●ECC (監修)『ハレ旅会話 旅の便利フレーズ1000 台湾 中国語』(朝日新聞出版)
●藍川京 (著)『散華(仮) (実業之日本社文庫)』(実業之日本社)
●赤川次郎 (著)『花嫁は墓地に住む (実業之日本社文庫)』(実業之日本社)
●梓林太郎 (著)『スーパーあずさ殺人車窓 山岳刑事・道原伝吉 (実業之日本社文庫)』(実業之日本社)
●安達瑶 (著)『悪徳探偵2(仮) (実業之日本社文庫)』(実業之日本社)
●内田康夫 (著)『しまなみ幻想 (実業之日本社文庫)』(実業之日本社)
●周木律 (著)『不死症 アンデッド (実業之日本社文庫)』(実業之日本社)
●西澤保彦 (著)『探偵が腕貫を外すとき (実業之日本社文庫)』(実業之日本社)
●山木美里 (著)『ホタル探偵の京都はみだし事件簿 (実業之日本社文庫)』(実業之日本社)
●『農業体験学習の実証分析-教育的効果の向上と農村活性化をめざして-』(農林統計協会)
●久保田 哲史 (著)『大規模飼料生産の経営計画と新規飼料作物の導入条件』(農林統計協会)
●『木材需給報告書 平成26年』(農林統計協会)
●中村 慈美 (著)『貸倒損失・債券譲渡の税務処理早わかり』(大蔵財務協会)
●図子 善信 (著)『税法概論 13訂版』(大蔵財務協会)
●『消費者物価指数年報 平成27年』(日本統計協会)
●『OpenStack 構築手順書 Liberty版(Think IT Books)』(インプレス)
●『OpenStack 構築手順書 Kilo 版(Think IT Books)』(インプレス)
●『OpenStack-Ansible で作る OpenStack HA 環境構築手順書(Think IT Books)』(インプレス)
●西田 幸樹 (著)『百合沙 写真集』(ワニブックス)
●森田 敦子 (著)『自然ぐすり - 植物や食べものの手当てでからだとこころの不調をととのえる - (正しく暮らすシリーズ)』(ワニブックス)
●今泉 ひーたむ (著)『あのね、わたしがねちゃってても、あとででいいからだっこして(仮)』(ワニブックス)
●『定額残業制と労働時間法制の実務~裁判例の分析と運用上の留意点~』(労働調査会)
●日本エネルギー経済研究所計量分析ユニット (編)『EDMC/エネルギー・経済統計要覧 英文版 2016』(省エネルギーセンター)
●『食品添加物の使用基準便覧 第44版』(日本食品衛生協会)
●丸尾 末広 (著)『トミノの地獄 2 (ビームコミックス)』(KADOKAWA)
●円居 挽 (著), どろみず (著), galanti (原作・監修)『コクラセ (ビーズログ文庫アリス)』(KADOKAWA)
●みかみてれん (著), 桝田 省治 (監修), 夜汽車 (画)『魔少女毒少女 リリスとサラの情炎行』(KADOKAWA)
●丸山 くがね (著), so-bin (著)『オーバーロード10 謀略の統治者』(KADOKAWA)
●悠木 美羽 (著), 深山 キリ (著)『時を渡る花嫁と恋の四重奏 (ビーズログ文庫)』(KADOKAWA)
●小椋 春歌 (著), ホームラン・拳 (著)『空と鏡界の守護者 3 (ビーズログ文庫)』(KADOKAWA)
●菱田 愛日 (著), omu (著)『海野律は今日もズレている!! 2次元系男子は少女漫画家でした。 (ビーズログ文庫アリス)』(KADOKAWA)
●カネコ アツシ (著)『デスコ 4 (ビームコミックス)』(KADOKAWA)
●三宅 乱丈 (著)『イムリ 19 (ビームコミックス)』(KADOKAWA)
●高江洲 弥 (著)『首花は咲きゆく 1巻 (ビームコミックス)』(KADOKAWA)
●INU (漫画), VALKYRIE DRIVE PROJECT (原作)『ヴァルキリードライヴ ビクニズム (ファミ通クリアコミックス)』(KADOKAWA)
●あずせ (漫画), VALKYRIE DRIVE PROJECT (原作)『ヴァルキリードライヴ セイレーン -ブレイクアウト- (ファミ通クリアコミックス)』(KADOKAWA)
●山本 晋 (著)『ナラクノアドゥ(1) (ファミ通クリアコミックス)』(KADOKAWA)
●寺本薫 (漫画), ufotable (原作)『おへんろ。寄り道コミック! 徳島編 (ファミ通クリアコミックス)』(KADOKAWA)
●七沢 またり (著), 流刑地アンドロメダ (著)『火輪を抱いた少女III 二つの太陽』(KADOKAWA)
●小野上明夜 (著), 冨士原良 (著)『死神姫の再婚 ―禁断の奇跡の王者― (ビーズログ文庫)』(KADOKAWA)
●日本音楽著作権協会 (著), 読売テレビ放送 (監修), 日本音楽著作権協会 (監修), 小学館集英社プロダクション (監修)『名探偵コナンDVDコレクション 7 バイウイークリーブック (小学館C&LMOOK)』(小学館)
●『NEW AGE! (TOWN MOOK)』(徳間書店)
●『KEEP AN EYE ON THIS (ロマンアルバム)』(徳間書店)
●豊田秀樹 (著)『はじめての統計データ分析 ベイズ的〈ポストp値時代〉の統計学』(朝倉書店)
●福田康夫 (著), ヘルムート・シュミット (著), マルコム・フレーザ― ほか (著), ジェレミー・ローゼン (編), 渥美桂子 (訳)『世界はなぜ争うのか 国家・宗教・民族と倫理をめぐって』(朝倉書店)
●『佐賀県立中学校(致遠館・唐津東・香楠・武雄青陵)過去入学試験問題集平成29年春受験用 (佐賀県公立・私立中学校入学試験問題集 1)』(教英出版)
●『早稲田佐賀中学校過去入学試験問題集平成29年春受験用 (佐賀県公立・私立中学校入学試験問題集 7)』(教英出版)
●『楠隼中学校過去入学試験問題集平成29年春受験用 (鹿児島県公立・私立中学校入学試験問題集 1)』(教英出版)
●『ラ・サール中学校過去入学試験問題集平成29年春受験用 (鹿児島県公立・私立中学校入学試験問題 4)』(教英出版)
●『ラ・サール中学校(平成21―15年度の入試問題)7年分収録 国語・算数平成29年春受験用 (鹿児島県 平成21~15年度の入試問題)』(教英出版)
●『ラ・サール中学校(平成21―15年度の入試問題)7年分収録 理科・社会平成29年春受験用 (鹿児島県 平成21~15年度の入試問題)』(教英出版)
●鈴木 康子『山猫先生 オランダへゆく』(幻冬舎メディア)
●山口敏太郎 (著)『世界の怪人・UMA図鑑』(大和書房)
●『るるぶ東京 横浜 東京スカイツリー 中華街’17 ちいサイズ (るるぶ情報版地域小型)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶ長崎 ハウステンボス 佐世保 雲仙’17 (るるぶ情報版地域)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶ熊本 阿蘇 天草’17 (るるぶ情報版地域)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶ沖縄ベスト’17 (るるぶ情報版地域)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶ沖縄ベスト’17 ちいサイズ (るるぶ情報版地域小型)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶ台北’17 (るるぶ情報版海外)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶ台北’17 ちいサイズ (るるぶ情報版海外小型)』(JTBパブリッシング)
●『新幹線コンプリートブック 0系からH5系まで完全ガイド (JTBの交通ムック)』(JTBパブリッシング)
●『すぐそばにある! 関東の絶景 (JTBのムック)』(JTBパブリッシング)
●『最高体験100 ハワイ (JTBのムック)』(JTBパブリッシング)
●『最高体験100 台湾 (JTBのムック)』(JTBパブリッシング)
●『ロンドン (ララチッタ)』(JTBパブリッシング)
●『ロサンゼルス・サンフランシスコ (ララチッタ)』(JTBパブリッシング)
●『バンクーバー・カナディアンロッキー (ララチッタ)』(JTBパブリッシング)
●『シンガポール (タビトモ)』(JTBパブリッシング)
●『ロサンゼルス・ラスベガス (タビトモ)』(JTBパブリッシング)
●五十嵐 勝久 (著)『ガラケー男がネット副業で年収5000万円』(扶桑社)
●鳴神 響一 (著)『影の火盗犯科帳 1 七つの送り火 (ハルキ文庫 時代小説文庫)』(角川春樹事務所)
●白川 美知子 (著)『社会人になる前に知っておきたいビジネスパーソンの常識とマナー』(学文社)
●『韓流ラブストーリー完全ガイド 恋の息吹号 (COSMIC MOOK)』(コスミック出版)
●『アロハエクスプレス 134 (M-ON!Deluxe)』(エムオン・エンタテインメント)
●細川博昭 (著), 竹内 薫 (監修)『いま知っておくべき科学理論 Select20 ノーベル賞の可能性が高い理論から世界に衝撃を与えた最新理論まで』(SBクリエイティブ)
●赤羽 雄二 (著)『なぜ、できる人は忙しくても本を読めるのか 限られた時間で最大限の効果を得る読書術』(SBクリエイティブ)
●池上彰+「池上彰のニュースそうだったのか!!」スタッフ (著)『池上彰のニュース そうだったのか!! 2』(SBクリエイティブ)
●穂積潜 (著), しらこみそ (イラスト)『カロン・ファンタジア 『オフ』ライン ――鎌倉住みの裁縫士――』(SBクリエイティブ)
●『看板娘ハンティング (富士美ムック)』(富士美出版)
●『ザ・乱交2016 (富士美ムック)』(富士美出版)
●『Fun!CAMP! (洋泉社MOOK)』(洋泉社)
●『通信料金を安くする方法がぜんぶわかる本 2016年最新版 (洋泉社MOOK)』(洋泉社)
●『毛沢東 (洋泉社MOOK)』(洋泉社)
●オティエ 由美子『イギリス、日本、フランス、アメリカ、全部住んでみた私の結論。どこに行っても日本は大人気! (リンダパブリッシャーズの本)』(泰文堂)
●津田 太愚『超訳ブッダ 心が軽くなる365日の言葉 (リンダパブリッシャーズの本)』(泰文堂)
●リンダパブリッシャー『99のなみだ ベストセレクション (リンダパブリッシャーズの本)』(泰文堂)
●高田 田 (著) , りーん (イラスト)『助けて!Goodfull先生!! 1 (EARTH STAR NOVEL)』(アース・スターエンターテイメント)
●三木 なずな (著) , なたーしゃ (イラストレーター)『賢者の教室 出席するだけでレベルアップ 1 (EARTH STAR NOVEL)』(アース・スターエンターテイメント)
●J.ジオノ|W.グラサウア 挿画『木を植えた男 改訂版 CD付 (対訳 フランス語で読もう)』(第三書房)
●鷺巣 政安|但馬 オサム『アニメ・プロデューサー鷺巣政安 さぎすまさやす・元エイケン製作者』(ぶんか社)
●サムソン 高橋|熊田 プウ助『世界一周ホモのたび 狂』(ぶんか社)
●内藤 みか (原作) , あらた 真琴 (漫画)『数学しかできない息子が早慶国立大学に合格した話。』(ぶんか社)
●内藤 誼人『アドラー心理学 あなたが愛される5つの理由』(ぱる出版)
●『塗り絵で楽しむピーターラビットの世界 (ブティック・ムック1290)』(ブティック社)
●徳山 亨|野村 勇樹『「5秒で伝え、共感させる」YouTube広告術』(クロスメディア)
●『アフリカツイン 完全ファイル (ヤエスメディアムック 498)』(八重洲出版)
●『パリのアール・デコファションBOOK (ヤエスメディアムック 500)』(八重洲出版)
●藤本 国彦 責任編集『ビートルズ・ストーリー 5 '67 (CDジャーナルムック)』(音楽出版社)
●山本 耕司『マイオーディオライフ (CDジャーナルムック)』(音楽出版社)
●ファー・インク (著)『Web+印刷のためのIllustrator活用術』(ボーンデジタル)
●『HB Humming Birds 6 (メディアボーイムック)』(メディアボーイ)
●『Sparkle 26 (メディアボーイムック)』(メディアボーイ)
●大川 隆法『ヒトラー的視点から検証する 世界で最も危険な独裁者の見分け方 公開霊言シリーズ (OR BOOKS)』(幸福の科学出版)
●宮田 道一『東急今昔物語』(戎光祥出版)
●『Low BEAT 9 (CARTOP MOOK)』(シーズ・ファク)
●『ロハスブック 3 (CARTOP MOOK)』(交通タイムス社)
●『2016 おつまみレシピ200 (オレンジページCooking)』(オレンジページ)
●樂 大維 (著)『街ぶら台湾華語 旅先ですぐに使えるフレーズ&単語帳』(国際語学社)
●『FOLT 12 (流行発信MOOK)』(流行発信)
●葵 れい|ミヤジマ ハル『白薔薇の剣 2 (Saga Forest)』(一二三書房)
●北海道新聞社 (編)『徹底解剖!北海道新幹線 北の大地を駆け抜ける北海道新幹線のすべてに迫った保存版! 北海道新幹線開業記念』(北海道新聞社)
●『電力プラン得ランキング (ゼロからわかる電力自由化)』(スタンダーズ)
●『初めてでもわかる超初心者のAndroidスマートフォン入門 (初めてでもわかる)』(スタンダーズ)
●楊 為夫 (著), 楊 達 (著)『動画ではじめる!ゼロからカンタン中国語 改訂版 (ゼロからカンタン)』(旺文社)
●陳 氷雅 (著)『ゼロからカンタン中国語 簡体字ワーク (ゼロからカンタン)』(旺文社)
●井内 由佳 (著)『ハズレくじばかりのボクでも「強運な人」になれた!神さまからの秘密の教え ~たった7日間で人生が変わる方法、聞いてきました!~ (仮)』(KADOKAWA)
●『別冊CD&DLでーた BOYS ON STAGE vol.9 "w-inds. 15th ANNIVERSARY EDITION"(仮) (エンターブレインムック)』(KADOKAWA)
●CAPA&デジキャパ!編集部 (編)『デジタル一眼Q&A大事典 最新版 (学研カメラムック)』(学研プラス)
●S・ワインバーグ (著), 赤根 洋子 (訳)『科学の発見』(文藝春秋)
●東京大学物性研究所 (編)『物性科学ハンドブック 概念・現象・物質』(朝倉書店)
●岸野正剛 (著)『納得しながら物理数学 (納得しながら学べる物理シリーズ)』(朝倉書店)
●平山祥郎 (著), 山口浩司 (著), 佐々木智 (著)『半導体量子構造の物理 (現代物理学[展開シリーズ])』(朝倉書店)
●中村健治 (著), 中島孝 (著), 中澤哲夫 (編)『大気と雨の衛星観測 (気象学の新潮流)』(朝倉書店)
●小森悟 (著)『流れのすじがよくわかる流体力学』(朝倉書店)
●林高樹 (著), 佐藤彰洋 (著)『金融市場の高頻度データ分析 (ファイナンス・ライブラリー)』(朝倉書店)
●協同教育研究会 (編)『三重県の家庭科過去問 2017年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『滋賀県の家庭科過去問 2017年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『島根県の社会科過去問 2017年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『山口県の特別支援学校教諭過去問 2017年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●おもしろ心理学会 (編)『なぜか人はダマされる心理のタブー大全 (できる大人の大全シリーズ)』(青春出版社)
●若桜木 虔 (著)『ミステリー小説を書くコツと裏ワザ』(青春出版社)
●佐藤義典 (著), 汐田まくら (イラスト)『マンガ 新人OL、つぶれかけの会社をまかされる』(青春出版社)
●藤由達藏 (著)『99%を手放して、すべてを手に入れる』(青春出版社)
●加藤諦三 (著)『「自分の働き方」に気づく心理学』(青春出版社)
●富樫 公一 (著)『不確かさの精神分析 リアリティ、トラウマ、他者をめぐって』(誠信書房)
●中学教育研究会 (編著)『中1~3/高校入試 まとめ上手 理科 ポイントだけをサクッと復習 (中学まとめ上手)』(受験研究社)
●中学教育研究会 (編著)『中学 まとめ上手 地理 ポイントだけをサクッと復習 (中学まとめ上手)』(受験研究社)
●中学教育研究会 (編著)『中学 まとめ上手 歴史 ポイントだけをサクッと復習 (中学まとめ上手)』(受験研究社)
●中学教育研究会 (編著)『中学2年 まとめ上手 数学 ポイントだけをサクッと復習 (中学まとめ上手)』(受験研究社)
●中学教育研究会 (編著)『中学 まとめ上手 実技4科 ポイントだけをサクッと復習 (中学まとめ上手)』(受験研究社)
●豊田 一則 (編著)『脳梗塞診療読本 第2版』(中外医学社)
●木下 貴之 (編)『国立がん研究センターの乳癌手術』(南山堂)
●日本文教出版編集部 (編集)『ポケット統計資料 統計情報で見る世界と日本 2016』(日本文教出版)
●和田 淑子 (編著) , 大越 ひろ (編著)『健康・調理の科学 おいしさから健康へ 3訂 第3版 (管理栄養士講座)』(建帛社)
●♪鳥くん (著)『ぬり絵図鑑 美しい鳥』(玄光社)
●ルーチカ (著)『鉱物と理科室のぬり絵』(玄光社)
●福田利之 (著)『福田利之といくフィンランド 仕事すること 遊ぶこと』(玄光社)
●高橋真琴 (著)『高橋真琴 ぬりえブック』(玄光社)
●吉田 勉 (監修) , 藤井 建夫 (編著) , 栗原 伸公 (編著) , 佐藤 隆一郎 (編著) , 飯樋 洋二 (ほか共著)『わかりやすい食物と健康 第3版 4 食品の安全性』(三共出版)
●植田 今日子 (著)『存続の岐路に立つむら ダム・災害・限界集落の先に』(昭和堂)
●芦田 裕介 (著)『農業機械の社会学 モノから考える農村社会の再編』(昭和堂)
●毎日新聞社 (著)『DVD-毎日新聞 全地方版 平成27年度版』(日外アソシエーツ)
●日本GNH学会 (編)『GNH研究の最前線(GNH研究3)』(芙蓉書房出版)
●亀田龍吉 (著)『花からわかる野菜の図鑑 たねから収穫まで (miniこのは)』(文一総合出版)
●髙橋 量一 (著)『経営組織認識論考 組織認識論の世界』(文眞堂)
●『海のボードスポーツ入門 サーフィン、SUP、ボディボード&ウインドサーフィン 海をさらに楽しむための基礎知識とテクニックを習得 (NEW OUTDOOR HANDBOOK)』(地球丸)
●ローン・ピーターソン (著)『Sculpting a Galaxy 特撮ミニチュア模型の世界』(ボーンデジタル)
●矢野 亮 (著)『しかし、誰が、どのように、分配してきたのか 同和政策・地域有力者・都市大阪』(洛北出版)
●鶴田静 (著)『サクラと小さな丘の生きものがたり』(ぷねうま舎)
●糸長 浩司 (著), 内ヶ崎 万蔵 (著), 溝辺哲男 (著), セルジオ本池 (著), 林 建佑 (著), ラッセ・メデイロス・ブレイアー (著), 廣野 慎 (著), クラウジオ牛渡 (著), 古澤千明 (著), 佐藤貞茂 (著)『BIOCITY ビオシティ 66号 ブラジルの最新エコアクション 66号 ブラジルの最新エコアクション』(ブックエンド)
●ヴー・ティ・フン (著), グエン・ヴァン・ハム (著), グエン・レ・ニュン (著), 伊澤 亮介 (訳)『ベトナムアーカイブズの成立と展開 阮朝期・フランス植民地期・そして1945年から現在まで (シリーズ:ベトナムを知る)』(ビスタ ピー・エス)
●望月 義人 (著)『メディア学のすすめ コミュニケーション力をつけるために 改訂版』(人間社)
●『あんさんぶるスターズ! 公式ビジュアルファンブック』(KADOKAWA)
●ニンテンドードリーム編集部 (編著)『ファイアーエムブレム0公式ガイドⅣ』(徳間書店)
●『公的・企業年金運用会社の元社長が教える波乱相場を〈黄金のシナリオ〉に変える資産運用法 かんたんすぎてすみません。』(きんざい)
●加藤 恵正 (編著)『都市を動かす 地域・産業を縛る「負のロック・イン」からの脱却』(同友館)
●『Q&A 建築物省エネ法のポイント』(新日本法規出版)
●まいん (著), かぼちゃ (イラスト)『二度目の人生を異世界で10 (HJ NOVELS)』(ホビージャパン)
●冬原パトラ (著), 兎塚エイジ (イラスト)『異世界はスマートフォンとともに。5 (HJ NOVELS)』(ホビージャパン)
●『化学の基礎から学ぶ やさしい化学物質のリスクアセスメント 第3版』(中央労働災害防止協会)
●『民事信託の理論と実務』(日本加除出版)
●『窓口実務必携!住民基本台帳法・マイナンバー法 関係法令三段表 住民行政の窓 号外』(日本加除出版)
●『法を考えるヒントⅠ キーワードから現代の法を読む』(日本加除出版)
●『これから学ぶ介護保険制度と法』(日本加除出版)
●『哲学 No.67』(知泉書館)
●『あきらめるな!今から間にあう 社労士受験お助け本 2016年版 月刊社労士受験別冊』(労働調査会)
●なみあと (著), 景 (イラスト)『宝石吐きのおんなのこ4 ~彼女の想いと彼の想い~ (ぽにきゃんBOOKSライトノベルシリーズ)』(ポニーキャニオン)
●兵庫県弁護士会消費者保護委員会 (編)『旅行のトラブル相談Q&A 基礎知識から具体的解決策まで (トラブル相談シリーズ)』(民事法研究会)
●成年後見センター・リーガルサポート (企画)『実践成年後見 No.62 特集複数後見の可能性を考える』(民事法研究会)
●『現代俳優教育論~教わらない俳優たち~』(日本地域社会研究所)
●『癒やしの木龍神様と愛のふるさと』(日本地域社会研究所)
●佐藤 広一 (監修・著) , さとう社会保険労務士事務所 (著)『社会保険事務最強ガイド 図解と書式でやさしくわかる!』(アニモ出版)
●『平尾台トレイルランニングの魅力』(悠光堂)
●『医療百論 2016』(東京法規出版)
●学陽書房編集部 (編集) , 金融法規研究会 (編集)『金融六法 平成28年版2』(学陽書房)
●大野 雅久 (著)『泥シップ論に浮いたジャポニズム “本町の今昔に綴る松村眞良”伝』(薬事日報社)
●亀井 克之 (編著)『新たなリスクと中小企業 日仏シンポジウムの記録』(関西大学出版部)
●「食品商業」編集部 (編) , 石川 和夫 (ほか著)『すぐ分かるスーパーマーケットチーフの仕事ハンドブック』(商業界)
●長谷部 雅一 (監修)『子どもと楽しむ外遊び 幼児から小学校低学年までの 自然をとことん楽しみつくすための方法を教えます (NEW OUTDOOR HANDBOOK)』(地球丸)
●全国公私病院連盟 (著)『病院経営実態調査報告 平成27年』(全国公私病院連盟)
●全国公私病院連盟 (著)『病院経営分析調査報告 平成27年』(全国公私病院連盟)
●『ジプシー・キングス ワイド版 (ギター・スコア)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●増澤 俊幸 (編集) , 河村 好章 (編集)『薬学領域の病原微生物学・感染症学・化学療法学 第3版』(廣川書店)
●岡崎 久彦 (著)『繁栄と衰退と オランダ史に日本が見える』(土曜社)
●柴崎 正勝 (監修) , 赤池 昭紀 (監修) , 橋田 充 (監修) , 栄田 敏之 (編集) , 岡村 昇 (編集) , 井上 俊夫 (ほか著)『化学療法学 第2版』(廣川書店)
●『ことば教えて! 物流の〜「いま」〜がわかる 2016年版』(輸送経済新聞社)
●中山 尋量 (編集) , 内海 美保 (ほか著)『薬学生のための基礎物理』(廣川書店)
●田中 秀治 (編集) , 金田 典雄 (編集) , 片岡 洋行 (ほか著)『基礎分析化学 解説と問題』(廣川書店)
●吉原 新一 (監修) , 山野 茂 (編集) , 戸田 晶久 (編集) , 赤崎 健司 (ほか著)『予防薬学としての衛生薬学 健康と環境 第3版』(廣川書店)
●石川 博樹 (編) , 小松 かおり (編) , 藤本 武 (編)『食と農のアフリカ史 現代の基層に迫る』(昭和堂)
●山口正雄 (編集)『内科医が知っておきたいアレルギー性鼻炎診療』(文光堂)
●吉田 直哉 (編著)『保育原理の新基準 改訂版』(三恵社)
●栗田 和明 (編)『流動する移民社会 環太平洋地域を巡る人びと』(昭和堂)
●大野 尚仁 (編集) , 野口 雅久 (編集) , 笹津 備規 (編集) , 杉原 久義 (顧問) , 河野 恵 (顧問) , 宿前 利郎 (顧問) , 安達 禎之 (ほか著)『新しい微生物学 第5版』(廣川書店)
●ROZZANO C.LOCSIN (原著) , 谷岡 哲也 (監訳) , 上野 修一 (監訳) , 安原 由子 (監訳) , 真野 元四郎 (監訳) , 高橋 みどり (監訳)『現代の看護におけるケアリングとしての技術力 実践のためのモデル 第3版』(ふくろう出版)
●鈴木 みずえ (編集) , 片山 はるみ (編集)『なぜ?できる!わかる!私の看護技術 卒業時の到達レベルに準拠した私の看護技術!』(クオリティケア)
●宇津木 成介 (編著) , 橋本 由里 (編著)『心理学概論 基礎から臨床心理学まで 第3版』(ふくろう出版)
●藤岡 悠一郎 (著)『サバンナ農地林の社会生態誌 ナミビア農村にみる社会変容と資源利用』(昭和堂)
●江指 隆年 (編著) , 台蔵 彩子 (著)『基礎栄養学 第2版 (エスカベーシック)』(同文書院)
●吉村 靖夫 (共著) , 米内山 誠 (共著)『工業力学 改訂版 (機械系教科書シリーズ)』(コロナ社)
●ジャンシャルル・ソムラール (著), 前田 久仁子 (訳)『アロマのアトリエから アロマテラピーでクリエーションを楽しむ』(フレグランスジャーナル社)
●赤松 利恵 (編) , 稲山 貴代 (編)『栄養教育論 (新スタンダード栄養・食物シリーズ)』(東京化学同人)
●日本棋院埼玉県支部連合会 (著)『埼玉戦後アマ囲碁史』(埼玉新聞社)
●田辺 貞之助 (著)『江東昔ばなし』(菁柿堂)
●『ヴァイオリンで弾けたらカッコイイ曲あつめました。 2016改訂4版』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●富山大学情報処理教育部会情報処理テキストワーキンググループ (著)『大学生の情報リテラシー 2015年版 大学生のICT活用標準テキスト』(富山大学出版会)
●宮崎 哲也 (著)『世の中のしくみがわかる経済ニュースの教科書 スッキリわかる!』(ナツメ社)
●長手 寿明 (著)『医薬品の売上予測とプロジェクトの事業性評価 医薬品産業における正しい経営判断のために』(国際商業出版)
●マルヨ・T.ヌルミネン (著), 日暮 雅通 (訳)『才女の歴史 古代から啓蒙時代までの諸学のミューズたち』(東洋書林)
●宇戸 優美子 (著)『しっかり学ぶ!タイ語入門』(大学書林)
●福田 由紀 (共著) , 平山 祐一郎 (共著) , 原田 恵理子 (共著) , 佐藤 隆弘 (共著), 常深 浩平 (共著), 齋藤 有 (共著) , 矢口 幸康 (共著)『教育心理学 言語力からみた学び』(培風館)
●前田 朗 (編)『「慰安婦」問題の現在 「朴裕河現象」と知識人』(三一書房)
●関岡 直樹 (著)『もめごとの仲裁と解決のコツがわかる本』(セルバ出版)
●加藤 希尊 (著)『The Customer Journey 選ばれるブランドになるマーケティングの新技法と大解説』(宣伝会議)
●下司 晶 (編著) , 須川 公央 (編著) , 関根 宏朗 (編著)『教員養成を問いなおす 制度・実践・思想』(東洋館出版社)
●宮本 雅恵 (著)『ヘルス&ビューティブランド事業の「立上げ成功術」』(セルバ出版)
●新宮原 正三 (著)『科学技術の発展とエネルギーの利用 (新コロナシリーズ)』(コロナ社)
●深光 富士男 (著)『自然の材料と昔の道具 2 わらつくる』(さ・え・ら書房)
●剣道時代編集部 (編)『剣道昇段への道筋 上巻』(体育とスポーツ出版社)
●和田 武 (著)『再生可能エネルギー100%時代の到来 市民パワーでCO2も原発もゼロに!』(あけび書房)
●深光 富士男 (著)『自然の材料と昔の道具 3 木つくる』(さ・え・ら書房)
●剣道時代編集部 (編)『剣道昇段への道筋 下巻』(体育とスポーツ出版社)
●平川 譲 (著) , 清水 由 (著) , 眞榮里 耕太 (著) , 齋藤 直人 (著)『水泳指導のコツと授業アイデア 子どもたちがみるみる上達する (ナツメ教育書ブックス)』(ナツメ社)
●深光 富士男 (著)『自然の材料と昔の道具 4 和紙つくる』(さ・え・ら書房)
●須田 晋太郎 (著)『ロードバイクパワートレーニングの教科書』(洋泉社)
●ひろかわ さえこ (著)『わかってるもん』(ハッピーオウル社)
●沢田 俊子 (著)『めざせスペシャルオリンピックス・世界大会! がんばれ、自閉症の類くん (文研じゅべにーる ノンフィクション)』(文研出版)
●浅田 正彦 (編著)『国際法 第3版』(東信堂)
●上野 裕一 (監修)『ラグ男』(叢文社)
●海老澤 元宏 (監修) , 林 典子 (栄養監修)『食物アレルギーのつきあい方と安心レシピ』(ナツメ社)
●小林 正博 (編著)『実力判定古文書解読力』(柏書房)
●渡邊 弘 (著)『人間教育のすすめ』(東洋館出版社)
●加山 忠則 (著)『おとなの天然石ジュエリー 簡単!とってもおしゃれ!』(マガジンランド)
●幡鎌 博 (著)『eビジネスの教科書 第6版』(創成社)
●小黒澤 和常 (著)『最高のお葬式最高のご供養 お寺や墓地選びに不安や疑問を持っている人へ』(ベストブック)
●田中 則夫 (編集代表) , 薬師寺 公夫 (編集代表) , 坂元 茂樹 (編集代表)『ベーシック条約集 2016年版』(東信堂)
●本庄 資 (共著) , 田井 良夫 (共著) , 関口 博久 (共著)『国際租税法 概論 第2版』(大蔵財務協会)
●小野 浩一 (著)『行動の基礎 豊かな人間理解のために 改訂版』(培風館)
●目黒 雄司 (著)『論説委員『資本論』を学ぶ 田中菊次先生との対話と手紙』(創風社)
●吉本 貞昭 (著)『教科書が絶対に教えない靖国神社 日本人が知らない靖国神社の真実 (親子で読む近現代史シリーズ)』(ハート出版)
●澤井 陽介 (編著)『子供の思考をアクティブにする社会科の授業展開小学校 わかる!ひろがる!ふかまる!』(東洋館出版社)
●佐藤 和夫 (責任編集) , 藤谷 秀 (責任編集) , 渡部 純 (責任編集) , 多世代文化工房 (著)『わがままに生きる哲学 ソクラテスたちの人生相談』(はるか書房)
●谷川 寛 (著)『Arduino電子工作 「電子オルガン」「電卓」「ブートローダ/スケッチライタ」を作る! (I/O BOOKS)』(工学社)
●夏坂 哲志 (著)『「協働的な学び」をつくる どの子も主役になれる算数授業を目指して (算数授業研究特別号)』(東洋館出版社)
●別府 真琴 (著)『自閉症スペクトラムの謎を解く 高機能アスペルガー障害は、話ことば獲得障害』(花伝社)
●セレッソ大阪 (編)『セレッソ大阪オフィシャルイヤーブック 2016』(大阪サッカークラブ)
●岡林 孝子 (著)『木の葉時計 岡林孝子歌集 (白珠叢書)』(青磁社)
●『会社四季報プロ500 厳選500銘柄『四季報』をわかりやすく!銘柄選びの決定版 2016年春号 (会社四季報別冊)』(東洋経済新報社)
●五十嶋 一晃 (著)『田部重治の登山と英文学 田部重治生誕130年』(五十嶋商事)
●高橋秀男『植物 増補改訂版 (新・ポケット版学研の図鑑)』(学研プラス)
●『鳥 増補改訂版 (新・ポケット版学研の図鑑)』(学研プラス)
●ルイザ・メイ・オルコット (作) , 横山 洋子 (監修) , 小松原 宏子 (編訳) , あさま 基恵 (絵)『若草物語 ささえあい、前向きに生きていく4人姉妹 (10歳までに読みたい世界名作)』(学研プラス)
●『興亜院大東亜省調査月報 復刻版 第1巻 昭和15年1〜2月』(龍溪書舎)
●『興亜院大東亜省調査月報 復刻版 第2巻 昭和15年3〜4月』(龍溪書舎)
●『興亜院大東亜省調査月報 復刻版 第3巻 昭和15年5月』(龍溪書舎)
●『興亜院大東亜省調査月報 復刻版 第4巻 昭和15年6月』(龍溪書舎)
●『興亜院大東亜省調査月報 復刻版 第5巻 昭和15年7月』(龍溪書舎)
●『興亜院大東亜省調査月報 復刻版 第6巻 昭和15年8月』(龍溪書舎)
●『興亜院大東亜省調査月報 復刻版 第7巻 昭和15年9月』(龍溪書舎)
●『興亜院大東亜省調査月報 復刻版 第8巻 昭和15年10月』(龍溪書舎)
●『興亜院大東亜省調査月報 復刻版 第9巻 昭和15年11月』(龍溪書舎)
●『興亜院大東亜省調査月報 復刻版 第10巻 昭和15年12月』(龍溪書舎)
●『興亜院大東亜省調査月報 復刻版 第11巻 昭和16年1月』(龍溪書舎)
●『興亜院大東亜省調査月報 復刻版 第12巻 昭和16年2月』(龍溪書舎)
●『興亜院大東亜省調査月報 復刻版 第13巻 昭和16年3月』(龍溪書舎)
●『興亜院大東亜省調査月報 復刻版 第14巻 昭和16年4月』(龍溪書舎)
●『興亜院大東亜省調査月報 復刻版 第15巻 昭和16年5月』(龍溪書舎)
●『興亜院大東亜省調査月報 復刻版 第16巻 昭和16年6月』(龍溪書舎)
●『興亜院大東亜省調査月報 復刻版 第17巻 昭和16年7月』(龍溪書舎)
●『興亜院大東亜省調査月報 復刻版 第18巻 昭和16年8月』(龍溪書舎)
●『興亜院大東亜省調査月報 復刻版 第19巻 昭和16年9月』(龍溪書舎)
●『興亜院大東亜省調査月報 復刻版 第20巻 昭和16年10月』(龍溪書舎)
●『興亜院大東亜省調査月報 復刻版 第21巻 昭和16年11月』(龍溪書舎)
●『興亜院大東亜省調査月報 復刻版 第22巻 昭和16年12月』(龍溪書舎)
●『興亜院大東亜省調査月報 復刻版 第23巻 昭和17年1月』(龍溪書舎)
●『興亜院大東亜省調査月報 復刻版 第24巻 昭和17年2〜3月』(龍溪書舎)
●『興亜院大東亜省調査月報 復刻版 第25巻 昭和17年4月』(龍溪書舎)
●『興亜院大東亜省調査月報 復刻版 第26巻 昭和17年5〜6月』(龍溪書舎)
●『興亜院大東亜省調査月報 復刻版 第27巻 昭和17年7〜8月』(龍溪書舎)
●『興亜院大東亜省調査月報 復刻版 第28巻 昭和17年9〜10月』(龍溪書舎)
●『興亜院大東亜省調査月報 復刻版 第29巻 昭和18年1〜2月』(龍溪書舎)
●『興亜院大東亜省調査月報 復刻版 第30巻 昭和18年3〜4月』(龍溪書舎)
●『興亜院大東亜省調査月報 復刻版 第31巻 昭和18年5〜6月』(龍溪書舎)
●『興亜院大東亜省調査月報 復刻版 第32巻 昭和18年7〜8月』(龍溪書舎)
●『興亜院大東亜省調査月報 復刻版 第33巻 昭和18年9〜10月』(龍溪書舎)
●『興亜院大東亜省調査月報 復刻版 第34巻 昭和18年11〜12月』(龍溪書舎)
●『興亜院大東亜省調査月報 復刻版 第35巻 昭和19年1〜2月』(龍溪書舎)
●『興亜院大東亜省調査月報 復刻版 第36巻 昭和19年3〜4月』(龍溪書舎)
●『住む。 NO.56(2016Winter) 特集里山海の恵みを食卓へ。』(泰文館)
●加納 喜光 (監修)『小学生のまんが漢字辞典 改訂版』(学研プラス)
●『新レインボー写真でわかる慣用句辞典』(学研プラス)
●『宇宙 増補改訂 (ニューワイド学研の図鑑)』(学研プラス)
●今泉忠明『どうぶつ 新版 (ふしぎ・びっくり!?こども図鑑)』(学研プラス)
●日本栄養改善学会 (監修) , 中村 丁次 (編) , 川島 由起子 (編) , 加藤 昌彦 (編)『管理栄養士養成課程におけるモデルコアカリキュラム準拠 増補 第5巻 臨床栄養学』(医歯薬出版)
●森田 洋之 (著)『破綻からの奇蹟 いま夕張市民から学ぶこと (これからの医療・介護の話をしようシリーズ)』(南日本ヘルスリサーチラボ)
●『岐阜県道路地図 4版 (県別マップル)』(昭文社)
●『愛知県道路地図 4版 (県別マップル)』(昭文社)
●『京都府道路地図 4版 (県別マップル)』(昭文社)
●『四国道路地図 高松・徳島・松山・高知 4版 (スーパーマップル)』(昭文社)
●縣 秀彦 (監修) , 川下 隆 (絵) , 沼澤 茂美 (絵) , 渡辺 潔 (絵)『星と宇宙がわかる本 学校の理科から最新の話題まで! 2 月を探る』(学研プラス)
●『魚 増補改訂 (ニューワイド学研の図鑑)』(学研プラス)
●堀川 自更 (著)『搖曳 堀川自更句集』(初音書房)
●すぎむら たけし (著)『宴 詩集』(白鯨社)
●清水 澄 (編)『刀工全集』(美術倶樂部出版部)
●ゲーテ (著) , 高橋 健二 (譯)『ゲーテ格言集』(大泉書店)
●山本 茂実 (著)『嵐の中の人生論』(葦会)
●安富 信 (著)『減災と情報』(コンプラス)
●須並 一衛 (著)『海の石 句集 (処女句集シリーズ)』(牧羊社)
●『マスコミ市民 ジャーナリストと市民を結ぶ情報誌 No.567(2016.4) 安倍政権とメディア』(マスコミ市民フォーラム)
●龍谷大学矯正・保護課程委員会 (編)『矯正講座 第35号(2015年)』(龍谷大学矯正・保護課程委員会)
●協同教育研究会 (編)『長崎県の社会科過去問 2017年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『熊本県・熊本市の英語科過去問 2017年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『和歌山県の理科過去問 2017年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『熊本県・熊本市の家庭科過去問 2017年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『長崎県の養護教諭過去問 2017年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『岐阜県の論作文・面接過去問 2017年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●DES歯学教育スクール (編集)『歯科国試Answer 95回〜109回過去15年間歯科医師国家試験問題解説書 2017vol.1 必修の基本的事項』(医学評論社)
●『簿記能力検定試験最新過去問題集1級工業簿記 公益社団法人全国経理教育協会主催 文部科学省・日本簿記学会後援 平成28年度版 第172回〜第181回 (全経過去問題シリーズ)』(全国経理教育協会)
●『簿記能力検定試験最新過去問題集1級会計 公益社団法人全国経理教育協会主催 文部科学省・日本簿記学会後援 平成28年度版 第172回〜第181回 (全経過去問題シリーズ)』(全国経理教育協会)
●『簿記能力検定試験最新過去問題集2級商業簿記 公益社団法人全国経理教育協会主催 文部科学省・日本簿記学会後援 平成28年度版 第172回〜第181回 (全経過去問題シリーズ)』(全国経理教育協会)
●『簿記能力検定試験最新過去問題集3級商業簿記 公益社団法人全国経理教育協会主催 文部科学省・日本簿記学会後援 平成28年度版 第172回〜第181回 (全経過去問題シリーズ)』(全国経理教育協会)
●Wセミナー 司法書士講座 (編)『司法書士ファンダメンタル要点整理+一問一答 第2版 3 商法・会社法・商業登記法 (司法書士スタンダードシステム)』(早稲田経営出版)
●『簿記能力検定試験最新過去問題集4級商業簿記 公益社団法人全国経理教育協会主催 文部科学省・日本簿記学会後援 平成28年度版 第172回〜第181回 (全経過去問題シリーズ)』(全国経理教育協会)
●Wセミナー 司法書士講座 (編)『司法書士ファンダメンタル要点整理+一問一答 第2版 4 民訴・民執・民保・供託・書士・刑法・憲法 (司法書士スタンダードシステム)』(早稲田経営出版)
●医師国家試験問題解説書編集委員会 (編集)『国試110 医師国家試験問題解説書 第110回』(医学評論社)
●Retina Medicine誌編集委員会 (編集)『RETINA Medicine Journal of Retina Medicine 網膜・硝子体領域を中心とした医学情報誌 vol.5no.1(2016年春号) 特集研修医のための救急疾患』(先端医学社)
●「分子精神医学」編集委員会 (編集)『分子精神医学 Vol.16No.2(2016−4) 特集こころの動物モデル−サカナからサルまで−』(先端医学社)
●博報堂ケトル (編集) , 太田出版 (編集)『ケトル VOL.30(2016April) 特集:花屋が大好き!』(太田出版)
●教育問題研究会 (編著)『教員採用どこでも!教育時事解説 2017年度版』(一ツ橋書店)
●土木施工管理技術検定試験研究会 (著)『2級土木施工管理技術検定試験徹底図解テキスト 一発合格! 2016年版』(ナツメ社)
●因 利恵 (監修) , 編集工房Q (著)『介護福祉士らくらく合格テキスト 2017年版』(ナツメ社)
●有坂 あこ (著), Sound Horizon (原作)『ヴァニシング・スターライト (1) 日めくり、Revo付き限定版 (仮) (カドカワコミックス・エース)』(KADOKAWA)
●小久保 崇明 (編), 山田 裕次 (編)『対校 水鏡〈改訂版〉』(笠間書院)
●藤川 潤 (著)『公務員のための議会対応の教科書』(学陽書房)
●地方議会例文研究会 (著)『地方議員あいさつ例文集 第1次改訂版』(学陽書房)
●宇賀 克也 (著)『行政手続三法の解説<第2次改訂版>』(学陽書房)
●野口 芳宏 (著)『教師人生を歩むあなたへ』(学陽書房)
●西川 純 (著), 水野 鉄也 (著), 土屋 美浩 (著)『すぐ実践できる! アクティブ・ラーニング 高校数学』(学陽書房)
●柴田書店 (編)『日本料理店のだし図鑑 だしを識る、だしを使う』(柴田書店)
●安食 雄ニ (著)『安食雄二のオリジナルスイーツ AJIKI SWEETS WONDERLAND』(柴田書店)
●鈴木 滋夫 (著)『アトリエうかいのクッキー』(柴田書店)
●中学教育研究会 (編著)『中学2年 まとめ上手 理科 ポイントだけをサクッと復習 (中学まとめ上手)』(受験研究社)
●中学教育研究会 (編著)『中学2年 まとめ上手 英語 ポイントだけをサクッと復習 (中学まとめ上手)』(受験研究社)
●蔡英文 (著), 前原 志保 (訳), 阿部 由香里 (訳), 篠原 翔吾 (訳), 津村 あおい (訳)『蔡英文 新時代の台湾へ(仮題)』(白水社)
●川北義則 (著)『恰好いい老い方、みっともない老い方』(PHP研究所)
●西山 芳喜 (編)『アクチュアル企業法〔第2版〕』(法律文化社)
●姜 尚中 (編著), 齋藤 純一 (編著)『逆光の政治哲学』(法律文化社)
●リン・グレアム (著), 茅野久枝 (訳)『貞淑な愛人 (ハーレクイン・ロマンス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ケイトリン・クルーズ (著), 山本礼緒 (訳)『砂の炎 (ハーレクイン・ロマンス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●レイチェル・トーマス (著), 片山真紀 (訳)『シンデレラへの鍵 (ハーレクイン・ロマンス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●アン・ハンプソン (著), 深山 咲 (訳)『悪魔に娶られて (ハーレクイン・ロマンス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●タラ・パミー (著), 水月 遙 (訳)『億万長者の妻の値段 (ハーレクイン・ロマンス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●シャロン・ケンドリック (著), 中村美穂 (訳)『屋根裏の聖母 (ハーレクイン・ロマンス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●アビー・グリーン (著), 結城玲子 (訳)『王と不器用な愛人 (ハーレクイン・ロマンス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●キャシー・ウィリアムズ (著), 山科みずき (訳)『永遠に失われた初夜 (ハーレクイン・ロマンス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●キャロル・マリネッリ (著), 大田朋子 (訳)『さよならのあとの秘密 (ハーレクイン・イマージュ)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●イヴォンヌ・ウィタル (著), 泉 智子 (訳)『富豪の館 (ハーレクイン・イマージュ)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●マリオン・レノックス (著), 川合りりこ (訳)『シンデレラになった家政婦 (ハーレクイン・イマージュ)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ベティ・ニールズ (著), 片山真紀 (訳)『雨の日の出会い (ハーレクイン・イマージュ)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●キャロル・モーティマー (著), 高橋美友紀 (訳)『尊大な公爵の愛情 (ハーレクイン・ヒストリカル・スペシャル)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●テリー・ブリズビン (著), 辻 早苗 (訳)『囚われの花嫁 (ハーレクイン・ヒストリカル・スペシャル)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●マーガレット・ローム (著), 古城裕子 (訳)『愛はばらの香り (ハーレクイン・プレゼンツ作家シリーズ別冊)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ヴァイオレット・ウィンズピア (著), 松村和紀子 (訳)『わたしのお医者さま (ハーレクイン・プレゼンツ作家シリーズ別冊)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●キャサリン・ガーベラ (著), 土屋 恵 (訳)『王子様と人魚姫 (ハーレクイン・ディザイア)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ポーラ・ロウ (著), 中野 恵 (訳)『小さな天使と秘めた恋 (ハーレクイン・ディザイア)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ジュールズ・ベネット (著), すなみ 翔 (訳)『一夜かぎりのシンデレラ (ハーレクイン・ディザイア)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●キャット・シールド (著), 長田乃莉子 (訳)『ナニーの秘密の宝物 (ハーレクイン・ディザイア)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ダイアナ・パーマー (著), 霜月 桂 (訳)『はかなく散った夢 (ハーレクイン・プレゼンツ スペシャル)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●エリザベス・バーンズ (著), 藤波耕代 (訳)『六月の贈り物 (ハーレクイン・セレクト)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ペニー・ジョーダン (著), 田村たつ子 (訳)『甘い果実 (ハーレクイン・セレクト)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ルーシー・ゴードン (著), 真咲理央 (訳)『帰らざる日々 (ハーレクイン・セレクト)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●シャーロット・ラム (著), 高田真紗子 (訳)『運命の回転ドア (ハーレクイン・セレクト)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●シャロン・サラ (著), 谷原めぐみ (訳)『夜は別の顔 (ハーレクイン・セレクト)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●アン・ウィール (著), 岸上つね子 (訳)『海で拾った花嫁 (ハーレクイン・セレクト)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●カーラ・コネリー (著), 杉本ユミ (訳)『大富豪の婚前契約書 (MIRA文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ゲイル・カレン (著), 立石ゆかり (訳)『さらわれし花嫁 (MIRA文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ペニー・ジョーダン (著), 佐野 晶 (訳)『情熱と裏切り (MIRA文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●リンダ・ハワード (著), 三谷ゆか (訳)『ダンシング・ラブ (MIRA文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ヘレン・ビアンチン (著), 本戸淳子 (訳)『ある出会い (ハーレクイン文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ジェシカ・ハート (著), 夏木さやか (訳)『婚約のシナリオ (ハーレクイン文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●パトリシア・レイク (著), 三木たか子 (訳)『ポプラ屋敷 (ハーレクイン文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●エマ・ダーシー (著), 伊坂奈々 (訳)『緋色のシンデレラ (ハーレクイン文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●アン・メイザー (著), 天野 恵 (訳)『苦しみのあとに (ハーレクイン文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ノーラ・ロバーツ (著), 瀧原沙織 (訳)『ファインダー越しの瞳 (ハーレクイン文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●小越なつえ (著), ジュリア・ジェイムズ (原作)『偽りの愛人 (ハーレクインコミックス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●さちみりほ (著), クリスティン・メリル (原作)『疎遠の妻、もしくは秘密の愛人 (ハーレクインコミックス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●長崎真央子 (著), ジェイン・ポーター (原作)『熱砂の誓い (ハーレクインコミックス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●綾部瑞穂 (著), シャーロット・ラム (原作)『懐しのサルコンヌ (ハーレクインコミックス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●宗真仁子 (著), マリオン・レノックス (原作)『非恋愛結婚 (ハーレクインコミックス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●なかお樹莉 (著), シャーロット・ラム (原作)『狂おしき誘惑 (ハーレクインコミックス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●紅迫春実 (著), ケイト・ヒューイット (原作)『愛されない花嫁 (ハーレクインコミックス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●本橋馨子 (著), ダニー・コリンズ (原作)『愛の棘 (ハーレクインコミックス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●しめのつかさ (著), ヘザー・グレアム (原作)『風の中の誓い (ハーレクインコミックスdarling!)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●遊佐亜樹 (著), モーリーン・チャイルド (原作)『魅惑のハウスキーパー (ハーレクインコミックスdarling!)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ミシェル・リード (著), 雨宮朱里 (訳)『花嫁の値段 (ハーレクインSP文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●スーザン・フォックス (著), 大島ともこ (訳)『ヒロインになれなくて (ハーレクインSP文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ダイアナ・パーマー (著), 松村和紀子 (訳)『あの夏のロマンス (ハーレクインSP文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●瀧口 雅仁 (著)『古典・新作 落語事典』(丸善出版)
●日本植物学会 (編), 三村 徹郎 (編)『植物学の百科事典』(丸善出版)
●桑間 雄一郎 (著), 香坂 俊 (監修), 龍華 朱音 (イラスト)『極論で語る総合診療 (【極論で語る】シリーズ)』(丸善出版)
●五十嵐 太郎 (編著), 菊地 尊也 (編著), 東北大学五十嵐太郎研究室 (編著)『図面でひもとく名建築』(丸善出版)
●さわ研究所 (編)『第105回看護国試 全問解説集』(啓明書房)
●さわ研究所 (編)『これで完璧! 看護国試過去問完全攻略集 -2017年版』(啓明書房)
●さわ研究所 (編)『これで完璧! 看護国試必修完全攻略集 -2017年版-』(啓明書房)
●新紀元社 (編)『ねこじた』(新紀元社)
●遠藤 慧 (著), 遠藤 慧 (イラスト), 塩飽 昌嗣 (編)『III号戦車E~J型 (ミリタリー ディテール イラストレーション)』(新紀元社)
●西村あさひ法律事務所 (編), フロンティア・マネジメント㈱ (編)『法的整理計画策定の実務』(商事法務)
●木村 弘之亮 (著)『所得支援給付法〔増補版〕 (学術選書)』(信山社出版株式会社)
●原田 雅史 (監修), 里見 淳一郎 (編), 藤田 浩司 (編), 山本 伸昭 (編), 阿部 考志 (編)『脳・脊髄の画像診断 “鑑別診断力”を磨く厳選22題 専門医試験の画像問題に自信がもてる!』(メディカ出版)
●渡辺 彰 (編)『抗菌薬パーフェクトガイド ~基礎から臨床まで~』(ヴァン メディカル)
●桑山 肇 (編)『消化器の臨床 Vol.19 No.2 2016 特集:難治性逆流性食道炎/NERDを診る』(ヴァン メディカル)
●三村 正夫 (著)『サッと作れる小規模企業の高齢再雇用者賃金・第二退職金』(産労総合研究所 出版部 経営書院)
●Ben Pansky (著), Thomas R. Gest (著), 樋田一徳 (訳)『解剖学 基礎と臨床に役立つ Ⅲ 頸部・頭部・脳と脳神経』(西村書店)
●永井良三 (監修), 自治医大総合教育 (編)『医と知の航海』(西村書店)
●Andreas Séché (著), 酒寄進一 (訳)『囀る魚』(西村書店)
●月星キレイ (著), 芳垣宗久 (著)『もっと深く知りたい!12星座占い (説話社占い選書)』(説話社)
●アメリア・カヘーニ (著), 法村里絵 (訳)『悪の道化師 (赤毛のアンセム・シリーズⅡ)』(チャイコ)
●『教科書ガイド精選現代文B 1部 東京書籍版』(あすとろ出版)
●『高圧受電設備規程関西電力』(日本電気協会)
●『高圧受電設備規程中部電力』(日本電気協会)
●『高圧受電設備規程北陸電力』(日本電気協会)
●『高圧受電設備規程四国電力』(日本電気協会)
●『高圧受電設備規程北海道電力』(日本電気協会)
●『高圧受電設備規程九州電力』(日本電気協会)
●『高圧受電設備規程中国電力』(日本電気協会)
●『高圧受電設備規程沖縄電力』(日本電気協会)
●植村 善博 (著)『京都の治水と昭和大水害 改訂版』(文理閣)
●『台所のラジオ』(角川春樹事務所)
●『みんなの猫暮らし』(翔泳社)
●『アクセンチュア・アナリティクスチームが教えるデータ・アナリティクス実践講座』(翔泳社)
●『現場で役立つタブレット&Excelデータ連携・活用ガイド 入力業務を10倍効率化する仕組み』(翔泳社)
●『プログラミングってなあに? ルビィのぼうけん』(翔泳社)
●『超ど素人が極めるFXの本』(翔泳社)
●『福祉教科書 介護福祉士 完全合格テキスト 2017年版』(翔泳社)
●『福祉教科書 介護福祉士 完全合格問題集 2017年版』(翔泳社)
●『本気の居酒屋開業バイブル』(翔泳社)
●『福祉教科書 社会福祉士・精神保健福祉士 完全合格テキスト 共通科目』(翔泳社)
●『法務教科書 マイナンバー実務検定 2級合格ガイド』(翔泳社)
●山口真弓 (著)『子どものからだとこころが育つ! 6歳までの食事のホント』(すばる舎)
●長井 敏弘 (著)『医学で合格る勉強法』(すばる舎)
●原井宏明 (著)『「不安症」に気づいて治すノート』(すばる舎)
●上阪 徹 (著)『できる人の準備力』(すばる舎)
●『実践版カーネギー』(プレジデント社)
●『最強の経営者 小説樋口廣太郎』(プレジデント社)
●『赤字はどこへ消えた?』(プレジデント社)
●『いばる上司はいずれ終わる』(プレジデント社)
●渡邉哲也 (著)『世界経済の激変を1時間で読み解く』(悟空出版)
●小沢かな 著『ブルーサーマル(BUNCH COMICS) 2巻セット』(新潮社)
●とこみち 著『ゆ→あい(メテオCOMICS) 2巻セット』(フレックスコミックス)
●わたい 著『EXTREME SUMMER SHOOTER’S! 2巻セット』(アーススターエンターテイメント)
●楢崎ねねこ『たくさん食べる君がすき(KAIOHSHA) 2巻セット』(海王社)
●学陽書房編集部 編集『金融六法 2巻セット』(学陽書房)
●『興亜院大東亜省調査月報 9巻セット』(龍溪書舎)
●『興亜院大東亜省調査月報 9巻セット』(龍溪書舎)
●『興亜院大東亜省調査月報 9巻セット』(龍溪書舎)
●『興亜院大東亜省調査月報 9巻セット』(龍溪書舎)
●日高義樹 (著)『トランプが日米関係を壊す』(徳間書店)
●『途上国世界の教育と開発-公正な世界を求めて』(ぎょうせい)
●『目からウロコの建築確認のポイントQ&A 改訂版』(ぎょうせい)
●『主体的に学び意欲を育てる 教学改善のすすめ』(ぎょうせい)
●『逐条解説 行政不服審査法 新政省令対応版』(ぎょうせい)
●あさひ木葉 (著), 東野 海 (絵)『夜の男 (リンクスロマンス)』(幻冬舎コミックス)
●茜花らら (著), 日野ガラス (絵)『犬神さま、躾け中。 (リンクスロマンス)』(幻冬舎コミックス)
●真先ゆみ (著), 陵クミコ (絵)『約束の赤い糸 (リンクスロマンス)』(幻冬舎コミックス)
●朝霞月子 (著), カワイチハル (絵)『恋を知った神さまは (リンクスロマンス)』(幻冬舎コミックス)
●中里実 (編), 佐藤英明 (編), 増井良啓 (編)『租税判例百選〔第6版〕 (別冊ジュリスト)』(有斐閣)
●木庭顕 (著)『法学再入門 秘密の扉―民事法篇』(有斐閣)
●北村和生 (著), 深澤龍一郎 (著), 飯島淳子 (著)『事例から行政法を考える (法学教室ライブラリィ)』(有斐閣)
●片桐直人 (著), 井上武史 (著), 大林啓吾 (著)『一歩先への憲法入門』(有斐閣)
●植田和弘 (編), 諸富徹 (編)『テキストブック現代財政学 (有斐閣ブックス)』(有斐閣)
●木目田裕 (編), 佐伯仁志 (編)『実務に効く 企業犯罪とコンプライアンス判例精選 (ジュリスト増刊)』(有斐閣)
●金融検定協会 (編)『SCO検定試験模擬問題集 シニア・コンプライアンス・オフィサー 一般社団法人金融検定協会認定 16年度試験版』(銀行研修社)
●金融検定協会 (編)『住宅ローンアドバイザー認定試験模擬問題集 一般社団法人金融検定協会認定 16年度試験版』(銀行研修社)
●金融検定協会 (編)『個人情報取扱者検定試験模擬問題集 一般社団法人金融検定協会認定 16年度試験版』(銀行研修社)
●松崎久純 (著)『ビジネスエキスパートEnglish イラストで覚える生産現場の英語』(ジャパンタイムズ)
●ジャパンタイムズ (著)『1回で絶対合格!英検3級 まるごと対策』(ジャパンタイムズ)
●ジャパンタイムズ (著)『1回で絶対合格!英検準2級 まるごと対策』(ジャパンタイムズ)
●ジャパンタイムズ (著)『ねこたん』(ジャパンタイムズ)
●天野こずえ (著)『特装版「あまんちゅ!」10巻[みらくるドラマCD前編付]』(マッグガーデン)
●天野こずえ (著)『特装版「あまんちゅ!」11巻[みらくるドラマCD後編付]』(マッグガーデン)
●「さまぁ~ず×さまぁ~ず」番組スタッフ一同 (著)『まるごと! さまぁ~ず×さまぁ~ず』(宝島社)
●『LESPORTSAC 2016 COLLECTION BOOK Style2 ポケッタブルバッグ(ビーチ ボール プレイ ネイビー)』(宝島社)
●『LESPORTSAC 2016 COLLECTION BOOK Style1 マルチポーチ(ビーチ ストライプ)』(宝島社)
●石 平 (著)『偽装国家・中国の「歴史認識」 (宝島SUGOI文庫)』(宝島社)
●青山 誠 (著)『戦術の日本史 (宝島SUGOI文庫)』(宝島社)
●吉川 英梨 (著)『警視庁「女性犯罪」捜査班 警部補・原麻希 通報者 (宝島社文庫 『このミス』大賞シリーズ)』(宝島社)
●山本 巧次 (著)『大江戸科学捜査 八丁堀のおゆう 両国橋の御落胤 (宝島社文庫 「この時代小説がすごい!」シリーズ)』(宝島社)
●海堂 尊 (著)『新装版 イノセント・ゲリラの祝祭 (宝島社文庫 『このミス』大賞シリーズ)』(宝島社)
●新藤 卓広 (著)『アリバイ会社にご用心 (宝島社文庫 『このミス』大賞シリーズ)』(宝島社)
●日本博識研究所 (著)『よくわかる都道府県 (宝島SUGOI文庫)』(宝島社)
●櫻林郁之介 (監修)『検査と適応疾患 平成28年4月版』(じほう)
●社会保険診療研究会 (編)『医師のための保険診療入門 2016』(じほう)
●一般財団法人医薬品医療機器レギュラトリーサイエンス財団 (編)『第十七改正 日本薬局方』(じほう)
●公益財団法人日本薬剤師研修センター (編)『第十七改正 日本薬局方 医薬品情報JPDI2016』(じほう)
●一般財団法人医薬品医療機器レギュラトリーサイエンス財団 (編)『第十七改正 日本薬局方 技術情報JPTI2016』(じほう)
●『第十七改正 日本薬局方 医薬品情報JPDI2016 セット版』(じほう)
●一般社団法人日本OTC医薬品情報研究会 (編), 日本OTC医薬品協会 (編集協力)『OTC医薬品事典2016-17 第15版』(じほう)
●齋藤勝裕 (著)『コンプリートエディション 亜澄錬太郎の事件簿1 創られたデータ』(シーアンドアール研究所)
●シェラドン・ブライス (著), 鈴木ナイト美保子 (訳)『宇宙を乗りこなす喜び』(ナチュラルスピリット)
●光一 (著)『ディヴァインコード・アクティベーション』(ナチュラルスピリット)
●『よくわかる PowerPoint 2016 応用』(FOM出版)
●『よくわかる Access 2016 基礎』(FOM出版)
●『地方財政白書 平成28年版』(日経印刷)
●『日米欧 重要特許裁判例 第2版』(エイバックズーム)
●『介護がはじまる 介護は急にやってくる~知っておこう介護のイロハ~』(日本出版制作センター)
●『社会福祉法人の地域福祉戦略』(生活福祉研究機構)
●『防衛装備庁と装備政策の解説』(内外出版)
●池本正玄 (著)『六壬神課 金口訣入門』(太玄社)
●『フェリー・旅客船ガイド 2016年春季号』(日刊海事通信社)
●ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社 (監修)『ズートピア 角川アニメ絵本』(KADOKAWA)
●はあちゅう (著)『とにかくウツなOLの、人生を変える1か月 (仮)』(KADOKAWA)
●藤谷 陽子 (著)『ひそひそ-silent voice-6 (シルフコミックス)』(KADOKAWA)
●電撃App編集部 (編)『バトルガール ハイスクール 公式ビジュアルファンブック』(KADOKAWA)
●電撃PlayStation編集部 (編)『ファンタシースターオンライン2 スペシャルブック Vol.1』(KADOKAWA)
●猫猫 猫 (著), abec (著), 川原 礫 (原作)『ソードアート・オンライン ガールズ・オプス3 (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●レイチェル・ジョイス (著), 亀井 よし子 (訳)『ハロルド・フライを待ちながら クウィーニー・ヘネシーの愛の歌』(講談社)
●西田 幸樹 (写真)『高橋しょう子写真集『たかしょー』』(講談社)
●六反 りょう (著)『アフター5の女王たち 2 (星海社COMICS)』(星海社)
●ピーター・レイノルズ (著)『こころの おと』(主婦の友社)
●やぶうち 優 (イラスト)『ドーリィ♪カノン 10 (フラワーコミックス)』(小学館)
●中嶋 ゆか (著)『COLORS! 4 (フラワーコミックス)』(小学館)
●『福岡教育大学附属中学校(福岡・小倉・久留米)過去入学試験問題集平成29年春受験用 (福岡県国立・公立・私立中学校入学試験 1)』(教英出版)
●『福岡県立中学校(育徳館・門司学園・輝翔館中等教育学校・宗像中・嘉穂高等学校附属中)過去入学試験問題集平成29年春受験用 (福岡県国立・公立・私立中学校入学試験 2)』(教英出版)
●『西南学院中学校過去入学試験問題集平成29年春受験用 (福岡県国立・公立・私立中学校入学試験 3)』(教英出版)
●『西南学院中学校(平成23―17年度の入試問題)7年分収録 国語・算数平成29年春受験用 (福岡県 平成23~17年度の入試問題)』(教英出版)
●『西南学院中学校(平成23―17年度の入試問題)7年分収録 理科・社会平成29年春受験用 (福岡県 平成23~17年度の入試問題)』(教英出版)
●『上智福岡中学校過去入学試験問題集平成29年春受験用 (福岡県国立・公立・私立中学校入学試験 4)』(教英出版)
●『久留米大学附設中学校過去入学試験問題集平成29年春受験用 (福岡県国立・公立・私立中学校入学試 12)』(教英出版)
●『久留米大学附設中学校(平成23―17年度の入試問題)7年分収録 国語・算数平成29年春受験用 (福岡県 平成23~17年度の入試問題)』(教英出版)
●『久留米大学附設中学校(平成23―17年度の入試問題)7年分収録 理科・社会平成29年春受験用 (福岡県 平成23~17年度の入試問題)』(教英出版)
●野口 潤次郎 (著), 新井 仁之 (編), 小林 俊行 (編), 斎藤 毅 (編), 吉田 朋広 (編)『複素数入門 (共立講座 数学探検)』(共立出版)
●『fabulous act(ファビュラス・アクト) Vol.06 (SHINKO MUSIC MOOK)』(シンコーミュージック)
●猪野 積 (著)『地方公務員制度講義〔第5版〕』(第一法規)
●こが しゅうと (著)『アナタノ知ラナイ兵器4 (アナタノ知ラナイヘイキ)』(大日本絵画)
●サム・マクブラットニィ (著), アニタ・ジェラーム (イラスト), 小川仁央 (訳)『どんなにきみがすきだかあててごらん こちょこちょこちょ!』(大日本絵画)
●嘉鳥 信忠 編集 渡辺 彰英 編集『眼形成手術 (専門医のための眼科診療クオリファイ 29)』(中山書店)
●日本教育法学会 (編)『戦後70年と教育法 (日本教育法学会年報)』(有斐閣)
●高橋 秀樹 (著)『三浦一族の研究』(吉川弘文館)
●三宅 和朗 (著)『古代の人々の心性と環境 異界・境界・現世』(吉川弘文館)
●上田 美和 (著)『自由主義は戦争を止められるのか 芦田均・清沢洌・石橋湛山 (近・現代史)』(吉川弘文館)
●山村 博美 (著)『化粧の日本史 美意識の移りかわり (文化史・誌)』(吉川弘文館)
●益田 宗 (著)『入道殿下の物語 大鏡 (読みなおす日本史)』(吉川弘文館)
●刑部 芳則 (著)『三条実美 孤独の宰相とその一族』(吉川弘文館)
●鎌倉遺文研究会 (編)『鎌倉遺文研究 37 (鎌倉遺文研究)』(吉川弘文館)
●日本考古学協会 (編)『日本考古学年報 67 (日本考古学年報)』(吉川弘文館)
●日本考古学協会 (編)『日本考古学 41号 (日本考古学)』(吉川弘文館)
●吉増 剛造 (著)『GOZOノート 1 コジキの思想』(慶應義塾大学出版会)
●吉増 剛造 (著)『GOZOノート 2 航海日誌』(慶應義塾大学出版会)
●吉増 剛造 (著)『GOZOノート 3 (わたしは映画だ)』(慶應義塾大学出版会)
●遠藤秀紀 (監修), 黒輪篤嗣 (訳)『骨の博物館Ⅲ 恐竜の骨』(辰巳出版)
●『MTB日和 Vol.27 (タツミムック)』(辰巳出版)
●長尾 大志『やさしイイ血ガス・呼吸管理』(日本醫事新報社)
●桜井 基晴 (著)『経済学を学ぶ人のための数学講座』(聖文新社)
●聖文新社編集部 (編)『金沢大学 数学入試問題50年 (主要大学数学入試問題50年)』(聖文新社)
●目黒 真二 (著)『基礎から新機能までCubase 8.5がわかる本 実践的音楽制作ガイド』(スタイルノート)
●『図書館へ行こう!! (洋泉社MOOK)』(洋泉社)
●厚生労働省健康局結核感染症課 (監修)『詳解 感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律 四訂版』(中央法規出版)
●水道法令研究会 (監修)『水道法関係法令集 平成28年4月版』(中央法規出版)
●岡田 佳詠 (編著)『認知行動理論に基づく精神科看護過程 よくわかる認知行動療法の基本と進め方』(中央法規出版)
●青山 紘一 (著)『企業秘密事件 判決の総括 (現代産業選書知的財産実務シリーズ)』(経済産業調査会)
●前林 清和 (著)『社会防災の基礎を学ぶ 自助・共助・公助』(昭和堂)
●共同訳聖書実行委員会 (編), 共同訳聖書実行委員会 (訳), 日本聖書協会 (訳)『ジッパー・サムインデックスつき聖書NI55ZTI(紫黒)』(日本聖書協会)
●共同訳聖書実行委員会 (編), 共同訳聖書実行委員会 (訳), 日本聖書協会 (訳)『ジッパー・サムインデックスつき聖書NI55ZTI(茶)』(日本聖書協会)
●共同訳聖書実行委員会 (編), 共同訳聖書実行委員会 (訳), 日本聖書協会 (訳)『ジッパー・サムインデックスつき聖書NI55DCZTI(銀)』(日本聖書協会)
●共同訳聖書実行委員会 (編), 共同訳聖書実行委員会 (訳), 日本聖書協会 (訳)『ジッパー・サムインデックスつき聖書NI55DCZTI(紺)』(日本聖書協会)
●『これ1冊で完璧!デジタルで永久保存 (日経BPムック)』(日経BP社)
●『大人のかんたんソーイング 2016夏 (レディブティックシリーズ4196)』(ブティック社)
●『ヴァイエラのソーイングBOOK (レディブティックシリーズ4197)』(ブティック社)
●『ハンドメイドのかんたん子ども服 2016夏 (レディブティックシリーズ4198)』(ブティック社)
●若山 雅子『若山雅子 キルトのある暮らし (レディブティックシリーズ4199)』(ブティック社)
●『切って飾れる 花と鳥たちの塗り絵 (ブティック・ムック1273)』(ブティック社)
●『NAIL TIMES vol.5 (ブティック・ムック1285)』(ブティック社)
●『photo doodles フォトドゥー (ブティック・ムック1286)』(ブティック社)
●『ディズニーツムツムのちぎりパン (ブティック・ムック1287)』(ブティック社)
●『グリーンインテリア 観葉植物のある生活 (ブティック・ムック1288)』(ブティック社)
●『食虫植物・おもしろ植物 (ブティック・ムック1289)』(ブティック社)
●『熱狂!アイドル図鑑 (ぴあMOOK)』(ぴあ)
●『ランチパスポート厚木・海老名版 vol.3 (ぴあMOOK)』(エージェンシー)
●『オペナーシング 2016年5月号(第31巻5号)』(メディカ出版)
●『消化器外科ナーシング 2016年5月号(第21巻5号)』(メディカ出版)
●『泌尿器Care&Cure Uro-Lo 2016年2月号(第21巻2号) (泌尿器Care&Cure)』(メディカ出版)
●白井 哲哉 (編), 須田 努 (編)『地域の記録と記憶を問い直す 武州山の根地域の一九世紀』(八木書店)
●日下 義昭『コード・トーン反復ギター・トレーニング (RittorMusicMook ギター・)』(リットーミュージック)
●『本の雑誌増刊 本屋大賞2016』(本の雑誌社)
●『2ストBible(バイブル) 2016 (Motor Magazine Mook)』(モーターマガジン社)
●『SUBARU BOXER BROS. 4 (Motor Magazine Mook)』(モーターマガジン社)
●藤間寛 (著)『企画展-美の遺産-松平不昧 茶の湯と美術』(山陰中央新報社)
●『大阪春秋 162』(新風書房)
●『Kitasato 100×50 1914−2014 1962−2012』(北里研究所)
●全国民主主義教育研究『十八歳選挙-主権者教育と民主主義 (民主主義教育21 10)』(同時代社)
●『Beadart 17号 2016年春号』(ジャパンビーズソサエティ)
●『走れ!児童相談所』(メディアイランド)
●ジョージ・クリントン (著), 丸屋 九兵衛 (著), 押野 素子 (訳)『ジョージ・クリントン自伝 ファンクサーガサイコアルファディスコベータバイオアクアドゥループ(仮)』(DU BOOKS)
●『府立洛北高等学校附属中学校 29年春受験用 (京都府国立・公立・私立中学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『府立園部高等学校附属中学校 29年春受験用 (京都府国立・公立・私立中学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『府立福知山高等学校附属中学校 29年春受験用 (京都府国立・公立・私立中学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『市立西京高等学校附属中学校 29年春受験用 (京都府国立・公立・私立中学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『洛星中学校〈前期日程〉 29年春受験用 (京都府国立・公立・私立中学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『洛星中学校〈後期日程〉 29年春受験用 (京都府国立・公立・私立中学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『洛南高等学校附属中学校 29年春受験用 (京都府国立・公立・私立中学校入学試験問題集)』(教英出版)
●伊藤 明夫 (著)『自分を知るいのちの科学 改訂版』(培風館)
●木曽 陽子 (著)『発達障害の可能性がある子どもの保護者支援 保育士による気づきからの支援』(晃洋書房)
●相原 正道 (著)『現代スポーツのエッセンス』(晃洋書房)
●クラウディア・パヴレンカ (編著), 藤井 政則 (訳)『スポーツ倫理学の射程 ドーピングからフェアネスへ (阪南大学翻訳叢書)』(晃洋書房)
●小学館クリエイティブ編 (著)『こどもスーパー新書 6冊セット』(小学館クリエイティブ)
●吉田 勉 (監修) , 佐藤 隆一郎 (編著) , 高畑 京也 (編著) , 渡邉 悟 (編著) , 大野 信子 (ほか共著)『わかりやすい食物と健康 第3版 2 食品の分類と特性』(三共出版)
●広中 一成 (編著) , 長谷川 怜 (編著) , 松下 佐知子 (編著)『鳥居観音所蔵 水野梅暁写真集 仏教を通じた日中提携の模索 (愛知大学東亜同文書院大学記念センターシリーズ)』(社会評論社)
●『チャイルドブック・がくしゅう版かんがえる 2016−5』(チャイルド本社)
●『チャイルドブック・ゴールドみんなともだち 2016−5』(チャイルド本社)
●『チャイルドブック・ジュニア いっしょにあそぼ! 2016−5 こんげつのテーマ・およげおよげこいのぼり』(チャイルド本社)
●『チャイルドブックぷう えほんだいすき! 2016−5』(チャイルド本社)
●『サンチャイルド・ビッグサイエンス 2016−5 きりんにはひみつがいっぱい!』(チャイルド本社)
●ゆきの ゆみこ さく 上野 与志 さく『わんぱくだんのおかしなおかしや (おはなしチャイルド 494)』(チャイルド本社)
●さえぐさ ひろこ (さく) , ひろかわ さえこ (え)『またあした 第2版 (おはなしチャイルドリクエストシリーズ)』(チャイルド本社)
●上野 与志 (さく) , かとう ようこ (え)『きょうりゅうバス (チャイルドブックアップル)』(チャイルド本社)
●みなみ じゅんこ (さく・え)『そーっとそっと (もこちゃんチャイルド おはなしえほん)』(チャイルド本社)
●青木 伸生 (監修)『ことばのえほん 2 5月』(チャイルド本社)
●『あげはのへんしん (チャイルド科学絵本館 なんでもサイエンス)』(チャイルド本社)
●白岩 等 (監修)『なぜなぜクイズ絵本 第2版 3−2 5月のなぜなぜ (チャイルド科学絵本館)』(チャイルド本社)
●岡本 一郎 (作) , せべ まさゆき (絵) , 銀林 浩 (監修)『かいとうカメレオンをおいかけろ! 第2版 (スーパーワイドチャレンジえほん おはなし・かずあそび)』(チャイルド本社)
●神田外語大学 (編)『知っておきたい 環太平洋の言語と文化』(神田外語大学出版局)
●岩井 美佐紀 (著), 大野 美紀子 (著), 大田 省一 (著)『ベトナム「新経済村」の誕生』(神田外語大学出版局)
●稲葉 千晴 (著)『バルチック艦隊ヲ捕捉セヨ 海軍情報部の日露戦争』(成文社)
●森 雅秀 (著)『高僧たちの奇蹟の物語』(朱鷺書房)
●福留 スミ子 (著)『歌体操 目標は「死ぬ間際まで自力でトイレに」』(やどかり出版)
●工藤 美知尋 (著)『軍医大尉桑島恕一の悲劇』(潮書房光人社)
●久山 忍 (著)『予科練の戦争』(潮書房光人社)
●木俣 滋郎 (著)『潜水艦攻撃 (光人社NF文庫)』(潮書房光人社)
●ももろ (作・絵)『ハッピーとラッキーのどうぶつえん』(教育画劇)
●『食糧経済年鑑 平成28年版』(食糧経済通信社)
●『紙業タイムス年鑑 2016』(紙業タイムス社)
●渡辺 春美 (著)『古典教育の創造 授業の活性化を求めて』(溪水社)
●弘前学院大学地域総合文化研究所 (編)『地域学 地域の理解にむけて 12巻』(弘前学院大学)
●今福 匡 (著)『真田より活躍した男毛利勝永』(宮帯出版社)
●前林 清和 (編)『教師を目指す人のためのカウンセリング・マインド』(昭和堂)
●大江 篤 (編) , のじぎく文庫 (編集)『尼崎百物語』(神戸新聞総合出版センター)
●四柳 宏 (監修) , 協和企画 (編集)『ウイルス肝炎感染防止ガイドライン 日常生活でお子さんから高齢者まで、みんなを肝炎ウイルスから守る』()
●北日本新聞社営業局 (編著)『虹 4 おもいとおもいがであうはし』(北日本新聞社)
●望月 恒子 (著)『チェーホフの『谷間』を読む (『名作に学ぶロシア語』読本シリーズ)』(ナウカ出版)
●二松學舍大学文学部国文学科 (編)『恋する人文学 知をひらく22の扉』(翰林書房)
●佐藤 和博 (著), 本郷 亮 (著) , 藤岡 真之 (著) , 生島 美和 (著)『最高の弘前の見つけ方 日曜随想2007〜2016』(弘前学院出版会)
●田鎖 数馬 (著)『谷崎潤一郎と芥川龍之介 「表現」のジダイ』(翰林書房)
●本田 浩 (編集) , 角谷 眞澄 (編集) , 吉満 研吾 (編集) , 蒲田 敏文 (編集) , 入江 裕之 (編集)『肝胆膵のCT・MRI』(メディカル・サイエンス・インターナショナル)
●『ハモって歌えたらカッコイイ人気ソングあつめました。 コーラスパートつき 保存版 (ピアノ弾き語り)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●『ジョン・サイクス (ロック・ギター・スコア)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●車谷 典男 (編著) , 松本 泉美 (編著), 伊木 雅之 (ほか共著)『看護学生のための疫学・保健統計』(建帛社)
●『初心者のためのかんたんステップアップ!定番ソング100 改訂3版 (ギター弾き語り)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●『PRÊT−À−PORTER VOL.130(2016−2017Autumn & Winter) PARIS COLLECTIONS (gap PRESS COLLECTIONS)』(ギャップ・ジャパン)
●鈴木 英治 (著)『決戦、友へ (ハルキ文庫 時代小説文庫 裏江戸探索帖)』(角川春樹事務所)
●岡本 さとる (著)『一途 (ハルキ文庫 時代小説文庫 新・剣客太平記)』(角川春樹事務所)
●坂岡 真 (著)『風雲来たる (ハルキ文庫 時代小説文庫 あっぱれ毬谷慎十郎)』(角川春樹事務所)
●佐藤 充志 (著)『我が家の改憲論議 ある家族から安倍内閣への提言』(産經新聞生活情報センター)
●和田 はつ子 (著)『桜おこわ (ハルキ文庫 時代小説文庫 料理人季蔵捕物控)』(角川春樹事務所)
●永尾 愛幸 (著)『V6勇気の言葉 6人の勇気、コトバの勇気』(太陽出版)
●沖田 ×華 (著)『こりずに毎日やらかしてます。 発達障害漫画家の日常』(ぶんか社)
●宮本 裕 (著者代表)『構造工学の基礎と応用 例題で学ぶ 第4版』(技報堂出版)
●大塚 浩司 (共著) , 小出 英夫 (共著) , 武田 三弘 (共著) , 阿波 稔 (共著) , 子田 康弘 (共著)『鉄筋コンクリート工学 性能照査型設計法へのアプローチ 新版 第2版』(技報堂出版)
●吉田 勉 (監修) , 飯嶋 正広 (編著) , 今本 美幸 (編著)『臨床栄養学 第2版 (食物と栄養学基礎シリーズ)』(学文社)
●日本語文法学会 (編集)『日本語文法 16巻1号』(日本語文法学会)
●『麻布中学校 29年度用 (中学校別入試問題集シリーズ)』(東京学参)
●『桜蔭中学校 29年度用 (中学校別入試問題集シリーズ)』(東京学参)
●『女子学院中学校 29年度用 (中学校別入試問題集シリーズ)』(東京学参)
●『慶應義塾中等部 29年度用 (中学校別入試問題集シリーズ)』(東京学参)
●『雙葉中学校 29年度用 (中学校別入試問題集シリーズ)』(東京学参)
●『早稲田実業学校中等部 29年度用 (中学校別入試問題集シリーズ)』(東京学参)
●協同教育研究会 (編)『保健体育科の精選実施問題 全国版 2017年度版 (教員採用試験・精選実施問題シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『鳥取県の養護教諭過去問 2017年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『岐阜県の特別支援学校教諭過去問 2017年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『島根県の養護教諭過去問 2017年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『茨城県の論作文・面接過去問 2017年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『富山県の理科過去問 2017年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●『静岡ぐるぐるマップ 保存版 NO.131 どこで食べる?おまちランチ×郊外ランチ』(静岡新聞社)
●横手 幸伸 (ほか執筆)『給水装置工事試験によく出る重要問題集 エクセレントドリル 平成28年度版』(市ケ谷出版社)
●前島 健 (ほか執筆)『1級管工事施工管理技士即戦問題集 平成28年度版』(市ケ谷出版社)
●佐々木 栄三 (編著) , 霜田 宜久 (編著)『2級土木施工管理技士試験によく出る重要問題集 エクセレントドリル 28年度版』(市ケ谷出版社)
●『エネルギー管理研修修了試験模範解答集 熱分野 電気分野 2016年度版』(省エネルギーセンター)
●産業能率大学出版部 (編著)『徹底解説2次試験インテリアコーディネーター資格試験問題 論文・プレゼンテーション 平成28年版』(産業能率大学出版部)
●スケールアヴィエーション編集部 (編)『ツバサノキオク 震災・災害に立ち向かう救難最後の砦 自衛隊救難部隊の真実と実態』(大日本絵画)
●国際連合統計局 (編), 原書房編集部 (訳)『国際連合世界統計年鑑2013 vol.58』(原書房)
●栗城 偲 (著), 石田 要 (イラスト)『後輩が目を合わせてくれません (プラチナ文庫)』(プランタン出版)
●四ノ宮 慶 (著), 幸村 佳苗 (イラスト)『欲望交渉 (プラチナ文庫)』(プランタン出版)
●山浦 克典 (著), 亀井 美和子 (著), 熊谷 雄治 (著), 伊勢 雄也 (著), 山本 紘司 (著), 飯島 久志 (著), 鈴木 匡 (著)『超簡単!!論文作成ガイド 『研究』しよう』(薬事日報社)
●えんぴつ倶楽部 (編)『絵師で彩る世界の名画』(サイドランチ)
●『自習書説話随筆故事・小話漢詩史話』(さつき書院)
●葉村哲 (著), たかしな浅妃 (イラスト)『前略、英雄候補は強くなるためにセンセイと××します。 (MF文庫J)』(KADOKAWA)
●おかざき登 (著), おしおしお (イラスト)『姫さま、世界滅ぶからごはん食べ行きますよ! (MF文庫J)』(KADOKAWA)
●アネコ ユサギ (著), 悠久 ポン酢 (装画)『俺だけ帰れるクラス転移 1 (MFブックス)』(KADOKAWA)
●越智文比古 (著), 睦茸 (イラスト)『おれの料理が異世界を救う!〜エルフの奴隷になんてなりません〜 (MF文庫J)』(KADOKAWA)
●高山 理図 (著), keepout (イラスト)『異世界薬局 2 (MFブックス)』(KADOKAWA)
●衣笠彰梧 (著), トモセ シュンサク (イラスト)『ようこそ実力至上主義の教室へ4 (MF文庫J)』(KADOKAWA)
●東 龍乃助 (著), みこと あけみ/汐山 このむ/貞松 龍壱 (イラスト)『エイルン・ラストコード 〜架空世界より戦場へ〜 4 (MF文庫J)』(KADOKAWA)
●細音 啓 (著), ふゆの 春秋 (イラスト)『世界の終わりの世界録<アンコール>7神代の暴君 (MF文庫J)』(KADOKAWA)
●二ツ樹五輪 (著), 赤井てら (イラスト)『その無限の先へ 4 (MFブックス)』(KADOKAWA)
●理不尽な孫の手 (著), シロタカ (イラスト)『無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜 11 (MFブックス)』(KADOKAWA)
●木塚 ネロ (著), 真空 (イラスト)『二度目の勇者は復讐の道を嗤い歩む 1〜裏切り王女〜 (MFブックス)』(KADOKAWA)
●高橋 脩 (著), GAINAX (作), カラー (作)『新世紀エヴァンゲリオン 碇シンジ育成計画 (18) (カドカワコミックスAエース)』(KADOKAWA)
●大塚 英志 (作), 田島 昭宇 (著)『多重人格探偵サイコ (23) (カドカワコミックスAエース)』(KADOKAWA)
●鈴木 小波 (著)『燐寸少女 (4) (カドカワコミックスAエース)』(KADOKAWA)
●河田 雄志 (著), 行徒 (著), カラー (作)『新世紀エヴァンゲリオン ピコピコ中学生伝説 (3) (カドカワコミックスAエース)』(KADOKAWA)
●大塚 英志 (作), 樹生 ナト (画)『ぼくとぬえちゃんの百一鬼夜行 (1) (カドカワコミックスAエース)』(KADOKAWA)
●伊岡 瞬 (著)『代償 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●柚庭 千景 (画), あさの あつこ (作)『新装版バッテリー 第6巻 (単行本コミックス)』(KADOKAWA)
●柚庭 千景 (画), あさの あつこ (作)『新装版バッテリー 第7巻 (単行本コミックス)』(KADOKAWA)
●鶴見 悠 (著)『私と仔猫と、ときどき、君と。 (1) (カドカワコミックスAエース)』(KADOKAWA)
●森岡 毅 (著), 今西 聖貴 (著)『USJで実証された確率思考の戦略論』(KADOKAWA)
●田中 雅博 (著)『覚悟という希望医師として僧侶として余命を生きる』(KADOKAWA)
●じゅうあみ (著)『我らひとしくギャルゲヒロイン (カドカワコミックスAエース)』(KADOKAWA)
●木下 さくら (漫画), Sound Horizon (作)『Elysion二つの楽園を廻る物語 2 (あすかコミックスDX)』(KADOKAWA)
●長谷川 裕一 (漫画), 矢立 肇 (作), 富野 由悠季 (作)『機動戦士クロスボーン・ガンダム ゴースト (12) (カドカワコミックスAエース)』(KADOKAWA)
●東條 チカ (著), サンライズ (作), バンダイ/ホビージャパン (協力)『コードギアス 双貌のオズO2 (5) 【完】 (カドカワコミックスAエース)』(KADOKAWA)
●『はじめてのギャル (1) (カドカワコミックスAエース)』(KADOKAWA)
●相葉 キョウコ (著)『神様☆ダーリン 第3巻 (あすかコミックスCLーDX)』(KADOKAWA)
●相葉 キョウコ (著)『年下彼氏に迫られてます。 第2巻 (あすかコミックスCLーDX)』(KADOKAWA)
●吉崎 観音 (著)『ケロロ軍曹 (27) (カドカワコミックスAエース)』(KADOKAWA)
●朱子すず (著)『ワレワレワ宇宙人ダ!! 第2巻 (あすかコミックスDX)』(KADOKAWA)
●安彦 良和 (著), 矢立 肇/富野 由悠季 (案), 大河原 邦男 (メカデザ)『機動戦士ガンダムTHE ORIGIN (5)-シャア・セイラ編- (CVSコミックス)』(KADOKAWA)
●すがはら 竜 (漫画), 山口 幸三郎 (作), 煙楽 (キャラ原)『探偵・日暮旅人の探し物(2) (あすかコミックスDX)』(KADOKAWA)
●渡会 けいじ (著)『弁天ロックゆう。 (3) (カドカワコミックスAエース)』(KADOKAWA)
●青木 ハヤト (著)『高機動無職ニーテンベルグ (3) (カドカワコミックスAエース)』(KADOKAWA)
●曽野 由大 (著)『アッガイ博士 (2) (カドカワコミックスAエース)』(KADOKAWA)
●『ディズニー ズートピア ビジュアルガイド』(KADOKAWA)
●安彦 良和 (著), 矢立 肇/富野 由悠季 (案), 大河原 邦男 (メカデザ)『機動戦士ガンダムTHE ORIGIN (6)-開戦編- (CVSコミックス)』(KADOKAWA)
●しの (著)『佐々木さんと宮本くん (1) (カドカワコミックスAエース)』(KADOKAWA)
●常深アオサ (漫画), 羊太郎 (作), 三嶋 くろね (キャラ原)『ロクでなし魔術講師と禁忌教典 (3) (カドカワコミックスAエース)』(KADOKAWA)
●ときた 洸一 (漫画), 千葉 智宏(スタジオオルフェ) (シナリオ), 矢立肇・富野由悠季 (作)『GUNDAM EXA VS (5) (カドカワコミックスAエース)』(KADOKAWA)
●扇 友太 (著), 天野 英 (イラスト)『個人と国家人魔調停局 捜査File.02 (ノベルゼロ)』(KADOKAWA)
●スズキ ヒサシ (著), 瑠奈璃亜 (イラスト)『デッド・オア・ヴァンパイア (ノベルゼロ)』(KADOKAWA)
●小山 昇 (著)『儲ける社長の人事評価ルールのつくり方』(KADOKAWA)
●関真興 (著)『2時間でわかる マクニールの『世界史』』(KADOKAWA)
●深海 ゆずは (作), 榎木 りか (絵)『こちらパーティー編集部っ!(6)くせものだらけ!?エリート学園は大パニック! (角川つばさ文庫)』(KADOKAWA)
●名取 なずな (作), サン宝石 (カバー絵), くまさか みわ (挿絵)『ほっぺちゃんスイーツタウンのしあわせレシピ♪ (角川つばさ文庫)』(KADOKAWA)
●五十嵐 勝久 (著)『アナログ文系サラリーマンでもできる!アフィリエイトで月20万円稼ぐ方法』(KADOKAWA)
●桜 千花 (著), えとう 綺羅 (イラスト)『堕ツル華明治執愛浪漫譚 (ジュエル文庫)』(KADOKAWA)
●永谷圓 さくら (著), DUO BRAND. (イラスト)『ただ今、蜜月中!騎士と姫君の年の差マリアージュ+新婚生活にキケンな誘惑!? (ジュエル文庫)』(KADOKAWA)
●コアックマプロジェクト (監)『北海道応援キャラクター コアックマ&アックマ公式ファンブックこぐま レボリューション』(KADOKAWA)
●イーサキング (監)『伊佐のご当地キャラ王 イーサキング公式ファンブックワシがイーサキングじゃ!』(KADOKAWA)
●寺嶋裕二『ダイヤのA 「主将・御幸和也!」編 (KPC)』(講談社)
●寺嶋裕二『ダイヤのA 「沢村、試練の時」編 (KPC)』(講談社)
●小池ノクト『黒街(少年チャンピオン・コミックス・タップ!) 2巻セット』(秋田書店)
●おおや和美 著『ふつつかものですが(プチコミックFCα) 2巻セット』(小学館)
●金田陽介『寄宿学校のジュリエット(週刊少年マガジン) 2巻セット』(講談社)
●盆ノ木至『吸血鬼すぐ死ぬ(少年チャンピオン・コミックス) 2巻セット』(秋田書店)
●フクイタクミ『百足(少年チャンピオン・コミックス) 2巻セット』(秋田書店)
●刑部真芯 著『官能小説家の烈情(モバフラフラワーコミックスα) 2巻セット』(小学館)
●西つるみ 著『そうだ、食べ放題いこう。(FC swing) 2巻セット』(祥伝社)
●『新・道路運送車両の保安基準 2巻セット』(交文社)