忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2016/06/01 (1)

●Frank Worrall (著), タカ大丸 (訳)『ジェイミー・バーディー 英国一の成り上がりストライカー』(徳間書店)
●山口 敬之 (著)『総理』(幻冬舎)
●きくち 正太 (著)『あたりまえのぜひたく。 魚愛が試される、それが煮魚。』(幻冬舎)
●松本 キック (著)『相方は、統合失調症』(幻冬舎)
●玉岡 かおる (著)『ウエディングドレス』(幻冬舎)
●スエヒロ (著)『豊臣秀吉を名乗る人物から刀狩りの連絡がきました。詐欺でしょうか?』(幻冬舎)
●小出 義雄 (著)『知識ゼロからのフルマラソン』(幻冬舎)
●斎藤 潤 (著)『ニッポン島遺産(仮)』(実業之日本社)
●ブルーガイド編集部 (編)『タイ (わがまま歩き)』(実業之日本社)
●岩飛猫 (著)『お嬢と七匹の犬1 (リュエルコミックス)』(実業之日本社)
●ばたこ (著)『芸者さんの言うとおり (リュエルコミックス)』(実業之日本社)
●奈良まほろばソムリエの会 (著)『意外な歴史の謎を発見!奈良の「隠れ名所」 (じっぴコンパクト新書)』(実業之日本社)
●佐藤理恵 (監修)『ソフトボール 基本と戦術 (パーフェクトレッスンブック)』(実業之日本社)
●丸山由美 (監修)『ママさんバレー 基本と戦術 (パーフェクトレッスンブック)』(実業之日本社)
●大熊 徳久 (監修)『ミニバスケットボール 基本と能力アップドリル (パーフェクトレッスンブック)』(実業之日本社)
●山口 真理恵 (著)『明日への疾走(仮)』(実業之日本社)
●仁木 英之 (著)『三舟、奔る!』(実業之日本社)
●津村 記久子 (著)『枕元の本棚』(実業之日本社)
●薬丸 岳 (著)『ラストナイト』(実業之日本社)
●『会社四季報CD-ROM 2016年 3集 夏号』(東洋経済新報社)
●橋本 博史 (監修)『改訂新版 図解 膠原病がよくわかる最新治療と正しい知識』(日東書院本社)
●大瀬 由生子 (著)『10歳からのお料理教室 季節のイベントレシピ(仮)』(日東書院本社)
●小山 有希 (著)『こうや豆腐&粉豆腐で健康・長生きレシピ(仮)』(日東書院本社)
●『昔野菜をつくろう! (仮) (タツミムック)』(辰巳出版)
●『折りたたみ自転車&スモールバイクTRAVEL (タツミムック)』(辰巳出版)
●松元 國士 (監修)『誰も教えてくれない護身術(仮) (タツミムック)』(辰巳出版)
●平岡 淳子 (著)『食べて満足 健康美人 パワーサラダレシピ(仮) (タツミムック)』(辰巳出版)
●『自転車日和 Vol.41 (タツミムック)』(辰巳出版)
●岩合 光昭 (著)『ぬり絵BOOK 岩合さんのネコ(仮)』(辰巳出版)
●『犬川柳 [柴犬五輪](仮) (タツミムック)』(辰巳出版)
●『猫川柳 [ゆとり慕情](仮) (タツミムック)』(辰巳出版)
●『日本懐かし夏休み大全(仮) (タツミムック)』(辰巳出版)
●『釣れる! 楽しい! 堤防フィッシング(仮) (タツミムック)』(辰巳出版)
●『Stuppy Vol.12 (タツミムック)』(辰巳出版)
●エイアンドエフ (著)『ロッジ コンボクッカー 100%活用マニュアル(仮) (タツミムック)』(辰巳出版)
●康 芳夫 (監修), 平井 有太 (監修)『虚人と巨人』(辰巳出版)
●『機能性粘土素材の最新動向≪普及版≫ 新材料・新素材シリーズ』(シーエムシー出版)
●『ユリイカ 妖怪(仮)』(青土社)
●『ユリイカ ダダ・シュルレアリスム(仮)』(青土社)
●『現代思想 報道の未来(仮)』(青土社)
●『現代思想 プリンス(仮)』(青土社)
●森川すいめい (著)『生きづらさの支え方(仮)』(青土社)
●ジョージ―・ウールリッジ (著)『Birds』(青土社)
●ジョージ―・ウールリッジ (著)『Waterlife』(青土社)
●ジョージ―・ウールリッジ (著)『Animals』(青土社)
●藤野寛 (著)『「承認」の哲学 他者に認められるとはどういうことか』(青土社)
●末延芳晴 (著)『夏目金之助 ロンドンに狂せり』(青土社)
●五十嵐 唱乃 (著)『絶倫男子のハーレム性活(仮) (富士美コミックス)』(富士美出版)
●蒟 吉人 (著)『よりどりビッチ (富士美コミックス)』(富士美出版)
●田中里奈 (著)『田中里奈の週末台湾』(宝島社)
●トキオ・ナレッジ (著)『大人の常識 ビジネス法則大全』(宝島社)
●別冊宝島編集部 (編)『日本の軍人100人 男たちの決断』(宝島社)
●日本軍の謎検証委員会 (著)『教科書には載せられない日本軍の秘密組織』(彩図社)
●濱田浩一郎 (著)『こんなに変わった! 歴史教科書の新常識』(彩図社)
●鹿取茂雄 (著)『封印された日本の秘境ガイド』(彩図社)
●丸山ゴンザレス (著)『アジア「罰当り」旅行―改訂版―』(彩図社)
●小林 奨 (著)『『SLUM DUNK』に学ぶ 「癖のある部下」の活用術』(彩図社)
●『地域交通安全活動推進委員の手引 平成28年版』(大成出版社)
●TAC簿記検定講座 (編)『2016年11月検定対策 合格するための過去問題集 日商簿記1 級』(TAC出版)
●TAC簿記検定講座 (編)『2016年11月検定対策 合格するための過去問題集 日商簿記2 級』(TAC出版)
●TAC簿記検定講座 (編)『2016年11月検定対策 合格するための過去問題集 日商簿記3 級』(TAC出版)
●『出願人のためのブラジル特許制度』(発明推進協会)
●『しなやかで強い鉄鋼材料 革新的構造用金属材料の開発最前線』(エヌ・ティー・エス)
●『現代画家が描く 妖しい美しい女性たち(仮) (綜合ムック)』(綜合図書)
●『プリント回路メーカー総覧 2016年度版』(産業タイムズ社)
●『教えよう日本語‐考え続ける日本語教師になるためのタスク‐』(凡人社)
●『超新星 ソンモ 写真集 Travel.』(KADOKAWA)
●アンソロジー『「おそ松さん」公式アンソロジー 愛しているのよおそ松さん』(リブレ)
●『おとな旅プレミアム 横浜』(TAC出版)
●『おとな旅プレミアム 軽井沢・小諸・上田・松代・善光寺』(TAC出版)
●『おとな旅プレミアム 石垣島 竹富島 宮古島』(TAC出版)
●『音名カナつき初心者ピアノ80曲 やさしく弾ける人気テレビ・ソング 改訂2版』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●里中 哲彦 (編著)『「英会話・口語表現」の徹底トレーニング 入試によく出る!』(ラピュータ)
●朝日小学生新聞 (編著) , ふじもと あきこ (絵)『おはなしひらがな よんでかいておぼえる 入学準備5・6・7歳 (あさしょうキッズドリル)』(朝日学生新聞社)
●山内 詠 (著)『恋人〈偽〉契約でしたよね!? お目付け役と甘いラブレッスン (チュールキス文庫)』(ジュリアンパブリッシング)
●楊 逸『蚕食鯨呑 世界はおいしい「さしすせそ」』(岩波書店)
●菅野 昭正『大岡信の詩と真実』(岩波書店)
●鈴木 邦男『〈愛国心〉に気をつけろ! (岩波ブックレット)』(岩波書店)
●井手 英策, 松沢 裕作『分断社会・日本 (岩波ブックレット)』(岩波書店)
●新藤 宗幸『「主権者教育」を問う (岩波ブックレット)』(岩波書店)
●『NikonD500完全マスターガイド (ASAHI ORIGINAL)』(朝日新聞出版)
●バンダイ (著), バンダイ (監修)『破幻のジスタ 公式ガイドブック (仮)』(KADOKAWA)
●主婦の友インフォス情報社 (編)『ヘモグロビンA1cを下げる<糖尿病>撃退体操とかんたん動作』(主婦の友社)
●主婦の友社 (編)『聴くだけで下がるCDつき 高血圧を自分で下げる!』(主婦の友社)
●石井均 (著)『糖尿病はこころでよくなる』(主婦の友社)
●深堀真由美 (著)『DVDつき 深堀真由美の丹田ヨガ ダイエット (実用No.1シリーズ)』(主婦の友社)
●近藤千尋 (著)『ちぴ本』(主婦の友社)
●主婦の友社 (編)『ビタミンエフ特別編集 寝ている間にやせ体質になる!』(主婦の友社)
●主婦の友社 (編)『妊活スタートBOOK』(主婦の友社)
●池谷敏郎 (監修)『人生最後のダイエット』(主婦の友社)
●ゆうゆう編集部 (編)『心豊かに暮らすためのお金の知恵 決定版』(主婦の友社)
●S Cawaii!編集部 (編)『S Cawaii!特別編集 全力 ダイエットBOOK』(主婦の友社)
●大作晃一 (著)『おいしいきのこ毒きのこハンディ図鑑』(主婦の友社)
●篠原佳年 (監修)『聴くだけで腸を整えるモーツァルトCDブック』(主婦の友社)
●風間健 (著)『ブレない・折れない・曲がらない「心の軸」のつくりかた』(主婦の友社)
●yuco (著)『80分DVDレッスンつき ながらヨガ』(主婦の友社)
●谷口令 (著)『谷口令の風水インテリア』(主婦の友社)
●高橋 留美子 (著)『らんま1/2 1 (少年サンデーコミックス〔スペシャル〕)』(小学館)
●高橋 留美子 (著)『らんま1/2 2 (少年サンデーコミックス〔スペシャル〕)』(小学館)
●萬屋 不死身之介 (著)『キャラクタイムズ ゴールデン 3 (少年サンデーコミックス)』(小学館)
●佐倉 紫露 (著)『クズとゲス (フラワーコミックス)』(小学館)
●へんみ 奈々恵 (著)『社長サマのお気に入り (フラワーコミックス)』(小学館)
●八谷 くみ (著)『好きです 先輩 すいません (フラワーコミックス)』(小学館)
●うちはら 香乃 (著)『鈴と3つごのボーイフレンド 1 (フラワーコミックス)』(小学館)
●能登山 けいこ (著)『終わる世界でキミに恋する 2 (フラワーコミックス)』(小学館)
●室山 まゆみ (著)『あさりちゃん 5年2組 (てんとう虫コミックス)』(小学館)
●弓弦 イズル (原作), 結城 焔 (イラスト)『IS<インフィニット・ストラトス> 5 (サンデーGXコミックス)』(小学館)
●倉田 三ノ路 (著)『天穹は遥か-景月伝- 3 (サンデーGXコミックス)』(小学館)
●結月 さくら (著)『言解きの魔法使い 2 (サンデーGXコミックス)』(小学館)
●江戸屋 ぽち (著)『こはねちゃんの犬 1 (サンデーGXコミックス)』(小学館)
●小西 紀行 (イラスト), レベルファイブ (監修), レベルファイブ (原作)『妖怪ウォッチ ~妖怪カラーまんが辞典~ 2 コロコロカラーSP』(小学館)
●後藤 英貴 (イラスト)『3本つっこみ道場 コロコロカラーSP』(小学館)
●松尾 清貴 (著)『真田十勇士 (小学館文庫)』(小学館)
●吉村昭 (著)『【復刊】羆 (新潮文庫)』(新潮社)
●吉村昭 (著)『【復刊】海馬 (新潮文庫)』(新潮社)
●仁木 英之 (著)『王の厨房 (新潮文庫)』(新潮社)
●ラドヤード・キプリング (著), 田口俊樹 (訳)『ジャングル・ブック (新潮文庫)』(新潮社)
●中村 安秀 監修, 森 恵美子 監修『お気に入りを長く着る 衣類のお手入れ (生活実用シリーズ NHKまる得マガジンM)』(NHK出版)
●井田茂 (編), 田村元秀 (編), 生駒大洋 (編), 関根康人 (編)『系外惑星の事典』(朝倉書店)
●河村公隆 (編)『低温環境の科学事典』(朝倉書店)
●雅 るな (監修)『ゾクゾク! あたる! こわ~い心理テスト&うらない』(池田書店)
●Stereo (編)『スピーカー工作の基本&実例集 2016年版 特別付録:エンクロージュア・キット/8cm対応バックロードホーン型』(音楽之友社)
●渡部潤一 (監修), いとうみつる (イラスト)『宇宙の不思議がまるごとよくわかる! 天文キャラクター図鑑』(日本図書センター)
●JJ編集部 (編)『2017年版 JJだけの振袖BOOK』(光文社)
●出版企画編集部 (編)『ダンスタイム vol.28 DVD付録付き』(光文社)
●結城充考 (著)『アルゴリズム・キル』(光文社)
●原田ひ香 (著)『虫たちの家』(光文社)
●望月諒子 (著)『フェルメールの憂鬱 大絵画展』(光文社)
●古川春秋 (著)『ジッシュー!!』(光文社)
●両角長彦 (著)『人間性剥奪』(光文社)
●小野晴康 (著)『ダイエットマッサージ大全』(光文社)
●ジェイブックス編集部 (編)『タイポのある暮らし。』(光文社)
●江本マシメサ (著)『侯爵様と仲良くなるだけの簡単なお仕事 (レジーナブックス)』(アルファポリス)
●甘沢林檎 (著)『異世界でカフェを開店しました。8 (レジーナブックス)』(アルファポリス)
●灯乃 (著)『おとぎ話は終わらない3 (レジーナブックス)』(アルファポリス)
●風見くのえ (著)『王さまに憑かれてしまいました2 (レジーナブックス)』(アルファポリス)
●望月べに (著)『漆黒鴉学園6』(アルファポリス)
●なんごくピヨーコ (著)『悪役令嬢改め、借金1億の守銭奴令嬢です2』(アルファポリス)
●斎木リコ (著)『王太子妃殿下の離宮改造計画2 (レジーナブックス)』(アルファポリス)
●幾威空 (著)『黒の創造召喚師Ⅵ』(アルファポリス)
●吉野匠 (著)『レイン14 暗黒が襲う』(アルファポリス)
●謙虚なサークル (著)『効率厨魔導師、第二の人生で魔導を極める5』(アルファポリス)
●黒井へいほ (著)『ヤンキーは異世界で精霊に愛されます。2』(アルファポリス)
●ヘッドホン侍 (著)『転生しちゃったよ(いや、ごめん)5』(アルファポリス)
●浜松春日 (著)『ルーントルーパーズ 自衛隊漂流戦記 7』(アルファポリス)
●アニッキーブラッザー (著)『異世界転生 -君との再会まで長いこと長いこと-2』(アルファポリス)
●くずもち (著)『俺と蛙さんの異世界放浪記10』(アルファポリス)
●結城絡繰 (著)『本一冊で事足りる異世界流浪物語5』(アルファポリス)
●桐野紡 (著)『アルゲートオンライン~侍が参る異世界道中~5』(アルファポリス)
●永島ひろあき (著)『さようなら竜生、こんにちは人生6』(アルファポリス)
●乃塚一翔 (著)『セブンスブレイブ4  チート?NO!もっといいモノさ!』(アルファポリス)
●風波しのぎ (著)『THE NEW GATE 07.瘴魔の胎動』(アルファポリス)
●高見梁川 (著)『アルマディアノス英雄伝』(アルファポリス)
●林 總 (著)『四季報で学ぶ決算書の読み方 「会社の数字」を読み解く会計トレーニング』(大和書房)
●おかべ たかし (著), 山出 高士 (写真)『くらべる東西』(東京書籍)
●和田 秀作 (編)『戦国遺文 大内氏編 (大内氏編)』(東京堂出版)
●深田 博史, 寺田 和正『見るみるISO9001 イラストとワーク』(日本規格協会)
●寺田 和正, 深田 博史『見るみるISO4001 イラストとワーク』(日本規格協会)
●鹿住 倫世 (編)『アジアにおける産業・企業経営 ベトナムを中心として』(白桃書房)
●Mark Maslin (著), 森島 済 (監訳), 赤坂郁美/羽田麻美/田代 崇 (訳)『気候  –変動し続ける地球環境 (サイエンス・パレット)』(丸善出版)
●『残したい日本の手仕事』(エイ出版社)
●『Yogini vol.53 (エイムック)』(エイ出版社)
●『DMCとDMOのつくり方 (エイムック)』(エイ出版社)
●『写ガール 29 (エイムック)』(エイ出版社)
●『暮らし上手のハーブとスパイス (エイムック)』(エイ出版社)
●『女子プロ サポーターズBOOK (エイムック)』(エイ出版社)
●『HARLEY-DAVIDSON CUSTOMBOOK VOL.2 (エイムック)』(エイ出版社)
●『もっと曲がれるライテク完全攻略BOOK (エイムック)』(エイ出版社)
●『Discover Japan CULTURE 浮世絵入門 (エイムック)』(エイ出版社)
●『ei cooking ゼリー、ムース、プリン、ひんやりスイーツがいっぱい!冷たいデザートの本 (エイムック)』(エイ出版社)
●『零戦五二型 レストアの真実と全記録 (エイムック)』(エイ出版社)
●『初めてのハワイ本最新2017 (エイムック)』(エイ出版社)
●『スパイスカレーの教科書 (エイムック)』(エイ出版社)
●『憧れの銘品ギター図鑑 (エイムック)』(エイ出版社)
●『シルバージュエリー (CLUTCH BOOKS) (エイムック)』(エイ出版社)
●『ハットクラフトマン (CLUTCH BOOKS) (エイムック)』(エイ出版社)
●『世田谷ライフマガジンNO.58 (エイムック)』(エイ出版社)
●『カリフォルニアスタイルVOL.5 (エイムック)』(エイ出版社)
●『ロードバイクスキルアップ教本 (エイムック)』(エイ出版社)
●『子どもに作ってあげたい最新版スポーツめし (エイムック)』(エイ出版社)

PR

2016/06/01 (2)

●『献立やりくり便利帖 (エイムック)』(エイ出版社)
●『おうち和食 (エイムック)』(エイ出版社)
●『平塚本 (エイムック)』(エイ出版社)
●岩崎 佳孝 (著)『アメリカ先住民ネーションの形成』(ナカニシヤ出版)
●清水 満 (著)『大阪の山歩き100 街中から気軽に楽しむ山歩きガイド』(ナカニシヤ出版)
●坂根 嘉弘 (編)『軍港都市史研究 6 要港部編』(清文堂出版)
●ジョセフ・アルバース (著), 永原康史 (著)『配色の設計 色の知覚と相互作用』(ビー・エヌ・エヌ新社)
●スティーブ・クルーグ (著), 株式会社 トランネット (訳)『超明快・Web ユーザビリティ(仮) ユーザーに「考えさせない」デザインの法則』(ビー・エヌ・エヌ新社)
●『道路橋支承部の点検・診断・維持管理技術 (鋼構造シリーズ25)』(土木学会)
●『汚染水貯蔵用PC タンクの適用を目指して (コンクリートライブラリー144)』(土木学会)
●自民党の憲法改正草案を爆発的にひろめる有志連合 (著)『あたらしい憲法草案のはなし』(太郎次郎社エディタス)
●「教師のチカラ」編集委員会 (編)『子どもを育てる 教師のチカラ No.26』(日本標準)
●杉村 富生 (著)『株の「トリプル投資」作戦』(ビジネス社)
●大村 大次郎 (著)『なぜトヨタは税金を払っていなかったのか?』(ビジネス社)
●石原 結實 (著)『水の飲みすぎが病気をつくる』(ビジネス社)
●藤 能成 (著)『仏教と心理学の接点 浄土心理学の提唱』(法藏館)
●三明 智彰 (著)『改訂新版 歎異抄講義 上』(法藏館)
●三明 智彰 (著)『改訂新版 歎異抄講義 下』(法藏館)
●『& Premium特別編集 おいしいパン案内。』(マガジンハウス)
●大高 宏雄 (著)『昭和の女優 官能・エロ映画の時代』(鹿砦社)
●ジャニーズ研究会 (編)『ARASHI COME ON ARENA!!』(鹿砦社)
●EXILE研究会 (編)『E-girls DIVAS!』(鹿砦社)
●『芸能界薬物汚染』(鹿砦社)
●『ザ・ベスト・オブ・シェフ50 2 (saita mook)』(セブン&アイ出版)
●勝又 壽良 (著)『日本経済入門の入門 中国発、世界大恐慌は本当に起きるのか』(アイバス出版)
●ラジオライフ『ヤバすぎ裏グッズ350+α (三才ムック 882)』(三才ブックス)
●小林 光 (編著) , 豊貞 佳奈子 (編著)『地球とつながる暮らしのデザイン』(木楽舎)
●ASIA PACIFIC INSTITUTE OF RESEARCH 一般財団法人アジア太平洋研究所 (編)『Kansai and the Asia Pacific Economic Outlook 2015 16』(丸善プラネット)
●三井不動産 中河内いづみ (著)『場の力 変化を起こすためのヒント』(丸善プラネット)
●鷲尾 三郎, 日下 三蔵『屍の記録 (ミステリ珍本全集 12)』(戎光祥出版)
●機械保全技術研究会 (編)『機械保全技能検定1・2級 機械系保全作業学科試験 過去問題と解説 平成28年度版』(日本教育訓練センター)
●佐藤綾子 (著)『だれだって、いつもゼロスタート 「ない」が「ある」になるパフォーマンス心理学』(さくら舎)
●星亮一 (著)『京都大戦争 テロリストと明治維新』(さくら舎)
●大下英治 (著)『永田町知謀戦 二階俊博と田中角栄』(さくら舎)
●山本七平 (著)『戦争責任は何処に誰にあるか 昭和天皇・憲法・軍部』(さくら舎)
●西山 進『大東亜の嵐』(明窓出版)
●『RUDO Accessory 4 (SUN-MAGAZINE MOOK)』(マガジンマガジン)
●『わくわく楽しいまちがいさがし 3 (SUN-MAGAZINE MOOK)』(パズルメイト)
●『ゲスの廻して女。 (SUNエンタメMOOK)』(サン・メディア)
●西嶋 修 (著)『「日本型組織運営」の限界 「すり合わせ」による日本産業の優位性構築は幻想、 日本産業の復活には「合理的組織運営」への移行が必須』(New York Art)
●西村寛子 (編)『隈取 大鳥順一郎 押隈コレクション』(New York Art)
●山内恒子 (著)『山内恒子のアメリカン・チャイナペインティング ―編んで花輪にする―』(New York Art)
●『28年度 2級建築施工管理・学科 最新問題解説&技術検定試験 重要項目集 (スーパーテキスト)』(GET研究所)
●『ゼロから早わかり!マインクラフト上達ガイド (M.B.MOOK)』(マガジンボックス)
●『酢しょうがレシピ (M.B.MOOK)』(マガジンボックス)
●『CRUISE Traveller Summer 2016 アジア、クルーズグラフィック』(クルーズトラベラーカンパニー(株))
●遠藤真理子 (著), 向山洋一 (監修)『国語テストの“答え方”指導 基本パターン学習で成績UP』(学芸みらい社)
●沖 ななも (著)『日和』(北冬舎)
●山口 千緒里 (著) , 小宮山 彌太郎 (監修)『いますぐはじめる!やさしい感染管理』(デンタルダイヤモンド社)
●北郷 真 (著)『見て・聴いて弾ける!イングヴェイ・マルムスティーン (YOUNG GUITAR Instructional Books Series)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●松居 悠太 (著)『絶対にわかる!弾けるハイテクアコギプレイ 7つのステップでソロギターの基本から“叩き”の極意までが身につく!!』(ヤマハミュージックメディア)
●『読売新聞縮刷版 2016−4』(読売新聞東京本社)
●帚木 蓬生 (著)『閉鎖病棟 改版 (新潮文庫)』(新潮社)
●小山 静子 (監修)『女学世界 大正期復刻版49 大正9年1月〜2月(第20巻第1号、第20巻第2号)』(柏書房)
●小山 静子 (監修)『女学世界 大正期復刻版50 大正9年3月〜4月(第20巻第3号、第20巻第4号)』(柏書房)
●小山 静子 (監修)『女学世界 大正期復刻版51 大正9年5月〜6月(第20巻第5号、第20巻第6号)』(柏書房)
●小山 静子 (監修)『女学世界 大正期復刻版52 大正9年7月〜8月(第20巻第7号、第20巻第8号)』(柏書房)
●小山 静子 (監修)『女学世界 大正期復刻版53 大正9年9月〜10月(第20巻第9号、第20巻第10号)』(柏書房)
●小山 静子 (監修)『女学世界 大正期復刻版54 大正9年11月〜12月(第20巻第11号、第20巻第12号)』(柏書房)
●与謝野 寛 (著) , 与謝野 晶子 (著)『鉄幹晶子全集 別巻2 拾遺篇−明治期短歌』(勉誠出版)
●『中日新聞縮刷版 2016−4』(中日新聞社)
●矢田 純一 (著)『医系免疫学 改訂14版』(中外医学社)
●榎 日出夫 (著)『てんかん診療はじめの一歩 シンプル処方のすすめ』(中外医学社)
●所 理喜夫 (著)『徳川権力と中近世の地域社会』(岩田書院)
●『宙船/リリック (BAND SCORE)』(ケイ・エム・ピー)
●『子供の世紀 復刻版 第4巻 1929年7月〜30年10月(7巻7号〜8巻10号)』(六花出版)
●『子供の世紀 復刻版 第5巻 1930年11月〜31年12月(8巻11号〜9巻12号)』(六花出版)
●『子供の世紀 復刻版 第6巻 1932年1月〜33年2月(10巻1号〜11巻2号)』(六花出版)
●平山 宗宏 (監修) , 多田 裕 (ほか指導) , 母子衛生研究会 (編集協力)『母子保健テキスト 母親学級・両親学級・育児学級用教材 2016改訂新版』(母子保健事業団)
●井上 歩夢 (著)『しゃーなし生きる 幼少期に生死を彷徨い、生体肝移植の手術を受けた〜生かされても、入院ばかりの二三歳が語る生き辛さの処方箋〜辛くて苦しくても、生きる オンデマンド』(ヒロエンタープライズ)
●佐藤 友美 (著)『女の運命は髪で変わる』(サンマーク出版)
●松本 謙太郎 (著)『うつ病闘病記 寝たきりから執筆できるまでの7年の軌跡 オンデマンド』(ヒロエンタープライズ)
●小川 仁志 (著)『自分の子どもを天才にして成功させる方法 哲学で地アタマを鍛える10の秘訣』(教育評論社)
●新田 薊 (著)『ひまわりてんちゃんの夏休み』(東洋出版)
●小島 むてき (著)『31世紀のジャンヌ・ダルク』(東洋出版)
●吉田 正敏 (著) , 土屋 彰 (監修)『図解・社会保険入門の入門 平成28年版』(税務研究会出版局)
●成松 洋一 (著)『否認項目の受け入れを中心とした法人税申告書別表四,五〈一〉のケース・スタディ 平成28年度版』(税務研究会出版局)
●田中 正明 (著)『新しい社会福祉法人制度の運営実務 平成28年改正社会福祉法対応版』(TKC出版)
●荒木 浩 (著)『徒然草への途 中世びとの心とことば』(勉誠出版)
●今中 利昭 (編集代表)『会社合併の理論・実務と書式 労働問題、会計・税務、登記・担保実務まで 第3版 (事業再編シリーズ)』(民事法研究会)
●酒井 紀子 (著)『独占禁止法入門 基礎知識の修得から実務での活用まで』(民事法研究会)
●金井 景子 (著) , 楜沢 健 (著) , 能地 克宜 (著) , 津久井 隆 (著) , 上田 学 (著) , 広岡 祐 (著)『浅草文芸ハンドブック』(勉誠出版)
●渡瀬 淳子 (著)『室町の知的基盤と言説形成 仮名本『曾我物語』とその周辺』(勉誠出版)
●欠陥住宅被害全国連絡協議会 (編)『消費者のための欠陥住宅判例 第7集 被害の救済から予防をめざして』(民事法研究会)
●窪寺 伸浩 (著)『あなたの部屋に神さまのお家を作りませんか 神棚のある暮らし方』(牧野出版)
●東奥日報社 (編集)『東奥年鑑 Data Yearbook Aomori 2016』(東奥日報社)
●久世 博之 (著)『ほねつぎ』(日労研)
●阿戸 健次 (著)『日本が元気で輝いていたあの頃 私のバブル体験見聞記』(さきたま出版会)
●農林水産省大臣官房統計部 (編集)『経営形態別経営統計〈個別経営〉 平成25年 (農業経営統計調査報告)』(農林統計協会)
●農林水産省大臣官房統計部 (編集)『青果物卸売市場調査報告 平成26年』(農林統計協会)
●岡田 光能 (著)『スカナオ哀歓始末』(風媒社)
●『泌尿器外科 Vol.29No.5(2016年5月) 特集腎盂尿管癌治療の最前線』(医学図書出版)
●『キリスト教文化 2016春 特集東アジアキリスト教史から考える暴力』(かんよう出版)
●一橋商学会 (編集)『一橋商学論叢 Vol.11No.1(2016May)』(白桃書房)
●『抒情文芸 第159号 前線インタビュー=平田オリザ』(抒情文芸刊行会)
●「血圧」編集委員会 (編集)『血圧 vol.23no.6(2016−6) 特集・本態性高血圧の成因に迫る』(先端医学社)
●きんざいファイナンシャル・プランナーズ・センター (編著)『最短合格3級FP技能士 HYBRID BOOK ’16〜’17年版』(きんざい)
●『栃木県公立高校入試問題 最近6年間 平成29年度』(東京学参)
●『山梨県公立高校入試問題 最近5年間 平成29年度』(東京学参)
●『山口県公立高校入試問題 最近5年間 平成29年度』(東京学参)
●tommy (著)『やさしいわたしを見つけるための心とおうちのお片づけ (仮)』(KADOKAWA)
●アマンダ (著)『まゆげ猫のサム (仮)』(KADOKAWA)
●佐野 しなの (著)『刑事と怪物-ヴィクトリア朝臓器奇譚- (メディアワークス文庫)』(KADOKAWA)
●瀬那 和章 (著)『神さまは五線譜の隙間に (メディアワークス文庫)』(KADOKAWA)
●獅子ししゃも (著)『京都骨董ふしぎ夜話2 (メディアワークス文庫)』(KADOKAWA)
●鈴森 丹子 (著)『おかえりの神様 (メディアワークス文庫)』(KADOKAWA)
●樹 のえる (著)『下宿屋シェフのふるさとごはん (メディアワークス文庫)』(KADOKAWA)
●仁科 裕貴 (著)『座敷童子の代理人3 (メディアワークス文庫)』(KADOKAWA)
●天沢 夏月 (著)『拝啓、十年後の君へ。 (メディアワークス文庫)』(KADOKAWA)
●仲町 六絵 (著)『あやかしとおばんざい ~ふたごの京都妖怪ごはん日記~ (メディアワークス文庫)』(KADOKAWA)
●バーニー・サンダース (著), ハック・ガットマン (著), 萩原伸次郎 (訳)『バーニー・サンダース自伝』(大月書店)
●蟻塚 亮二 (著), 須藤 康宏 (著)『3.11と心の災害 福島にみるストレス症候群』(大月書店)
●根研究学会 (著), 小泉 光久 (著), 中野 明正 (監修), 堀江 篤史 (イラスト)『根っこのえほん1 おいしい根っこ (根っこのえほん)』(大月書店)
●丸山 広人 (著)『教育現場のケアと支援 場の力を活かした学校臨床』(大月書店)
●杉並歴史を語り合う会 (編), 歴史科学協議会 (編)『隣国の肖像 日朝相互認識の歴史』(大月書店)
●柴田よしき (著)『女性作家』(光文社)
●日本政策金融公庫総合研究所 (編)『人口減少時代を生き抜く中小企業』(同友館)
●日本政策金融公庫総合研究所 (編)『逆風下の訪問・通所介護ビジネス』(同友館)
●日本政策金融公庫総合研究所 (編)『地域経済の振興と中小企業』(同友館)
●北澤治郎 (著)『大型・新規案件を獲得する新・法人営業マニュアル』(同友館)
●岩間隆寿 (著), 音喜多 健 (著)『中小企業診断士二次試験 事例Ⅳの全知識&全ノウハウ 苦手な事例Ⅳがこれ一冊で得点源に』(同友館)
●前田啓一 (著)『ベトナム工業化と日本企業』(同友館)
●松永桂子 (編著), 尾野寛明 (編著)『ローカルに生きる ソーシャルに働く 新しい仕事を創る若者たち (シリーズ田園回帰)』(農山漁村文化協会)
●ニコラス・ローズ (著), 堀内 進之介 (監修), 堀内 進之介 (編), 神代 健彦 (編), 神代 健彦 (訳)『魂を統治する 私的な自己の形成』(以文社)
●山本登朗 (著)『絵で読む伊勢物語』(和泉書院)
●アークライト (編)『Role&Roll Vol.141』(新紀元社)
●楠戸まさる (著)『遊刃』(ふらんす堂)
●海法 紀光(ニトロプラス) (企画・原案), 千葉 サドル (イラスト)『がっこうぐらし!(8) (まんがタイムKRコミックス)』(芳文社)
●浜弓場 双 (著)『ハナヤマタ(8) (まんがタイムKRコミックス)』(芳文社)
●上武 健造 (著)『ドイツ医師のマネージメント』(八千代出版)
●田村 泰俊 (編著), 山本 未来 (編著)『最新・ハイブリッド行政法』(八千代出版)
●橋本直樹 (著)『『共産党宣言』普及史序説』(八朔社)
●稔典百句製作委員会 (編)『坪内稔典百句』(創風社出版)
●木部 克彦 (著)『情報を捨てる勇気と表現力 情報洪水時代の表現力向上講座』(言視舎)
●中村 千秋 (著)『アフリカゾウから地球への提言』(冨山房インターナショナル)
●東京出版編集部 (編)『この問題が合否を決める! 2013~2015年入試』(東京出版)
●労働新聞社 (編)『職業安定法の実務解説 改訂第4版』(労働新聞社)
●浅井昭衛 (著)『日蓮大聖人に背く日本は必ず亡ぶ』(顕正新聞社)
●『マクロライド系薬の新しい使い方』(南江堂)
●N.ゴーゴリ (著), 平井 肇 (訳), 横田 瑞穂 (訳)『死せる魂 中 (岩波文庫 赤 605-5)』(岩波書店)
●夏水りつ『アーモンドを七粒(H&C Comics) 2巻セット』(大洋図書)
●西条真二 著『鉄牌のジャン!(近代麻雀コミックス) 2巻セット』(竹書房)
●『子供の世紀 3巻セット』(六花出版)

2016/05/31

●丸山 くがね (著), so-bin (画)『オーバーロード11 山小人の工匠』(KADOKAWA)
●丸山 くがね (著), so-bin (画)『オーバーロード11 山小人の工匠 Blu-ray付特装版』(KADOKAWA)
●伊集院 静 (著)『不運と思うな。大人の流儀6 a genuine way of life』(講談社)
●ドナルド・キーン『ドナルド・キーン著作集 第14巻』(新潮社)
●『ディズニー塗り絵カードBOOK (ブティック・ムック)』(ブティック社)
●森田鉄也 (著)『TEAP英単語スピードマスター』(Jリサーチ出版)
●新台湾文化学院 (著)『単語でカンタン!旅行台湾語会話』(Jリサーチ出版)
●丸山 薫 (著)『事件記者トトコ! 4巻   (BEAM COMIX)』(KADOKAWA)
●『実況パワフルプロ野球2016 公式パーフェクトガイド』(KADOKAWA)
●『おそ松さんアプリゲームの本 あ。プリ松バイブル』(KADOKAWA)
●みずしな 孝之 (著)『いいでん!(4)』(KADOKAWA)
●『ハルタ 2016-JULY volume 36   (BEAM COMIX)』(KADOKAWA)
●犬童 千絵 (著)『碧いホルスの瞳 -男装の女王の物語- 2   (BEAM COMIX)』(KADOKAWA)
●『凍京NECRO<トウキョウ・ネクロ> ビジュアルファンブック   (TECHGIAN STYLE)』(KADOKAWA)
●葛川 たち (著)『どうかラブだと言ってくれ!   (B’s‐LOVEY COMICS)』(KADOKAWA)
●楓木 まめ (著)『不器用なキミと背中の事情   (B’s‐LOVEY COMICS)』(KADOKAWA)
●鈴木真 (著), くるねこ大和 (画)『またまた 猫医者に訊け!』(KADOKAWA)
●白菜ポンズ (著)『来栖さんちの吸血鬼   (ファミ通クリアコミックス)』(KADOKAWA)
●Cygames (原作), 菊一文字 (漫画)『ぐらぶるっ!(3)   (ファミ通クリアコミックス)』(KADOKAWA)
●桃井 涼太 (著), DMM.Com (提供), 「艦これ」運営鎮守府 (開発・運営)『艦隊これくしょん -艦これ- 4コマコミック 吹雪、がんばります!(8)   (ファミ通クリアコミックス)』(KADOKAWA)
●加藤 由子 (監修・指導), 小松 義夫 (監修・指導)『[新版]くらべる図鑑 (小学館の図鑑 NEO+プラス)』(小学館)
●『中国音楽史図鑑』(国書刊行会)
●ジャック・ヴァンス (著)『宇宙探偵マグナス・リドルフ』(国書刊行会)
●ジミー・カーター (著), 伊藤淑子 (訳), 千年よしみ (訳), 釜野さおり (訳)『アクションを起こそう 女性、宗教、暴力、権力』(国書刊行会)
●木村勲 (著)『鉄幹と文壇照魔鏡事件』(国書刊行会)
●安部公房 (著)『新編・日本幻想文学集成 1』(国書刊行会)
●宮本英昭 (監修)『宇宙のふしぎ なぜ?どうして?』(高橋書店)
●長沼 毅 (監修), 森野達弥 (マンガ・挿絵), 児玉智則ナブランジャ (絵)『ふじぎな世界を見てみよう!猛毒生物 大図鑑』(高橋書店)
●高野研一 (著)『カリスマ経営者の名著を読む』(日本経済新聞出版社)
●ヘンリー・キッシンジャー (著)『国際秩序』(日本経済新聞出版社)
●横尾忠則 (著)『横尾忠則 千夜一夜日記』(日本経済新聞出版社)
●日本経済新聞出版社 (編)『中学受験を考えたらまず読む本2016-2017年版』(日本経済新聞出版社)
●飯田真弓 (著)『税務署は3年泳がせる。』(日本経済新聞出版社)
●藤原ヒロユキ (著)『ビールはゆっくり飲みなさい』(日本経済新聞出版社)
●山田英夫 (著)『ビジネス版 悪魔の辞典』(日本経済新聞出版社)
●藤田 耕司 (著)『リーダーのための経営心理学 ―人と組織を変える感理と管理』(日本経済新聞出版社)
●ギンカ・トーゲル (著)『女性が管理職になったら読む本 ―「キャリア」と「自分らしさ」を両立させる方法』(日本経済新聞出版社)
●ジェフリー・フェファー (著)『悪いヤツほど出世する』(日本経済新聞出版社)
●むらかみ かずこ (著)『お客の心をつかむ 売り込みゼロの3分ハガキ術』(日本経済新聞出版社)
●中神康議 (著)『投資される経営 売買(うりかい)される経営』(日本経済新聞出版社)
●小平龍四郎 (著)『企業の真価を問うグローバル・コーポレートガバナンス』(日本経済新聞出版社)
●日本経済新聞社 (編)『日経STOCKリーグ ―チームで挑戦! 株式投資でアクティブ・ラーニング』(日本経済新聞出版社)
●アクセンチュア株式会社 (著)『フィンテック 金融維新への挑戦』(日本経済新聞出版社)
●日本電信電話ユーザ協会 (編)『電話応対技能検定公式問題集1・2級 もしもし検定 2016年版』(日本経済新聞出版社)
●坂井公 (著)『数学パズルの迷宮 ―パズルの国のアリス2』(日本経済新聞出版社)
●ダニエル・シルヴァ (著), 山本やよい (訳)『英国のスパイ (ハーパーBOOKS)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●マリア・V・スナイダー (著), 宮崎真紀 (訳)『最果てのイレーナ (ハーパーBOOKS)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ジェシ・カービィ (著), 早川麻百合 (訳)『心臓がきみを好きだという (ハーパーBOOKS)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●スティーヴ・ケース (著), 加藤万里子 (訳)『サードウェーブ 世界経済を変える「第三の波」が来る(仮) (ハーパーコリンズ・ノンフィクション)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●園原未久 (著), 敷城こなつ (画)『宗匠と熱愛中~お点前頂戴いたします!? (ヴァニラ文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●芹名りせ (著), 田中 琳 (画)『年下の夫に溺愛されてます(仮) (ヴァニラ文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●市尾彩佳 (著), 緒笠原くえん (画)『愛しみの枷(仮) (ヴァニラ文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●白金あろは (著), yos (画)『百合と薔薇~オレ様王子と偽りの姫~ (アンジェリカ)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●文月 蓮 (著), 成瀬山吹 (画)『暁の魔術師は月に酔う (アンジェリカ)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●星合 操 (画), リン・グレアム (作)『ひと夏のシンデレラ (ハーレクインコミックス・キララ)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●内田一奈 (画), スーザン・スティーヴンス (作)『砂塵に散った恋 (ハーレクインコミックス・キララ)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●はやさかあみい (画), スーザン・スティーヴンス (作)『シークと籠の小鳥 (ハーレクインコミックス・キララ)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●しのざき 薫 (画), キャロル・モーティマー (作)『危険な隣人 (ハーレクインコミックス・キララ)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●三浦浩子 (画), ルース・J・デイル (作)『魔法の杖の贈り物 (ハーレクインコミックス・キララ)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●たまいまきこ (画), ペニー・ジョーダン (作)『美しき侵入者 (ハーレクインコミックス・キララ)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●押切 蓮介 (著)『ハイスコアガール CONTINUE 1 (ビッグガンガンコミックスSUPER)』(スクウェア・エニックス)
●押切 蓮介 (著)『ハイスコアガール CONTINUE 2 (ビッグガンガンコミックスSUPER)』(スクウェア・エニックス)
●押切 蓮介 (著)『ハイスコアガール CONTINUE 3 (ビッグガンガンコミックスSUPER)』(スクウェア・エニックス)
●押切 蓮介 (著)『ハイスコアガール CONTINUE 4 (ビッグガンガンコミックスSUPER)』(スクウェア・エニックス)
●押切 蓮介 (著)『ハイスコアガール CONTINUE 5 (ビッグガンガンコミックスSUPER)』(スクウェア・エニックス)
●押切 蓮介 (著)『ハイスコアガール 6 (ビッグガンガンコミックスSUPER)』(スクウェア・エニックス)
●榎本博明 (著)『「嫌われたくない」をどうするか?(仮)』(三五館)
●風の怪談舎 (編著)『風怪(仮)』(三五館)
●手塚千砂子 (著)『「ほめ日記」子育て版(仮)』(三五館)
●FB777 (著), eoheoh (著)『ZUTTOMO 2』(徳間書店)
●池上陽子 (著), 大槻アネッテ (著)『単語でカンタン!旅行ドイツ語会話』(Jリサーチ出版)
●有田聡子/黒江理恵/高橋尚子/黒岩しづ可 (著)『日本語能力試験問題集N4聴解スピードマスター』(Jリサーチ出版)
●有田聡子/黒江理恵/高橋尚子/黒岩しづ可 (著)『日本語能力試験問題集N5聴解スピードマスター』(Jリサーチ出版)
●宮下規久朗 (著)『ヴェネツィア 美の都の一千年 (岩波新書)』(岩波書店)
●松沢裕作 (著)『自由民権運動 〈デモクラシー〉の夢と挫折 (岩波新書)』(岩波書店)
●寺島実郎 (著)『シルバー・デモクラシー 戦後世代の覚悟と責任 (岩波新書)』(岩波書店)
●池内 了 (著)『科学者と戦争 (岩波新書)』(岩波書店)
●NHK「10min.ボックス」制作班 (編)『10分で読む 日本の歴史 (岩波ジュニア新書)』(岩波書店)
●沼田英治 (著)『クマゼミから温暖化を考える (岩波ジュニア新書)』(岩波書店)
●横山カズ (著)『英語に好かれるとっておきの方法 4技能を身につける (岩波ジュニア新書)』(岩波書店)
●中村建治 (著)『中央線誕生 (交通新聞社新書)』(交通新聞社)
●櫻井 寛 (著)『にっぽん縦断 民鉄駅物語 東日本編 (交通新聞社新書)』(交通新聞社)
●工藤広伸 (著)『認知症介護で死なないための55の心得 (健康人新書)』(廣済堂出版)
●若林理砂 (著)『その痛みやむくみ、お天気のせいです 自分でできるカンタン解消法 (健康人新書)』(廣済堂出版)
●岡 康道 (著)『二勝八敗の仕事論 (光文社新書)』(光文社)
●松田 馨 (著)『選挙リテラシー (光文社新書)』(光文社)
●筒井淳也 (著)『結婚と家族のこれから (光文社新書)』(光文社)
●松岡慧祐 (著)『グーグルマップの社会学 (光文社新書)』(光文社)
●トイアンナ (著)『恋愛障害 (光文社新書)』(光文社)
●西村京太郎 (著)『飛鳥Ⅱ SOS (カッパ・ノベルス)』(光文社)
●高岡 望 (著)『アメリカが直面する大問題 (仮) (PHP新書)』(PHP研究所)
●桑原 嶽 (著)『乃木希典と203高地の真実 (仮) (PHP新書)』(PHP研究所)
●鈴木典比古 (著)『国際教養大学の挑戦 (仮) (PHP新書)』(PHP研究所)
●佐藤 優 (著), 宮家邦彦 (著)『世界秩序はこう変わる (仮) (PHP新書)』(PHP研究所)
●水上 学 (著)『競馬攻略カレンダー2016【下半期編】 (競馬ベスト新書)』(ベストセラーズ)
●五木寛之 (著)『玄冬の門 (ベスト新書)』(ベストセラーズ)
●田原総一朗 (著)『変貌する自民党の正体 (ベスト新書)』(ベストセラーズ)
●島田雅彦 (著)『筋金入りのヘタレになれ (ベスト新書)』(ベストセラーズ)
●武田双雲 (著)『伝わる技術 (ベスト新書)』(ベストセラーズ)
●中川淳一郎 (著)『会社に頼らず生きる知恵 (ベスト新書)』(ベストセラーズ)
●齋藤 孝 (著)『使う哲学 (ベスト新書)』(ベストセラーズ)
●岡崎慎司 (著)『未 到 (ベスト新書)』(ベストセラーズ)
●平 睦夫 (著)『ドナルド・トランプ 奇跡を起こす10倍思考 (仮) (経済界新書)』(経済界)
●羅門祐人 (著)『菊水の艦隊 4 (RYU NOVELS)』(経済界)
●木原音瀬 (著), 彩景でりこ (画)『LOVE&CATCH (仮) (Holly NOVELS)』(蒼竜社)
●近世歴史資料研究会 (編) , 西村 遠里 (編纂)『日本科學技術古典籍資料 影印 天文學篇10 貞亨觧 (近世歴史資料集成)』(科学書院)
●榎田 二三子 (編著) , 大沼 良子 (編著) , 増田 時枝 (編著) , 石井 雅 (ほか共著)『保育者論 改訂 第2版 (シードブック)』(建帛社)
●田爪 宏二 (編著) , 安藤 和彦 (監修) , 戸江 茂博 (監修) , 中西 利恵 (監修)『保育の心理学 保育の中で捉えるこころのすがたと育ち (シリーズ:新しい時代の保育者養成)』(あいり出版)
●山部 恵造 (著)『金属の歴史 学問・技術・社会』(けやき出版)
●峰岸 了子 (著)『夢みる卵と空の青』(書肆山田)
●寺田 侑 (著)『アートを見る力・考える力 新しい方法論』(冬青社)
●飛田 雄一 (著)『現場を歩く、現場を綴る 日本・コリア・キリスト教』(かんよう出版)
●マット・ワグナー (作・画)『バットマン/スーパーマン/ワンダーウーマン:トリニティ』(小学館集英社プロダクション)
●デニス・ホープレス (作), ジェイミー・マカルビー (画)『X-MEN:シーズンワン』(小学館集英社プロダクション)
●トニー・ダニエル (作・画)『デスストローク』(小学館集英社プロダクション)
●マイク・ジョンソン (作), アンヘル・エルナンデス (画)『スター・トレック/グリーン・ランタン』(小学館集英社プロダクション)
●中村 圭志 (著)『図解 世界5大宗教全史』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
●百舌 涼一 (著)『ウンメイト』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
●小宮 一慶 (著)『ビジネスマンのための最新「数字力」養成講座 (ディスカヴァー携書)』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
●大竹稽 (著)『読書感想文書き方ドリル2016』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
●小幡 英司 (著)『社会人1年目からの1歩差がつく 営業㊙セオリー 「やるじゃん。」ブックス』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
●リチャード・テンプラー (著)『できる人のお金の増やし方』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
●21世紀の政治を考える政策秘書有志の会 (著)『18歳選挙権で政治は変わるのか (ディスカヴァー携書)』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
●ブライアン・コックス (著), ジェフ・フォーショー (著)『クオンタムユニバース 量子』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
●中井 信之 (著)『美人な「しぐさ」』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
●梶山 寿子 (著)『夫が怖くてたまらない (ディスカヴァー携書)』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
●川口 盛之助 (著)『日本人も知らなかった日本の国力』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
●富樫 泰良 (著)『ボクらのキボウ 政治のリアル』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
●おときた駿 (著), 4人のギャル男たち (著)『ギャル男でもわかる政治の話』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
●『Daido Moriyama: Terayama』(マッチアンドカンパニー)
●国立印刷局 (編集)『法令全書 平成28年4月号』(国立印刷局)
●『毎日新聞縮刷版 2016−4』(毎日新聞社)
●鈴木 順子 (監修) , 医療・法規制度研究会 (編著)『保険薬剤師のための薬担ハンドブック 2016年版 (薬ゼミファーマブック 薬ゼミブックレット)』(薬ゼミ情報教育センター)
●今井 福司 (著)『日本占領期の学校図書館 アメリカ学校図書館導入の歴史』(勉誠出版)
●瀬戸山 亨 (監修) , 穴澤 秀治 (監修)『グリーンバイオケミストリーの最前線 普及版 (バイオテクノロジーシリーズ)』(シーエムシー出版)
●細野 秀雄 (監修) , 平野 正浩 (監修)『酸化物半導体と鉄系超伝導 新物質・新機能・応用展開 普及版 (バイオテクノロジーシリーズ)』(シーエムシー出版)
●河村 昭一 (著)『南北朝・室町期一色氏の権力構造 (戎光祥研究叢書)』(戎光祥出版)
●エピソードで読む世界の国編集委員会 (編)『エピソードで読む世界の国243 2016』(山川出版社)
●長島 功 (著)『マルクス疎外論の射程 「カール・マルクス問題」の解決のために』(社会評論社)
●鴻 常夫 (編集) , 江頭 憲治郎 (編集)『監査役小六法 平成28年版2 金融商品取引法編』(日本監査役協会)
●黒田 基樹 (編著)『北条氏綱 (シリーズ・中世関東武士の研究)』(戎光祥出版)
●清水 義久 (語り), 山崎 佐弓 (聞き書き)『この素晴らしき「気」の世界 気と繫がる、あなたは今を超える!』(風雲舎)
●山中 伊知郎 (著)『動画『ンダモシタン小林』から辿りついた小林市の美と元氣を創る「匠」たち』(山中企画)
●柘植 尚則 (著)『良心の興亡 近代イギリス道徳哲学研究 増補版』(山川出版社)
●吉野 勝美 (監修) , 池田 盈造 (講義録)『古い大学講義ノート 影印 9 計算図表学及数値計算法、誤差論及最小二乗法』(米田出版)
●宮崎 直己 (著)『農地法読本 3訂版』(大成出版社)
●高谷 まちこ (著)『でるでるでるぞねこさらい』(佼成出版社)
●小澤 浩 (著)『人が助かることさえできれば 「戦争」と「テロ」の時代を見据えて』(白馬社)
●東郷 雄二 (編) , 春木 仁孝 (編) , 小田 涼 (ほか著)『フランス語学の最前線 4 〈特集〉談話、テクスト、会話』(ひつじ書房)
●滝口 明祥 (著)『太宰治ブームの系譜 (未発選書)』(ひつじ書房)
●スカリー悦子 (著)『「留学」の力 これでいいのか日本の国際化教育』(栄光出版社)
●斎藤 兆史 (監修) , 北 和丈 (編) , 城座 沙蘭 (編) , 高橋 和子 (編)『英語へのまなざし 斎藤英学塾10周年記念論集』(ひつじ書房)
●小積 忠生 (著)『いのち輝け 子供たちと共に』(アルファベータブックス)
●中山 徹 (著)『人口減少と地域の再編 地方創生・連携中枢都市圏・コンパクトシティ』(自治体研究社)
●高久 史麿 (監修) , 猿田 享男 (監修) , 北村 聖 (編集) , 宇都宮 一典 (編)『カレントテラピー 臨床現場で役立つ最新の治療 Vol.34No.6(2016) 特集…糖尿病治療における食事療法の課題と展望』(ライフメディコム)
●『情況 変革のための総合誌 2016年4/5月 学生の叛乱・チェルノブイリ特集』(情況出版)
●上主 沙夜 (著)『理系王子と拾われた花嫁 (チュールキス文庫)』(ジュリアンパブリッシング)
●井上 美珠 (著)『君にそばにいて欲しい (チュールキス文庫)』(ジュリアンパブリッシング)
●『精神療法 Vol.42No.3(2016) 特集精神分析の現在』(金剛出版)
●ファイナンシャル・プランニング技能士センター (監修)『KINZAIファイナンシャル・プラン No.376(2016.6) 〈特集〉生命保険提案の再考』(金融財政事情研究会ファイナンシャル・プランニング技能士センター)
●『LEADERS Monthly Graphic Journal 第29巻6号(平成28年6月号) 特集・次代を担う女性リーダーの力』(国際通信社グループ株式会社報道通信社)
●『センチュリー 2016年6月号 特集・エコノミークラス症候群を知る』(現代画報社(国際通信社グループ))
●『Masters 日本経済の未来を創る経営者たち 第34巻6号(平成28年6月号) 特集・助け合いの心が命を支える骨髄バンクの現状について』(国際通信社)
●『理学療法士・作業療法士国家試験過去問題集 共通問題10年分 2017年版』(久美)
●『理学療法士国家試験過去問題集 専門問題10年分 2017年版』(久美)
●『作業療法士国家試験過去問題集 専門問題10年分 2017年版』(久美)
●『岩手県公立高校入試問題 最近5年間 平成29年度』(東京学参)
●『山形県公立高校入試問題 最近5年間 平成29年度』(東京学参)
●『福島県公立高校入試問題 最近5年間 平成29年度』(東京学参)
●久米田 康治 (著)『かくしごと(1) (KCデラックス 月刊少年マガジン)』(講談社)
●里中 満智子 (著), 佐渡島 庸平 (著)『人生と勉強に効く 学べるマンガ100冊』(文藝春秋)
●安藤 美冬 (著)『ビジネスパーソンのための セブ英語留学 1日8時間、1週間のマンツーマン授業で英会話を完全マスター』(東洋経済新報社)
●大石 眞 (著)『統治機構の憲法構想』(法律文化社)
●久末 弥生 (著)『都市計画法の探検』(法律文化社)
●長友 淳 (編著), 岩渕 功一 (著), 金森 マユ (著), 塩原 良和 (著), 田村 恵子 (著), 永田 由利子 (著), 濱野 健 (著), 舟木 紳介 (著), 水上 徹男 (著), 村上 雄一 (著), 山内 由理子 (著), 横田 恵子 (著), ジャレッド・デンマン (著)『オーストラリアの日本人 過去そして現在』(法律文化社)
●今村 光章 (編著), 井上 有一 (著), 降旗 信一 (著), 高橋 正弘 (著), 飯沼 慶一 (著), 荻原 彰 (著), 諏訪 哲郎 (著), 田中 治彦 (著), 小栗 有子 (著), 佐藤 真久 (著), 西村 仁志 (著), 原田 信之 (著)『環境教育学の基礎理論 再評価と新機軸』(法律文化社)
●『99.9-刑事専門弁護士-(上)』(扶桑社)
●長谷川 裕也 (著)『靴磨きの本』(亜紀書房)
●岡田 安弘 (著)『人体の成り立ちと働き、さらに!健康と病気がよくわかる!! 生命科学ただいま講義中』(金芳堂)
●上馬塲 和夫 (著)『アーユルヴエーダとヨーガ (補完・代替医療)』(金芳堂)
●IAIN R.WEWBB (著)『VOUGE COLORING BOOK 塗り絵で楽しむVOGUEの50’sファッション』(玄光社)
●かめいち堂 (著)『世界の動物たち アフリカの動物編 かめいち堂 COLORING BOOK2』(玄光社)
●松田忠雄 (著), 門島淳矢 (著), 野澤亘伸 (著), 他 (著)『女の子が色っぽく見えちゃう55の撮り方 デジタル一眼で「奇跡の一枚」を撮ろう!』(玄光社)
●飛竜 (著), 他 (著)『Minecraft世界の建築レシピ』(玄光社)
●『感動を呼ぶ 絶景撮影マニュアル 心を揺さぶるような感動シーンを撮りたい!』(玄光社)
●大川智史 (著), 林将之 (著)『琉球の樹木 (ネイチャーガイド)』(文一総合出版)
●薬事日報社 (編)『薬事法令ハンドブック承認許可基準省令 第8版』(薬事日報社)
●薬事日報社 (編)『平成28年度版 薬事法令ハンドブック 医薬品医療機器等法、施行令、施行規則』(薬事日報社)
●ジャニーズ研究会 (編)『普及版 嵐の4Seasons』(鹿砦社)
●ジャニーズ研究会 (編)『Sexy Zone 僕らのカラフルストーリー』(鹿砦社)
●EXILE研究会 (編)『ポケット版 三代目J Soul Brothers BLUE FIGHTERS』(鹿砦社)
●EXILE研究会 (編)『ポケット版 三代目J Soul Brothers VERSUS 7』(鹿砦社)
●リディア・デイヴィス (著), 岸本佐知子 (訳)『分解する』(作品社)
●塩崎悠輝 (著)『国家と対峙するイスラーム』(作品社)
●鳥越俊太郎 (著)『”老い”はこうして迎え撃つ! (仮)』(内外出版社)
●労働研究センター (編)『主要産業の労使意思疎通実態調査報告書』(日本生産性本部 生産性労働情報センター)
●発売:夜光社 発行:アジア女性資料センター (著)『女たちの21世紀no.86 フェミニスト視点で見る選挙の争点 (女たちの21世紀)』(夜光社)
●柏木 惠子 (編), 高橋 惠子 (編)『人口の心理学へ 少子高齢社会の命と心』(ちとせプレス)
●ヨーヨー協会 (編)『こどもチャレンジシリーズ あそぼう、ヨーヨー』(ベースボール・マガジン社)
●ベースボール・マガジン社 (編)『Q&A 式しらべるラグビー2 応援しよう日本のラグビー』(ベースボール・マガジン社)
●田尻賢誉 (著)『高校野球監督の名言 第4弾』(ベースボール・マガジン社)
●楊 順行 (著)『甲子園の魔物』(ベースボール・マガジン社)
●国吉好弘 (著)『オリンピックのサッカー(仮)』(ベースボール・マガジン社)
●ラグビーマガジン編集部 (著)『日本ラグビー2016』(ベースボール・マガジン社)
●星 奈津美 (著)『私は負けない』(ベースボール・マガジン社)
●伊黒 浩二『柔道整復理論 サブノート 改訂第4版』(アルテミシア)

Copyright © Matsuの日常 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]

管理人限定

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

最新記事

(06/02)
(06/01)
(05/31)
(05/30)
(05/29)
(05/28)
(05/27)

最新トラックバック

プロフィール

HN:
Matsu
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

最古記事

(01/04)
(01/05)
(01/06)
(01/07)
(01/07)
(01/08)
(01/10)

P R