●ガールズ&パンツァー製作委員会 (原作)『ガールズ&パンツァー 劇場版 ハートフル・タンク・アンソロジー 1 (仮) (MFコミックス アライブシリーズ)』(KADOKAWA)
●徳永 圭 (著), 新潮社 (著)『片桐酒店の副業 (仮) (角川文庫)』(KADOKAWA)
●宇多 喜代子 (著)『角川俳句ライブラリー 俳句と歩く (仮)』(KADOKAWA)
●関 正生 (著)『改訂版 大学入試 世界一わかりやすい英語の勉強法』(KADOKAWA)
●時田 則雄 (著)『陽を翔るトラクター 農文一体 (仮)』(角川文化振興財団)
●Vジャンプ編集部 (著)『ドラゴンクエストヒーローズ II 双子の王と予言の終わり 修練の書 PS4/PS3/PSVita 3機種対応版 (Vジャンプブックス)』(集英社)
●ロス パイパー (著), 日本動物分類学会会員有志 他 (監修), 日本動物分類学会会員有志 他 (訳), 西尾 香苗 (訳)『知られざる地球動物大図鑑 驚くべき生物の多様性』(東京書籍)
●パトリス ブシャー (編), 丸山 宗利 (監修)『世界甲虫大図鑑』(東京書籍)
●石川賢とダイナミックプロ (著)『ウルトラマンタロウ 完全復刻版 (復刻名作漫画シリーズ)』(小学館クリエイティブ)
●髙柳克弘 (著)『寒林』(ふらんす堂)
●尾﨑 久仁子 (著), 河野 真理子 (著), 坂本 一也 (著), 山本 良 (著), 植木 俊哉 (編)『ブリッジブック国際法〔第3版〕 (ブリッジブック)』(信山社出版株式会社)
●二宮 周平 (編), 渡辺 惺之 (編)『子どもと離婚 合意解決と履行の支援』(信山社出版株式会社)
●『安倍晋三が〈日本〉を壊す この国のかたちとは:山口二郎対談集』(青灯社)
●廣嶋 玲子 (著), 東京モノノケ (イラスト)『もののけ屋 一度は会いたい妖怪変化』(静山社)
●高橋 与志 (著)『教えて♪ プログラミング まずはなんとなく分かることが大切よ!』(リックテレコム)
●ガブリエレ・プファイファー (著), ユリア・ドリネンベルク (イラスト)『愛する犬猫のためのホメオパシー自然療法』(ガイアブックス)
●TORICO (著), 丸尾 末広 (著), 乙一 (著), 樋口 ヒロユキ (著)『映画少女椿ガイドブック』(アトリエサード)
●菊地 拓史 (著)『airDrip (TH ART SERIES)』(アトリエサード)
●姜信子 (著)『妄犬日記』(ぷねうま舎)
●亜 真里男 (著), 市原研太郎 (解説)『The situation is under control』(アートダイバー)
●『図説よくわかる臨床不妊症学 一般不妊治療編 改訂3版』(中外医学社)
●宮内庁三の丸尚蔵館, 東京文化財研究所 (編)『伊藤若冲 動植採絵 全三十幅』(小学館)
●手塚 治虫『鉄腕アトム 別巻 1 (サンデーコミックス)』(秋田書店)
●手塚 治虫『鉄腕アトム 別巻 2 (サンデーコミックス)』(秋田書店)
●土木学会『表面保護工法 設計施工指針(案) (コンクリートライブラリー 119)』(丸善出版)
●『トニーズアートワークス フロム シャイニングワールド 2』(KADOKAWA)
●嬉野 秋彦 (著), irua (イラスト)『ダンジョン・サーベイヤー2 帰ってきた“神秘の瞳” (ファミ通文庫)』(KADOKAWA)
●森橋 ビンゴ (著), Nardack (イラスト)『この恋と、その未来。 ―二年目 秋冬― (ファミ通文庫)』(KADOKAWA)
●黒峰 シハル (著), 赤人 (イラスト)『ブサイクですけど何か?2 男心を持つ女子 (ファミ通文庫)』(KADOKAWA)
●野村 美月 (著), 竹岡 美穂 (イラスト)『楽園への清く正しき道程 庶民出身の国王様がまたご愛妾を迎えられるそうです (ファミ通文庫)』(KADOKAWA)
●いぬぶくろ (著), ニリツ (イラスト)『竜騎士から始める国造り (ファミ通文庫)』(KADOKAWA)
●庵田 定夏 (著), 白身魚 (イラスト)『アオイハルノスベテ5 (ファミ通文庫)』(KADOKAWA)
●秋葉 玄吾 (著)『あれこれ考えないで、坐りなさい。』(すばる舎)
●森田 豊 (著)『今すぐ「それ」をやめなさい!Dr.モリタのやめるだけで健康になる50のヒント』(すばる舎)
●石井 貴士 (著)『入社1年目から差がついていた!仕事ができる人の「集中」する習慣とコツ』(すばる舎)
●金沢 正太 (著)『プロが教えないダンス上達講座〈第10弾〉最新:ワルツは3つのベーシックで究める』(白夜書房)
●『美男高校地球防衛部LOVE!GALLERY! (ぽにきゃんBOOKS)』(ポニーキャニオン)
●年中麦茶太郎 (著), 夕薙 (イラスト)『異世界魔導古書店II ~チート魔力あるけど、まったり店員することにした~ (ファミ通文庫)』(KADOKAWA)
●至道 流星 (著), さくらねこ (イラスト)『一條明日菜の地球連合 (ファミ通文庫)』(KADOKAWA)
●『るるぶユニバーサル・スタジオ・ジャパン® 公式ガイドブック (るるぶ情報版目的)』(JTBパブリッシング)
●ひろた だいさく (著), ひろた みどり (著)『ピカゴロウ (講談社の創作絵本)』(講談社)
●新井 洋行 (著)『きもだめし (講談社の創作絵本)』(講談社)
●拓 徹 (著)『インド人の謎 (星海社新書)』(星海社)
●松本 保羽 (著), bob (著)『銀河連合日本 2 (星海社FICTIONS)』(星海社)
●芝村 裕吏 (著), しずま よしのり (著)『遙か凍土のカナン7 (仮) (星海社FICTIONS)』(星海社)
●今村 知明 (著), 赤羽 学 (著), 神奈川 芳行 (著), 山口 健太郎 (著), 池田 佳代子 (著)『実践! フードディフェンス 食品防御対策ガイドライン準拠 (KS農学専門書)』(講談社)
●高谷 唯人 (著)『単位が取れるフーリエ解析ノート (KS単位が取れるシリーズ)』(講談社)
●三田村 緒佐武 (著), 西條 八束 (著)『新編 湖沼調査法 第2版 (KS地球環境科学専門書)』(講談社)
●東郷 秀雄 (著)『有機合成化学 最先端の研究例から学ぶ合成戦略と反応機構 (KS化学専門書)』(講談社)
●坂 正博 (著), 広田 尚敬 (写真), 広田 泉 (写真)『新訂版 JR山手線を一周しよう! (のりものアルバム(新))』(講談社)
●くすのき しげのり (著), 下平 けーすけ (著)『三年一組、春野先生! 三週間だけのミラクルティーチャー (わくわくライブラリー)』(講談社)
●おーなり 由子 (著), はた こうしろう (著)『まてまてさん (講談社の幼児えほん)』(講談社)
●川上 和久 (著)『18歳選挙権ガイドブック』(講談社)
●ケイト・ブラウン (著), 高山 祥子 (訳)『プルートピア』(講談社)
●葉真中 顕 (著)『ブラック・ドッグ』(講談社)
●松浦 寿輝 (著)『BB/PP』(講談社)
●斉藤 洋 (著)『童話作家になる方法』(講談社)
●茂木 健一郎 (著)『走り方で脳が変わる!』(講談社)
●奥泉 光 (著)『ビビビ・ビ・バップ』(講談社)
●戸森 しるこ (著), 佐藤 真紀子 (著)『ぼくたちのリアル』(講談社)
●草野 たき (著)『Q→A』(講談社)
●講談社 (編), 俵 ゆり (編)『Disney TSUM TSUM きょうも ツムツム』(講談社)
●ウイザード・ノリリー (著), 講談社 (編)『ディズニー ラプンツェルの法則 Rule of Rapunzel 憧れのプリンセスになれる秘訣32』(講談社)
●ウイザード・ノリリー (著), 講談社 (編)『ディズニー シンデレラの法則 Rule of Cinderella 憧れのプリンセスになれる秘訣32』(講談社)
●石蔵 文信 (著)『なるほど! 育じい道 お医者さんが実践している孫育て術』(講談社)
●青島 大明 (著)『病気は「妄想」で作られる』(講談社)
●安村 敏信 (著)『ARTBOX ゆるかわ妖怪絵』(講談社)
●鳴海 章 (著)『全能兵器AiCO』(講談社)
●木原 浩勝 (著)『新怪談(仮)』(講談社)
●小嵐 九八郎 (著)『敗残の賦(仮)』(講談社)
●富樫 倫太郎 (著)『風の如く 高杉晋作篇』(講談社)
●植西 聰 (著)『鈍感になるほど人生がうまくいく 心のモヤモヤがスッキリする9つの方法』(講談社)
●松本 千登世 (著)『美容が苦しくなったら、読む本 今日も「綺麗」を、ひとつ。』(講談社)
●斎藤 妙子 (著), 斉藤 洋 (原作)『ゴールド絵本 ルドルフとイッパイアッテナ (講談社 MOOK)』(講談社)
●葉室 麟 (著)『日本人の肖像(仮)』(講談社)
●乃南 アサ (著)『ビジュアル年表 台湾統治五十年』(講談社)
●益田 ミリ (著)『お茶の時間』(講談社)
●浜口 倫太郎 (著)『シンマイ!』(講談社)
●山田 詠美 (著)『珠玉の短編』(講談社)
●ライザップ (著)『ライザップごはん 決定版 おうちで簡単!』(講談社)
●松岡 圭祐 (著)『水鏡推理3 パレイドリア・フェイス』(講談社)
●ラドヤード・キプリング (著)『ジャングル・ブック THE JUNGLE BOOK (KODANSHA ENGLISH LIBRARY)』(講談社)
●諏訪 正樹 (著)『「こつ」と「スランプ」の研究 身体知の認知科学 (講談社選書メチエ)』(講談社)
●高谷 知佳 (著)『「怪異」の政治社会学 室町人の思考をさぐる (講談社選書メチエ)』(講談社)
●切池 信夫 (監修)『拒食症と過食症の治し方 (健康ライブラリーイラスト版)』(講談社)
●斎藤 妙子 (著)『ジャングル・ブック (ディズニーゴールド絵本)』(講談社)
●グループ・コロンブス (著), 中村 武弘 (写真), 海洋博公園・沖縄美ら海水族館 (監修)『じぶんで つくる シール ずかん 沖縄美ら海水族館 (どうぶつアルバム)』(講談社)
●小俣 麦穂 (著), ささめや ゆき (著)『さっ太の黒い子馬 (文学の扉)』(講談社)
●加藤 陽一 (著), 桜木 日向 (著), 斉藤 洋 (原作)『ルドルフとイッパイアッテナ 映画ノベライズ (講談社青い鳥文庫)』(講談社)
●後藤 リウ (著), かわく (著)『夢守りの姫巫女 魔の影は金色 (講談社X文庫ホワイトハート)』(講談社)
●北條 三日月 (著), KRN (著)『秘蜜のヴァンパイア ~溺愛伯爵に繋がれて~ (講談社X文庫ホワイトハート)』(講談社)
●古井 由吉 (著)『白暗淵 (講談社文芸文庫)』(講談社)
●泉 鏡花 (著), 樋口 一葉 (著), 田山 花袋 (著), 徳田 秋声 (著), 川上 眉山 (著), 北田 薄氷 (著), 広津 柳浪 (著), 小栗 風葉 (著), 齋藤 秀昭 (著)『明治深刻悲惨小説集 (講談社文芸文庫)』(講談社)
●坂上 弘 (著)『故人 (講談社文芸文庫)』(講談社)
●青崎 有吾 (著)『アンデッドガール・マーダーファルス 2 (講談社タイガ)』(講談社)
●相沢 沙呼 (著)『小説の神様 (講談社タイガ)』(講談社)
●講談社 (編)『子どもといく 東京ディズニーシー ナビガイド 2016-2017 シール100枚つき (Disney in Pocket)』(講談社)
●辻 真先 (著)『未来S高校航時部レポート 独立! EZO新撰組 (講談社ノベルス)』(講談社)
●本格ミステリ作家クラブ (編)『ベスト本格ミステリ2016 (講談社ノベルス)』(講談社)
●大庭 英子 (著)『ラクラク冷凍レシピ 使えるものだけ! おいしいものだけ! (講談社のお料理BOOK)』(講談社)
●山本 未奈子 (著)『「なんでやせないんだろう?!」 35歳からの「もう太らない自分」の作り方 (講談社の実用BOOK)』(講談社)
●オーガスト・ハーゲスハイマー (著)『オーガスト流 30日で体が10歳若返る食事 (講談社の実用BOOK)』(講談社)
●バロックジャパンリミテッド (編)『SHEL’TTER #38』(主婦の友社)
●藤田 和日郎 (著)『うしおととら 完全版 15 (少年サンデーコミックス〔スペシャル〕)』(小学館)
●あだち 充 (著)『QあんどA 1 (ゲッサン少年サンデーコミックス)』(小学館)
●いくえみ 綾 (著)『おやすみカラスまた来てね。 1 (ビッグ コミックス)』(小学館)
●山 康博 (監修)『航空機のひみつ (小学館キッズペディア・アドバンス)』(小学館)
●海一 慶子 (著)『ゆうびんくまさんのおおきなれっしゃ』(小学館)
●ビーワークス (監修), ビーワークス (原作), サクセス (原作)『なめこ せかいのともだち ファイル (アニメ 超ひゃっか)』(小学館)
●河野 正美 (著)『原発フェードアウトへのロードマップ (文藝春秋企画出版)』(文藝春秋)
●山下 邦康 (著)『日本が創る 平和で共存できる世界 (文藝春秋企画出版)』(文藝春秋)
●岩坪 昭子 (著)『岩坪昭子教育研究論文集 Ⅰ 言語教育編 (文藝春秋企画出版)』(文藝春秋)
●ジェイムズ・エルロイ (著), 佐々田 雅子 (訳)『背信の都 上』(文藝春秋)
●ジェイムズ・エルロイ (著), 佐々田 雅子 (訳)『背信の都 下』(文藝春秋)
●間宮 芳生 (著)『間宮芳生歌曲集』(音楽之友社)
●間宮 芳生 (著)『合唱のためのエチュード[増補版]』(音楽之友社)
●大嶋 義実 (解説)『マルチヌー フルート作品集』(音楽之友社)
●石丸 由理 (編)『ともだちピアノ リトミック・ソルフェージュ 新版 C−1』(ドレミ楽譜出版社)
●RD3プロジェクト (著)『被災写真救済の手引き 津波・洪水などで水損した写真への対応マニュアル』(国書刊行会)
●王森 (著), 田中公明 (監修), 田中公明 (訳), 三好祥子 (訳)『チベット仏教発展史略』(国書刊行会)
●飯嶋美知子 (著), 山田京子 (著), 田中里実 (著), 吉田雅子 (著), 藤野安紀子 (著), 飯嶋美知子 (監修)『使う順と連想マップで学ぶ漢字&語彙 日本語能力試験N4・N5』(国書刊行会)
●沢渡朔 (写真)『Rain』(国書刊行会)
●伊藤龍平 (訳), 伊藤龍平 (解説)『怪談おくのほそ道 現代語訳『芭蕉翁行脚怪談袋』』(国書刊行会)
●列車ダイヤ研究会 (著)『列車ダイヤと運行管理 2訂版 (交通ブックス)』(交通研究協会)
●『BM 美術の杜 40(2016SPRING) オルセー美術館・オランジュリー美術館所蔵ルノワール展/孤高の点描画家濱田秀美の軌跡』(美術の杜出版)
●電気書院 (編)『第一種電気工事士項目別過去問題集 平成28年版』(株式会社電気書院)
●電気書院 (編)『第一種電気工事士筆記試験模範解答集 平成28年版』(株式会社電気書院)
●電気書院 (著)『第一種電気工事士技能試験候補問題できた! 平成28年対応』(株式会社電気書院)
●岡西 政典 (著)『深海生物テヅルモヅルの謎を追え! 系統分類から進化を探る (フィールドの生物学)』(東海大学出版部)
●木下 晃吉 (著)『時間がなくても、お金がなくても、英語が苦手でも、論文を書く技法 臨床医による臨床医のための3Step論文作成術』(中外医学社)
●『DVD付き 佐久間馨 ナイスショットが打てる秘訣 (にちぶんMOOK)』(日本文芸社)
●『小冊子付き リオ五輪完全ガイド (にちぶんMOOK)』(日本文芸社)
●天王寺 大 (著), 郷 力也 (イラスト)『ミナミの帝王 (137) (ニチブンコミックス)』(日本文芸社)
●九十九 森 (著), さとう 輝 (イラスト)『江戸前の旬 (83) 銀座柳寿司三代目 (ニチブンコミックス)』(日本文芸社)
●岡村 賢二 (著), 岡村 賢二 (イラスト)『ごっつあんです ( 2) (ニチブンコミックス)』(日本文芸社)
●村上 マコト (著), 村上 マコト (イラスト)『ヤンキークエスト ( 8) (ニチブンコミックス)』(日本文芸社)
●ラズウェル 細木 (著)『酒のほそ道 (39) (ニチブンコミックス)』(日本文芸社)
●楠本 哲 (著)『処刑道 (ニチブンコミックス)』(日本文芸社)
●板倉 俊之 (著), 武村 勇治 (イラスト)『蟻地獄 ( 4)完 (ニチブンコミックス)』(日本文芸社)
●ゆくえ 萌葱 (著)『男やもめも花は咲く (ニチブンコミックス)』(日本文芸社)
●三月 えみ (著)『その好きの行方 (ニチブンコミックス)』(日本文芸社)
●よつば◎ますみ。 (著)『もえっくい☆日和 ( 1) (ニチブンコミックス)』(日本文芸社)
●柏崎 克彦 (著)『柔道 寝技を極める! 世界を制した稀代の寝技師が一流テクニックを伝授』(日本文芸社)
●白水 智子 (著)『ふだんの食材で気軽につくる人気のおもてなし料理 奈良発Tomoko’s Tableの美味しいレシピ』(旭屋出版)
●栄養関係法規集編集委員会 (編)『栄養関係法規集 第8版』(建帛社)
●淡野 明彦 (編)『観光先進地ヨーロッパ 観光計画・観光政策の実証分析』((株)古今書院)
●ねじめ 正一 (作) , 山村 浩二 (絵)『ぼくのおばあちゃんはキックボクサー』(くもん出版)
●小林 功 (著)『英語〈文法・語法−基礎〉 6訂版 (河合塾SERIES マーク式基礎問題集)』(河合出版)
●小林 功 (著)『英語〈文法・語法−応用〉 6訂版 (河合塾SERIES マーク式基礎問題集)』(河合出版)
●小林 功 (共著) , 早崎 由洋 (共著)『英語〈語句整序〉 6訂版 (河合塾SERIES マーク式基礎問題集)』(河合出版)
●小林 功 (著)『英語〈長文内容把握−基礎〉 6訂版 (河合塾SERIES マーク式基礎問題集)』(河合出版)
●小林 功 (著)『英語〈長文内容把握−応用〉 7訂版 (河合塾SERIES マーク式基礎問題集)』(河合出版)
●栂 明宏 (共著) , 吉見 直倫 (共著)『政治・経済 6訂版 (河合塾SERIES マーク式基礎問題集)』(河合出版)
●佐藤博美 (著)『佐藤博美句集 (現代俳句文庫)』(ふらんす堂)
●石井 頼子 (著)『もっと知りたい棟方志功 生涯と作品 (アート・ビギナーズ・コレクション)』(東京美術)
●寺井 良宣 (著)『天台円頓戒思想の成立と展開』(法藏館)
●三舟 隆之 (著)『『日本霊異記』説話の地域史的研究』(法藏館)
●テコム編集委員会 (編集)『ラ・スパ過去問対策 看護師国家試験問題:解答と解説 2017−1 必修問題 人体の構造と機能 疾病の成り立ちと回復の促進 基礎看護学 看護の統合と実践』(医学評論社)
●DES歯学教育スクール (編集)『歯科国試Answer 82回〜109回過去28年間歯科医師国家試験問題解説書 2017vol.2 基礎系歯科医学 1 解剖学・組織学/生化学/生理学/病理学』(医学評論社)
●DES歯学教育スクール (編集)『歯科国試Answer 82回〜109回過去28年間歯科医師国家試験問題解説書 2017vol.3 基礎系歯科医学 2 微生物学/免疫学/薬理学/歯科理工学』(医学評論社)
●飯島 滋明 (編), 榎澤 幸広 (編), 奥田 喜道 (編)『これでいいのか! 日本の民主主義 失言・名言から読み解く憲法』(現代人文社)
●下野新聞社編集局 (著)『世界遺産 聖地日光』(下野新聞社)
●産報出版株式会社 (編集)『提案のかんどころ 機械・工具必携ハンドブック』(産報出版)
●中田 一博 (著)『マルチマテリアル時代の接合技術 異種材料接合を用いたものづくり (産報ブックレット)』(産報出版)
●清水 透 (著)『金属3Dプリンティングにできること 世界に一つだけのものづくり (産報ブックレット)』(産報出版)
●Frank Viva (著), 前島美知子 (訳)『わたしは映画監督 ヤング・シャーロット』(西村書店)
●中山 理 (編集) , 藤谷 茂樹 (編集)『インテンシヴィスト Vol.8No.2(2016) 特集・産科ICU』(メディカル・サイエンス・インターナショナル)
●前田希世子 (編)『サイ・トゥオンブリーの写真―変奏のリリシズム―』(torch press)
●Javad Parvizi (著), Thorsten Gehrke (著), 田中 栄 (監訳) , 齋藤 知行 (監訳) , 山田 浩司 (編集)『人工関節周囲感染対策における国際コンセンサス 204の設問とコンセンサス』(シービーアール)
●U.ヴィドマーク, I.ニイマン『ピーレットのやさいづくり』(岩波書店)
●M.シャープ, 渡辺 茂男『ミス・ビアンカ くらやみ城の冒険 (岩波少年文庫)』(岩波書店)
●鈴木 央 (著)『七つの大罪(21)限定版 (講談社キャラクターズA)』(講談社)
●清水茜 (著)『絵本付き フラウ・ファウスト(3)特装版 (KCピース)』(講談社)
●日本音楽著作権協会 (著), 読売テレビ放送 (監修), 日本音楽著作権協会 (監修), 小学館集英社プロダクション (監修)『名探偵コナンDVDコレクション 8 バイウイークリーブック (小学館C&LMOOK)』(小学館)
●『運命を変えた一戦 (スポーツグラフィックNumberPLUS)』(文藝春秋)
●守部 喜雅『ザビエルと天皇 豊後のキリシタン歴史秘話』(いのちのことば社)
●J.I.パッカー, 渡部 謙一 訳『神を知るということ』(いのちのことば社)
●河西 哲弥『クルパ 過ち』(上海YMCA歴)
●山崎 正和 (著)『日本人はどこへ向かっているのか』(潮出版社)
●友野 典男 (著)『感情と勘定の経済学』(潮出版社)
●『小田和正/あの日あの時 (ピアノ弾き語り)』(ドレミ楽譜出版社)
●のん『non color's のんイラスト集』(廣済堂出版)
●『愛のとばり』(幻冬舎メディア)
●『賢者のエステ』(幻冬舎メディア)
●前山 和宏 (著)『末期がん逆転の治療法』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●大山 一也 (著) , 西川 晃司 (著)『資産家ドクター、貧困ドクター 不動産運用の成功者と金融のプロが教える医師のための錬金術』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●伊藤 公一『表参道日記 2』(幻冬舎メディア)
●高岡 伸夫 (著)『ガーデンセラピー 心身を癒す究極の自然療法』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●『ハビタブル・ゾーン』(幻冬舎メディア)
●『中小製造業の社長が知っておきたい会社の売り方』(幻冬舎メディア)
●渡利 直樹 (著)『100万円から始める風力発電投資 安全・確実・高利回り!』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●『不老「腸」寿』(幻冬舎メディア)
●『糖尿病に勝ちたければ、インスリンに頼るのをやめなさい』(幻冬舎メディア)
●葉室 麟 (著)『潮鳴り』(祥伝社)
●塚本 悦子『'16 30日間ワイン完全マスター』(美術出版社)
●長尾 博 (著)『女ごころの発達臨床心理学 オトコは知らない、オンナは気づかない 人間関係のホンネを探る女性学』(福村出版)
●西村 京太郎 (著)『十津川警部 高山本線の昼と夜』(双葉社)
●森村 誠一 (著)『涼やかに静かに殺せ』(双葉社)
●朝井 まかて (著)『残り者』(双葉社)
●小杉 健治 (著)『検事・沢木正夫・自首』(双葉社)
●五十嵐 貴久 (著)『スイム!スイム!スイム!』(双葉社)
●長岡 弘樹 (著)『赤い刻印』(双葉社)
●本城 雅人 (著)『マルセイユ・ルーレット』(双葉社)
●岡部 えつ (著)『フリー!』(双葉社)
●羽咲 うさぎ/R_りんご (著)『嫌われ剣士の異世界転生記』(双葉社)
●中村三郎&Group21編『死と向き合う「おくりびと」たち』(双葉社)
●中田 みのり (著)『中田みのりPHOTO BOOK』(双葉社)
●Lauren Mikolas (著)『Fearless Charm』(双葉社)
●伊東 ゆう (著)『万引き老人』(双葉社)
●野呂田 秀夫 (著)『一生歩ける!寝たきりにならないための「足腰力」』(双葉社)
●黒澤 英介 (著)『黒澤英介ブルーインパルス写真集』(双葉社)
●Toshi&Lithi (著)『本当に愛する人との出会い方』(双葉社)
●中原 仁 (著)『リオデジャネイロ式生活』(双葉社)
●『快活60 週刊大衆特別編集』(双葉社)
●『BARレモン・ハートマガジン(2)』(双葉社)
●『Bravo ski 2017(1)』(双葉社)
●モンキー・パンチ (著)『TVSP ルパン三世 イッキ見スペシャル!!!ワルサーP38&炎の記憶~TOKYO CRISIS~』(双葉社)
●『懐かしのプロレス会場物語 (B.B.MOOK)』(ベースボール・マガジン社)
●『大相撲決まり手大図鑑 (B.B.MOOK)』(ベースボール・マガジン社)
●『熱中!ソフトテニス部 35 (B.B.MOOK)』(ベースボール・マガジン社)
●『日本プロレス事件史 21 (B.B.MOOK 週刊プロレスS)』(ベースボール・マガジン社)
●だん きょうこ しょ, ニシワキ タダシ え『おのまとぺの本 (こども字本シリーズ)』(高陵社書店)
●三宅 創太『ツクル論』(カナリアコミュニケーションズ)
●『DVD オプション 266』(三栄書房)
●箕崎 准 (著), 大熊猫介(ニトロプラス) (イラスト)『ハンドレッド11―リトル・フラグメンツ―』(SBクリエイティブ)
●『サバイバルゲーマーズ 2016 Summer』(ホビージャパン)
●『宇宙戦艦ヤマト2199艦艇精密機械画 2』(マッグガーデン)
●Waffle (原作) , 鏡 裕之 (著)『巨乳ファンタジー3 無名の神と呪いの蛇乳 上 (ぷちぱら文庫)』(パラダイム)
●垣田 浩二 (著)『ヒロイン絶滅計画 悪堕ちハーレムで美少女たちと子作りプレイ!? (ぷちぱら文庫creative)』(パラダイム)
●E.シュレーファー, ふなと よし子 訳『ボノボとともに 密林の闇をこえて』(福音館書店)
●たしろ ちさと『すずめくんどこでごはんたべるの?』(福音館書店)
●ふじわら ゆみこ, いせ ひでこ『はちみつ』(福音館書店)
●松村 由利子, J.シェリー『夜空をみあげよう』(福音館書店)
●澤口 たまみ『わたしのこねこ』(福音館書店)
●田村 せい子, 岡本 よしろう『七十二歳の卒業制作 学ぶこと、書くこと、生きること』(福音館書店)
●『呼吸器ケア 14- 6』(メディカ出版)
●『糖尿病ケア 13- 6』(メディカ出版)
●『プロフェッショナルがんナーシング 6- 3』(メディカ出版)
●技術教育研究会 (編)『小学校ものづくり10の魅力 ―ものづくりが子どもを変える―』(一藝社)
●ブライアン・マイケル・ベンディス (ほか著) , 御代 しおり (訳)『アンキャニィX−MEN:レボリューション』(ヴィレッジブックス)
●『パニッシャーMAX:ビギニング (MARVEL MAX COMICS)』(ヴィレッジブックス)
●『人妻ナンパ即ハメドキュメント (マイウェイムック)』(マイウェイ出版)
●『美女だらけの野外ファックフェス (マイウェイムック)』(マイウェイ出版)
●エマニュエル・トッド (著), 石崎晴己 (監訳), 片桐友紀子/中野茂/東松秀雄/北垣潔 (訳)『家族システムの起源 (上) Ⅰ ユーラシア』(藤原書店)
●ベルナール・オリヴィエ (著), 内藤伸夫/渡辺純 (訳)『ロング・マルシュ 長く歩く 2 サマルカンドへ』(藤原書店)
●塩沢由典/玉川英則/中村仁/細谷祐二/宮崎洋司/山本俊哉 (編)『ジェイン・ジェイコブズ 1916-2006 「都市思想の変革者」の全貌 別冊『環』22』(藤原書店)
●上田正昭 (著)『古代史研究七十年の背景』(藤原書店)
●平山 由香 (著)『毎日のお味噌汁』(KTC中央出版)
●竹内 恒夫 (著)『地域環境戦略としての充足型社会システムへの転換』(清水弘文堂書房)
●岩野 卓司, 合田 正人『共にあることの哲学 (フランス現代思想が問う〈共同体の危険と希望〉 1)』(JRC)
●藤嶋 昭 (著)『理系のための中国古典名言集』(朝日学生新聞社)
●『念仏と解放 第11号』(同朋運動を続ける会)
●吉田 惠一 (監修) , 加藤 均 (監修) , 石上 友彦 (監修)『寒天アルジネート連合印象を再考する』(口腔保健協会)
●馬場 一美 (著)『歯ぎしりQ&A よくわかる、睡眠時ブラキシズムの原因と対策 (患者さんへの“ベストアンサー”シリーズ)』(医学情報社)
●『食糧年鑑 食品業界ビジネスガイド 2016年度版2 食品界総合名簿』(日本食糧新聞社)
●『日本の港湾 2015』(日本港湾協会)
●志真 泰夫 (編集) , 恒藤 暁 (編集) , 細川 豊史 (編集) , 宮下 光令 (編集) , 山崎 章郎 (編集)『ホスピス緩和ケア白書 2016 緩和デイケア・がん患者サロン・デイホスピス』(青海社)
●岩崎 博充 (著)『老後破綻 財政破綻で“年金難民”にならないための「7つの処方箋」 改訂版 (廣済堂新書)』(廣済堂出版)
●後藤 敏行 (著)『図書館員をめざす人へ (ライブラリーぶっくす)』(勉誠出版)
●『奈良・大和路 2016改訂2版 (楽楽 関西)』(JTBパブリッシング)
●『福岡・唐津・門司港レトロ 改訂2版 (楽楽 九州)』(JTBパブリッシング)
●佐藤 美香子 (著)『看護管理実践計画書標準テキスト サード・セカンド・ファースト認定看護管理者教育課程統合演習対応! 職場を改善する課題解決術』(日総研出版)
●二郷 半ニ (著)『修羅の大地 闇に潜みし政商たち』(文藝書房)
●白髪 眞也 (著), 安達 巧 (編)『ある大学生の海外旅行記 成長に必要な行動力』(ふくろう出版)
●『クラシック名曲50選 改訂5版 (やさしいピアノ・ソロ)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●伊藤 邦人 (著)『認知能力と非認知能力を育てる算数指導 若い算数の先生に』(黎明書房)
●對崎 奈美子 (著) , 山田 万紀惠 (著)『はじめよう学校図書館 12 学校図書館ボランティアへの期待』(全国学校図書館協議会)
●稲本 勝美 (著)『〈放置自転車〉で月50万円稼ぐ方法 金の無い人だけが成功できる!』(ぱる出版)
●渋谷 昌三 (著)『自分を成長させる悩む力悩まない力』(ぱる出版)
●えのもと よしのり (著)『他力による、自己革新 独人の力、自分にしかない役割』(マルジュ社)
●杉田 孝夫 (編著) , 中村 孝文 (編著)『市民社会論 (おうふう政治ライブラリー)』(おうふう)
●加藤 洋子 (編著), 工藤 隆治 (編著), 村上 須賀子 (編著)『現代社会と福祉 社会福祉原論』(ふくろう出版)
●岩谷 澄子 (著)『天目茶碗と日中茶文化研究 中国からの伝播と日本での展開』(宮帯出版社)
●宮本 登喜子 (著)『広池ヨーガ健康法 しなやかにわくわく生活ヨーガ』(海竜社)
●浅木 真里 (著)『小学校受験 合格する「家族力」 (YELL books)』(エール出版社)
●租税訴訟学会 (編)『租税訴訟 No.9 租税公正基準 3』(財経詳報社)
●和田 蔵次 (著)『神々の棲む山里 芋井の神社と仏閣』(ほおずき書籍)
●江原 伸一 (著)『生活安全警察110判例 実務セレクト』(東京法令出版)
●小田耕平 (著)『美容医療・歯科治療・近視矯正の判例と実務 医学的基礎知識から自由診療による被害への対応策』(民事法研究会)
●宮脇 淳子 (著)『真実の中国近現代史 教科書で教えたい』(柏艪舎)
●本間 健彦 (著)『高田渡と父・豊の「生活の柄」 増補改訂版』(社会評論社)
●バート・スパイサー (著), 菱山 美穂 (訳)『ダークライト (論創海外ミステリ)』(論創社)
●C.デイリー・キング (著) , 福森 典子 (訳)『厚かましいアリバイ (論創海外ミステリ)』(論創社)
●『New Roses ローズブランドコレクション trend of varieties world‐wide Vol.19(2016)』(産經メディックス)
●外山 仁 (著)『原因不明の体調不調は「振動覚」の狂いが原因だ! だるい・おかしいからだのチューニング法』(セルバ出版)
●塩原 俊彦 (著)『プーチン露大統領とその仲間たち 私が「KGB」に拉致された背景』(社会評論社)
●伊原 千晶 (編著)『薬剤師のこれから 医療人養成のための教育とは (京都学園大学総合研究所叢書)』(晃洋書房)
●彰国社 (編)『日本の建築ディテール1964→2014 半世紀の流れのなかで選び抜かれた作品群』(彰国社)
●エリザベス・フェラーズ (著) , 清水 裕子 (訳)『灯火が消える前に (論創海外ミステリ)』(論創社)
●『朝日バス (バスジャパンハンドブックシリーズS)』(BJエディターズ)
●太田 達也 (著)『「消費税の軽減税率」完全解説』(税務研究会出版局)
●春日 雅司 (著)『女性地方議員と地域社会の変貌 女性の政治参画を進めるために』(晃洋書房)
●水嶋 英治 (編著) , 谷口 知司 (編著) , 逸村 裕 (編著)『デジタルアーカイブの資料基盤と開発技法 記録遺産学への視点』(晃洋書房)
●谷 敏行 (画)『谷絵 谷敏行遺稿画集 (イガイガボン)』(iga)
●一松 信 (著)『多変数解析函数論 復刻版』(培風館)
●さかい もとみ (著)『海外で困る前に読む本 長距離フライト編』(キョーハンブックス)
●日本山岳会 (編著)『新日本山岳誌 日本山岳会創立110周年記念出版 改訂版』(ナカニシヤ出版)
●松村 一朗 (著)『熱い想いを大切にする骨太「起業術」』(セルバ出版)
●竹中 均 (著)『自閉症とラノベの社会学』(晃洋書房)
●神尾 学 (著)『秘教から科学へ エネルギー・システムと進化 新装版』(コスモス・ライブラリー)
●牧野 義樹 (著)『お金磨きから学んだ「引き起こしの法則」』(セルバ出版)
●野口 道生 (著)『歯は抜かなくても治りますよ! 安心してください コラーゲン再生治療による骨再生治療』(ルネッサンス・アイ)
●大塚 英志 (編集)『TOBIO Critiques 東アジアまんがアニメーション研究 #2 特集「戦時下」のまんが・アニメーション』(太田出版)
●公野 勉 (著)『コンテンツ製造論』(風塵社)
●山田 智恵子 (編) , 大久保 真利子 (編)『三味線音楽の旋律型研究 町田佳聲をめぐって 資料DVD付 (京都市立芸術大学日本伝統音楽研究センター研究報告)』(京都市立芸術大学日本伝統音楽研究センター)
●新・判例解説編集委員会 (編)『新・判例解説Watch 速報判例解説 vol.18(2016年4月)』(日本評論社)
●かたやま けん (作)『こっちんとてん (こどものとも0.1.2.)』(福音館書店)
●今森 光彦 (さく)『くさむらのかくれんぼ (こどものとも年少版)』(福音館書店)
●小野寺 悦子 (文) , 加藤 チャコ (絵)『あいうえどうぶつおやつはなあに (こどものとも)』(福音館書店)
●なかの ひろたか (さく・え)『かめくんのさんぽ (こどものとも年中向き)』(福音館書店)
●笠野 裕一 (さく)『ふねをまつ (ちいさなかがくのとも)』(福音館書店)
●平山 暉彦 (さく)『のびるじどうしゃ (かがくのとも)』(福音館書店)
●野村 哲也 (文・写真)『ナミブ砂海 世界でいちばん美しい砂漠 (月刊たくさんのふしぎ)』(福音館書店)
●渡辺 久夫 (著)『親切な物理 復刻版 上』(復刊ドットコム)
●渡辺 久夫 (著)『親切な物理 復刻版 下』(復刊ドットコム)
●金田一 春彦 (監修) , 金田一 秀穂 (監修)『小学生のまんがことわざ辞典 改訂版』(学研プラス)
●パント大吉 (著)『ぼくの親父はヒモだった オンデマンド』(ヒロエンタープライズ)
●染光 (著)『Time for Time オンデマンド』(ヒロエンタープライズ)
●池上 英洋 (監修) , ペン編集部 (編)『ダ・ヴィンチ全作品・全解剖。 (pen BOOKS)』(CCCメディアハウス)
●ペン編集部 (編)『印象派。 絵画を変えた革命家たち (pen BOOKS)』(CCCメディアハウス)
●はやし らん (え)『ほらねいいおかお (はじめましてのえほん)』(チャイルド本社)
●間所 ひさこ (さく) , 黒井 健 (え)『ころわんとこいのぼり (チャイルドブックアップル傑作選)』(チャイルド本社)
●佐藤 古拙 (著)『人畜無害 佐藤古拙句集 (東奥文芸叢書 川柳)』(東奥日報社)
●企業年金連合会 (編集)『企業年金に関する基礎資料 平成27年12月』(企業年金連合会)
●『暮らしのヒント集 4』(暮しの手帖社)
●長谷川 摂子 (文) , 降矢 なな (絵)『たあんきぽおんきたんころりん たんたんたのしいうたづくし』(福音館書店)
●木下 茂 (編集主幹) , 木下 茂 (編集) , 大野 京子 (編集)『あたらしい眼科 Vol.33No.4(2016April) 特集・眼の先制医療』(メディカル葵出版)
●テコム編集委員会 (編集)『ラ・スパ過去問対策 看護師国家試験問題:解答と解説 2017−2 成人看護学 老年看護学 在宅看護論』(医学評論社)
●テコム編集委員会 (編集)『ラ・スパ過去問対策 看護師国家試験問題:解答と解説 2017−3 小児看護学 母性看護学 精神看護学 健康支援と社会保障制度』(医学評論社)
●テコム編集委員会 (編集)『ラ・スパ過去問対策 看護師国家試験問題:解答と解説 2017−4 第105回看護師国家試験問題解説書』(医学評論社)
●協同教育研究会 (編)『徳島県の社会科過去問 2017年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『長崎県の理科過去問 2017年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『山梨県の理科過去問 2017年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『島根県の理科過去問 2017年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『新潟県・新潟市の音楽科過去問 2017年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『熊本県・熊本市の養護教諭過去問 2017年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『宮崎県の面接過去問 2017年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『長崎県の特別支援学校教諭過去問 2017年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『石川県の面接過去問 2017年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『長野県の論作文・面接過去問 2017年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『奈良県・大和高田市の論作文・面接過去問 2017年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●『ICUとCCU 集中治療医学 Vol.40No.3(2016−3) 救急・集中治療領域における凝固・線溶異常と対策』(医学図書出版)
●高瀬 幸紀 (執筆) , 米川 誠次 (執筆)『2級土木施工管理技士出題順問題集 平成28年度版』(市ケ谷出版社)
●『炎芸術 見て・買って・作って・陶芸を楽しむ No.126(2016夏) 特集瀬戸の新世紀』(阿部出版)
●ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社 (監修)『ツムツム LOVE PARTY』(KADOKAWA)
●『ファミ通App NO.028 Android (エンターブレインムック)』(カドカワ)
●講談社 (編)『IN★POCKET 2016年 5月号 (IN★POCKET)』(講談社)
●瀧本 哲史 (著)『ミライの授業 京大の授業が飯舘中、灘中……14歳の教室へ』(講談社)
●森 博嗣 (著)『風は青海を渡るのか? The Wind Across Qinghai Lake? (講談社タイガ)』(講談社)
●ancou (著)『遠野美術館(1) (モーニング KC)』(講談社)
●鳥越知明 (著)『診断名はなんでしょう? 骨軟部腫瘍と腫瘍様病変の画像診断Q&A』(金原出版)
●日本耳鼻咽喉科感染症・エアロゾル学会 (編)『急性副鼻腔炎に対するネブライザー療法の手引き』(金原出版)
●泉惠美子 (編著), 門田修平 (編著)『英語スピーキング指導ハンドブック』(大修館書店)
●中谷安男 (著)『大学生のためのアカデミック英文ライティング 検定試験対策から英文論文執筆まで』(大修館書店)
●三野博司 (著)『カミュを読む 評伝と全作品』(大修館書店)
●ビル・スコーロン (著), ディズニー・ストーリーブック・アート・チーム (イラスト), 中井はるの (訳)『ドリーの ずっと 友だちだよ (ディズニーしかけえほん)』(大日本絵画)
●農文協 (編)『農家が教える ナスつくり』(農山漁村文化協会)
●日本村落研究学会 (編)『村落社会研究ジャーナル No.44』(農山漁村文化協会)
●TONO (著)『カレンのファスナー』(白泉社)
●アナ・ロドリゲス・オリヴェイラ (著), アリンダ・ロドリゲス (著), フランシスコ・カンタニェデ (著), A・H・デ・オリヴェイラ・マルケス (著), 東 明彦 (訳)『ポルトガルの歴史 小学校歴史教科書 (世界の教科書シリーズ)』(明石書店)
●寺木 伸明 (著), 黒川 みどり (著)『入門 被差別部落の歴史』(解放出版社)
●柳川 堯 (著)『観察データの多変量解析 疫学データの因果分析 (バイオ統計シリーズ)』(近代科学社)
●ロビン・ダンバー (著), 鍛原多惠子 (訳)『人類進化の謎を解き明かす』(インターシフト)
●後藤 寛 (著)『最小限の語彙力で英語を読み、聴く方法 基礎語からの類推』(松柏社)
●二階堂 卓也 (著)『洋ピン映画史(仮) 過剰なる「欲望」のむきだし』(彩流社)
●太田加世 (編)『看護管理セカンドブック』(学研メディカル秀潤社)
●江渡浩一郎 (編著), くとの (編著), 富野由悠季 (著), 瀬名秀明 (著), メレ山メレ子 (著), 辻 順平 (著), 高井浩司 (著), 佐々木充彦 (イラスト)『ニコニコ学会βのつくりかた 共創するイベントから未来のコミュニティへ』(フィルムアート社)
●中島圭一 (編)『十四世紀の歴史学 新たな時代への起点』(高志書院)
●吉永 哲彦 (著)『消火器(消防設備士第6類)重要事項と演習問題 改訂2版』(日本教育訓練センター)
●コルネーリア・フンケ (著), 浅見 昇吾 (訳)『ゴーストの騎士』(WAVE出版)
●リチャード・コシミズ (著), ベンジャミン・フルフォード (著)『日本も世界もマスコミはウソが9割 出版コードぎりぎり[FACT対談]』(成甲書房)
●弁護士法人東桜法律事務所 (監修)『身近な法律小辞典』(游学社)
●編集部 (著)『乗馬ライフ2016年第6号』(メトロポリタンプレス)
●『髪とアタシ 第3刊 美容文藝誌』(合同会社アタシ舎)
●こもわた遙華 作画『AngelBeats!The4コマお空の死んだ世界 2巻セット』(KADOKAWA)
●イシデ電 著『逆流主婦ワイフ(BEAM COMIX) 2巻セット』(KADOKAWA)
●仲谷鳰 著『やがて君になる(電撃コミックスNEXT) 2巻セット』(KADOKAWA)
●ポルリン 著『カフェちゃんとブレークタイム(Dengeki C) 2巻セット』(KADOKAWA)
●吉開かんじ『リセット・ゲーム(アニメージュコミックスガンマ!) 2巻セット』(徳間書店)
●キリエ『江戸モアゼル(バーズコミックス) 2巻セット』(幻冬舎コミックス)
●星野之宣 著『コドク・エクスペリメント 新装版(バーズC DX) 2巻セット』(幻冬舎コミックス)
●『食糧年鑑 2巻セット』(日本食糧新聞社)
●テコム編集委員会 編集『ラ・スパ過去問対策 4巻セット』(医学評論社)