤とサンプル症例から学ぶ よくわかる!』(クインテッセンス出版)
●『法と民主主義 NO.508(2016−5) 特集「原発と人権」−第3回全国研究・交流集会in福島より』(日本民主法律家協会)
●腫瘍内科編集委員会 (編集)『腫瘍内科 第17巻第5号(2016年5月) 特集固形がんに対する分子標的治療の進歩と精密医療の動向』(科学評論社)
●『クロスワードエンタメ Vol.14 (SUN−MAGAZINE MOOK パズルメイト)』(パズルメイト)
●『北國文華 第68号(2016夏) 特集家族だけが知る郷土作家の素顔』(北國新聞社)
●江川 博康 (著)『弱点克服大学生の線形代数 改訂版』(東京図書)
●歯科衛生士国試対策研究会 (編)『歯科衛生士国試対策集 第1〜25回全重要問題解説集 2017年対応』(クインテッセンス出版)
●『埼玉県公立高校 6年間スーパー過去問 平成29年度用 (公立高校過去問シリーズ)』(声の教育社)
●『千葉県公立高校〈前期後期〉 4年間スーパー過去問 平成29年度用 (公立高校過去問シリーズ)』(声の教育社)
●『茨城県公立高校 6年間スーパー過去問 平成29年度用 (公立高校過去問シリーズ)』(声の教育社)
●『群馬県公立高校 6年間スーパー過去問 平成29年度用 (公立高校過去問シリーズ)』(声の教育社)
●伝統おやつ研究クラブ (編)『秋のおやつ (30分でできる伝統おやつ)』(偕成社)
●伝統おやつ研究クラブ (編)『冬のおやつ (30分でできる伝統おやつ)』(偕成社)
●岡田依世子 (著), ウラモトユウコ (イラスト)『わたしたちの家は、ちょっとへんです (偕成社ノベルフリーク)』(偕成社)
●御守 いちる (著), ニノモト ニノ (イラスト)『お前を、祝ってやろうか!? 1.ラッキースケベの呪いを解いてくれ! (講談社ラノベ文庫)』(講談社)
●長岡 マキ子 (著), 竹井 正樹 (イラスト)『絶対にラブコメしてはいけない学園生活24時 (講談社ラノベ文庫)』(講談社)
●浅倉 イネ (著), 加藤 いつわ (イラスト)『アストレア戦記 ブリキカンドウォー (講談社ラノベ文庫)』(講談社)
●石川 ノボロヲ (著), ののの (イラスト)『曾々木小夜子の甦る世界 (講談社ラノベ文庫)』(講談社)
●雪崎 ハルカ (著), 凪白 みと (イラスト)『夜空ノ一振リ (講談社ラノベ文庫)』(講談社)
●柑橘 ゆすら (著), 蔓木 鋼音 (イラスト)『異世界支配のスキルテイカー4 ~ゼロから始める奴隷ハーレム~ (講談社ラノベ文庫)』(講談社)
●あさの ハジメ (著), 茉宮 祈芹 (イラスト)『さすがです勇者さま!3 (講談社ラノベ文庫)』(講談社)
●あんず ゆき (著)『菌ちゃん野菜をつくろうよ! (はじめてのノンフィクションシリーズ)』(佼成出版社)
●パトリシア・ポラッコ (著), 入江真佐子 (訳)『がらくた学級の奇跡 (わくわく世界のえほん)』(小峰書店)
●千葉朋代 (著), 平澤朋子 (イラスト)『さくら坂 (Sunnyside Books)』(小峰書店)
●如月かずさ (著), はたこうしろう (イラスト)『ひみつのわくわく七ふしぎ (なのだのノダちゃん)』(小峰書店)
●錦鯉と金魚の本製作委員会 (編)『水槽で楽しむ錦鯉・金魚 横から鑑賞。日本の伝統魚の新しい飼育スタイル』(誠文堂新光社)
●ローラント・ナウル (著)『オリンピック教育』(大修館書店)
●友添秀則 (編), 岡出美則 (編)『教養としての体育原理 新版 現代の体育・スポーツを考えるために』(大修館書店)
●浜田 広介 (著), つちだ のぶこ (イラスト)『泣いた赤おに』(あすなろ書房)
●小川和久 (著)『戦争が大嫌いな人のための 正しく学ぶ安保法制』(アスペクト)
●L.G.グリム (編), P.R.ヤーノルド (編), 小杉 考司 (監修), 小杉 考司 (編), 髙田 菜美 (訳), 山根 嵩史 (訳)『研究論文を読み解くための多変量解析入門 基礎篇 重回帰分析からメタ分析まで』(北大路書房)
●日外アソシエーツ (編)『西洋美術作品レファレンス事典 個人美術全集・版画篇』(日外アソシエーツ)
●日外アソシエーツ編集部 (編)『子ども博物館美術館事典』(日外アソシエーツ)
●石黒 吉次郎 (監修)『日本文学研究文献要覧 古典文学 2010~2014』(日外アソシエーツ)
●浦西 和彦 (編)『日本プロレタリア文学史年表事典』(日外アソシエーツ)
●梶川 卓郎 (著)『信長のシェフ(16) (芳文社コミックス)』(芳文社)
●すたひろ (著)『メイデンス・オーダー(1) (まんがタイムKRコミックス)』(芳文社)
●済陽高穂 (著), 志澤 弘 (著)『ガンが消えていく食事 成功の秘訣 食道・胃・大腸・肝臓・膵臓・腎臓・肺・前立腺ガンから悪性リンパ腫まで続々と治癒』(マキノ出版)
●『バナナ酢でぐんぐんやせる!病気が治る!』(マキノ出版)
●徳田 正武 (著)『薬相談2万5千件のプロが答える よくわかる認知症と薬のQ&A 医療従事者・家族が知りたい!/みんなが悩む高齢者への抗血栓治療薬投与の疑問も解決』(メディカ出版)
●『LOROvol.21』(ワールド・フォト・プレス)
●富士フイルムグローバルグラフィックシステムズ (編)『印刷のできるまで』(印刷学会出版部)
●家田荘子 (著)『昼、介護職。夜、デリヘル嬢。』(ブックマン社)
●和田秀樹 (著)『思秋期 男おばさん&女おじさんにならないための法則』(ブックマン社)
●斉藤俊雄 (著)『中学校演劇脚本 ふるさと 斉藤俊雄作品集3 (シリーズ・七つ森の子どもたち)』(晩成書房)
●沼尾 ひろ子 (著)『よくわかる失語症 ことばの攻略本 ことば体操編』(エスコアール)
●内島 美奈子 (編), 宮崎 克則 (監修)『信仰の歴史 キリスト教の伝播と受容 (西南学院大学博物館研究叢書)』(西南学院大学博物館)
●むらさきゆきや 原作『異世界魔王と召喚少女の奴隷魔術(月刊少年シリウス) 2巻セット』(講談社)
●田中良之先生追悼論文集編集委員会 編『考古学は科学か 2巻セット』(中国書店)
●山下光雄 監修『天皇・幕府の料理集 2巻セット』(クレス出版)
●ヒジキ (著)『あやかしこ 2 (アライブコミックス)』(KADOKAWA)
●中山 幸 (著)『くだみみの猫 5 (アライブコミックス)』(KADOKAWA)
●マツセダイチ (画), 長月 達平 (作), 大塚 真一郎 (キャラクター原案)『Re:ゼロから始める異世界生活 第三章 Truth of Zero 3 (アライブコミックス)』(KADOKAWA)
●東裏友希 (著)『アースロコロッサス 2 (フラッパーコミックス)』(KADOKAWA)
●田中ストライク (著)『SERVAMP-サーヴァンプ- 10 (ジーンコミックス)』(KADOKAWA)
●梱枝 りこ (著)『ありすorありす 〜シスコン兄さんと双子の妹〜 2 (アライブコミックス)』(KADOKAWA)
●貴島 煉瓦 (著), 深見 真 (シナリオ協力)『彼女と旅する崩壊後世界 1 (アライブコミックス)』(KADOKAWA)
●伊藤ハチ (著)『小百合さんの妹は天使 4 (フラッパーコミックス)』(KADOKAWA)
●いけだたかし (著)『34歳無職さん 8 (フラッパーコミックス)』(KADOKAWA)
●高田 桂 (著)『あねコン 1 (フラッパーコミックス)』(KADOKAWA)
●田中ストライク (著)『SERVAMP-サーヴァンプ- 10.5 (ジーンコミックス)』(KADOKAWA)
●七生 (漫画), HaccaWorks> (作)『あかやあかしやあやかしの 9 (ジーンコミックス)』(KADOKAWA)
●おの秋人 (漫画), 心太 (作)『レムレスブルーの午前2時 1 (ジーンコミックス)』(KADOKAWA)
●ようこ (漫画)『飢囚獣‐ガンドッグ‐ 1 (ジーンコミックス)』(KADOKAWA)
●西 のり子 (著)『明けない夜の過ごしかた (フルールコミックス)』(KADOKAWA)
●わんにゃんぷー (漫画), 魚介忘太 (企画・原作)『殺伐シェアライフ 1 (MFC_ジーンピクシブシリーズ)』(KADOKAWA)
●所 ケメコ (著)『鈍色ムジカ 4 (フルールコミックス)』(KADOKAWA)
●Kei (著)『30代の初老ライフ 与えられた場所で幸せを見つける衣・食・住のアイデア』(KADOKAWA)
●水稀たま (著)『幼馴染は僕のヒーロー! (フルールコミックス)』(KADOKAWA)
●あおのなち (漫画), リンネ堂 (作), SUNPLANT (原作協力)『獄都事変2 (MFC_ジーンピクシブシリーズ)』(KADOKAWA)
●リンネ堂 (原作・監修), SUNPLANT (原作協力)『獄都事変 公式アンソロジーコミック -空- (MFC_ジーンピクシブシリーズ)』(KADOKAWA)
●『ギャルとオタクはわかりあえない。 1 (MFC_キューンシリーズ)』(KADOKAWA)
●真鍋 卓 (著), 二星天 (イラスト)『幽遊菓庵〜春寿堂の怪奇帳〜六 (富士見L文庫)』(KADOKAWA)
●原作:ブラッドレー・ボンド+フィリップ・N・モーゼズ/漫画:余湖 裕輝/脚本:田畑 由秋/翻訳・漫画版:本兌有・杉ライカ/キャラクターデザイン:わらいなく・余湖裕輝『ニンジャスレイヤー (8) 〜メリー・クリスマス・ネオサイタマ〜 (カドカワコミックスAエース)』(KADOKAWA)
●『ふしぎの国のアリス 角川アニメ絵本 (仮)』(KADOKAWA)
●綾里 けいし (著), 鵜飼 沙樹 (イラスト)『魔獣調教師ツカイ・J・マクラウドの事件録 獣の王はかく語りき (ノベルゼロ)』(KADOKAWA)
●神野 オキナ (著), 西E田 (イラスト)『リラム 〜密偵の無輪者〜 (ノベルゼロ)』(KADOKAWA)
●鏡 遊 (著), Daisuke Izuka (イラスト)『東京屍街戦線〈トーキョー・デッドライン〉 (ノベルゼロ)』(KADOKAWA)
●金子 綾 (著)『Not Mania! THE DENIM BOOK (仮)』(KADOKAWA)
●相澤 理 (著)『歴史が面白くなる 東大のディープな日本史【古代・中世編】』(KADOKAWA)
●坪田信貴 (監修), 岩田 大 (著)『ビリギャル式 坪田塾の日本史ノート』(KADOKAWA)
●鉄緑会数学科 (編)『2017年度用 鉄緑会東大数学問題集 資料・問題篇/解答篇 2007‐2016』(KADOKAWA)
●鉄緑会国語科 (編)『2017年度用 鉄緑会東大古典問題集 資料・問題篇/解答篇 2007‐2016』(KADOKAWA)
●鉄緑会化学科 (編)『2017年度用 鉄緑会東大化学問題集 資料・問題篇/解答篇 2007‐2016』(KADOKAWA)
●鉄緑会物理科 (編)『2017年度用 鉄緑会東大物理問題集 資料・問題篇/解答篇 2007‐2016』(KADOKAWA)
●キャラぱふぇ編集部 (編), サンエックス (監修)『キャラぱふぇブックス すみっコぐらし ~なぞなぞなんです~』(KADOKAWA)
●漣 ミサ (著), 水野 隆志 (企画・原案)『平安恋絵巻 あやなしの君(一) (シルフコミックス)』(KADOKAWA)
●潮 文音 (著), 雲屋 ゆきお (イラスト)『Home,Honey Home 1 (シルフコミックス)』(KADOKAWA)
●渡部 建 (著)『ワタベ 高校野球の味方です。』(KADOKAWA)
●『仙台ジモト飯 ウォーカームック』(KADOKAWA)
●『久留米・鳥栖ジモト飯 ウォーカームック』(KADOKAWA)
●『キッザニア甲子園 全パビリオン完全ガイド 2016-17年版 ウォーカームック』(KADOKAWA)
●宮藤 官九郎 (著)『ゆとりですがなにか』(KADOKAWA)
●『大妖怪展Walker ウォーカームック』(KADOKAWA)
●岸見一郎 (著)『人生を変える勇気 - 踏み出せない時のアドラー心理学 (中公新書ラクレ)』(中央公論新社)
●藤村昌昭 (監修), 三省堂編修所 (編)『デイリー日伊英3か国語会話辞典 カジュアル版』(三省堂)
●渡辺学 (監修), 三省堂編修所 (編)『デイリー日独英3か国語会話辞典 カジュアル版』(三省堂)
●山村ひろみ (監修), 三省堂編修所 (編)『デイリー日西英3か国語会話辞典 カジュアル版』(三省堂)
●町田和彦 (編著)『ヒンディー語・日本語辞典 付:日本語ヒンディー語小事典』(三省堂)
●高島淳 (編), 内田紀彦 (著), バンドー・ビマジ・ラージャプローヒト (著)『カンナダ語・日本語辞典』(三省堂)
●三省堂編修所 (編)『大きな字で読む常用辞典 国語・カタカナ語』(三省堂)
●三省堂編修所 (編)『大きな字で読む常用辞典 四字熟語・難読語』(三省堂)
●武部良明 (編), 三省堂編修所 (編)『大きな字で読む常用辞典 手紙の書き方・日用語』(三省堂)
●三省堂編修所 (編)『大きな字で読む常用辞典 故事成語・ことわざ決まり文句』(三省堂)
●大林啓吾 (編著), 見平典 (編著)『憲法用語の源泉をよむ』(三省堂)
●宇野伸宏 (監修), 久保田善明 (監修), 北野清晃 (著)『組織論から考える ワークショップの組織デザイン』(三省堂)
●斎藤一久 (編著)『高校生のための選挙入門』(三省堂)
●吉田利宏 (著)『地方議会のズレの構造』(三省堂)
●『アベノミクスの農政改革 日本農業の動き191』(農林統計協会)
●あんずゆき (作), 三木謙次 (絵)『おたすけ屋助太のぼうけん2 おばけ、おいださないでください (ものがたりの庭)』(フレーベル館)
●石井 光太 (著), 藤原徹司 (著)『言葉を武器にかえて(仮) (きみが世界を変えるなら)』(ポプラ社)
●わらべ きみか (著)『ならべて つなげる どうぶつ ひもとおし』(ポプラ社)
●『動物戦隊ジュウオウジャー たたかえ! ジュウオウジャー (メロディーつきでんわえほん)』(ポプラ社)
●なかえ よしを (著), 上野 紀子 (著)『ねずみくんとおばけ (ねずみくんの絵本)』(ポプラ社)
●田中 奈津子 (著)『ディズニー/ピクサーのベッドタイムストーリー』(ポプラ社)
●『トーマスのひみつ100 (きかんしゃトーマスの本)』(ポプラ社)
●円谷プロダクション (著)『ウルトラマン大図鑑デラックス』(ポプラ社)
●石井 光太 (著), 藤原徹司 (著)『世界を改革した子どもたち(仮) (きみが世界を変えるなら)』(ポプラ社)
●石井 光太 (著), 藤原徹司 (著)『「わたしの物語」を生きる(仮) (きみが世界を変えるなら)』(ポプラ社)
●大森いく子 (著)『ひんやりスイーツ (かわいくておいしい! スイーツレシピ)』(ポプラ社)
●小賀野 実 (著)『はたらく車 (WONDA超はっけんのりもの大図鑑)』(ポプラ社)
●那須田 淳 (著)『星空ロック (ポプラ文庫ピュアフル)』(ポプラ社)
●小松 エメル (著)『一鬼夜行 鬼の福招き (ポプラ文庫ピュアフル)』(ポプラ社)
●蒼月 海里 (著)『地底アパート入居者募集中! (ポプラ文庫ピュアフル)』(ポプラ社)
●戸梶 圭太 (著)『ぼくたちのスカイマップ (ポプラ文庫ピュアフル)』(ポプラ社)
●西村 玲子 (著)『玲子さんのおしゃれクロゼット』(ポプラ社)
●太田 忠司 (著), 吉川 トリコ (著), 鳥飼 否宇 (著)『ナゴヤドームで待ち合わせ』(ポプラ社)
●ジョーン・ヴァーニカス (著), 堀川 志野舞 (著)『NASA式 最強の健康法 「座りすぎ」をやめると、脳と身体が変わる (ポプラ新書)』(ポプラ社)
●塩原 俊彦 (著)『「民主主義」という幻想 民意と政治の分断はなぜ起きた (ポプラ新書)』(ポプラ社)
●荒俣 宏 (著)『おばけとの付き合い方(仮) (ポプラ新書)』(ポプラ社)
●鳥飼 否宇 (著)『翼のめくるめく日常(仮)』(ポプラ社)
●『裁決事例集 第100集』(大蔵財務協会)
●内田 久美子 (編集代表) , 堀 招子 (編集代表)『税目別解説判例から学ぶ税理士損害賠償責任 相続税編』(大蔵財務協会)
●『私立大学に何がおこっているのか』(成文堂)
●天川風水 (著), 水口鷹志 (画)『伯爵家女中伝 Ⅲ (ヴァリアントノベルズ)』(竹書房)
●立花龍司 (著)『可愛い我が子がケガなく野球がみるみる上手くなる方法 (仮)』(竹書房)
●『たった17人の甲子園~小豆島高校 小さな島の小さな野球部が起こした奇跡 (仮)』(竹書房)
●八神淳一 (著)『女捜査官凌辱 穢された正義 (仮) (竹書房ラブロマン文庫)』(竹書房)
●美野 晶 (著)『叔母とぼく -甘美な同棲-<新装版>(仮) (竹書房ラブロマン文庫)』(竹書房)
●おがたちえ (著)『葬儀屋と納棺師と特殊清掃員が語る不謹慎な話 (仮)』(竹書房)
●ひぐらしカンナ (著)『黄泉のカクテル (仮) (バンブーエッセイセレクション)』(竹書房)
●ジェイムズ・R・ハンニバル (著)『Wraith レイス 上 (仮) (竹書房文庫)』(竹書房)
●ジェイムズ・R・ハンニバル (著)『Wraith レイス 下 (仮) (竹書房文庫)』(竹書房)
●松本ぷりっつ (著)『うちはおっぺけ 3姉妹といっしょ 4 (すくパラセレクション)』(竹書房)
●橘 真児 (著)『熟れどき団地妻 (仮) (竹書房文庫)』(竹書房)
●ボイド・モリソン (著), 阿部清美 (訳)『THE NESSIE ザ・ネッシー 湖に眠る伝説 上(仮) (竹書房文庫)』(竹書房)
●ボイド・モリソン (著), 阿部清美 (訳)『THE NESSIE ザ・ネッシー 湖に眠る伝説 下(仮) (竹書房文庫)』(竹書房)
●真坂たま (著), 紅月りと。 (画)『恋愛完備トラブル付 ワケあり物件斡旋中 (仮) (蜜夢文庫)』(竹書房)
●青砥あか (著), 逆月酒乱 (画)『結婚が破談になったら、課長と子作りすることになりました!? (仮) (蜜夢文庫)』(竹書房)
●ケヴィン・ダットン アンディ・マクナブ (著), 木下栄子 (訳)『サイコパスになれば人生もビジネスも上手くいく (仮)』(竹書房)
●人妻告白編集部 (編)『禁断告白 田舎妻の恥じらい (仮) (竹書房ラブロマン文庫)』(竹書房)
●クリス・ライアン (著), 石田 享 (訳)『Hunter Killer 上 (仮) (竹書房文庫)』(竹書房)
●クリス・ライアン (著), 石田 享 (訳)『Hunter Killer 下 (仮) (竹書房文庫)』(竹書房)
●松村進吉 (著)『「超」怖い話 丙 (竹書房文庫)』(竹書房)
●加藤一 (編著)『恐怖箱 百式 (仮) (竹書房文庫)』(竹書房)
●平山夢明 (ほか著)『瞬殺怪談 2 (仮) (竹書房文庫)』(竹書房)
●佐々木寿人 (著)『ヒサトノート 強者のメンタル強化塾 (仮)』(竹書房)
●バーバラ片桐 (著), 奈良千春 (画)『煽情ツアー (仮) (ラヴァーズ文庫)』(竹書房)
●秀香穂里 (著), 國沢 智 (画)『兄弟の蜜約 (仮) (ラヴァーズ文庫)』(竹書房)
●峯岸みなみ (著), 藤代冥砂 (撮影)『峯岸みなみ(仮)』(竹書房)
●『勝つ!社労士受験 法改正徹底攻略 2016年版 月刊社労士受験別冊』(労働調査会)
●湊川 あい (著)『わかばちゃんと学ぶ Webサイト制作の基本』(シーアンドアール研究所)
●『生コンクリート統計年報 平成27年』(経済産業統計協会)
●『砕石等統計年報 平成27年』(経済産業統計協会)
●林 勝博 (編) , 丹羽 一幸 (編), 大崎 春由 (編集協力)『ケースブック不動産登記のための税務 売買・贈与・相続・貸借から成年後見・財産管理まで 第8版』(民事法研究会)
●『知っておきたい紙パの実際 2016』(紙業タイムス社)
●『行動力 俺が日本を変えてやる』(内外出版)
●『社会福祉法人と会計監査』(実務出版)
●『わかりやすい不動産の税金ハンドブック 平成28年度版』(実務出版)
●バレーボールNEXt『炎の写真集 GO~龍神NIPPONリオか (主婦の友ヒットシリーズ)』(主婦の友社)
●山脇 りこ (著)『今日も明日も ごきげんカレー すぐカレーじっくりカレー自家製ルーもつくりおき、全60レシピ (LADY BIRD 小学館実用シリーズ)』(小学館)
●御狐 ちひろ (著), タカラトミー (監修), タカラトミー (原作)『カミワザワンダ 1 (てんとう虫コミックス〔スペシャル〕)』(小学館)
●福田 幸江 (原作), 吉城 モカ (イラスト), 川島 良彰(コーヒーハンター) (監修)『僕はコーヒーがのめない 5 (ビッグ コミックス)』(小学館)
●山本 おさむ (著)『そばもん ニッポン蕎麦行脚 20 (ビッグ コミックス)』(小学館)
●業田 良家 (著)『機械仕掛けの愛 4 (ビッグ コミックス)』(小学館)
●尾瀬 あきら (著)『どうらく息子 15 (ビッグ コミックス)』(小学館)
●寺野 典子 (著), 矢内 由美子 (著)『12歳の約束 青春を五輪に賭けて (小学館ジュニア文庫)』(小学館)
●岡田 よしたか (著)『たのしいひっこし ぴっかぴかえほん』(小学館)
●藤田 憲右 (著)『ハンパねぇ!高校野球 (小学館よしもと新書)』(小学館)
●高橋 慶太郎 (著)『デストロ246 7 イラストカード付き限定版 (特品)』(小学館)
●野坂昭如 (著)『二度と飢えた子供の顔は見たくない』(家の光協会)
●大原千鶴 (著)『忙しい人でもすぐに作れる いつもの材料でおいしい和えもの』(家の光協会)
●『重力とは何か 改訂版 (Newtonムック Newton別冊)』(ニュートン・プレス)
●『超美麗 甲虫の世界 (Newtonムック Newton別冊)』(ニュートン・プレス)
●『'16-17 会津・磐梯 喜多方・大内宿 (まっぷるマガジン 東北)』(昭文社)
●『THE EFFECTOR book 32 (SHINKO MUSIC MOOK)』(シンコーミュージック)
●『ROCK JET 65 (SHINKO MUSIC MOOK)』(シンコーミュージック)
●『ジャズ童貞のためのジャズ・ギ ビートルズ (SHINKO MUSIC MOOK)』(シンコーミュージック)
●『プリンス CROSSBEAT Speci (SHINKO MUSIC MOOK)』(シンコーミュージック)
●『名古屋おさんぽマップ (ブルーガイド・ムック てのひらサイズ)』(実業之日本社)
●『東京おさんぽマップ (ブルーガイド・ムック てのひらサイズ)』(実業之日本社)
●『'17 SnowBoarder 1 (ブルーガイド・グラフィック)』(実業之日本社)
●楠見 孝 (編), 道田 泰司 (編)『批判的思考と市民リテラシー 教育、メディア、社会を変える21世紀型スキル』(誠信書房)
●三好 かやの (著)『私、山の猟師になりました。 一人前になるワザをベテラン猟師が教えます!』(誠文堂新光社)
●加藤 昌一 (著)『ベラ&ブダイ 200種+幼魚、成魚、雌雄、婚姻色のバリエーション (ネイチャーウォッチングガイドブック)』(誠文堂新光社)
●山口 千尋 (著)『匠の製靴 最高級紳士靴の製作技術とその哲学』(誠文堂新光社)
●畑 主税 (著)『ニッポン全国・和菓子の食べある記 高島屋・和菓子バイヤーがこっそり教える、郷土の和菓子400品』(誠文堂新光社)
●荒巻 豊志 (監修)『図解でよくわかる地政学のきほん 新聞・テレビではわからない国際情勢、世界の歴史、グローバリズムがすっきり見えてくる』(誠文堂新光社)
●Global9(代表 森岡 薫) (著)『最強プロに学ぶ フットサル 個人技完全マスター 連続写真で動きがわかる!プレーのコツもしっかり伝授!』(誠文堂新光社)
●オカタオカ (イラスト), 加来 翔太郎 (監修)『カレー語辞典 カレーにまつわる言葉をイラストと豆知識でピリリと読み解く』(誠文堂新光社)
●大日野 カルコ (著)『ていへん親孝行 独身・カネなし・実家暮らしでも、親の喜ぶ顔が見たい』(誠文堂新光社)
●松田 智恵 (著)『柴犬フクと猫のタラ。 自然の中で2匹が織りなす のんびりな日々』(誠文堂新光社)
●秋山 直美 (著)『切ったら絵が出る ちいさなべこもち 下北半島のおばあちゃんに教わった素朴なおやつ 郷土の柄からかわいいアレンジまで』(誠文堂新光社)
●すずき 莉萌 (著)『だからやめられない! オカメインコ生活 漫画で楽しむ』(誠文堂新光社)
●白澤 卓二 (監修)『ココナッツオイル健康事典 お悩み・不調・症状から引ける』(誠文堂新光社)
●森下 茂 (著)『確実に治るうつ、治らないうつ 57の実例で見つかる、うつ病の抜け出し方』(誠文堂新光社)
●猿渡 敏郎 (編著)『生きざまの魚類学 魚の一生を科学する』(東海大学出版部)
●KPMG (編), あずさ監査法人インド事業室 (編)『インドの投資・会計・税務ガイドブック〈第3版〉』(中央経済社)
●ラッセル・ベルク (著), アイリーン・フィッシャー (著)『消費者理解のための定性的マーケティング・リサーチ』(中央経済社)
●関口倫紀 (編著), 竹内規彦 (編著)『ベーシック+(プラス)国際人的資源管理』(中央経済社)
●嶋矢 剛 (著)『包括利益計算書における「組替調整」の実務』(中央経済社)
●碓井孝介 (著)『はじめての相続登記ひとりで手続ガイド』(中央経済社)
●余田拓郎 (著)『BtoB事業のための成分ブランディング』(中央経済社)
●岡﨑路易 (著)『クライシスを乗り越えるマネジメント・コントロール』(中央経済社)
●谷口 学 (著)『会計参謀』(中央経済社)
●芦原一郎 (著), 名取勝也 (著)『国際法務の技法』(中央経済社)
●小野彩加 (著), 森山和正 (著)『司法書士試験すぐに結果が出る勉強メソッド55』(中央経済社)
●名古屋中小企業支援研究会 (編), 日本公認会計士協会東海会 (編)『中小企業再生・支援の新たなスキーム』(中央経済社)
●金子友裕 (著)『法人税法入門講義』(中央経済社)
●小淵洋一 (編著), 大水善寛 (編著)『コンテンポラリーマクロ経済学』(中央経済社)
●山下実若 (著)『動的資産配分の投資理論と応用』(中央経済社)
●日本税理士会連合会 (編)『税務経理ハンドブック〈平成28年度版〉』(中央経済社)
●日本税理士会連合会 (編)『税務重要計算ハンドブック〈平成28年度版〉』(中央経済社)
●NanaAkua『ナナアクヤの魅惑のプラバンアクセサリー (Heart Warming Life S)』(日本ヴォーグ社)
●中西 真人『生命解読 2 細胞から個体へ (別冊日経サイエンス 213)』(日経サイエンス)
●佐藤隆三 (著)『佐藤隆三著作集1 文化・社会の日米比較』(日本評論社)
●東京南部法律事務所 (編)『新・労働契約Q&A 会社であなたをまもる10章』(日本評論社)
●森田 明 (著)『論点解説 情報公開・個人情報保護審査会 答申例(仮) 審査会の現状と展望』(日本評論社)
●近藤 敦 (著)『人権法』(日本評論社)
●河野順一 (著), 寺田知佳子 (著)『特定社会保険労務士試験過去問集 第12回(平成28年度)試験対応版』(日本評論社)