●竹本 泉 (著)『ねこめ(~わく)3 (夢幻燈コミックス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●麻生 歩 (画), リン・グレアム (作)『裏切りのハネムーン (ハーレクインコミックス・キララ)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●百瀬なつ (画), リン・グレアム (作)『甘美な愛人契約 (ハーレクインコミックス・キララ)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●高倉知子 (画), リン・グレアム (作)『愛を試された公爵 (ハーレクインコミックス・キララ)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●花津美子 (画), クリスティ・リッジウェイ (作)『プリンセスになりたい! (ハーレクインコミックス・キララ)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●高橋冴未 (画), ジェシカ・スティール (作)『はかない結婚 (ハーレクインコミックス・キララ)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●浜田翔子 (画), オリヴィア・ゲイツ (作)『熱砂の烙印 (ハーレクインコミックス・キララ)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●マデリン・マーティン (著), 鈴原愛理 (訳)『スコットランドの誘惑 (マグノリアロマンス)』(オークラ出版)
●ジリアン・ホフマン (著), 多田桃子 (訳)『わたしの小さなかけらをすべて (マグノリアブックス)』(オークラ出版)
●木野美森 (著), 水綺鏡夜 (イラスト)『王妃は政略結婚の夜に溺れる (エバープリンセス)』(オークラ出版)
●宇佐川ゆかり (著), 鳩屋ユカリ (イラスト)『聖愛と密約のマリアージュ (エバープリンセス)』(オークラ出版)
●『30分で納得 ニッポン文化集中講座 マナー』(エイ出版社)
●『30分で納得 ニッポン文化集中講座 禅』(エイ出版社)
●『30分で納得 ニッポン文化集中講座 武士道』(エイ出版社)
●『Discover Japan TRAVEL ニッポンのリゾート&名宿』(エイ出版社)
●横山こうじ (撮影)『つましり』(オークス)
●綾波リュウ (監修), 横山こうじ (撮影)『Best Nude Pose ベスト・ヌードポーズ「ヌード編3」 推川ゆうり』(オークス)
●クジラ飛行机 (著)『いまどきのアルゴリズムを使いこなす PHPプログラミング開発テクニック』(ソシム)
●『BUBKAデラックス 100%SKE48 (白夜ムック)』(白夜書房)
●旺文社 (編)『TEAP技能別問題集リーディング/リスニング (大学入試合格のためのTEAP対策書)』(旺文社)
●旺文社 (編)『TEAP技能別問題集ライティング/スピーキング (大学入試合格のためのTEAP対策書)』(旺文社)
●石田純子 (監修)『おしゃれが上達する大人服』(主婦の友社)
●杉山剛 (監修)『これが最新 赤ちゃんのスキンケアがよくわかる本』(主婦の友社)
●秋本 治『こち亀 神回!!傑作選 2016年5月 (集英社ジャンプリミックス)』(集英社)
●田村 隆平『べるぜバブ 男鹿、敗北!? (集英社ジャンプリミックス)』(集英社)
●加藤 望 (著)『さよなら ハヰドランジア 1 (ビッグ コミックス)』(小学館)
●『平29 新潟県立中高一貫校(村上・燕・津南・柏崎翔洋・直江津・佐渡・阿賀黎明) (新潟県公立・私立中学校入学試験問題集 1)』(教英出版)
●『平29 市立高志中等教育学校 (新潟県公立・私立中学校入学試験問題集 2)』(教英出版)
●『平29 徳島県立中学校(城ノ内・川島・富岡東) (徳島県公立・私立中学校入学試験問題集 1)』(教英出版)
●須田 鷹雄 監修『16-17 POGの達人 完全攻略ガイド (光文社ブックス 121)』(光文社)
●『DVD きみいろえがお (スマ恋シリーズ 1)』(幻冬舎)
●イクニチャウダー (作), 柴田五十鈴 (画), 星野リリィ (キャラクター原案)『輪るピングドラム 4 (バーズコミックス)』(幻冬舎コミックス)
●小池ノクト (著)『マッシュルーム 3 (バーズコミックス)』(幻冬舎コミックス)
●三ツ矢彰 (画), Rootport (作)『女騎士、経理になる。 2 (バーズコミックス)』(幻冬舎コミックス)
●高舛ナヲキ (著)『ジグソークーソー 空想地図研究会 1 (バーズコミックス)』(幻冬舎コミックス)
●吹山りこ (著)『いっぴきオーカミ! (バーズコミックス ルチルコレクション)』(幻冬舎コミックス)
●木々 (著)『ラヴ ミー スウィート 1 (バーズコミックス ルチルコレクション)』(幻冬舎コミックス)
●蜂不二子 (著)『吾輩は飼い猫である (バーズコミックス リンクスコレクション)』(幻冬舎コミックス)
●小鳩まり (著)『なめこ文學全集 なめこでわかる名作文学 5巻 (バーズコミックス スペシャル)』(幻冬舎コミックス)
●塔サカエ (著)『大胆不敵ラブコール (バーズコミックス リンクスコレクション)』(幻冬舎コミックス)
●元「KAT‐TUN」側近スタッフ一同 (著)『KAT‐TUN 6粒の涙』(C&D)
●『北海道ベストプラン (まっぷるマガジン 北海道)』(昭文社)
●『'17 知床・阿寒 網走・釧路湿原 (まっぷるマガジン 北海道)』(昭文社)
●『'17 東京・横浜 東京スカイツリー (まっぷるマガジン 関東)』(昭文社)
●『'17 兵庫 姫路城・神戸 但馬・淡路島 (まっぷるマガジン 関西)』(昭文社)
●『徳島 鳴門・祖谷渓・阿南海岸 (マップルマガジン 四国)』(昭文社)
●『イギリス・ロンドン (まっぷるマガジン 海外)』(昭文社)
●『'17 名古屋 (まっぷるマガジン 東海)』(昭文社)
●『17 長崎 ハウステンボス 佐世保・五島 (まっぷるマガジン 九州)』(昭文社)
●『'17 熊本・阿蘇 黒川温泉・天草 (まっぷるマガジン 九州)』(昭文社)
●歴史の謎研究会 (編)『運命の舞台裏 日本史を変えた合戦 (青春文庫)』(青春出版社)
●マル秘情報取材班 (編)『原価の秘密大辞典 (青春文庫)』(青春出版社)
●高城 剛『人生を変える南の島々。 日本編』(パブラボ)
●ひぐらし カンナ『実録心霊スポット取材記 ゆうたん』(みなみ出版)
●今田 寛, 宮田 洋『心理学の基礎 4訂版』(培風館)
●『大相撲名力士風雲録 5 (分冊百科シリーズ)』(ベースボール・マガジン社)
●阿部 ヨシカズ (著)『Q&Aですぐわかる!Anrbnbで始める初めての民泊』(扶桑社)
●『「毎日食べたい!野菜たっぷりおかず」大好評レシピ181』(扶桑社)
●ジャン=マルク・ドルーアン (著), 辻由美 (訳)『昆虫の哲学』(みすず書房)
●村尾 誠一 (著), 久保田 淳 (監修)『和歌文学大系25 竹乃里歌 (和歌文学大系)』(明治書院)
●小林 青樹 編集『季刊 考古学 135』(雄山閣)
●松橋 利光 (著)『いばりんぼうのカエルくん こわがりのガマくん』(アリス館)
●いまもり みつひこ (著)『ちょう いきいきいきもの』(アリス館)
●小林 弘幸, 藤田 有紀 画『日本の二十四節気をぬる (自律神経を整えるぬり絵)』(アスコム)
●『'16 世界の自動車オールアルバム (SAN-EI MOOK)』(三栄書房)
●手塚 敦史 (著)『1981』(ふらんす堂)
●百枝 幹雄 編集『基礎からわかる女性内分泌』(診断と治療社)
●永井 良三 齋藤 知行 他編集『整形外科研修ノート 改訂第2版 (研修ノートシリーズ)』(診断と治療社)
●森久 聡 (著)『〈鞆の浦〉の歴史保存とまちづくり 環境と記憶のローカル・ポリティクス』(新曜社)
●女子栄養大学管理栄養士国家試験対策委員会 (編)『管理栄養士国家試験受験必修過去問集2017』(女子栄養大学出版部)
●阿部 昇吉『ロシア語のシャドーイング・トレーニング』(IBCパブリッシング)
●小笠原 健二, V.R.クマラニング『ビジネスに役立つインドネシア語』(IBCパブリッシング)
●ピーター・バラカン (著)『ロックの英詞を読む──世界を変える歌』(集英社インターナショナル)
●漱石文学研究会 (編著)『エンサイクロペディア夏目漱石』(洋泉社)
●渡部 昇一 (著)『渡部昇一一日一言 知を磨き、運命を高める (致知一日一言シリーズ)』(致知出版社)
●鈴木 哲哉 (著)『タイニーBASICをCで書く パソコンでもマイコンでも走り、機能拡張し放題。』(ソシム)
●佐々 泉太郎 (著)『アンチャールの木−妖樹 コサック物語』(東洋出版)
●『覗かれた人妻エロス (ミリオンムック 17)』(大洋図書)
●『イヤらしすぎる女教師スペシャル (ミリオンムック 18)』(大洋図書)
●『投稿キング 素人生撮りDVD 22 (ミリオンムック 26)』(ワイレア出版)
●矢島 峰月『作品づくりに役立つ 書の条幅手本集』(日貿出版社)
●日野原 重明 (著), 大西 康之 (著)『日野原重明先生の生き方教室』(日経BP)
●朝倉 みちよ (著)『VEGAN BREAD 白砂糖・卵・乳製品を使わないパンづくり』(雷鳥社)
●福島 哲史『「書く力」を身につければ面白いほど仕事はうまくいく!』(ロングセラーズ)
●加治木 義博『卑弥呼は金髪で青い目の女王だった! (【真説】日本誕生 1)』(ロングセラーズ)
●『MUST-BUYS KYOTO』(ワールド・フォト・プレス)
●『フィギュア王№220』(ワールド・フォト・プレス)
●『モードオプティークvol.42』(ワールド・フォト・プレス)
●『クロムハーツマガジンSeries2.vol,7』(ワールド・フォト・プレス)
●『フィギュア王№221』(ワールド・フォト・プレス)
●『世界の腕時計№128』(ワールド・フォト・プレス)
●森瀬 繚 (著)『幻獣&武装事典 ファンタジー資料集成』(三才ブックス)
●中村 敦彦『図解 日本の性風俗』(メディアックス)
●塚本 正明 (著)『郷愁の大地 ある父と子の北国物語』(東京図書出版)
●土野 美惠子 (絵と文) , 土野 歩夢 (監修)『あまのじゃくの涙』(東京図書出版)
●吉田 研介『家を建てるならデザインビルドで』(東京図書出版)
●今林 直樹 (著)『沖縄の歴史・政治・社会』(大学教育出版)
●岩崎 保道 (編著)『大学の戦略的経営手法』(大学教育出版)
●北海道教育大学石見沢『芸術・スポーツ文化学研究 2』(大学教育出版)
●王 凱 (著)『清王朝の宮廷絵画 郎世寧とその周辺の画家たち』(大学教育出版)
●田和 真希 (著)『女性のためのライフプランニング 第2版』(大学教育出版)
●竹村 哲 (著)『自己と関わりの創造学 セルフスタディの教育研究 第2版』(大学教育出版)
●羽兼 直行『多肉植物 エケベリア』(電波社)
●田母神 俊雄『田母神俊雄の「戦争論」』(電波社)
●和泉 祐司『興国の鉄槌 2 富嶽編隊、出撃! (VICTORY NOVELS)』(電波社)
●村上 晶 (編集主幹) , 高橋 浩 (編集主幹) , 竹内 大 (編集企画)『OCULISTA Monthly Book No.37(2016−4月号) 見逃してはいけないぶどう膜炎の治療ガイド』(全日本病院出版会)
●鈴木 賢二 (編集)『みみ・はな・のど感染症への上手な抗菌薬の使い方 知りたい、知っておきたい、知っておくべき使い方』(全日本病院出版会)
●『フォトブック ふうさんぽ (EIWA MOOK)』(英和出版社)
●『診療点数早見表 2016年4月版』(医学通信社)
●『DPC点数早見表 2016年4月版』(医学通信社)
●『GA DOCUMENT 136』(エーディーエー・エディタ・トーキョー)
●『GA JAPAN 140』(エーディーエー・エディタ・トーキョー)
●特定非営利活動法人リスクセンス研究会 (編著)『組織と個人の リスクセンスを鍛える リスクセンス検定テキスト』(化学工業日報社)
●青野 典子 監修『ちいさい・おおきい・よわい・つよ 111』(ジャパンマシニスト社)
●島田 洋一 編集, 宮腰 尚久 編集『骨粗鬆症update-リハビリテーション (メディカルリハビリテーション 195)』(全日本病院出版会)
●高山 かおる『皮膚科医が行う足診療 (デルマ 243)』(全日本病院出版会)
●本庄 巖 (編集主幹) , 市川 銀一郎 (編集主幹) , 高橋 晴雄 (編集企画)『ENTONI Monthly Book No.192(2016年4月増刊号) 耳鼻咽喉科診療スキルアップ32』(全日本病院出版会)
●磯部 光毅 (著)『手書きの戦略論 「人を動かす」7つのコミュニケーション戦略』(宣伝会議)
●『レザークラフト vol.12 〈特集〉コインケースで差を付ける』(スタジオタッククリエイティブ)
●玄 吉彦 (著), 玄 善允 (訳)『島の反乱、一九四八年四月三日 済州四・三事件の真実』(同時代社)
●山名 善之, 菱川 勢一『en[縁]:アート・オブ・ネクサス』(TOTO出版)
●敷田 千枝子『敷田千枝子歌集 えぷろんの歌 (現代・北陸歌人選集)』(能登印刷)
●『飛ぶ教室 45 2016 春』(光村図書出版)
●大津 真 (著) , 田廻 弘志 (著)『はじめよう!Logic Pro Ⅹすぐに使えるポイント111』(ラトルズ)
●川延 耕一 (著)『不動産コンサルティングの神髄 企画書から導く土地活用の成功事例54』(にじゅういち出版)
●『初めての株式投資で稼ぎ方までわかる本』(スタンダーズ)
●『'16 ケアマネジャー要点濃縮リスニング』(E-prost)
●藤原辰史 (編)『第一次世界大戦を考える』(共和国)
●志村真幸 (編)『異端者たちのイギリス』(共和国)
●野田 彩子 (著)『いかづち遠く海が鳴る 2 (ビッグ コミックス)』(小学館)
●吉川 美津子 (著)『お墓の大問題 (小学館新書)』(小学館)
●石坂 泰章 (著)『巨大アートビジネスの裏側 誰がムンクの「叫び」を96億円で落札したのか (文春新書)』(文藝春秋)
●岩下 宣子 (監修)『書き込み式 おつきあいを大切にする 安心メモリー帖』(池田書店)
●久田 恵 (著)『今が人生でいちばんいいとき! 年を重ねるほどに幸せになる』(海竜社)
●『Financial Adviser 2016.5 いまこそ伝えたい住宅ローンの借換え&見直し』(近代セールス社)
●谷川 孝 (著)『ミニロト強運命数 上級編 1000万円獲得大作戦 (サンケイブックス)』(三恵書房)
●洋泉社編集部 (編)『埼玉西武ライオンズ読本 2016』(洋泉社)
●関口 欣也 (著)『関口欣也著作集 3 五山と禅院』(中央公論美術出版)
●Fr.デュレンマット (著) , 平尾 浩三 (訳)『約束 推理小説に捧げる鎮魂歌』(同学社)
●橋本 宏子 (著)『切り拓く ブラックリストに載せられても 私の女性史』(ドメス出版)
●中村 一文 (編集), 松崎 益徳 (監修) , 伊藤 浩 (責任編集) , 筒井 裕之 (責任編集)『右心不全を識り評価して治療に活かす (Management of Heart Failure)』(文光堂)
●木俣 由美 (著)『VIRTUAL会社法 第4版』(悠々社)
●ザメディアジョンプレス (編集)『CAFE STYLE (広島のおいしい愛されランチ別冊)』(ザメディアジョンプレス)
●ノートルダム清心女子大学人間生活学科 (編)『ケアを生きる私たち』(大学教育出版)
●緒方 洪庵 (著) , 適塾記念会緒方洪庵全集編集委員会 (編集)『緒方洪庵全集 第4巻 日記 書状 その1』(大阪大学出版会)
●黒田 寛一 (著)『黒田寛一読書ノート 第5巻 1950年1月−4月』(こぶし書房)
●黒田 寛一 (著)『黒田寛一読書ノート 第6巻 1950年5月−8月』(こぶし書房)
●都築まきこ (著)『あなたのままで奇跡を起こす!』(きこ書房)
●鹿島 みづき (著)『パスファインダー作成法 主題アクセスツールの理念と応用』(樹村房)
●公益財団法人 納税協会連合会編集部 (編)『平成28年版 減価償却資産の耐用年数表』(清文社)
●公益財団法人 納税協会連合会 (発行)『平成28年版 租税条約関係法規集』(清文社)
●小谷羊太 (著)『三訂版 実務で使う 法人税の減価償却と耐用年数表』(清文社)
●風岡範哉 (著)『新版 グレーゾーンから考える 相続・贈与税の土地適正評価の実務』(清文社)
●牧口晴一/齋藤孝一 (著)『七訂版 図解&イラスト 中小企業の事業承継』(清文社)
●井村 登/馬詰政美/菊地 弘/佐竹康男/井村佐都美 (著)『平成28年版 税務・労務ハンドブック』(清文社)
●山下健一 (著)『税理士事務所成長のための 7つの戦略』(清文社)
●佐藤秀海 (著)『士業必見!正しい家相で業績アップ!今日からできる開運事務所』(清文社)
●全国社会福祉法人会計研究会 (編著)『改訂増補 平成28年改正法に対応 社会福祉法人の不正防止・内部統制・監査』(清文社)
●脇坂誠也 (著)『Q&A 一般社団法人・一般財団法人の会計・税務ハンドブック』(清文社)
●小笠原六川総合法律事務所 (編著)『判例から読み解く 職場のハラスメントをめぐる実務対応』(清文社)
●林 利成 (著)『建設業職長能力向上教育に最適 イラストでわかる 職長の安全・監督能力アップ』(清文社)
●斎藤靖ニ (監修)『地球のふしぎ なぜ?どうして?』(高橋書店)
●佐藤正明 (著)『大切な人が亡くなった後の手続き 完全ガイド』(高橋書店)
●木田順子 (著)『1回で合格!アロマテラピー検定1級・2級テキスト&問題集』(高橋書店)
●ケンダル・ウォルトン (著), 田村均 (訳)『フィクションとは何か』(名古屋大学出版会)
●小池和男 (著)『「非正規労働」を考える』(名古屋大学出版会)
●スティーヴン・シェイピン/サイモン・シャッファー (著), 吉本秀之 (監訳), 柴田和宏/坂本邦暢 (訳)『リヴァイアサンと空気ポンプ』(名古屋大学出版会)
●穂積 亮次 (著)『自治する日本 地域起点の民主主義 (市民力ライブラリー)』(萌書房)
●『ベスト・オブ・ガンズ・アンド・ローゼズ 2016 (バンド・スコア)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●やなせ たかし (作・絵)『アンパンマンとなかまたち (アンパンマンるんるんBOX)』(フレーベル館)
●やなせ たかし (作・絵)『ドキンちゃんとまくらこぞう (アンパンマンるんるんBOX)』(フレーベル館)
●やなせ たかし (作・絵)『ばいきんまんのはやがわり (アンパンマンるんるんBOX)』(フレーベル館)
●やなせ たかし (作・絵)『メロンパンナのぐーぐーぐー (アンパンマンるんるんBOX)』(フレーベル館)
●梶原 和義 (著)『我死に勝てり 上巻』(JDC出版)
●古谷 鏡子 (著)『パウル・クレーへ 気ままな旅を』(沖積舎)
●木村 和夫 (著)『萩原朔太郎 周辺と本質を求めて』(沖積舎)
●近藤 栄治 (著)『俳句のトポス 光と影』(沖積舎)
●伊丹 三樹彦 (著)『当為 第26句集』(沖積舎)
●酒井 修 (編集) , 金田 隆 (編集)『顎・口腔のCT・MRI』(メディカル・サイエンス・インターナショナル)
●わたなべ みずき (著)『詩集気持ちの風船』(かまくら春秋社)
●秋田 茂 (編著) , 桃木 至朗 (編著)『グローバルヒストリーと戦争 (阪大リーブル)』(大阪大学出版会)
●奥山 裕司 (著)『抗凝固薬の考え方,使い方』(中外医学社)
●老松 克博 (著)『身体系個性化の深層心理学 あるアスリートのプロセスと対座する (遠見こころライブラリー)』(遠見書房)
●『忙しい保育士のためのやさしいピアノ季節・行事のうた名曲集 すべての音符に音名カナつき★』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●受験新報編集部 (編)『はじめよう予備試験 試験のしくみから攻略法まで 第2版』(法学書院)
●河野 正英 (著)『商取引法講義 講義の理解に役立つ図解や資料付き 改訂版』(大学教育出版)
●湯村 正仁 (著)『脳を活性化させる剣道 免疫力学力向上・老化予防』(体育とスポーツ出版社)
●武 暁 (著)『春のページ 歌集』(東京四季出版)
●宮島 啓子 (著)『初旅 句集 (篁シリーズ)』(東京四季出版)
●三村 經夫 (共著), 冨田 一栄 (共著)『再生に挑む 経営効率化と医療再編を求められている自治体病院改革の現場から』(ルネッサンス・アイ)
●南部 敏明 (著)『宮澤賢治を追って イーハトーボの虫たち』(すずさわ書店)
●原田 泉 (著)『一日一氷 365日のかき氷』(ぴあ)
●中田 昭利 (著)『ハリウッドから学ぶ世界No.1の遺伝子 (幸福の科学大学シリーズ)』(HSU出版会)
●大川 隆法 (著)『天才の復活 田中角栄の霊言』(HS政経塾)
●梛野 正人 (編集)『メスの限界に挑戦した症例』(医学図書出版)
●メディアソフト書籍部 (編)『ぬか漬けのあるしゃれた生活 ていねいに暮らす』(メディアソフト)
●『Sa+ A CRITICAL JOURNAL ON CONTEMPORARY ART ISSUE#004 声と芸術生産』(+journal)
●『ウェスレー・メソジスト研究 16』(日本ウェスレー・メソジスト学会)
●飯田 敬輔 (編集委員) , 大西 裕 (編集委員) , 鹿毛 利枝子 (編集委員) , 増山 幹高 (編集委員)『レヴァイアサン 58(2016春) 〈特集〉主要国の国際秩序観と現代外交』(木鐸社)
●協同教育研究会 (編)『和歌山県の社会科過去問 2017年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『宮崎県の社会科過去問 2017年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『熊本県・熊本市の理科過去問 2017年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『沖縄県の理科過去問 2017年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『群馬県の音楽科過去問 2017年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『鳥取県の音楽科過去問 2017年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●『保育ナビ 2016−6 特集園長の意識で変わる園の食物アレルギー対応』(フレーベル館)
●医療秘書教育全国協議会試験委員会 (編)『医療秘書技能検定実問題集3級 2016年度版1 第51回〜第55回』(つちや書店)
●医療秘書教育全国協議会試験委員会 (編)『医療秘書技能検定実問題集3級 2016年度版2 第51回〜第55回』(つちや書店)
●医療秘書教育全国協議会試験委員会 (編)『医療秘書技能検定実問題集2級 2016年度版1 第51回〜第55回』(つちや書店)
●医療秘書教育全国協議会試験委員会 (編)『医療秘書技能検定実問題集2級 2016年度版2 第51回〜第55回』(つちや書店)
●医療秘書教育全国協議会医事コンピュータ技能検定試験委員会 (編)『医事コンピュータ技能検定問題集3級 2016年度版1 第37回〜第40回』(つちや書店)
●医療秘書教育全国協議会医事コンピュータ技能検定試験委員会 (編)『医事コンピュータ技能検定問題集3級 2016年度版2 第37回〜第40回』(つちや書店)
●地雷原 (著), UGUME (イラスト)『マヌケなFPSプレイヤーが異世界へ落ちた場合 2 (カドカワBOOKS)』(KADOKAWA)
●スフレ (著), 猫猫 猫 (イラスト)『職業無職の俺が冒険者を目指すワケ。2 (カドカワBOOKS)』(KADOKAWA)
●筧千里 (著), ひだか なみ (イラスト)『公爵令嬢は騎士団長(62)の幼妻 (カドカワBOOKS)』(KADOKAWA)
●ごとう しのぶ (著), おおや 和美 (イラスト)『タクミくんシリーズ 完全版4 (角川ルビー文庫)』(KADOKAWA)
●真崎 ひかる (著), 鈴倉 温 (イラスト)『獅子王の激愛幼妻 (角川ルビー文庫)』(KADOKAWA)
●東町二丁目 (著), みずかね りょう (イラスト)『俺の財布に迫られています (角川ルビー文庫)』(KADOKAWA)
●齊藤日軌 (著)『スピリチュアル・アルバム 我が心の富良野と佐野に遊ぶ仏と不思議な石たち』(国書刊行会)
●大谷省吾 (著)『激動期のアヴァンギャルド シュルレアリスムと日本の絵画一九二八-一九五三』(国書刊行会)
●イェンス・ハルダー (著), 菅谷暁 (訳)『アルファ』(国書刊行会)
●五十嵐博 (著)『メルヴィル ――“真実の語り手”になった鯨捕り』(国書刊行会)
●許 粹烈 (著), 庵逧 由香 (訳)『植民地初期の朝鮮農業 植民地近代化論の農業開発論を検証する』(明石書店)
●山中 寛 (著)『ある臨床心理学者の自己治癒的がん体験記 余命一年の宣告から六年を経過して』(金剛出版)
●ミルトン・H・エリクソン (著), アーネスト・L・ロッシ (著), シーラ・I・ロッシ (著), 横井勝美 (訳)『ミルトン・エリクソンの催眠の現実 臨床催眠と間接暗示の手引き』(金剛出版)
●アルド・R・プッチ (著), 森重さとり (訳), 石垣琢麿 (訳)『認知行動療法セルフカウンセリング・ガイド』(金剛出版)
●北野 麦酒 (著)『永遠なれ!レトロスペース坂会館(仮)』(彩流社)
●トマス・ペン (著), 陶山 昇平 (訳)『冬の王 (仮) ヘンリー七世と黎明のテューダー王朝』(彩流社)
●加田由美 (著)『桃太郎』(ふらんす堂)
●武川 丈士 (著), 眞鍋 佳奈 (著), 井上 淳 (著)『ミャンマー法務最前線――理論と実務』(商事法務)
●sunui (著)『カンカンバッチ (棚ブックス)』(西日本新聞社)
●ティム・ブールキン (著), ニコラス・マンゴー (著), ジョン・ボリンジャー (監修)『プロ・トレーダー』(日経BP)
●日本薬剤師会 (編)『オレンジブック保険薬局版2016年4月版』(薬事日報社)
●マーク・ノーネス (著), アーロン・ジェロー (著), 洞ヶ瀬真人 (訳)『日本映画研究へのガイドブック Research Guide to Japanese Film Studies』(ゆまに書房)
●ケイト・デイヴィス (著), コリン・キング (イラスト), 福本友美子 (訳)『どうなってるの?うみのなか』(ひさかたチャイルド)
●野口定男 (著)『中国四千年の智恵 故事ことわざの語源202 夏目漱石、名前の由来をしっていますか? (鉄筆文庫)』(鉄筆)
●中村宏 (著)『ジャズを求めて60年代ニューヨークに留学した医師の話』(DU BOOKS)
●『イラストでわかる歯科医学の基礎 第3版』(永末書店)
●育鵬社 (著)『新編新しいみんなの公民教科書ワークブック 別冊付』(育鵬社)
●育鵬社 (著)『新編新しい日本の歴史教科書ワークブック 別冊付』(育鵬社)
●金子 晴恵 (著), 宮尾 益知 (監修)『苦手攻略大作戦 6冊セット (はるえ先生とドクターMの)』(教育出版)
●『ねこあつめ心理テスト』(主婦の友社)
●『大切な人をがんから守るため、今できること 命の食事』(主婦の友社)
●『スイス人に学ぶ 「がらくた」ではなく「ヴィンテージ」になれる生き方』(主婦の友社)
●『改訂 あなたの天職がわかる16の性格』(主婦の友社)
●『うつは自分で治せる、自宅で治せる』(主婦の友社)
●『字は1日でうまくなる』(主婦の友社)
●『花が咲かないのはなぜ? うまく育たないのはなぜ?という疑問が一気に解消する本』(主婦の友社)
●『新装版 パーマなし!カットだけで可愛いヘア Mini Book』(主婦の友社)
●『新装版 おしゃれアレンジ Mini Book 基本~おでかけ』(主婦の友社)
●『パリに行きたくなる50の理由』(主婦の友社)
●『決定版 DVDつきゼロからわかる手話入門 単語力アップ3週間プログラム』(主婦の友社)
●『首らく美姿勢 スマホ首サポーター美ネック』(主婦の友社)
●『天然石 黒かっさ 美点マッサージ』(主婦の友社)
●『毒出し 脂肪燃焼ダイエットジュース』(主婦の友社)
●『主夫のトモロー』(NHK出版)
●『NHK日本語アクセント新辞典』(NHK出版)
●『水野仁輔 カレーの奥義~プロ10人があかすテクニック』(NHK出版)
●『たった30の基本動詞で600のフレーズが身つく英会話のレッスン』(NHK出版)
●『VRビジネスの衝撃~「仮想世界」が巨大マネーを生む (NHK出版新書)』(NHK出版)
●『家飲みを極める (NHK出版新書)』(NHK出版)
●『中国メデア戦争~ネット・中産階級・巨大企業 (NHK出版新書)』(NHK出版)
●『自分を変えるには2週間しかいらない』(河出書房新社)
●『日本に住む多文化の子どもと教育 ことばと文化のはざまで生きる 増補版』(ぎょうせい)
●『EQ 「感じる力」の磨き方』(東洋経済新報社)
●『グローバル中堅企業のためのアジア事業戦略』(東洋経済新報社)
●『不動産投資の超基本』(東洋経済新報社)
●『「確定拠出年金」投資』(東洋経済新報社)
●『デジタル・ジャーナリズムは稼げるか』(東洋経済新報社)
●『無印良品でつくる心地よいキッチン(仮)』(エクスナレッジ)
●『春夏秋冬おいしいクスリ 旬の野菜の栄養事典 最新版』(エクスナレッジ)
●『緑と花の手作り雑貨(仮)』(エクスナレッジ)
●『1年で150万円貯める節約生活』(エクスナレッジ)
●高橋克典 (著)『2016年版うかるぞ宅建士直前予想問(模試4回分)』(週刊住宅新聞社)
●生島ヒロシ/倉橋隆行 (共著)『マンガで読める 生島ヒロシの相続一直線』(週刊住宅新聞社)
●森田繁 (著)『コードギアス 双貌のオズO2 2』(ホビージャパン)
●『第一生命 最大たるより、「最良」たれ 「人」と「経営品質」で挑む変革の物語』(生産性出版)
●『ひだまりが聴こえる―幸福論― (Canna Comics)』(プランタン出版)
●『1%の人は実践しているムダな仕事をなくす数字をよむ技術』(クロスメディア・パブリッシング)
●『大富豪が実践しているお金の哲学』(クロスメディア・パブリッシング)
●『イラストだから覚えられる 会話で必ず使う英単語1100』(クロスメディア・パブリッシング)
●『生物の科学 遺伝 2016年5月 Vol.70 No.3』(エヌ・ティー・エス)
●スーザン岩本 (著)『英会話瞬速応答トレーニング【日常会話編】』(コスモピア)
●コスモピア編集部 (編)『電車「あるある」つぶやき英語トレーニング』(コスモピア)
●渡辺仁 (著)『セブンイレブン 鈴木敏文帝国崩壊の深層』(金曜日)
●『SWITCH Vol.34 No.6 特集樹木希林といっしょ。』(スイッチ・パブリッシング)
●矢作川森の健康診断実行委員会 (編)『森の健康診断の10年 愉しくてためになる流域の森のキヅキとマナビ』(東京大学演習林出版局)
●『ここがポイント 事業者の内部通報トラブル』(法律情報出版)
●清水 茜 (著)『アクリルキーホルダー付き はたらく細胞(3)特装版 (講談社キャラクターズA)』(講談社)
●『桐光学園中学校〈第2・3回〉 29年春受験用 (神奈川県公立・私立中学校入学試験問題集)』(教英出版)
●西島 剛 (著)『はじめてのDocker 「仮想化技術」で「サーバ」を簡単構築! (I/O BOOKS)』(工学社)
●細谷 克也 (編著) , 岩崎 日出男 (著) , 今野 勤 (著) , 竹山 象三 (著) , 竹士 伊知郎 (著) , 西 敏明 (著)『QC検定3級模擬問題集 第2版 (品質管理検定講座)』(日科技連出版社)
●浅井 隆 (著)『あなたの老後、もうありません!』(第二海援隊)
●福原 敏男 (著) , 西岡 陽子 (著) , 渡部 典子 (著)『一式造り物の民俗行事 創る・飾る・見せる』(岩田書院)
●丸岡 文雄 (著)『丸岡文雄傘寿までの自分史』(英光社)
●黒木 雅子 (編) , 李 恩子 (編)『「国家を超える」とは 民族・ジェンダー・宗教』(新幹社)
●水樹 涼子 (著)『岸辺に果つ 田中正造をめぐる人々』(随想舎)
●風の会 (編)『あなたにとどけるものがたり 11』(心斎橋大学出版)
●篠田 節子 (著)『竜と流木』(講談社)
●ハースト婦人画報社 (編)『25ansウエディング 大人婚 Vol.9 (25ansウエディンク゛(FG MOOK))』(講談社)
●吉原理恵子 (原作), 禾田みちる (画)『幻惑の鼓動26 (キャラコミックス)』(徳間書店)
●フランソワーズ・ダステュール (文), アンヌ・ヘムステージュ (絵), 伏見 操 (訳)『死ってなんだろう。死はすべての終わりなの? (10代の哲学さんぽ7)』(岩崎書店)
●三田村信行 (作), 宮本えつよし (絵)『キャベたまたんてい からくりにんじゃやしきのなぞ』(金の星社)
●いもとようこ (文絵), ペロー (原作)『ながぐつをはいたねこ』(金の星社)
●くさのたき (作), つじむらあゆこ (絵)『なにがあってもずっといっしょ』(金の星社)
●WILLこども知育研究所 (編), やまおかゆか (絵)『恐怖! おばけやしきめいろブック 怪談日本一周』(金の星社)
●『時代とともに振り返る自分史ノート』(幻冬舎)
●『けん玉の技123+』(幻冬舎)
●cami (著)『ともだちになろうよ』(幻冬舎)
●コナン・ドイル (原作), 新星出版社編集部 (編)『キラキラ名探偵 シャーロック・ホームズ 緋色の研究』(新星出版社)
●めちゃカワ!!ヘアアレンジ委員会 (著)『めちゃカワ!!はじめてのヘアアレンジ オシャカワコレクション』(新星出版社)
●L・M・モンゴメリ (作), 新星出版社編集部 (編)『小学生のうちに読んでおきたい名作1 (仮)赤毛のアン』(新星出版社)
●宮崎敦司 (監)『本当に怖い話 MAX 死神降臨』(新星出版社)
●嵩瀬ひろし (著)『なぞなぞチャレンジ№1 2345問』(新星出版社)
●池上英洋 (ほか著)『西洋美術史入門(仮)』(新星出版社)
●クックパッド株式会社 (監)『クックパッドのおいしい厳選!麺レシピ』(新星出版社)
●牧田善二 (著)『おいしく食べて、やせる!糖質オフの野菜たっぷりおかず』(新星出版社)
●瀬長 亀次郎『新装版 民族の怒り-もえあがる沖縄』(新日本出版社)
●小林 康二 (著)『漫談で斬る! 自民党改憲案=これが彼らの本音だ』(新日本出版社)
●寶金 清博 (編著) , 上山 博康 (監修) , 数又 研 (著) , 中山 若樹 (著) , 杉山 拓 (著)『脳血行再建術 改訂2版』(中外医学社)
●植田 政嗣 (著)『動画で学ぶコルポスコピー 新分類への対応』(中外医学社)
●前崎 繁文 編集, 光武 耕太郎 編集『ここが知りたい 院内感染対策Q&A』(中山書店)
●中尾 慎一『麻酔ポケットマニュアル』(中山書店)
●馬場 正尊 (編著), Open A (編著), 嶋田 洋平 (著), 倉石 智典 (著), 明石 卓巳 (著), 豊田 雅子 (著), 小山 隆輝 (著), 加藤 寛之 (著)『エリアリノベーション 変化の構造とローカライズ』(学芸出版社)
●山崎 満広 (著)『ポートランド 世界で一番住みたい街をつくる』(学芸出版社)
●佐久間 信夫 (編著) , 大平 義隆 (編著)『新現代経営学』(学文社)
●高草木 光一 (編著) , 高橋 武智 (著) , 吉岡 忍 (著) , 山口 幸夫 (著)『べ平連と市民運動の現在 吉川勇一が遺したもの』(花伝社)
●石村 卓也, 伊藤 朋子『教育とは何か (教職の原理 1)』(晃洋書房)
●石村 卓也, 伊藤 朋子『教職とは何か (教職の原理 2)』(晃洋書房)
●稲葉 久男 (著)『例題30+演習問題70でしっかり学ぶExcel標準テキスト Windows10/Office2016対応版』(技術評論社)
●近田 順一朗 (著)『例題30+演習問題70でしっかり学ぶ ExcelVBA標準テキスト Excel2013/2016対応版』(技術評論社)
●齊藤 正生 (著)『例題30+演習問題70でしっかり学ぶ Word標準テキスト Windows10/Office2016対応版』(技術評論社)
●スタジオ イー・スペース (著)『例題30+演習問題70でしっかり学ぶ HTML5+CSS標準テキスト』(技術評論社)
●礎 康之『ゴルフ上達塾 アッという間に100を切るシンプルレッスン (COSMIC MOOK)』(コスミック出版)
●『2017年版 ポケット版 韓国スターパーフェクト名鑑 (COSMIC MOOK)』(コスミック出版)
●『'16 ガレージファイル (エイムック 別冊Lightnin 152)』(エイ出版社)
●『今さら聞けない靴磨きの基本 (エイムック)』(エイ出版社)
●『今さら聞けない洗濯の基本 (エイムック)』(エイ出版社)
●渡辺 克之 (著)『即効!Excel仕事術 世界一やさしい超入門 即効!51テク』(ソーテック社)
●天野 裕之 (著)『Amazon転売売上アップの絶対法則70 確実に利益をあげるための「考え方」と「実践ノウハウ」』(ソーテック社)
●かき氷コレクション実『かきごおりすと 4』(メディアパル)
●『'16 BOATING GUIDE (KAZIムック 54)』(舵社)
●『ハンドメイドのベビー服と小物 (レディブティックシリーズ)』(ブティック社)
●佐々木 公子『ディズニーツムツムフェルトマスコット (レディブティックシリーズ)』(ブティック社)
●『ハワイアンコードのブレスレット&アクセサリー (レディブティックシリーズ)』(ブティック社)
●『雑木の庭づくり (ブティック・ムック)』(ブティック社)
●『脳神経外科速報 26- 5』(メディカ出版)
●『リハビリナース 9- 3』(メディカ出版)
●『ニュートリションケア 9- 5』(メディカ出版)
●井上 浩義 (著)『知らないと危ない毒の話 「新しい毒・意外な毒」から「自分でできる解毒術まで」』(アーク出版)
●森 壽子 (著), 皆木 由紀子 (イラスト)『6歳児のことば』(吉備人出版)
●N.カビール|遠藤 環 他訳『選択する力 バングラデシュ人女性によるロンドンとダッカの労働市場における意思決定』(ハーベスト社)
●戸田 充広 (著)『さぼてんねこのさぼにゃん こころのアカをおとす本』(マガジンランド)
●アルボムッレ・スマナサーラ (著)『スマナサーラ長老の仏教塾』(サンガ)
●石飛 道子『『スッタニパータ』と大乗への道』(サンガ)
●長坂 陽子 (文) , メディアソフト書籍部 (編)『Be yourself あなたのままでいられる80の言葉』(メディアソフト)
●『昭和エロスふしだら婦人 (セブンベストムック)』(セブン新社)
●芝 博 (著)『海外勤務は怖くない!? グローバル化を乗り切る海外出向のポイント』(清風堂書店)
●『'16-17 おでかけ長久手 日進 名東 (流行発信MOOK おでかけシリーズ)』(流行発信)
●西 きょうじ (著)『英文法の核 大学受験 問題演習編 (東進ブックス Coreシリーズ)』(ナガセ)
●「馬法陣」研究所『万馬券強奪!馬法陣出目 (3連単1頭軸マルチ&馬連ボックス作戦)』(メタモル出版)
●『ラッキー!クロスワード 夏の予感! (SUN-MAGAZINE MOOK)』(パズルメイト)
●『罰あたり (SUNエンタメMOOK)』(サン・メディア)
●黒田 一樹『すごいぞ!私鉄王国・関西』(140B)
●籠屋 邦夫『理系の伝え方 最良の知恵を生み出す「ロジック&コミュニケーション」』(きずな出版)
●石井 貴士 (著)『イヤなことを1分間で忘れる技術』(きずな出版)
●森安常義 (著)『牛肉 〈1(枝肉の見かた・捌きの基本)〉 (新改訂)』(瀬戸出版)
●澤村 博 (編著) , 近藤 克之 (編著) , 加藤 幸真 (編著) , 日本大学レジャー・レクリエーション研究会 (著)『これからのレジャー・レクリエーション 余暇社会に向けて 改訂3版』(ポラーノ出版)
●佐藤 真人 (著)『戦後日本の資本利益率格差』(関西大学出版部)
●加能 作次郎 (著)『加能作次郎作品集 2』(志賀町立図書館)
●丸子 睦美 (著)『あなたにきれいって言われたくて 自分の内部被爆数は自分で決められる』(リトル・ガリヴァー社)
●松崎 順一 (著)『ラジカセのデザイン! 増補改訂版』(立東舎)
●鈴木 文恵 (文・写真)『夢見る美しき古都ハンガリー・ブダペスト (旅のヒントBOOK)』(イカロス出版)
●矢上 裕 (著)『裸眼のススメ 自力整体による視力回復』(サンガ)
●なかにし あかね (作詩・作曲)『七色の虹 女声合唱とピアノのための』(河合楽器製作所・出版部)
●『テナー・サックスで吹きたいムード歌謡あつめました。 改訂版』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●『大人の人気&定番曲あつめました。 改訂版 (ギター・ソロ)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●たかはた けいこ (著)『二本の線』(繊研新聞社)
●伊東 留美 (著)『アートセラピーの贈り物 感情をはぐくむ美術の力』(学事出版)
●鴨井 久一 (監修) , 菊谷 武 (監修) , 飯田 良平 (ほか著)『他職種協働チーム先制医療での口腔ケアFAQ50』(一世出版)
●都丸 隆夫 (著)『最小位相状態に基づく線形制御系設計』(東京図書出版)
●瀬下 俊孝 (著)『坐禅の旅 悟りを求めて』(東京図書出版)
●久宗 周二 (著)『参加型自主改善活動のすすめ 自主的な労働安全衛生の実施を目指して』(創成社)
●史 文珍 (著), 汪 宇 (訳)『温孔知心 孔子の心、経営の鏡』(日本僑報社)
●大川 隆法 (著)『熊本震度7の神意と警告 天変地異リーディング』(幸福の科学出版)
●『HELLO HAWAII OAHU&HAWAII オアフ島/ホノルル・カイルア・ノースショア ハワイ島/コナ・ヒロ・ホノカア〈ショップ&レストランガイド〉 (TWJ BOOKS)』(トランスワールドジャパン)
●高橋 三千綱 (著)『投資家の父より息子への13の遺言』(電波社)
●協進エル (監修)『レザークラフトの基本講座 型紙&製作手順9アイテム』(スタジオタッククリエイティブ)
●ドーリス・デリエ (原著) , 小川 さくえ (訳)『サンサーラ』(同学社)
●矢澤 美佐紀 (著)『女性文学の現在 貧困・労働・格差』(菁柿堂)
●野口 廣 (著) , こどもくらぶ (編)『あやとり学 起源から世界のあやとり・とり方まで』(今人舎)
●ヒロシ (著) , 小田原 ドラゴン (絵)『「モテない人」と「仕事がない人」の習慣 ダメ男、38のエピソード』(バジリコ)
●毛里 和子 (著)『中国政治 習近平時代を読み解く』(山川出版社)
●倉山 満 (著)『歴史戦は『戦時国際法』で闘え 侵略戦争・日中戦争・南京事件 (自由社ブックレット)』(自由社)
●大原 省吾 (著)『計画感染』(キノブックス)
●小山 常実 (著)『安倍談話と歴史・公民教科書』(自由社)
●佐藤 裕 (著)『ルールリテラシー 共働のための技術』(新曜社)
●鈴木 荘一 (著)『アメリカの罠に嵌まった太平洋戦争 東京裁判史観を超えて』(自由社)
●岸井 良衞 (著)『大正の築地っ子 新装版 (シリーズ大正っ子)』(青蛙房)
●岡野 文寿 (著)『ちょっと不思議な「夢」がたり』(風詠社)
●川邊 明 (著)『秘密のアキラさん 自分を変える究極の45のルール』(サンライズパブリッシング)
●三枝 誠 (著)『大丈夫 雲ノ上ハイツモ晴レ』(ロングセラーズ)
●国際労働運動研究会 (編集)『国際労働運動 国際連帯と階級的労働運動を vol.8(2016.5) 国際連帯で朝鮮戦争阻止』(出版最前線)
●『Newえんしゅう本 司法試験/予備試験 ロースクール既修者試験/公務員試験 学部試験/その他法律系試験 7 刑事系刑訴』(辰已法律研究所)
●病院経営MASTER編集委員会 (編集)『病院経営Master 病院の収益改善に貢献する VOL5.3 特集平成28年度診療報酬改定の方向性を考える』(日本医学出版)
●ジェイシー・デュガード (著), 古屋 美登里 (訳)『監禁 奪われた18年間 (講談社+α文庫)』(講談社)
●新保 祐司 (著)『内村鑑三 (文春学藝ライブラリー)』(文藝春秋)
●上野 誠 (著)『日本の古代を読む (文春学藝ライブラリー)』(文藝春秋)
●江藤 淳 (著)『完本 南洲残影 (文春学藝ライブラリー)』(文藝春秋)
●橋本 勇 (著)『新版 逐条地方公務員法<第4次改訂版>』(学陽書房)
●ユーキャンFP技能士試験研究会 (編著)『''16~'17年版 FPの学校 2級・AFP きほんテキスト (ユーキャンの資格試験シリーズ)』(ユーキャン学び出版/自由国民社)
●ユーキャンFP技能士試験研究会 (編著)『''16~'17年版 FPの学校 3級 きほんテキスト (ユーキャンの資格試験シリーズ)』(ユーキャン学び出版/自由国民社)
●ユーキャンFP技能士試験研究会 (編著)『''16~'17年版 FPの学校 2級・AFP これだけ!問題集 (ユーキャンFP技能士試験研究会)』(ユーキャン学び出版/自由国民社)
●ユーキャンFP技能士試験研究会 (編著)『''16~'17年版 FPの学校 3級 これだけ!問題集 (ユーキャンの資格試験シリーズ)』(ユーキャン学び出版/自由国民社)
●上田 信 (著)『上田信画集 キャラクターメカニック・サンライズ編』(大日本絵画)
●吉田昌志 (著)『泉鏡花素描 (近代文学研究叢刊)』(和泉書院)
●岡崎正継 (著)『中古中世語論攷 (研究叢書)』(和泉書院)
●くるくる (著)『セックステクニック 実用版』(データハウス)
●仲裁ADR法学会 (編)『仲裁とADR Vol.11 (仲裁とADR)』(商事法務)
●石崎 浩 (著)『年金改革の基礎知識〔第2版〕 (現代選書)』(信山社出版株式会社)
●明峯 哲夫 (著), 中島 紀一 (編), 三浦 和彦 (編), 永田 勝之 (編), 小口 広太 (編)『明峯哲夫著作集 生命〈いのち〉を紡ぐ農の技術〈わざ〉』(コモンズ)
●高田明和 (著)『夫の存在が妻の寿命を縮めている』(きこ書房)
●松本テマリ 著『ボクとキセキと宝石と(あすかコミックスDX) 2巻セット』(KADOKAWA)
●東條仁 著『CUFFS 傷だらけの街(NICHIBUN C) 2巻セット』(日本文芸社)
●黒飛ただし 著『アレ!アレ!アレ!(少年サンデーコミックス) 2巻セット』(小学館)
●小手川ゆあ『LICENSE(ヤングジャンプコミックスGJ) 2巻セット』(集英社)
●大沢俊太郎『DIVER−組対潜入班−(ヤングジャンプコミック) 2巻セット』(集英社)
●大井昌和『明日葉さんちのムコ暮らし(ヤングジャンプコミック) 2巻セット』(集英社)
●萬屋不死身之介『キャラクタイムズゴールデン(少年サンデー) 2巻セット』(小学館)
●麻生羽呂 原作『今際の路のアリス(サンデーGXコミックス) 2巻セット』(小学館)
●樹なつみ 著『獣王星(白泉社文庫) 2巻セット』(白泉社)
●ねこまき 著『ねことじいちゃん(メディアファクトリー) 2巻セット』(KADOKAWA)
●『イラストでわかる歯科医学の基礎 第3版』(永末書店)
●育鵬社 (著)『新編新しいみんなの公民教科書ワークブック 別冊付』(育鵬社)
●育鵬社 (著)『新編新しい日本の歴史教科書ワークブック 別冊付』(育鵬社)
●金子 晴恵 (著), 宮尾 益知 (監修)『苦手攻略大作戦 6冊セット (はるえ先生とドクターMの)』(教育出版)
●『ねこあつめ心理テスト』(主婦の友社)
●『大切な人をがんから守るため、今できること 命の食事』(主婦の友社)
●『スイス人に学ぶ 「がらくた」ではなく「ヴィンテージ」になれる生き方』(主婦の友社)
●『改訂 あなたの天職がわかる16の性格』(主婦の友社)
●『うつは自分で治せる、自宅で治せる』(主婦の友社)
●『字は1日でうまくなる』(主婦の友社)
●『花が咲かないのはなぜ? うまく育たないのはなぜ?という疑問が一気に解消する本』(主婦の友社)
●『新装版 パーマなし!カットだけで可愛いヘア Mini Book』(主婦の友社)
●『新装版 おしゃれアレンジ Mini Book 基本~おでかけ』(主婦の友社)
●『パリに行きたくなる50の理由』(主婦の友社)
●『決定版 DVDつきゼロからわかる手話入門 単語力アップ3週間プログラム』(主婦の友社)
●『首らく美姿勢 スマホ首サポーター美ネック』(主婦の友社)
●『天然石 黒かっさ 美点マッサージ』(主婦の友社)
●『毒出し 脂肪燃焼ダイエットジュース』(主婦の友社)
●『主夫のトモロー』(NHK出版)
●『NHK日本語アクセント新辞典』(NHK出版)
●『水野仁輔 カレーの奥義~プロ10人があかすテクニック』(NHK出版)
●『たった30の基本動詞で600のフレーズが身つく英会話のレッスン』(NHK出版)
●『VRビジネスの衝撃~「仮想世界」が巨大マネーを生む (NHK出版新書)』(NHK出版)
●『家飲みを極める (NHK出版新書)』(NHK出版)
●『中国メデア戦争~ネット・中産階級・巨大企業 (NHK出版新書)』(NHK出版)
●『自分を変えるには2週間しかいらない』(河出書房新社)
●『日本に住む多文化の子どもと教育 ことばと文化のはざまで生きる 増補版』(ぎょうせい)
●『EQ 「感じる力」の磨き方』(東洋経済新報社)
●『グローバル中堅企業のためのアジア事業戦略』(東洋経済新報社)
●『不動産投資の超基本』(東洋経済新報社)
●『「確定拠出年金」投資』(東洋経済新報社)
●『デジタル・ジャーナリズムは稼げるか』(東洋経済新報社)
●『無印良品でつくる心地よいキッチン(仮)』(エクスナレッジ)
●『春夏秋冬おいしいクスリ 旬の野菜の栄養事典 最新版』(エクスナレッジ)
●『緑と花の手作り雑貨(仮)』(エクスナレッジ)
●『1年で150万円貯める節約生活』(エクスナレッジ)
●高橋克典 (著)『2016年版うかるぞ宅建士直前予想問(模試4回分)』(週刊住宅新聞社)
●生島ヒロシ/倉橋隆行 (共著)『マンガで読める 生島ヒロシの相続一直線』(週刊住宅新聞社)
●森田繁 (著)『コードギアス 双貌のオズO2 2』(ホビージャパン)
●『第一生命 最大たるより、「最良」たれ 「人」と「経営品質」で挑む変革の物語』(生産性出版)
●『ひだまりが聴こえる―幸福論― (Canna Comics)』(プランタン出版)
●『1%の人は実践しているムダな仕事をなくす数字をよむ技術』(クロスメディア・パブリッシング)
●『大富豪が実践しているお金の哲学』(クロスメディア・パブリッシング)
●『イラストだから覚えられる 会話で必ず使う英単語1100』(クロスメディア・パブリッシング)
●『生物の科学 遺伝 2016年5月 Vol.70 No.3』(エヌ・ティー・エス)
●スーザン岩本 (著)『英会話瞬速応答トレーニング【日常会話編】』(コスモピア)
●コスモピア編集部 (編)『電車「あるある」つぶやき英語トレーニング』(コスモピア)
●渡辺仁 (著)『セブンイレブン 鈴木敏文帝国崩壊の深層』(金曜日)
●『SWITCH Vol.34 No.6 特集樹木希林といっしょ。』(スイッチ・パブリッシング)
●矢作川森の健康診断実行委員会 (編)『森の健康診断の10年 愉しくてためになる流域の森のキヅキとマナビ』(東京大学演習林出版局)
●『ここがポイント 事業者の内部通報トラブル』(法律情報出版)
●清水 茜 (著)『アクリルキーホルダー付き はたらく細胞(3)特装版 (講談社キャラクターズA)』(講談社)
●『桐光学園中学校〈第2・3回〉 29年春受験用 (神奈川県公立・私立中学校入学試験問題集)』(教英出版)
●西島 剛 (著)『はじめてのDocker 「仮想化技術」で「サーバ」を簡単構築! (I/O BOOKS)』(工学社)
●細谷 克也 (編著) , 岩崎 日出男 (著) , 今野 勤 (著) , 竹山 象三 (著) , 竹士 伊知郎 (著) , 西 敏明 (著)『QC検定3級模擬問題集 第2版 (品質管理検定講座)』(日科技連出版社)
●浅井 隆 (著)『あなたの老後、もうありません!』(第二海援隊)
●福原 敏男 (著) , 西岡 陽子 (著) , 渡部 典子 (著)『一式造り物の民俗行事 創る・飾る・見せる』(岩田書院)
●丸岡 文雄 (著)『丸岡文雄傘寿までの自分史』(英光社)
●黒木 雅子 (編) , 李 恩子 (編)『「国家を超える」とは 民族・ジェンダー・宗教』(新幹社)
●水樹 涼子 (著)『岸辺に果つ 田中正造をめぐる人々』(随想舎)
●風の会 (編)『あなたにとどけるものがたり 11』(心斎橋大学出版)
●篠田 節子 (著)『竜と流木』(講談社)
●ハースト婦人画報社 (編)『25ansウエディング 大人婚 Vol.9 (25ansウエディンク゛(FG MOOK))』(講談社)
●吉原理恵子 (原作), 禾田みちる (画)『幻惑の鼓動26 (キャラコミックス)』(徳間書店)
●フランソワーズ・ダステュール (文), アンヌ・ヘムステージュ (絵), 伏見 操 (訳)『死ってなんだろう。死はすべての終わりなの? (10代の哲学さんぽ7)』(岩崎書店)
●三田村信行 (作), 宮本えつよし (絵)『キャベたまたんてい からくりにんじゃやしきのなぞ』(金の星社)
●いもとようこ (文絵), ペロー (原作)『ながぐつをはいたねこ』(金の星社)
●くさのたき (作), つじむらあゆこ (絵)『なにがあってもずっといっしょ』(金の星社)
●WILLこども知育研究所 (編), やまおかゆか (絵)『恐怖! おばけやしきめいろブック 怪談日本一周』(金の星社)
●『時代とともに振り返る自分史ノート』(幻冬舎)
●『けん玉の技123+』(幻冬舎)
●cami (著)『ともだちになろうよ』(幻冬舎)
●コナン・ドイル (原作), 新星出版社編集部 (編)『キラキラ名探偵 シャーロック・ホームズ 緋色の研究』(新星出版社)
●めちゃカワ!!ヘアアレンジ委員会 (著)『めちゃカワ!!はじめてのヘアアレンジ オシャカワコレクション』(新星出版社)
●L・M・モンゴメリ (作), 新星出版社編集部 (編)『小学生のうちに読んでおきたい名作1 (仮)赤毛のアン』(新星出版社)
●宮崎敦司 (監)『本当に怖い話 MAX 死神降臨』(新星出版社)
●嵩瀬ひろし (著)『なぞなぞチャレンジ№1 2345問』(新星出版社)
●池上英洋 (ほか著)『西洋美術史入門(仮)』(新星出版社)
●クックパッド株式会社 (監)『クックパッドのおいしい厳選!麺レシピ』(新星出版社)
●牧田善二 (著)『おいしく食べて、やせる!糖質オフの野菜たっぷりおかず』(新星出版社)
●瀬長 亀次郎『新装版 民族の怒り-もえあがる沖縄』(新日本出版社)
●小林 康二 (著)『漫談で斬る! 自民党改憲案=これが彼らの本音だ』(新日本出版社)
●寶金 清博 (編著) , 上山 博康 (監修) , 数又 研 (著) , 中山 若樹 (著) , 杉山 拓 (著)『脳血行再建術 改訂2版』(中外医学社)
●植田 政嗣 (著)『動画で学ぶコルポスコピー 新分類への対応』(中外医学社)
●前崎 繁文 編集, 光武 耕太郎 編集『ここが知りたい 院内感染対策Q&A』(中山書店)
●中尾 慎一『麻酔ポケットマニュアル』(中山書店)
●馬場 正尊 (編著), Open A (編著), 嶋田 洋平 (著), 倉石 智典 (著), 明石 卓巳 (著), 豊田 雅子 (著), 小山 隆輝 (著), 加藤 寛之 (著)『エリアリノベーション 変化の構造とローカライズ』(学芸出版社)
●山崎 満広 (著)『ポートランド 世界で一番住みたい街をつくる』(学芸出版社)
●佐久間 信夫 (編著) , 大平 義隆 (編著)『新現代経営学』(学文社)
●高草木 光一 (編著) , 高橋 武智 (著) , 吉岡 忍 (著) , 山口 幸夫 (著)『べ平連と市民運動の現在 吉川勇一が遺したもの』(花伝社)
●石村 卓也, 伊藤 朋子『教育とは何か (教職の原理 1)』(晃洋書房)
●石村 卓也, 伊藤 朋子『教職とは何か (教職の原理 2)』(晃洋書房)
●稲葉 久男 (著)『例題30+演習問題70でしっかり学ぶExcel標準テキスト Windows10/Office2016対応版』(技術評論社)
●近田 順一朗 (著)『例題30+演習問題70でしっかり学ぶ ExcelVBA標準テキスト Excel2013/2016対応版』(技術評論社)
●齊藤 正生 (著)『例題30+演習問題70でしっかり学ぶ Word標準テキスト Windows10/Office2016対応版』(技術評論社)
●スタジオ イー・スペース (著)『例題30+演習問題70でしっかり学ぶ HTML5+CSS標準テキスト』(技術評論社)
●礎 康之『ゴルフ上達塾 アッという間に100を切るシンプルレッスン (COSMIC MOOK)』(コスミック出版)
●『2017年版 ポケット版 韓国スターパーフェクト名鑑 (COSMIC MOOK)』(コスミック出版)
●『'16 ガレージファイル (エイムック 別冊Lightnin 152)』(エイ出版社)
●『今さら聞けない靴磨きの基本 (エイムック)』(エイ出版社)
●『今さら聞けない洗濯の基本 (エイムック)』(エイ出版社)
●渡辺 克之 (著)『即効!Excel仕事術 世界一やさしい超入門 即効!51テク』(ソーテック社)
●天野 裕之 (著)『Amazon転売売上アップの絶対法則70 確実に利益をあげるための「考え方」と「実践ノウハウ」』(ソーテック社)
●かき氷コレクション実『かきごおりすと 4』(メディアパル)
●『'16 BOATING GUIDE (KAZIムック 54)』(舵社)
●『ハンドメイドのベビー服と小物 (レディブティックシリーズ)』(ブティック社)
●佐々木 公子『ディズニーツムツムフェルトマスコット (レディブティックシリーズ)』(ブティック社)
●『ハワイアンコードのブレスレット&アクセサリー (レディブティックシリーズ)』(ブティック社)
●『雑木の庭づくり (ブティック・ムック)』(ブティック社)
●『脳神経外科速報 26- 5』(メディカ出版)
●『リハビリナース 9- 3』(メディカ出版)
●『ニュートリションケア 9- 5』(メディカ出版)
●井上 浩義 (著)『知らないと危ない毒の話 「新しい毒・意外な毒」から「自分でできる解毒術まで」』(アーク出版)
●森 壽子 (著), 皆木 由紀子 (イラスト)『6歳児のことば』(吉備人出版)
●N.カビール|遠藤 環 他訳『選択する力 バングラデシュ人女性によるロンドンとダッカの労働市場における意思決定』(ハーベスト社)
●戸田 充広 (著)『さぼてんねこのさぼにゃん こころのアカをおとす本』(マガジンランド)
●アルボムッレ・スマナサーラ (著)『スマナサーラ長老の仏教塾』(サンガ)
●石飛 道子『『スッタニパータ』と大乗への道』(サンガ)
●長坂 陽子 (文) , メディアソフト書籍部 (編)『Be yourself あなたのままでいられる80の言葉』(メディアソフト)
●『昭和エロスふしだら婦人 (セブンベストムック)』(セブン新社)
●芝 博 (著)『海外勤務は怖くない!? グローバル化を乗り切る海外出向のポイント』(清風堂書店)
●『'16-17 おでかけ長久手 日進 名東 (流行発信MOOK おでかけシリーズ)』(流行発信)
●西 きょうじ (著)『英文法の核 大学受験 問題演習編 (東進ブックス Coreシリーズ)』(ナガセ)
●「馬法陣」研究所『万馬券強奪!馬法陣出目 (3連単1頭軸マルチ&馬連ボックス作戦)』(メタモル出版)
●『ラッキー!クロスワード 夏の予感! (SUN-MAGAZINE MOOK)』(パズルメイト)
●『罰あたり (SUNエンタメMOOK)』(サン・メディア)
●黒田 一樹『すごいぞ!私鉄王国・関西』(140B)
●籠屋 邦夫『理系の伝え方 最良の知恵を生み出す「ロジック&コミュニケーション」』(きずな出版)
●石井 貴士 (著)『イヤなことを1分間で忘れる技術』(きずな出版)
●森安常義 (著)『牛肉 〈1(枝肉の見かた・捌きの基本)〉 (新改訂)』(瀬戸出版)
●澤村 博 (編著) , 近藤 克之 (編著) , 加藤 幸真 (編著) , 日本大学レジャー・レクリエーション研究会 (著)『これからのレジャー・レクリエーション 余暇社会に向けて 改訂3版』(ポラーノ出版)
●佐藤 真人 (著)『戦後日本の資本利益率格差』(関西大学出版部)
●加能 作次郎 (著)『加能作次郎作品集 2』(志賀町立図書館)
●丸子 睦美 (著)『あなたにきれいって言われたくて 自分の内部被爆数は自分で決められる』(リトル・ガリヴァー社)
●松崎 順一 (著)『ラジカセのデザイン! 増補改訂版』(立東舎)
●鈴木 文恵 (文・写真)『夢見る美しき古都ハンガリー・ブダペスト (旅のヒントBOOK)』(イカロス出版)
●矢上 裕 (著)『裸眼のススメ 自力整体による視力回復』(サンガ)
●なかにし あかね (作詩・作曲)『七色の虹 女声合唱とピアノのための』(河合楽器製作所・出版部)
●『テナー・サックスで吹きたいムード歌謡あつめました。 改訂版』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●『大人の人気&定番曲あつめました。 改訂版 (ギター・ソロ)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●たかはた けいこ (著)『二本の線』(繊研新聞社)
●伊東 留美 (著)『アートセラピーの贈り物 感情をはぐくむ美術の力』(学事出版)
●鴨井 久一 (監修) , 菊谷 武 (監修) , 飯田 良平 (ほか著)『他職種協働チーム先制医療での口腔ケアFAQ50』(一世出版)
●都丸 隆夫 (著)『最小位相状態に基づく線形制御系設計』(東京図書出版)
●瀬下 俊孝 (著)『坐禅の旅 悟りを求めて』(東京図書出版)
●久宗 周二 (著)『参加型自主改善活動のすすめ 自主的な労働安全衛生の実施を目指して』(創成社)
●史 文珍 (著), 汪 宇 (訳)『温孔知心 孔子の心、経営の鏡』(日本僑報社)
●大川 隆法 (著)『熊本震度7の神意と警告 天変地異リーディング』(幸福の科学出版)
●『HELLO HAWAII OAHU&HAWAII オアフ島/ホノルル・カイルア・ノースショア ハワイ島/コナ・ヒロ・ホノカア〈ショップ&レストランガイド〉 (TWJ BOOKS)』(トランスワールドジャパン)
●高橋 三千綱 (著)『投資家の父より息子への13の遺言』(電波社)
●協進エル (監修)『レザークラフトの基本講座 型紙&製作手順9アイテム』(スタジオタッククリエイティブ)
●ドーリス・デリエ (原著) , 小川 さくえ (訳)『サンサーラ』(同学社)
●矢澤 美佐紀 (著)『女性文学の現在 貧困・労働・格差』(菁柿堂)
●野口 廣 (著) , こどもくらぶ (編)『あやとり学 起源から世界のあやとり・とり方まで』(今人舎)
●ヒロシ (著) , 小田原 ドラゴン (絵)『「モテない人」と「仕事がない人」の習慣 ダメ男、38のエピソード』(バジリコ)
●毛里 和子 (著)『中国政治 習近平時代を読み解く』(山川出版社)
●倉山 満 (著)『歴史戦は『戦時国際法』で闘え 侵略戦争・日中戦争・南京事件 (自由社ブックレット)』(自由社)
●大原 省吾 (著)『計画感染』(キノブックス)
●小山 常実 (著)『安倍談話と歴史・公民教科書』(自由社)
●佐藤 裕 (著)『ルールリテラシー 共働のための技術』(新曜社)
●鈴木 荘一 (著)『アメリカの罠に嵌まった太平洋戦争 東京裁判史観を超えて』(自由社)
●岸井 良衞 (著)『大正の築地っ子 新装版 (シリーズ大正っ子)』(青蛙房)
●岡野 文寿 (著)『ちょっと不思議な「夢」がたり』(風詠社)
●川邊 明 (著)『秘密のアキラさん 自分を変える究極の45のルール』(サンライズパブリッシング)
●三枝 誠 (著)『大丈夫 雲ノ上ハイツモ晴レ』(ロングセラーズ)
●国際労働運動研究会 (編集)『国際労働運動 国際連帯と階級的労働運動を vol.8(2016.5) 国際連帯で朝鮮戦争阻止』(出版最前線)
●『Newえんしゅう本 司法試験/予備試験 ロースクール既修者試験/公務員試験 学部試験/その他法律系試験 7 刑事系刑訴』(辰已法律研究所)
●病院経営MASTER編集委員会 (編集)『病院経営Master 病院の収益改善に貢献する VOL5.3 特集平成28年度診療報酬改定の方向性を考える』(日本医学出版)
●ジェイシー・デュガード (著), 古屋 美登里 (訳)『監禁 奪われた18年間 (講談社+α文庫)』(講談社)
●新保 祐司 (著)『内村鑑三 (文春学藝ライブラリー)』(文藝春秋)
●上野 誠 (著)『日本の古代を読む (文春学藝ライブラリー)』(文藝春秋)
●江藤 淳 (著)『完本 南洲残影 (文春学藝ライブラリー)』(文藝春秋)
●橋本 勇 (著)『新版 逐条地方公務員法<第4次改訂版>』(学陽書房)
●ユーキャンFP技能士試験研究会 (編著)『''16~'17年版 FPの学校 2級・AFP きほんテキスト (ユーキャンの資格試験シリーズ)』(ユーキャン学び出版/自由国民社)
●ユーキャンFP技能士試験研究会 (編著)『''16~'17年版 FPの学校 3級 きほんテキスト (ユーキャンの資格試験シリーズ)』(ユーキャン学び出版/自由国民社)
●ユーキャンFP技能士試験研究会 (編著)『''16~'17年版 FPの学校 2級・AFP これだけ!問題集 (ユーキャンFP技能士試験研究会)』(ユーキャン学び出版/自由国民社)
●ユーキャンFP技能士試験研究会 (編著)『''16~'17年版 FPの学校 3級 これだけ!問題集 (ユーキャンの資格試験シリーズ)』(ユーキャン学び出版/自由国民社)
●上田 信 (著)『上田信画集 キャラクターメカニック・サンライズ編』(大日本絵画)
●吉田昌志 (著)『泉鏡花素描 (近代文学研究叢刊)』(和泉書院)
●岡崎正継 (著)『中古中世語論攷 (研究叢書)』(和泉書院)
●くるくる (著)『セックステクニック 実用版』(データハウス)
●仲裁ADR法学会 (編)『仲裁とADR Vol.11 (仲裁とADR)』(商事法務)
●石崎 浩 (著)『年金改革の基礎知識〔第2版〕 (現代選書)』(信山社出版株式会社)
●明峯 哲夫 (著), 中島 紀一 (編), 三浦 和彦 (編), 永田 勝之 (編), 小口 広太 (編)『明峯哲夫著作集 生命〈いのち〉を紡ぐ農の技術〈わざ〉』(コモンズ)
●高田明和 (著)『夫の存在が妻の寿命を縮めている』(きこ書房)
●松本テマリ 著『ボクとキセキと宝石と(あすかコミックスDX) 2巻セット』(KADOKAWA)
●東條仁 著『CUFFS 傷だらけの街(NICHIBUN C) 2巻セット』(日本文芸社)
●黒飛ただし 著『アレ!アレ!アレ!(少年サンデーコミックス) 2巻セット』(小学館)
●小手川ゆあ『LICENSE(ヤングジャンプコミックスGJ) 2巻セット』(集英社)
●大沢俊太郎『DIVER−組対潜入班−(ヤングジャンプコミック) 2巻セット』(集英社)
●大井昌和『明日葉さんちのムコ暮らし(ヤングジャンプコミック) 2巻セット』(集英社)
●萬屋不死身之介『キャラクタイムズゴールデン(少年サンデー) 2巻セット』(小学館)
●麻生羽呂 原作『今際の路のアリス(サンデーGXコミックス) 2巻セット』(小学館)
●樹なつみ 著『獣王星(白泉社文庫) 2巻セット』(白泉社)
●ねこまき 著『ねことじいちゃん(メディアファクトリー) 2巻セット』(KADOKAWA)