●岡本 一郎 (作) , 清水 耕蔵 (絵) , 銀林 浩 (監修)『なんじゃじまものがたり 第2版 後編 (スーパーワイドチャレンジえほん おはなし・かずあそび)』(チャイルド本社)
●西本 鶏介 (文) , 西本 鶏介 (責任編集) , 村上 豊 (絵)『とよとみ・ひでよし 第2版 (絵本版こども伝記ものがたり)』(チャイルド本社)
●市川 宣子 (さく) , 相野谷 由起 (え)『マシュマロのおいしいたべかた (チャイルドブックアップル傑作選)』(チャイルド本社)
●山田 幸宏 (監修)『看護のためのからだの正常・異常ガイドブック』(サイオ出版)
●白岩 等 (監修)『なぜなぜクイズ絵本 5−12 3月のふしぎ (チャイルド科学絵本館)』(チャイルド本社)
●『傘 和傘・パラソル・アンブレラ 第2版 (LIXIL BOOKLET)』(LIXIL出版)
●河田 直樹 (著)『優雅なeiπ=−1への旅 数学的思考の謎を解く 新訂版』(現代数学社)
●ロックスエンタテインメント合同会社 (編集)『GOOD ROCKS! GOOD MUSIC CULTURE MAGAZINE Vol.70 back number 片平里奈 SKY−HI』(ロックスエンタテインメント)
●宮地 良樹 (編集)『皮膚科頻用薬のコツと落とし穴』(文光堂)
●東 哲哉 (著)『CUBASE PRO 8.5攻略BOOK』(サウンド・デザイナー)
●『サイモン&ガーファンクル ワイド版 (ギター弾き語り)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●中川 明 (著)『教育における子どもの人権救済の諸相』(エイデル研究所)
●岡崎 直司 (著)『まちづくりアーカイブズ えひめ南予の町並み事情』(愛媛新聞社)
●前田 佳予子 (編著) , 高岸 和子 (編著) , 林 宏一 (共著) , 谷野 永和 (共著) , 岸本 三香子 (共著)『臨地実習ガイドブック 改訂』(建帛社)
●名古屋文理大学短期大学部名古屋文理栄養士専門学校給食管理実習研究会 (編)『給食管理実習のための計画と運用の手引き 第3版』(学建書院)
●大坪 拓摩 (著)『時短術 独立起業をビジネス成功に運ぶ』(海拓舎出版)
●住宅新報社 (編)『楽学マンション管理士基本書 楽しく学び楽して受かろう! イラストで学ぶ!図で分かる!! 平成28年版 (楽学シリーズ)』(住宅新報社)
●黒澤 貞夫 (著)『介護は人間修業 一生かける価値のある仕事』(日本医療企画)
●佐藤 幸史 (著)『ゴルフがもっと好きになる900の川柳と300の名言』(新葉館出版)
●丸浜 江里子 (著)『ほうしゃの雨はもういらない 原水禁署名運動と虚像の原子力平和利用』(凱風社)
●高橋 りつ子 (画・文)『色紙絵でよみがえる昭和の原風景 ふるさと安曇野の日々』(ほおずき書籍)
●ダイアナ・W.ジョーンズ (作) , エンマ・C.クラーク (絵) , 槇 朝子 (訳)『いたずらロバート 普及版』(復刊ドットコム)
●石山 幸二 (著)『アンティークコイン投資 超富裕層だけが知る資産防衛の裏ワザ』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●和氣 光 (著)『消費税調査における是否認の接点 改訂版』(大蔵財務協会)
●柴田 良一 (著)『オープンCAE「Salome‐Meca」構造解析 プリポスト+構造解析ソルバ オープンソースでできる業務レベルの解析環境 「弾塑性」「接触」解析編 (I/O BOOKS)』(工学社)
●脇 貴志 (著)『事故と事件が多発するブラック保育園のリアル』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●『GRANRODEO G10 ROCK★SHOW KISHOW+e‐ZUKA 2005→’15』(エムオン・エンタテインメント)
●檜田 英幸 (著)『勉強しない子を持つ親の難関高校合格完全サポートマニュアル (経営者新書)』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●永峰 潤 (著) , 三島 浩光 (著)『富裕層のための海外分散投資 増補改訂版 (経営者新書)』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●日曜大家 (著)『戸建のDIY再生による不動産投資 家族と一緒に楽しくDIYしながら家賃収入を得る法』(セルバ出版)
●刀剣春秋編集部 (監修)『日本刀を嗜む 日本刀の歴史、鑑賞、購入、手入れ』(ナツメ社)
●安井 信之 (著)『ゴルフvs囲碁vs為替 異色のバトル勝つのは誰だ 対談マッチプレー』(日本文化出版)
●『三重県会社要覧 2016』(百五経済研究所)
●藤澤 慎二 (著)『バンコク不動産投資 タイのコンドミニアム購入で失敗しないための基礎知識』(セルバ出版)
●釆女 智津江 (編集代表)『新養護概説 第9版』(少年写真新聞社)
●西原 大輔 (著)『詩物語 西原大輔詩集』(七月堂)
●仲 隆 (編) , 浦岡 由美子 (編)『相続・遺言 (判例ハンドブック)』(青林書院)
●『大好きな動物たちのハッピーストーリー キミがいるから、心がほんわかあったかい! (キラかわ★ガール)』(ナツメ社)
●志賀 英夫 (著)『「戦後詩誌の系譜」の補充版』(詩画工房)
●琉球新報社論説委員会 (編著)『沖縄は「不正義」を問う 第二の“島ぐるみ闘争”の渦中から』(高文研)
●日本消化器内視鏡学会消化器内視鏡技師制度委員会 (監修) , 赤井 敏幸 (編集), 赤松 泰次 (編集) , 田村 君英 (編集)『消化器内視鏡技師のためのハンドブック 改訂第7版』(医学図書出版)
●ポット編集部 (編)『まいにち元気!0・1歳児のあそびBook (potブックス)』(チャイルド本社)
●建築論研究会 (編)『建築制作論の研究』(中央公論美術出版)
●藤野 良孝 (著)『運動能力がアップする「声の魔法」 2 体育が楽しくなる』(くもん出版)
●ポット編集部 (編)『まいにち元気!2歳児のあそびBook (potブックス)』(チャイルド本社)
●ポット編集部 (編)『まいにち元気!3歳児のあそびBook (potブックス)』(チャイルド本社)
●久保田 高 (著)『不動産投資&銀行借入のキモがわかる本』(セルバ出版)
●藤野 良孝 (著)『運動能力がアップする「声の魔法」 3 スポーツが得意になる』(くもん出版)
●井上 さやか (監修) , 瀧 玲子 (マンガ)『万葉集 (マンガで楽しむ古典)』(ナツメ社)
●伊藤 千尋 (著)『今こそ問われる市民意識 わたしに何ができるか』(女子パウロ会)
●ポット編集部 (編)『かわいさいっぱい!ハッピー壁面12か月 子どもと作る壁面も充実 (potブックス)』(チャイルド本社)
●田端 到 (著)『なぜスワローズは最下位から優勝できたのか 誰も真面目に分析しなかった!』(東邦出版)
●全国公立文化施設協会 (編集)『全国公立文化施設名簿 平成27年度』(全国公立文化施設協会)
●左藤 恵 (著)『七転び八起きで、九十まで』(出版樹々)
●高橋 結 (著) , 佐々木 秀之 (著) , せんだい・みやぎNPOセンターまちづくりワーキングチーム (編集) , 風見 正三 (監修)『まちづくりファシリテーターの仕事とは? 震災復興地区まちづくり読本』(せんだい・みやぎNPOセンター)
●千葉大学大学院看護学研究科エンド・オブ・ライフケア看護学 (編)『あなたは最期までどのように生きたいですか? (市民協働シンポジウム)』(千葉大学大学院看護学研究科エンド・オブ・ライフケア看護学)
●木曽川学研究協議会 (編集)『木曽川流域の自然と歴史 木曽川学論集 2』(木曽川学研究協議会)
●国際文化政策編集委員会 (編集)『国際文化政策 第4号』(国際文化政策研究教育学会)
●国際文化政策編集委員会 (編集)『国際文化政策 第5号』(国際文化政策研究教育学会)
●国際文化政策編集委員会 (編集)『国際文化政策 第6号』(国際文化政策研究教育学会)
●『自治体学 自治体学会誌 Vol.29−1』(自治体学会)
●沼尻 亙司 (著)『房総カフェ 扉のむこうの自由を求めて』(暮ラシカルデザイン編集室)
●坂下 晴美 (著)『老いの旅路 老人福祉の現場から パート2』(筒井書房)
●賀茂別雷神社史料編纂会 (編)『賀茂別雷神社史料 影印 諸神事註秘抄上巻』(山代印刷株式会社出版部)
●賀茂別雷神社史料編纂会 (編)『賀茂別雷神社史料 影印 諸神事註秘抄下巻』(山代印刷株式会社出版部)
●パウロ・フレイレ (著) , 里見 実 (訳)『希望の教育学』(太郎次郎社エディタス)
●tupera tupera (さく)『くだものさん (PETIT POOKA)』(学研プラス)
●『調べてみよう!日本の職人伝統のワザ 6 「工芸」の職人』(学研プラス)
●『NHKためしてガッテン健康プレミアム vol.09 内臓寿命をのばす基本ワザ32で、体の中から若返る!』(主婦と生活社)
●中垣 晴男 (編集) , 神原 正樹 (編集) , 磯崎 篤則 (編集) , 安井 利一 (編集) , 嶋崎 義浩 (編集) , 加藤 一夫 (編集) , 石津 恵津子 (ほか執筆)『臨床家のための社会歯科学 改訂3版』(永末書店)
●高分子学会 (編)『ライフケアと高分子 (ポリマーフロンティア21シリーズ)』(エヌ・ティー・エス)
●田尻 久雄 (監修) , 加藤 元嗣 (編集) , 田中 信治 (編集) , 斎藤 豊 (編集) , 武藤 学 (編集)『NBI/BLIアトラス 新しい画像強調内視鏡システム 英語版』(日本メディカルセンター)
●日本生体電気・物理刺激研究会 (編集) , 深田 栄一 (監修) , 大橋 俊郎 (監修) , 久保 俊一 (監修) , 金 郁哲 (ほか編集担当)『生体電気・物理刺激による骨・軟部組織修復法』(金芳堂)
●趙 新 (著) , 原田 禹雄 (訳注)『續琉球國志略』(榕樹書林)
●瀬戸口 律子 (著)『琉球官話課本の研究』(榕樹書林)
●蕭 崇業 (著) , 謝 杰 (著) , 原田 禹雄 (訳注) , 三浦 國雄 (訳注)『使琉球録』(榕樹書林)
●久場 安次 (著)『潮間帯と海藻 沖縄の海の生き物を支える海藻・有用な海藻・リーフを支える海藻』(新星出版)
●上原 生男 (著)『沖縄、わが蒼穹を求めて 上原生男全仕事』(出版舎Mugen)
●八重 洋一郎 (著)『沖縄料理考 八重洋一郎詩集』(出版舎Mugen)
●高橋 公太 (編集)『献腎提供を増やすための取り組み 病院システムの確立を目指して (腎移植連絡協議会からの提言)』(日本医学館)
●10年の歩み編集委員会 (編集)『文化の語り部遊びの伝承者たち NPO法人・沖縄児童文化福祉協会10年の歩み 2001〜2011』(沖縄児童文化福祉協会)
●上原 靜 (著)『琉球古瓦の研究』(榕樹書林)
●鈴木 次郎 (著)『琉球海溝 詩集』(出版舎Mugen)
●琉球新報社 (編著)『「琉球処分」を問う (新報新書)』(琉球新報社)
●琉球新報社 (編著)『新エネルギー時代 沖縄の今これから (新報新書)』(琉球新報社)
●照屋 寛徳 (著)『沖縄から国策の欺瞞を撃つ』(琉球新報社)
●宮里 政玄 (著)『学問と現実の津梁 戦後沖縄を生きて』(琉球新報社)
●新城 将孝 (編) , 仲地 博 (編) , 小西 吉呂 (編) , 春田 吉備彦 (編)『法学 沖縄法律事情 Part3 (沖縄大学地域研究所研究叢書)』(琉球新報社)
●山口 栄鉄 (著)『幻の琉球国聖典』(琉球新報社)
●高島 愼助 (著)『九州・沖縄の力石』(岩田書院)
●中西 輝政 (ほか著)『文藝春秋SPECIAL 2016冬 世界三大宗教』(文藝春秋)
●琉球新報社 (編集)『沖縄県民意識調査報告書 2011 今のウチナーンチュを数字で見る』(琉球新報社)
●加藤 晴久 (編著) , ミシェル・サガズ (編著)『時事フランス語 2015年度版』(朝日出版社)
●『河川事業関係例規集 平成27年度版』(日本河川協会)
●大野 裕 (著)『こころが晴れるノート うつと不安の認知療法自習帳』(創元社)
●G.C.スピヴァク (著) , 上村 忠男 (訳)『サバルタンは語ることができるか (みすずライブラリー)』(みすず書房)
●高家 博成 (脚本) , 仲川 道子 (絵)『みつばちのはにーちゃん』(童心社)
●高家 博成 (脚本) , タダ サトシ (絵)『さわがにのかこちゃん』(童心社)
●高家 博成 (脚本) , 仲川 道子 (絵)『ザリガニのあか』(童心社)
●高家 博成 (脚本) , 仲川 道子 (絵)『めだかのめめちゃん』(童心社)
●とよた かずひこ (脚本・絵)『きかんしゃぼっぽくん』(童心社)
●宮沢 賢治 (原作) , 国松 俊英 (脚本) , 福田 庄助 (絵)『おいの森とざる森、ぬすと森 (宮沢賢治かみしばいの森)』(童心社)
●日本学習図書株式会社編集部 (編)『国立小学校入試HandBook 平成28年度版首都圏 東京 神奈川 埼玉 千葉 (別冊国立・私立小学校進学のてびき)』(日本学習図書)
●浜井 信三 (著) , 原爆市長復刻版刊行委員会 (企画・編集)『原爆市長 よみがえった都市−復興への軌跡 復刻版』(シフトプロジェクト)
●千葉大学大学院看護学研究科エンド・オブ・ライフケア看護学 (編)『今、あなたはどこで最期を迎えたいと考えますか? (市民協働シンポジウム)』(千葉大学大学院看護学研究科エンド・オブ・ライフケア看護学)
●南里亭 其楽 (編) , 暁 鐘成 (編)『生花早満奈飛』(蒼原社)
●渡辺 茂男 (さく) , 山本 忠敬 (え)『パトカーぱとくん (こどものとも)』(福音館書店)
●あんどう みきお (さく) , おのき がく (え)『たらばがにのはる (こどものとも)』(福音館書店)
●松岡 享子 (さく) , 加古 里子 (え)『とこちゃんはどこ (こどものとも)』(福音館書店)
●なかがわ りえこ (さく) , なかがわ そうや (え)『おてがみ (こどものとも)』(福音館書店)
●『沖縄年鑑 1981』(沖繩タイムス社)
●『オキナワアイランド1944年〜1947年 航空写真集』(沖縄出版)
●稲嶺 成祚 (ほか執筆)『沖縄の美術』(沖縄教育出版)
●腎臓内科・泌尿器科編集委員会 (編集)『腎臓内科・泌尿器科 Vol.3No.1(2016Jan.) 特集AKI(急性腎障害)が全身に及ぼすインパクト』(科学評論社)
●『ICUとCCU 集中治療医学 Vol.40No.1(2016−1) 意識障害患者に対する集中治療管理』(医学図書出版)
●人生の生き方研究会 (編著)『座右の書 改訂新装版 (TTS文庫)』(東京図書出版)
●馬場 敬之 (著)『スバラシク実力がつくと評判のラプラス変換キャンパス・ゼミ 大学の数学がこんなに分かる!単位なんて楽に取れる! 改訂2』(マセマ出版社)
●松成 真理子 (さく・え)『せいちゃん 第2版 (おはなしチャイルドリクエストシリーズ)』(チャイルド本社)
●尾崎 美紀 (さく) , 市居 みか (え)『バナナわにはじめてのぼうけん (おはなしチャイルド)』(チャイルド本社)
●『げ・ん・き 園と家庭をむすぶ No.153 子どもの育ちとメディア、商品、サービス』(エイデル研究所)
●協同教育研究会 (編)『秋田県の養護教諭参考書 2017年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●『国際開発ジャーナル 国際協力の最前線をリポートする No.711(2016FEBRUARY)』(国際開発ジャーナル社)
●協同教育研究会 (編)『山形県の養護教諭参考書 2017年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『群馬県の養護教諭参考書 2017年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『宮城県・仙台市の養護教諭参考書 2017年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『栃木県の養護教諭参考書 2017年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『福島県の養護教諭参考書 2017年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『東京都の養護教諭参考書 2017年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『福井県の養護教諭参考書 2017年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●井上 善行 (編著)『ケアマネジャー絶対合格過去問題集 1日30分×30日 2016年版』(大和書房)
●日本マンパワー中小企業診断士受験研究会 (著)『中小企業診断士第2次試験模範解答解説集 2015年度』(日本マンパワー)
●講談社 (編)『IN★POCKET 2016年 3月号 (IN★POCKET)』(講談社)
●吉本 隆明 (著)『フランシス子へ (講談社文庫)』(講談社)
●佐藤 雅美 (著)『へこたれない人 物書同心居眠り紋蔵 (講談社文庫)』(講談社)
●中山 七里 (著)『追憶の夜想曲 (講談社文庫)』(講談社)
●柳内 たくみ (著)『戦国スナイパー 慶一郎絶体絶命篇 (講談社文庫)』(講談社)
●藤原 緋沙子 (著)『見届け人秋月伊織事件帖7 (講談社文庫)』(講談社)
●司馬 遼太郎 (著)『レジェンド歴史時代小説 戦雲の夢 (講談社文庫)』(講談社)
●高田 崇史 (著)『軍神の血脈 楠木正成秘伝 (講談社文庫)』(講談社)
●畑野 智美 (著)『南部芸能事務所 (講談社文庫)』(講談社)
●陳舜臣 (著)『レジェンド歴史時代小説 琉球の風 上 (講談社文庫)』(講談社)
●陳舜臣 (著)『レジェンド歴史時代小説 琉球の風 下 (講談社文庫)』(講談社)
●上橋 菜穂子 (著), 瀧 晴巳 (著)『物語ること、生きること (講談社文庫)』(講談社)
●勝目 梓 (著)『ある殺人者の回想 (講談社文庫)』(講談社)
●松宮 宏 (著)『さくらんぼ同盟(仮) (講談社文庫)』(講談社)
●長谷川 卓 (著)『嶽神列伝 逆渡り (講談社文庫)』(講談社)
●薬丸 岳 (著)『その鏡は嘘をつく (講談社文庫)』(講談社)
●菅野 雪虫 (著)『天山の巫女ソニン 五 (講談社文庫)』(講談社)
●能町 みね子 (著)『能町みね子のときめきデートスポット 能スポ (講談社文庫)』(講談社)
●柴崎 竜人 (著)『三軒茶屋星座館 2 夏のキグナス (講談社文庫)』(講談社)
●神崎 京介 (著)『四つ目屋繁盛記 美人と張形 (講談社文庫)』(講談社)
●伊岡 瞬 (著)『桜の花が散る前に (講談社文庫)』(講談社)
●松岡 圭祐 (著)『探偵の鑑定1 (講談社文庫)』(講談社)
●深木 章子 (著)『螺旋の底 (講談社文庫)』(講談社)
●輪渡 颯介 (著)『迎え猫 古道具屋皆塵堂 (講談社文庫)』(講談社)
●宮本 祐規子 (著)『時代物浮世草子論 江島其磧とその周縁』(笠間書院)
●加藤知美 (監修)『図解で早わかり 最新 労働安全衛生法のしくみ』(三修社)
●服部真和 (監修)『事業者必携 最新 法改正に対応! 通販部門・ECサイト運営(ネットビジネス)のための法務知識』(三修社)
●細谷行輝 (編), 山下仁 (編), 内堀大地 (編)『冠詞の思想―関口存男著『冠詞』と意味形態論への招待―』(三修社)
●豊田典子 (編), 早川幸治 (監修), 小山克明 (監修)『新形式対応 TOEIC(R)TEST 完全予想模試 CD2枚+DL付 TOEICテストのスペシャリストが新出題形式を詳細解説!各パート別攻略法も伝授!』(三修社)
●内野令四郎 (著)『防げ!学校事故~事例・裁判例に学ぶ予防策と対処法~』(第一法規)
●三保 忠夫 (著)『鷹書の研究 宮内庁書陵部蔵本を中心に (研究叢書)』(和泉書院)
●粟津則雄 (著)『粟津則雄著作集第Ⅺ巻 小説・随筆 (粟津則雄著作集)』(思潮社)
●粟津則雄 (著)『西行覚書 俗と聖と美のドラマ』(思潮社)
●矢守 克也 (編), 宮本 匠 (編)『現場でつくる減災学 共同実践の五つのフロンティア』(新曜社)
●中山 靜一 (著)『精神科・心療内科にかかる前に読む本 精神科医が患者さんの目線で書いた物語』(星和書店)
●ロイ・リチャード・グリンカー (著), 神尾 陽子 (監修), 神尾 陽子 (訳), 黒田 美保 (監修), 黒田 美保 (訳), 佐藤 美奈子 (訳)『自閉症:ありのままに生きる ~未知なる心に寄り添い未知ではない心に~』(星和書店)
●住吉史彦 (著)『浅草はなぜ日本一の繁華街なのか』(晶文社)
●『朝さっと作るお弁当125 作りおきに頼らない』(ベターホーム協会)
●株式会社SCC 教育事業推進本部 セキュリティ教育部 (著)『最新 わかりすぎる情報セキュリティの教科書 マイナンバー制度/改正個人情報保護法対応』(エスシーシー)
●中井 淳夫 (著)『誤努力 やりたいことの探し方』(エスシーシー)
●大森 俊太郎 (著)『Java8問題集 理解を深める500問』(エスシーシー)
●国試対策問題編集委員会 (編)『クエスチョン・バンク 医師国家試験問題解説 2017 vol.2』(メディックメディア)
●NSK MOOK (編)『スーパーラグビー2016 COMPLETE GUIDE (NSK MOOK)』(日本スポーツ企画出版社)
●スラッガー (編)『2016 プロ野球オール写真選手名鑑 (NSK MOOK)』(日本スポーツ企画出版社)
●スラッガー (編)『2016 MLB選手名鑑 (NSK MOOK)』(日本スポーツ企画出版社)
●七生 (画), HaccaWorks* (原著)『あかやあかしやあやかしの 7 限定版 マスキングテープ付き (MFコミックス ジーンシリーズ)』(KADOKAWA)
●遠藤 蓉子 (著)『こどものためのたのしいピアノ入門 1 改訂新版』(サーベル社)
●『162 ちいさな家計簿日記(パールピンク)』(博文館新社)
●うえやまとち (著)『クッキングパパ(136)限定版 (講談社キャラクターズA)』(講談社)
●宅建学院 (著)『2016年版○×宅建塾』(週刊住宅新聞社)
●資格スクエア (著)『2016年版うかるぞ行政書士の問題集All in One』(週刊住宅新聞社)
●浜野秀雄 (著)『2016年版まる覚え行政書士試験に出る重要論点200』(週刊住宅新聞社)
●川上稔 原作『激突のヘクセンナハト(電撃コミックスNEXT) 2巻セット』(KADOKAWA)
●柳田史太 著『トモちゃんは女の子!(星海社COMICS) 2巻セット』(星海社)
●天野 純希 (著)『幕末!狂想曲 - (仮)』(中央公論新社)
●影山 輝國 (著)『論語 - 多様な読みの愉しみ (中公叢書)』(中央公論新社)
●千秋 (著)『人見知りだった千秋が付き合い上手になった奇跡の法則』(中央公論新社)
●堂場 瞬一 (著)『バビロンの秘文字Ⅲ - 激突篇』(中央公論新社)
●沼田 晶弘 (著)『ぬまっちのクラスが「世界一」の理由』(中央公論新社)
●武田 花 (著)『猫光線』(中央公論新社)
●竹内 正浩 (著)『地形で謎解き!「東海道本線」の秘密』(中央公論新社)
●藤井 光 (著)『ターミナルから荒れ地へ - 「アメリカ」なき時代のアメリカ文学』(中央公論新社)
●池内 恵 (著)『増補新版 イスラーム世界の論じ方』(中央公論新社)
●長山 靖生 (著)『奇異譚とユートピア - 近代日本驚異<SF>小説史』(中央公論新社)
●中村 宏之 (著)『世界を切り拓くビジネス・ローヤー - 西村あさひ法律事務所の挑戦』(中央公論新社)
●橋本 五郎 (著)『一も人、二も人、三も人 - 心に響く51の言葉』(中央公論新社)
●水口 義朗 (著)『『週刊コウロン』波乱・短命顛末記』(中央公論新社)
●江原 啓之 (著)『たましいの履歴書 - あなたの宿命がわかる』(中央公論新社)
●江原 啓之 (著)『たましいの地図 - あなたの運命をひらく』(中央公論新社)
●吉村 龍一 (著)『清十郎の目』(中央公論新社)
●池田 維 (著)『激動のアジア外交とともに』(中央公論新社)
●藤田 一照 (著), 伊藤 比呂美 (著)『禅の教室 (中公新書)』(中央公論新社)
●岩下 明裕 (著)『入門 国境学 - 領土、主権、イデオロギー (中公新書)』(中央公論新社)
●佐藤 洋一郎 (著)『食の人類史 - ユーラシアの狩猟・採集、農耕、遊牧 (中公新書)』(中央公論新社)
●飯倉 章 (著)『第一次世界大戦史 - 諷刺画とともに見る指導者たち (中公新書)』(中央公論新社)
●岡田 温司 (著)『天使とは何か (中公新書)』(中央公論新社)
●山内 昌之 (著), 佐藤 優 (著)『新・地政学 - 「第三次世界大戦」を読み解く (中公新書ラクレ)』(中央公論新社)
●竹本 遼太 (著)『コンビニ難民 - 小売店から「ライフライン」へ (中公新書ラクレ)』(中央公論新社)
●石川 九楊 (著)『書 - 筆蝕の宇宙を読み解く (中公文庫)』(中央公論新社)
●誉田 哲也 (著)『主よ、永遠の休息を (中公文庫)』(中央公論新社)
●田中 芳樹 (著)『新装版 - 風よ、万里を翔けよ (中公文庫)』(中央公論新社)
●五味 康祐 (著)『西方の音 - 音楽随想 (中公文庫)』(中央公論新社)
●喜多 喜久 (著)『化学探偵Mr.キュリー4 (中公文庫)』(中央公論新社)
●森 博嗣 (著)『フォグ・ハイダ - The Fog Hider (中公文庫)』(中央公論新社)
●末浦 広海 (著)『刻命 (中公文庫)』(中央公論新社)
●井上 荒野 (著)『それを愛とまちがえるから (中公文庫)』(中央公論新社)
●川上 未映子 (著)『安心毛布 (中公文庫)』(中央公論新社)
●長谷川 櫂 (著)『四季のうた - 微笑む宇宙 (中公文庫)』(中央公論新社)
●金子 光晴 (著)『自由について - 金子光晴老境随想 (中公文庫)』(中央公論新社)
●谷崎 潤一郎 (著)『谷崎潤一郎全集 - 第二十四巻』(中央公論新社)
●大石 英司 (著)『第三次世界大戦1 - 太平洋発火 (C★NOVELS)』(中央公論新社)
●古川智映子 (著), 大森美香 (著), 青木邦子 (著)『連続テレビ小説 あさが来た 下』(NHK出版)
●熊谷敬太郎 (著)『吼えよ 江戸象』(NHK出版)
●NHK放送文化研究所 (編)『放送メディア研究 13』(NHK出版)
●鷲巣由美子 (著)『NHK出版 これならわかる ドイツ語文法~入門から上級まで』(NHK出版)
●廣康好美 (著)『NHK出版 これならわかる スペイン語文法~入門から上級まで』(NHK出版)
●武田好 (著)『NHK出版 これならわかる イタリア語文法~入門から上級まで』(NHK出版)
●匹田剛 (著)『NHK出版 これならわかる ロシア語文法~入門から上級まで』(NHK出版)
●クレア・デュドネ (著), ドリアン助川 (著)『メガロポリス~空から宇宙人がやってきた!』(NHK出版)
●渡邉義浩 (著)『三国志 運命の十二大決戦』(祥伝社)
●北條元治 (著)『医者が自分の家族だけにすすめること』(祥伝社)
●ウェルズ恵子 (著)『アメリカを歌で知る』(祥伝社)
●コンデックス情報研究所 (編著)『ビジネス実務法務検定試験R2級 テキスト&問題集 2016年度版』(成美堂出版)
●コンデックス情報研究所 (編著)『ビジネス実務法務検定試験R3級 テキスト&問題集 2016年度版』(成美堂出版)
●成美堂出版編集部 (編著)『赤シート対応 1回で受かる!第一種電気工事士 合格テキスト』(成美堂出版)
●コンデックス情報研究所 (編著)『保育士実技試験 完全攻略 ’16年版』(成美堂出版)
●南 伸一 (著)『超スピード合格!日商簿記2級商業簿記 テキスト&問題集 第4版』(成美堂出版)
●南 伸一 (著)『超スピード合格!日商簿記2級商業簿記 実戦問題集 第4版』(成美堂出版)
●南 伸一 (著)『超スピード合格!日商簿記3級テキスト&問題集 第4版』(成美堂出版)
●南 伸一 (著)『超スピード合格!日商簿記3級実戦問題集 第4版』(成美堂出版)
●小林 幹雄 (監修)『果樹の上手な育て方大事典』(成美堂出版)
●河合 伸志 (監修)『はじめてのバラと草花で作る庭』(成美堂出版)
●松吉 信 (著)『ゴルフ人生が変わる グリップレッスンBOOK』(成美堂出版)
●土屋 陽介 (監修)『こころのナゾとき 小学1・2年』(成美堂出版)
●土屋 陽介 (監修)『こころのナゾとき 小学3・4年』(成美堂出版)
●土屋 陽介 (監修)『こころのナゾとき 小学5・6年』(成美堂出版)
●ワタナベ マキ (著)『おいしい作りおき 週末びん詰めレシピ』(成美堂出版)
●マーク・矢崎 治信 (監修)『カンペキ!相性占い大じてん』(成美堂出版)
●清水 建二 (著)『カラー版 1日5分で英語の基本が身につく本』(成美堂出版)
●成美堂出版編集部 (編著)『目で見てわかる 最新介護術』(成美堂出版)
●金杉 登喜子 (著)『暮らしと四季を優雅に楽しむ 実用おりがみ』(成美堂出版)
●やまだ うたこ (絵), アクシア (編)『どのおとがすき? あかちゃんのおとえほん』(成美堂出版)
●川崎 光徳 (著)『ナンプレSTRONG200 超難問 1』(成美堂出版)
●川崎 光徳 (著)『ナンプレSTRONG200 上級→難問 1』(成美堂出版)
●川崎 光徳 (著)『ナンプレSTRONG200 初級→上級 1』(成美堂出版)
●コンデックス情報研究所 (編著)『はじめてでもよくわかる!特許・実用新案の手続き』(成美堂出版)
●アンドレ・ジッド (著), 二宮正之 (訳)『アンドレ・ジッド集成Ⅳ (全5巻)』(筑摩書房)
●乾石智子 (著)『炎のタペストリー』(筑摩書房)
●出久根達郎 (著)『幽蘭』(筑摩書房)
●吉本隆明 (著)『アジア的ということ』(筑摩書房)
●トリストラム・ハント (著), 東郷えりか (訳)『エンゲルス マルクスが将軍と呼んだ男』(筑摩書房)
●ロバート・キヨサキ (著), 井上純子 (訳)『金持ち父さんの「大金持ちの陰謀」 お金をめぐる8つの新ルール』(筑摩書房)
●伊藤まさこ (著)『伊藤まさこの白いシャツ』(筑摩書房)
●『租税条約をマスターしたい!と思ったとき最初に読む本』(中央経済社)
●『別冊税務経理ハンドブック 平成28年度版』(中央経済社)
●岡村久道 (著)『個人情報保護法の知識<第3版> (日経文庫)』(日本経済新聞出版社)
●岩下宣子 (監), 造事務所 (著)『仕事で恥をかかないビジネスマナー (日経文庫)』(日本経済新聞出版社)
●小林隆一 (著), 菊地裕幸 (著)『流通の基本<第5版> (日経文庫ビジュアル)』(日本経済新聞出版社)
●田家 康 (著)『異常気象で読み解く現代史』(日本経済新聞出版社)
●倉本聰 (著)『見る前に飛ぶ 私の履歴書』(日本経済新聞出版社)
●ぐるなび「こちら秘書室」編集室 (編)『「こちら秘書室」公認 接待の手土産 2016 (日経ムック)』(日本経済新聞出版社)
●日本経済新聞出版社 (編)『ワインスタイル 史上空前のハイコスパワイン決定戦!! (日経ムック)』(日本経済新聞出版社)
●日本経済新聞出版社 (編)『書斎のゴルフ VOL.30』(日本経済新聞出版社)
●佃律志 (著)『上杉鷹山 リーダーの要諦 (日経ビジネス人文庫)』(日本経済新聞出版社)
●杉田浩章 (著)『BCG流 戦略営業 (日経ビジネス人文庫)』(日本経済新聞出版社)
●藤波 匠 (著)『地方に人を移住させるな (日経プレミアシリーズ)』(日本経済新聞出版社)
●滝田洋一 (著)『世界経済大乱 (日経プレミアシリーズ)』(日本経済新聞出版社)
●「書斎のゴルフ」編集部 (編)『10人のプロが教える 10打縮まるゴルフの特講 (日経プレミアシリーズ)』(日本経済新聞出版社)
●新日本有限責任監査法人 (編)『社長になる人のための実践会計』(日本経済新聞出版社)
●山田咲道 (著)『世界一わかる会計のきほん(仮)』(日本経済新聞出版社)
●石井良明 (著)『成城石井の創業』(日本経済新聞出版社)
●石原正博 (著)『会社が生まれ変わる! 「全体最適」の技術』(日本経済新聞出版社)
●横山光昭 (著)『年収600万円でも貯蓄ゼロ!? 「貯められない家計」の治し方』(日本経済新聞出版社)
●スティーヴン・クウォーツ (著), アネット・アスプ (著)『「クール消費」の経済学』(日本経済新聞出版社)
●森川正之 (著)『サービス立国論』(日本経済新聞出版社)
●加藤創太 (編著), 小林慶一郎 (編著)『財政と民主主義(仮)』(日本経済新聞出版社)
●日本経済新聞社 (編)『Q&A 軽減税率早わかり』(日本経済新聞出版社)
●斎藤隆亨 (著)『うかる! 宅建士 これだけマスター 2016年度版』(日本経済新聞出版社)
●伊藤塾 (編)『うかる! 行政書士 直前模試 2016年度版』(日本経済新聞出版社)
●日本経済新聞社 (編)『日経TEST公式練習問題集 2016-17年版』(日本経済新聞出版社)
●『関西の自然さんぽ スニーカーであるく24コース』(JTBパブリッシング)
●『はじめての絶景山ハイク関西 山頂駅からあるく24コース』(JTBパブリッシング)
●『ポケット農林水産統計 平成27年版』(農林統計協会)
●ながす みつき (作) , 吉田 尚令 (絵)『ショクパンのワルツ (文学の森)』(フレーベル館)
●西股総生 (著)『図解 戦国の城がよくわかる本』(KKベストセラーズ)
●森田和利 (監修), 植野達三 (監修)『ロト完全データBOOK』(KKベストセラーズ)
●犬飼六岐 (著)『黄金の犬 真田十勇士』(角川春樹事務所)
●『だれでもできる [超簡単]スケッチ&パース』(エクスナレッジ)
●『世界の美しい刺繍ぬり絵』(エクスナレッジ)
●『現場写真で学ぶ 実施図面の描き方』(エクスナレッジ)
●『不思議の国のアリス原書ぬり絵』(エクスナレッジ)
●池谷 敏郎 (著)『突然死しないのはどっち? (仮)』(すばる舎)
●石田 紀佳 (著)『魔女入門 七十二候の手仕事』(すばる舎)
●山下 勝弘 (著)『宗教法人の節税&収益アップ パーフェクト・マニュアル』(すばる舎)
●野口 敏 (著)『誰とでもスッとうちとけて話せる! 雑談ルール50』(すばる舎)
●EKZ (著)『姫騎士がクラスメート! 3 (BEGINNING NOVELS)』(キルタイムコミュニケーション)
●松本規之 (著)『初回限定版「南鎌倉高校女子自転車部」8巻(オールカラーイラスト冊子付)』(マッグガーデン)
●『MOOMIN ランチボックスセット BOOK』(宝島社)
●横山 光昭 (監修), ハイシマ カオリ (画)『ケチケチしないで1000万円貯金しました (宝島SUGOI文庫)』(宝島社)
●『ディズニー/ピクサー『トイ・ストーリー』 エイリアン トートバッグ&ポーチ SPECIAL BOOK』(宝島社)
●後藤 武士 (著)『読むだけですっきりわかる世界史 完全版 (宝島SUGOI文庫)』(宝島社)
●麻倉 一矢 (著)『刀剣屋真田清四郎 狐切り村正 (宝島社文庫)』(宝島社)
●木野裕喜 (著), hatsuko (イラスト)『スクールライブ・オンライン 8 ラストマン・スタンディング(後) (このライトノベルがすごい! 文庫)』(宝島社)
●『最強のフェラーリ PRECIOUS DVD BOOK』(宝島社)
●大泉 貴 (著)『古書街キネマの案内人 おもいで映画の謎、解き明かします (宝島社文庫)』(宝島社)
●『疲れがとれる! トルマリン効果でじんわり! アロマが香るアイマスク BOOK』(宝島社)
●『本格野菜ピーラーで豪快に作る! 10日間で-3㎏ダイエットレシピ BOOK』(宝島社)
●『Disney SPECIAL STICKER BOOK-CRYSTAL SEASON-』(宝島社)
●『ダイエット×美容×健康 スーパーフード チアシード』(宝島社)
●深津 十一 (著)『デス・サイン 死神のいる教室 (宝島社文庫)』(宝島社)
●『SNOOPY(TM) ランチボックスセット BOOK』(宝島社)
●『おふろクレヨン BOOK』(宝島社)
●『Disney MICKEY MOUSE produced by MILKFED. Backpack BOOK』(宝島社)
●『アランジアロンゾ 25周年ありがとう! BOOK』(宝島社)
●『CLATHAS 2WAY shoulder bag BOOK』(宝島社)
●『Laundry® トートパック BOOK』(宝島社)
●『ねこのおはぎちゃん ショルダーバッグ BOOK』(宝島社)
●『新・座頭市 第3シリーズ傑作選 DVD BOOK』(宝島社)
●『Disney TSUM TSUM SPECIAL BOOK-Always with TSUM TSUM-』(宝島社)
●『Lisa Larson ランチボックスセット BOOK』(宝島社)
●『コブラ傑作選 SPECIAL DVD BOOK vol.3』(宝島社)
●魔裟斗 (監修)『元・K1王者 魔裟斗直伝 マシン不要の最強トレーニング DVD BOOK』(宝島社)
●『このミステリーがすごい! 編集部 (編)『5分で笑える! バカで愉快な物語 (宝島社文庫)』(宝島社)
●柴炎 (著), 武藤此史 (イラスト)『まのわ 竜の里目指す 私強くなる (このライトノベルがすごい! 文庫)』(宝島社)
●神家 正成 (著)『深山の桜 (宝島社文庫)』(宝島社)
●喜多 喜久 (著)『研究公正局・二神冴希の査問 幻の論文と消えた研究者 (宝島社文庫)』(宝島社)
●村越 英裕 (監修)『イラストと図解でわかる 日本の仏像 (宝島SUGOI文庫)』(宝島社)
●中央労働災害防止協会 (編)『高圧・特別高圧電気取扱者安全必携 特別教育用テキスト 第5版』(中央労働災害防止協会)
●山田 清機 (著)『のりこ先生の魔法のことば 伝説の保育士』(プレジデント社)
●桃山 透 (著)『娘はまだ6歳、妻が乳がんになった ドキュメント「妻ががんになったら」』(プレジデント社)
●『商業用不動産施設の戦略的経営』(プログレス)
●『韓国の産業と市場 2015年』(ビスタ ピー・エス)
●『早稲田理工プラス 2016 (ASAHI ORIGINAL)』(朝日新聞出版)
●ケプリ夫人 (著)『ダンナ様は霊媒師 視える人だけが知っているこの世をラク~に生きるコツ』(KADOKAWA)
●沖 幸子 (著)『四季に寄り添い、いやされる暮らし (仮) (中経の文庫)』(KADOKAWA)
●矢部 健太郎 (著)『関白秀次の切腹 (仮)』(KADOKAWA)
●むらかみかずこ (著)『できる大人の“一筆添える”技術 (仮) (中経の文庫)』(KADOKAWA)
●『歴史読本』編集部 (編)『大橋鎭子と花森安治 戦後日本の「くらし」を創ったふたり (仮) (中経の文庫)』(KADOKAWA)
●矢吹 豪 (著), ALICE SOFT (原作)『闘神都市III(6) (電撃コミックス)』(KADOKAWA)
●水島 忍 (著), アオイ 冬子 (イラスト)『闇伯爵は花嫁を狩る』(KADOKAWA)
●柚原 テイル (著), 北沢 きょう (イラスト)『シークに買われた花嫁のはずが、愛され新妻生活ですか?』(KADOKAWA)
●メガミマガジン編集部 (編)『グリザイア シリーズ ビジュアルコレクション (メガミマガジン スペシャルセレクション)』(学研プラス)
●心屋仁之助 (著)『がんばらない成長論』(学研プラス)
●中谷彰宏 (著)『嫌いな自分は、捨てなくていい。』(学研プラス)
●アニメディア編集部 (編)『Go!プリンセスプリキュア オフィシャルコンプリートブック (学研ムック)』(学研プラス)
●講談社 (編)『仮面ライダー 昭和 vol.4 仮面ライダーX (平成ライダーシリーズMOOK)』(講談社)
●空知 英秋『銀魂 2005 下 (集英社ジャンプリミックス)』(集英社)
●『ヘドバン・スピンオフ シンクロするXDAYとFOX DAY! ダブル“メタル”ウェンブリー準備号 (SHINKO MUSIC MOOK)』(シンコーミュージック)
●『ピアノ初心者が弾きたい定番ソングス 2016年春夏号 (SHINKO MUSIC MOOK)』(シンコーミュージック)
●中野 豊 解説『プロフェッショナル・エフェクター・テクニック 4(CD付) (SHINKO MUSIC MOOK)』(シンコーミュージック)
●自治体法務検定委員会 (編)『自治体法務検定公式テキスト 政策法務編 平成28年度検定対応』(第一法規)
●自治体法務検定委員会 (編)『自治体法務検定公式テキスト 基本法務編 平成28年度検定対応』(第一法規)
●ジェニファー・L.スコット (著) , 神崎 朗子 (訳)『フランス人は10着しか服を持たない 2 今の家でもっとシックに暮らす方法』(大和書房)
●『嚥下医学 5- 1』(日本嚥下医学会)
●伊吹 有喜『オムライス日和 BAR追分 (文庫)』(角川春樹事務所)
●『みるみる代謝があがる5つの習慣 (SAKURA MOOK 92)』(笠倉出版社)
●『最強のくるま購入アルバム2016 (SAKURA MOOK 95)』(笠倉出版社)
●『BUS Life 4 (SAKURA MOOK 97)』(笠倉出版社)
●『Fielder 26 (SAKURA MOOK 1)』(笠倉出版社)
●セバスチャン・ブラウン (作), 木坂 涼 (訳)『とらのおでまし』(BL出版)
●石津ちひろ (文), 網中いづる (絵)『あたしときどきおひめさま』(BL出版)
●中原 美香子『ちきぽんの朝ラクべんとう (リンダパブリッシャーズの本)』(泰文堂)
●TAC出版編集部『ポイントマスター 数的推理・資料解釈 第2版 (公務員試験 国家一般職(高卒者)・地方初)』(タック)
●TAC出版編集部『ポイントマスター 判断推理・空間把握 第2版 (公務員試験国家一般職(高卒者)・地方初級)』(タック)
●TAC出版編集部『ポイントマスター 社会科学 第2版 (公務員試験国家一般職(高卒者)・地方初級)』(タック)
●TAC出版編集部『ポイントマスター 人文科学 第2版 (公務員試験国家一般職(高卒者)・地方初級)』(タック)
●TAC出版編集部『ポイントマスター 自然科学 第2版 (公務員試験 国家一般職(高卒者)・地方初)』(タック)
●TAC出版編集部『ポイントマスター 国語・文章理解 (公務員試験 国家一般職(高卒者)・地方初)』(タック)
●山梨 明子『オリガミ・ボックス かわいい! 使える! 不思議な箱がいっぱい!』(日貿出版社)
●『Rugbyぴあ 2 (ぴあMOOK)』(ぴあ)
●『ぴあJリーグ観戦ガイド2016 (ぴあMOOK)』(ぴあ)
●『ぴあ三鷹武蔵境食本 (ぴあMOOK)』(ぴあ)
●『ストリートファイターぴあ (ぴあMOOK)』(ぴあ)
●『オペナーシング 2016年3月号(第31巻3号)』(メディカ出版)
●『消化器外科ナーシング 2016年3月号(第21巻3号)』(メディカ出版)
●『泌尿器Care&Cure Uro-Lo 2016年1月号(第21巻1号)』(メディカ出版)
●行政書士試験研究会『2016年度版 合格革命 行政書士 40字記述式・多肢選択式問題集 (合格革命 行政書士シリーズ)』(早稲田経営出版)
●『桐谷美玲卓上カレンダー 2016.4-2017.3』(東京ニュース通信社)
●清沢 桂太郎 (著)『臭皮袋の私』(書肆侃侃房)
●清沢 桂太郎 (著)『宇宙の片隅から』(書肆侃侃房)
●『浮気妻18人 (いずみムック)』(一水社)
●『しろうと人妻の性欲裏DVD18時間 (いずみムック)』(一水社)
●『投げ釣り倶楽部 2016 春夏 (別冊関西のつり)』(岳洋社)
●岡庭 豊 (編)『イヤーノート 2017 内科・外科編』(メディックメディア)
●山田マキ (著)『あなたの魅力を爆発させる方法』(文響社)
●『地域人 6』(大正大学出版会)
●樋口正信 (監修)『植物 (なぜ?の図鑑)』(学研プラス)
●南房秀久 (著), 小笠原智史 (イラスト)『ドラゴンの谷となぞの少年 (魔法医トリシアの冒険カルテ)』(学研プラス)
●AUN 幸池重季 (著), マジシャン・アレス (企画・原案), こざきゆう (原作)『これでクラスの人気者! かんたんマジック (学研まんが入門シリーズ)』(学研プラス)
●タニヤ・シュテーブナー (著), 中村智子 (訳), 駒形 (イラスト)『物語の花束 (動物と話せる少女リリアーネ)』(学研プラス)
●La ZOO (著), あらかわしずえ (イラスト)『だあれかな (新装版 はじめてのあかちゃんあそびえほん)』(学研プラス)
●宮崎貞夫 (著), 岡本順 (イラスト)『ななこ姉ちゃん (ティーンズ文学館)』(学研プラス)
●学研プラス (編)『もちもちぱんだ もちっとストーリーブック おうちにもちぱんがやってきた! (キラピチブックス)』(学研プラス)
●えりむ (著), えりむ (イラスト)『空想水族館 うさペンと仲間たち』(学研プラス)
●藤田のぼる (監修)『10分で読めるわらい話 二年生 (10分で読める)』(学研プラス)
●横山洋子 (監修)『3さいのふしぎがわかるよ! (学研の図鑑 for Kids)』(学研プラス)
●学研プラス (編)『絵でよくわかる 知ってたのしい みぢかなぎもん』(学研プラス)
●学研プラス (編)『小学校で習う全漢字の書き方 (ディズニー漢字ブック)』(学研プラス)
●アニメ事業室コンテンツ編集チーム (企画・原案), 親野智可等 (監修)『ふなっしー ポスターブック 小学1年生』(学研プラス)
●アニメ事業室コンテンツ編集チーム (企画・原案), 親野智可等 (監修)『ふなっしー ことばパズル クロスワード 小学1年生』(学研プラス)
●オカルト雑学探究倶楽部 (編)『決定版 超能力大全』(学研プラス)
●飛鳥昭雄 (著), 中山市朗 (著)『聖徳太子対談 飛鳥昭雄×中山市朗』(学研プラス)
●田中哲 (監修), 藤原里美 (監修)『自閉症スペクトラムのある子を理解して育てる本 (学研のヒューマンケアブックス)』(学研プラス)
●コスモメディ (著), 国本温子 (著), 学研WOMAN編集部 (著)『Excelの困った!をさくっと解決するレシピ (学研WOMAN)』(学研プラス)
●熊谷佳子 (著)『2017年版 色彩検定3級 本試験対策』(学研プラス)
●熊谷佳子 (著)『2017年版 色彩検定2級 本試験対策』(学研プラス)
●あそびと環境0.1.2歳編集部 (編)『0.1.2歳児の簡単あそび歌 トットコさんぽ CD付き 普段のあそび、運動会、発表会に! ふれあいあそびから体操、わらべうたまで (Gakken保育Books)』(学研教育みらい)
●「あそびと環境0.1.2歳」編集部 (著), リボングラス (著), 「あそびと環境0.1.2歳」編集部 (編), リボングラス (編)『0.1.2歳児 手作りおもちゃ64 身近な素材でらくらく作れる (保育力UP!シリーズ)』(学研教育みらい)
●津金邦明 (著)『教員採用試験36日間2017 (教育ジャーナル選書)』(学研教育みらい)
●津金邦明 (著)『教員採用試験 論文突破80事例2017 (教育ジャーナル選書)』(学研教育みらい)
●津金邦明 (著)『教員採用試験 面接突破101事例2017 (教育ジャーナル選書)』(学研教育みらい)
●大豆生田 啓友 (著), 大豆生田 啓友 (編)『「対話」から生まれる乳幼児の学びの物語 子ども主体の保育の実践と環境 (Gakken保育Books)』(学研教育みらい)
●森若幸次郎 (著)『ハーバードのエリートは、なぜプレッシャーに強いのか?』(学研プラス)
●科学雑学研究倶楽部 (編)『人類進化の秘密がわかる本』(学研プラス)
●ブレスト研 (著)『SPI3 「構造的把握力検査」攻略ハンドブック 2017年版』(学研プラス)
●学研プラス (編)『500円でわかるワード2016 (コンピュータムック500円シリーズ)』(学研プラス)
●学研プラス (編)『500円でわかるエクセル2016 (コンピュータムック500円シリーズ)』(学研プラス)
●フーズ編集部 (編)『決定版 何度も作りたい100円おかず365品 (学研ヒットムック 絶品!BESTレシピ)』(学研プラス)
●最強のりものヒーローズ編集部 (編)『のりものキッズ! ☆新幹線大特集☆ (学研ムック)』(学研プラス)
●下迫綾美 (監修)『ラクラク焼けるエンゼル型つき かわいい!おいしい!ちぎりパンBOOK (ヒットムック料理シリーズ)』(学研プラス)
●北村庄吾 (監修)『定年前後のお金の手続き2016~17年版 (学研ムック)』(学研プラス)
●学研プラス (編)『知って得する! 知らなきゃ損する! 電力自由化完全ガイド (学研ムック)』(学研プラス)
●ドゥーパ!編集部 (編)『改訂版 DIY木工上達テクニック (学研ムック DIYシリーズ)』(学研プラス)
●税理士法人レガシィ (監修)『ソンしない相続&トクする贈与 (学研ムック)』(学研プラス)
●学研プラス (編)『SNOOPY in SEASONS~2016 SPRING~ (学研ムック)』(学研プラス)
●CAPA&デジキャパ!編集部 (編)『ポートレートの正しい撮り方 (学研カメラムック)』(学研プラス)
●ゲットナビ編集部 (編)『Seriaで作るかんたん雑貨&かわいいインテリア (学研ムック)』(学研プラス)
●学研プラス (編)『エクセル関数完全マスター! 仕事がはかどる実践教科書 (学研コンピュータムック)』(学研プラス)
●ゲットナビ編集部 (編)『We Love! コストコLife ポケット (学研ムック)』(学研プラス)
●ゲットナビ編集部 (編)『いま選ぶべき最強クレジットカード&ポイント (学研ムック)』(学研プラス)
●ピコロ編集部 (編)『1年中使える 2~5歳児 簡単ペープサート』(学研教育みらい)
●三谷俊史 (著), 三谷俊史 (編)『出雲リハ病院式認知症予防ドリル150』(学研プラス)
●三谷俊史 (著), 三谷俊史 (編)『出雲リハ病院式認知症予防ドリル300(CD版)』(学研プラス)
●石原洋子 (著)『くり返し作りたい一生ものレシピ 愛され続ける家庭の味がもっとおいしくなる150品』(学研プラス)
●柴田愛子 (著)『保育の瞬間 「りんごの木」の保育・子育てエピソード』(学研プラス)
●小黒きみえ (著)『おいしい。まぁるい鍋パン』(学研プラス)
●橋爪宏幸 (著)『130分DVDと図解でよくわかる! 配球とコンビネーションで勝つテニスダブルス 草トー王が教える、技術・体力で劣っても勝てる戦術』(学研プラス)
●木嶋利男 (監修)『プロに教わる 安心! はじめての野菜づくり』(学研プラス)
●秋田喜代美 (監修), 神長美津子 (監修)『園内研修に生かせる実践・記録・共有アイディア 「科学する心」をはぐくむ保育 (Gakken保育Books)』(学研プラス)
●山本昌 (著)『ピッチングマニア レジェンドが明かすこだわりの投球術と野球論』(学研プラス)
●安田 由佳子 (著)『かんたん、かわいい!はじめての手づくり和菓子 家にある道具でOK! すぐに楽しめるお手軽&本格レシピ』(学研プラス)
●高橋 好美 (監修)『現場で活かせるケアプランの書き方 実情に即した豊富な文例で、プランニングのポイントがよくわかる!』(学研プラス)
●星野奈々子 (著)『味がしみ込んでおいしくなる 下味冷凍で作りおき 毎日すぐごはん。お弁当にも便利!』(学研プラス)
●いわせ あさこ (著)『シンプルかわいい手づくりピアス&イヤリング 素材の質感とモチーフがさりげなく主張する、私にぴったりのハンドメイド。』(学研プラス)
●飯田順子 (著)『ガトー マジック ~フランスで生まれた、魔法の新食感ケーキ~』(学研プラス)
●島本統世 (著)『2016~2017年版 ケアマネジャー 速習テキスト (ひとりではじめてイッパツ合格!!)』(学研プラス)
●島本統世 (著)『2016~2017年版 ケアマネジャー 詳解過去問題集 (ひとりではじめてイッパツ合格!!)』(学研プラス)
●島本統世 (著)『2016~17年版 ケアマネジャー 一問一答問題集 (ひとりではじめてイッパツ合格!!)』(学研プラス)
●野島正典 (著)『2016~2017年版 ケアマネジャー 要点整理ノート (ひとりではじめてイッパツ合格!!)』(学研プラス)
●全国製菓衛生師養成施設協会 (編)『これで合格 製菓衛生師試験問題集 2016』(学研プラス)
●金融法規研究会 (著)『金融六法 平成28年版』(学陽書房)
●中村 隆司 (著), 須藤 彰三 (監修), 岡 真 (監修)『不安定核の物理 中性子ハロー・魔法数異常から中性子星まで (基本法則から読み解く物理学最前線)』(共立出版)
●池田 重子 (著)『日本のおしゃれ展 池田重子コレクション 最終章』(大和書房)
●竹田 敏 (著), 鈴木 幸一 (編), 木内 信 (編), 塩月 孝博 (編)『幕末に海を渡った養蚕書』(東海大学出版部)
●花田 富二夫 (編)『仮名草子集成 (仮名草子集成)』(東京堂出版)
●東 昇 (著)『近世の村と地域情報』(吉川弘文館)
●渡邉 満 (編), 押谷 由夫 (編), 渡邊 隆信 (編), 小川 哲哉 (編)『小学校における「特別の教科 道徳」の実践 (シリーズ「特別の教科 道徳」を考える)』(北大路書房)
●渡邉 満 (編), 押谷 由夫 (編), 渡邊 隆信 (編), 小川 哲哉 (編)『中学校における「特別の教科 道徳」の実践 (シリーズ「特別の教科 道徳」を考える)』(北大路書房)
●水野 一晴 (編)『アンデス自然学』((株)古今書院)
●画像診断実行編集委員会 (監修)『画像診断2016年4月号 Vol.36 No.5 (画像診断)』(学研メディカル秀潤社)
●クリニカルエンジニアリング編集委員会 (監修)『Clinical E. 2016年4月号 Vol.27No.4 (クリニカルエンジニアリング)』(学研メディカル秀潤社)
●ヴィジュアルダーマトロジー編集委員会 (監修)『Visual D. 2016年4月号 Vol.15 No.4 (Visual.D)』(学研メディカル秀潤社)
●太田加世 (編)『看護管理セカンドブック』(学研メディカル秀潤社)
●浅井悌 (著), 亀井有子 (著), 道又元裕 (監修), 浅井悌 (編), 亀井有子 (編)『人工呼吸管理の合格点 (ナーシングブック)』(学研メディカル秀潤社)
●吉原 健二 (著), 畑 満 (著)『日本公的年金制度史 戦後七〇年・皆年金半世紀』(中央法規出版)
●『医療六法 平成28年版』(中央法規出版)
●『社会保障の手引 平成28年版 施策の概要と基礎資料』(中央法規出版)
●岐阜の地域福祉実践・研究ネットワーク (監修), 宮嶋 淳 (編)『地方都市「消滅」を乗り越える! 岐阜県山県市からの提言』(中央法規出版)
●石井 良和 (編), 京極 真 (編), 長雄 眞一郎 (編)『精神領域の作業療法 第2版 プログラム立案のポイント』(中央法規出版)
●神山 彰 (編) , 神山 彰 (監修)『交差する歌舞伎と新劇 (近代日本演劇の記憶と文化)』(森話社)
●富士通エフ・オー・エム株式会社(FOM出版) (著)『Microsoft Excel 2016 基礎』(富士通エフ・オー・エム)
●カービィ・ロザーンス (著) , Ayako Carter (訳)『animorphia 幻想世界の塗り絵ブック』(英和出版社)
●片岡 ツヨ (証言), 末永 浩 (企画) , 船井 サナミ (構成), ソフィア・スワンソン (訳) , 西岡 由香 (絵)『生きていてよかった 被爆者片岡ツヨさんの証言 日本語英語対訳表記 (学習絵本・長崎の証言)』(長崎文献社)
●福岡 晃子 (著), 庄野 雄治 (著)『徳島のほんと』(mille books)
●菊池 省三 (著) , 本間 正人 (著) , 菊池道場 (著)『価値語100ハンドブック 考え方や行動をプラスの方向に導く』(中村堂)
●木公田 晋 (著)『インタビュアー漱石 小説』(熊本日日新聞社)
●岡田 弘二 (著)『医療と科学技術で得られる幸福の限界 東洋的生命倫理学 前説』(知人社)
●『はじめてのハンドメイド リリアンで作るビーズのアクセサリー (アサヒオリジナル)』(朝日新聞出版)
●『かぎ針で編む カンタン!カワイイ!レーシーソックス (アサヒオリジナル)』(朝日新聞出版)
●朝日新聞出版 (編)『【朝日ジュニア学習年鑑別冊】イラストマップとデータでわかる 日本の地理』(朝日新聞出版)
●朝日新聞出版 (編)『朝日ジュニア学習年鑑 2016』(朝日新聞出版)
●公益財団法人冷泉家時雨亭文庫 (編)『冷泉家時雨亭叢書第九十四巻 草根集 下』(朝日新聞出版)
●川上未映子 (著)『おめかしの引力』(朝日新聞出版)
●司馬遼太郎 (著)『司馬遼太郎『街道をゆく』【用語解説・詳細地図付き】叡山の諸道Ⅰ』(朝日新聞出版)
●司馬遼太郎 (著)『司馬遼太郎『街道をゆく』【用語解説・詳細地図付き】叡山の諸道Ⅱ』(朝日新聞出版)
●司馬遼太郎 (著)『司馬遼太郎『街道をゆく』【用語解説・詳細地図付き】本郷界隈Ⅰ』(朝日新聞出版)
●司馬遼太郎 (著)『司馬遼太郎『街道をゆく』【用語解説・詳細地図付き】本郷界隈Ⅱ』(朝日新聞出版)
●ニッコロ・マキャベリ (原作), 青木健生 (シナリオ), 幸田廣信 (マンガ)『マンガで伝授 課長のための「君主論」』(朝日新聞出版)
●奥野宣之 (著)『図書館「超」活用術』(朝日新聞出版)
●日野原重明 (いわさきちひろ)『しかえししないよ』(朝日新聞出版)
●安藤俊介 (著)『怒りに負ける人、怒りを生かす人』(朝日新聞出版)
●丹羽真一/大谷晃司/笠原 諭 (著), 菊地臣一 (監修)『腰痛は脳で治る』(朝日新聞出版)
●朝日新聞論説委員室 (著)『天声人語 2015年7月-12月』(朝日新聞出版)
●村上伸一 (著)『伝書ねこ チャアチャ』(朝日新聞出版)
●宇江佐真理 (著)『うめ婆行状記』(朝日新聞出版)
●長谷川町子 (著)『サザエさん カツオ編』(朝日新聞出版)
●長谷川町子 (著)『サザエさん うちあけ話』(朝日新聞出版)
●長谷川町子 (著)『サザエさん 旅あるき』(朝日新聞出版)
●『デュアル・アトラス【日本・世界地図帳】2016-2017年版 (アサヒオリジナル)』(朝日新聞出版)
●Paso (編)『Word&Excelで困ったときに開く本2016 【Microsoft Office 2016対応版】 (アサヒオリジナル)』(朝日新聞出版)
●山岸 伸 (著)『北海道産 ばんえい競馬 写真集&ガイド (アサヒオリジナル)』(朝日新聞出版)
●『Lumixで広がる4kフォトの世界 (アサヒカメラ)』(朝日新聞出版)
●吉田友和 (著)『思い立ったが絶景 (朝日新書)』(朝日新聞出版)
●荻原博子 (著)『隠れ貧困 中流以上でも老後破産する家計の落とし穴 (朝日新書)』(朝日新聞出版)
●山本博文 (著)『大江戸御家相続事情 (朝日新書)』(朝日新聞出版)
●小林哲夫 (著)『反安保法制・反原発運動で出現した新集団──シニア左翼とは何か (朝日新書)』(朝日新聞出版)
●『没後20年「司馬遼太郎の言葉」2 (週刊朝日ムック)』(朝日新聞出版)
●『眼のいい病院 (週刊朝日ムック)』(朝日新聞出版)
●『正しく付き合う漢方 2016 (週刊朝日ムック)』(朝日新聞出版)
●週刊朝日ムック (著)『わたしの葬式 自分のお墓 2016 (週刊朝日ムック)』(朝日新聞出版)
●須佐沙知子 (著)『手づくりLesson フェルト羊毛で作るやっぱりかわいいうちのペット (アサヒオリジナル)』(朝日新聞出版)
●『&TRAVEL 沖縄 2017 (アサヒオリジナル)』(朝日新聞出版)
●『&TRAVEL 沖縄 2017【ハンディ版】 (アサヒオリジナル)』(朝日新聞出版)
●『&TRAVEL 京都 2017 (アサヒオリジナル)』(朝日新聞出版)
●『&TRAVEL 京都 2017【ハンディ版】 (アサヒオリジナル)』(朝日新聞出版)
●『&TRAVEL 東京 2017 (アサヒオリジナル)』(朝日新聞出版)
●『&TRAVEL 東京 2017【ハンディ版】 (アサヒオリジナル)』(朝日新聞出版)
●『ゼンショーホールディングス by AERA (AERAムック)』(朝日新聞出版)
●朝日新聞社ジャーナリスト学校 (著)『Journalism no.309(2016.2) 特集震災5年、災害報道を考える』(朝日新聞社ジャーナリスト学校)
●平 光雄 (作), 楠美マユラ (絵)『マンガでわかる オニ先生の道徳授業』(朝日新聞出版)
●アグネス・チャン (著)『スタンフォード大に三人の息子を合格させた 50の教育法』(朝日新聞出版)
●山田壮夫 (著)『コンセプトのつくり方 たとえば商品開発にも役立つ電通の発想法』(朝日新聞出版)
●平野敦士カール (著)『カール教授のビジネス集中講義 金融・ファイナンス』(朝日新聞出版)
●市川智茂 (マンガ)『弥生時代のサバイバル (学習漫画サバイバルシリーズ)』(朝日新聞出版)
●トリル (マンガ)『戦国時代のサバイバル (学習漫画サバイバルシリーズ)』(朝日新聞出版)
●もとじろう (マンガ)『幕末のサバイバル (学習漫画サバイバルシリーズ)』(朝日新聞出版)
●植田正治 (著)『砂丘 La Mode』(朝日新聞出版)
●早川 智 (著)『戦国武将を診る 真田を強くした赤備えの医学的根拠』(朝日新聞出版)
●上 昌広 (著)『病院は東京から破綻する 医師が「ゼロ」になる日』(朝日新聞出版)
●池谷裕二 (著)『私は脳にだまされる パテカトルの万脳薬』(朝日新聞出版)
●山口正洋 (著)『ぐっちーさんの「アベノリスク」に備えよ』(朝日新聞出版)
●アエラムック教育編集部 (編)『カンペキ中学受験 2017』(朝日新聞出版)
●高畑宗明 (著)『腸で酵素を作る習慣 自分史上最高の腸になる』(朝日新聞出版)
●米山淑子 (著)『超図解 やさしい介護のコツ』(朝日新聞出版)
●福田栄華 (監修)『60代からの おしゃれシンプル着こなし入門』(朝日新聞出版)
●OTTER (著)『切り離せるぬり絵 ねこと魔法の冒険』(朝日新聞出版)
●『別冊CD&DLでーた My Girl vol.8 “VOICE ACTRESS EDITION”』(KADOKAWA)
●田辺 剛 (著)『闇に這う者 ラヴクラフト傑作集 (ビームコミックス)』(KADOKAWA)
●pero (著), リベル・エンタテインメント (原作・監修), おかざきおか/くにみつ/マルヤマ/meij (イラスト)『アイ★チュウ Fan×Fun×Gift♪ (ビーズログ文庫アリス)』(KADOKAWA)
●「まほう×少年×Days!!!!!」PROJECT (原作・監修), 石倉 リサ (著), 川村敏江 (イラスト)『まほう×少年×Days!!!!! 遊園地に仕掛けられた黒い罠〈CD付〉 (ビーズログ文庫アリス)』(KADOKAWA)
●倉薗 紀彦 (著)『地底旅行 1 (ビームコミックス)』(KADOKAWA)
●長月 遥 (著), まち (イラスト)『花冠の王国の花嫌い姫 (ビーズログ文庫)』(KADOKAWA)
●夕鷺 かのう (著), 山下 ナナオ (イラスト)『(仮)花嫁のやんごとなき事情 ~最終決戦はついに離婚!?~ (ビーズログ文庫)』(KADOKAWA)
●富樫聖夜 (著), 緒花 (イラスト)『月の魔法は恋を紡ぐ ~過保護な愛は波乱の予感!~ (ビーズログ文庫)』(KADOKAWA)
●緋呂 (著), 姐川 (イラスト)『カテイミライ (ビーズログ文庫アリス)』(KADOKAWA)
●『コンビニカレシ 明日海夏と佐名木凪瑳の場合』(KADOKAWA)
●『別冊てれびげーむマガジン スペシャル マインクラフト スペシャル号 Vol.2』(KADOKAWA)
●『てれびげーむマガジン別冊 人気ゲームDVDスペシャル 実況号』(KADOKAWA)
●『華アワセ 唐紅/うつつ編 紲-キズナ-』(KADOKAWA)
●須藤 真澄 (著)『土筆柑の空 (ビームコミックス)』(KADOKAWA)
●須藤 真澄 (著)『どんぐりくん 3 こわいのいやーたすけてえー (ビームコミックス)』(KADOKAWA)
●須藤 真澄 (著)『どんぐりくん 4 せんせいといっしょにかえろう (ビームコミックス)』(KADOKAWA)
●さいね (著)『さいね Illustration Works world×world』(KADOKAWA)
●『カスタムメイド3D2 オフィシャルファンブック』(KADOKAWA)
●香月 沙耶 (著), 蔦森 えん (イラスト)『囚われの王子様は最凶でした (ビーズログ文庫)』(KADOKAWA)
●紗与イチ (著)『CD付き あんさんぶるスターズ!(1)特装版 (講談社キャラクターズA)』(講談社)
●山形石雄 (著), 宮城 (イラスト)『六花の勇者 archive1 (ダッシュエックス文庫)』(集英社)
●るーすぼーい (著), 白身魚 (イラスト)『白蝶記2 (ダッシュエックス文庫)』(集英社)
●城崎火也 (著), マニャ子 (イラスト)『女子寮の寮長になった俺は、ご当地女子と青春できるだろうか2 (ダッシュエックス文庫)』(集英社)
●和泉 統子/雲屋 ゆきお (著)『青薔薇伯爵と男装の執事~発見された姫君、しかして結末は~』(新書館)
●尚 月地 (著)『尚月地第三画集(仮)』(新書館)
●飯島 晃良 (著)『らくらく突破 甲種危険物取扱者 合格テキスト+問題集』(技術評論社)
●日下部 理絵 (著)『マンション設備・管理が一番わかる (しくみ図解)』(技術評論社)
●佐藤 共史 (著)『2016年版 第二種電気工事士試験 完全攻略 技能試験編』(技術評論社)
●『イラストでまなぶ!現代のスナイパー 基礎編』(ホビージャパン)
●EDA (著), こちも (イラスト)『異世界料理道6 (HJ NOVELS)』(ホビージャパン)
●まいん (著), かぼちゃ (イラスト)『二度目の人生を異世界で9 (HJ NOVELS)』(ホビージャパン)
●保利亮太 (著), bob (イラスト)『ウォルテニア戦記III (HJ NOVELS)』(ホビージャパン)
●柊あまる (著), 朱月とまと (イラスト)『理想の彼と擬似結婚生活』(ホビージャパン)
●デイビッド・セイン (著)『これだけで、100%伝わる!とっさのひとこと英語 ビジネス・日常会話編(仮)』(日経BP社)
●日経デザイン (編)『文具・雑貨デザインの教科書』(日経BP社)
●日経コンストラクション (編)『橋の改修・改良図鑑~計画・設計・施工の勘所を目で覚える(仮)』(日経BP社)
●磯山 友幸 (著)『「知」と「情」の狭間 ―大塚家具騒動顛末記』(日経BP社)
●日経ソフトウエア『基礎からきちんと知りたい人のVisual Basicプログラミング入門(仮)』(日経BP社)
●日経WOMAN『毎日が充実する手帳&ノート術最新版(仮)』(日経BP社)
●川崎 二郎 (著), 穴見 陽一 (著)『「多様な働き方」を支える~日本型雇用慣行の抜本的改革』(日経BP社)
●イタイ・タルガム (著), 土方 奈美 (訳)『偉大な指揮者に学ぶ無知のリーダーシップ』(日経BP社)
●中島 敬二 (著)『インド商社マン40年戦記(仮)巨大灼熱市場のマネジメント事件簿』(日経BP社)
●価値創造フォーラム21 (編)『エグゼクティブCHOと企業人事変革の最前線(仮)』(日経BP社)
●日経NETWORK『スピード高める働き方革命(仮)』(日経BP社)
●日経NETWORK『ネットワーク管理 最強の指南書(仮)』(日経BP社)
●室脇 慶彦 (著)『プロフェッショナルPMの真髄~品質を中心とした大規模プロジェクトマネジメント~』(日経BP社)
●EYアドバイザリー (著)『AIビジネス戦略の全貌~Google、Amazon、Apple、IBM、GE~』(日経BP社)
●日経BP社 ゲーム産業取材班 (著)『日本ゲーム産業史~ゲームソフトの巨人たち~』(日経BP社)
●日経PC21『入社3年目までのExcel仕事術(仮)』(日経BP社)
●麓 幸子 (著)『女性活躍、成功の法則』(日経BP社)
●日経PC21『未経験でも分かる! 作れる!初めてのラズベリーパイ(仮)』(日経BP社)
●ジェイソン・T・ラトゲンス/マシュー・ペペ/ケヴィン・マンディア (著)『インシデントレスポンス-コンピューターフォレンジックの基礎と実践』(日経BP社)
●トーマス・H・コルメン (著), 長尾 高弘 (訳)『アルゴリズムの基本』(日経BP社)
●森 夏節 (著), 常見 ひろこ (著)『100題で学ぶ表計算 第3版』(日経BP社)
●山﨑 紅 (著)『親子で学ぶ国際教養が身につく本-グローバル対応力-(仮)』(日経BP社)
●田中 淳子 (著), 都川 信和 (著)『ITエンジニアとして生き残るための対人力の高め方(仮)~あなたに足りないのは「察する力」だった!』(日経BP社)
●日経BP社 (著)『Word 2016 応用 セミナーテキスト』(日経BP社)
●日経BP社 (著)『Excel 2016 応用 セミナーテキスト』(日経BP社)
●日経BP社 (著)『PowerPoint 2016 応用 セミナーテキスト』(日経BP社)
●日経BP社 (著)『Access 2016 応用 セミナーテキスト』(日経BP社)
●土岐 順子 (著)『情報利活用 文書作成 Word 2016対応』(日経BP社)
●阿部 香織 (著)『情報利活用 表計算 Excel 2016対応』(日経BP社)
●山崎 紅 (著)『情報利活用 プレゼンテーション PowerPoint 2016対応』(日経BP社)
●土岐 順子 (著), 山崎 紅 (著), 阿部 香織 (著)『情報利活用 基本演習 Office 2016対応』(日経BP社)
●福田 幸広 (著)『BORN TO BE HAPPY 動物たちのしあわせの瞬間』(日経BP社)
●上阪徹 (著)『ビジネスマンのための新しい童話の読みかた』(飛鳥新社)
●シップヘルスケアホールディングス (編)『SHIP-生命の現場を支え続けるシップヘルスケアグループ成長の軌跡-』(日経BP社)
●日経BPコンサルティング企業研究会 (編著)『企業研究BOOK2017 アビームコンサルティング』(日経BP社)
●関野 吉記 (編)『想いをブランディングする経営Part2(仮)』(日経BP社)
●コンテンツコミュニケーション・ラボ (著)『コンテンツマーケティングの教科書』(日経BP社)
●豊橋技術科学大学 (編)『人類の技術 2016年版』(日経BP社)
●泉 孝英 (編集主幹)『ガイドライン外来診療2016』(日経BP社)
●福田 亮成 (著)『弘法大師が出会った人々 続』(山喜房佛書林)
●石井 美津子 (著)『原点 心の架橋・第二章』(善文社)
●石井 美津子 (著)『原点 心の架橋・第二章 廉価版』(善文社)
●羽鳥 隆英 (著)『日本映画の大衆的想像力 《幕末》と《股旅》の相関史』(雄山閣)
●早大生ケイコ (著), 慶大生マナブ (著)『高3秋まで部活バカだったのに早稲田に合格したケイコと模試でE判定しか取れなかったのに慶応に合格したマナブが痛感した、現役合格するためにいちばん大切なのに、99%の受験生がギリギリまで気づかないこと。 (リンダパブリッシャーズの本)』(泰文堂)
●新井 洋行 (さく・え)『ビルくんとはたらくくるま (もこちゃんチャイルド のりものえほん)』(チャイルド本社)