●中島未月 文/HABU 写真『あの日、空と約束した(仮)』(PHP研究所)
●加藤俊徳 著『脳科学者が20代のうちに知っておきたかった正しい脳の使い方(仮)』(PHP研究所)
●別府 俊幸,福井 康裕/共著『オペアンプからはじめる電子回路入門(第2版)』(森北出版)
●寺井 秀一,福井 正博/共著『LSI入門』(森北出版)
●横井 俊之 (ほか著)『空母二十九隻』(潮書房光人社)
●ケアワーク・サポーターズ (著)『【ポケット介護】見てわかる介護のキーワード』(技術評論社)
●Editage (著)『英文校正会社が教える英語論文のミス100』(ジャパンタイムズ)
●SUNDAI GLOBAL CLUB (著)『TOEFL ITP テスト完全制覇』(ジャパンタイムズ)
●ジャパンタイムズ&ロゴポート (著)『出る順で最短合格!英検3級単熟語EX』(ジャパンタイムズ)
●『身近な地域での見守り支援活動 シリーズ住民主体の生活支援サービス第2巻』(全国社会福祉協議会)
●『未来へとつなぐキャリア教育』(ジアース教育新社)
●赤沼 康弘 (編集代表) , 池田 惠利子 (編集代表) , 松井 秀樹 (編集代表)『Q&A成年後見実務全書 第3巻 法定後見 3』(民事法研究会)
●『厚生労働省名鑑 2016年版』(時評社)
●『「女活」の強化書〔自治体編〕』(マスターリンク)
●『コンクリート診断士試験完全攻略問題集 2016年版』(コンクリート新聞社)
●池田 千波留 (著)『パーソナリティ千波留の読書ダイアリー』(アイエス出版)
●ミッシェル・ブレジヨン (著) , 山中 一郎 (訳)『先史学事典』(真陽社)
●白澤 卓二 (監修)『MY FOOD,MY LIFE アンチエイジングフードマイスターという生き方』(フードアカデミー(出版部))
●井坂 武史 (著)『精神障害をもつ人のためのわかりやすい障害年金入門 申請から更新まで』(地域精神保健福祉機構)
●『あなたの人生を照らす瀬戸内寂聴希望のことば77 健康・夫婦・子育て・老い・人づきあい 完全保存版』(中央公論新社)
●『快楽白書 2014 性愛が大人の女を輝かせる』(中央公論新社)
●『温泉図鑑 トレッキング温泉!』(自遊人)
●新建築社 (編集)『ジャパン・アーキテクツ1945−2010』(新建築社)
●『iPhone 5s超厳選無料アプリ2000+ 今すぐ役立つ機能が満載!最強アプリの決定版!!』(電波実験社)
●『アミューズメント産業界の実態調査報告書 平成23年度』(日本アミューズメント産業協会)
●『アミューズメント産業界の実態調査報告書 平成24年度』(日本アミューズメント産業協会)
●『アミューズメント産業界の実態調査報告書 平成25年度』(日本アミューズメント産業協会)
●大阪府男女共同参画推進財団 (編)『Year’s Report 2011』(大阪府男女共同参画推進財団)
●大阪府男女共同参画推進財団 (編)『Year’s Report 平成24年度事業報告書 2012』(大阪府男女共同参画推進財団)
●大阪府男女共同参画推進財団 (編)『Year’s Report 平成25年度事業報告書 2013』(大阪府男女共同参画推進財団)
●池内ベニヤ株式会社 (編)『池内グループ100年のあゆみ』(池内ベニヤ)
●『山林素地及び山元立木価格調 平成27年3月末現在』(日本不動産研究所)
●『田畑価格及び賃借料調 平成27年3月末現在』(日本不動産研究所)
●にご まりこ (さく)『けんけんぱっ (こどものとも0.1.2.)』(福音館書店)
●福知 伸夫 (さく)『もりのなかから (こどものとも年少版)』(福音館書店)
●土橋 とし子 (さく)『おみまい (こどものとも年中向き)』(福音館書店)
●つるた ようこ (さく)『やさいのおにたいじ 御伽草子「酒呑童子」より (こどものとも)』(福音館書店)
●平野 恵理子 (さく)『さんかくさんかく (ちいさなかがくのとも)』(福音館書店)
●谷内 庸生 (さく) , 西山 悦子 (撮影)『1まいのかみのどうぶつたち (かがくのとも)』(福音館書店)
●U.G.サトー (文と絵)『へんてこ絵日記 (月刊たくさんのふしぎ)』(福音館書店)
●原子力安全システム研究所「INSS JOURNAL」編集委員会 (編集)『INSS JOURNAL Journal of the Institute of Nuclear Safety System Vol.22(2015)』(原子力安全システム研究所)
●神道国際学会 (編集)『キリスト教と神道との対話 二つの宗教が探る協調への道筋 過去・現在から未来へむけて 2014年国際神道セミナー (神道セミナーシリーズ)』(神道国際学会)
●野村 茂夫 (著)『老子・荘子 (角川ソフィア文庫 ビギナーズ・クラシックス 中国の古典)』(KADOKAWA)
●宮沢 賢治 (著) , 谷川 徹三 (編)『宮沢賢治詩集 改版 (岩波文庫)』(岩波書店)
●和田 誠 (画)『41頭の象』(トムズボックス)
●大阪市経済局中小企業部貿易観光課 (企画・制作) , 大阪観光協会 (企画・制作)『《賑》にぎわいおおさか 大阪市観光ガイドブック』(大阪市経済局中小企業部貿易観光課)
●『日本の物流事業 物流企業ガイド 海上輸送ガイド 2016 「物流」経営の大転換期が来た!』(輸送経済新聞社)
●湯本 武 (著)『湯本武の自分史』(而立書房)
●北田 竹邨 (著)『北田竹邨百人一首 (墨アーティストコレクション)』(芸術新聞社)
●『世界の自動車アルバム the Car 日本&海外ブランド最新情報完全掲載 2016』(交通毎日新聞社)
●中條 善樹 (監修)『元素ブロック高分子 有機−無機ハイブリッド材料の新概念 (新材料・新素材シリーズ)』(シーエムシー出版)
●労働法令協会 (編)『労働保険徴収関係法令集 平成28年版』(労働法令)
●新田 孝作 (監修) , 峰島 三千男 (編) , 土谷 健 (編)『最新透析医療 先端技術との融合』(医薬ジャーナル社)
●流石 智子 (著)『日本の母子福祉 これからの母子家庭の幸せを考えるための本』(あいり出版)
●宗清 友宏 (著)『霞野 詩集』(石風社)
●向山 洋一 (著)『教師であることを怖れつつ 小学1年学級経営 (学芸みらい教育新書)』(学芸みらい社)
●向山 洋一 (著)『大きな手と小さな手をつないで 小学2年学級経営 (学芸みらい教育新書)』(学芸みらい社)
●向山 洋一 (著)『新卒どん尻教師はガキ大将 小学3年学級経営 (学芸みらい教育新書)』(学芸みらい社)
●向山 洋一 (著)『先生の通知表をつけたよ 小学4年学級経営 (学芸みらい教育新書)』(学芸みらい社)
●向山 洋一 (著)『子供の活動ははじけるごとく 小学5年学級経営 (学芸みらい教育新書)』(学芸みらい社)
●向山 洋一 (著)『教師の成長は子供と共に 小学6年学級経営 (学芸みらい教育新書)』(学芸みらい社)
●岩崎 次郎 (著)『わかりやすく伝えるルール26 デキる人はみんな知っている!』(ぱる出版)
●古賀 清敬 (著)『お金が好きな人のための聖書入門 お金が好きな人集まれ!聖書の話をしよう』(柏艪舎)
●宇田川 敬介 (著)『難民問題は、中国がしかけた陰謀だった!』(青林堂)
●鈴木 喜雄 (編)『相続税贈与税土地評価の実務 平成28年版』(大蔵財務協会)
●柴田 泰典 (著)『兵庫・旅の便利帳 歩く旅を楽しむ』(風詠社)
●アルフォンス・ドーデ (ほか作) , 楠山 正雄 (ほか訳)『めそめそしてても、いいじゃない!? (読書がたのしくなる世界の文学)』(くもん出版)
●西野 弘一 (著)『憲法の憂鬱 改正を超えて自主憲法制定へ』(青林堂)
●小林 力 (共著), 小林 壽史 (共著), 古川 清 (共著), 板倉 孝雄 (共著)『Q&A個人事業の税務 起業・承継から法人成り・廃業まで』(税務研究会出版局)
●佐藤 和助 (共著) , 渡辺 正弘 (共著)『所得税調査における是否認の接点 改訂版』(大蔵財務協会)
●木村 裕一 (著)『病院経営を劇的に改善する医療データ活用戦略 (経営者新書)』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●小澤 竹俊 (著)『今日が人生最後の日だと思って生きなさい』(アスコム)
●片平 悦子 (著)『ねこ背を治すと健康になる 1回たった30秒』(アスコム)
●佐々木 裕平 (著)『入門お金持ち生活のつくり方 今すぐこの習慣と思考法を身につけよう!』(こう書房)
●中嶋 真澄 (著)『「本当の自分」が怖いほどわかる心理テスト』(PHP研究所)
●中村 敏男 (著) , 中谷 礼仁 (編集) , 北浦 千尋 (編集) , メディア・デザイン研究所 (編集)『日記のなかの建築家たち』(編集出版組織体アセテート)
●味の素食の文化センター (編集) , 高田 公理 (責任編集)『vesta 食文化誌 NO.98(2015SPRING) 特集|におい』(味の素食の文化センター)
●味の素食の文化センター (編集)『vesta 食文化誌 NO.100(2015AUTUMN) 特集|共食』(味の素食の文化センター)
●『のらのら no.17(2015冬号) 土着菌をつかまえろ!』(農山漁村文化協会)
●『農の仕事は刃が命 包丁・ナイフ 鎌 ハサミ・ノコギリ 刈り払い機研ぎ方・目立て (現代農業特選シリーズ DVDでもっとわかる)』(農山漁村文化協会)
●中川 李枝子 (さく) , 山脇 百合子 (え)『たんたのたんけん (新しい日本の幼年童話)』(学研プラス)
●『時事新報 復刻版 第17巻〜1 明治三十一年一月 第五一〇五〜五一三〇号』(龍溪書舎)
●『時事新報 復刻版 第17巻〜2 明治三十一年二月 第五一三一〜五一五四号』(龍溪書舎)
●『時事新報 復刻版 第17巻〜3 明治三十一年三月 第五一五五〜五一八一号』(龍溪書舎)
●『時事新報 復刻版 第17巻〜4 明治三十一年四月 第五一八二〜五二〇七号』(龍溪書舎)
●『時事新報 復刻版 第17巻〜5 明治三十一年五月 第五二〇八〜五二三三号』(龍溪書舎)
●『時事新報 復刻版 第17巻〜6 明治三十一年六月 第五二三四〜五二五九号』(龍溪書舎)
●『時事新報 復刻版 第17巻〜7 明治三十一年七月 第五二六〇〜五二八六号』(龍溪書舎)
●『時事新報 復刻版 第17巻〜8 明治三十一年八月 第五二八七〜五三一二号』(龍溪書舎)
●『時事新報 復刻版 第17巻〜9 明治三十一年九月 第五三一三〜五三三八号』(龍溪書舎)
●『時事新報 復刻版 第17巻〜10 明治三十一年十月 第五三三九〜五三六四号』(龍溪書舎)
●『時事新報 復刻版 第17巻〜11 明治三十一年十一月 第五三六五〜五三九〇号』(龍溪書舎)
●『時事新報 復刻版 第17巻〜12 明治三十一年十二月 第五三九一〜五四一七号』(龍溪書舎)
●南舘 英孝 (著) , 井上 美穂 (著) , F.‐Y.シュードル (著)『新・ペアで学ぼうフランス文法 nouvelle édition』(第三書房)
●『ペインクリニック 痛みの専門誌 Vol.37No.1(2016.1) 特集・ペインクリニック外来における薬物処方−私はこうしている−』(真興交易株式会社医書出版部)
●ブレッフュエル・ロミュアルド (著) , 五十嵐 玲美 (著) , サガズ・ミシェル (著)『ショコラティーヌ!』(第三書房)
●公務員試験研究会 (編)『佐伯市の短大卒程度 公務員試験教養試験 2017年度版 (大分県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『那覇市・沖縄市 うるま市・宜野湾市の中級・短大卒程度 公務員試験教養試験 2017年度版 (沖縄県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『山口市・下関市 宇部市・周南市 岩国市・防府市の短大卒程度/初級・高卒程度 公務員試験教養試験 2017年度版 (山口県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●『胆と膵 Vol.37No.1(2016−1) 新たに定義された“肝門部領域胆管癌”の診断と治療』(医学図書出版)
●自治体問題研究所 (編集)『住民と自治 21世紀を地方自治の時代に 2016−2 特集自治体アウトソーシングの現段階』(自治体研究社)
●JOHNS編集委員会 (編集)『JOHNS Vol.32No.1(2016−1) 特集めまい』(東京医学社)
●太田 浩一 (著) , 前田 保 (著) , 渡辺 仁 (著)『新・フランス語文法の〈基礎〉』(駿河台出版社)
●愛内 なの (著)『催眠で学園プリンセスと強制子作り!? (ぷちぱら文庫creative)』(パラダイム)
●ORCSOFT (原作) , 田中 珠 (著)『誰もが彼女を狙ってる。 (オトナ文庫)』(パラダイム)
●「分子リウマチ治療」編集委員会 (編集)『分子リウマチ治療 Vol.9No.1(2016−2) 特集IgG4関連疾患の病因・病態を考える』(先端医学社)
●経済理論学会 (編)『季刊経済理論 第52巻第4号(2016年1月) 戦後70年:日本資本主義の現局面』(経済理論学会事務局)
●『かつくら 小説ファン・ブック vol.17(2016冬) 有栖川有栖 丸山くがね 住野よる 櫛木理宇 桑原水菜 谷崎泉』(桜雲社)
●『臨床精神薬理 第19巻第2号(2016.2) 〈特集〉不眠症の薬物療法を再考する』(星和書店)
●馬場 敬之 (著)『スバラシク面白いと評判の初めから始める数学Ⅲ 改訂2 Part1』(マセマ出版社)
●全国高等学校体育連盟サッカー専門部 (著), 小林 洋 (写真), 長濱 耕樹 (写真)『2016高校サッカー年鑑』(講談社)
●百田 文 (著), 講談社 (編)『漫画でよめる! 真田幸村 悲運の天才武将』(講談社)
●戸井原 和巳 (著), NHK「ダーウィンが来た!」 (原作), 講談社 (編)『発見! マンガ図鑑 NHK ダーウィンが来た! 必殺スゴ技! 日本の動物編』(講談社)
●芥川 龍之介 (著), 齋藤 孝 (編)『齋藤孝のイッキによめる! 小学生のための芥川龍之介 新装版』(講談社)
●講談社 (著), 東映アニメーション (著)『まほうつかいプリキュア! メイクぬりええほん』(講談社)
●はやみね かおる (著), 長谷垣 なるみ (著)『大中小探偵クラブ -鬼腕村の殺ミイラ事件- (講談社青い鳥文庫)』(講談社)
●住滝 良 (著), 駒形 (著), 藤本 ひとみ (原作)『探偵チームKZ事件ノート 妖怪パソコンは知っている (講談社青い鳥文庫)』(講談社)
●令丈 ヒロ子 (著), 亜沙美 (著)『温泉アイドルは小学生!(2) 暴走ママを止めて! (講談社青い鳥文庫)』(講談社)
●東 多江子 (著), うっけ (著)『フェアリーキャット 妖精にもどりたい! (講談社青い鳥文庫)』(講談社)
●石崎 洋司 (著), 藤田 香 (著)『魔女学校物語 お料理当番事件 (講談社青い鳥文庫)』(講談社)
●講談社 (著), 小渕 早紀 (著), 東映アニメーション (著)『映画 プリキュアオールスターズ みんなで歌う♪奇跡の魔法! (講談社のテレビえほん(たのしい幼稚))』(講談社)
●講談社 (著)『まほうつかいプリキュア! きせかえ シールあそびえほん (たの幼テレビデラックス)』(講談社)
●講談社 (著)『まほうつかいプリキュア!&プリキュアオールスターズ まるごと シールブック (たの幼テレビデラックス)』(講談社)
●講談社 (著)『プリキュアオールスターズ シールえほん みんなで うたう きせきの まほう♪ (講談社おともだちシールブック)』(講談社)
●講談社 (編)『しんかんせん とっきゅう れっしゃ シールコレクション』(講談社)
●講談社 (編)『げんきの絵本 スーパーマン バットマン シール コレクションブック』(講談社)
●講談社 (編)『げんきの絵本 はじめてのシールえほん チャギントンと ゴーゴゴー!』(講談社)
●講談社 (編)『プリキュアオールスターズ ちえあそびえほん まほうつかいプリキュア! シール100まいつき! (講談社 Mook(おともだちMOOK))』(講談社)
●講談社 (編)『プリキュアオールスターズ きらきらシールブック 2016 (講談社 Mook(おともだちMOOK))』(講談社)
●講談社 (著)『動物戦隊ジュウオウジャー なりきり こうさくブック (講談社 Mook(おともだちMOOK))』(講談社)
●講談社 (著)『プリキュアオールスターズ 44にん だいしゅうごう! まるごと大ずかん (講談社 Mook(おともだちMOOK))』(講談社)
●畠山 勝義 (著)『標準外科学 第14版』(医学書院)
●藤澤 孝志郎 (著)『内科系専門医試験 解法へのアプローチ 第2集』(医学書院)
●浅野 みどり (著)『根拠と事故防止からみた 小児看護技術 第2版』(医学書院)
●猪俣 敦夫 (著), 井上 克郎 (解説)『サイバーセキュリティ入門 私たちを取り巻く光と闇 (共立スマートセレクション)』(共立出版)
●日本生態学会 (編), 津田 敦 (編), 森田 健太郎 (編)『海洋生態学 (シリーズ 現代の生態学)』(共立出版)
●津金澤聰廣 (監修), 山本武利 (監修), 加藤哲郎 (監修), 加藤哲郎 (解説), 増山一成 (監修), 増山一成 (解説)『近代日本博覧会資料集成 《紀元二千六百年日本万国博覧会Ⅱ》』(国書刊行会)
●長谷川 慶太郎 (著), 小原 凡司 (著)『米中激突で中国は敗退する 南シナ海での習近平の誤算』(東洋経済新報社)
●ヴォルフガング・シュトレーク (著), 鈴木直 (訳)『時間かせぎの資本主義』(みすず書房)
●高橋真樹 (著)『ぼくの村はある日、分離壁に囲まれた。 占領下のパレスチナに生きる人びと』(合同出版)
●成澤真介 (著)『まんがでわかる日常生活事典 ASDの子どもの「こんなときどーする!?」』(合同出版)
●石崎宏子 (著)『水の旋律』(ふらんす堂)
●室千寿子 (著)『風薫る』(ふらんす堂)
●宇津木俊子 (著)『凜として』(ふらんす堂)
●東京弁護士会調査室 (編)『弁護士会照会制度〔第5版〕――CD-ROM付』(商事法務)
●東京弁護士会消費者問題特別委員会 (編)『消費者相談マニュアル〔第3版〕』(商事法務)
●東京弁護士会消費者問題特別委員会 (編)『ネット取引被害の消費者相談〔第2版〕』(商事法務)
●法学検定試験委員会 (編)『2016年法学既修者試験過去問集』(商事法務)
●?田 由貴 (著)『別冊商事法務№402 社外取締役・社外監査役の兼職等状況の分析 (別冊商事法務)』(商事法務)
●石井 裕介 (著), 河島 勇太 (著), 藤田 鈴奈 (著)『別冊商事法務№403 内部統制システムの見直しのポイントと記載事例――平成27年12月総会までを踏まえて (別冊商事法務)』(商事法務)
●友枝康二郎 (著)『週末移住からはじめよう 田舎に小さな家をもつ2拠点ライフ』(草思社)
●平野公子と島民のみなさん (著), 平野公子と島民のみなさん (監修)『おいでよ、小豆島。』(晶文社)
●藤川 万規子 (著)『「手抜き」でもぐんぐん伸びる「男の子」の育て方 (単行本)』(三笠書房)
●芦刈伊世子 (著)『365日、玄米で認知症予防 脳がよろこぶ、玄米・魚・野菜』(清流出版)
●葉室 頼昭 (著)『イノチをつたえる (にほんよいくに)』(冨山房インターナショナル)
●和田 京子 (著)『85歳、おばあちゃんでも年商5億円』(WAVE出版)
●猫夫人 (著), 天野 健太郎 (訳)『店主は、猫 台湾の看板ニャンコたち(仮)』(WAVE出版)
●藤原徹司 (著)『こうじょう たんけん のりもの編』(WAVE出版)
●天神編集部 (編), 中井俊已 (監修)『歴史をつくった偉人のことば366』(WAVE出版)
●髙橋宣雄 (著)『お宝切手鑑定士 髙橋宣雄の疾風人生』(日本郵趣出版)
●石田勝士 (著)『なるほど保険業法 平成26年保険業法改正のすべて 保険販売の新ルールとその対応』(保険毎日新聞社)
●『おすすめYAセレクション ぼくたちが生きた時代 全6冊』(岩波書店)
●『サトクリフ作品集 少年文庫版 全9冊』(岩波書店)
●『竹下文子・鈴木まもるののりもの絵本 全8巻』(偕成社)
●『3人のまじょとドラゴン 2015年度新刊セット 全4巻』(偕成社)
●『偕成社の新刊絵本セット 2015年 全12巻』(偕成社)
●『偕成社の新刊読み物 中学年セット 2015年 全8巻』(偕成社)
●『偕成社の新刊読み物 高学年セット 2015年 全8巻』(偕成社)
●『ミルキー杉山あなたも名探偵 全16巻』(偕成社)
●『偕成社の新刊翻訳絵本セット 2015年 全4巻』(偕成社)
●『のりものくらべ 2015年度新刊セット 全5巻』(偕成社)
●『ちょこっとできるびっくりあそび 2015年新刊セット 全3巻』(偕成社)
●『さがして海ハカセ 2015年度新刊セット 全3巻』(偕成社)
●『バーバー・ルーナのお客さま 2015年度新刊セット 全4巻』(偕成社)
●『アスペルガーの心 全3巻』(偕成社)
●『岡田淳ファンタジーの森で 全17巻』(偕成社)
●『奇人・変人・大天才 2015年度新刊セット 2巻セット』(偕成社)
●『マジカル☆ストリート 全10巻』(偕成社)
●『タイムストーリー 2015年度新刊セット 全5巻』(偕成社)
●『ポポロクロニクル白き竜 2015年度新刊セット 上下巻セット』(偕成社)
●『世界のともだち 第二期 全12巻』(偕成社)
●『発見!古典はおもしろい 2015年度新刊セット 全3巻』(偕成社)
●『上橋菜穂子[守り人]完結セット 全12巻 軽装版』(偕成社)
●『シロガラス 2015年度新刊セット 全3巻』(偕成社)
●『ディズニー「2013&2014年度」セット 全10巻』(偕成社)
●『ディズニーアニメ小説版 2015年度新刊セット 全4巻』(偕成社)
●『クラスメイツ 前期・後期 2015年度新刊セット 全2巻』(偕成社)
●『絵本・日本の童話名作選 第一期 宮沢賢治作品 <全8巻>』(偕成社)
●『絵本・日本の童話名作選 第二期 芥川新美作品 <全6巻>』(偕成社)
●『Myojo LIVE!2016冬コン号 Winter concert & stage』(集英社)
●鈴木 登士彦 (著)『究極の体調管理 人生を変えるハイパフォーマンス計画』(日本実業出版社)
●理央 周 (著)『仕事の速い人が絶対やらない時間の使い方』(日本実業出版社)
●金城 拓真 (著)『「世界」で働く。 アフリカで起業し、50社を経営する僕が大切にしていること』(日本実業出版社)
●富山 忠一 (著)『ネットで月10万円稼ぐ 輸入ビジネスかんたんガイド』(日本実業出版社)
●藤井 久高(あ~る) (著)『新出題形式対応! TOEIC® テスト模試〈CD付き〉』(日本実業出版社)
●河野 祐治 (著)『500店舗を繁盛店にしたプロが教える 3か月で「儲かる飲食店」に変える本』(日本実業出版社)
●齋藤 勝裕 (著)『すごい! 希少金属』(日本実業出版社)
●上村 嗣美 (著)『成長をかけ算にする サイバーエージェント 広報の仕事術』(日本実業出版社)
●台場 時生 (著)『人工超知能が人類を超える』(日本実業出版社)
●須藤 明治 (著)『超かんたん「けのび」ポーズでからだがよみがえる!』(サンマーク出版)
●大杉 日香里 (著)『「龍使い」になれる本』(サンマーク出版)
●ボビー・オロゴン (著)『1週間の食費が300円だった僕が200坪の別荘を買えた本当の理由』(サンマーク出版)
●市居 愛 (著)『お金を整える』(サンマーク出版)
●フランフランスタッフ (著)『いつでも人を呼べる部屋ができるFrancFrancのインテリア・ルール』(サンマーク出版)
●霜月星良 著『軍師と囚われ男装姫〜三国志艶義(BUNKASHAC 2巻セット』(ぶんか社)
●『時事新報 12巻セット』(龍溪書舎)
●秋月ルコ (著)『この恋に二度落ちる (キャラコミックス)』(徳間書店)
●倫敦巴里子 (著)『きらきら (キャラコミックス)』(徳間書店)
●宮本佳野 (著)『RULES 2nd 2 (キャラコミックス)』(徳間書店)
●出口真人 (画), 原哲夫 (作), 堀江信彦 (作)『義風堂々!!直江兼続 ~前田慶次花語り~ 6 (ゼノンコミックス)』(徳間書店)
●藤栄道彦 (画), いしぜきひでゆき (作)『コンシェルジュ インペリアル 3 (ゼノンコミックス)』(徳間書店)
●佐藤洋寿 (著)『スズキさんはただ静かに暮らしたい 3 (ゼノンコミックス)』(徳間書店)
●オイカワマコ (著)『グレンデル 1 (ゼノンコミックス)』(徳間書店)
●青木 俊 (著)『尖閣ゲーム』(幻冬舎)
●麻生 幾 (著)『女性外交官・ロシア特命担当 SARA』(幻冬舎)
●ツレヅレ ハナコ (著)『女ひとりの夜つまみ』(幻冬舎)
●佐藤 オオキ (著)『400のプロジェクトを同時に進める 佐藤オオキのスピード仕事術』(幻冬舎)
●菊間 ひろみ (著)『名言だけで英語は話せる!』(幻冬舎)
●アルテイシア (著)『オクテ女子のための恋愛基礎講座』(幻冬舎)
●伊藤 洋介 (著)『ゴルフを愛してやまないあなたへ それ、OBですよ!』(幻冬舎)
●宇佐美 百合子 (著)『もう、背伸びなんてすることないよ』(幻冬舎)
●清水 ミチコ (著)『主婦と演芸』(幻冬舎)
●辛酸 なめ子 (著)『辛酸なめ子の現代社会学』(幻冬舎)
●平 安寿子 (著)『心配しないで、モンスター』(幻冬舎)
●高山 なおみ (著)『高山ふとんシネマ』(幻冬舎)
●瀧波 ユカリ (著)『女もたけなわ』(幻冬舎)
●益田 ミリ (著)『オトーさんという男』(幻冬舎)
●松崎 洋 (著)『走れ! T校バスケット部 7』(幻冬舎)
●森見 登美彦 (著)『まいにち有頂天!日替わり31のことば』(幻冬舎)
●よしもと ばなな (著)『人生の旅をゆく 2』(幻冬舎)
●エリカ アンギャル (著)『世界一の美女になるダイエット』(幻冬舎)
●藤原 美智子 (著)『美しい朝で人生を変える』(幻冬舎)
●米澤 よう子 (著)『パリジェンヌ流着やせスタイリング』(幻冬舎)
●ワタナベ 薫 (著)『運もいい人も引き寄せる 美人になる方法』(幻冬舎)
●うかみ 綾乃 (著)『甘く薫る桜色のふくらみ』(幻冬舎)
●草凪 優 (著)『その女、魔性につき』(幻冬舎)
●河合 保弘 (著)『知識ゼロからの老後のお金の管理』(幻冬舎)
●朝田 隆 (著)『専門医が教える認知症』(幻冬舎)
●田中 伸明 (著)『Photo Authoring Handbook 写真データの作り方を解説した初めての本 vol.1』(ARTROOM出版)
●永平 緑 (著)『太田絢子百珠逍遙』(短歌研究社)
●飯島 みや子 (著)『花の水曜日 点訳と誘導のボランティア五十五年の記録』(疾風怒濤社)
●高鳥 邦仁 (著)『歴史周訪ヒストリア 羽生・行田・加須』(まつやま書房)
●小野 淳子 (著)『神と共に歩む日々 聖書日課 新装』(いのちのことば社)
●松尾 順造 (著)『群青はるか軍艦島 (松尾順造「時の港」写真集)』(長崎文献社)
●足立 勝 (著)『アンブッシュ・マーケティング規制法 著名商標の顧客誘引力を利用する行為の規制』(創耕舎)
●『中島みゆきBest Selection 2016改訂3版 (ピアノ弾き語り)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●カーゴ・ジャパンカーゴニュース編集局 (編集)『物流総覧 日本の主要物流企業の詳細データ 主要荷主企業300社の物流管理データ 日本の物流のすべてがわかる 2016年版』(カーゴ・ジャパンカーゴニュース編集局)
●曽我 泰夫 (著)『連戦連勝の飲食店経営 外食一筋50年 「曽我マジック」と呼ばれた男の勝ち抜くアイデア・成功の秘訣』(旭屋出版)
●鍵谷 武誼 (著)『ガンの予防』()
●宮崎 浩之 (著)『研究者だけが知っているホントは薬で病気は治せない 健康長寿は「代謝」が決め手』(コスモ21)
●綿貫 健治 (著)『世界大学ランキングと日本の大学 ワールドクラス・ユニバーシティへの道』(学文社)
●ふじい ひでみ (作), いとう みき (絵)『おいしい C’est bon!』(創英社)
●上部 一馬 (著)『糖尿病と合併症は自宅養生で癒える 慢性病にブラックシリカが凄いチカラ』(コスモ21)
●久保 隆之 (著) , アンチエイジング外科研究会 (編集)『アイデザイン 眼窩周囲における美容外科診療−抗加齢外科を中心として』(ごま書房新社)
●山川 紘矢 (著) , 山川 亜希子 (著)『引き寄せの極意 あなたはうまく使いこなせていますか。』(興陽館)
●遠越 段 (著)『知識を自分のものにする最強の読書』(総合法令出版)
●佐藤 法雪 (著)『羊毛フェルトで作るもっと!リアル猫人形 (TWJ BOOKS)』(トランスワールドジャパン)
●中越 裕史 (著)『「やりがい」のない仕事はやめていい。』(総合法令出版)
●原田 典子 (著) , 米川 孝宏 (著) , 杉浦 和彦 (著)『最強のチームをつくる20のセオリー 世界でもっとも簡単で、効率的なInCircleマネジメント』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●春名 久史 (著)『ようこそ、日本人の知らない日本へ (リンダパブリッシャーズの本)』(泰文堂)
●『TOKYO HAiR 最先端ヘアスタイルストーリー (TWJ BOOKS)』(トランスワールドジャパン)
●千田 琢哉 (著)『超一流は、なぜ、食事にこだわるのか?』(総合法令出版)
●KAZUSHI (著)『いたずらな運命・置き去り』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●森下 有紀 (著)『具合が悪いのに、病院で「どこも悪くない」と言われたら読む本 心と身体のほっこり養生法』(BABジャパン)
●藤原 幸一 (しゃしん・ぶん)『森の顔さがし (そうえんしゃ写真のえほん)』(そうえん社)
●野呂 敏彦 (著)『売上を下げて、資金を30倍にする方法』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●ファン・ガブリエル・バスケス (著), 久野 量一 (訳)『コスタグアナ秘史 (フィクションのエル・ドラード)』(水声社)
●河野 智聖 (著)『感覚で超えろ! 達人的武術技法のコツは“感じる”ことにあった!!』(BABジャパン)
●ふじい ひでみ (作), いとう みき (絵)『おばさんと犬とおれ』(創英社)
●円山 雅也 (原案) , 鳥飼 規世 (マンガ) , 小早川 浩 (原作・解説)『マンガ版民法入門 この1冊で民法の〈急所〉と〈落とし穴〉がわかる! あなたの暮らしと財産を守る民法超活用講座 第4版』(自由国民社)
●山下 淳一郎 (著)『ドラッカーが教える最強の経営チームのつくり方』(総合法令出版)
●川村 明宏 (著) , 川村 真矢 (著)『目がよくなる10秒トレーニング 目で追うだけで視力が回復する本』(フォレスト出版)
●大川 紫央 (著)『「パンダ学」入門 私の生き方・考え方』(幸福の科学出版)
●加藤 利昭 (著) , 大槻 哲也 (監修) , コンデックス情報研究所 (編)『改正労働者派遣法がわかる本 最新版』(成美堂出版)
●山田 弘明 (著)『デカルトと西洋近世の哲学者たち』(知泉書館)
●U.エーコ (さく) , E.カルミ (え) , 海都 洋子 (訳)『爆弾のすきな将軍』(六耀社)
●江戸川 乱歩 (著)『盲獣』(バジリコ)
●『理科実験大百科 理科教育ニュース縮刷・活用版 第16集』(少年写真新聞社)
●ゆけ 伊太利 (著)『ハウス・ハズバンド変奏曲 おいしい人生の作り方』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●鈴木 豊乃 (著)『おうちでできる音楽&リズムあそび 簡単!楽しい!』(ヤマハミュージックメディア)
●小林 育子 (共著) , 一瀬 早百合 (共著)『社会福祉と私たちの生活 保育を学ぶ人のために』(萌文書林)
●アモラ・クァン・イン (著) , 穴口 恵子 (監修) , 鈴木 純子 (訳)『ワンネスを生きる』(太陽出版)
●自由現代社編集部 (編著)『初心者のアコースティック・ギター基礎教本 コードの押さえ方・作り方、テクニックがわかる入門書! 2016』()
●枝川 淳一 (編著)『初心者のドラム基礎教本 ドラムのリズムが叩けるように、手足の動きを1から丁寧に解説! 2016』()
●腎臓内科・泌尿器科編集委員会 (編集)『腎臓内科・泌尿器科 Vol.2No.6(2015Dec.) 特集腎とミネラル代謝』(科学評論社)
●『臨床と微生物 Vol.43No.1(2016年1月) 特集・重要な真菌症の臨床−治療を中心として』(近代出版)
●カルロ・ゼン (著), 三輪 士郎 (著)『セブンスドラゴン3 UE72 未完のユウマ (星海社FICTIONS)』(星海社)
●ホイチョイ・プロダクションズ (著)『電通マン36人に教わった36通りの「鬼」気くばり (講談社+α文庫)』(講談社)
●ベストカー (編)『バスマガジンvol.75 (バスマガジンMOOK)』(講談社)
●和田 秀樹 (著)『学者は平気でウソをつく (新潮新書)』(新潮社)
●樋野 興夫 (著)『がん哲学外来へようこそ (新潮新書)』(新潮社)
●太田 肇 (著)『個人を幸福にしない日本の組織 (新潮新書)』(新潮社)
●伊藤 洋一 (著)『情報の強者 (新潮新書)』(新潮社)
●榎本秋 (著), 山本祥子 (イラスト)『坂本龍馬 世界を夢見た幕末のヒーロー (伝記を読もう)』(あかね書房)
●山口理 (著), 黒須 高嶺 (イラスト)『豊田喜一郎 自動車づくりにかけた情熱 (伝記を読もう)』(あかね書房)
●中野晴行 (著)『やなせたかし 愛と勇気を子どもたちに (伝記を読もう)』(あかね書房)
●たからしげる (著), 石井勉 (イラスト)『伊能忠敬 歩いて作った初めての日本地図 (伝記を読もう)』(あかね書房)
●堀切リエ (著), 石井勉 (イラスト)『田中正造 日本初の公害問題に立ち向かう (伝記を読もう)』(あかね書房)
●Goma (著)『どきどき! プレゼントスイーツ (かんたん☆かわいい♡だいすきクッキング)』(あかね書房)
●Goma (著)『にっこり! キュートなおべんとう (かんたん☆かわいい♡だいすきクッキング)』(あかね書房)
●Goma (著)『ようこそ! みんなでパーティ (かんたん☆かわいい♡だいすきクッキング)』(あかね書房)
●Goma (著)『わくわく! へんしんフード (かんたん☆かわいい♡だいすきクッキング)』(あかね書房)
●小石 かつら (訳)『チャイコフスキー 子供のアルバム 作品39 (ウィーン原典版134)』(音楽之友社)
●芝 泰志 (編), 枡本 安紀子 (編)『懐かしい歌・心やすらぐ歌 シニアのためのカンツォーネ集 (シニアのための歌集)』(音楽之友社)
●風戸 強 (著), 神坂 真理子 (著)『女声合唱組曲 青い星には、青い鳥』(音楽之友社)
●音楽之友社 (編)『ぜんぶ~卒業式バージョン~ 全曲収録CD付き楽譜[解説付] (新・中学生のクラス合唱曲集)』(音楽之友社)
●木島康雄 (監修)『すぐに役立つ 最新 マンションを「売るとき」「買うとき」の法律マニュアル』(三修社)
●実教出版編修部 (編)『サイエンスビュー化学総合資料三訂版』(実教出版)
●長野 敬 (監修), 牛木辰男 (監修)『サイエンスビュー生物総合資料三訂版』(実教出版)
●寺嶋 芳江 (著), 高橋 春樹 (編著), 種山 裕一 (編著)『南西日本菌類誌 軟質高等菌類』(東海大学出版部)
●ロバート・アンソニー (著), レスリー・ブライトナー (著), 西山 茂 (訳), 西山 茂 (監修), 高島恵美子 (訳), 松下信人 (訳), 宮坂雅夫 (訳)『テキスト アンソニー会計学』(東洋経済新報社)
●同友館編集部 (編)『2016年版 中小企業診断士二次試験過去問題集』(同友館)
●小出 宗昭 (著)『ワンストップ・コンサルティングの実践 地元の小さな会社から「稼ぐ力」を掘り起こす』(同友館)
●淡路 富男 (著)『コトラーに学ぶ公務員のためのマーケティング教科書』(同友館)
●増山 理 (編)『むくみや息切れにもう困らない!利尿薬の上手な使い方』(南江堂)
●津本 浩平 (訳), 植田 正 (訳), 前仲 勝実 (訳)『Essentialタンパク質科学』(南江堂)
●一般社団法人日本野球機構 (著)『オフィシャル・ベースボール・ガイド2016 プロ野球公式記録集』(共同通信社)
●一般財団法人 建設物価調査会 (著)『平成28年度版 建設機械施工技術必携』(一般財団法人 建設物価調査会)
●ジョン・マクレー (著), 長瀬修 (監修), 古畑正孝 (訳)『世界を変える知的障害者:ロバーロ・マーティンの軌跡』(現代書館)
●馬鍋厚 (著)『テロリスト・ワールド』(現代書館)
●福井 清輔 (著)『よくわかる!3級QC検定 合格テキスト (国家・資格シリーズ 312)』(弘文社)
●聖文新社編集部 (編)『名古屋市立大学 数学入試問題50年 昭和41年(1966)~平成27年(2015) (主要大学数学入試問題50年)』(聖文新社)
●alwei (著)『Unreal Engine 4 ブループリント逆引きリファレンス ゲーム・映像制作現場で役立つビジュアルスクリプトガイド』(翔泳社)
●溝口 修平 (著)『ロシア連邦憲法体制の成立』(北海道大学出版会)
●中嶋 清司 (著)『イラストで理解する大腸内視鏡操作法』(メディカ出版)
●小林 求 (編著)『術前術後のハイリスク薬―常用薬・持参薬・術前休止薬・術前術後使用薬―はや調べノート』(メディカ出版)
●鈴木 伸二 (著)『英語医薬論文の読みかた・訳しかた 類似表現の比較・検討を中心にした理解と翻訳の考察』(薬事日報社)
●澤田 勝寛 (著)『医療はとってもいい仕事 だから外科医はやめられない』(薬事日報社)
●高橋健太郎 (著)『ヘッドフォン・ガール』(アルテスパブリッシング)
●勝田俊輔 (編著), 高神信一 (編著)『アイルランド大飢饉』(刀水書房)
●黒田祐我 (著)『レコンキスタの実像―中世後期カスティーリャ・グラナダ間における戦争と平和』(刀水書房)
●キャサリン・A・クラフト (著), 里中哲彦 (監修)『先生、その英語は使いません! 学校で教わる不自然な英語100』(ディーエイチシー)
●黒川 みどり (著)『創られた「人種」 部落差別と人種主義(レイシズム)』(有志舎)
●チャペル・ツェテン・プンツォ ((他)編著), 津田 量 (訳)『簡明チベット通史』(グローバル科学文化出版)
●『アジアにおけるイエズス会大学の役割』(ぎょうせい)
●『ポルトガル語圏世界への50のとびら』(ぎょうせい)
●『教育・研究関係政府調達ハンドブック 新版』(ぎょうせい)
●『逐条解説 医薬品医療機器法』(ぎょうせい)
●『介護施設運営・管理ハンドブック』(日本法令)
●『7つのステップでできる部門業績評価制度のつくり方』(日本法令)
●『統計でみる日本 2016』(日本統計協会)
●『介護等体験マニュアルノート 2015年12月改訂版』(東京都社会福祉協議会)
●『官公庁契約法精義 2016』(全国官報販売協同組合)
●『世界経済の潮流 2015年Ⅱ』(日経印刷)
●『国会議員要覧 平成28年2月版 [第79版]』(国政情報センター)
●『国会要覧 [第56版] 限定版』(国政情報センター)
●『30年売れて儲かるロングセラーを意図してつくる仕組み』(日本経営合理化協会出版局)
●『定期借地権活用のすすめ 新版』(プログレス)
●『登記小六法 平成28年版』(桂林書院)
●『国債統計年報 平成26年度』(山浦印刷(株))
●『官報総索引 2015』(文化図書)
●『政官要覧 平成28年春号』(政官要覧社)
●『福祉住環境コーディネーター検定試験R1級公式テキスト 改訂4版』(東京商工会議所)
●『福祉住環境コーディネーター検定試験R2級公式テキスト 改訂4版』(東京商工会議所)
●『福祉住環境コーディネーター検定試験R3級公式テキスト 改訂4版』(東京商工会議所)
●『内視鏡下筋膜下不全穿通枝切離術』(東京法規出版)
●『実務賃金便覧 2016年版』(日本人事労務研究所)
●あわ箱 漫画『金田一少年の1泊2日小旅行(週刊少年マガジンKC) 2巻セット』(講談社)
●飯島浩介『育てち魔おう!(週刊少年マガジン) 2巻セット』(講談社)
●くせつきこ『かみがたり(BONITA COMICS) 2巻セット』(秋田書店)
●アキヲ 漫画『百合男子くん(gateau comics) 2巻セット』(一迅社)
●高階良子『よろず幻夜館(BONITA COMICS) 2巻セット』(秋田書店)
●高畑弓『ツースリー(週刊少年マガジン) 2巻セット』(講談社)
●和久井健『デザートイーグル(週刊少年マガジン) 2巻セット』(講談社)
●たかの宗美 著『オトコのいる部屋 新装版(エメラルドコミックス) 2巻セット』(宙出版)
●田尾 典丈 (著)『ギャルゲヱの世界よ、ようこそ! (ファミ通文庫) 全8巻完結セット』(エンターブレイン)
●縞田 理理 (著)『グウィノール年代記 (C・NOVELS Fantasia) 全3巻完結セット』(中央公論新社)
●新沢 克海 (著)『コロージョンの夏 (講談社BOX) 2巻セット』(講談社)
●英田 サキ (著) , 高階佑 (著)『DEADLOCK番外編 (キャラ文庫) 2巻セット』(徳間書店)
●九條 斥 (著)『ディバースワールズ・クライシス (MF文庫J) 2巻セット』(メディアファクトリー)
●藤並 みなと (著) , 南月 ゆう (イラスト)『ときメロっ! (角川ビーンズ文庫) 2巻セット』(KADOKAWA)
●富永 浩史 (著)『ドラゴンフリート戦記 (HJ文庫) 2巻セット』(ホビージャパン)
●舞阪 洸 (著)『サムライガード (GA文庫) 7巻セット』(SBクリエイティブ)
●七尾 あきら (著)『シャギードッグ (GA文庫) 5巻セット』(SBクリエイティブ)
●麻城 ゆう (著) , 道原 かつみ (イラスト)『仮面教師SJ (新書館ウィングス文庫 WINGS NOVEL) 7巻セット』(新書館)
●空埜 一樹 (著) , にろ (絵)『シンマと世界と嫁フラグ (HJ文庫) 6巻セット』(ホビージャパン)
●ヘロー天気 (著)『スピリット・マイグレーション 5巻セット』(アルファポリス)
●真野 真央 (著)『スリーピング・ストレーガ (MF文庫J) 3巻セット』(メディアファクトリー)
●菊池 たけし (著) , F.E.A.R. (著)『セブン=フォートレス リプレイ フレイスの炎砦 (ファミ通文庫) 2巻セット』(エンターブレイン)
●火崎 勇 (著)『ただ一人の男 (CHOCOLAT BUNKO) 5巻セット』(心交社)
●加納 正顕 (著) , F.E.A.R. (著) , しの とうこ (イラスト)『ダブルクロスThe 3rd Editionリプレイ・コスモス (富士見DRAGON BOOK) 全3巻完結セット』(富士見書房)
●にのまえ あゆむ (著)『デウス・レプリカ (HJ文庫) 3巻セット』(ホビージャパン)
●ふゆの 仁子 (著) , 海老原 由里 (イラスト)『デキる男 (B−BOY NOVELS) 4巻セット』(リブレ出版)
●石踏 一榮 (著)『ハイスクールD×D 短編集 (富士見ファンタジア文庫) 2巻セット』(KADOKAWA)
●成田 良悟 (著)『バウワウ! (電撃文庫) 2巻セット』(メディアワークス)
●上栖 綴人 (著)『はぐれ勇者の鬼畜美学 (HJ文庫) 11巻セット』(ホビージャパン)
●弓弦 イズル (著) , CHOCO (イラスト) , Choco (画) , CHOCO (イラスト)『IS〈インフィニット・ストラトス〉 (オーバーラップ文庫) 10巻セット』(オーバーラップ)
●サイトウ ケンジ (著) , 奈央 晃徳 (イラスト)『トリニティセブン7人の魔書使いThe Novel (ドラゴンコミックスエイジ) 2巻セット』(KADOKAWA)
●平丸 一也 (原著) , ひなた しょう (著)『ラッコ11号 (JUMP J BOOKS) 2巻セット』(集英社)
●佐々原 史緒 (著)『バタフライ×ブレイクダウン (ファミ通文庫) 2巻セット』(エンターブレイン)
●師走 トオル (著) , KEI (イラスト)『現代日本にやってきたセガの女神にありがちなこと (電撃文庫) 2巻セット』(KADOKAWA)
●桝田 省治 (著)『ハルカ 全2巻完結セット』(エンターブレイン)
●神尾 丈治 (著)『パンツブレイカー (一迅社文庫) 2巻セット』(一迅社)
●柚原 テイル (著)『プリンセス・リング (ティアラ文庫) 2巻セット』(プランタン出版)
●神野 オキナ (著)『ぷりんせす・そーど! (GA文庫) 全5巻完結セット』(SBクリエイティブ)
●著:青木 潤太朗, イラスト:小船井充(ufotable)『インスタント・マギ (ノベルゼロ)』(KADOKAWA)
●著:伊藤 ヒロ,著:峰守 ひろかず, イラスト:高野 真之『S20/戦後トウキョウ退魔録 (ノベルゼロ)』(KADOKAWA)
●著:三浦勇雄, イラスト:屡那『皿の上の聖騎士〈パラディン〉1― A Tale of Armour ― (ノベルゼロ)』(KADOKAWA)
●著:扇 友太, イラスト:天野 英『竜と正義 人魔調停局 捜査File.01 (ノベルゼロ)』(KADOKAWA)
●著:師走 トオル, イラスト:toi8『無法の弁護人 法廷のペテン師 (ノベルゼロ)』(KADOKAWA)
●著:杉井 光, イラスト:片岡 人生,イラスト:近藤 一馬『ブックマートの金狼 (ノベルゼロ)』(KADOKAWA)
●赤川次郎 (著)『死体置場で夕食を 〈新装版〉 (徳間文庫)』(徳間書店)
●上田秀人 (著)『果断の太刀 織江緋之介見参 五〈新装版〉 (徳間文庫)』(徳間書店)
●草凪優 (著)『ハニートラップ (徳間文庫)』(徳間書店)
●今野敏 (著)『遠い国のアリス (徳間文庫)』(徳間書店)
●真保裕一 (著)『正義をふりかざす君へ (徳間文庫)』(徳間書店)
●鈴木英治 (著)『首代一万両 無言殺剣 (徳間文庫)』(徳間書店)
●南英男 (著)『盲点 特任密行捜査 (徳間文庫)』(徳間書店)
●東山彰良 (著)『さよなら的レボリューション 再見阿良 (徳間文庫)』(徳間書店)
●姫野カオルコ (著)『ジャズをかける店がどうも信用できないのだが……。 (徳間文庫)』(徳間書店)
●五木寛之 (著), 玄侑宗久 (著)『息の発見 (徳間文庫カレッジ)』(徳間書店)
●坂口和澄 (著)『三国志群雄録 増補改訂版 (徳間文庫カレッジ)』(徳間書店)
●ジェローム・シュシャン (著)『ターゲット ゴディバはなぜ売上2倍を5年間で達成したのか?』(高橋書店)
●神戸大学会計学研究室 (編)『会計学基礎論(第五版補訂版)』(同文舘出版)
●川村眞一 (著)『これだけは知っておきたい内部監査の実務(三訂版)』(同文舘出版)
●櫛部幸子 (著)『中小企業会計基準の課題と展望(仮)』(同文舘出版)
●清水涼子 (著)『会社の見方(仮)-会社マネジメントの基礎知識-』(同文舘出版)
●吉田康英 (著)『IFRS9「金融商品」の構図 -IAS39置換プロジェクトの評価-』(同文舘出版)
●太田和雄 (著)『「明日、営業に行きたくない!」と思ったら読む本 (DOBOOKS)』(同文舘出版)
●久保村 隆祐 (編)『商学通論(九訂版)』(同文舘出版)
●田中道雄・白石善章・南方建明・廣田章光 (著)『中小企業マーケティングの構図』(同文舘出版)
●TAC出版編集部 (編)『2016年合格目標 無敵の社労士3 今こそポイント総整理』(TAC出版)
●超速 太朗 (著)『2016年度版 比較認識法で社労士マスター』(TAC出版)
●『できるゼロからはじめる Windows タブレット超入門 ウィンドウズ 10対応』(インプレス)
●『ぷちぬり絵 不思議の国のアリス』(エムディーエヌコーポレーション)
●『できるExcel マクロ&VBA 作業の効率化&スピードアップに役立つ本 2016/2013/2010/2007対応』(インプレス)
●『合格しようぜ!宅建士2016 音声付き過去10年問題集』(インプレス)
●白星 敦士 (著)『ブルークロニクル (富士見ファンタジア文庫) 2巻セット』(KADOKAWA)
●山本 瑤 (著)『プリンセス・レッスンシリーズ (コバルト文庫) 2巻セット』(集英社)
●日向 もやし (著) , 二木 達博 (監修) , 鈴木 次郎 (イラスト)『Rの手帳セカンド (GAME NOVELS) 2巻セット』(スクウェア・エニックス)
●月島 総記 (著) , 網代 恵一 (監修) , 鈴木 次郎 (挿絵)『ブレイブリーデフォルトRの手帳 (GAME NOVELS) 2巻セット』(スクウェア・エニックス)
●田村 隆平 (原著) , SOW (ノベライズ著)『大長編べるぜバブベルベル☆西遊記 (JUMP J BOOKS) 2巻セット』(集英社)
●剛 しいら (著)『ホームドラマ (CHOCOLAT BUNKO) 2巻セット』(心交社)
●天草 白 (著) , 東雲 龍 (イラスト)『ボクが乙女でひとり占め! (オーバーラップ文庫) 2巻セット』(オーバーラップ)
●宮沢 龍生 (著)『K 青の事件簿 (講談社BOX) 全2巻完結セット』(講談社)
●榊 花月 (著)『ふれていたい (新書館ディアプラス文庫) 2巻セット』(新書館)
●宮沢 周 (著)『ほうそうぶ2 (集英社スーパーダッシュ文庫) 2巻セット』(集英社)
●鳥羽 徹 (著)『ボーイ・ミーツ・ハート! (GA文庫) 2巻セット』(SBクリエイティブ)
●越水 ナオキ (著), シメジ (著), 川原 礫 (原作)『絶対ナル孤独者1 (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●剣 康之 (著), さとやす(TENKY) (著), 川上 稔 (原作)『激突のヘクセンナハトII (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●水谷 悠珠 (著), てぃんくる (著), 蒼山 サグ (原作)『天使の3P!(3) (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●大和 和紀 (著)『大和和紀画業50周年記念画集』(講談社)
●細井 晴代 (著)『ちょっと気になる子どもを伸ばす!保育者のための発達支援ガイド (幼児教育サポートBOOKS)』(明治図書出版)
●公務員試験研究会 (編)『いわき市・郡山市 会津若松市 須賀川市の短大卒程度/初級・高卒程度 公務員試験教養試験 2017年度版 (福島県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●『宮城県道路地図 5版 (ライトマップル)』(昭文社)
●『山形県道路地図 3版 (ライトマップル)』(昭文社)
●『埼玉県道路地図 3版 (ライトマップル)』(昭文社)
●『神奈川県道路地図 3版 (ライトマップル)』(昭文社)
●『いわき市 6版 (都市地図 福島県 4)』(昭文社)
●新田 亜素美 (著)『ほったらかしオーブンレシピ 並べて、焼けるの待つだけ』(大和書房)
●『白居易研究年報 16』(勉誠出版)
●中野 幸一 訳『正訳 源氏物語 本文対照 2』(勉誠出版)
●菊池 亜希子 (著)『絵本のはなし』(白泉社)
●わたなべ あや (著)『レッツゴーおべんとう! (コドモエのえほん)』(白泉社)
●中溝康隆 (著)『隣のアイツは年俸1億 巨人2軍のリアル』(白泉社)
●三國 青葉 (著), 中川 学 (絵)『忍びのかすていら (招き猫文庫)』(白泉社)
●仲野 ワタリ (著), チユキ クレア (絵)『幕末五七五! (招き猫文庫)』(白泉社)
●樹なつみ (著)『獣王星 1 (白泉社文庫)』(白泉社)
●読売新聞医療部『病院の実力 2016総合編 (YOMIURI SPECIAL)』(読売新聞東京本社出版局)
●松林 薫 (著)『新聞の正しい読み方 情報のプロはこう読んでいる!』(NTT出版)
●増田 弘道 (著)『デジタルが変えるアニメビジネス』(NTT出版)
●木村 達哉『新ユメタンJr. 話そう編 (英語の超人になる!アルク学参シリーズ)』(アルク)
●D.バーカー『英語と仲直りできる本 ネイティブ講師が教える英語上手の秘訣 (アルク・ライブラリー)』(アルク)
●D.バーカー『もしも英語ができたなら… ネイティブ講師が教える「脱・ペーパースピーカー」の秘訣 (アルク・ライブラリー)』(アルク)
●『伊藤優衣1st.写真集 with YUI』(彩文館出版)
●前村 竜二 撮影『上原亜衣写真集 Dear』(彩文館出版)
●『バスグラフィック 26 (NEKO MOOK2366)』(ネコパブリッシング)
●『モデル・カーズ・チューニング 2 (NEKO MOOK2424)』(ネコパブリッシング)
●『SOFTDARTS BIBLE 56 (SAN-EI MOOK)』(マッコイワーク)
●『TBSあさチャン!ココが知りたいマイナンバー制度 (TJ MOOK)』(宝島社)
●『知らなきゃよかった…偉人の秘密 (DIA Collection)』(ダイアプレス)
●『マインクラフト建築の教科書 (DIA Collection)』(ダイアプレス)
●『EXO SPECIAL (DIA Collection)』(ダイアプレス)
●『ペリネイタルケア 2016年2月号(第35巻2号)』(メディカ出版)
●『ネオネイタルケア 2016年2月号(第29巻2号)』(メディカ出版)
●大谷 卓也 (監修), 飯田 寛和 (監修)『人工股関節置換術[THA・BHA] 写真・WEB動画で理解が深まる/人工関節の基礎知識,基本テクニック,合併症対策 (整形外科SURGICAL TECHNIQUE BOOKS 3)』(メディカ出版)
●『別冊オールド・タイマー 18 (ヤエスメディアムック 488)』(八重洲出版)
●『キャンピングカーパーツカタログ 2016 (ヤエスメディアムック 489)』(八重洲出版)
●『山本涼介カレンダー 2016.04-2017.03』(東京ニュース通信社)
●『わんことプチ旅行 2016 (GEIBUN MOOKS1027)』(芸文社)
●『ナンプレジャンボベーシックBestSelection (EIWA MOOK)』(英和出版社)
●『iPhone6c完璧使いこなしブック (EIWA MOOK らくらく講座)』(英和出版社)
●『無法サイト見聞録 (EIWA MOOK)』(英和出版社)
●栗原 直樹 (著)『田中角栄の青春』(青志社)
●『好評の「食べて、やせる!」レシピを集めました。 (ORANGE PAGE BOOKS)』(オレンジページ)
●猪浦 道夫 (著)『英語冠詞大講座』(DHC)
●『走るひと 3』(メタ・ブレーン)
●『漢字超記憶ドリル1200問チャレンジ 2 (わかさ夢MOOK 脳活道場スペシャル)』(わかさ出版)
●銅治 英雄『難治性ひざ痛がひざの痛みナビ体操で消えた! (わかさ夢MOOK)』(わかさ出版)
●Jay. (著), スティーヴン・モファット、マーク・ゲイティス (著)『SHERLOCK 大いなるゲーム (仮) (カドカワコミックス・エース)』(KADOKAWA)
●佐々木功 (編著), ブルース・ハード (監修)『カラー改訂版 TOEFLテストにでる順英単語 (仮)』(KADOKAWA)
●為末 大 (著)『走りながら考える (仮) (中経の文庫)』(KADOKAWA)
●小宮一慶 (著)『人生が変わる最高の教科書 論語 (仮)』(KADOKAWA)
●保坂 隆 (著)『精神科医が教える お金に振り回されない安心老後術 (仮) (中経の文庫)』(KADOKAWA)
●立石美津子 (著)『小学校に入る前に親がやってはいけない115のこと (仮) (中経の文庫)』(KADOKAWA)
●鳥原隆志 (著)『たった5秒思考を変えるだけで、仕事の9割はうまくいく (仮) (中経の文庫)』(KADOKAWA)
●宮田 重樹 (著)『朝夕15分 死ぬまで寝たきりにならない体をつくる! (仮) (中経の文庫)』(KADOKAWA)
●佐藤 亮子 (著)『「灘→東大理III」3兄弟の母が教える中学受験勉強法 (仮)』(KADOKAWA)
●加藤 綾子 (著)『ちいさなプリンセス ソフィア ひみつのペンダント(仮) (角川つばさ文庫)』(KADOKAWA)
●黒丸 (著)『UNDERGROUN’DOGS 3 (ビッグ コミックス)』(小学館)
●松本 清張 (著)『風の息 上 (P+D BOOKS)』(小学館)
●遠藤 周作 (著)『ヘチマくん (P+D BOOKS)』(小学館)
●栗本 薫 (著)『魔界水滸伝 10 (P+D BOOKS)』(小学館)
●公務員試験研究会 (編)『札幌市・旭川市 釧路市・帯広市 小樽市の短大卒程度 公務員試験教養試験 2017年度版 (北海道の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『盛岡市・宮古市・釜石市の短大卒程度 公務員試験教養試験 2017年度版 (岩手県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『仙台市・石巻市 大崎市・登米市 栗原市・名取市の中級・短大卒程度/初級・高卒程度 公務員試験教養試験 2017年度版 (宮城県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『前橋市・高崎市 伊勢崎市・太田市 桐生市のⅡ種・短大卒程度/Ⅲ種・初級・高卒程度 公務員試験教養試験 2017年度版 (群馬県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『富山市・高岡市の短大卒程度/初級・高卒程度 公務員試験教養試験 2017年度版 (富山県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『大分県の初級 公務員試験教養試験 2017年度版 (大分県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●文部科学法令研究会『文部科学法令要覧 平成28年版』(ぎょうせい)
●組田 幸一郎 (著)『高校やさしくわかりやすい 英文法 新装版 (高校やさしくわかりやすい)』(文英堂)
●鶴見 貴之 (著)『高校やさしくわかりやすい 現代文 新装版 (高校やさしくわかりやすい)』(文英堂)
●木下 雅博 (著)『高校やさしくわかりやすい 古典文法 新装版 (高校やさしくわかりやすい)』(文英堂)
●石井 郁男 (著), ヨシタケ シンスケ (イラスト)『はじめての哲学』(あすなろ書房)
●あべ はじめ (著)『わるいわるい王さまとふしぎの木』(あすなろ書房)
●國澤 正和 (著)『2級土木施工管理技術検定問題集 4週間でマスター 新版第4版 学科・実地試験対策編 (国家・資格シリーズ)』(弘文社)
●麻雅 八世 (著)『だったら「仕事」やめちゃえばぁ…!? みんな知らないたった1つの本当の人生のつくり方』(合同フォレスト)
●たかい よしかず (さく・え)『くろくまくんおふろでさっぱり (わくわくくろくま)』(くもん出版)
●林家三平 (著), こどもくらぶ (編著), 大島希巳江 (監修)『林家三平のみんなが元気になる英語落語入門 (学校寄席に挑戦!)』(彩流社)
●聽濤 弘 (著)『マルクスならいまの世界をどう論じるか アメリカ、中国、IS、ロシア、EU』(かもがわ出版)
●中村 純 (編著) , 西郷 南海子 (ほか著)『憲法と京都 京都の15人が、憲法を語り行動する』(かもがわ出版)
●社会福祉士養成講座編集委員会 (編)『高齢者に対する支援と介護保険制度 第5版 (新・社会福祉士養成講座)』(中央法規出版)
●社会福祉士養成講座編集委員会 (編)『児童や家庭に対する支援と児童・家庭福祉制度 第6版 (新・社会福祉士養成講座)』(中央法規出版)
●社会福祉士養成講座編集委員会 (編)『低所得者に対する支援と生活保護制度 第4版 (新・社会福祉士養成講座)』(中央法規出版)
●社会福祉士養成講座編集委員会 (編)『就労支援サービス 第4版 (新・社会福祉士養成講座)』(中央法規出版)
●社会福祉士養成講座編集委員会 (編)『資料編 第8版 (新・社会福祉士養成講座)』(中央法規出版)
●介護福祉士養成講座編集委員会 (編)『人間の理解 第3版 (新・介護福祉士養成講座)』(中央法規出版)
●介護福祉士養成講座編集委員会 (編)『認知症の理解 第3版 (新・介護福祉士養成講座)』(中央法規出版)
●介護福祉士養成講座編集委員会 (編)『医療的ケア 第3版 (新・介護福祉士養成講座)』(中央法規出版)
●日本精神保健福祉士養成校協会 (編)『精神保健福祉援助演習(基礎・専門) 第2版 (新・精神保健福祉士養成講座)』(中央法規出版)
●リサ コンドン (著)『花いっぱいの図案集 45種×20パターン まねして描こう』(株式会社マール社)
●トレヴァー ヨーク (著), 村上 リコ (訳)『図説 英国のインテリア史』(株式会社マール社)
●柘植 雅義 (他編著), 小林 玄 (他編著)『全国の特色ある30校の実践事例集 「通級による指導」編』(ジアース教育新社)
●柘植 雅義 (他編著), 笹山 龍太郎 (他編著)『全国の特色ある30校の実践事例集 「特別支援学級」編』(ジアース教育新社)
●小笠原 広樹 (編著)『合格する昇任論文実践講座 第3次改訂版』(公職研)
●ナポレオン・ヒル (著), 田中孝顕 (訳)『成功哲学』(きこ書房)
●黒須 茂 (著)『近世武蔵の農業経営と河川改修』(さきたま出版会)
●金岡 雅文 (作), 木村 昭平 (画)『ピエロさんについていくと (コミュニティ・ブックス)』(日本地域社会研究所)
●サイモン・フジワラ (著)『Catalogue, Simon Fujiwara (2016)』(HeHe)
●坂戸佐兵衛 (著), 旅井とり (著)『めしばな刑事タチバナ 21 (トクマコミックス)』(徳間書店)
●橋本花鳥 (著)『虫籠のカガステル 4 (リュウコミックス)』(徳間書店)
●山西正則 (著)『放課後!ダンジョン高校 6 (リュウコミックス)』(徳間書店)
●村山慶 (著)『セントールの悩み 12 (リュウコミックス)』(徳間書店)
●ふみふみこ (著)『ぼくらのへんたい 10 (リュウコミックス)』(徳間書店)
●芥ミチ (著)『ハイスペックな僕を捧ぐ (キャラコミックス)』(徳間書店)