●八田若忠 (著)『異世界転移したよ!』(アルファポリス)
●天那光汰 (著)『異世界コンシェルジュ5 ~ねこのしっぽ亭営業日誌~』(アルファポリス)
●丘野優 (著)『平兵士は過去を夢見る6』(アルファポリス)
●空水城 (著)『ぼっちは回復役に打って出ました ―異世界を乱す暗黒ヒール―』(アルファポリス)
●一星 (著)『アーティファクトコレクター2 ―異世界と転生とお宝と―』(アルファポリス)
●櫻井春樹 (著)『Bグループの少年6』(アルファポリス)
●『映画『ディストラクション・ベイビーズ』オフィシャルブック』(亜紀書房)
●『NTTコミュニケーションズ インターネット検定 .com Master ADVANCE公式テキスト 第2版』(NTT出版)
●『なぜヨーロッパで資本主義が生まれたか――西洋と日本の歴史を問いなおす』(NTT出版)
●『2級建築施工管理技士 要点チェック2016』(エクスナレッジ)
●『人気ブロガーアンソロジー みんなの台所しごと』(エクスナレッジ)
●西脇 俊二 (著)『難病を99%治す技術(仮)』(実務教育出版)
●マックス 桐島 (著)『日本人の「あたりまえ」になぜ世界は感動するのか?(仮)』(実務教育出版)
●村野 あずさ (著)『「走る」ための食べ方 新訂版』(実務教育出版)
●ハンナ・カールソン (著)『北欧のぬり絵 夏の夜(仮)』(実務教育出版)
●大賀 英徳 (著)『2018年度版 現職人事が書いた「公務員になりたい人へ」の本』(実務教育出版)
●『ユリイカ 日本語ラップ(仮)』(青土社)
●『現代思想 微生物の世界』(青土社)
●『現代思想 日本の物理学者たち(仮)』(青土社)
●『ひじきとつるり』(青土社)
●『ソドムの百二十冊』(青土社)
●『よみがえるヴァンパイア』(青土社)
●『水危機を乗り越える!――砂漠の国イスラエルの驚異のソリューション(仮)』(草思社)
●『野戦病院でヒトラーに何があったのか――闇の二十八日間、催眠治療とその結果(仮)』(草思社)
●『満洲国建国の正当性を弁護する(仮)』(草思社)
●ジェフ・ローブ (作), ティム・セイル (画)『デアデビル:イエロー』(小学館集英社プロダクション)
●J・トーレス (作), トッド・ナウク (ほか画)『ティーン・タイタンズGO!』(小学館集英社プロダクション)
●アマンダ・コナ― (作), ジミー・パルミオッティ (作), チャド・ハーディン (ほか画)『ハーレイ・クイン:パワー・アウテイジ』(小学館集英社プロダクション)
●『7日で完成!警察官採用試験 国語・漢字 集中特訓!』(TAC出版)
●『警察官・消防官 Vテキスト 4 社会科学』(TAC出版)
●『合格するための過去問題集 全経上級 16年7月・17年2月対策』(TAC出版)
●『貸金業務取扱主任者 合格テキスト』(TAC出版)
●『スッキリわかる 建設業経理士 2級』(TAC出版)
●『スッキリとける 建設業経理士 2級』(TAC出版)
●『スッキリとける 建設業経理士 1級 財務諸表』(TAC出版)
●『スッキリとける 建設業経理士 1級 財務分析』(TAC出版)
●『スッキリとける 建設業経理士 1級 原価計算』(TAC出版)
●『合格するための過去問題集 建設業経理士1級 財務諸表』(TAC出版)
●『合格するための過去問題集 建設業経理士1級 財務分析』(TAC出版)
●『合格するための過去問題集 建設業経理士1級 原価計算』(TAC出版)
●『販売士(リテール・マーケティング)2級 過去問題集』(TAC出版)
●『スッキリわかる 建設業経理士 1級 財務分析』(TAC出版)
●『スッキリわかる 建設業経理士 1級 原価計算』(TAC出版)
●『ごうかく!宅建士 直前予想問題集』(早稲田経営出版)
●『弁理士試験 エレメンツ 3 条約/不正競争防止法/著作権法』(早稲田経営出版)
●『新版デュープロセス 6 供託法・司法書士法』(早稲田経営出版)
●ダン・スロット (著), オリビア・コワペル (ほか著)『スパイダーバース』(ヴィレッジブックス)
●ファビアン・ニシーザ (著), ロブ・ライフェルド (ほか著)『ケーブル&デッドプール:青の洗礼』(ヴィレッジブックス)
●ジェイソン・アーロン (著), スチュアート・インモネン (ほか著)『スター・ウォーズ:ナー・シャッダの決斗』(ヴィレッジブックス)
●ヤマザキ マリ (著), とり・みき (著)『プリニウス 4』(新潮社)
●新宅 広二 (著)『深海生物 最驚図鑑』(永岡書店)
●堤 人美 (著)『冷めてもおいしい絶品おかず』(永岡書店)
●川崎 光徳 (著)『傑作 超難問ナンプレプレミアム ベスト・セレクション300 Infinity(インフィニティ)』(永岡書店)
●川崎 光徳 (著)『名品 超難問ナンプレプレミアム ベスト・セレクション300 Festival(フェスティバル)』(永岡書店)
●地理情報開発 (著)『めざせ鉄道博士!日本全国 鉄道路線地図』(永岡書店)
●山口 卓 (著)『2018年度版 ワザあり全力解説!ゼロからわかるSPI』(永岡書店)
●就職試験リサーチ (著)『2018年度版 ワザあり速攻マスター!一般常識&時事用語』(永岡書店)
●羽根 大介 (著)『2018年度版 ワザあり時短クリア 一問一答 一般常識&最新時事』(永岡書店)
●柳本 新二 (著)『2018年度版 SPI問題集 決定版』(永岡書店)
●就職試験リサーチ (著)『2018年度版 速攻!!ワザあり 一般常識&時事』(永岡書店)
●山口 卓 (著)『2018年度版 速攻!!ワザあり SPI』(永岡書店)
●就活研究所 面接班 (著)『2018年度版 速攻!!ワザあり 面接&エントリーシート』(永岡書店)
●一般常識対策研究会 (著)『2018年度版 ドリル式 一般常識問題集』(永岡書店)
●柳本 新二 (著)『2018年度版 ドリル式 SPI問題集』(永岡書店)
●永岡書店編集部 (著)『日本昔ばなし7 きんたろう/うしわかまる 新装版』(永岡書店)
●永岡書店編集部 (著)『日本昔ばなし8 つるのおんがえし/かさじぞう 新装版』(永岡書店)
●永岡書店編集部 (著)『日本昔ばなし9 ぶんぶくちゃがま/ゆきおんな 新装版』(永岡書店)
●永岡書店編集部 (著)『世界名作童話7 トム・ソーヤの冒険/ジャックとまめの木 新装版』(永岡書店)
●永岡書店編集部 (著)『世界名作童話8 オズのまほうつかい/アラジンとまほうのランプ 新装版』(永岡書店)
●永岡書店編集部 (著)『世界名作童話9 マッチうりの少女/ふしぎの国のアリス 新装版』(永岡書店)
●永岡書店編集部 (著)『すこやかどうよう4 新装版』(永岡書店)
●永岡書店編集部 (著)『なかよしどうよう5 新装版』(永岡書店)
●永岡書店編集部 (著)『たのしいえいごのうた3 新装版』(永岡書店)
●永岡書店編集部 (著)『たのしいえいごのうた4 新装版』(永岡書店)
●永岡書店編集部 (著)『パレット水ぬりえ スイーツパラダイス』(永岡書店)
●永岡書店編集部 (著)『パレット水ぬりえ シャイニープリンセス』(永岡書店)
●園田トト (作・絵)『どうぶつ めいろえん』(教育画劇)
●小田切信二 (作・絵)『くもの ふわふわと ふわり』(教育画劇)
●『宝塚を作った男 小林一三の一生 (別冊宝島)』(宝島社)
●『米油で100歳までピンピン健康生活 (TJMOOK)』(宝島社)
●『クックパッド×PORK 豚肉の教科書 (TJMOOK)』(宝島社)
●『腸から元気! 煮あずきパワー (TJMOOK)』(宝島社)
●『いますぐ食べたい! クックパッドのカレーレシピ (TJMOOK)』(宝島社)
●『甲子園 49地区の熱戦! (別冊宝島)』(宝島社)
●『ぐでたまのいいかげんレシピ (e-MOOK)』(宝島社)
●『新聞凋落! 10の理由 (別冊宝島)』(宝島社)
●『簡単! 素敵に! まとめ髪 (e-MOOK)』(宝島社)
●『歴史再検証 戊辰戦争とは何か (別冊宝島)』(宝島社)
●『古代史再検証 『万葉集』とは何か (別冊宝島)』(宝島社)
●『やせグセがつく! 自重トレーニング (e-MOOK)』(宝島社)
●『もっと! 大人のためのタブレットのトリセツ。 (e-MOOK)』(宝島社)
●『箱根駅伝は「マラソン日本」の危機を救えるか (別冊宝島)』(宝島社)
●『プロレス 真実の扉 (別冊宝島)』(宝島社)
●『無印良品のベストアイテム 最新版 (TJMOOK)』(宝島社)
●『日本の大妖怪 (別冊宝島)』(宝島社)
●『新渡戸稲造という生き方 (別冊宝島)』(宝島社)
●『動的ストレッチ 基本の77 (別冊宝島)』(宝島社)
●『MonoMax特別編集 男のアウトドア (e-MOOK)』(宝島社)
●『MonoMax特別編集 傑作! 大人のカバン図鑑 (e-MOOK)』(宝島社)
●『世界地図で読む中国の拡大主義 (別冊宝島)』(宝島社)
●『今すぐ仕事で使える エクセル関数 基本のキ! (TJMOOK)』(宝島社)
●『戦国史を動かした武将の書簡 (別冊宝島)』(宝島社)
●『乾杯! ビールの教科書 (e-MOOK)』(宝島社)
●『これだけ! スマートフォン (TJMOOK)』(宝島社)
●『ペコリのごはん (e-MOOK)』(宝島社)
●『焼き鳥の教科書 (e-MOOK)』(宝島社)
●『自力で克服! 脊柱管狭窄症 (TJMOOK)』(宝島社)
●『おいしくて太らない! トップバリュの楽やせおかず (e-MOOK)』(宝島社)
●『首らくらくサポーター ハイパーV (TJMOOK)』(宝島社)
●TAC FP講座 (編)『2016年9月試験をあてる TAC直前予想 FP技能士1級』(TAC出版)
●TAC FP講座 (編)『2016年9月試験をあてる TAC直前予想 FP技能士2級・AFP』(TAC出版)
●TAC FP講座 (編)『2016年9月試験をあてる TAC直前予想 FP技能士3級』(TAC出版)
●奥村 惇一朗 (著), るちえ (イラスト)『イー・ヘブン2 死者の海賊と崩壊のメトロポリス (講談社ラノベ文庫)』(講談社)
●高橋 びすい (著), 新堂 アラタ (イラスト)『終末世界のスペルブレイカー2 (講談社ラノベ文庫)』(講談社)
●岩波 零 (著), むにゅう (イラスト)『勇者が修羅場すぎて世界を救ってる場合じゃない2 魔王の呪いでヒロインたちと混浴しなければなりません (講談社ラノベ文庫)』(講談社)
●谷蔵 裕 (著), hanamuke (イラスト)『フェアトラークの七剣人 (講談社ラノベ文庫)』(講談社)
●赤福 大和 (著), 朝倉 はやて (イラスト)『僕の文芸部にビッチがいるなんてありえない。7 (講談社ラノベ文庫)』(講談社)
●左和 ゆうすけ (著), 霜月 えいと (イラスト)『最強秘匿の英雄教師 (講談社ラノベ文庫)』(講談社)
●むらさき ゆきや (著), 鶴崎 貴大 (イラスト)『異世界魔王と召喚少女の奴隷魔術5 (講談社ラノベ文庫)』(講談社)
●海空 りく (著), Nardack (イラスト)『アルティメット・アンチヒーロー4 究極の個 (講談社ラノベ文庫)』(講談社)
●宇多田 ヒカル (作詞・作曲)『花束を君に NHK連続テレビ小説「とと姉ちゃん」 ボーカル&ピアノ ピアノ・ソロ 女声三部合唱 (NHK出版オリジナル楽譜シリーズ)』(NHK出版)
●横藤 雅人 (著) , 武藤 久慶 (著)『その判断、学校をダメにします!管理職・主任のための「かくれたカリキュラム」発見・改善ガイド』(明治図書出版)
●青柳 慎一 (著)『中学校社会科授業を変える学習活動の工夫45 ロールプレイングからジグソー法まで』(明治図書出版)
●『センチュリー 2016年5月号 特集・AIの進化が未来を大きく変える』(現代画報社(国際通信社グループ))
●『Masters 日本経済の未来を創る経営者たち 第34巻5号(平成28年5月号) 特集・役職なき組織マネジメント ホラクラシーの可能性』(国際通信社)
●『LEADERS Monthly Graphic Journal 第29巻5号(平成28年5月号) 特集・奨学金は是か非か』(国際通信社グループ株式会社報道通信社)
●『ジー・シネマ 新しい視点からの映画情報誌 2016SPRING』(開発サービス)
●酒井 潔 (編) , 岡野 浩 (編)『考える福祉 改訂』(東洋館出版社)
●細川 太輔 (著)『こと・もの・ひと3つの視点でデザインする国語授業アイデア23CASES 主体的・協働的な学びを引き出す学習環境デザイン』(東洋館出版社)
●畠 二郎 (企画)『映像情報Medical 第48巻第5号(2016年5月号) 超音波診断装置の新境地』(産業開発機構株式会社映像情報メディカル編集部)
●『まんだらけZENBU 75 石ノ森章太郎特集』(まんだらけ出版部)
●奥山 倫行 (著)『弁護士に学ぶ!契約書作成のゴールデンルール 転ばぬ先の知恵と文例』(民事法研究会)
●宮本 佳実 (著)『可愛いままで、こう働く』(WAVE出版)
●坂田 仰 (共著) , 山田 知代 (共著)『学校を取り巻く法規・制度の最新動向』(教育開発研究所)
●五十嵐 隆 (監修) , 三浦 大 (編集), 島袋 林秀 (編集)『ガイドラインと最新文献による小児科学レビュー 2016−’17』(総合医学社)
●手嶋 潤一 (著)『観光地日光その整備充実の歴史』(随想舎)
●草森 紳一 (著)『絶対の宣伝 ナチス・プロパガンダ 3 煽動の方法』(文遊社)
●ひろさちや (著)『<法華経>の真実』(佼成出版社)
●鈴木 えみ (編)『ダニョカワイイ #DANYO CAWAII』(幻冬舎)
●紫南 (著)『<レジーナ>女神なんてお断りですっ。3』(アルファポリス)
●安芸とわこ (著)『<レジーナ>恋するきっかけは秘密の王子様』(アルファポリス)
●柏てん (著)『<レジーナ>乙女ゲームの悪役なんてどこかで聞いた話ですが4』(アルファポリス)
●かいとーこ (著)『<レジーナ>詐騎士 特別編 恋の扇動者は腹黒少女』(アルファポリス)
●文野さと (著)『<レジーナ>シャドウ・ガール3』(アルファポリス)
●『私の花生活 №82』(日本ヴォーグ社)
●『カラフル糸の編み雑貨』(日本ヴォーグ社)
●『帆布で作るバッグと小物』(日本ヴォーグ社)
●『世界の物語シリーズ 雪の女王』(日本ヴォーグ社)
●『長く愛せる大人のバッグとポーチ』(日本ヴォーグ社)
●『かわいいタッセル』(日本ヴォーグ社)
●小野美枝子 (監修)『和太鼓のひみつ(仮)』(PHP研究所)
●本田有明 (著)『水辺の楽校(仮)』(PHP研究所)
●山口晃弘 (監修)『身近な物質のひみつ(仮)』(PHP研究所)
●ふくべあきひろ (作), かわしまななえ (絵)『いちにちこんちゅう(仮)』(PHP研究所)
●あまんきみこ (作), 広瀬 弦 (絵)『なつはやっぱりうみがいい(仮)』(PHP研究所)
●ヘイゼル・マスケル (作), テリ・ガウアー (絵), 荒木文枝 (訳)『世界のお城 1001のさがしもの(仮)』(PHP研究所)
●萩原弓佳 (著)『せなかのともだち(仮)』(PHP研究所)
●新井洋行 (作・絵)『くるくるぐるぐる(仮)』(PHP研究所)
●岩崎均史 (著)『江戸のなぞなぞ 判じ絵(仮)』(PHP研究所)
●笹原 のりこ『ずっと着たい私だけのワンピース』(文化出版局)
●昆布 尚子『布好き かご好き バッグが好き』(文化出版局)
●坂田 阿希子『坂田阿希子の肉料理』(文化出版局)
●マリエレーヌ・ポワンソ『マリエレーヌのアイスクリームとシャーベット』(文化出版局)
●グループ・コロンブス『どうぶつとあそぼ!』(文化出版局)
●池ジュン子 (著)『水玉ハニーボーイ 5巻 小冊子付き特装版』(白泉社)
●遠藤周作 (著), 加藤宗哉 (編)『『沈黙』をめぐる短篇集』(慶應義塾大学出版会)
●春日偉知郎 (著)『比較民事手続法研究』(慶應義塾大学出版会)
●嵯峨隆 (著)『アジア主義』(慶應義塾大学出版会)
●上花輪歴史館 (監修), 井奥成彦/中西聡 (編著)『醤油醸造と地域工業化』(慶應義塾大学出版会)
●松田宏一郎 (著)『擬制の作法』(慶應義塾大学出版会)
●技術評論社編集部 (著), AYURA (著)『今すぐ使えるかんたんmini Windows 10で困ったときの解決&便利技』(技術評論社)
●きたみ あきこ (著)『今すぐ使えるかんたん Excelピボットテーブル [Excel 2016/2013/2010/2007対応版]』(技術評論社)
●田村 浩 (著)『自転車で100kmをラクに走る ~ロードバイクでもっと距離を伸ばしたい人に (大人の自由時間mini)』(技術評論社)
●クラブツーリズム講師会事務局 (監修)『ぬりつぶし「東海道五拾七次」の旅手帖_日本橋~見付宿編 (大人の趣味採集帳)』(技術評論社)
●村岡 正和 (著), 藪下 正美 (著), 山本 祐輔 (著)『Firefox OS 【決定版】 開発ガイドブック』(技術評論社)
●『趣味の文具箱VOL.38 (エイムック)』(エイ出版社)
●『はじめてのキャンプツーリング (エイムック)』(エイ出版社)
●『PEAKS特別編集 全国3,000m峰詳細ルートガイド (エイムック)』(エイ出版社)
●『トリコガイド東京2016-2017 (エイムック)』(エイ出版社)
●『暮らし上手のホームパーティ (エイムック)』(エイ出版社)
●『別冊ライトニングvol.153 ルールオブカジュアル (エイムック)』(エイ出版社)
●『別冊Discover Japan おいしいビールの味わい方 (エイムック)』(エイ出版社)
●『カクレクマノミの上手な飼い方 コーラルフィッシュ特別編集 (エイムック)』(エイ出版社)
●『ハワイスタイル NO.46 (エイムック)』(エイ出版社)
●『別冊ライトニングvol.154 ライトニング グリーンインテリア (エイムック)』(エイ出版社)
●『BLADES 7 (エイムック)』(エイ出版社)
●『田園都市生活VOL.60 (エイムック)』(エイ出版社)
●『滋賀本 (エイムック)』(エイ出版社)
●『バイシクルプラス VOL.16 (エイムック)』(エイ出版社)
●『別冊PEAKS 最新登山ギアガイド2016 (エイムック)』(エイ出版社)
●『豆皿の本 (エイムック)』(エイ出版社)
●『つくばスタイル23 (エイムック)』(エイ出版社)
●『超カンタン部位別エクササイズ (エイムック)』(エイ出版社)
●『CODE OF JOKER S コンプリート』(ホビージャパン)
●『東亜 2016年5月号 通巻587号』(霞山会)
●『千葉県・千葉市公立学校教員採用候補者選考 教職教養予想問題集 平成29年度(28年度実施)版』(悠光堂)
●『一般社団法人・一般財団法人の実務 改訂版』(全国公益法人協会)
●『日経産業新聞縮刷版 2016年3月号』(日本経済新聞社)
●『中日新聞縮刷版 2016−3』(中日新聞社)
●藤堂 史明 (著) , 新潟大学大学院現代社会文化研究科ブックレット新潟大学編集委員会 (編)『「原子力防災」の経済学−「望ましい」被ばく量はあるのだろうか− (ブックレット新潟大学)』(新潟日報事業社)
●ディスクロージャー実務研究会 (編)『株式公開白書 平成28年版 平成27年1月〜12月』(プロネクサス)
●『四国春秋 復刻版 第3巻 1948年版』(三人社)
●『四国春秋 復刻版 第4巻 1949年版』(三人社)
●佐々木 允臣 (著)『人権への視座 フランスにおける「人権と政治」論争と日本の行方』(文理閣)
●三輪 匠 (著)『絶えざる御助けの聖母巡礼』(聖母の騎士社)
●エドワード・ネルソン (著) , 井口 和基 (訳)『ブラウン運動の動力学理論』(太陽書房)
●兵庫県企画県民部統計課 (編集)『兵庫県統計書 平成26年』(兵庫県統計協会)
●『ピアノでうたおう!保育園・幼稚園の人気ソング 2016年度版 (やさしいピアノ・ソロ)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●『トロンボーンで吹きたい吹奏楽で人気の曲あつめました。 保存版』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●林 知行 (採譜・解説)『ジョー・サンプル アドリブ完全コピー 改訂版 (ピアノ・ソロ)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●小森 哲夫 (編著) , 原口 道子 (編著)『難病法施行後の難病患者等ホームヘルパー養成研修テキスト』(社会保険出版社)
●中山 庸子 (著)『50歳からのすてきなマナー』(海竜社)
●加藤 静夫 (著)『中略 句集』(ふらんす堂)
●吉永 みち子 (著)『老いの世も目線を変えれば面白い』(海竜社)
●教皇フランシスコ (著) , カトリック中央協議会事務局 (編訳)『家族 教皇講話集 (ペトロ文庫)』(カトリック中央協議会)
●朴 順愛 (編) , 谷川 建司 (編) , 山田 奨治 (編)『大衆文化とナショナリズム』(森話社)
●加藤 洋一 (著)『島影 (NC PHOTO BOOKS)』(日本カメラ社)
●永冨 整彦 (撮影)『Aurora 永冨整彦写真集』(日本写真企画)
●医事様式 (編纂)『検査・疾病早見表 保険請求のための 疾病名・解説付 2016年4月版』(サンライズ)
●黒岩 昭弘 (著)『全部床義歯学サイドリーダー 第5版』(学建書院)
●青戸 碧 (著)『バーゼン・マターシュ 雨上がり』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●北原 宗律 (著)『情報社会の法律 改訂版』(創成社)
●全国個人タクシー協会 (監修)『個人タクシー実務必携 試験講習テキスト 平成28年度版』()
●関 浩一 (著)『楽しみながら上手くなるビリヤード・ドリル From入門者to中級者 Billiards drill 119』(BABジャパン)
●中村 一磨呂 (著), 日本スポーツ吹矢協会 (監修)『スポーツ吹矢の世界へ、ようこそ! 健康いきいき』(ぶんぶん書房)
●石川 進 (著)『見直し!認知症ケア パーソン・センタード・ケアの実践 初心者にもわかりやすい会話形式!』(日総研出版)
●政治思想学会 (編)『政治思想研究 第16号(2016年5月) 政治思想における意思と理性』(風行社)
●フォークナー協会編集室 (編集)『フォークナー 第18号(2016April) 特集フォークナーと家族 フォークナー研究の現在と未来』(松柏社)
●坪井 美智子 (著)『養護教員採用試験 2017年度版 (教員採用試験シリーズ)』(一ツ橋書店)
●一ツ橋書店編集部 (編著)『専門学校生のための就職適性検査 2018年度版 (就職試験シリーズ)』(一ツ橋書店)
●プーナム (ほか訳) , OSHOサクシン瞑想センター (編集)『OSHOタイムズ THE MAGAZINE FOR CONSCIOUS LIVING vol.51 特集情熱への扉』(市民出版社)
●理美容師国家試験問題研究会 (編)『美容師国家試験実戦試験問題集 平成28年度版』(一ツ橋書店)
●理美容師国家試験問題研究会 (編)『美容師国家試験予想問題集 合格の実力がつく 平成28年度版』(一ツ橋書店)
●吉元 利行 (編) , 石川 貴教 (編)『貸金主任者試験分野別精選過去問解説集 2016年度』(きんざい)
●たきせ あきひこ (著)『段位認定ナンバープレース超上級編150題 目標タイム60〜120分 4』(白夜書房)
●『医療情報学 Vol.36No.1(2016)』(篠原出版新社)
●白山 靖彦 (著)『介護支援専門員試験対策速習テキスト 2016』(日総研出版)
●『横浜女学院中学校〈A入試〉 29年春受験用 (神奈川県公立・私立中学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『横浜女学院中学校〈B・C入試〉 29年春受験用 (神奈川県公立・私立中学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『関東学院中学校〈1期A・B〉 29年春受験用 (神奈川県公立・私立中学校入学試験問題集)』(教英出版)
●杉山 亮 (著), 中川大輔 (イラスト)『あらしをよぶ名探偵 (ミルキー杉山のあなたも名探偵)』(偕成社)
●伝統おやつ研究クラブ (編)『春のおやつ (30分でできる伝統おやつ)』(偕成社)
●伝統おやつ研究クラブ (編)『夏のおやつ (30分でできる伝統おやつ)』(偕成社)
●岡田 淳 (著), はたこうしろう (イラスト)『きかせたがりやの魔女』(偕成社)
●『夏Walker首都圏版2016 ウォーカームック (ウォーカームック)』(KADOKAWA)
●『関西夏Walker2016 ウォーカームック (ウォーカームック)』(KADOKAWA)
●『東海夏Walker2016 ウォーカームック (ウォーカームック)』(KADOKAWA)
●八木沢 敬 (著)『『不思議の国のアリス』の分析哲学』(講談社)
●栗本 薫 (著)『魔界水滸伝 12 (P+D BOOKS)』(小学館)
●三遊亭 圓生 (著)『江戸散歩 上 (P+D BOOKS)』(小学館)
●荻原 規子 (著), 三浦 佑之 (監修), 大畑 いくの (イラスト)『天の岩屋~アマテラスとスサノオ~ 日本の神話 古事記えほん【二】』(小学館)
●井上 曉子 (著), 齊藤 晴子 (著)『美しい和のガラス 明治、大正、昭和のレトロでかわいい器と生活雑貨』(誠文堂新光社)
●デザインノート編集部 (編)『デザインノート No.68 最新デザインの表現と思考のプロセスを追う』(誠文堂新光社)
●伊東 正 (監修), 公益財団法人園芸植物育種研究所 (編)『蔬菜の新品種19』(誠文堂新光社)
●山﨑 裕司 (編)『理学療法士・作業療法士のためのできる!ADL練習』(南江堂)
●農文協 (編)『農の仕事は刃が命』(農山漁村文化協会)
●『映画『ディストラクション・ベイビーズ』オフィシャルブック』(亜紀書房)
●ポール・オイヤー (著), 土方 奈美 (訳), 安藤 至大 (解説)『オンラインデートで学ぶ経済学』(NTT出版)
●上田 薫 (著), 佐藤 洋二郎 (著)『一遍上人と遊行の旅』(松柏社)
●日本キリスト教団出版局 (編)『ヘブライ人への手紙 (説教黙想アレテイア)』(日本キリスト教団出版局)
●御手洗昭治 (編著), 小笠原はるの (著)『ライシャワーの名言に学ぶ異文化理解』(ゆまに書房)
●賀来 満夫 (編), 満田 年宏 (編), 森兼 啓太 (編), 森澤 雄司 (編)『感染対策ICTジャーナル Vol.11 No.3 2016 「実施するだけ」からの脱却 サーベイランス活用のレベルアップ』(ヴァン メディカル)
●坂田 優 (編), 佐藤 太郎 (編)『臨床腫瘍プラクティス Vol.12 No.2 2016 特集:卵巣がん治療―次のステップへ』(ヴァン メディカル)
●渡辺 彰 (編), 斧 康雄 (編), 永井 英明 (編)『感染と抗菌薬 Vol.19 No.2 2016 特集:症状が持続する感染症への最新アプローチ』(ヴァン メディカル)
●『保田賢也フォトブック(タイトル未定) (ポニーキャニオン)』(ポニーキャニオン)
●廣瀬陽一 (著)『金達寿とその時代 文学・古代史・国家』(クレイン)
●抗路舎 (著)『抗路』(クレイン)
●金森 修 (編著)『昭和後期の科学思想史』(勁草書房)
●中澤克佳 (著), 宮下量久 (著)『「平成の大合併」の政治経済学』(勁草書房)
●西條辰義 (編著)『人間行動と市場デザイン (フロンティア実験社会科学)』(勁草書房)
●成原 慧 (著)『表現の自由とアーキテクチャ 情報社会における自由と規制の再構成』(勁草書房)
●中村彰宏 (著)『通信事業者選択の経済分析』(勁草書房)
●柴田 悠 (著)『子育て支援が日本を救う 政策効果の統計分析』(勁草書房)
●ヴュー・サヴァネ (著), バイ・マケベ・サア (著), 真島一郎 (監訳)『ヤナマール! セネガルの若者が民主主義のために立ち上がるとき』(勁草書房)
●金野美奈子 (著)『ロールズと自由な社会のジェンダー 共生への対話』(勁草書房)
●ジョン・バーレー (著), 坂本あおい (訳)『秘匿患者 (ハーパーBOOKS)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ケアリー・ボールドウィン (著), 皆川孝子 (訳)『二度目の審判 (ハーパーBOOKS)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●サム・ガッソン (著), 加藤洋子 (訳)『少年探偵ブルーノ 猫は殺人事件がお好き (ハーパーBOOKS)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ダン・ラスト (著), 武藤陽生 (訳)『戦力「内」通告 ハーバードが教えてくれない「本当に生き残れる社員」 (ハーパーコリンズ・ノンフィクション)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●里崎 雅 (著), 八千代 ハル (画)『イジワルな再会~危険なオトコに捕まりました~ (ヴァニラ文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●浅見茉莉 (著), KRN (画)『淫夜の悪魔と塔の上の乙女 (ヴァニラ文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●白ヶ音 雪 (著), めろ見沢 (画)『盟約の契り~令嬢は黒紳士に惑う~ (ヴァニラ文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●紺野十子 (著), なな (画)『報酬はチョコレートで (アンジェリカ)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●はりとるり (著), しおた みちこ (画)『恋と王子と魔力熱~門をくぐり抜けたら、そこは知らない街だった~ (アンジェリカ)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●あづみ悠羽 (画), 芹名 りせ (作)『元帥皇帝に捧げられた花嫁 (乙女ドルチェ・コミックス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ひなたみわ (画), 柚原 テイル (作)『贅沢な駆け落ち~公爵様は策略がお好き~ (乙女ドルチェ・コミックス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●渡邉明博 (著)『高尾山と中央線沿線の山 (アルペンガイド)』(山と溪谷社)
●五十嵐賢/日野和道/内田益充/林田正道 (著)『福岡県の山 (分県登山ガイド)』(山と溪谷社)
●小林千穂 (著)『DVD登山ガイド 穂高』(山と溪谷社)
●ワンダーフォーゲル編集部山ごはん研究会 (著)『フライパンで山ごはん』(山と溪谷社)
●谷山宏典 (著)『難所の歩き方 (山登りABC)』(山と溪谷社)
●工藤隆雄 (著)『新編 山のミステリー 異界としての山』(山と溪谷社)
●穂高健一 (著)『燃える山脈』(山と溪谷社)
●鈴木アキラ (著)『アウトドアで活躍!ナイフ・ナタ・斧の使い方』(山と溪谷社)
●藤巻忠俊『黒子のバスケEXTRA GAME(ジャンプ) 2巻セット』(集英社)
●弓きいろ 著『図書館戦争 別冊編(花とゆめCOMICS) 2巻セット』(白泉社)
●桜谷シュウ 著『T−DRAGON(HCヒーローズコミックス) 2巻セット』(ヒーローズ)
●こんちき『フルチャージ!!家電ちゃん(ジャンプコミックス) 2巻セット』(集英社)
●うすた京介『フードファイタータベル(ジャンプコミックス) 2巻セット』(集英社)
●大場つぐみ story『プラチナエンド(ジャンプコミックス) 2巻セット』(集英社)
●真崎春望 画『傲慢な恋人(EMERALD COMICS) 2巻セット』(宙出版)
●『四国春秋 2巻セット』(三人社)
●旺文社 (編)『定期テスト やれば得点できるワーク 日本史A・B (定期テスト やれば得点できるワーク)』(旺文社)
●旺文社 (編)『定期テスト やれば得点できるワーク 世界史A・B (定期テスト やれば得点できるワーク)』(旺文社)
●旺文社 (編)『定期テスト やれば得点できるワーク 地理A・B (定期テスト やれば得点できるワーク)』(旺文社)
●旺文社 (編)『定期テスト やれば得点できるワーク 物理基礎 (定期テスト やれば得点できるワーク)』(旺文社)
●旺文社 (編)『定期テスト やれば得点できるワーク 化学基礎 (定期テスト やれば得点できるワーク)』(旺文社)
●旺文社 (編)『定期テスト やれば得点できるワーク 生物基礎 (定期テスト やれば得点できるワーク)』(旺文社)
●旺文社 (編)『定期テスト やれば得点できるワーク 現代社会 (定期テスト やれば得点できるワーク)』(旺文社)
●旺文社 (編)『定期テスト スキマ時間で一問一答 日本史A・B』(旺文社)
●旺文社 (編)『定期テスト スキマ時間で一問一答 世界史A・B』(旺文社)
●旺文社 (編)『定期テスト スキマ時間で一問一答 地理A・B』(旺文社)
●旺文社 (編)『定期テスト スキマ時間で一問一答 現代社会』(旺文社)
●旺文社 (編)『定期テスト スキマ時間で一問一答 政治・経済』(旺文社)
●旺文社 (編)『定期テスト スキマ時間で一問一答 物理基礎』(旺文社)
●旺文社 (編)『定期テスト スキマ時間で一問一答 化学基礎』(旺文社)
●旺文社 (編)『定期テスト スキマ時間で一問一答 生物基礎』(旺文社)
●池田 清彦 (著)『真面目に生きると損をする (仮) (角川新書)』(KADOKAWA)
●主婦の友社 (編)『Como特別編集 Seriaでかなえる ときめき収納&インテリア』(主婦の友社)
●主婦の友社 (編)『レシピブログの人気サラダ&デリおかずBest100』(主婦の友社)
●フラッシュ編集部 (編)『永井里菜写真集 オトナになりな』(光文社)
●湊かなえ (著)『ポイズンドーター・ホーリーマザー』(光文社)
●下村敦史 (著)『難民調査官』(光文社)
●麻宮ゆり子 (著)『仏像ぐるりの人びと』(光文社)
●松本英哉 (著)『僕のアバターが斬殺ったのか』(光文社)
●槇村さとる (著)『50代は悩み多きお年頃』(光文社)
●矢作直樹 (著)『人生は、約束』(光文社)
●川嶋朗 (著)『医者に殺されないための「かかりつけ医」の見つけ方』(光文社)
●藤本由香利 (著), 栗崎優子 (著)『雑穀でかんたん! 毎日のパンとお菓子 体の中から美しくなる55のレシピ』(光文社)
●辛坊治郎 (著)『ニッポンのアホ!を叱る テレビ、新聞が垂れ流す「ニュースの嘘」を見抜け』(光文社)
●岡本静香 (著)『岡本静香のすっぴん美容』(光文社)
●にしかわおさむ (著)『ツトムとでんしゃのカミサマ』(小峰書店)
●エリン・ハンター (著), 井上 里 (訳), 平沢下戸 (イラスト)『嵐の予感 (サバイバーズ)』(小峰書店)
●堀田江理 (著)『1941 決意なき開戦 現代日本の起源』(人文書院)
●坂本 茂 (著), 西川 栄明 (著)『Yチェアの秘密 人気の理由、デザイン・構造、誕生の経緯…、ウェグナー不朽の名作椅子を徹底解剖』(誠文堂新光社)
●榎本 タイキ (著), 高木 三四郎 (監修)『プロレス語辞典 プロレスにまつわる言葉をイラストと豆知識で元気に読み解く』(誠文堂新光社)
●土屋 健 (著), 小林 快次 (監修), 櫻井 和彦 (監修), 西村 智弘 (監修)『ザ・パーフェクト—日本初の恐竜全身骨格発掘記 ハドロサウルス発見から進化の謎まで』(誠文堂新光社)
●二宮 康明 (著)『二宮康明の紙飛行機集 よく飛ぶ競技用機Ⅲ 新10機選7』(誠文堂新光社)
●大平 一枝 (著)『紙さまの話 紙とヒトをつなぐひそやかな物語』(誠文堂新光社)
●大崎 典子 (著)『モルモット 住まい、食べ物、接し方、病気のことがすぐわかる! (小動物★飼い方上手になれる!)』(誠文堂新光社)
●安藤 宏子 (著)『世界の絞り染め大全 その技法とルーツを紐解く』(誠文堂新光社)
●アイデア編集部 (編)『もじのみほん 2.0 仮名で見分けるフォントガイド』(誠文堂新光社)
●中田 真二 (著)『とことん親切マップで登る3時間登山 首都圏の見晴らしがいい山25 (山の達人 徹底コースガイド)』(誠文堂新光社)
●中学教育研究会 (編著)『中学 まとめ上手 白地図・資料問題 ポイントだけをサクッと復習 (中学まとめ上手)』(受験研究社)
●中学教育研究会 (編著)『中学1年 まとめ上手 5科 ポイントだけをサクッと復習 (中学まとめ上手)』(受験研究社)
●日本「祈りと救いとこころ」学会 (編)『祈りと救いの臨床 VoI.2 No.1 第2回学術研究大会特集「現代人の『祈りと救いとこころ』」』(日本評論社)
●園部 厚 (著)『簡裁民事訴訟手続マニュアル』(日本評論社)
●米村滋人 (著)『医事法講義 (法セミLAWCLASシリーズ)』(日本評論社)
●山田隆司 (著)『戦後史で読む憲法判例』(日本評論社)
●小町谷育子 (著), 三宅 弘 (著)『BPOと放送の自由 決定事例からみる人権救済と放送倫理』(日本評論社)
●日本行政書士会連合会 中央研修所 (監修)『行政書士のための行政法 第2版』(日本評論社)
●日本行政書士会連合会 中央研修所 (監修)『行政書士のための要件事実の基礎(仮)』(日本評論社)
●西谷 元 (編著)『国際法資料集 第2版』(日本評論社)
●加藤醇子 (編)『ディスレクシア入門 「読み書きのLD」の子どもたちを支援する』(日本評論社)
●橘川俊忠 (著)『丸山真男「日本政治思想史研究」を読む(仮)』(日本評論社)
●佐々木力 (編), 佐々木力 (解説), 柏崎昭文 (編)『三上義夫著作集 第1巻 日本数学史』(日本評論社)
●矢崎成俊 (著)『実験数学読本 真剣に遊ぶ数理実験から大学数学へ』(日本評論社)
●ジェームズ・B・ハートル (著), 牧野伸義 (訳)『重力(下) アインシュタインの一般相対性理論』(日本評論社)
●竹山美宏 (著)『ベクトル空間 (日評ベーシック・シリーズ)』(日本評論社)
●三浦 徹 (著)『生態発生学概論 表現型可塑性の生物学 (日評ベーシック・シリーズ シリーズ 進化生物学の新潮流)』(日本評論社)
●指宿 信 (著)『被疑者取調べ録画制度の最前線 可視化をめぐる法と諸科学』(法律文化社)
●ガイ・スタンディング (著), 岡野内 正 (監修), 岡野内 正 (訳), 藤田 理雄 (訳), 川崎 暁子 (訳)『プレカリアート 不平等社会が生み出す危険な階級』(法律文化社)
●水島 朝穂 (著)『18歳からはじめる憲法〔第2版〕』(法律文化社)
●戸所 隆 (編)『歩いて暮らせるコンパクトなまちづくり (地域づくり叢書)』((株)古今書院)
●目代 邦康 (編), 大野 希一 (編), 福島 大輔 (編)『九州・沖縄のジオパーク (シリーズ大地の公園)』((株)古今書院)
●一般社団法人 国際子育て支援機構 出版部門 (編)『保育英語ワークブック グレード Ⅱ vol.2 別冊解答・解説付き』(本の泉社)
●西原 春夫 (編), 吉井 蒼生夫 (編), 藤田 正 (編), 新倉 修 (編)『旧刑法〔明治13年〕(4)-Ⅰ (日本立法資料全集)』(信山社出版株式会社)
●西原 春夫 (編), 吉井 蒼生夫 (編), 藤田 正 (編), 新倉 修 (編)『旧刑法〔明治13年〕(4)-Ⅱ (日本立法資料全集)』(信山社出版株式会社)
●日本法律學校内法政學會 (編)『試驗須要 六法敎科書 (日本立法資料全集 別巻)』(信山社出版株式会社)
●日本法律學校内法政學會 (編)『試驗須要 民法商法敎科書 (日本立法資料全集 別巻)』(信山社出版株式会社)
●福田徳三研究会 (編), 武藤 秀太郎 (編)『黎明録 (福田徳三著作集)』(信山社出版株式会社)
●教育開発研究所 (編)『2017学校管理職選考 速攻対策30日間』(教育開発研究所)
●教育開発研究所 (編)『教育の最新事情がよくわかる本3 これだけは知っておきたい教員としての最新知識!』(教育開発研究所)
●教育開発研究所 (編)『2017学校管理職選考 面接合格対策集』(教育開発研究所)
●ユニプラン編集部 (編)『武田三代年表帖 上巻 その時、甲・信・越・相・駿・遠・三らは信玄VS謙信の12年戦争、真田家三代の計略、家康の台頭』(ユニ・プラン)
●ドゥニ・リュッフェル (著), 椎名眞知子 (著)『ドゥニ・リュッフェル・フランス料理 感動の味わい 笑顔を忘れた日本の素材への語りかけ2 伝統的な前菜・魚料理・肉料理編』(イル・プルー・シュル・ラ・セーヌ企画)
●野﨑洋光 (著)『野﨑洋光のポジティブ和食』(中日映画社)
●こばやし ひよこ (著)『DVD付き ハンツー×トラッシュ(10)限定版 (プレミアムKC 第四事業局(ライツ・事業))』(講談社)
●是安 由香 (著)『世界にひとつだけ。ドラマチック・ウェディングの叶え方』(集英社)
●段 文凝 (著), 江 正殷 (著)『中国語で読む 我的(わたしの )ニッポン再発見!』(研究社)
●若林俊輔 (著), 小菅和也/小菅敦子/手島良/河村和也/若有保彦 (編)『英語は「教わったように教えるな」』(研究社)
●三浦 孝/亘理陽一/山本孝次/柳田 綾 (編著)『高校英語授業を知的にしたい ――内容理解・表面的会話中心の授業を超えて』(研究社)
●深川 麻衣 (著), 細居 幸次郎 (写真)『深川麻衣ファースト写真集 ずっと、そばにいたい』(幻冬舎)
●陸 鎮碩 (著), 李 夏林 (著)『中盤の構想力 (碁楽選書)』(東京創元社)
●ハビエル・マリアス (著)『執着 (海外文学セレクション)』(東京創元社)
●小林 泰三 (著)『クララ殺し (創元クライム・クラブ)』(東京創元社)
●太田 忠司 (ほか著)『ミステリーズ! vol.77』(東京創元社)
●エルスベツ・イーホルム (著)『過去を殺した女 (創元推理文庫)』(東京創元社)
●サラ・グラン (著)『探偵は孤高の道を (創元推理文庫)』(東京創元社)
●キャンディス・フォックス (著)『邂逅 (シドニー州都警察殺人課) (創元推理文庫)』(東京創元社)
●ブラッドフォード・モロー (著)『古書贋作師 (創元推理文庫)』(東京創元社)
●エドワード・D・ホック (著)『怪盗ニック全仕事(3) (創元推理文庫)』(東京創元社)
●貫井 徳郎 (著)『ドミノ倒し (創元推理文庫)』(東京創元社)
●乾石 智子 (著)『オーリエラントの魔道師たち (創元推理文庫)』(東京創元社)
●キャサリン・アディスン (著)『エルフ皇帝の後継者〈上〉 (創元推理文庫)』(東京創元社)
●キャサリン・アディスン (著)『エルフ皇帝の後継者〈下〉 (創元推理文庫)』(東京創元社)
●ブライアン・ラムレイ (著)『ボレアの妖月 (タイタス・クロウ・サーガ) (創元推理文庫)』(東京創元社)
●ハル・クレメント (著)『一千億の針【新版】 (創元SF文庫)』(東京創元社)
●大森 望 (編), 日下 三蔵 (編)『アステロイド・ツリーの彼方へ (年刊日本SF傑作選) (創元SF文庫)』(東京創元社)
●ギャビン・スミス (著)『帰還兵の戦場2 (軌道エレベーターの下で) (創元SF文庫)』(東京創元社)
●安藤昌也 (著)『UXデザインの教科書』(丸善出版)
●Ritu Nayar • David C. Wilbur (編), 平井康夫 (監訳)『ベセスダシステム2014アトラス 子宮頸部細胞診報告様式』(丸善出版)
●芹澤 正芳/オンサイト/山本 倫弘 (著)『今すぐ使えるかんたんEx Wi-Fi&自宅LAN [決定版] プロ技セレクション』(技術評論社)
●井上 香緒里 (著)『今すぐ使えるかんたん文庫 パソコン効率UP 1秒ワザ』(技術評論社)
●リブロワークス (著)『今すぐ使えるかんたん文庫 Excel ビジネス定型書類 作成術』(技術評論社)
●リブロワークス (著)『今すぐ使えるかんたん文庫 エクセル Excel マクロ&VBA超入門』(技術評論社)
●門脇 香奈子 (著)『今すぐ使えるかんたん文庫 パワーポイント PowerPoint すぐに使える! 基本&便利ワザ』(技術評論社)
●河宮 未知生 (監修)『異常気象と温暖化がわかる ~どうなる? 気候変動による未来~ (知りたい!サイエンス イラストレーテッド)』(技術評論社)
●技術評論社編集部 (編)『家庭医学 一家に一冊 データブック ~あなたとあなたの家族を救うメディカルアプリ106本!~』(技術評論社)
●岡野 雅司 (著)『岡野の化学基礎が初歩からしっかり身につく』(技術評論社)
●竹内 謙礼 (著)『楽天にもAmazonにも頼らない! 自力でドカンと売上が伸びるネットショップの鉄則』(技術評論社)
●中垣ゆたか (作・絵)『きいろいぼうしと やさしいバス (すごいぞ!はたらくのりもの紙芝居)』(教育画劇)
●丹羽直樹 タンゲフィルムズ (作・絵)『みならい しょうぼうしゃ ショータ (すごいぞ!はたらくのりもの紙芝居)』(教育画劇)
●the rocket gold star (文), 越濱久晴 (絵)『ふつうでんしゃの でんしゃくん (すごいぞ!はたらくのりもの紙芝居)』(教育画劇)
●『鉄筋コンクリート構造保有水平耐力計算規準(案)・同解説』(日本建築学会)
●『高力ボルト接合設計施工ガイドブック 改訂版』(日本建築学会)
●『できるPRO CentOS 7サーバー』(インプレス)
●『かんたん合格 基本情報技術者 過去問題集 平成 28 年度秋期』(インプレス)
●柳下毅一郎 (著)『皆殺し映画通信 冥府魔道』(カンゼン)
●安藤優一郎 (著)『遊女と吉原のすべてがわかる本』(カンゼン)
●斉藤健仁 (著)『ラグビー日本代表 1301日の回顧録』(カンゼン)
●ラグビーサミット編集部 (著)『ラグビーサミット第1回 「We Love Japan Rugby」 ラグビーを楽しめ!』(カンゼン)
●The Oatmeal (著)『もしもあなたのネコがあなたを殺そうとしていたら?』(カンゼン)
●藤原隆男 (著)『明治前期日本の技術伝習と移転 -ウィーン万国博覧会の研究』(丸善プラネット)
●杉田利雄 (編著), 高橋章 (著), 山本広高 (著)『事業再生学 中小企業の経営管理と危機対応』(シーアンドアール研究所)
●『放射線を怖がらない看護職であるために―看護と放射線 放射線を正しく理解する』(日本アイソトープ協会)
●『RSVP No.18 日本で見つけるイギリス』(RSVPバトラーズ)
●『28年度 2級管工事施工管理・実地 最新問題解説&技術検定試験重要項目集 (スーパーテキスト)』(GET研究所)
●『ラウンドアバウト マニュアル』(交通工学研究会)
●Lattice編集部 (編)『変わりゆく医療のかたち (いい医者になろう!Lattice4)』(ワイエムエス教育企画)
●『JAPAN AND WORLD APRIL/MAY/JUNE 2016 ISSUE 15』(インターメディアジャパン)
●講談社 (編)『三国志DVD&データファイル 専用特製バインダー (三国志DVD&データファイル専用特製バインダー)』(講談社)
●主婦の友社 (編)『First Pre-mo 妊娠がわかったらすぐ読む本 2016年 春夏ハンディ版』(主婦の友社)
●主婦の友社 (編)『Ray特別編集 本命! おしゃれヘアカタログ700』(主婦の友社)
●金田一 秀穂 (著)『日本語大好き キンダイチ先生、言葉の達人に会いに行く』(文藝春秋)
●名渡山 遼 (編)『ウクレレ・プレイヤーズ・セレクション “ウクレレ・ファンが弾きたい名曲”セレクション!』(ドレミ楽譜出版社)
●木原 知己 (著)『船舶金融論 船舶に関する金融・経営・法の体系』(海文堂出版)
●実教出版編修部 (編)『30時間でマスター Office2016 Windows10対応 (30時間でマスター)』(実教出版)
●ミスター・パートナー出版部 (著)『注目情報はこれだ! 2016年度版 (Mr.Partner BOOK)』(ミスター・パートナー)
●朝日新聞論説委員室 (編), 国際編集部 (訳)『英文対照 天声人語2016春Vol.184』(原書房)
●メアリアン・テブン (著), 伊藤はるみ (訳)『ソースの歴史 (「食」の図書館)』(原書房)
●ニコラス・A・バスベインズ (著), 市中芳江 (訳), 尾形正弘 (訳), 御舩由美子 (訳)『紙 二千年の歴史』(原書房)
●ナタリー・バビット (著), こだまともこ (訳)『月は、ぼくの友だち (児童図書館・文学の部屋)』(評論社)
●ジェフ・ゴッズフェルド (著), ピーター・マッカーティ (イラスト), 松川真弓 (訳)『庭のマロニエ―アンネ・フランクを見つめた木 (児童図書館・絵本の部屋)』(評論社)
●廣瀬 哲朗 (編), 泊 幸秀 (編)『ノンコーディングRNA RNA分子の全体像を俯瞰する (DOJIN BIOSCIENCE SERIES)』(化学同人)
●ペニー・ジョンソン (著), 伊藤 伸子 (訳)『科学 (手のひら図鑑)』(化学同人)
●リチャード・ウォーカー (著), 伊藤 伸子 (訳)『人体 (手のひら図鑑)』(化学同人)
●マイケル・J・ベントン (著), 伊藤 伸子 (訳)『恐竜 (手のひら図鑑)』(化学同人)
●リチャード・ジョーンズ (著), 伊藤 伸子 (訳)『昆虫 (手のひら図鑑)』(化学同人)
●Bernd Heinrich (著), 桃木 暁子 (訳)『生命は永遠に続く (仮題) 動物たちの死に方』(化学同人)
●水原 園博 (著)『川端康成と伊藤初代 初恋の真実を追って』(求龍堂)
●松久保 朱美 (著)『グローバル社会で生き抜ける子どもに育てる方法 わが子が自分で食べていける人生を送るための子育て論! 20年以上、180,000人を超えるカウンセリング実績』(現代書林)
●塩島 武徳 (著)『ビジネス実務法務検定試験 3級分野別過去問題集 改訂第四版 (瞬解テキストシリーズ)』(青月社)
●石川 和男 (著) , 千葉 善春 (著)『一生モノの副業 この1冊でわかる大学講師のなり方』(左右社)
●アイテックIT人材教育研究部 (編著)『極選分析ネットワークスペシャリスト予想問題集 ココ出る!』(アイテック)
●アイテックIT人材教育研究部 (編著)『極選分析ITストラテジスト予想問題集 ココ出る!』(アイテック)
●アイテックIT人材教育研究部 (編著)『極選分析システムアーキテクト予想問題集 ココ出る!』(アイテック)
●アイテックIT人材教育研究部 (編著)『極選分析ITサービスマネージャ予想問題集 ココ出る!』(アイテック)
●千木良 雅弘 (著)『写真に見る地質と災害 応用地質の見方・考え方』(近未来社)
●牛尾 誠三 (著)『バスを待つ 歌集』(六花書林)
●ハースト婦人画報社『ヘルシー美人の処方箋』(ハースト婦人画報社)
●田村 隆平『べるぜバブ ベヘモット34柱師団来襲! (集英社ジャンプリミックス)』(集英社)
●刑部 真芯 (著)『官能小説家の烈情 3 (フラワーコミックス)』(小学館)
●一堂 ヒカル (著)『イジメて!保健室 (フラワーコミックス)』(小学館)
●高橋 慶太郎 (著)『デストロ246 7 (サンデーGXコミックス)』(小学館)
●飯沼 ゆうき (著)『新世のリブラ 1 (サンデーGXコミックス)』(小学館)
●『Trickster Age 29 (ロマンアルバム)』(徳間書店)
●『フレッシュヤンヤン 2016 2 (アニカンRシリーズ)』(エムジーツー)
●米村 でんじろう (監修)『科学っておもしろい! なぜ? なに? なんで? わくわくサイエンス』(日東書院本社)
●おの ゆうこ (著)『かぎ針で編む カラフルなバッグ、帽子&アクセサリー(仮)』(日東書院本社)
●とけいじ 千絵 (著)『0歳から5歳 子どもの味覚の育て方(仮)』(日東書院本社)
●森崎 繭香 (著)『ひっくり返すだけ! アップサイドダウンケーキ(仮)』(日東書院本社)
●大嶋 淳俊 (著)『eビジネス&マーケティングの教科書 ビジネスからみた情報活用学 情報化社会におけるビジネスの捉え方 第2版』(学文社)
●多賀 太 (著)『男子問題の時代? 錯綜するジェンダーと教育のポリティクス』(学文社)
●『'17 准看護学校入試問題解答集』(啓明書房)
●『'17 看護学校入試精選問題集』(啓明書房)
●村瀬 嘉代子, 岩壁 茂『臨床心理学 16- 3』(金剛出版)
●華藤えれな (著), yoco (イラスト)『愛される狼王の花嫁 (クロスノベルス)』(笠倉出版社)
●浅見茉莉 (著), みずかねりょう (イラスト)『あにだん 恋の季節 (クロスノベルス)』(笠倉出版社)
●佐相 勉『溝口健二・全作品解説 12~愛憎峠・折鶴お千』(近代文藝社)
●『超最新!マインクラフトレッドストーン完全攻略 (COSMIC MOOK)』(コスミック出版)
●『剣道人 4 (COSMIC MOOK)』(コスミック出版)
●『ハタゲーム最強攻略 (COSMIC MOOK)』(コスミック出版)
●山田静withひとり旅活性化委員会 (著), 久保田 由希 (著)『旅の賢人たちがつくったヨーロッパ旅行最強ナビ(仮)』(辰巳出版)
●『ダックススタイル Vol.28 (タツミムック)』(辰巳出版)
●『コーギースタイル Vol.28 (タツミムック)』(辰巳出版)
●『Super ジェルネイル Design Maniax5 エレメンタル カラーズ(仮) (タツミムック)』(辰巳出版)
●『Gスピリッツ Vol.40 (タツミムック)』(辰巳出版)
●『和食でワンプレートごはん(仮) (タツミムック)』(辰巳出版)
●岩﨑 啓子 (著)『漬けっぱなしでごちそう! (仮) (タツミムック)』(辰巳出版)
●中村 美穂 (著)『ダブル効果で腸に効く! 乾物ヨーグルト(仮) (タツミムック)』(辰巳出版)
●清水 りょうこ (著)『日本懐かしジュース大全(仮) (タツミムック)』(辰巳出版)
●『TATTOO TRIBAL Vol.67 (富士美ムック)』(富士美出版)
●『240分DVD付き ザ・覗き PART7 (富士美ムック)』(富士美出版)
●『240分DVD付き くびれ巨乳(仮) (富士美ムック)』(富士美出版)
●くまのとおる (著)『ふたりのヒミツ(仮) (富士美コミックス)』(富士美出版)
●『'16 私鉄車両年鑑 (イカロスMOOK)』(イカロス出版)
●『廃村をゆく 2 (イカロスMOOK)』(イカロス出版)
●『日本のステルス機 (イカロスMOOK)』(イカロス出版)
●『超キレい超かわいい SuperPremium (DIA Collection)』(ダイアプレス)
●江口 愼一『花別クローズアップ技法 夏編 江口愼一流 (日本カメラMOOK)』(日本カメラ社)
●コスメキッチン 監修『オーガニックビューティBOOK (ぶんか社ムック)』(ぶんか社)
●江見 祥生『ギザ耳ロベールと怪談集』(近代文藝社)
●貝沼 定男, 貝沼 菊子『成吉思汗塁堤と杏の花咲く丘 平和への願い』(近代文藝社)
●『シャア・アズナブルぴあ (ぴあMOOK)』(ぴあ)
●村上真裕『パチスロであった全部旨い話 絶頂の極SP (GW COMICS)』(ガイドワークス)
●『'16 マインクラフト究極攻略 最新版 (EIWA MOOK らくらく講座)』(英和出版社)
●『ブランパンと、ブランのスイーツ (ORANGE PAGE BOOKS)』(オレンジページ)
●『お買い得食材で節約!晩ごはん献立 cookpad×オレンジページ (orange page books)』(オレンジページ)
●『「暮らし」を撮る大人のインスタグラム (オレンジページムック)』(オレンジページ)
●林貞年 (著)『自己催眠・心を変える技術(仮)』(三五館)
●松本浩典 (著)『なぜ私は12歳年下の女性と結婚したのか?(仮)』(三五館)
●大浦武彦 (著), 秋野公造 (著)『糖尿病・透析の人のための「足病」の教科書(仮)』(三五館)
●『ゴシック&ロリータバイブル 60 (モール・オブ・ティーヴィーMOOK)』(モール・オブ・ティーヴィー)
●三田 嵩博『旅写真家が厳選した世界三十六景』(読書館)
●柳田 清治 (著)『簿記の基礎演習 新版 第3版』(創成社)
●日本図書館協会図書館の自由委員会 (編)『図書館の自由を求めて 「図書館の自由に関する宣言」採択50周年座談会・60周年記念講演会記録集』(日本図書館協会)
●石川 真理子 (著)『心をたがやす言の葉帖』(グッドタイム出版)
●横手 幸太郎 (監修) , 龍野 一郎 (編著) , 橋本 尚武 (編著), 岩岡 秀明 (編著)『ここが知りたい!内分泌疾患診療ハンドブック』(中外医学社)
●森 峰子 (著)『大脳生理学から神にアプローチする マリア・エリザベートの探求 聴覚障害を乗り越えて』(教友社)
●Christine Thomson (著), Caroline Hahn (著), 長谷川 大輔 (監訳)『獣医臨床神経解剖学』(文永堂出版)
●石上 浩美 (編著) , 矢野 正 (編著)『教育心理学 保育・学校現場をよりよくするために』(嵯峨野書院)
●『シカゴ・デトロイト便利帳 Vol.13』(Y’s Publishing Co.,Inc.)
●山崎 達枝 (監修) , 江部 克也 (編集)『シミュレーションで学ぶ避難所の立ち上げから管理運営HAPPY エマルゴトレインシステム手法を用いて』(荘道社)
●定松 潤子 (著)『郷愁のポルトガル スケッチ紀行』(石風社)
●ミーナ・ラグナータン (文), ハーシャ・ナガラジュ (絵), しかた まさみ (訳)『だれがいちばんえらいの?』(ワールドライブラリー)
●イ・ジウン (ぶん え), わたなべ なおこ (やく)『かみになっちゃったパパ』(ワールドライブラリー)
●田邉 昇 (著)『外科系医師が知っておきたい法律の知識』(洋學社)
●磯村 毅 (著)『新依存症のカラクリ』(東京六法出版)
●定 道明 (著)『杉堂通信』(編集工房ノア)
●米村 貴裕 (著) , 七海 ルシア (絵)『あたしの主さまと龍の大江戸大乱闘』(リトル・ガリヴァー社)
●森 惟明 (著)『Dr.モリの転ばぬ先の杖 現代養生訓』(高知新聞総合印刷)
●新野 順 (著)『豊かに生きる 短歌で語る人生論』(ラグーナ出版)
●キラノリコ。 (著)『Botanica キラノリコ。作品集』(リーブル出版)
●小島 康誉 (主編) , 王 衛東 (主編), 本田 朋子 (訳)『新疆世界文化遺産図鑑 新疆ウイグル自治区成立60周年祝賀』(日本僑報社)
●京都にんじんの会 (編集)『死刑映画・乱反射 死刑について考えるとは、命について、社会について、国家について考えること!』(インパクト出版会)
●只友 厚 (著)『のっぽさん シリーズ2 小学校学級だよりから 四コマまんが』(東京図書出版)
●志水 廣 (著) , みよし市立緑丘小学校 (著)『算数授業のアクティブ・ラーニング 2つの「しかけ」でうまくいく! 算数のきまりに出会うわくわく授業のつくり方』(明治図書出版)
●西東社編集部 (編)『仕事観が変わる!ビジネス名言550』(西東社)
●古代ミステリー研究会 (編著)『超古代文明・オーパーツ大図鑑 (衝撃ミステリーファイル)』(西東社)
●『沖縄・離島情報 2016−2017 沖縄全島894軒の宿掲載!』()
●加来 耕三 (著)『曹操の人望力 三国志最強の男』(すばる舎)
●小島 俊明 (著)『つながりをもとめて シャルトルの翡翠』(水声社)
●鈴木 章子 (著)『「日本流幸福度」を高めるための経済改革論』(東京図書出版)
●鈴木 邦男 (編)『テロル (紙礫)』(皓星社)
●大西 雅之 (著)『社長!すべての利益を社員教育に使いなさい』(あさ出版)
●土田 定克 (著)『ラフマニノフを弾け 与えられた使命を奏でる』(アルファベータブックス)
●海野 洋 (著)『食糧も大丈夫也 開戦・終戦の決断と食料』(農林統計出版)
●植西 聰 (著)『未来を変える「いい言葉」 最速で一流になる88のひと言』(キノブックス)
●石田 幸男 (著) , 池田 隆 (著)『回転体力学の基礎と制振』(コロナ社)
●吉田 さらさ (著)『お悩み別この神さまに相談しよう』(飛鳥新社)
●田中 裕規 (著)『3日で人生が変わる究極の断食力 やせる!若返る!健康になる!』(経済界)
●青木 仁志 (著)『こころに響く話し方』(アチーブメント出版)
●西野 弘章 (監修)『いますぐ使える海釣り図解手引 釣り名人直伝の基本&コツ (012 OUTDOOR)』(大泉書店)
●寺島 英明 (著)『もう一つの日中戦争』(東京図書出版)
●斎藤 茂太 (著)『会社・仕事・人間関係が「もうイヤだ!」と思ったとき読む本』(あさ出版)
●永元 博 (著)『木造住宅の見積りとコストダウン 経営的視点で考える木造住宅の積算と利益を生み出す原価管理の手法』(経済調査会)
●吉松 孝 (著)『中国テレビ業界潮流と可能性 テレビの世界からアプローチする中華圏』(東京図書出版)
●尾崎 正彦 (著)『アクティブ・ラーニングでつくる算数の授業』(東洋館出版社)
●高久 史麿 (監修) , 猿田 享男 (監修) , 北村 聖 (編集) , 白土 博樹 (編)『カレントテラピー 臨床現場で役立つ最新の治療 Vol.34No.5(2016) 特集…放射線治療』(ライフメディコム)
●『泌尿器外科 Vol.29No.4(2016年4月) 特集泌尿器科から発信する医療イノベーション』(医学図書出版)
●工藤 政孝 (編著)『わかりやすい!第7類消防設備士試験 出題内容の整理と,問題演習 改訂第2版 (国家・資格シリーズ)』(弘文社)
●全国国語入試問題研究会 (編)『看護精選問題集国語 看護・衛生受験用 平成29年度受験用 (実力養成シリーズ)』(富士コンテム)
●全国数学入試問題研究会 (編)『看護精選問題集数学 看護・衛生受験用 平成29年度受験用 (実力養成シリーズ)』(富士コンテム)
●全国英語入試問題研究会 (編)『看護精選問題集英語 看護・衛生受験用 平成29年度受験用 (実力養成シリーズ)』(富士コンテム)
●全国理科入試問題研究会 (編)『看護精選問題集生物 看護・衛生受験用 平成29年度受験用 (実力養成シリーズ)』(富士コンテム)
●協同教育研究会 (編)『熊本県・熊本市の社会科過去問 2017年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『福島県の論作文・面接過去問 2017年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『香川県の社会科過去問 2017年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『秋田県の理科過去問 2017年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『高知県の理科過去問 2017年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『山口県の理科過去問 2017年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『栃木県の論作文・面接過去問 2017年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『神戸市の論作文・面接過去問 2017年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『山梨県の論作文・面接過去問 2017年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『佐賀県の論作文・面接過去問 2017年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『山口県の論作文・面接過去問 2017年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●日本居住福祉学会編集委員会 (編集)『居住福祉研究 21 憲法と居住福祉』(東信堂)
●旅行管理者試験受験対策研究室 (編集)『旅行業務取扱管理者試験〈総合〉テーマ別問題集 試験に直結する演習問題250題 2016 (旅行管理者シリーズ)』(エフィカス)
●長谷 和幸 (著)『ネットワークスペシャリスト「専門知識+午後問題」の重点対策 2016 (情報処理技術者試験対策書)』(アイテック)
●旅行管理者試験受験対策研究室 (編集)『旅行業務取扱管理者試験〈総合〉約款・海外実務問題集 試験に直結する演習問題150題 2016 (旅行管理者シリーズ)』(エフィカス)
●満川 一彦 (著)『ITストラテジスト「専門知識+午後問題」の重点対策 2016 (情報処理技術者試験対策書)』(アイテック)
●岡山 昌二 (著)『システムアーキテクト「専門知識+午後問題」の重点対策 2016 (情報処理技術者試験対策書)』(アイテック)
●平田 賀一 (著)『ITサービスマネージャ「専門知識+午後問題」の重点対策 2016 (情報処理技術者試験対策書)』(アイテック)
●山川 亜希子 (著)『宇宙で唯一の自分を大切にする方法(仮) (角川文庫)』(KADOKAWA)
●末木 文美士 (著)『日本の思想をよむ (仮)』(KADOKAWA)
●アーク進学会 (著)『音声ダウンロード付 高校入試にいちばんよく出る 中学英単語1300 (仮)』(KADOKAWA)
●和田 秀樹 (著)『「感情に振りまわされない人」の脳の使い方』(KADOKAWA)
●金子 真由美 (著)『ディズニー ヘアアレンジブック (仮)』(KADOKAWA)
●日日日 (著), Happy Elements株式会社 (原作), Happy Elements株式会社 (イラスト)『あんさんぶるスターズ! 皇帝の帰還 (仮) (ビーズログ文庫アリス)』(KADOKAWA)
●『艦これ改 作戦ガイド (エンターブレインムック)』(KADOKAWA)
●日日日 (著), Happy Elements株式会社 (原作), Happy Elements株式会社 (イラスト)『あんさんぶるスターズ! 歌声よ天まで届け (仮) (ビーズログ文庫アリス)』(KADOKAWA)
●ジェーン・スー (著)『女の甲冑、着たり脱いだり毎日が戦なり。』(文藝春秋)
●日山紀彦 (著)『廣松思想の地平 「事的世界観」を読み解く』(御茶の水書房)
●実教出版編修部 (編)『30時間でマスター Word&Excel2016 Windows10対応 (30時間でマスター)』(実教出版)
●西丸 四方 (著)『異常性格の世界 変わり者と呼ばれる人たち (創元こころ文庫)』(創元社)
●西丸 四方 (著)『心の病気 (創元こころ文庫)』(創元社)
●松木 邦裕 (著)『こころに出会う 臨床精神分析 その学びと学び方』(創元社)
●杉村卓二 (著)『歌でおぼえる寺子屋くずし字入門「小野篁歌字尽」』(創元社)
●川辺 謙一 (著)『世界のなかの日本の鉄道 くらべてわかる長所と短所(仮)』(創元社)
●橋爪 紳也 (監修), 創元社編集部 (編)『第7回大阪の問題集 大阪検定公式出題・解説集』(創元社)
●ジェームズ・H・ルービン (著), 神原 正明 (監修), 内藤 憲吾 (訳)『西洋名画の読み方5 印象派』(創元社)
●ヴィルジニー・グィヤール (著), 創元社編集部 (編)『ぬりえ 貴婦人の夢 雅 miyabi』(創元社)
●ヴィルジニア・アラガ・ド・マレルブ (著), 創元社編集部 (編)『ぬりえ 美しき風雅 舞 mai』(創元社)
●戸松幸一 (著)『《とまつ式》公立中高一貫校 合格をつかむ作文トレーニング 考え方が分かる!書く力がつく!』(創元社)
●アークライト (編)『Role&Roll Vol.140』(新紀元社)
●中西 敏和 (著), 関 孝哉 (著), コーポレート・プラクティス・パートナーズ (編)『コーポレート・ガバナンスの現状分析――有価証券報告書・臨時報告書を対象に』(商事法務)
●キャリー ロブマン (著), マシュー ルンドクゥイスト (著), ジャパン オールスター (編), ジャパン オールスター (訳)『インプロをすべての教室へ 学びを革新する即興ゲーム・ガイド』(新曜社)
●相馬 哲生 (著)『力ずくの隣人狩り【四匹の牝奴隷】 (フランス書院文庫)』(フランス書院)
●鷹羽 真 (著)『三人の新しい姉【新生活】 (フランス書院文庫)』(フランス書院)
●冬木 弦堂 (著)『喪服の群れ 女家元と令夫人と女秘書 (フランス書院文庫)』(フランス書院)
●青橋 由高 (著)『おいしい特別休暇 女教師、シングルマザー、女子大生と (フランス書院文庫)』(フランス書院)
●村崎 忍 (著)『ママvs.町でいちばん美しい母娘 (フランス書院文庫)』(フランス書院)
●御前 零士 (著)『エリート女、堕ちる (フランス書院文庫)』(フランス書院)
●山野辺 りり (著), 駒城 ミチヲ (イラスト)『ケモノな後輩に夜ごと甘く襲われます (オパール文庫)』(プランタン出版)
●沢上 澪羽 (著), gamu (イラスト)『年下カレシ センセイ、逃がしませんよ? (オパール文庫)』(プランタン出版)
●三津留 ゆう (著), 大橋 キッカ (イラスト)『やさしいオトコ。 ハイスペック・ダーリンの極上愛 (オパール文庫)』(プランタン出版)
●桑山 肇 (編)『消化器の臨床 Vol.19 No.3 2016 特集:肝硬変のマネージメント―その進歩と課題』(ヴァン メディカル)
●『おはなしいちばん星』(ビーエル出版)
●『地球上でもっとも美しい色の生きもの図鑑(全4巻)』(河出書房新社)
●『はじめてであういきもののふしぎ(全4巻)』(河出書房新社)
●近藤ウミ/黒沢治美 (著)『ストーカー小説家』(KADOKAWA)
●吉田直樹 (著)『吉田の日々赤裸々。 『ファイナルファンタジーXIV』はなぜ新生できたのか』(KADOKAWA)
●『モンスターマガジン No.13』(KADOKAWA)
●『ハルタ 2016-JUNE volume 35 (BEAM COMIX)』(KADOKAWA)
●山田 果苗 (著)『本日の四ノ宮家 (BEAM COMIX)』(KADOKAWA)
●高江洲弥 (著)『首花は咲きゆく 2巻 (BEAM COMIX)』(KADOKAWA)
●『B's-LOVEYアンソロジー ごちそうBL (B’s‐LOVEY COMICS)』(KADOKAWA)
●会川 フゥ (著)『僕とサオダケの日々 (B’s‐LOVEY COMICS)』(KADOKAWA)
●井原 西鶴 (原作)『男色大鑑-歌舞伎若衆編- (B’s‐LOVEY COMICS)』(KADOKAWA)
●やまじえびね (著)『レッド・シンブル 2 (BEAM COMIX)』(KADOKAWA)
●山川直人 (著)『コーヒー色に夜はふけて シリーズ 小さな喫茶店 (BEAM COMIX)』(KADOKAWA)
●うめだ まりこ (著)『渡英2年うめだまのイギリス自由帳』(KADOKAWA)
●深谷 かほる (著)『夜廻り猫 1 今宵もどこかで涙の匂い』(KADOKAWA)
●すがのたすく/F.E.A.R. (著)『モノトーンミュージアムRPG リプレイ&データブック トレイメント』(KADOKAWA)
●三宅乱丈 (著)『大漁! まちこ船 三宅乱丈 Extra Works (BEAM COMIX)』(KADOKAWA)
●三家本礼 (著)『美女アマンダ The Imperial Mix 三家本礼 Extra Works (BEAM COMIX)』(KADOKAWA)
●『Star Creators! PLUS stamp! act_01』(KADOKAWA)
●三宅 隆太 (著)『スクリプトドクターの脚本教室・中級篇』(新書館)
●嬉野 君/カズアキ (著)『異人街シネマの料理人(2)』(新書館)
●一穂 ミチ/竹美家 らら (著)『おうちのありか~イエスかノーか半分か3~』(新書館)
●柊平 ハルモ/駒城 ミチヲ (著)『身勝手な愛』(新書館)
●夏乃 あゆみ (著)『祇園祭に降る黒い花(1)』(新書館)
●池田 乾 (著)『戦う!セバスチャン♯(5)』(新書館)
●池田 乾 (著)『少年セバスチャンの執事修行(5)』(新書館)
●雨宮 かよう (著)『ハジメくんとふたりのえっちな先輩♥(1)』(新書館)
●雨宮 かよう (著)『ハジメくんとふたりのえっちな先輩♥(2)』(新書館)
●端丘 (著)『君を奪って逃げる日』(新書館)
●坂崎 春 (著)『純情サニーデイズ』(新書館)
●たうみ まゆ (著)『ココロニイツモ』(新書館)
●日本経済新聞社『財務諸表の見方<第12版> (日経文庫)』(日本経済新聞社)
●スクウェア・エニックス (編)『ドラゴンクエストヒーローズII 双子の王と予言の終わり 公式ガイドブック (SE-MOOK)』(スクウェア・エニックス)
●岡田隆『(DVD付)HIIT 体脂肪が落ちる最強トレーニング』(サンマーク出版)
●カツア・ワタナベ『ニューヨーク式 センスを磨く1日5分の習慣』(サンマーク出版)
●小林正観『人生は4つの「おつきあい」』(サンマーク出版)
●斎藤一人『お金の真理』(サンマーク出版)
●渡邊康弘『1冊20分、読まずに「わかる!」すごい読書術』(サンマーク出版)
●柊りおん『「嫉妬する女はブスになる」問題』(サンマーク出版)
●今井とも子『できる大人が使っている社会人用語ハンドブック』(サンマーク出版)
●近藤昌平『人脈を作りたかったら名刺を捨てなさい』(サンマーク出版)
●月村奎/秋平しろ『初恋大パニック』(大洋図書)
●ジャン=イヴ・ベルトー (編), 齋藤可津子 (訳)『マドモアゼルSの恋文 1928~1930』(飛鳥新社)
●天野 統康 (著)『[洗脳]政治学原論 〈政「金」一致型民主社会〉へのパラダイム・シフト』(ヒカルランド)
●ひすいこたろう (著), 植原 紘治 (著)『ゆるんだ人からうまくいく。CDブック 聴くだけで意識が全開になる〈サイバーリーディング〉ルン・ル』(ヒカルランド)
●宇咲 愛 (著)『アシュタール×ひふみ神示3 これが「ひふみ祝詞」パワーアップバージョン』(ヒカルランド)
●三島俊介『インテリアコーディネーター インデックス 増補版』(ハウジングエージェンシー)
●箱嶌 李風『アーキテクトからインテリア女子まで 疑問解決。今日から開運! 風水家相の家づくり』(ハウジングエージェンシー)
●HIPS合格対策プロジェクト『福祉住環境コーディネーター検定試験 2級過去問題集 2016年版』(ハウジングエージェンシー)
●HIPS合格対策プロジェクト『福祉住環境コーディネーター検定試験 3級過去問題集 2016年版』(ハウジングエージェンシー)
●HIPS合格対策プロジェクト『インテリアコーディネーター資格試験 年度別過去問題集2016年版』(ハウジングエージェンシー)
●HIPS合格対策プロジェクト『インテリアコーディネーター2次試験 過去問題徹底研究2016』(ハウジングエージェンシー)
●日本ライフスタイル協会『リビングスタイリスト資格試験 過去問題集2016年度版』(ハウジングエージェンシー)
●赤羽嗣久『リフォームスタイリスト資格試験3級公式テキスト 住宅リフォーム実務教本』(ハウジングエージェンシー)
●アサダアツシ 原作・脚本『ストレンヂフルーツ(角川コミックス・エース) 2巻セット』(KADOKAWA)