忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2016/04/28 (1)

●丸戸 史明 (作), 守姫 武士 (画), 深崎 暮人 (キャラクター原案)『冴えない彼女の育てかた 7 (ドラゴンコミックスエイジ)』(KADOKAWA)
●伊藤計劃×円城塔 / Project Itoh (作), 樋野友行 (画)『屍者の帝国 2 (ドラゴンコミックスエイジ)』(KADOKAWA)
●的良 みらん (著)『神殺姫ヂルチ 3 (ドラゴンコミックスエイジ)』(KADOKAWA)
●オカヤド (著)『12BEAST 4 (ドラゴンコミックスエイジ)』(KADOKAWA)
●鬼塚 忠 (著)『花戦さ (仮) (角川文庫)』(KADOKAWA)
●小林 泰三 (著)『失われた過去と未来の犯罪』(KADOKAWA)
●筒井 康隆 (著), いとう のいぢ (イラスト)『ビアンカ・オーバースタディ (仮) (角川文庫)』(KADOKAWA)
●小杉 健治 (著)『隠密同心 (仮) (角川文庫)』(KADOKAWA)
●奥田 亜希子 (著)『ファミリー・レス』(KADOKAWA)
●竜ノ湖 太郎 (著), ももこ (イラスト)『ラストエンブリオ3 暴走、精霊列車! (仮) (角川スニーカー文庫)』(KADOKAWA)
●平谷 美樹 (著)『採薬使佐平次 吉祥の誘惑 (仮) (角川文庫)』(KADOKAWA)
●西村 賢太 (著)『一私小説書きの日乗 遥道の章』(KADOKAWA)
●赤川 次郎 (著)『三毛猫ホームズの戦争と平和 (仮) (角川文庫)』(KADOKAWA)
●日日日 (著), れい亜 (イラスト)『特命生徒会 特別に命を奪うことを許可された生徒会 (仮) (角川スニーカー文庫)』(KADOKAWA)
●小説野性時代編集部 (編)『小説 野性時代 第151号』(KADOKAWA)
●新木 伸 (著), 佐嶋 真実 (イラスト)『四億円当てた勇者ロトと俺は友達になってる2 (仮) (角川スニーカー文庫)』(KADOKAWA)
●語部 マサユキ (著), 遠坂 あさぎ (イラスト)『転生従者の悪政改革録3 (仮) (角川スニーカー文庫)』(KADOKAWA)
●春日部 タケル (著), ハル犬 (イラスト)『オーバーカマー!! 馬鹿とチートは紙一重 (仮) (角川スニーカー文庫)』(KADOKAWA)
●吉川 兵保 (著), 檜坂はざら (イラスト)『アキバ戦記 異能力を封印した俺が、2.5次元の姫を護衛する (仮) (角川スニーカー文庫)』(KADOKAWA)
●エイミー・ベンダー (著), 管 啓次郎 (訳)『レモンケーキの独特なさびしさ (仮)』(KADOKAWA)
●師走 トオル (著), toi8 (イラスト)『無法の弁護人2 正しい警察との最低な戦い方 (ノベルゼロ)』(KADOKAWA)
●吉上 亮 (著), 安倍 吉俊 (イラスト)『磁極告解録 (ノベルゼロ)』(KADOKAWA)
●伊藤 ヒロ (著), 峰守 ひろかず (著), 高野 真之 (イラスト)『S20‐2/戦後トウキョウ退魔録 (ノベルゼロ)』(KADOKAWA)
●tomo (著)『毎日を変える魔法のブランチ (仮)』(KADOKAWA)
●黛 執 (著)『句集 春の村』(KADOKAWA)
●牧野 修 (著)『犬は書店で謎を解く ご主人様はワンコなのです (メディアワークス文庫)』(KADOKAWA)
●峰守 ひろかず (著)『お世話になっております。陰陽課です2 (メディアワークス文庫)』(KADOKAWA)
●ハセガワ ケイスケ (著)『いのち短しサブカれ乙女。 (メディアワークス文庫)』(KADOKAWA)
●マサト 真希 (著)『まいごなぼくらの旅ごはん 季節の甘味とふるさとごはん (メディアワークス文庫)』(KADOKAWA)
●新田 周右 (著)『φの方石3 -骸のまほろば魔石奇譚- (メディアワークス文庫)』(KADOKAWA)
●入間 人間 (著)『デッドエンド 死に戻りの剣客 (メディアワークス文庫)』(KADOKAWA)
●櫻川 さなぎ (著), 株式会社インターネット (監), DECO>27 (原曲)『弱虫モンブラン 下』(KADOKAWA)
●『東海のおいしいパン屋さん ウォーカームック』(KADOKAWA)
●『九州の絶景!日帰りドライブ ウォーカームック』(KADOKAWA)
●『千葉Walker 2016夏 ウォーカームック』(KADOKAWA)
●長嶋有 (著)『三の隣は五号室』(中央公論新社)
●松山巖 (著)『ちちんぷいぷい』(中央公論新社)
●髙久文麿 (著)『日本医学会会長が教える - 医者の健康法』(中央公論新社)
●朝比奈あすか (著)『少女は花の肌をむく(仮)』(中央公論新社)
●木村紅美 (著)『まっぷたつの先生』(中央公論新社)
●小路幸也 (著)『ストレンジャー・イン・パラダイス』(中央公論新社)
●小山内伸 (著)『ミュージカル史』(中央公論新社)
●小林照幸 (著)『死の虫 - ツツガムシ病との闘い』(中央公論新社)
●読売新聞昭和時代プロジェクト (著)『昭和時代 一九八〇年代』(中央公論新社)
●読売新聞社会部 (著)『貧困子供のSOS - 事件記者が聞いた、小さな叫び』(中央公論新社)
●宇野重規 (著)『保守主義とは何か - 反フランス革命から現代日本まで (中公新書)』(中央公論新社)
●伊藤之雄 (著)『元老―近代日本の真の指導者たち (中公新書)』(中央公論新社)
●西川武臣 (著)『ぺリー来航 - 日本・琉球をゆるがした412日間 (中公新書)』(中央公論新社)
●立山良司 (著)『ユダヤとアメリカ - 揺れ動くイスラエル・ロビー (中公新書)』(中央公論新社)
●河合祥一郎 (著)『シェイクスピア - 人生劇場の達人 (中公新書)』(中央公論新社)
●筒井清忠 (著)『陸軍士官学校事件 - 二・二六事件の原点 (中公選書)』(中央公論新社)
●大村大次郎 (著)『最強の国家権力・国税庁 - あなたは監視されている (中公新書ラクレ)』(中央公論新社)
●韓国経済新聞 (著), 豊浦潤一 (訳)『韓国はなぜ危機か (中公新書ラクレ)』(中央公論新社)
●堂場瞬一 (著)『特捜本部 - 刑事の挑戦・一之瀬拓真 (中公文庫)』(中央公論新社)
●内村光良 (著)『金メダル男 (中公文庫)』(中央公論新社)
●太田忠司 (著)『ゾディアック計画 - セクメトⅢ (中公文庫)』(中央公論新社)
●三島由紀夫 (著)『荒野より - 新装版 (中公文庫)』(中央公論新社)
●長谷川三千子 (著)『神やぶれたまはず - 昭和二十年八月十五日正午 (中公文庫)』(中央公論新社)
●田村洋三 (著)『特攻に殉ず - 地方気象台の沖縄戦 (中公文庫)』(中央公論新社)
●佐伯啓思 (著)『大転換 - 脱成長社会へ (中公文庫)』(中央公論新社)
●谷崎潤一郎 (著)『谷崎潤一郎全集 - 第十巻』(中央公論新社)
●横山信義 (著)『旭日、遥かなり - 1 (C★NOVELS)』(中央公論新社)
●大石英司 (著)『第三次世界大戦2 - 連合艦隊出撃す (C★NOVELS)』(中央公論新社)
●『組織を動かす経営管理』(中央経済社)
●明田 作 (著)『農業協同組合法 [第二版]』(経済法令研究会)
●経済法令研究会 (編)『渉外担当者のための事業承継がよくわかる本』(経済法令研究会)
●オームラトモコ (作・絵)『はたらくくるま だいかつやく (すごいぞ!はたらくのりもの紙芝居)』(教育画劇)
●藤巻吏絵 (作), ゴトウノリユキ (絵)『ピンポーン!おとどけものでーす! (すごいぞ!はたらくのりもの紙芝居)』(教育画劇)
●鎌田歩 (作・絵)『しんまいひこうきビーハチくん (すごいぞ!はたらくのりもの紙芝居)』(教育画劇)
●『「連係力」を極める! バレーボール セッター 上達のポイント50』(メイツ出版)
●『事務管理・不当利得・不法行為 第3版 民法要議6』(成文堂)
●『現代会社法講義 第3版』(成文堂)
●『EUの連帯とリスクガバナンス』(成文堂)
●『ビギナーズ犯罪学』(成文堂)
●『理論刑法学の探求 9』(成文堂)
●響由布子 (著)『ゆうわく透明人間 みだらデパート(仮) (竹書房ラブロマン文庫)』(竹書房)
●長尾周格 (著)『歯医者の99%は手抜きをする ダメな歯医者の見抜き方・いい歯医者の見つけ方(仮)』(竹書房)
●杜山のずく (著)『言いなりコピードール (仮) (竹書房ラブロマン文庫)』(竹書房)
●松永多佳倫 (著)『日本で最も熱い夏 ~二松学舎、悲願の甲子園出場までの軌跡 (仮)』(竹書房)
●睦月影郎 (著)『艶ドレスOL (仮) (竹書房文庫)』(竹書房)
●三吉眞一郎 (著)『翳りの城 (竹書房文庫)』(竹書房)
●すずね凛 (著), 高野 弓 (画)『タイトル未定 (蜜猫文庫)』(竹書房)
●森本あき (著), 駒城ミチヲ (画)『買われた新妻は溺愛される (蜜猫文庫)』(竹書房)
●ジェームズ・ロリンズ (著), 桑田健 (訳)『シグマフォース外伝 タッカー&ケイン 黙示録の種子 上 (仮) (竹書房文庫)』(竹書房)
●ジェームズ・ロリンズ (著), 桑田健 (訳)『シグマフォース外伝 タッカー&ケイン 黙示録の種子 下 (仮) (竹書房文庫)』(竹書房)
●クリス・ダレーシー (著), 三辺律子 (訳)『文庫 龍のすむ家 第五章 闇の炎 上 (竹書房文庫)』(竹書房)
●クリス・ダレーシー (著), 三辺律子 (訳)『文庫 龍のすむ家 第五章 闇の炎 下 (竹書房文庫)』(竹書房)
●『X−ファイル 2016 VOL.1 (仮) (竹書房文庫)』(竹書房)
●『X−ファイル 2016 VOL.2 (仮) (竹書房文庫)』(竹書房)
●『X−ファイル 2016 VOL.3 (仮) (竹書房文庫)』(竹書房)
●投稿告白編集部 (著)『素人の禁断体験 嵌められた女たち (仮) (竹書房ラブロマン文庫)』(竹書房)
●田房永子 (著)『キレる私をやめたい (仮)』(竹書房)
●A.G.ハワード (著)『アリッサ・イン・アンダーグラウンド 上 (仮) (竹書房文庫)』(竹書房)
●A.G.ハワード (著)『アリッサ・イン・アンダーグラウンド 下 (仮) (竹書房文庫)』(竹書房)
●加藤 一 (著)『恐怖箱 海怪 (仮) (竹書房文庫)』(竹書房)
●黒木あるじ (著), 我妻俊樹 (ほか著)『実話怪談 猫 (仮) (竹書房文庫)』(竹書房)
●渋川紀秀 (著)『恐怖実話 狂怪 (仮) (竹書房文庫)』(竹書房)
●バーナデット・ケアルス (著), 樹山かすみ (訳)『おやすみなさい、ちいさな子~あっという間のスヤスヤ絵本 (仮)』(竹書房)
●にわみちよ (著)『現役ナースのナイショ話 (仮) (バンブーエッセイセレクション)』(竹書房)
●Top Yell編集部 (著)『Top Yell 特別編集 Top Yell NEXT (仮)』(竹書房)
●大津 真(著者)『【オンデマンドブック】楽しく学ぶJava入門 合本 (NextPublishing)』(インプレスR&D[NextPublishing])
●増井 敏克 (著)『シゴトに役立つ データのトリセツ』(ソシム)
●立山 秀利 (著)『今日から使えるExcel関数&マクロ 2016/2013/2010/2007対応』(ソシム)
●今村 正 (著), 大下 航 (監修)『ざっくりわかる決算書』(ソシム)
●リブロワークス (著)『LINE & Instagram & Twitter & Facebook 完全活用マニュアル iPhone Android対応』(ソシム)
●『建築紛争の基礎知識』(大成出版社)
●『Q&A親子の法と実務』(日本加除出版)
●『休眠担保権に関する登記手続と法律実務』(日本加除出版)
●『チェックリストで分かる有期・パート・派遣社員の法律実務』(労務行政)
●麻生 れいみ (著)『ケトジェニック・ダイエット・アドバイザー 麻生れいみ式 ロカボダイエット - 1週間だけ本気出して、スルッと20キロ減! - (美人開花シリーズ)』(ワニブックス)
●和合 治久 (著)『聞くだけ! 認知症にならないためのCDブック』(ワニブックス)
●クスド フトシ (著)『引き出しの法則』(ワニブックス)
●村井 則夫 (著)『人文学の可能性 言語・歴史・形象』(知泉書館)
●『海上保安レポート 2016』(日経印刷)
●『日本国勢図会 2016/17第74版』(矢野恒太記念会)
●『効率とコンプライアンスを高める e-文書法 電子化早わかり』(日本文書情報マネジメント協会)
●吉川英治(著者)/しみじみ朗読文庫(編者)『【オンデマンドブック】【大活字本】私本太平記第1巻-あしかが帖 (響林社の大活字本シリーズ)』(響林社)
●吉川英治(著者)/しみじみ朗読文庫(編者)『【オンデマンドブック】【大活字本】私本太平記第2巻-婆娑羅帖 (響林社の大活字本シリーズ)』(響林社)
●吉川英治(著者)/しみじみ朗読文庫(編者)『【オンデマンドブック】【大活字本】私本太平記第3巻-みなかみ帖 (響林社の大活字本シリーズ)』(響林社)
●吉川英治(著者)/しみじみ朗読文庫(編者)『【オンデマンドブック】【大活字本】私本太平記第5巻-世の辻の帖 (響林社の大活字本シリーズ)』(響林社)
●吉川英治(著者)/しみじみ朗読文庫(編者)『【オンデマンドブック】【大活字本】私本太平記第6巻-八荒帖 (響林社の大活字本シリーズ)』(響林社)
●吉川英治(著者)/しみじみ朗読文庫(編者)『【オンデマンドブック】【大活字本】私本太平記第7巻-千早帖 (響林社の大活字本シリーズ)』(響林社)
●吉川英治(著者)/しみじみ朗読文庫(編者)『【オンデマンドブック】【大活字本】私本太平記第8巻-新田帖 (響林社の大活字本シリーズ)』(響林社)
●吉川英治(著者)/しみじみ朗読文庫(編者)『【オンデマンドブック】【大活字本】私本太平記第9巻-建武らくがき帖 (響林社の大活字本シリーズ)』(響林社)
●吉川英治(著者)/しみじみ朗読文庫(編者)『【オンデマンドブック】【大活字本】私本太平記第10巻-風花帖 (響林社の大活字本シリーズ)』(響林社)
●吉川英治(著者)/しみじみ朗読文庫(編者)『【オンデマンドブック】【大活字本】私本太平記第11巻-筑紫帖 (響林社の大活字本シリーズ)』(響林社)
●吉川英治(著者)/しみじみ朗読文庫(編者)『【オンデマンドブック】【大活字本】私本太平記第12巻-湊川帖 (響林社の大活字本シリーズ)』(響林社)
●吉川英治(著者)/しみじみ朗読文庫(編者)『【オンデマンドブック】【大活字本】私本太平記第13巻-黒白帖  (響林社の大活字本シリーズ)』(響林社)
●大前 研一(監修)/ビジネス・ブレークスルー大学総合研究所(著者)『【オンデマンドブック】もしも、あなたが「最高責任者」ならばどうするか?Vol.4(大前研一監修/シリーズ総集編) (ビジネス・ブレークスルー大学出版(NextPublishing))』(good.book[NextPublishing])
●『よくわかる国家公務員の医療・年金ガイドブック 平成28年度版』(共済組合連盟)
●東村 大三郎, ロヂヤース『太平洋航海史 太平洋の歴史 (アジア学叢書 301)』(大空社)
●松本 悟朗, 佐藤 定勝『亜細亜民族と太平洋 太平洋 島の解剖 (アジア学叢書 302)』(大空社)
●後藤 元宏, リリウス『南支那海之一大宝庫 海南島 南支那海物語 (アジア学叢書 303)』(大空社)
●小林 織之助『南太平洋諸島 (アジア学叢書 304)』(大空社)
●フライシマン, 東 健吉 訳『南太平洋探航記 (アジア学叢書 305)』(大空社)
●『アジア学叢書 40配 全5巻 アジアの海と島々』(大空社)
●『硝子の太陽R』(光文社)
●L・P・デイヴィス (著)『虚構の男』(国書刊行会)
●サーバン (著)『人形つくり』(国書刊行会)
●小林 節 (著)『なぜ憲法学者が「野党共闘」を呼びかけるのか』(新日本出版社)
●佐藤  猛 (著)『証券理論の新体系』(税務経理協会)
●古川 飛祐 (著)『女性社労士がこたえる 働く女性の雇用・年金教室』(税務経理協会)
●山内 ススム (著)『所得税法要説〔8訂版〕』(税務経理協会)
●日本貿易実務検定協会 (編)『貿易実務検定C級合格ガイド〔第2版〕』(税務経理協会)
●成松 洋一 (著)『法人税法 理論と計算〔12訂版〕』(税務経理協会)
●税務経理協会 (編)『平成28年度受験用 建設業経理士2級 出題傾向と対策』(税務経理協会)
●税務経理協会 (編)『平成29年受験用 建設業経理事務士3級 出題傾向と対策』(税務経理協会)
●重泉 良徳 (著)『監査役監査のすすめ方〔第11訂版〕』(税務経理協会)
●成松 洋一 (著)『法人税セミナー〔5訂版〕』(税務経理協会)
●あがたグローバル税理士法人 (著), あがたグローバルコンサルティング (著)『グループ経営をはじめよう〔三訂版〕 非上場会社のための持株会社活用法』(税務経理協会)
●第一法規 (編)『福祉の世界で働く君へ贈る―江草安彦40の言葉―』(第一法規)
●美術検定実行委員会『基本を押さえる美術の歴史 一問一答』(美術出版社)
●美術検定実行委員会『続 西洋・日本美術史の基本』(美術出版社)
●『'16 富士山ブック (別冊山と溪谷)』(山と溪谷社)
●『CAMP LIFE (別冊山と溪谷)』(山と溪谷社)
●西造 世叛『遠くの日には青く 2 (comico)』(一迅社)
●細田 諒, 能勢 博 監修『「メリハリ速歩」がいい! (100歳まで歩ける腰・ヒザの筋力をつけたいなら)』(こう書房)
●『Sb 2016 EARLY SUMMER』(パワープロジェクト)
●『2016 アルプストレッキングサポートBOOK (NEKO MOOK)』(ネコパブリッシング)
●『'16 八ヶ岳トレッキングサポートBOO (NEKO MOOK)』(ネコパブリッシング)
●伊藤 眞 (著)『消費者裁判手続特例法』(商事法務)
●岡口 基一 (著)『要件事実問題集〔第4版〕』(商事法務)
●菅久 修一 (著)『はじめて学ぶ独占禁止法』(商事法務)
●中村 直人 (著), 倉橋 雄作 (著)『会社法の実務』(商事法務)
●上島 正道 (著)『よくわかるインサイダー取引規制入門Q&A』(商事法務)
●『CLASSIC MINI maga 37 (メディアパルムック)』(メディアプラス)
●『この本読んで! 2016夏 (メディアパルムック)』(出版文化産業振興財団)
●『最強の筋肉をつくるインパルストレーニング (メディアパルムック)』(メディアパル)
●前田 拓『ダーティ思考 孤高を貫き、ピッチで輝く童の美学』(東邦出版)
●横山 雅始, フル・コム『ガチ甲冑合戦でわかった実戦で最強の「日本武術」 (BUDO-RA BOOKS)』(東邦出版)
●榊原 宏昌『ケアプランの書き方&文例ハンドブック 2版 (早引き ケアマネジャーのための)』(ナツメ社)
●児山 寛子『2016年版 国内旅行業務取扱管理者試験テキスト&問題集 (一発合格!)』(ナツメ社)
●湯浅 和夫, 増田 慎 マンガ『プロ直伝!結果が出る物流とロジスティクス』(ナツメ社)
●佐藤 達男『中島飛行機の技術と経営』(日本経済評論社)
●信國 安城子 他, 東埜 純子 他『おとな色の手作りバッグ 改訂版 (レディブティックシリーズ)』(ブティック社)
●『かんたん かわいい ぬり絵帖 (レディブティックシリーズ)』(ブティック社)
●『ファミリーのゆかたと甚平 (レディブティックシリーズ)』(ブティック社)
●『乙女のソーイングBOOK 9 (レディブティックシリーズ)』(ブティック社)
●『レース糸で編むナチュラルでカワイイこもの (レディブティックシリーズ)』(ブティック社)
●『コットンフレンドキッズ! 2016夏 (レディブティックシリーズ)』(ブティック社)
●『おしゃれ着を手作りで。 (レディブティックシリーズ)』(ブティック社)
●『おばあちゃまの夏服 今作って着たい (レディブティックシリーズ)』(ブティック社)
●『はじめてのゆかたBOOK (ブティック・ムック)』(ブティック社)
●『ディズニークリスタルシーズン ボールペン (ブティック・ムック)』(ブティック社)
●『消化器外科ナーシング 21- 6』(メディカ出版)
●『整形外科サージカルテクニック 6- 3』(メディカ出版)
●『医療と介護Next 2- 3 (地域包括ケアをリードする)』(メディカ出版)
●『映像情報インダストリアル2016 5』(産業開発機構)
●『回胴頂上決戦5vs5 炎の5日間バトル (パチスロ必勝ガイドDVD)』(ガイドワークス)
●合田 忠弘 監修, 庄山 正仁 監修『再生可能エネルギーにおけるコンバータ原理 (設計技術シリーズ)』(科学情報出版)
●斎藤 妙子 (著), 斉藤 洋 (原作)『アニメランド ルドルフとイッパイアッテナ (新編・ディズニー・アニメランド)』(講談社)
●講談社 (編)『おかあさんといっしょ 第21代目 歌のお姉さん 三谷たくみ 8年の軌跡』(講談社)
●宮部 みゆき (著)『希望荘』(小学館)
●オキシ タケヒコ (著), toi8 (イラスト)『筺底のエルピス 4 -廃棄未来- (ガガガ文庫)』(小学館)
●小学館 (著)『日本美術全集 索引 (日本美術全集)』(小学館)
●神谷 正徳 (著)『新りったい乗りもの館 小学館図鑑NEOのクラフトブック』(小学館)
●小川 靖彦 (著), 田中 大士 (著), 城﨑 陽子 (著), 新谷 秀夫 (著), 景井 詳雅 (著), 池原 陽斉 (著), 新沢 典子 (著), 樋口 百合子 (著), 大石 真由香 (著), 舟木 勇治 (著), 李 敬美 (著), 安井 絢子 (著), 岩田 芳子 (著), 小田 芳寿 (著), 嘉村 雅江 (著), 茂野 智大 (著)『萬葉写本学入門 上代文学研究法セミナー』(笠間書院)
●もとやす けいじ (著)『つばめこうくう』(佼成出版社)
●長崎夏海 (著), 佐藤真紀子 (イラスト), 薬師寺一彦 (企画・原案)『蒼とイルカと彫刻家 (いのちいきいきシリーズ)』(佼成出版社)
●いずみ朔庵 (著)『財布でひも解く江戸あんない マンガで辿る江戸時代の暮らしと遊び』(誠文堂新光社)

PR

2016/04/28 (2)

●弘兼 憲史 (監修)『ビジネスパートナーと最強の人間関係がつくれる 島耕作の名言集 「運」も「人」も味方につける100のコツ』(誠文堂新光社)
●石飛 幸三 (著)『「平穏死」を受け入れるレッスン 自分はしてほしくないのに、なぜ親に延命治療をするのですか?』(誠文堂新光社)
●石田 章洋 (著)『インクルージョン思考 複数の問題を一気に解決する』(大和書房)
●加藤 幸次 (著)『アクティブ・ラーニングの考え方・進め方 キー・コンピテンシーを育てる多様な授業』(黎明書房)
●上江洲 弘明 (著) , 高木 悟 (著) , 瀧澤 武信 (監修)『数学基礎プラスα 2016金利編 金利でだまされないために』(早稲田大学出版部)
●齋藤 正顕 (著) , 高木 悟 (著) , 曽布川 拓也 (監修)『数学基礎プラスα 2016最適化編 いかに利益を最大にするか?』(早稲田大学出版部)
●上江洲 弘明 (著) , 高木 悟 (著) , 瀧澤 武信 (監修)『数学基礎プラスβ 2016金利編 賢くローンを組もう』(早稲田大学出版部)
●齋藤 正顕 (著) , 高木 悟 (著) , 曽布川 拓也 (監修)『数学基礎プラスβ 2016最適化編 利益の最大化は損失を最小にするか?』(早稲田大学出版部)
●瀧澤 武信 (監修) , 大枝 和浩 (著)『数学基礎プラスγ 2016線形代数学編 行列の対角化とその応用』(早稲田大学出版部)
●瀧澤 武信 (監修) , 上江洲 弘明 (著)『数学基礎プラスγ 2016解析学編 効用を最大にするには?』(早稲田大学出版部)
●面川 倫一 (作曲) , 茨木 のり子 (作詩)『あなたへの詩 女声合唱とピアノのための組曲』(河合楽器製作所・出版部)
●西田 哲也 (編集・執筆) , 西田 香 (ほか執筆)『歯科臨床ファーストレシピ コア・コンセプト&介補テクニック編』(学建書院)
●『R.Y.U.S.E.I./花火 ピアノ・ソロ (PIANO SELECTION PIECE)』(ケイ・エム・ピー)
●『明日から使えるピアノ!激ウケネタソング 2016 (ピアノ・ソロ)』(ケイ・エム・ピー)
●『はじめてのひさしぶりの大人のピアノ大全集 すぐ弾ける 大きな譜面に音名ふりがな付き 2016』(ケイ・エム・ピー)
●鈴木 帝山 (編)『尺八ヒット演歌・愛歌集 前奏・後奏付 3 (邦楽選書)』(ケイ・エム・ピー)
●渡辺惣樹 (著)『文庫 日本開国 アメリカがペリー艦隊を派遣した本当の理由 (草思社文庫)』(草思社)
●徳大寺有恒 (著)『文庫 ダンディー・トークⅡ (草思社文庫)』(草思社)
●大泉実成 (著)『文庫 説得 エホバの証人と輸血拒否事件 (草思社文庫)』(草思社)
●鳥居民 (著)『文庫 昭和二十年第11巻 本土決戦への特攻戦備 (草思社文庫)』(草思社)
●鷲尾 和紀 (著) , 鷲尾 紀吉 (著)『経営・ビジネス論 企業の仕組みと商活動』(創成社)
●川口 美貴 (著)『労働法演習 第1版 司法試験問題と解説』(信山社出版株式会社)
●高木 亮 (著), 瀬川 信久 (著), 下山 憲治 (著), 村松 昭夫 (著), 北村 和生 (著), 柳 憲一郎 (著), 江口 博行 (著), 松本 津奈子 (著), 及川 敬貴 (著), 大塚 直 (編)『環境法研究 第4号』(信山社出版株式会社)
●淺井 仁 (編集) , 奈良 勲 (編集)『姿勢制御と理学療法の実際』(文光堂)
●齊藤 毅憲 (編著), 渡辺 峻 (編著)『個人の自立と成長のための経営学入門 キャリア戦略を考える (新しい経営学)』(文眞堂)
●石栗 伸郎 (著)『自治会・町内会の経営学 21世紀の住民自治発展のために』(文眞堂)
●マガジンハウス (編)『YUCARI vol.26 日本の城』(マガジンハウス)
●柿崎 一郎 (著)『タイの基礎知識 (アジアの基礎知識)』(めこん)
●田村 慶子 (著)『シンガポールの基礎知識 (アジアの基礎知識)』(めこん)
●亀山 ののこ (著・写真) , チーム「9」 (文)『9 憲法第9条 亀山ののこ写真集』(南方新社)
●松本 一生 (著) , 松本 章子 (著)『介護のこころが虐待に向かうとき その真実を知る』(ワールドプランニング)
●成重 寿 (著)『TOEIC(R)TEST英文法 問題集 NEW EDITION』(Jリサーチ出版)
●リサ・ヴォート (著), カナヘイ (イラスト)『カナヘイの小動物 ゆるっとまいにち英会話』(Jリサーチ出版)
●成重 寿 (著)『ビジネスで1番よく使う英単語 最重要1000語』(Jリサーチ出版)
●ミゲル・E・コーティ (著), 近藤 千代 (著), 宮野 智靖 (監修)『ビジネスで1番よく使う英語Eメール』(Jリサーチ出版)
●酒井 董美 (著)『ふるさとの民話 第13集 出雲編 3 (さんいんの民話シリーズ)』(ハーベスト出版)
●酒井 董美 (著)『ふるさとの民話 第14集 石見編 3 (さんいんの民話シリーズ)』(ハーベスト出版)
●酒井 董美 (著)『ふるさとの民話 第15集 隠岐編 3 (さんいんの民話シリーズ)』(ハーベスト出版)
●出口 汪 (著)『はじめての論理国語 小3レベル』(水王舎)
●出口 汪 (著)『はじめての論理国語 小4レベル』(水王舎)
●T.J.イングリッシュ (著), 伊藤孝 (訳)『マフィア帝国 ハバナの夜 ランスキー・カストロ・ケネディの時代』(さくら舎)
●上月英樹 (著)『ことばセラピー 精神科医が診察室でつかっている効く名言』(さくら舎)
●坪田まり子 (著)『就活必修!速習7時限 面接内定術2018』(さくら舎)
●水口 俊介 (編著)『全部床義歯実況講義 フルマウスリコンストラクションの第一歩』(デンタルダイヤモンド社)
●安 平造 (著)『スイートデイズ 彼女がくれた贈り物』(随想舎)
●津田 浩司 (編) , 櫻田 涼子 (編) , 伏木 香織 (編)『「華人」という描線 行為実践の場からの人類学的アプローチ』(風響社)
●瀬川 昌久 (編) , 川口 幸大 (編)『〈宗族〉と中国社会 その変貌と人類学的研究の現在』(風響社)
●ドミートリー・シュリーギン (著), 秋元 里予 (訳)『シュニトケの無名時代 作曲家との対話』(群像社)
●『【日本経済調査資料シリーズ4】 明治大正期 商工信用録 第Ⅰ期第4回(全4巻) (日本経済調査資料シリーズ4)』(クロスカルチャー出版)
●木宮条太郎 (著)『水族館ガール (実業之日本社ジュニア文庫)』(実業之日本社)
●木宮条太郎 (著)『水族館ガール3 (実業之日本社文庫)』(実業之日本社)
●二橋 亮 (著)『はじめてのたべもの 100』(ポプラ社)
●坂本 コウ (著)『はじめてのABC 100』(ポプラ社)
●『カーズ・トミカコレクション2 (超ひみつゲット!)』(ポプラ社)
●A・F・ハロルド (著)『「ぼく」が消えないうちに (ポプラせかいの文学)』(ポプラ社)
●嘉木揚 凱朝 (著)『モンゴルにおける浄土思想』(法藏館)
●潮村 公弘 (著)『自分の中の隠された心 非意識的態度の社会心理学 (セレクション社会心理学)』(サイエンス社)
●阪南大学経営情報学部BD分析研究会 (編)『ビジネスデータ分析入門 2016改訂版』(三恵社)
●宮澤 克人 (編著)『尿路結石ハンドブック』(中外医学社)
●おぎ ぜんた (著)『レイシスト おぎぜんた詩集』(土曜美術社出版販売)
●尾園 暁 (著)『ぜんぶわかる! トンボ (しぜんのひみつ写真館)』(ポプラ社)
●海野 和男 (著)『昆虫教室 (マンガでマスター)』(ポプラ社)
●『自由研究ができる! お天気予報セット』(ポプラ社)
●藤倉 克則 (著), イシヤマ アズサ (著)『深海の生物 (WONDAアドベンチャー)』(ポプラ社)
●海野 和男 (著)『カブトムシ・クワガタムシ (WONDA超はっけん大図鑑)』(ポプラ社)
●藤井 旭 (著), やました こうへい (著)『星と星座 (WONDA超はっけん大図鑑)』(ポプラ社)
●アントワーヌ・レリス (著)『ぼくはあなたたちを憎まないことにした (一般書)』(ポプラ社)
●水原 克敏 (編・解題)『戦後改革期文部省実験学校資料集成 編集復刻版 第7巻』(不二出版)
●水原 克敏 (編・解題)『戦後改革期文部省実験学校資料集成 編集復刻版 第8巻』(不二出版)
●水原 克敏 (編・解題)『戦後改革期文部省実験学校資料集成 編集復刻版 第9巻』(不二出版)
●森 土霧 (著)『あともすふぃあ 詩集』(かまくら春秋社)
●中本 幹子 (著作) , みやざき ひろかず (画)『おととリズムでABC』(新興出版社啓林館)
●後藤 利夫 (著)『水浸法による無痛大腸内視鏡挿入マニュアル』(中外医学社)
●進藤 邦雄 (著)『JAグループ推進活用マニュアル 現場から生まれた魔法の仕掛け』(全国共同出版)
●トーマツJA支援室 (著)『実務に役立つJA会計ハンドブック』(全国共同出版)
●『チェロで弾けたらカッコイイ曲あつめました。 保存版』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●よこみち けいこ (脚本・絵)『あーんしてははは (おひさまこんにちは年少向)』(童心社)
●石上 友彦 (編著) , 加藤 均 (編著) , 吉田 惠一 (編著) , 鈴木 哲也 (著), 高橋 英登 (著) , 萩原 芳幸 (著)『補綴後のメインテナンス 患者さんと歯科医師のために』(口腔保健協会)
●内田 麟太郎 (脚本) , 市居 みか (絵)『おひるねですよ (ともだちだいすき)』(童心社)
●西村 亨 (著)『新考源氏物語の成立』(武蔵野書院)
●難波 一義 (著)『ホレーシォの孤独 小野茂樹論』(六花書林)
●後藤 正文 (著)『何度でもオールライトと歌え』(ミシマ社)
●田中 隼磨 (著)『闘走心 一戦一勝一瞬に身を捧げる覚悟』(カンゼン)
●鮎川 幹夫 (著)『ロト7魔の数字で8億円を狙う 九星と六曜の強い数字 (サンケイブックス)』(三恵書房)
●坂口 貴弘 (著)『アーカイブズと文書管理 米国型記録管理システムの形成と日本』(勉誠出版)
●砂川 雨路 (著)『オトナの恋を教えてください (ベリーズ文庫)』(スターツ出版)
●田崎 くるみ (著)『イジワル婚約者と花嫁契約 (ベリーズ文庫)』(スターツ出版)
●望月 沙菜 (著)『俺様副社長に捕まりました。 (ベリーズ文庫)』(スターツ出版)
●和泉 あや (著)『溺愛オフィス (ベリーズ文庫)』(スターツ出版)
●颯陽 香織 (著)『会社で恋しちゃダメですか? (ベリーズ文庫)』(スターツ出版)
●表口 和巳 (著)『風のことば 表口和巳詩集』(鶴書院)
●青木 豊 (編) , 山本 哲也 (編)『大正・昭和前期博物館学基本文献集成 復刻 下』(雄山閣)
●斎藤 貴男 (著)『ゲンダイ・ニッポンの真相 日刊ゲンダイ』(同時代社)
●石黒 亜矢子 (作)『いもうとかいぎ』(ビリケン出版)
●内木 哲也 (著) , 野村 泰朗 (著)『情報の基礎・基本と情報活用の実践力 第3版』(共立出版)
●須田 牧子 (編)『「倭寇図巻」「抗倭図巻」をよむ』(勉誠出版)
●前川 整洋 (著)『巨匠探究 ゲーテ・ゴッホ・ピカソ』(図書新聞)
●久世 アキ子 (著)『キャット・ストリート ユーモアとネコ愛に溢れたアート絵本』(アートダイジェスト)
●『癌の臨床 Vol.62No.1(2016) 特集第115回日本外科学会パネルディスカッションより』(篠原出版新社)
●赤座 英之 (編集委員長) , 松島 常 (編集委員) , 関戸 哲利 (編集委員) , 北村 唯一 (企画)『泌尿器外科 Vol.29特別号(2016年4月) 泌尿器科領域におけるトラブルシューティング』(医学図書出版)
●いとう総研資格取得支援センター (編集) , 伊東 利洋 (執筆)『ケアマネジャー試験確実合格指南書 16年改訂版』(日総研出版)
●『神奈川県公立高等学校入学試験問題集 29年春受験用』(教英出版)
●五島 史行 (著)『自宅で治せる めまいリハビリ 第2版』(金原出版)
●瀬川千秋 (著)『中国 虫の奇聞録 (あじあブックス)』(大修館書店)
●柏井正樹 (著), 島沢優子 (著)『戦略脳を育てる テニス・グランドスラムへの翼』(大修館書店)
●青田悟朗 (著)『裁判例から読み解く 自治体の債権管理』(第一法規)
●森下晶美 (編著), 島川 崇 (著), 徳江順一郎 (著), 宮崎裕二 (著)『新版 観光マーケティング入門』(同友館)
●ケイティ・デインズ (著), クリスティーヌ・ピム (イラスト), みた かよこ (訳)『てんきはどうしてかわるの?』(大日本絵画)
●早島 妙瑞 (著)『幸運を呼ぶ「気」の超パワー』(日本文芸社)
●川畑 杏奈 (著)『5つのステッチでできる annasの刺繍工房』(日本文芸社)
●寺島 綾子 (著)『宝石みたいなてまりとまいにちたちの小物』(日本文芸社)
●新宮 文明 (著)『きせつで楽しむみんなのおりがみ』(日本文芸社)
●岡田 崇花 (著)『大判 筆ペンきほんの練習』(日本文芸社)
●竹俣 明 (著)『いちばんわかりやすい バドミントンの教室』(日本文芸社)
●水木 しげる (監修)『TOKYO妖怪めぐり』(日本文芸社)
●高橋監督 (著)『少年野球あるある』(日本文芸社)
●どい かや (著)『くりちゃんとひまわりのたね (くりちゃんのえほん)』(ポプラ社)
●どい かや (著)『くりちゃんとピーとナーとツー (くりちゃんのえほん)』(ポプラ社)
●どい かや (著)『くりちゃんとエーメさんのトマト (くりちゃんのえほん)』(ポプラ社)
●工藤 純子 (著), うっけ (イラスト)『プティ・パティシエール マカロンは夢のはじまり (プティ・パティシエール)』(ポプラ社)
●石川 和男 (著)『仕事が「速いリーダー」と「遅いリーダー」の習慣』(明日香出版社)
●俣野 成敏 (著), 金田 博之 (著)『仕事の一流、二流、三流』(明日香出版社)
●石田 章洋 (著)『一瞬で心をつかむ文章術』(明日香出版社)
●谷口 剛 (著)『いまの会社を辞めずに田舎暮らしを楽しむための本 新幹線遠距離通勤のすすめ』(明日香出版社)
●鹿野 晴夫 (著), 山縣 画児 (著), 山田 治 (著), 松尾 謙一 (著)『TOEIC(R)テストで「高得点を取れる人」と「取れない人」の習慣』(明日香出版社)
●澁谷 展由 (著)『別冊商事法務№408 2015年版 新規上場の戦略――企業統治・資金調達・役職員待遇・子会社上場―― (別冊商事法務)』(商事法務)
●中島 茂 (著), 原 正雄 (著), 鹿毛 俊輔 (著)『別冊商事法務№409 後発事象ベストプラクティス (別冊商事法務)』(商事法務)
●やまぐち せいこ (著)『服を捨てると幸せが見つかる 毎日が心地よく変わる「片づけ」レッスン』(SBクリエイティブ)
●天乃 聖樹 (著), こちも (イラスト)『神様に転生 ~千万回死んだら異世界で神になりました~ (GAノベル)』(SBクリエイティブ)
●海空 りく (著), さくらねこ (イラスト)『超人高校生たちは異世界でも余裕で生き抜くようです! 3 (GA文庫)』(SBクリエイティブ)
●長谷川清美 (著)『日本の豆ハンドブック』(文一総合出版)
●むんこ (著)『まりあ17 2 (まんがタイムコミックス)』(芳文社)
●桐原 小鳥 (著)『ヒゲとセーラー 2 (まんがタイムコミックス)』(芳文社)
●楯山 ヒロコ (著)『主任の一ノ瀬さん 2 (まんがタイムコミックス)』(芳文社)
●ユキヲ (著)『宇宙ファラオ☆パトラちゃん 1 (まんがタイムコミックス)』(芳文社)
●コナリ ミサト (著)『宅飲み残念乙女ズ 2 (まんがタイムコミックス)』(芳文社)
●植田 まさし (著)『新コボちゃん 35 (まんがタイムコミックス)』(芳文社)
●進学レーダー編集部 (著)『進学レーダー2016年6月号 自分で学ぶ子どもは合格する! はじめての中学受験ブック③』(みくに出版)
●国家試験問題本郷研究部会 (編)『最新・診療放射線技師国家試験問題集(2017年版)』(医療科学社)
●坪田まり子 (著)『就活必修!1週間でできる自己分析2018 エントリーシート・面接で失敗しない方法』(さくら舎)
●キム・ジョン・ペイン (著), リサM.ロス (著), 小山美奈 (訳)『ミニマル子育て 少ないは多いにまさる 子どもと親が育ち合う』(風濤社)
●宇佐美 陽一 (著), としくら えみ (イラスト)『迦夜と迦羅の物語――少年とふたりの飛天――』(風濤社)
●高山なおみ (著), 中野真典 (イラスト)『どもるどだっく』(ブロンズ新社)
●菅原信夫 (著)『丹沢山紀行 続 丹沢の行者道を行く』(白山書房)
●日本国家公務員労働組合連合会 (著)『KOKKO 第10号』(堀之内出版)
●松原左京 (著), 山田昌弘 (著)『童貞の世界史 セックスをした事がない偉人達』(パブリブ)
●石田 幹之助『欧米・ロシア・日本における中國研究』()
●大和和紀 (著)『新装版 あさきゆめみし絵巻 上巻 (KCピース)』(講談社)
●大和和紀 (著)『新装版 あさきゆめみし絵巻 下巻 (KCピース)』(講談社)
●三省堂編修所 (編著)『デイリーコンサイス英和辞典 第9版』(三省堂)
●三省堂編修所 (編著)『デイリーコンサイス英和辞典 第9版 中型版』(三省堂)
●三省堂編修所 (編著)『デイリーコンサイス和英辞典 第8版』(三省堂)
●三省堂編修所 (編著)『デイリーコンサイス和英辞典 第8版 中型版』(三省堂)
●三省堂編修所 (編著)『デイリーコンサイス英和・和英辞典 第8版』(三省堂)
●三省堂編修所 (編著)『デイリーコンサイス英和・和英辞典 第8版 中型版』(三省堂)
●スタンリー・ウェルズ (ほか著), 河合祥一郎 (監訳)『シェイクスピア大図鑑』(三省堂)
●水田嘉美 (著)『一夜づけ! 宅建士2016』(三省堂)
●水田嘉美 (著)『ケータイ行政書士 40字記述 2016 過去問から予想問まで』(三省堂)
●水田嘉美 (著)『ケータイ行政書士 一般知識 2016』(三省堂)
●東屋めめ『押しかけ時姫(ACTION COMICS) 2巻セット』(双葉社)
●神寺千寿 著『弟の顔して笑うのはもう、やめる(ガールズポップC) 2巻セット』(松文館)
●青峰翼 漫画『覇剣の皇姫アルティーナ(ファミ通クリアコミックス) 2巻セット』(KADOKAWA)
●花月仁 著『ささひと(NICHIBUN COMICS) 2巻セット』(日本文芸社)
●新井英樹 著『なぎさにて(ビッグコミックス) 2巻セット』(小学館)
●九十九森 原作『江戸前の旬〜旬と大吾〜(NICHIBUN C) 2巻セット』(日本文芸社)
●伏瀬 原作『転生したらスライムだった件(少年シリウス) 2巻セット』(講談社)
●石川優吾 著『ワンダーランド(ビッグコミックス) 2巻セット』(小学館)
●星野之宣 著『レインマン(BIG COMICS SPECIAL) 2巻セット』(小学館)
●佐野タカシ 著『今宵、妻が。(NICHIBUN COMICS) 2巻セット』(日本文芸社)
●吉田貴司 原作『シェアバディ(ビッグコミックス) 2巻セット』(小学館)
●若杉公徳 著『世界はボクのもの(ビッグコミックス) 2巻セット』(小学館)
●森下裕美 著『少年アシベ(ACTION COMICS) 2巻セット』(双葉社)
●ジークレスト 監修『夢王国と眠れる100人の王子様アンソロジー(Blc 2巻セット』(KADOKAWA)
●うおぬまゆう『アルティメット・アンチヒーロー(シリウスKC) 2巻セット』(講談社)
●ふるかわしおり 著『ファイブ(ACTION COMICS) 2巻セット』(双葉社)
●水原克敏 編・解題『戦後改革期文部省実験学校資料集成 3巻セット』(不二出版)

2016/04/27

●石原 結實 (著)『完全図解!一日一食のススメ』(ビジネス社)
●パンク 町田 (監修), 斎藤沙千恵 (著)『ヒトを喰う生き物』(ビジネス社)
●柏原 竜一 (著)『陰謀と虐殺――情報戦から読み解く悪の中東論』(ビジネス社)
●谷川俊太郎 (著), 高橋常政 (著)『みる (五感のえほん8)』(復刊ドットコム)
●チャールズ・M・シュルツ (著), 谷川俊太郎 (訳)『ピーナッツ・エッセンス10 何かあったら』(復刊ドットコム)
●石ノ森章太郎 (著)『ロボット刑事1973 [完全版] 3』(復刊ドットコム)
●手塚治虫 (著)『長編冒険漫画 ジャングル大帝 [195859・復刻版] 2』(復刊ドットコム)
●みやすのんき (著)『やるっきゃ騎士 ベストセレクション2』(復刊ドットコム)
●ときたひろし (著)『9番目の戦車』(復刊ドットコム)
●阿部勤 (著)『中心のある家』(復刊ドットコム)
●小山ゆう (著)『チェンジ 1』(復刊ドットコム)
●『人と協働するロボット革命最前線』(エヌ・ティー・エス)
●エルンスト・ユンガー (著), 川合全弘 (編訳)『ユンガー政治評論選』(月曜社)
●『Q&A 辺野古から問う日本の地方自治』(自治体研究社)
●『蓄電池・キャパシタ市場の実態と将来展望 2016』(通産資料出版会)
●『実務消費税ハンドブック 平成28年4月改正対応九訂版』(コントロ-ル社)
●『会計の基礎と新制度のポイントQ&A』(三菱UFJリサーチ&コンサルティング)
●『IT人材白書 2016』(情報処理推進機構)
●『財政閑話』(全国会計職員協会)
●『コンクリートの劣化と補修がわかる本 update』(コンクリート新聞社)
●日本整形外科学会 (著), 日本股関節学会 (著)『変形性股関節症診療ガイドライン2016(改訂第2版)』(南江堂)
●齋藤知行 (著)『関節外科診療ファーストステップ―これ一冊で基礎をマスター!』(南江堂)
●日本結核病学会 (著)『実地医科のための結核診療の手引き』(南江堂)
●宇野 亨 編著, 何 一偉『数値電磁界解析のためのFDTD法』(コロナ社)
●『SOLO GUITAR SPECIAL (SHINKO MUSIC MOOK)』(シンコーミュージック)
●ロザリー・L・コリー (著), 正岡 和恵 (訳)『シェイクスピアの生ける芸術 (高山宏セレクション〈異貌の人文学〉)』(白水社)
●ルース・バトラー (著), 馬渕 明子 (監修), 大屋 美那 (訳), 中山 ゆかり (訳)『ロダン 天才のかたち』(白水社)
●岡本 順治 (編著), 岡本 時子 (編著)『独検対策準1級・1級問題集《CD2枚付》』(白水社)
●岡本 麻里 (著)『今日からタイ語!《CD付》 すぐに話せる基本の表現』(白水社)
●野口 忠司 (著)『ニューエクスプレス シンハラ語《CD付》 (ニューエクスプレス)』(白水社)
●永田 和宏 (著)『あの午後の椅子』(白水社)
●スコット・アンダーソン (著), 山村 宜子 (訳)『ロレンスがいたアラビア(上)(仮題)』(白水社)
●スコット・アンダーソン (著), 山村 宜子 (訳)『ロレンスがいたアラビア(下)(仮題)』(白水社)
●ユルゲン・トーデンヘーファー (著), 津村 正樹 (訳), アンドレアス・カスヤン (訳)『「イスラム国」の内部へ(仮題) ISでの10日間』(白水社)
●エイドリアン・ゴールズワーシー (著), 阪本 浩 (訳)『アントニウスとクレオパトラ(上)(仮題)』(白水社)
●エイドリアン・ゴールズワーシー (著), 阪本 浩 (訳)『アントニウスとクレオパトラ(下)(仮題)』(白水社)
●ロベルト・ボラーニョ (著), 柳原 孝敦 (訳)『第三帝国 (ボラーニョ・コレクション)』(白水社)
●ジャック・デリダ (著), 西山 雄二 (訳), 亀井 大輔 (訳), 荒金 直人 (訳), 佐藤 嘉幸 (訳)『獣と主権者Ⅱ (ジャック・デリダ講義録)』(白水社)
●フィリップ・ジョルダン (著), エマニュエル・ジョス (著), 武藤 剛史 (訳), 田口 亜紀 (訳)『100語でたのしむオペラ(仮題) (文庫クセジュ)』(白水社)
●新井 基洋 (著)『日めくり まいにち、めまい体操』(扶桑社)
●. (著)『ZEUS PHOTOBOOK』(扶桑社)
●. (著)『RoomClip Style Vol5』(扶桑社)
●片岡 寛光『現代国家論』(早稲田大学出版部)
●野口 洋二『中世ヨーロッパの異教・迷信・魔術』(早稲田大学出版部)
●霧山 昴『小説・司法修習生-それぞれの人生』(花伝社)
●『'16 金融商品ポケットブック』(近代セールス社)
●設楽 博己 他編著, 工藤 雄一郎 他編著『柳田國男と考古学 なぜ柳田は考古資料を収集したのか』(新泉社)
●国際私法学会 (編)『国際私法年報 第17号(2015) (国際私法年報)』(信山社出版株式会社)
●『サイバーフォーミュラ コレクション コンプリートファイル』(ホビージャパン)
●『自民党と戦後日本史 (洋泉社MOOK)』(洋泉社)
●『Googleサービスがぜんぶわか 最新版 (洋泉社MOOK)』(洋泉社)
●4Mの会『天智口訣拙問天答 宇宙から来たメッセージ』(たま出版)
●團野 浩 (著)『らくらく完全攻略!登録販売者試験合格テキスト&問題集』(ナツメ社)
●團野 浩 (著)『らくらく完全攻略!登録販売者試験一問一答&要点整理』(ナツメ社)
●中西 典子 監修『ウチの犬は、これでトイレ上手になりました (犬の「困った」解決手帳)』(ナツメ社)
●『日本映画navi 63 (NIKKO MOOK)』(産経新聞出版)
●コロカル編集部 (編)『REVALUE NIPPON PROJECT 中田英寿が出会った日本工芸』(マガジンハウス)
●メンタリストDaiGo (著)『ウィルパワー・ダイエット ダイエットという心理戦に余裕で勝つ方法』(マガジンハウス)
●林真理子 (著)『美女入門 14』(マガジンハウス)
●高木ゑみ (著)『悩まない献立(仮)』(マガジンハウス)
●江原啓之 (著)『星月神示(仮)』(マガジンハウス)
●マガジンハウス (編)『TOYOTA NEXT ONE // NORTH AMERICA 2015』(マガジンハウス)
●マガジンハウス (編)『「美肌検定Rの教科書」―美しい肌を手にいれるための40のレッスン―』(マガジンハウス)
●『J Movie Magazine 11 (パーフェクト・メモワール)』(リイド社)
●『認知症の最新医療 6- 2』(フジメディカル出版)
●湯山 学『北条氏綱と戦国関東争奪戦』(戎光祥出版)
●『いろいろクロスワード 3』(地方小出版流通センター)
●『パズルノート 丘の上のひみつの学校』(地方小出版流通センター)
●秋山 明子『'17 看護師国家試験過去問題集 (最速合格!)』(三輪書店)
●秋山 明子『'17 必修看護師国家試験過去問題集 (最速合格!)』(三輪書店)
●『モモト vol.26』(編集工房東洋企画)
●『porte vlol.10』(編集工房東洋企画)
●Maki『Niko&Poko』(SDP)
●『マインクラフト3分建築レシピ』(スタンダーズ)
●『3DSゲーム完全攻略 3』(スタンダーズ)
●『PAPERSKY 50』(ニーハイメディア・ジャパン)
●宝槻 泰伸 (著), 小出 真朱 (イラスト)『とんでもオヤジの「学び革命」 「京大3兄弟」ホーツキ家の「掟破りの教育論」』(小学館)
●深山 くのえ (著), ねぎし きょうこ (イラスト)『飛天の風 六男坊と陰陽師 (ルルル文庫)』(小学館)
●柿崎 繁 (著)『現代グローバリゼーションとアメリカ資本主義 (戦後世界と日本資本主義―歴史と現状)』(大月書店)
●わたなべ あや (イラスト)『も・や・し~! (おやさい生活えほん)』(ひかりのくに)
●わたなべ あや (イラスト)『ないちゃったまねぎ (おやさい生活えほん)』(ひかりのくに)
●清水ダイスケ (イラスト)『宝物になる どろだんごキット 4個かざれる台座つき!』(ひかりのくに)
●酒巻 恵 (著), 酒巻 恵 (イラスト)『くだもの おばけやしき』(ひかりのくに)
●横田 冬彦 (著)『出版と流通 (シリーズ〈本の文化史〉)』(平凡社)
●アトゥール・ガワンデ (著), 原井宏明 (訳)『死すべき定め 死にゆく人に何ができるか』(みすず書房)
●明治大学理工学部基礎物理学実験テキスト編集委員会 (編)『基礎物理学実験 2016』(学術図書出版社)
●宇賀 克也 (編)『行政法研究 第13号 (行政法研究)』(信山社出版株式会社)
●五十嵐 鑛三郎 (著), 松本 角太郎 (著), 中村 淑人 (著)『改訂増補 市制町村制逐條示解〔改訂57版〕第1分冊 地方自治法研究復刊大系〔第194巻〕 (日本立法資料全集 別巻)』(信山社出版株式会社)
●五十嵐 鑛三郎 (著), 松本 角太郎 (著), 中村 淑人 (著)『改訂増補 市制町村制逐條示解〔改訂57版〕第2分冊 地方自治法研究復刊大系〔第195巻〕 (日本立法資料全集 別巻)』(信山社出版株式会社)
●『配管技術研究協会誌 VOL56.No.1(2016.4) 特集配管の防食技術 技術資料配管外面塗装について』(配管技術研究協会)
●佐久間 勝彦 (著)『アクティブ・ラーニングへ アクティブ・ティーチングから』(一莖書房)
●竹林 出 (著)『映画監督小津安二郎の軌跡 芸術家として、認識者として』(風濤社)
●ARTISTS’ GUILD (編), NPO法人 芸術公社 (編)『あなたは自主規制の名のもとに検閲を内面化しますか』(torch press)
●『北陸おでかけパラダイス ’16−’17』(北國新聞社)
●『THE OLD THINGS 世界の古いものと暮らす』(目の眼)
●『毎日新聞縮刷版 2016−3』(毎日新聞社)
●『埼玉新聞縮刷版 平成28年3月号』(埼玉新聞社)
●『朝日新聞縮刷版 2016−3』(朝日新聞社)
●『日本経済新聞縮刷版 2016−3』(日本経済新聞社)
●『読売新聞縮刷版 2016−3』(読売新聞東京本社)
●『初心者のためのかんたんステップアップ!ギター女子のJ−POP100 (ギター弾き語り)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●小山 悦子 (著)『涙は魂との出会い 小山悦子画集』(芸術新聞社)
●『ピアノで弾きたい邦ロックバンドの人気曲あつめました。 (ピアノ・ソロ)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●『fox capture plan (ピアノ・スコア)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●陣崎 草子 (作) , 萩岩 睦美 (絵)『桜の子 (文研じゅべにーる)』(文研出版)
●昆 弘見 (著)『あなたを狙う「残業代ゼロ」制度』(新日本出版社)
●千 雲寧 (著), 橋本 智保 (訳)『生姜』(新幹社)
●中村 麻美 (著) , 永澤 英樹 (監修), 柳 和男 (監修)『家族が亡くなった後の手続きと届け出事典 専門家がやさしく教える上手な進め方』(ナツメ社)
●谷田貝 光克 (編著) , 谷本 丈夫 (著) , 小根山 隆祥 (著), 杉山 明子 (著)『神農さんの森の樹木 森の木たちの生薬図鑑』(フレグランスジャーナル社)
●さいとう ちほ (著)『NEE LA ROSE−薔薇に生まれて− さいとうちほ画集』(宙出版)
●小山 明宏 (著)『経営財務論 不確実性,エージェンシー・コストおよび日本的経営 新訂第4版』(創成社)
●峰 玉緒 (著)『STENCIL ナチュラルトーンで描く草花』(マガジンランド)
●森 直哉 (著)『図解コーポレートファイナンス 新訂版』(創成社)
●鎌田 久子 (著)『津軽こぎん刺し 鎌田久子の世界 伝統と今日の生活の調和を求めて』(マガジンランド)
●山田 洸 (著)『河上肇 新装版 (Century Books 人と思想)』(清水書院)
●大久保 久美子 (監修)『メディカルクイズMQ100 臨床検査編 (解けば身につくMQシリーズ)』(メディカルレビュー社)
●花房 英樹 (著)『白楽天 新装版 (Century Books 人と思想)』(清水書院)
●高野 澄 (著)『大杉栄 新装版 (Century Books 人と思想)』(清水書院)
●犬山 康子 (著) , 齋藤 洋 (監修)『認知症はこうしたら治せる 「軽度」(MCI)からなら、さらに安心!』(ナショナル出版)
●柏木 仁 (著)『キャリア論研究』(文眞堂)
●小出 昭一郎 (著)『ハイゼンベルク 新装版 (Century Books 人と思想)』(清水書院)
●金村 聖志 (監修)『次世代型二次電池材料の開発 普及版 (エレクトロニクスシリーズ)』(シーエムシー出版)
●中川 鶴太郎 (著)『ラヴォアジエ 新装版 (Century Books 人と思想)』(清水書院)
●旭屋出版編集部 (編)『人気レストランが探究するスチコンで作る魅力料理 料理人の感性を刺激する「加熱」の妙技』(旭屋出版)
●紀ノ岡 正博 (監修) , 酒井 康行 (監修)『細胞治療・再生医療のための培養システム 普及版 (バイオテクノロジーシリーズ)』(シーエムシー出版)
●岩淵 達治 (著)『シュニツラー 新装版 (Century Books 人と思想)』(清水書院)
●丹羽 京子 (著)『タゴール 新装版 (Century Books 人と思想)』(清水書院)
●宮田 清藏 (監修)『白金代替カーボンアロイ触媒 普及版 (新材料・新素材シリーズ)』(シーエムシー出版)
●新井 明 (著)『ミルトン 新装版 (Century Books 人と思想)』(清水書院)
●吉山 登 (著)『マリア 新装版 (Century Books 人と思想)』(清水書院)
●尾原 悟 (著)『ザビエル 新装版 (Century Books 人と思想)』(清水書院)
●河田 康則 (著)『「不動産投資」知識ゼロから儲ける1年生の教科書』(ぱる出版)
●『GTEC CBT公式問題集 グローバル人材に必要な英語表現力を身につける スピーキング編』(ベネッセコーポレーション)
●『GTEC CBT公式問題集 グローバル人材に必要な英語表現力を身につける ライティング編』(ベネッセコーポレーション)
●『臨床モニター Vol.27Supplement(2016Apr.) 第27回日本臨床モニター学会総会』(医学図書出版)
●森田 秀二 (著)『仏検合格のための傾向と対策準1級 実用フランス語技能検定試験 全訂』(駿河台出版社)
●医学アカデミー薬ゼミトータルラーニング事業部 (編集)『MR認定試験完全攻略問題集 決定版 2016疾病と治療〈基礎〉 (完・全・攻・略PERFECTシリーズ)』(薬ゼミ情報教育センター)
●医学アカデミー薬ゼミトータルラーニング事業部 (編集)『MR認定試験完全攻略問題集 決定版 2016疾病と治療〈臨床〉 (完・全・攻・略PERFECTシリーズ)』(薬ゼミ情報教育センター)
●医学アカデミー薬ゼミトータルラーニング事業部 (編集)『MR認定試験完全攻略問題集 決定版 2016医薬品情報 (完・全・攻・略PERFECTシリーズ)』(薬ゼミ情報教育センター)
●医学アカデミー薬ゼミトータルラーニング事業部 (編集)『MR認定試験完全攻略問題集 決定版 2016医薬概論 (完・全・攻・略PERFECTシリーズ)』(薬ゼミ情報教育センター)
●大杉 満 (編集) , 清田 雅智 (編集)『ホスピタリスト Vol.4No.1(2016) 特集▷代謝内分泌』(メディカル・サイエンス・インターナショナル)
●日本貿易振興機構アジア経済研究所研究支援部 (編集)『アジ研ワールド・トレンド 発展途上国の明日を展望する分析情報誌 No.247(2016−5月号) 特集アジアの古本屋』(日本貿易振興機構アジア経済研究所研究支援部)
●『CLINIC BAMBOO ばんぶう 2016−4 驚くほど連携がうまくいく地域をつなげる“連携人材”の実力/“しくじり”開業医に学ぶ失敗を糧にする方法』(日本医療企画)
●『介護ビジョン 最新介護経営 2016.5 〈特集〉あなたの施設は大丈夫?虐待防止のリスクマネジメント』(日本医療企画)
●『ヘルスケア・レストラン 2016−5』(日本医療企画)
●『月刊医療経営士 次代を担う医療経営人財をサポートする 2016−5月号』(日本医療企画)
●『SUN 「介護福祉経営士」情報誌 No.12(2016年春号)』(日本介護福祉経営人材教育協会)
●『Phase3 最新医療経営 Vol.381(2016.MAY)』(日本医療企画)
●『厚生労働 生活と政策をつなぐ広報誌 2016−4』(日本医療企画)
●『国立長崎大学教育学部附属中学校 29年春受験用 (長崎県国立・公立・私立中学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『京都府公立高等学校入学試験問題集 29年春受験用』(教英出版)
●『県立広島中学校 29年春受験用 (広島県国立・公立・私立中学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『青雲中学校 29年春受験用 (長崎県国立・公立・私立中学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『国立京都教育大学附属桃山中学校 29年春受験用 (京都府国立・公立・私立中学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『国語の基礎が学べる問題集 高校入試 H29春受験用 (きそもんシリーズ)』(教英出版)
●『同志社中学校 29年春受験用 (京都府国立・公立・私立中学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『社会の基礎がわかる問題集 高校入試 H29春受験用 (きそもんシリーズ)』(教英出版)
●『数学の基礎が身につく問題集 高校入試 H29春受験用 (きそもんシリーズ)』(教英出版)
●『立命館中学校〈前期日程〉 29年春受験用 (京都府国立・公立・私立中学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『理科の基礎が固まる問題集 高校入試 H29春受験用 (きそもんシリーズ)』(教英出版)
●『英語の基礎がしみつく問題集 高校入試 H29春受験用 (きそもんシリーズ)』(教英出版)
●『立命館中学校〈後期日程〉 29年春受験用 (京都府国立・公立・私立中学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『同志社国際中学校 29年春受験用 (京都府国立・公立・私立中学校入学試験問題集)』(教英出版)
●家坂 圭一 (著)『やさしいSPI3 2018年度版 (大学生の就職)』(一ツ橋書店)
●岸 政彦 (編集協力)『atプラス 思想と活動 28(2016.5) 特集生活史』(太田出版)
●因 利恵 (監修) , 編集工房Q (著)『一発合格!介護福祉士一問一答問題集&要点マスター 2017年版』(ナツメ社)
●日本医歯薬研修協会 (編著) , 望月 一雅 (監修) , 庄司 洋史 (ほか編集)『Complete+ EX第109回歯科医師国試解説書』(滋慶出版/つちや書店)
●ファイナンシャル・プランニング技能士センター (監修)『KINZAIファイナンシャル・プラン No.375(2016.5) 〈特集〉FPが知っておくべき最新の不動産事情』(金融財政事情研究会ファイナンシャル・プランニング技能士センター)
●みずほ証券リサーチ&コンサルティング (編)『証券外務員〈一種〉対策問題集 2016〜2017』(ビジネス教育出版社)
●森住 正明 (著)『完全制覇国内旅行地理検定試験 平成28年度受験用』(一ツ橋書店)
●日本経営教育センター (編)『衛生管理者試験必勝問題集 受験案内・必勝学習法付 改訂15版』(労働法令)
●重松 清 (著)『ファミレス 上 (仮) (角川文庫)』(KADOKAWA)
●重松 清 (著)『ファミレス 下 (仮) (角川文庫)』(KADOKAWA)
●松尾 佑一 (著)『鳩とクラウジウスの原理 (仮) (角川文庫)』(KADOKAWA)
●春河35 (著), 朝霧 カフカ (原作)『文豪ストレイドッグス (10) (仮) (カドカワコミックス・エース)』(KADOKAWA)
●田辺 聖子 (著)『東海道中膝栗毛を旅しよう (仮) (角川ソフィア文庫)』(KADOKAWA)
●飯田 蛇笏 (著)『飯田蛇笏全句集 (仮) (角川ソフィア文庫)』(KADOKAWA)
●立川 武蔵 (著)『最澄と空海 日本仏教思想の誕生 (仮) (角川ソフィア文庫)』(KADOKAWA)
●山本 博文 (著)『流れをつかむ日本の歴史 (仮)』(KADOKAWA)
●谷崎 潤一郎 (著)『春琴抄 (仮) (角川文庫)』(KADOKAWA)
●竹田 青嗣 (著)『哲学は資本主義を変えられるか ヘーゲル哲学再考 (仮) (角川ソフィア文庫)』(KADOKAWA)
●尾木 直樹 (著)『尾木ママ流 凹まない生き方 (中経の文庫)』(KADOKAWA)
●山口 謠司 (著)『〈ひらがな〉の誕生 (中経の文庫)』(KADOKAWA)
●心屋 仁之助 (著)『心屋仁之助の仕事・人間関係 「最近なにもかもうまくいかない」と思ったら読む本 (中経の文庫)』(KADOKAWA)
●稲田 一 (著)『図解 中学3年間の英語を10時間で復習する本 (中経の文庫)』(KADOKAWA)
●『歴史読本』編集部 (編)『消えた古代豪族「蘇我氏」の謎 (中経の文庫)』(KADOKAWA)
●倉橋 ユウス (著)『巨像少年VS.新世界少女 (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●結うき。 (著), ビタワン (原作)『いきのこれ! 社畜ちゃん(1) (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●大堀 ユタカ (著), 伊達 将範 (原作)『re:teen(2) 繭の中でもう一度10代のキミと会う (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●うかみ (著)『ガヴリールドロップアウト(3) (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●はま (著), 相沢 沙呼 (原作)『現代魔女の就職事情(2) (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●まるごとディズニー編集部 (編)『まるごとディズニーブックス ちいさなプリンセス ソフィア いっしょにあそぼう!』(KADOKAWA)
●ディズニー・パブリッシング・ワールドワイド (著)『まるごとディズニーブックス ウィスカー・ヘイブン ~ロイヤルペットものがたり~ ベストフレンズ』(KADOKAWA)
●池澤 真 (著), 津留崎 優 (著), Na‐Ga(Key/ビジュアルアーツ) (著), 麻枝 准(Key/ビジュアルアーツ) (原作)『Charlotte(2) (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●笹森 トモエ (著), 翔丸 (著), 久我山 レキ (著), ほか (著), MAGES./Chiyo St.Inc. (原作)『STEINS;GATE 0 電撃コミックアンソロジー (電撃コミックスEX)』(KADOKAWA)
●山路 新 (著), はいむら きよたか (著), 山路 新 (著), 鎌池 和馬 (原作)『とある魔術の禁書目録外伝 とある科学の一方通行(5) (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●雅姫 (著)『SENS de MASAKI vol.4』(集英社)
●香月 せりか (著), 前田 珠子 (原作), 由利子 (イラスト)『光の巫女を抱く夜 (コバルト文庫)』(集英社)
●我鳥 彩子 (著), カスカベ アキラ (イラスト)『チョコレート・ダンディ 〜君の瞳は甘い罠〜 (コバルト文庫)』(集英社)
●御永 真幸 (著), 双葉 はづき (イラスト)『シグザール警察特命官 まるで愛おしくない君とふたり (コバルト文庫)』(集英社)
●Vジャンプ編集部 (著)『ドラゴンボールヒーローズ ヒーローズガイド13 バンダイ公認 (Vジャンプブックス)』(集英社)
●内藤 泰弘 (著)『血界戦線 公式ファンブック B5 (愛蔵版コミックス)』(集英社)
●冨樫 義博 (著)『HUNTER×HUNTER 33 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●星野 桂 (著)『D.Gray-man 25 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●村田 雄介 (著), ONE (原作)『ワンパンマン 11 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●筒井 大志 (著), 古味 直志 (原作)『マジカルパティシエ小咲ちゃん!! 3 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●天野 洋一 (著)『アナノムジナ 4 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●秋本 治 (著)『こちら葛飾区亀有公園前派出所 199 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●島袋 光年 (著)『トリコ 39 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●松井 優征 (著)『暗殺教室 20 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●葦原 大介 (著)『ワールドトリガー 15 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●堀越 耕平 (著)『僕のヒーローアカデミア 9 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●横田 卓馬 (著)『背すじをピン!と〜鹿高競技ダンス部へようこそ〜 5 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●葉生田 采丸 (著), 稲吉 慶 (原作)『独裁者ジーク 3 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●村瀬 克俊 (著), ウェルザード (原作)『カラダ探し 8 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●暁月 あきら (著), 西尾 維新 (原作)『症年症女 1 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●ミウラ タダヒロ (著)『ゆらぎ荘の幽奈さん 1 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●古味 直志 (著)『ニセコイ 23 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●沼 駿 (著)『左門くんはサモナー 4 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●吾峠 呼世晴 (著)『鬼滅の刃 1 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●第年秒 (著)『群青のマグメル 3 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●桐丘 さな (著)『大正処女御伽話 2 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●葉那 (著)『アクセルスター 2 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●鹿島田 真希 (著)『選ばれし壊れ屋たち』(文藝春秋)
●海堂 尊 (著)『ポーラースター ゲバラ・覚醒』(文藝春秋)
●伊東 潤 (著)『横浜1963』(文藝春秋)
●野坂 昭如 (著)『男の詫び状』(文藝春秋)
●松井 今朝子 (著)『縁は異なもの 麹町常楽庵 月並の記』(文藝春秋)
●田牧 大和 (著)『晴れの日には 藍千堂菓子噺』(文藝春秋)
●松村 卓 (著)『やせる力 骨ストレッチ』(文藝春秋)
●ミカ・ゼンコ (著), 関 美和 (訳)『レッドチーム思考』(文藝春秋)
●海部 健三 (著), 鷲谷 いづみ (解説)『ウナギの保全生態学 (共立スマートセレクション)』(共立出版)
●松本 直樹 (著)『神話で読み解く古代日本 古事記・日本書紀・風土記 (ちくま新書)』(筑摩書房)
●西山 隆行 (著)『移民大国アメリカ (ちくま新書)』(筑摩書房)
●山際 康之 (著)『兵隊になった沢村栄治 戦時下職業野球連盟の偽装工作 (ちくま新書)』(筑摩書房)
●まるばやし さわこ (著)『1ねんきせつの こうさくあそび (やってみよう!ブック)』(ポプラ社)
●Alexandre Verhille (著)『すごいけんちく (ポプラせかいの絵本)』(ポプラ社)
●最上 一平 (著), みやこし あきこ (イラスト)『こころのともってどんなとも? (本はともだち♪)』(ポプラ社)
●菊田 みちよ (著)『ティンクル・セボンスター(2) (ティンクル・セボンスター)』(ポプラ社)
●原 ゆたか (著), 原 ゆたか (イラスト)『かいけつゾロリのおいしい金メダル かいけつゾロリシリーズ59 (ポプラ社の新・小さな童話)』(ポプラ社)
●藤 真知子 (著)『まじょのナニーさん (単行本)』(ポプラ社)
●ケリー・マケイン (著), 田中 亜希子 (訳), まめゆか (イラスト)『ひみつの妖精ハウス2 (ひみつの妖精ハウス)』(ポプラ社)
●臼井 二美男 (著)『もう一度、走る 義足に血が通うまで (ポプラ社ノンフィクション)』(ポプラ社)
●宗田 理 (著)『(23)ぼくらの魔女戦記III 黒ミサ城脱出 (「ぼくら」シリーズ)』(ポプラ社)
●加来 耕三 (著), 静霞 香 (著), 瀧 玲子 (イラスト)『戦国人物伝 淀殿 (コミック版 日本の歴史)』(ポプラ社)
●豊田 巧 (著)『きっぷでGo! 東京-名古屋日帰りの旅 (鉄道コミック)』(ポプラ社)
●緑川 聖司 (著), 竹岡 美穂 (イラスト)『(077-14)怪談収集家 山岸良介の冒険 (ポプラポケット文庫 児童文学・上級〜)』(ポプラ社)
●向井 湘吾 (著), イケダ ケイスケ (イラスト)『(099-3)トリプル・ゼロの算数事件簿 ファイル3 (ポプラポケット文庫 児童文学・上級〜)』(ポプラ社)
●みやにし たつや (著)『のびのびおおかみ (みやにしたつやのえほん)』(ポプラ社)
●山本 美香 (著)『戦場の子どもたち (単行本)』(ポプラ社)
●やまもとよしこ (著)『くものうえまで はないちもんめ』(合同フォレスト)
●三竹 大吉 (著), 石松 久幸 (監修)『世界の大学をめざせ! アメリカのスーパーエリート校入門』(松柏社)
●夏山周久 (監修)『大人のバレエ 上達レッスン 50のポイント』(メイツ出版)
●オフィス・クリオ (著), 石本和也 (監修)『みんなの「いえ灸」 カラダとココロの不調に 体質改善&即効のツボ66』(メイツ出版)
●関西札所めぐりの会 (著)『西国三十三所札所めぐり 観音巡礼ルートガイド』(メイツ出版)
●大阪歴史文化研究会 (著)『大阪 御朱印を求めて歩く 札所めぐりルートガイド』(メイツ出版)
●古家正亨 (著), mina furuya (著)『韓式ふたりごはん 常備菜と日々のごちそう』(メイツ出版)
●小宮 華寿子 (著)『ブラジルの手しごと 色彩とぬくもりのハンドメイド』(メイツ出版)
●葛生淳一 (著)『群馬の昆虫生態図鑑』(メイツ出版)
●片倉 朗 (編著), 野村武史 (著), 佐藤一道 (著), 澁井武夫 (著)『オーラルメディシンに基づいた次世代の歯科診療 かかりつけ歯科医にすぐに役立つ初診時のリスク評価』(クインテッセンス出版)
●Louie Al-Faraje (著), 坪井陽一 (監修), 坪井陽一 (訳), 高橋恭久 (訳), 中居伸行 (訳)『アナトミー インプラントのための外科術式と画像診断』(クインテッセンス出版)
●日本デジタル歯科学会 (監修)『Digital Dentistry YEAR BOOK 2016 (QDT別冊)』(クインテッセンス出版)
●一般社団法人 日本褥瘡学会 (編)『医療関連機器圧迫創傷の予防と管理 ベストプラクティス』(照林社)
●公益社団法人 日本看護協会 (編)『認知症ケアガイドブック』(照林社)
●William Myers (著), 久保田晃弘 (監修)『バイオ・アート -バイオテクノロジーは未来を救うのか』(ビー・エヌ・エヌ新社)
●アーロン・イザリー (著), アダム・コナー (著)『みんなではじめるデザイン批評 目的達成のためのコラボレーション&コミュニケーション改善ガイド』(ビー・エヌ・エヌ新社)
●ビー・エヌ・エヌ新社 (編)『装飾系ロゴ&レタリング』(ビー・エヌ・エヌ新社)
●松村 福広 (編著)『骨折の保存的治療 日常診療の疑問に答える』(メディカ出版)
●白土あつこ (著), 白土あつこ (イラスト)『ようかいえんのかいすいよく』(ひさかたチャイルド)
●阿部敏郎 (著)『わずか数分で心が整う12の瞑想(仮題)』(興陽館)
●国際演劇評論家協会日本センター (編)『シアターアーツ 60 2016春 (シアターアーツ)』(国際演劇評論家協会日本センター)
●宝井理人『グランネリエ(G FANTASY COMICS) 2巻セット』(スクウェア・エニックス)
●もず 著『ばーどすとらいく!(MANGA TIME) 2巻セット』(芳文社)
●はんざわかおり 著『こみっくがーるず(MANGA TIME KR C) 2巻セット』(芳文社)
●藤原芳秀 作画『葉隠物語(SPコミックス) 2巻セット』(リイド社)
●久遠ミチヨシ 著『ハンドレッドゲーム(BAMBOO COMICS) 2巻セット』(竹書房)
●うみのとも 著『そよ風テイクオフ(MANGA TIME KR) 2巻セット』(芳文社)
●缶爪さわ『ハルナナナ〜榛名さん家の7人のお兄ちゃん〜 2巻セット』(KADOKAWA)
●幸路『花魁地獄(MFコミックス) 2巻セット』(KADOKAWA)
●中村啓信 〔編〕著『校本日本書紀 オンデマンド版 4巻セット』(KADOKAWA)
●中村啓信 編『日本書紀総索引 オンデマンド版 4巻セット』(KADOKAWA)

Copyright © Matsuの日常 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]

管理人限定

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

最新記事

(06/02)
(06/01)
(05/31)
(05/30)
(05/29)
(05/28)
(05/27)

最新トラックバック

プロフィール

HN:
Matsu
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

最古記事

(01/04)
(01/05)
(01/06)
(01/07)
(01/07)
(01/08)
(01/10)

P R