●『自転車旅スタートブック (洋泉社MOOK)』(洋泉社)
●『真珠湾と太平洋戦争 (洋泉社MOOK)』(洋泉社)
●『涙の千本ノック!スポーツ映画大全集 (洋泉社MOOK 映画秘宝ex)』(洋泉社)
●赤川 ミカミ, 100円ロッカー『逆転異世界の救世主 1 異世界トリップした先で美女に感謝され、イチャラブ生活送ってます (キングノベルス)』(パラダイム)
●成田 ハーレム王, 鎖ノム イラスト『巻き込まれクラス転移 1 なぜか女子クラスの転移に巻き込まれたのでハーレムつくります! (キングノベルス)』(パラダイム)
●伊藤 雅之 (著)『野菜消費の新潮流 ネット購買と食卓メニューから見る戦略』(筑波書房)
●三好信浩 (著)『日本の産業教育』(名古屋大学出版会)
●T.コックス, 田沢 恭子 訳『世界の不思議な音』(白揚社)
●『繋いで楽しむ折り紙小物と飾り物 (レディブティックシリーズ4218)』(ブティック社)
●『かんたん・便利な手作りバッグ (レディブティックシリーズ4226)』(ブティック社)
●『かんたん大人の夏のワンピースチュニックト (レディブティックシリーズ4227)』(ブティック社)
●『minne HANDMADE LIF 3 (レディブティックシリーズ4228)』(ブティック社)
●『おばあちゃま夏の手作り服 (レディブティックシリーズ4229)』(ブティック社)
●『1mで作れちゃうこども服&こもの (レディブティックシリーズ4230)』(ブティック社)
●『バリエーションを楽しむシンプル・ミサンガ (レディブティックシリーズ4232)』(ブティック社)
●『ファスナーつけなしで作れる!パンツとスカート (レディブティックシリーズ4233)』(ブティック社)
●マガジンハウス (編)『Dr.クロワッサン 新装版 病気にならない食べ方』(マガジンハウス)
●相川 圭子 (著)『心が浄化される瞑想の言葉 ヨグマタ相川圭子公式ビジュアルムック』(マガジンハウス)
●マガジンハウス (編)『anan SPECIAL 女性の不調・お悩み解決BOOK』(マガジンハウス)
●マガジンハウス (編)『クロワッサン特別編集 基本をおさえて、楽に、簡単に 家事のコツ』(マガジンハウス)
●マガジンハウス (編)『Hanako特別編集 Hello Hawaii やっぱりオアフ』(マガジンハウス)
●マガジンハウス (編)『Hanakoママ 親子のための夏のお出かけBOOK 2016年・真夏編』(マガジンハウス)
●『Webアナリスト検定 公式テキスト』(マイナビ出版)
●ベ 淵弘『韓国軍と集団的自衛権-ベトナム戦争から対テロ戦争へ』(旬報社)
●西條 彰仁 (著)『杉原杏璃 写真集 『 ANRI 』』(ワニブックス)
●西田 幸樹 (著)『染谷有香 ファースト写真集 『 Virgin Shot! 』』(ワニブックス)
●熊谷 貫 (著)『モーニング娘。'16 石田亜佑美 写真集 『 It's my turn 』』(ワニブックス)
●石垣英俊 (著)『背骨から自律神経を整える ねじるだけで体と心が変わっていく!』(清流出版)
●シャルル・フレジェ (著)『YOKAI NO SHIMA』(青幻舎)
●國府 理 (著)『國府理作品集 KOKUFUBOOK』(青幻舎)
●志津野 雷 (著)『ON THE WATER 志津野雷写真集』(青幻舎)
●高岡 伸一 (著), 三木学 (著)『新装版 大大阪モダン建築』(青幻舎)
●水上 力 (著)『IKKOAN 一幸庵 72の季節のかたち(仮)』(青幻舎)
●矢崎システム『ワードが好きになる本』(一粒書房)
●エルネスト・オルティス (著), 星一人 (訳)『アカシックレコードの使い手になる! すべてのネガティブをリセットして新しい未来を創造するその方法!』(ヒカルランド)
●船瀬俊介 (著), ベンジャミン・フルフォード (著), 宮城ジョージ (著)『戦争は奴らが作っている!』(ヒカルランド)
●『(仮)TVアニメ「迷家-マヨイガ-」×道志村 オフィシャルムック (ぽにきゃんBOOKS)』(ポニーキャニオン)
●『ぱちんこオリ術コミック&DVD (GW MOOK)』(ガイドワークス)
●『HUNTER×HUNTER超解読 禁忌の暗黒大陸ガイド (EIWA MOOK)』(英和出版社)
●『みんなが選んだ点つなぎ傑作選 3 (EIWA MOOK)』(英和出版社)
●麻布デンタルアカデミー『歯科医師国家試験過去問題集 実践2017 0 必修』(千乃コーポレーション)
●麻布デンタルアカデミー『歯科医師国家試験過去問題集 実践2017 5 歯内療法学』(千乃コーポレーション)
●麻布デンタルアカデミー『歯科医師国家試験過去問題集 実践2017 12 口腔外科学総論・麻酔学』(千乃コーポレーション)
●『キネマ旬報コレクション 21世紀の淀川長治 (キネマ旬報ムック)』(キネマ旬報社)
●『いいなり慰み妻 (SUNエンタメMOOK)』(サン・メディア)
●『28年8月版 過去の問題の解説と実践模擬問題 貨物編』(輸送文研社)
●『28年8月版 出題範囲の要点の解説と実践模擬問題 旅客編』(輸送文研社)
●本山周平『本山周平写真集 NIPPON 2003-2013』(蒼穹舎)
●山本伸生『山本伸生写真集 BERG WERK』(蒼穹舎)
●甲野善紀『DVD 甲野善紀 技と術理2015 重心側から動く』(夜間飛行)
●くぼた のぞみ (著)『鏡のなかのボードレール (境界の文学)』(共和国)
●須賀敦子『須賀敦子の手紙 1975―1997年 友人への55通』(つるとはな)
●『歩きながら考える step 8』(歩きながら考える)
●舛添 菜穂子 (著)『パート主婦、“戸建て大家さん”はじめました! 貯金300万円、融資なし、初心者でもできる「毎月20万の副収入」づくり 最新版』(ごま書房新社)
●春山 利廣 (著)『ココで差がつく!貿易・輸送・通関実務』(成山堂書店)
●内田 麟太郎 (文) , 市居 みか (絵)『ぼくだってトカゲ (えほんのもり)』(文研出版)
●土肥 義和 (編)『八世紀末期~十一世紀初期 燉煌氏族人名集成』(汲古書院)
●松村 正信 (著), 伊藤 貞亮 (編)『類聚罰則大全〔第一分冊〕 (日本立法資料全集別巻)』(信山社出版株式会社)
●松村 正信 (著), 伊藤 貞亮 (編)『類聚罰則大全〔第二分冊〕 (日本立法資料全集別巻)』(信山社出版株式会社)
●和田 鋹三郎 (著), 岸本 武雄 (編), 長 兼備 (編)『警務實用 (日本立法資料全集別巻)』(信山社出版株式会社)
●エレクトリップ (原作) , 天城 悠理 (著)『爆乳女将 癒され人妻孕ませの湯 (オトナ文庫)』(パラダイム)
●Miel (原作) , 北原 みのる (著)『巨乳人妻姉妹は中出し肉便器 (オトナ文庫)』(パラダイム)
●松山 足羽 (著)『究むべく 句集 (歳華シリーズ)』(東京四季出版)
●粟屋 憲太郎 (編・解説) , 中村 陵 (編・解説)『十五年戦争極秘資料集 復刻 補巻47第2冊 総力戦研究所関係資料集 第2冊』(不二出版)
●深水 鮟鱇 (作) , 植田 麻奈美 (絵)『どっこい』(大学教育出版)
●広井 多鶴子 (監修) , 鈴木 智道 (監修) , 澤柳 政太郎 (著)『文献選集近代の親子問題 復刻 1 明治孝節録』(日本図書センター)
●広井 多鶴子 (監修) , 鈴木 智道 (監修) , 徳富 猪一郎 (著) , 堺 枯川 (著)『文献選集近代の親子問題 復刻 2 家庭小訓』(日本図書センター)
●広井 多鶴子 (監修) , 鈴木 智道 (監修)『文献選集近代の親子問題 復刻 3 泰西所見 家庭教育 学校と家庭ほか』(日本図書センター)
●広井 多鶴子 (監修) , 鈴木 智道 (監修) , 鳩山 春子 (著)『文献選集近代の親子問題 復刻 4 我が子の教育』(日本図書センター)
●広井 多鶴子 (監修) , 鈴木 智道 (監修) , 和田 于一 (著)『文献選集近代の親子問題 復刻 5 親子法論〈抄〉』(日本図書センター)
●広井 多鶴子 (監修) , 鈴木 智道 (監修) , 下田 次郎 (著)『文献選集近代の親子問題 復刻 6 胎教』(日本図書センター)
●広井 多鶴子 (監修) , 鈴木 智道 (監修) , 服部 北溟 (著)『文献選集近代の親子問題 復刻 7 我子の早教育』(日本図書センター)
●広井 多鶴子 (監修) , 鈴木 智道 (監修) , 東京市社會教育課 (編)『文献選集近代の親子問題 復刻 8 愛児の躾けと育て』(日本図書センター)
●広井 多鶴子 (監修) , 鈴木 智道 (監修)『文献選集近代の親子問題 復刻 9 児童教養叢書〈選〉』(日本図書センター)
●広井 多鶴子 (監修) , 鈴木 智道 (監修) , 週刊朝日 (編輯)『文献選集近代の親子問題 復刻 10 家庭こども相談』(日本図書センター)
●北田 博充 (著)『これからの本屋』(書肆汽水域)
●庵 功雄 (編) , 佐藤 琢三 (編) , 中俣 尚己 (編) , 田川 拓海 (ほか著)『日本語文法研究のフロンティア』(くろしお出版)
●川戸 道昭 (編著) , 榊原 貴教 (編著)『資料集成近代日本語〈形成と翻訳〉 復刻 第15巻 近代日本語形成資料 新聞雑誌の部2』(大空社)
●川戸 道昭 (編著) , 榊原 貴教 (編著)『資料集成近代日本語〈形成と翻訳〉 復刻 第16巻 演説・記事論説集』(大空社)
●『南紀 熊野古道 白浜 改訂3版 (ココミル 関西)』(JTBパブリッシング)
●真野 俊樹 (著)『アジアの医療提供体制 日本はアジアの医療とどう向き合えばいいのか』(日本医学出版)
●羽二生 邦彦 (著)『成長障害の診察室から よくわかる低身長児の診療ガイド 第3版』(医学図書出版)
●井堀 利宏 (著)『入門経済学 第3版』(新世社)
●明文書房編集部 (編集)『朝日・毎日・読売社説総覧 2016−1 1月〜3月』(明文書房)
●河合塾 (監修) , リアセック (監修) , PROG白書プロジェクト (編著)『PROG白書 2016 現代社会をタフに生き抜く新しい学力の育成と評価』(学事出版)
●トム・A.ハッチンソン (編) , 恒藤 暁 (訳)『新たな全人的ケア 医療と教育のパラダイムシフト』(日本ホスピス・緩和ケア研究振興財団)
●連合通信社 (編集)『タレント名簿録 芸能手帳 VOL.51(’16〜’17)』(連合通信社)
●『役員の退職慰労金 2016年度版 業種別・従業員別 上場別229社集計』(政経研究所)
●国際情勢研究会 (編)『世界で一番貧しい大統領と呼ばれたホセ・ムヒカ 心を揺さぶるスピーチ』(ゴマブックス)
●中国地方総合研究センター (編)『中国地域の豊かな食 伝統食から現代の美味まで時代を超えて一堂に (中国総研・地域再発見BOOKS)』(中国地方総合研究センター)
●『ONE OK ROCK Selection (ピアノ・ソロ)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●『社会福祉関係施策資料集 34 (『月刊福祉』増刊号・施策資料シリーズ)』(全国社会福祉協議会)
●小塚 諭 (編) , 小栗 重行 (ほか著)『イラスト食品の安全性 第3版』(東京教学社)
●飯田 えりか (著)『黒いさかなのユメを見る ミスiD2016×CHEERZ』(メタ・ブレーン)
●LGBT法連合会 (編)『「LGBT」差別禁止の法制度って何だろう? 地方自治体から始まる先進的取り組み』(かもがわ出版)
●大塚 茂樹 (著)『原爆にも部落差別にも負けなかった人びと 広島・小さな町の戦後史』(かもがわ出版)
●林 兵磨 (著)『財務会計論講義』(創成社)
●小池 和彰 (著)『アカウンティング・トピックス 増補第2版』(創成社)
●山本 寛 (編著)『働く人のキャリアの停滞 伸び悩みから飛躍へのステップ』(創成社)
●奥村 三菜子 (編), 櫻井 直子 (編) , 鈴木 裕子 (編)『日本語教師のためのCEFR』(くろしお出版)
●錦野 裕宗 (著) , 稲田 行祐 (著)『銀行等代理店のための改正保険業法ハンドブック』(ビジネス教育出版社)
●ウィンディ・ドライデン (編) , 大野 裕 (監修) , フランク・ウィルス (著), 大野 裕 (監訳) , 坂本 律 (訳)『認知行動療法の新しい潮流 3 ベックの認知療法』(明石書店)
●デイヴ・アーノルド (著), 岸 久 (日本語版監修) , 二階堂 行彦 (訳)『パーフェクト・カクテル ニューヨーク最先端バーのスーパーテクニック』(楽工社)
●細川 太輔 (編著) , 北川 雅浩 (編著)『ペア&グループ学習を取り入れた小学校国語科「学び合い」の授業づくり 国語授業アイデア事典 アクティブ・ラーニングがうまくいく!』(明治図書出版)
●エダ ジュン (著)『クセになる!パクチーレシピブック』(パルコエンタテインメント事業部)
●石崎 等 (著) , 中山 繁信 (著)『夏目漱石博物館 絵で読む漱石の明治』(彰国社)
●『通信販売新時代 健康・美容のために通販ができること (健康ジャーナルPREMIUMシリーズ)』(太陽エージェンシー)
●中島 篤巳 (著)『忍者を科学する (歴史新書)』(洋泉社)
●野崎 有以 (著)『長崎まで』(思潮社)
●川上 明日夫 (著)『灰家』(思潮社)
●宇佐美 斉 (著)『清岡卓行の円形広場』(思潮社)
●盛永 審一郎 (監修)『安楽死法:ベネルクス3国の比較と資料』(東信堂)
●『初級者のための医療事務BASIC問題集 医療事務・医療秘書・医療事務OA・電子カルテ・医師事務作業補助者実務能力認定試験 2016』(医学通信社)
●協同教育研究会 (編)『徳島市・阿南市の公立保育士 専門試験 2017年度版 (公立幼稚園教諭・保育士採用試験対策シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『鳴門市・吉野川市・小松島市・阿波市・美馬市の公立幼稚園教諭・保育士 専門試験 2017年度版 (公立幼稚園教諭・保育士採用試験対策シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『香川県の公立保育士 専門試験 2017年度版 (公立幼稚園教諭・保育士採用試験対策シリーズ)』(協同出版)
●きんざいファイナンシャル・プランナーズ・センター (編著)『FP技能検定教本2級 ’16〜’17年版1分冊 ライフプランニングと資金計画/リスク管理』(きんざい)
●きんざいファイナンシャル・プランナーズ・センター (編著)『FP技能検定教本2級 ’16〜’17年版2分冊 金融資産運用』(きんざい)
●きんざいファイナンシャル・プランナーズ・センター (編著)『FP技能検定教本2級 ’16〜’17年版3分冊 タックスプランニング』(きんざい)
●きんざいファイナンシャル・プランナーズ・センター (編著)『FP技能検定教本2級 ’16〜’17年版4分冊 相続・事業承継』(きんざい)
●きんざいファイナンシャル・プランナーズ・センター (編著)『FP技能検定教本2級 ’16〜’17年版5分冊 年金・社会保険』(きんざい)
●きんざいファイナンシャル・プランナーズ・センター (編著)『FP技能検定教本2級 ’16〜’17年版6分冊 不動産』(きんざい)
●薬学教育センター (編)『薬剤師国家試験問題解答・解説 101回(2016)』(評言社)
●雨蛙 ミドリ (著), 大塚 真一郎 (イラスト)『オンライン!11 神沢ロボとドロマグジュ (仮) (角川つばさ文庫)』(KADOKAWA)
●講談社 (編), 円谷プロダクション (監修)『ウルトラかいじゅう つぶやきシールブック (講談社 Mook(テレビマガジンMOOK))』(講談社)
●講談社 (編)『おとなのぬり絵 機動戦士ガンダム MS Re‐Color (講談社 Mook(テレビマガジンMOOK))』(講談社)
●石角 友愛 (著)『アメリカ ギフテッド教育最先端に学ぶ 才能の見つけ方 天才の育て方』(文藝春秋)
●尾崎 世界観 (著)『祐介』(文藝春秋)
●的川 泰宣 (著)『的川博士が語る 宇宙で育む平和な未来 喜・怒・哀・楽の宇宙日記 5』(共立出版)
●加藤郁美 (著)『にっぽんのかわいいタイル 昭和レトロ モザイクタイル篇』(国書刊行会)
●ギャビン ・ランバート (著), ロバート・トラクテンバーグ (編), 宮本高晴 (訳)『ジョージ・キューカー、映画を語る』(国書刊行会)
●玉木 潤 (著)『忘れられないパン 「たま木亭」』(柴田書店)
●柴田書店 (編)『プロのための 洋菓子材料図鑑 vol.4 (柴田書店MOOK)』(柴田書店)
●柴田書店 (編), ドリンクプラネット (企画・原案)『進化するBAR by Drink Planet (柴田書店MOOK)』(柴田書店)
●高校国語教育研究会 (編著)『高校100%丸暗記 古文単語 マンガとゴロで (高校100%丸暗記)』(受験研究社)
●高校理科教育研究会 (編著)『高校100%丸暗記 化学反応式; マンガとゴロで (高校100%丸暗記)』(受験研究社)
●たかてら かよ (著), さこ ももみ (イラスト)『まねっこ おかお (ゆっくとすっくBaby)』(ひかりのくに)
●たかてら かよ (著), さこ ももみ (イラスト)『まねっこ ポーズ (ゆっくとすっくBaby)』(ひかりのくに)
●のぶみ (著), のぶみ (イラスト)『うんこちゃん ようちえんへいく』(ひかりのくに)
●『家具収納大事典2016年秋冬号vol.54』(扶桑社)
●『ハウススタイリング2016秋冬号vol.45』(扶桑社)
●『ディノスカタログ2016秋冬号』(扶桑社)
●「東大理三」編集委員会 (著)『東大理三合格の秘訣31』(データハウス)
●草野早苗 (著)『夜の聖堂』(思潮社)
●白井知子 (著)『漂う雌型』(思潮社)
●森 昭彦 (著)『身近にある毒植物たち “知らなかった”ではすまされない雑草、野菜、草花の恐るべき仕組み (サイエンス・アイ新書)』(SBクリエイティブ)
●筒井 俊祐 (著), 里山 南人 (著), 松田 承一 (著), 笹城戸 裕記 (著), 毛受 崇洋 (著)『黒帯エンジニアが教えるプロの技術 Android開発の教科書 (「Yahoo!黒帯エンジニア」シリーズ)』(SBクリエイティブ)
●柴田 望洋 (著)『新・明解Java入門』(SBクリエイティブ)
●高橋 暁子 (著)『Twitter広告運用ガイド』(翔泳社)
●株式会社日立製作所 (著)『IT Service Management教科書 JP1認定エンジニア V11対応 (EXAMPRESS)』(翔泳社)
●御堂 乱 (著)『肛虐新法 すべての人妻が奴隷にされた日 (フランス書院文庫)』(フランス書院)
●葉川 慎司 (著)『おいしい隣人妻【たなぼた】 (フランス書院文庫)』(フランス書院)
●鬼龍 凱 (著)『高慢女教師三姉妹【完全屈服】 (フランス書院文庫)』(フランス書院)
●鷹山 倫太郎 (著)『初体験の家 熟母と年頃三姉妹 (フランス書院文庫)』(フランス書院)
●天海 佑人 (著)『彼女の母【連続狩り】 娘の悪魔彼氏に調教されて (フランス書院文庫)』(フランス書院)
●永峰 彰太郎 (著)『したがり若未亡人 未亡人義母と未亡人兄嫁と未亡人女教師 (フランス書院文庫)』(フランス書院)
●夢野 乱月 (著)『人妻調教師 (フランス書院文庫X)』(フランス書院)
●藤崎 玲 (著)『女教師姉妹【禁書版】 (フランス書院文庫X)』(フランス書院)
●大谷純 (著)『アスカロン、起源の海へ』(作品社)
●三田誠広 (著)『親鸞』(作品社)
●ドミートリー・ブイコフ (著), 斎藤徹 (訳)『ゴーリキーは存在したのか?』(作品社)
●下妻みどり (著)『川原慶賀の「日本」画帳 シーボルトの絵師が描く歳時記』(弦書房)
●室岡ヨシミコ (著)『アマチュア落語に挑戦する本! 独学なのに3ヶ月で1席できます (言視BOOKS)』(言視舎)
●比嘉 加津夫 (著)『島尾敏雄 (言視舎 評伝選)』(言視舎)
●ど忘れ現象を防ぐ会 (編)『もの忘れ、認知症にならない ちょっと手強い漢字 思い出しテスト 60歳からの脳トレ』(コスモトゥーワン(コスモ21))
●マジックスタジオ (著), ど忘れ現象を防ぐ会 (著)『もの忘れ、認知症にならない 漢字パズル 思い出しテスト 60歳からの脳トレ』(コスモトゥーワン(コスモ21))
●辺見庸 (著)『永遠の不服従のために 辺見庸アンソロジー』(鉄筆)
●LiLy 作『青春、残り5分です。 2巻セット』(カエルム)
●蜜樹みこ まんが『アンジェリーク ルトゥール(Sho‐Comi) 2巻セット』(小学館)
●むく 著『ニョロ子の生放送!(MFCキューンシリーズ) 2巻セット』(KADOKAWA)
●池澤真 作画『Charlotte(電撃コミックスNEXT) 2巻セット』(KADOKAWA)
●はま 漫画『現代魔女の就職事情(電撃コミックスNEXT) 2巻セット』(KADOKAWA)
●伊達将範 原作『re:teen(電撃コミックスNEXT) 2巻セット』(KADOKAWA)
●宮坂香帆 著『10万分の1(Cheese!フラワーコミックス) 2巻セット』(小学館)
●川戸道昭 編著『資料集成近代日本語〈形成と翻訳〉 3巻セット』(大空社)
●馳 星周/石田 衣良/浅田 次郎/かんべ むさし/夢枕 獏/清水 義範/大沢 在昌/子母沢 寛 (著)『冒険の森へ 傑作小説大全18 暗黒の街角』(集英社)
●りょくち 真太 (著), トリバタケハルノブ (イラスト)『戦国ベースボール 三国志トーナメント編①信長、世界へ (集英社みらい文庫)』(集英社)
●中村 天音 (著), フライ (イラスト)『わたしたちのカノン 星音学園合奏部、はじまるよ! (集英社みらい文庫)』(集英社)
●奥山 景布子 (著), RICCA (イラスト)『真田幸村と十勇士 ひみつの大冒険編 (集英社みらい文庫)』(集英社)
●手束 仁 (著), フルカワ マモる (イラスト)『実況!空想野球研究所 もしも織田信長がプロ野球の監督だったら (集英社みらい文庫)』(集英社)
●豊田 巧 (著), 裕龍 ながれ (イラスト)『スーパースタンプノート 電車で行こう!スペシャル版!! (集英社みらい文庫)』(集英社)
●ヒット ポイント (著)『ねこあつめ読書ノート (集英社みらい文庫)』(集英社)
●赤塚 不二夫(『おそ松くん』) (原作), 小倉 帆真 (著), おそ松さん製作委員会 (監修)『おそ松さん~番外編~ (集英社みらい文庫)』(集英社)
●山本 カズヨシ (著), 佐伯 俊 (イラスト)『アクティヴレイド―機動強襲室第八係― the Novel それぞれのダイハチ (JUMP j BOOKS)』(集英社)
●篠子 裕 (著), 澁谷 貴志 (著), こちも (イラスト)『ブレイブ フロンティア 遺志を継ぐ者 (JUMP j BOOKS)』(集英社)
●「おそ松さん」研究所シェー英社支部 (編)『「おそ松さん」公式考察本 おそダス』(集英社)
●布川 郁司 (著)『「おそ松さん」の企画術(仮)』(集英社)
●駒村 圭吾 (編), 待鳥 聡史 (編)『「憲法改正」の比較政治学』(弘文堂)
●イ・ジェウン (著)『世界の物語シリーズ 美女と野獣』(日本ヴォーグ社)
●born 生西 (著)『すべて作れて着まわせる やさしい服』(日本ヴォーグ社)
●『紙バンドで作る ほめられかご』(日本ヴォーグ社)
●くらげ雑貨店 高松幸子 (著)『本物お花のUVレジンアクセサリー』(日本ヴォーグ社)
●土田由紀子 (著)『つまみ細工のいろは』(日本ヴォーグ社)
●あべ まり (著)『ビーズと刺しゅうのブローチ』(日本ヴォーグ社)
●越膳夕香 (著)『口金使いのバッグ』(日本ヴォーグ社)
●吉田 悠軌 (著)『怪談現場 東京23区』(イカロス出版)
●ハードボイルドよし子 (著)『高校の日常2 (ドラゴンコミックスエイジ)』(KADOKAWA)
●たかの雅治 (画), 神無月 紅 (作), 夕薙 (キャラ原)『レジェンド 1 (ドラゴンコミックスエイジ)』(KADOKAWA)
●松沢 まり (著)『最近、妹のようすがちょっとおかしいんだが。11 (ドラゴンコミックスエイジ)』(KADOKAWA)
●『ドラゴンズ ライデン 8 (ドラゴンコミックスエイジ)』(KADOKAWA)
●山口 ミコト (作), D.P (画)『ガン×クローバー 9 GUN×CLOVER (ドラゴンコミックスエイジ)』(KADOKAWA)
●吉村 英明 (画), 河本ほむら (作)『煉獄デッドロール 2 (ドラゴンコミックスエイジ)』(KADOKAWA)
●和智 正喜 (著), motai (イラスト)『神望町つくも神小学校 新米先生はじめました (富士見L文庫)』(KADOKAWA)
●吉田しく (著)『思い出読みの憶絵さん (富士見L文庫)』(KADOKAWA)
●汐見舜一 (著), 小嶋 ララ子 (イラスト)『トリプルエース 君のいない夏に、なくしたものを探して (富士見L文庫)』(KADOKAWA)
●海猫沢 めろん (著)『夏の方舟』(KADOKAWA)
●結城 光流 (著), 伊東 七つ生 (イラスト)『少年陰陽師 そこに、あどなき祈りを (角川ビーンズ文庫)』(KADOKAWA)
●福田 和代 (著)『生還せよ』(KADOKAWA)
●久慈 マサムネ (著), 黒銀 (イ/メカ), Hisasi (イラスト)『魔装学園H×H8 (角川スニーカー文庫)』(KADOKAWA)
●暁 なつめ (著), 三嶋 くろね (イラスト)『この素晴らしい世界に祝福を!9紅の宿命 (角川スニーカー文庫)』(KADOKAWA)
●林 トモアキ (著), マニャ子 (イラスト)『ヒマワリ:unUtopial World 2 (角川スニーカー文庫)』(KADOKAWA)
●永菜 葉一 (著), 八坂 ミナト (イラスト)『天空監獄の魔術画廊V (角川スニーカー文庫)』(KADOKAWA)
●帚木 蓬生 (著)『受難』(KADOKAWA)
●山川 紘矢 (著)『すべては良きことのために (角川文庫)』(KADOKAWA)
●小説野性時代編集部 (編)『小説 野性時代 第152号』(KADOKAWA)
●新木 伸 (著), 佐嶋 真実 (イラスト)『薪割りスローライフをはじめますか?[はい/いいえ]2 (角川スニーカー文庫)』(KADOKAWA)
●神秋 昌史 (著), hou (イラスト)『師匠どもに告ぐ2 おとなになってください (角川スニーカー文庫)』(KADOKAWA)
●ニュータイプ (編), サンライズ (監)『The Document of 機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』(KADOKAWA)
●安曇 潤平 (著)『霧中の幻影 山の霊異記』(KADOKAWA)
●加藤 綾子 (著)『アリスのとけいえほん 3~5歳向け (仮)』(KADOKAWA)
●かかし朝浩 (著), 馬場 翁 (作)『蜘蛛ですが、なにか? (1) (カドカワコミックスAエース)』(KADOKAWA)
●枯野 瑛 (著), ue (イラスト)『終末なにしてますか? もう一度だけ、会えますか?#02 (角川スニーカー文庫)』(KADOKAWA)
●はづき 虹映 (著)『神さまは「面倒なとき」ほどそばにいる。』(KADOKAWA)
●石原 直 (著)『一流の品格をつくる ホテルオークラの流儀』(KADOKAWA)
●緑川 聖司 (著), 椋本 夏夜 (イラスト)『霊感少女 幽霊さんのおなやみ、解決します!(仮) (角川つばさ文庫)』(KADOKAWA)
●大井 学 (著)『歌集 サンクチュアリ (仮)』(角川文化振興財団)
●『週刊アスキー特別編集 2016夏の超お買物特大号』(KADOKAWA)
●『ガンダムホビーライフ 009 (電撃ムックシリーズ)』(KADOKAWA)
●のぶみ (著)『さよなら ママがおばけになっちゃった! (講談社の創作絵本)』(講談社)
●きむら ゆういち (著), 田島 征彦 (著)『いもさいばん (講談社の創作絵本)』(講談社)
●一 肇 (著), 安倍 吉俊 (著)『フェノメノ 伍 美鶴木夜石は微笑まない (星海社文庫)』(星海社)
●蝉川 夏哉 (著)『第七異世界のラダッシュ村 (星海社FICTIONS)』(星海社)
●更科 功 (著)『絵でわかるカンブリア爆発 (KS絵でわかるシリーズ)』(講談社)
●功刀 滋 (著)『なぜ日本の大学には工学部が多いのか 理系大学の近現代史 (KS一般書)』(講談社)
●山口 タオ (著), 田丸 芳枝 (著)『ロケットじどうはんばいき 快足スプレー (わくわくライブラリー)』(講談社)
●藤本 ともひこ (著)『バナーナ! (講談社の幼児えほん)』(講談社)
●ジェームス・ボビン (著), 西 浩二 (著), 岡田 好恵 (訳)『アリス・イン・ワンダーランド 時間の旅 ゲームブック 時間の問題 (講談社KK文庫)』(講談社)
●にゃん友委員会 (編)『猫とともだち (講談社KK文庫)』(講談社)
●長江 優子 (著)『百年後、ぼくらはここにいないけど』(講談社)
●黒柳 徹子 (著), 田原 総一朗 (著)『トットちゃんとソウくんの戦争』(講談社)
●吉川 永青 (著)『治部の礎』(講談社)
●ジェフ・プロブスト (著), クリス・テブレッツ (著), 澤田 澄江 (訳)『SURVIVOR1 嵐の試練』(講談社)
●牧野 講平 (著), ウイダートレーニングラボ (監修)『運動パフォーマンス劇的アップ&故障予防 「関節力」トレーニング』(講談社)
●講談社 (編)『女子7人制ラグビー日本代表「サクラセブンズ」の絆 楕円球は努力をした者の方へ転がる』(講談社)
●ジェイコブ・グレイ (著), 岡田 好惠 (訳)『フェラルズ1 カラスまつろう少年』(講談社)
●佐藤 勝彦 (著), 長崎 訓子 (著)『絵本 眠れなくなる宇宙のはなし (講談社の創作絵本)』(講談社)
●小宮山 みのり (著), 斉藤 洋 (原作)『講談社アニメ絵本 ルドルフとイッパイアッテナ』(講談社)
●ウイザード・ノリリー (著), 講談社 (編)『ディズニー ベルの法則 Rule of Belle 憧れのプリンセスになれる秘訣32』(講談社)
●ウイザード・ノリリー (著), 講談社 (編)『ディズニー アリエルの法則 Rule of Ariel 憧れのプリンセスになれる秘訣32』(講談社)
●斎藤 妙子 (著)『ディズニープリンセス リトル・マーメイド アリエルと 大きな赤ちゃん (ディズニー物語絵本)』(講談社)
●浜 美枝 (著)『孤独って素敵なこと』(講談社)
●水島 弘史 (著)『低温弱火で数倍おいしくなる 予約の取れない料理教室レシピ』(講談社)
●真梨 幸子 (著)『私が失敗した理由は』(講談社)
●葉室 麟 (著)『津軽双花』(講談社)
●ナターシャ・スタルヒン (著)『40歳からのホルモンリセット 脚もお腹もお尻もスッキリ!』(講談社)
●下田 結花 (著)『心地よく暮らす インテリアの小さなアイデア109』(講談社)
●さかもと 未明 (著), 星野 仁彦 (監修)『奥さまは発達障害』(講談社)
●三木 笙子 (著)『水の都 黄金の国(仮)』(講談社)
●崔 実 (著)『ジニのパズル』(講談社)
●日野 草 (著)『ウェディング・マン』(講談社)
●AYA (著)『AYAボディメソッド DVD付き 1日15分2週間でタフ×ビューティ・ボディ』(講談社)
●スティーヴン・マーフィ重松 (著), 坂井 純子 (訳)『スタンフォード大学 マインドフルネス教室』(講談社)
●上野 陽子 (著)『恋ノウタ こころに効く愛の100名言』(講談社)
●浅倉 秋成 (著), 中村 ゆうひ (著)『失恋覚悟のラウンドアバウト』(講談社)
●李 登輝 (著), 浜田 宏一 (著)『日台IoT同盟 第四次産業革命は東アジアで爆発する』(講談社)
●藤田 正勝 (著)『九鬼周造 理知と情熱のはざまに立つ〈ことば〉の哲学 (講談社選書メチエ)』(講談社)
●渡辺 恒夫 (著)『夢の現象学・入門 (講談社選書メチエ)』(講談社)
●小林 昭文 (監修)『図解 アクティブラーニングがよくわかる本 (健康ライブラリー)』(講談社)
●かなしろにゃんこ。 (著)『発達障害 うちの子「人づきあい」だいじょーぶ!? (こころライブラリー)』(講談社)
●佐野 武 (監修)『胃がん 完治をめざす最新治療ガイド (健康ライブラリーイラスト版)』(講談社)
●柳澤 弘樹 (監修)『発達障害の子の脳を育てる忍者遊び 柳沢運動プログラムを活用して (健康ライブラリー)』(講談社)
●俵 ゆり (著)『ファインディング・ドリー (ディズニーゴールド絵本)』(講談社)
●安田 夏菜 (著)『レイさんといた夏 (文学の扉)』(講談社)
●鈴木 鈴(GoRA) (著), 鈴木 信吾(GoHands) (著)『K SIDE:GREEN (講談社BOX)』(講談社)
●上橋 菜穂子 (著), 瀧 晴巳 (著)『物語ること、生きること (講談社青い鳥文庫)』(講談社)
●講談社 (編)『Disney・Pixar ファインディング・ニモ ファインディング・ドリー さかなたち シール大ずかん(ディズニーブックス) (ディズニーシール絵本)』(講談社)
●講談社 (編)『すごいぞ! 甲子園の大記録 (世の中への扉)』(講談社)
●夏目 漱石 (著)『思い出す事など 私の個人主義 硝子戸の中 (講談社文芸文庫)』(講談社)
●津島 佑子 (著)『あまりに野蛮な 上 (講談社文芸文庫)』(講談社)
●津島 佑子 (著)『あまりに野蛮な 下 (講談社文芸文庫)』(講談社)
●風森 章羽 (著), 雪広 うたこ (著)『水の杜の人魚 霊媒探偵アーネスト (講談社タイガ)』(講談社)
●天野 頌子 (著)『僕と死神の白い罠 (講談社タイガ)』(講談社)
●荻原 規子 (著)『エチュード春一番 第二曲 三日月のボレロ (講談社タイガ)』(講談社)
●吉田 満 (著)『戦艦大和ノ最期 (講談社文芸文庫ワイド)』(講談社)
●高田 崇史 (著)『神の時空 ―五色不動の猛火― (講談社ノベルス)』(講談社)
●井上 真偽 (著)『聖女の毒杯 その可能性はすでに考えた (講談社ノベルス)』(講談社)
●岸 久 (著)『銀座スタア・バー 岸久のモヒート50glasses (講談社のお料理BOOK)』(講談社)
●笠原 巖 (著)『特製オリジナル枕つき 安眠ウエーブ枕 プレミアム 熟睡できて、肩こり、首こりも解消! (講談社の実用BOOK)』(講談社)
●師岡 朋子 (著)『少ない服でも素敵に見える人の秘密 骨格で選ぶスタイルアップ術 (講談社の実用BOOK)』(講談社)
●久米田康治 (著)『久米田康治画集 悔画展』(講談社)
●柳田 史太 (著)『トモちゃんは女の子! 3 (星海社COMICS)』(星海社)
●NOBEL (著)『妄想テレパシー 1 (星海社COMICS)』(星海社)
●HISハワイ (編)『LeaLea2016 SUMMER-AUTUMN vol.8 (講談社 Mook(J))』(講談社)
●森本 梢子『ごくせん 特厚セレクション 1 (SHUEISHA Girls Remix)』(集英社)
●森本 梢子『ごくせん 特厚セレクション 2 (SHUEISHA Girls Remix)』(集英社)
●森本 梢子『研修医ななこ 特装版 (SHUEISHA Girls Remix)』(集英社)
●渡辺 達生 (著)『渡辺家 素顔のアイドルたち1974-2016』(集英社)
●二階堂 久 (著)『心の癒し・悲嘆から再起へ 子を喪くした母親と在米心臓外科医の物語 (文藝春秋企画出版)』(文藝春秋)
●中川 佐和子 (著)『30日のドリル式 初心者にやさしい短歌の練習帳』(池田書店)
●田向 宏行 (著)『臆病者な人でも勝てるFX入門』(池田書店)
●教学社編集部 (編)『東京工業大学 (2017年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『一橋大学(前期日程) (2017年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『神戸大学(文系−前期日程) (2017年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『神戸大学(理系−前期日程) (2017年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『防衛大学校 (2017年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『防衛医科大学校(医学科) (2017年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『学習院大学(経済学部) (2017年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『学習院大学(文学部) (2017年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『学習院大学(理学部) (2017年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『鎌倉女子大学・鎌倉女子大学短期大学部 (2017年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『中央大学(法学部〈法律学科・国際企業関係法学科〉−一般入試) (2017年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『中央大学(法学部〈政治学科〉−一般入試) (2017年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『中央大学(経済学部−一般入試) (2017年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『中央大学(商学部−一般入試) (2017年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『中央大学(文学部−一般入試) (2017年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『中央大学(総合政策学部−一般入試) (2017年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『中央大学(理工学部−一般入試) (2017年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『中央大学(統一入試) (2017年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『東京慈恵会医科大学(医学部〈医学科〉) (2017年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『立教大学(経済学部・法学部・観光学部〈観光学科〉・コミュニティ福祉学部〈スポーツウエルネス学科〉・異文化コミュニケーション学部−個別学部日程) (2017年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『立教大学(社会学部・観光学部〈交流文化学科〉・コミュニティ福祉学部〈コミュニティ政策学科・福祉学科〉・経営学部・現代心理学部−個別学部日程) (2017年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『立教大学(文学部−個別学部日程) (2017年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『立教大学(理学部−個別学部日程) (2017年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『立教大学(全学部日程) (2017年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『追手門学院大学 (2017年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『京都外国語大学 (2017年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『近畿大学・近畿大学短期大学部(一般入試前期〈医学部を除く〉) (2017年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『近畿大学(医学部) (2017年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『甲南大学 (2017年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『天理大学 (2017年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『佛教大学 (2017年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『龍谷大学・龍谷大学短期大学部(一般入試) (2017年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『ノートルダム清心女子大学 (2017年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●平田 良介『平田良介メッセージBOOK-自然体主義-』(廣済堂出版)
●楠原佑介 (著)『地名でわかる水害大国・日本 (祥伝社新書)』(祥伝社)
●小島英俊 (著)『帝国議会と日本人 なぜ、戦争を止められなかったのか (祥伝社新書)』(祥伝社)
●加藤久和 (著)『8000万人社会の衝撃 地方消滅から日本消滅へ (祥伝社新書)』(祥伝社)
●日本栄養改善学会 (監修)『食事調査マニュアル はじめの一歩から実践・応用まで』(南山堂)
●早坂茂三 (著)『田中角栄 頂点をきわめた男の物語 オヤジとわたし (PHP文庫)』(PHP研究所)
●猫ロ眠@囚人P (著)『囚人と前後史曲 粛清モラトリアム』(PHP研究所)
●赤塚不二夫(『おそ松くん』) (原作), おそ松さん製作委員会 (監修)『おそ松さん 公式コミックアンソロジー ~スクエニセンバツ~ (Gファンタジーコミックス)』(スクウェア・エニックス)
●日本児童研究所 (著)『児童心理学の進歩 2016年度版』(金子書房)
●Setouchi Triennale Executive Committee (監修), Fram Kitagawa (監修)『Setouchi Triennale 2016 Official Guidebook [English Edition]』(現代企画室)
●『ゆるふわショート&ボブ 10 (NEKO MOOK2457)』(ネコパブリッシング)
●『KINFOLK JAPAN EDI 13 (NEKO MOOK2473)』(ネコパブリッシング)
●氷嶋 虎生, 中島 孝志『トップ営業マンは極道だった 実録修羅場の』(ゴマブックス)
●小学館クリエイティブ編 (著)『あの子と遊んじゃいけません (エヌ・オー・コミックス)』(小学館クリエイティブ)
●『GP Car Story 16 (SAN-EI MOOK)』(三栄書房)
●『日本の名レース100選 73 (SAN'EI MOOK AUTO SPO)』(三栄書房)
●ネットスクール株式会社 (編著)『税理士平成28年8月第66回試験予想ラストスパート模試簿記論 税理士試験に合格するための学校』(ネットスクール株式会社出版本部)
●ネットスクール株式会社 (編著)『税理士平成28年8月第66回試験予想ラストスパート模試財務諸表論 税理士試験に合格するための学校』(ネットスクール株式会社出版本部)
●ネットスクール株式会社 (編著)『税理士平成28年8月第66回試験予想ラストスパート模試法人税法 税理士試験に合格するための学校』(ネットスクール株式会社出版本部)
●ネットスクール株式会社 (編著)『税理士平成28年8月第66回試験予想ラストスパート模試相続税法 税理士試験に合格するための学校』(ネットスクール株式会社出版本部)
●ネットスクール株式会社 (編著)『税理士平成28年8月第66回試験予想ラストスパート模試消費税法 税理士試験に合格するための学校』(ネットスクール株式会社出版本部)
●伊藤 喜良 (著)『日本中世の王権と権威【オンデマンド版】』(思文閣出版)
●原 淳一郎 (著)『近世寺社参詣の研究【オンデマンド版】』(思文閣出版)
●田中 文英 (著)『平氏政権の研究【オンデマンド版】』(思文閣出版)
●黒田 龍二 (著)『中世寺社信仰の場【オンデマンド版】』(思文閣出版)
●鹿乃しうこ (著)『P.B.B. 6 (ビーボーイコミックス)』(リブレ)
●野々村朔 (著)『おとなりコンプレックス 1 (クロフネデラックス)』(リブレ)
●ヤマヲミ (著)『ひみつのセフレちゃん アイドルはつらいよ編 (シトロンコミックス)』(リブレ)
●古川ふみ (著)『みだらな不治の病です。 (ビーボーイコミックスデラックス)』(リブレ)
●葉月つや子 (著)『ろくでなしバーサス! (スーパービーボーイコミックス)』(リブレ)
●黒江S介 (著)『サムライせんせい三 (クロフネデラックス)』(リブレ)
●環レン (著)『ロマンチックフライト (ビーボーイコミックス)』(リブレ)
●高峰顕 (著)『溺れるカラダは恋のせい!? (ビーボーイコミックスデラックス)』(リブレ)
●アンソロジー『ラブ・ミルキィ -熱情エロス短編集- (乙蜜ミルキィ文庫)』(リブレ)
●アンソロジー『b-BOYらぶ あへ顔&とろ顔特集 (b-BOY)』(リブレ)
●『神社と神様 (TJ MOOK)』(宝島社)
●『味付けの教科書 (TJ MOOK)』(宝島社)
●『病気にならない犬の育て方 (TJ MOOK 知りたい!得する!ふくろ)』(宝島社)
●『体の痛みを治す「寝たまま体操」 (TJ MOOK)』(宝島社)
●『自力で血糖値を下げる食べ方 (TJ MOOK 知りたい!得する!ふくろ)』(宝島社)
●『ふくらはぎをもんでやせる!健康になる! (TJ MOOK)』(宝島社)
●『いっきにわかる!相続・贈与 (洋泉社MOOK)』(洋泉社)
●『よくわかる中堅中小企業のM&A活用法 (日経ムック)』(日本経済新聞出版社)
●『株主優待ハンドブック 2016-2017年版 (日経ムック)』(日本経済新聞出版社)
●『基礎から身につく相続税・贈与税 平成28年度版』(大蔵財務協会)
●林康紀 (企画)『実験医学 2016年7月号 記憶―その瞬間に脳で何が起きているのか?』(羊土社)
●岡田康志 (編)『初めてでもできる!超解像イメージング STED、PALM、STORM、SIM、顕微鏡システムの選定から撮影のコツと撮像例まで』(羊土社)
●中島啓 (著)『胸部X線・CTの読み方やさしくやさしく教えます!』(羊土社)
●菅原斉 (編)『レジデントノート 2016年7月号 同効薬の使い分け なぜこの薬を選ぶ?』(羊土社)
●若林秀隆 (編)『その患者さん、リハ必要ですよ!! 病棟で、外来で、今すぐ役立つ!評価・オーダー・運動療法、実践リハビリテーションのコツ』(羊土社)
●前野哲博 (編)『医師のためのノンテク仕事術 人を動かす、組織を動かす!リーダーシップ、チーム形成、人材育成、業務改善、マネジメント、問題解決の原理原則』(羊土社)
●安齋眞一 (編)『臨床医が知っておきたい皮膚病理の見かたのコツ』(羊土社)
●宇井睦人 (編)『Gノート 2016年6月号 非専門医にも、もっとできる がん診療』(羊土社)
●三井住友信託銀行 (著)『証券業務の基礎 2016年度版』(経済法令研究会)
●香月 裕爾 (著)『Q&A 改正犯罪収益移転防止法と金融実務-取引時確認と疑わしい取引の届出-2016年度版』(経済法令研究会)
●(株)ラピュータ ファイナンシャル アドバイザーズ (著)『FP技能士1級 学科 精選問題&模擬問題 16~17年版』(経済法令研究会)
●(株)ラピュータ ファイナンシャル アドバイザーズ (著)『FP技能士2級 学科 精選問題&模擬問題 16~17年版』(経済法令研究会)
●(株)ラピュータ ファイナンシャル アドバイザーズ (著)『FP技能士2級 実技(個人資産相談業務) 精選問題&模擬問題 16~17年版』(経済法令研究会)
●税理士法人 中央総研 (編)『図解でわかる 提案融資に活かす「法人税申告書」の見方・読み方 2016年度版』(経済法令研究会)
●松本 繁雄 (著)『相続・贈与の実務-法務から税務対策まで-[2016年度版]』(経済法令研究会)
●『マンガ戦車戦史』(イカロス出版)
●『鉄道で旅するドイツ』(イカロス出版)
●『よくわかるリベンジポルノ法』(立花書房)
●平野 創 (著)『日本の石油化学産業 勃興・構造不況から再成長へ』(名古屋大学出版会)
●『つないで創ってレッツ特別支援 2016年5月 vol.14』(ジアース教育新社)
●『聴覚障害 2016年度 春号第71巻 通巻765号』(ジアース教育新社)
●『廃棄物処理法法令集 平成28年版』(日本環境衛生センター)
●『ARCレポート カンボジア 2016/17年版』(ARC国別情勢研究会)
●『ARCレポート イタリア 2016/17年版』(ARC国別情勢研究会)
●信成国際税理士法人 (著)『海外資産の税金のキホン』(税務経理協会)
●税理士法人山田&パートナーズ (編著)『Q&A企業組織再編の会計と税務〔第6版〕』(税務経理協会)
●鈴木 基史 (著)『やさしい法人税〔平成28年度改正〕』(税務経理協会)
●小池 正明 (著)『知っておきたい相続税の常識〔第17版〕』(税務経理協会)
●池本 征男 (著)『所得税法 理論と計算〔10訂版〕』(税務経理協会)
●高柳 昌代 (著)『知っておきたい所得税の常識〔第20版〕』(税務経理協会)
●松尾 隆信 (著)『知っておきたい法人税の常識〔第16版〕』(税務経理協会)
●平林 亮子 (著), 高橋 知寿 (著)『やさしくわかる社会福祉法人の経営と運営〔第2版〕』(税務経理協会)
●安島 和夫 (著)『相続税法 理論と計算〔8訂版〕』(税務経理協会)
●岡田俊裕 (著)『日本地理学人物事典[現代編2]』(原書房)
●印刷庁 (編)『昭和年間法令全書第26-23 (昭和27年)』(原書房)
●印刷庁 (編)『昭和年間法令全書第26-24 (昭和27年)』(原書房)
●ノエル・キングズバリ (著), 上原ゆうこ (訳)『150の樹木百科図鑑』(原書房)
●ヴァレリー・ハンセン (著), 田口未和 (訳)『オックスフォード図説シルクロード文化史』(原書房)
●イアン・ミラー (著), 甲斐 理恵子 (訳)『水の歴史 (「食」の図書館 第Ⅲ期)』(原書房)
●小林幸雄 (著)『図説イングランド海軍の歴史』(原書房)
●『SWITCH Vol.34 No.7 ミレニアム世代のための未来教室』(スイッチ・パブリッシング)
●『あなたの運命は「意識」で変わる』(フォレスト出版)
●前田 潤 (著)『働く女性の不動産投資入門 一生お金に困らないためのバイブル』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●井元 章二 (著)『相続破産を防ぐ医師一家の生前対策』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●渡邉 和司 (著)『一生健康に暮らせる住まいづくり』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●『メタクラ クラシック名曲の超絶ギター・ソロ・アレンジ集 クラシック名曲をギター・インスト・アレンジで弾き倒す! 改訂版』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●『オカリナで吹きたい超定番曲あつめました。 C管対応』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●『感染制御 11- 3』(EDIXi出版)
●日本プレハブ新聞社編集部 (編集)『必見よく分かる住まいづくり 2016年度版 〈特集〉暮らしやすい住まいのスッキリ収納』(日本プレハブ新聞社)
●秋山 直樹 (著)『ビートルズ作品英和辞典 増補版』(ブイツーソリューション)
●仲野 彰 (著)『品質管理検定教科書QC検定2級』(日本規格協会)
●安部 芳絵 (著)『災害と子ども支援 復興のまちづくりに子ども参加を』(学文社)
●島田 潔 (著) , 鈴木 陽一 (著) , 藤井 秀樹 (著)『誰もやらないのなら医者の私がやります 板橋区役所前診療所の物語』(平成出版)
●佐野 智也 (著)『立法沿革研究の新段階 明治民法情報基盤の構築』(信山社出版株式会社)
●日本ドイツ学会編集委員会 (編)『ドイツ研究 第50号』(信山社出版株式会社)
●上村 大輔 (編)『天然物の化学 魅力と展望 (科学のとびら)』(東京化学同人)
●『岩手県公立高校入試問題 29年度受験』(富士教育出版社)
●『栃木県公立高校入試問題 29年度受験』(富士教育出版社)
●『埼玉県公立高校入試問題 29年度受験』(富士教育出版社)
●『宮崎県県立高校入試問題 29年度受験』(富士教育出版社)
●為末 大 (著)『逃げる自由 諦める力 2』(プレジデント社)
●「第101回薬剤師国家試験問題解説書」編集委員会 (編集)『新・国試がわかる本 薬剤師 2017別冊 第101回薬剤師国家試験問題解説書』(TECOM)
●生田 誠 (著)『近鉄京都線・橿原線 街と駅の1世紀 昭和の街角を紹介 (懐かしい沿線写真で訪ねる)』(アルファベータブックス)
●山田 雅資 (作) , 飛田 美琴 (画)『医事課のお仕事 2016−17年版 コミック医療事務入門 「入門・解説編」「医療事務試験・入門編」付き!!』(医学通信社)
●金子 征史 (編) , 藤本 茂 (編) , 大場 敏彦 (編)『基礎から学ぶ労働法 第2版 2 集団的労働関係法・社会保障法』(エイデル研究所)
●日本医学教育学会 (編集)『医学教育 第47巻・第2号』(日本医学教育学会)
●一般社団法人 日本機械設計工業会 (著)『平成28年版 機械設計技術者試験問題集』(日本理工出版会)
●永野 敏夫 (著)『静岡の山日帰りコース158』(羽衣出版)
●旺文社 (編)『小学生のための英語練習帳1 アルファベット・英単語・会話 (小学英語練習帳)』(旺文社)
●旺文社 (編)『小学生のための英語練習帳2 英単語 (小学英語練習帳)』(旺文社)
●旺文社 (編)『小学生のための英語練習帳3 英語の文 (小学英語練習帳)』(旺文社)
●旺文社 (編)『受験勉強のスタートBOOK 英語 (夏休み5日間受験勉強のスタートBOOK)』(旺文社)
●旺文社 (編)『受験勉強のスタートBOOK 数学Ⅰ+A+Ⅱ+B (夏休み5日間受験勉強のスタートBOOK)』(旺文社)
●桜井宏徳 (著)『受験勉強のスタートBOOK 古文 (夏休み5日間受験勉強のスタートBOOK)』(旺文社)
●瀧 康秀 (著)『受験勉強のスタートBOOK 漢文 (夏休み5日間受験勉強のスタートBOOK)』(旺文社)
●ユン テホ (著)『未生 ミセン(1) (KCデラックス コミッククリエイト)』(講談社)
●ユン テホ (著)『未生 ミセン(2) (KCデラックス コミッククリエイト)』(講談社)
●ユン テホ (著)『未生 ミセン(3) (KCデラックス コミッククリエイト)』(講談社)
●空知 英秋『銀魂 2009 上 (集英社ジャンプリミックス)』(集英社)
●高橋 和希『遊☆戯☆王 バトル・シティ編 1 (集英社ジャンプリミックス)』(集英社)
●冨樫 義博『HUNTER×HUNTER TOWER【見えない力】 (集英社ジャンプリミックス)』(集英社)
●戸田 克 (著)『いまこそ安全!組体操~「高さ」から「広がり」へ!新技50~ (教育技術ムック)』(小学館)
●iko (著)『テラモリ 4 (裏少年サンデーコミックス)』(小学館)
●河本 けもん (著)『ポケモン・ザ・ムービーXY&Z ボルケニオンと機巧のマギアナ (てんとう虫コミックス)』(小学館)
●高橋 亜弥子 (著), ギャラリー紅屋 (著)『歌川国芳名作ポストカードブック ニャンとかわいい! 猫の浮世絵も満載!』(小学館)
●岡 康道 (著)『夏の果て (小学館文庫)』(小学館)
●水木 しげる (著), 水木 しげる (イラスト)『水木しげるの和紙ら妖怪シール帳 (まるごとシールブック)』(小学館)
●キュッヒル ライナー (著), 野村 三郎 (著)『ウィーン・フィルとともに45年間--名コンサートマスター、キュッヒルの音楽手帳』(音楽之友社)
●協同教育研究会 (編)『いわき市・郡山市の公立保育士 専門試験 2017年度版 (公立幼稚園教諭・保育士採用試験対策シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『岸和田市の公立幼稚園教諭 専門試験 2017年度版 (公立幼稚園教諭・保育士採用試験対策シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会『'17 東大阪市・枚 幼稚園教諭・保育士 (公立幼稚園教諭・保育士採用試験対策シリーズ)』(協同出版)
●岩崎 夏海 監修『ここで負けてしまってごめんな 甲子園だけが高校野球ではない』(廣済堂出版)
●YANAMi 佐藤 竜太郎『ポーズと構図の法則 (KOSAIDOマンガ工房)』(廣済堂出版)
●『キラキラ★カラーDEなかよし・ぶっく (サンリオチャイルドムック 59)』(サンリオ)
●正木 晃 (著)『再興! 日本仏教』(春秋社)
●村上真完 (著)『仏弟子達のことば註(四)』(春秋社)
●中村文峰 (著)『臨済録提唱』(春秋社)
●窪田慈雲 (著)『道元禅師『永平広録』私解』(春秋社)
●新井俊一 (著)『親鸞『西方指南抄』現代語訳』(春秋社)
●西山茂 (著)『近現代日本の法華運動』(春秋社)
●宗教者災害支援連絡会 (編)『災害支援ハンドブック 宗教者の実践とその協働』(春秋社)
●八木雄二 (著)『哲学の始原』(春秋社)
●水澤 都加佐 (著)『あなたのためなら死んでもいいわ 自分を見失う病「共依存」』(春秋社)
●信田さよ子 (著)『家族のゆくえは金しだい』(春秋社)
●フィンチャー (著)『NEWマンダラ塗り絵』(春秋社)
●『最新最強の資格の取り方・選び方全ガイド ’18年版』(成美堂出版)
●『いちばんわかりやすい!社会福祉士合格テキスト ’17年版』(成美堂出版)
●『社会福祉士完全予想模試 ’17年版』(成美堂出版)
●『5日で完成!英検®準2級予想問題集』(成美堂出版)
●『5日で完成!英検®4級予想問題集』(成美堂出版)
●『看護師国試 満点獲得!完全予想模試 2017年版』(成美堂出版)
●『1回で受かる!甲種危険物取扱者 合格テキスト』(成美堂出版)
●『介護福祉士完全予想模試 ’17年版』(成美堂出版)
●『合格する!介護福祉士必勝法 ’17年版』(成美堂出版)
●『お年寄りと楽しく作る わくわく壁面飾り』(成美堂出版)
●『オールカラー版 家庭の医学[第3版]』(成美堂出版)
●『1日10分の脳トレパズル Basicナンプレ200』(成美堂出版)
●『ナンプレSTRONG200 上級→難問 2』(成美堂出版)
●『ナンプレSTRONG200 超難問 2』(成美堂出版)
●『ナンプレSTRONG200 初級→上級 2』(成美堂出版)
●『囲碁 布石の基本と急所150題』(成美堂出版)
●『絶対失敗しない土地と一戸建ての買い方 ’16~’17年版』(成美堂出版)
●『一番トクする 住宅ローンがわかる本 ’16~’17年版』(成美堂出版)
●『もらえる年金が本当にわかる本 ’16~’17年版』(成美堂出版)
●『小さな会社の給与計算と社会保険の事務がわかる本 ’16~’17年版』(成美堂出版)
●『マンガでわかる!税金のすべて ’16~’17年版』(成美堂出版)
●『ひみつのヒストリー クレオパトラ』(成美堂出版)
●『世界がわかる国旗じてん』(成美堂出版)
●『パターンで話せる海外旅行の英会話』(成美堂出版)
●『2017 九星開運暦 一白水星』(成美堂出版)
●『2017 九星開運暦 二黒土星』(成美堂出版)
●『2017 九星開運暦 三碧木星』(成美堂出版)
●『2017 九星開運暦 四緑木星』(成美堂出版)
●『2017 九星開運暦 五黄土星』(成美堂出版)
●『2017 九星開運暦 六白金星』(成美堂出版)
●『2017 九星開運暦 七赤金星』(成美堂出版)
●『2017 九星開運暦 八白土星』(成美堂出版)
●『2017 九星開運暦 九紫火星』(成美堂出版)
●『アンチエイジング医療最前線 全国クリニック&病院36院』(世界文化社)
●稲垣 えみ子 (著)『魂の退社 会社を辞めるということ。』(東洋経済新報社)
●森美術館 (編)『宇宙と芸術』(平凡社)
●赤城 耕一 (著)『銀塩カメラ放蕩記』(平凡社)
●公文 健太郎 (著)『耕す人』(平凡社)
●高山 宗東 (著), 山野 肆朗 (著)『茶の湯物語』(平凡社)
●江戸川 乱歩 (著), 東 雅夫 (編)『怪談入門 乱歩怪異小品集 (平凡社ライブラリー)』(平凡社)
●趙曄 (著), 佐藤 武敏 (著)『呉越春秋 呉越興亡の歴史物語 (東洋文庫)』(平凡社)
●鈴木 嘉一 (著)『テレビは男子一生の仕事 ドキュメンタリスト牛山純一伝』(平凡社)
●いせ ひでこ (著)『こぶしのなかの宇宙 小さきものたちのスケッチ』(平凡社)
●鏡 リュウジ (著), 鶴岡 真弓 (著)『月火水木金土日 7つの星のはなし』(平凡社)
●一柳 慧 (著)『一柳慧 現代音楽を超えて』(平凡社)
●吉田 麻子 (著)『平田篤胤 (平凡社新書)』(平凡社)
●浜 矩子 (著)『「共に生きる」ための経済学 (平凡社新書)』(平凡社)
●別冊太陽編集部 (編)『写実絵画の画家たち ホキ美術館秘蔵コレクション (日本のこころ)』(平凡社)
●『大相撲名力士風雲録 6 (分冊百科シリーズ)』(ベースボール・マガジン社)
●『プロレス伝説のIWGPリーグ戦 (B.B.MOOK1308)』(ベースボール・マガジン社)
●『中日ドラゴンズ80年史 3 (B.B.MOOK1310)』(ベースボール・マガジン社)
●『テニス (B.B.MOOK1311 勝つための 3)』(ベースボール・マガジン社)