忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2016/01/13 (1)

●『爆万!日刊コンピ王』(ベストセラーズ)
●『偽装中流』(ベストセラーズ)
●『シェイクスピア 人生の名言』(ベストセラーズ)
●『心を軽くする超戦略的「人間関係」論』(ベストセラーズ)
●『負けるぐらいなら、嫌われる』(ベストセラーズ)
●『神剣 人斬り彦斎』(角川春樹事務所)
●『瀬戸内国際芸術祭2016公式ガイドブック』(現代企画室)
●わだことみ (作), LaZOO (絵)『おめんえほん しっぽしっぽ だあれ?』(教育画劇)
●『ガベージコレクション』(翔泳社)
●『シスコ技術者認定教科書 CCNP TSHOOT テキスト&問題集 [対応試験]300135』(翔泳社)
●『オラクル認定資格教科書 Javaプログラマ Silver SE8』(翔泳社)
●『Photoshopおいしいネタ事典』(翔泳社)
●『技術士教科書 技術士 第一次試験問題集 基礎・適性科目パーフェクト 2016年版』(翔泳社)
●『建築土木教科書 1級建築施工管理技士 学科 テキスト&問題集』(翔泳社)
●南 雅子 (監修)『寝ている間にらくらくバストアップ! おやすみ美乳ブラBOOK』(宝島社)
●永岡 美夏 (著)『毎日がスッキリする おしゃれの片付けルール』(宝島社)
●福辻 鋭記 (監修)『プレミアム仕様  超高機能ダイエットベルトBOOK』(宝島社)
●『MOOMIN ウォールシール BOOK  special collections』(宝島社)
●草町 義和(監修)『全国未成線ガイド』(宝島社)
●小林 正観 (著)『ありがとうではじまる幸せの習慣』(宝島社)
●『猫のダヤンとわちふぃーるどの世界 不思議の国・わちふぃーるどを大研究!』(宝島社)
●エリーローズ (著)『ELLI-ROSE』(宝島社)
●辰巳 渚 (著)『ミニマリストという生き方』(宝島社)
●町井 勲、和月 伸宏 (著)『最強のすすめ 日本刀が教えてくれた日本人の生き方』(宝島社)
●しらいし やすこ(監修)『卵焼き器で作る人気のおやつ』(宝島社)
●高橋 史朗 (著)『日本の解体を狙う 戦争プロパガンダとマインドコントロール』(宝島社)
●横山 光昭 (著)『神さまが教えてくれたお金の話』(宝島社)
●『とっておきの高野山 総本山 金剛峯寺 高野霊木ブレスレット付き』(宝島社)
●藤屋 伸二 (著)『ドラッカー100の言葉 仕事と人生の未来を拓く心得』(宝島社)
●#4colors (著)『うちのペットをかわいく描ける本』(宝島社)
●東雲 佑(著) 輝竜 司(イラスト)『図書館ドラゴンは火を吹かない』(宝島社)
●北瀬野 ゆなき(著)柚希 きひろ(イラスト)『邪神アベレージ 2』(宝島社)
●小杉 健治 (著)『はぐれ文吾人情事件帖 ちぎれ雲の朝 (宝島社文庫 「この時代小説がすごい!」シリーズ)』(宝島社)
●井川 楊枝 (著)『ルポ 女子高生ビジネスの内幕』(宝島社)
●『ブレスレットが簡単に編める! 組みひもアクセキットBOOK』(宝島社)
●ゆずこ (著)『鬼畜でドSな魔術師アークと私の専属契約書』(宝島社)
●親野 智可等 (著)『親が子どもに教える「算数力」』(宝島社)
●Gendai (著)『Gendai HAIR ARRANGE Recipe』(宝島社)
●一色 さゆり (著)『神の値段』(宝島社)
●高園 あずさ (著)『AZUSA'S CLOSET』(宝島社)
●鈴木 勝夫(著) 李 志鵬(監修)『秘密結社 チャイニーズ・フリーメーソン 裏と表で世界を動かす組織・洪門』(宝島社)
●井沢 元彦(著)會田 有璃(原案)『日本人が知らない 世界中から愛される日本』(宝島社)
●谷口 奈津子 (著)『体にやさしい昔ながらの治し方』(宝島社)
●パズル塗り絵制作委員会 (著)『名画で楽しむ パズル塗り絵』(宝島社)
●『猫のダヤン手帳 2016-2017』(宝島社)
●おもしろ地理学会 (著)『眠れなくなるほど地理がおもしろくなる本』(宝島社)
●NHK「すくすく子育て」制作班(編)『NHKEテレ「すくすく子育て」 すくすくアイデア大賞BOOK』(宝島社)
●辻堂 ゆめ (著)『いなくなった私へ (宝島社文庫 『このミス』大賞シリーズ)』(宝島社)
●水野 俊哉 (著)『イラストでわかる経済用語事典』(宝島社)
●信太 康代 (レシピ制作)『ホットケーキミックスが7変化! すぐできる! 型つきケーキレシピBOOK』(宝島社)
●宮永 千恵 (著)『夜空に浮かぶ 心に響く100の言葉』(宝島社)
●『franche lippee ポシェット&パスケース book』(宝島社)
●友井 羊 (著)『スープ屋しずくの謎解き朝ごはん ~今日を迎えるためのポタージュ (宝島社文庫 『このミス』大賞シリーズ)』(宝島社)
●海東 方舟(著) かぼちゃ(イラスト)『巻き込まれて異世界転移する奴は、大抵チート 2』(宝島社)
●山下 哲司 (著)『イラストでわかる! 介護がいらなくなる驚異のリハビリ』(宝島社)
●眉村 神也(監修)『あなたの人生を変える! 黒メンタリズム』(宝島社)
●守屋 洋(監修)『イラスト図解 生きるのが劇的にラクになる菜根譚の教え』(宝島社)
●五十嵐 明彦(監修)『「普通の家」が一番危険! 失敗しない相続』(宝島社)
●別冊宝島編集部 (編)『日本海軍艦艇大図鑑 (宝島SUGOI文庫)』(宝島社)
●東 雅夫(監修)『京都魔界ガイド』(宝島社)
●格差問題研究会 (著)『実録! 超ド貧乏 ヤバすぎる最底辺の生現場』(宝島社)
●日本博識研究所 (著)『日本史大ウソ事典』(宝島社)
●『さよなら! 寝台特急カシオペアDVD BOOK』(宝島社)
●和田 秀樹(監修)『アドラー 100の言葉』(宝島社)
●北条 かや (著)『こじらせ女子の日常』(宝島社)
●尾花 ケイコ (著)『ナチュラルなのになぜか美人に見える、大人の基本メイク』(宝島社)
●minne (著)『minneで人気の作家が教える! 初心者でも簡単レジン&プラバンアクセサリー』(宝島社)
●ashy (著)『ashyさんのちぎりパンレシピ』(宝島社)
●大島 伸一 (著)『老後を生き抜く方法 お金がなくても破綻しない生き方』(宝島社)
●阿部 伸一 (著)『「不登校」は天才の卵  学校に行かせるよりも生きさせる7つの選択肢』(宝島社)
●谷崎 潤一郎 (著)『痴人の愛 (宝島社文庫)』(宝島社)
●Men's Interior研究会 (著)『MEN'S ROOM 200』(宝島社)
●伊藤 博敏、鈴木 智彦、鈴木 大介、乙骨 正生、中村 淳彦 ほか (著)『平成日本タブー大全2016  ヤクザとメディアと芸能 黒い人脈の正体』(宝島社)
●『kippis キルティング BIGトートバッグ BOOK』(宝島社)
●リトルロケッツ(イラスト)『3ステップでかけちゃう! かわいいおんなのこのイラストブック』(宝島社)
●静慈圓(総合監修) 、今井 淨圓(空海の生涯部分監修)『高野山のすべて (宝島SUGOI文庫)』(宝島社)
●裏の処世術研究倶楽部 (著)『人には教えたくないグレーゾーンな知識500』(宝島社)
●藤村 岳 (著)『一流の男はなぜ爪を手入れするのか?』(宝島社)
●『これ1冊できちんと踊れるクラシック・バレエ入門』(マイナビ)
●山本まゆり (著)『HONKOWA/住んではいけない部屋特集 (ASスペシャル)』(朝日新聞出版)
●林 京子 (著)『やすらかに今はねむり給え/道 (講談社文芸文庫)』(講談社)
●綾崎 隼 (著), bookwall (装丁)『君と時計と塔の雨 第二幕 (講談社タイガ)』(講談社)
●うえやまとち (著)『クッキングパパ 135 (モーニングKC)』(講談社)
●谷川史子 (著)『おひとり様物語 6 (ワイドKC)』(講談社)
●宇仁田ゆみ (著)『柄ラボ (ワイドKC)』(講談社)
●清野とおる (著)『その「おこだわり」、俺にもくれよ!! 2 (ワイドKC)』(講談社)
●田島 隆 (作), 東風孝広 (画)『がんぼ ナニワ悪道編 5 (イブニングKC)』(講談社)
●真船一雄 (著)『K2 25 (イブニングKC)』(講談社)
●金田一蓮十郎 (著)『ライアー×ライアー 8 (デザートKC)』(講談社)
●吉野マリ (著)『ビューティー バニィ 7 (デザートKC)』(講談社)
●那波マオ (著)『3D彼女 11 (デザートKC)』(講談社)
●あなしん (著)『春待つ僕ら 4 (デザートKC)』(講談社)
●森野 萌 (著)『おはよう、いばら姫 3 (デザートKC)』(講談社)
●岩永亮太郎 (著)『Pumpkin Scissors 20 (KCDX)』(講談社)
●柳内大樹 (著)『ギャングキング 7 (KCDX)』(講談社)
●柳内大樹 (著)『ギャングキング 8 (KCDX)』(講談社)
●柳内大樹 (著)『ギャングキング 9 (KCDX)』(講談社)
●遠山 えま (著)『四月一日さんには僕がたりない(3) (KCデラックス ARIA)』(講談社)
●柳沢きみお (作), モリヨウスケ (画)『六本木ブラッククロス 3 (KCDX)』(講談社)
●三浦追儺 (作), 大羽隆廣 (画)『天空侵犯 7 (KCDX)』(講談社)
●オムニバス (著)『ネメシス 26 (KCDX)』(講談社)
●大久保ヒロミ (著)『人は見た目が100パーセント 4 (KCDX)』(講談社)
●東村アキコ (著)『新装版 ひまわりっ 〜健一レジェンド〜 11 (KCDX)』(講談社)
●東村アキコ (著)『新装版 ひまわりっ 〜健一レジェンド〜 12 (KCDX)』(講談社)
●山本直樹 (著)『レッド 最後の60日 そしてあさま山荘へ 3 (KCDX)』(講談社)
●横内なおき (著)『新装版 サイボーグクロちゃん 4 (KCDX)』(講談社)
●稚野鳥子 (著)『月と指先の間 1 (KCDX)』(講談社)
●馬田イスケ (著)『紺田照の合法レシピ 1 (KCDX)』(講談社)
●リカチ (著)『明治メランコリア 6 (BE−LOVE KC)』(講談社)
●愛本みずほ (著)『ひまわり!!それからのだいすき!! 10 (BE−LOVE KC)』(講談社)
●き  ら (著)『アトリエ777 1 (BE−LOVE KC)』(講談社)
●坂井恵理 (著)『鏡の前で会いましょう 1 (BE−LOVE KC)』(講談社)
●大谷紀子 (著)『おとむらいさん 1 (BE−LOVE KC)』(講談社)
●RURU (著), 高殿 円 (原作)『インフェルノ(1) (KCx)』(講談社)
●木乃 ひのき (著)『刹那グラフィティ(4) (KCx)』(講談社)
●雲田はるこ (著)『昭和元禄落語心中 9 (KCx(ITAN))』(講談社)
●よしだもろへ (著)『色は匂へど 下 (KCx(ITAN))』(講談社)
●弘兼憲史 (著), 関 善之 (装丁), ボラーレ (装丁)『社長 島耕作 8 (講談社漫画文庫)』(講談社)
●弘兼憲史 (著), 関 善之 (装丁), ボラーレ (装丁)『社長 島耕作 9 (講談社漫画文庫)』(講談社)
●寺沢大介 (著)『将太の寿司 全国大会編 十品盛り対決の巻 (講談社プラチナコミックス)』(講談社)
●馬場康誌 (著)『空手小公子 小日向海流 地獄合宿編 達人の章 (講談社プラチナコミックス)』(講談社)
●かわぐちかいじ (著)『ジパング 戦艦「大和」奪取計略 (講談社プラチナコミックス)』(講談社)
●星野泰視 (画), さいふうめい (案)『哲也 —雀聖と呼ばれた男— 麻雀放浪編 敗北は死!空前絶後の特攻麻雀!! (講談社プラチナコミックス)』(講談社)
●青樹佑夜 (作), 綾峰欄人 (画)『Get Backers 奪還屋 「永遠の絆を奪り還せ!」死闘編 (講談社プラチナコミックス)』(講談社)
●木内一雅 (作), 渡辺 潤 (画)『代紋TAKE2 東西から迫る戦火編 (講談社プラチナコミックス)』(講談社)
●馬場康誌 (著)『空手小公子 小日向海流 地獄合宿編 流血の章 (講談社プラチナコミックス)』(講談社)
●かわぐちかいじ (著)『ジパング 「大和」VS.「みらい」全面衝突 (講談社プラチナコミックス)』(講談社)
●うえやまとち (著)『クッキングパパ カレーパン (講談社プラチナコミックス)』(講談社)
●弘兼憲史 (著)『部長 島耕作 耕作追い落としの陰謀編 (講談社プラチナコミックス)』(講談社)
●木村 紺 (著)『マイボーイ 4 (アフタヌーンKC)』(講談社)
●五十嵐大介 (著)『ディザインズ 1 (アフタヌーンKC)』(講談社)
●沙村広明 (著)『波よ聞いてくれ 2 (アフタヌーンKC)』(講談社)
●肥谷圭介 (画), 鈴木大介 (ストーリー共同制作)『ギャングース 11 (モーニングKC)』(講談社)
●落合さより (著)『ほいくの王さま 2 (モーニングKC)』(講談社)
●雨瀬シオリ (著)『ALL OUT!! 8 通常版 (モーニングKC)』(講談社)
●蛇  蔵 (著)『決してマネしないでください。 3 (モーニングKC)』(講談社)
●日暮キノコ (著)『ふつつか者の兄ですが 2 (モーニングKC)』(講談社)
●鈴木マサカズ (著), 関根眞一 (原案協力)『銀座からまる百貨店お客様相談室 2 (モーニングKC)』(講談社)
●すぎむらしんいち (著)『ブロードウェイ・オブ・ザ・デッド 女ンビ —童貞SOS— 5 (シリウスKC)』(講談社)
●ジコウリュウ (作), キダニエル (画), マルイノ (キャラクターデザイン)『みならい女神プルプルんシャルム 4 (シリウスKC)』(講談社)
●小雨大豆 (著)『九十九の満月 4 (シリウスKC)』(講談社)
●玉置勉強 (著)『猫まち主従 2 (シリウスKC)』(講談社)
●馬場康誌 (著)『ゴロセウム 2 (シリウスKC)』(講談社)
●小野大輔/近藤孝行 (作), 塩沢天人志 (画), 小林裕和 (脚本)『ナヴァグラハ DefenD 9 Triggers 1 (シリウスKC)』(講談社)
●フクシマハルカ (著)『伯爵さまは甘い夜がお好き 3 (なかよしKC)』(講談社)
●長谷垣なるみ (著)『花と忍び 1 (なかよしKC)』(講談社)
●町野いろは (著)『チャラい羽山にきゅんときた 1 (別フレKC)』(講談社)
●マキノ (著)『黒崎くんの言いなりになんてならない 6 (別フレKC)』(講談社)
●柚月 純 (著)『王子様には毒がある。 2 (別フレKC)』(講談社)
●オムニバス (著)『エロキュン (別フレKC)』(講談社)
●恩田ゆじ (著)『神木兄弟おことわり 2 (別フレKC)』(講談社)
●加藤元浩 (著)『Q.E.D.iff —証明終了— 3 (月マガKC)』(講談社)
●加藤元浩 (著)『C.M.B.森羅博物館の事件目録 31 (月マガKC)』(講談社)
●八神ひろき (著)『DEAR BOYS ACT3 21 (月マガKC)』(講談社)
●羅川真里茂 (著)『ましろのおと 15 通常版 (月マガKC)』(講談社)
●井龍 一 (作), 保志レンジ (画)『サマー・ソルト・ターン 4 (月マガKC)』(講談社)
●赤衣丸歩郎 (著)『金の彼女 銀の彼女 5 (月マガKC)』(講談社)
●クール教信者 (作), ヨハネ (画)『ピーチボーイリバーサイド 1 (月マガKC)』(講談社)
●大久保篤 (著)『炎炎ノ消防隊 1 (週マガKC)』(講談社)
●浦田カズヒロ (著)『もももも百田さん 1 (週マガKC)』(講談社)
●上野二兎 (著)『CHANGE−R 2 (週マガKC)』(講談社)
●有田恵一郎 (著)『嗤う石 3 (週マガKC)』(講談社)
●山口ミコト (作), 佐藤友生 (画)『トモダチゲーム 6 (週マガKC)』(講談社)
●三浦 糀 (著)『青空ラバー 1 (週マガKC)』(講談社)
●介  錯 (著)『赤赫血物語 4 (週マガKC)』(講談社)
●天樹征丸 (作), hakus (画), コーエーテクモゲームス (案)『零 影巫女 5 (週マガKC)』(講談社)
●名島啓二 (著)『増すコミ 2 (週マガKC)』(講談社)
●寺嶋裕二 (著)『ダイヤのA act2 2 通常版 (週マガKC)』(講談社)
●流石 景 (著)『ドメスティックな彼女 8 (週マガKC)』(講談社)
●金城宗幸 (作), 藤村緋二 (画)『神さまの言うとおり弐 16 (週マガKC)』(講談社)
●鈴木 央 (著)『七つの大罪 19 通常版 (週マガKC)』(講談社)
●伊賀大晃 (作), 月山可也 (画)『エリアの騎士 50 (週マガKC)』(講談社)
●加茂ユウジ (著)『吊金先生 2 (週マガKC)』(講談社)
●千田大輔 (著)『さよならトリガー 3 (週マガKC)』(講談社)
●大柴 健 (著)『君が死ぬ夏に 1 (週マガKC)』(講談社)
●寺嶋裕二 (作), 馬籠ヤヒロ (画)『ダイヤのB!! 青道高校吹奏楽部 2 (週マガKC)』(講談社)
●日向武史 (著)『あひるの空 43 (週マガKC)』(講談社)
●裸  村 (著)『穴殺人 6 (週マガKC)』(講談社)
●クリスティン・ハンナ (著), 加藤洋子 (訳)『ナイチンゲール 上 (小学館文庫)』(小学館)
●クリスティン・ハンナ (著), 加藤洋子 (訳)『ナイチンゲール 下 (小学館文庫)』(小学館)
●玄侑宗久 (著)『光の山 (新潮文庫)』(新潮社)
●津野海太郎 (著)『花森安治伝 日本の暮しをかえた男 (新潮文庫)』(新潮社)
●安田 寛 (著)『バイエルの謎 日本文化になったピアノ教則本 (新潮文庫)』(新潮社)
●笠井信輔 (著)『僕はしゃべるためにここ(被災地)へ来た (新潮文庫)』(新潮社)
●柳田邦男 (著)『終わらない原発事故と「日本病」 (新潮文庫)』(新潮社)
●内田康夫 (著)『鄙の記憶 (新潮文庫)』(新潮社)
●櫻井よしこ (著)『日本の試練 (新潮文庫)』(新潮社)
●西村京太郎 (著)『生死の分水嶺・陸羽東線 (新潮文庫)』(新潮社)
●NHK ETV特集取材班 (著)『原発メルトダウンへの道 原子力政策研究会100時間の証言 (新潮文庫)』(新潮社)
●誉田哲也 (著)『ドンナ ビアンカ (新潮文庫)』(新潮社)
●近藤史恵 (著)『キアズマ (新潮文庫)』(新潮社)
●今野 敏 (著)『宰 領 隠蔽捜査 (新潮文庫)』(新潮社)
●中村 計 (著)『最強とは (仮) (新潮文庫)』(新潮社)
●熊谷達也 (著)『烈風のレクイエム (新潮文庫)』(新潮社)
●船戸与一 (著)『大地の牙 満州国演義 (新潮文庫)』(新潮社)
●重松 清 (著)『娘に語るお父さんの歴史 (新潮文庫)』(新潮社)
●乃南アサ (著)『鈍色の春 乃南アサ短編傑作選 (新潮文庫)』(新潮社)
●円居 挽 (著)『シャーロック・ノート 新潮文庫nex 2 (仮) (新潮文庫)』(新潮社)
●フレッド・ボーゲルスタイン (著), 依田卓巳 (訳)『アップルvs.グーグル どちらが世界を支配するのか (新潮文庫)』(新潮社)
●安藤慈朗 (著)『ストレイジ 2 警視庁眼球分析班 (バンチコミックス)』(新潮社)
●山うた (著)『兎が二匹 1 (バンチコミックス)』(新潮社)
●高嶋 育 (著)『デカダン! 2 デザイン科男子の受難 (バンチコミックス)』(新潮社)
●つくみず (著)『少女終末旅行 3 (バンチコミックス)』(新潮社)
●あずみきし (著)『死役所 5 (バンチコミックス)』(新潮社)
●篠丸のどか (著)『うどんの国の金色毛鞠 7 (バンチコミックス)』(新潮社)
●吉田 覚 (著)『働かないふたり 7 (バンチコミックス)』(新潮社)
●ウィリアム・フォルツ&クラーク・ダールトン (著), 若松宣子 (訳)『スーパーゲーム 宇宙英雄ローダン・シリーズ (ハヤカワ文庫SF 2052)』(早川書房)
●クルト・マール (著), 林 啓子 (訳)『孤高の種族 宇宙英雄ローダン・シリーズ (ハヤカワ文庫SF 2053)』(早川書房)
●ジェイムズ・L・キャンビアス (著), 中原尚哉 (訳)『ラグランジュ・アタックポイント (ハヤカワ文庫SF 2054)』(早川書房)
●ジェイムズ・ティプトリー・ジュニア (著), 伊藤典夫 (訳), 小野田和子 (訳)『いっしょに生きよう (ハヤカワ文庫SF 2055)』(早川書房)
●上田早夕里 (著)『深紅の碑文 上 (ハヤカワ文庫JA 1217)』(早川書房)
●上田早夕里 (著)『深紅の碑文 下 (ハヤカワ文庫JA 1218)』(早川書房)
●ツカサ (著)『ノノノ・ワールドエンド (ハヤカワ文庫JA 1219)』(早川書房)
●吉上 亮 (著), サイコパス製作委員会 (著)『PSYCHO−PASS GENESIS 3 (ハヤカワ文庫JA 1220)』(早川書房)
●マイケル・パンク (著), 漆原敦子 (訳)『レヴェナント 蘇えりし者 (ハヤカワ文庫NV 1377)』(早川書房)
●スコット・マキューエン&トマス・コールネー (著), 公手成幸 (訳)『ターゲット・アメリカ (ハヤカワ文庫NV 1378)』(早川書房)
●ラリー・コリンズ&ドミニク・ラピエール (著), 志摩 隆 (訳)『パリは燃えているか?〔新版〕 上 (ハヤカワ文庫NF 455)』(早川書房)
●ラリー・コリンズ&ドミニク・ラピエール (著), 志摩 隆 (訳)『パリは燃えているか?〔新版〕 下 (ハヤカワ文庫NF 456)』(早川書房)
●ルシンダ・ヴァーディ (編), 猪熊弘子 (訳)『マザー・テレサ語る (ハヤカワ文庫NF 457)』(早川書房)
●リンゼイ・J・パーマー (著), 中谷友紀子 (訳)『Pretty in Ink my perfume (ハヤカワ文庫HM 426)』(早川書房)
●カリル・フェレ (著)『マプチェの女 (ハヤカワ文庫HM 428)』(早川書房)
●石塚夢見 (著)『またね! 3 (書籍扱いコミックス)』(秋田書店)
●鴻池 剛 (著)『鴻池剛の崖っぷちルームシェア 1 犬と無職とバンドマン (書籍扱いコミックス)』(秋田書店)
●諸星大二郎 (著)『碁娘伝 (諸星大二郎スペシャルセレクション 3)』(潮出版社)
●小林典雅 (著), 佐倉ハイジ (画)『国民的スターに恋してしまいました (ディアプラス文庫)』(新書館)
●渡海奈穂 (著), 金ひかる (画)『俺のこと好きなくせに (ディアプラス文庫)』(新書館)
●金色スイス (著)『佐藤君の魔界高校白書 1 (ウィングス・コミックス)』(新書館)
●大木えりか (作), 山田睦月 (画)『コランタン号の航海 〜フィドラーズ・グリーン〜 2 (ウィングス・コミックス)』(新書館)
●獸木野生 (著)『パーム 38 TASK (ウィングス・コミックス)』(新書館)
●扇ゆずは (著)『STAR☆Flight (ディアプラス・コミックス)』(新書館)
●木下けい子 (著)『同級生棲活 (ディアプラス・コミックス)』(新書館)
●須坂紫那 (著)『恋と毛玉とお隣さん (ディアプラス・コミックス)』(新書館)
●間宮法子 (著)『憧れのろくでもない人 (ディアプラス・コミックス)』(新書館)
●荒川 弘 (著)『百姓貴族 4 (ウィングス・コミックス・デラックス)』(新書館)
●そにしけんじ (著)『ねこねこ日本史 2 (コンペイトウ書房)』(実業之日本社)
●池井戸潤 (著)『不祥事 (実業之日本社文庫)』(実業之日本社)
●臼井由妃 (著)『「うまく話せない人」のための上手な話し方 (青春文庫)』(青春出版社)
●清水美智子 (著)『はちみつパワーの秘密 (青春文庫)』(青春出版社)
●小田マキ (著)『アイリスの剣 1 (レジーナ文庫)』(星雲社)
●うつぎゆあ (著)『放課後、ラブホで、先生と。 (COMIC維新)』(星雲社)
●あすか (著)『背徳の夜、私たちは罪に溺れる (Clair TLcomics)』(星雲社)
●嘉月 葵 (作), 渋谷百音子 (画)『敏腕弁護士はお熱いのがお好き (エタニティCOMICS)』(星雲社)
●高見梁川 (作), ほのじ (画)『異世界転生騒動記 1 (アルファポリスCOMICS)』(星雲社)
●白沢戌亥 (作), 不二まーゆ (画)『白の皇国物語 4 (アルファポリスCOMICS)』(星雲社)
●秋川滝美 (著)『ありふれたチョコレート 2 (アルファポリス文庫)』(星雲社)
●月雪はな (作), 不二原理夏 (画)『えっ?平凡ですよ?? 2 (レジーナCOMICS)』(星雲社)
●しろやぎ (著)『ワールドトークRPG! 1 (アルファライト文庫)』(星雲社)
●白神怜司 (著)『スイの魔法 2 (アルファライト文庫)』(星雲社)
●白沢戌亥 (著)『白の皇国物語 9 (アルファライト文庫)』(星雲社)
●額縁あいこ (著)『きょーだん! 1 (アルファポリスCOMICS)』(星雲社)
●あずみ圭 (作), 木野コトラ (画)『月が導く異世界道中 1 (アルファポリスCOMICS)』(星雲社)
●七福さゆり (著)『お騒がせマリッジ 2 (エタニティ文庫・赤)』(星雲社)
●斉河 燈 (著)『シュガー*ホリック 3 (エタニティ文庫・赤)』(星雲社)
●京みやこ (著)『黒豹注意報  2 〜新米OLタンポポの憂鬱〜 (エタニティ文庫・赤)』(星雲社)
●ヘロー天気 (著)『異界の魔術士 3 (レジーナ文庫)』(星雲社)
●小桜けい (著)『鋼将軍の銀色花嫁 (レジーナ文庫)』(星雲社)
●本田 健 (著)『読書という方法 (だいわ文庫)』(大和書房)
●心屋仁之助 (著)『まわりの人と「うまく付き合えない」と感じたら読む本 (だいわ文庫)』(大和書房)
●櫻井 弘 (著)『大人の「ものは言いよう」事典 (だいわ文庫)』(大和書房)
●有元葉子 (著)『ためない暮らし (だいわ文庫)』(大和書房)
●越智啓子 (著)『今が、ベストタイミング! (だいわ文庫)』(大和書房)
●碧野 圭 (著)『菜の花食堂のささやかな事件簿 (だいわ文庫)』(大和書房)
●天王寺大 (作), 郷 力也 (画)『ミナミの帝王 135 (ニチブン・コミックス)』(日本文芸社)
●関 達也 (著)『鰹みだれうち 2 (ニチブン・コミックス)』(日本文芸社)
●佐藤ミト (著)『流れ星に願うほど僕らは素直じゃない 1 (コミックヘヴン)』(日本文芸社)
●鈴木マサカズ (著)『町田ほろ酔いめし浪漫 人生の味 (ニチブン・コミックス)』(日本文芸社)
●魚乃目三太 (著)『ねこまんま (ニチブン・コミックス)』(日本文芸社)
●高遠るい (著)『はぐれアイドル地獄変外伝 プリンセス・セーラ 1 (ニチブン・コミックス)』(日本文芸社)
●板倉俊之 (作), 武村勇治 (画)『蟻地獄 3 (ニチブン・コミックス)』(日本文芸社)
●来賀友志 (作), 嶺岸信明 (画)『天牌外伝 30 (ニチブン・コミックス)』(日本文芸社)
●花形 怜 (作), 本庄 敬 (画)『隠密包丁〜本日も憂いなし〜 3 (ニチブン・コミックス)』(日本文芸社)
●いけうち誠一 (著)『新装版 ゴルフは気持ち 攻めのゴルフ編 (ニチブン・コミックス)』(日本文芸社)
●いけうち誠一 (著)『新装版 ゴルフは気持ち 守りのゴルフ編 (ニチブン・コミックス)』(日本文芸社)
●島みのり (作), かんべあきら (画)『囚われのドールハウス (花恋コミックス)』(日本文芸社)
●夏目文花 (著)『ちゅうでれ! 1 (ニチブン・コミックス)』(日本文芸社)
●九十九森 (作), さとう輝 (画)『寿司魂スペシャル 旬、誕生!編 (Gコミックス)』(日本文芸社)
●平松伸二 (著)『ブラックエンジェルズワイドSP 黒き美獣!!編 (Gコミックス)』(日本文芸社)
●神保あつし (著)『家電のデンさんスペシャル 大爆笑お買い得編 (Gコミックス)』(日本文芸社)
●天王寺大 (作), 郷 力也 (画)『ミナミの帝王ヤング編ワイドSP 熱き野望編 (Gコミックス)』(日本文芸社)
●ジュリアナ・グレイ (著), 島原里香 (訳)『空高き丘でくちづけを (ライムブックス)』(原書房)
●アン・ジョージ (著), 寺尾まち子 (訳)『おばあちゃん姉妹探偵 2 作者不明にはご用心 (コージーブックス)』(原書房)
●M・C・ビートン (著), 羽田詩津子 (訳)『英国ちいさな村の謎 7 アガサ・レーズンと死を呼ぶ泉 (コージーブックス)』(原書房)
●木本雅彦 (著)『人生リセットボタン (仮) (VG文庫)』(PHP研究所)
●中島義道 (著)『<対話>のない社会 (仮) (PHP文庫)』(PHP研究所)
●烏賀陽正弘 (著)『世の中の見方が変わる! 「○○の法則」事典 (仮) (PHP文庫)』(PHP研究所)
●龍本みお (著)『キオクカプセル お兄ちゃんと、もういちど。 3 (ジュールコミックス)』(双葉社)
●かたおかみさお (著)『ヒビコレ 公民館のジョーさん 1 (ジュールコミックス)』(双葉社)
●八頭道尾 (著)『ドクムシ (双葉文庫)』(双葉社)
●伊集院静 (著)『ガッツン!神楽坂麻雀日誌 (双葉文庫)』(双葉社)
●日明 恩 (著)『やがて、警官は微睡る (双葉文庫)』(双葉社)
●佐川光晴 (著)『山あり愛あり (双葉文庫)』(双葉社)
●飯田雪子 (著)『あたしのいとしいひと (双葉文庫)』(双葉社)
●川上ゆう (著)『川上ゆう自伝的青春官能小説 (仮) (双葉文庫)』(双葉社)
●睦月影郎 (著)『美女と野望 Say-Ai Collection (仮) (双葉文庫)』(双葉社)
●末廣 圭 (著)『咲き乱れて (仮) (双葉文庫)』(双葉社)
●藍川 京 (著), 草凪 優 (著), 館 淳一 (著)『溢れて (双葉文庫)』(双葉社)
●松尾由美 (著)『九月の恋と出会うまで (双葉文庫)』(双葉社)
●藤井邦夫 (著)『贋小判 日溜り勘兵衛極意帖 (仮) (双葉文庫)』(双葉社)
●今井絵美子 (著)『一葉落つ すこくろ幽斎診療記 (仮) (双葉文庫)』(双葉社)
●幡 大介 (著)『卯之吉江戸に還る 大富豪同心 (双葉文庫)』(双葉社)

PR

2016/01/10

●杉崎 ゆきる (著)『1001【第8巻】 (仮) (あすかコミックスDX)』(KADOKAWA)
●ひむか 透留 (著)『シノビ四重奏 第4巻 (仮) (あすかコミックスDX)』(KADOKAWA)
●『カラーレシピ 第1巻 (仮) (あすかコミックスCL-DX)』(KADOKAWA)
●秋野 真珠 (著), 芦原モカ (イラスト)『花嫁の記憶と花婿の想い (仮) (ビーズログ文庫)』(KADOKAWA)
●山咲 黒 (著), アオイ 冬子 (イラスト)『レイデ夫妻のなれそめ 迷い込んだ君の秘密 (仮) (ビーズログ文庫)』(KADOKAWA)
●悠木 美羽 (著), 北沢 きょう (イラスト)『太陽の君と陰の王太子 (仮) (ビーズログ文庫)』(KADOKAWA)
●流 星香 (著), 榊 空也 (イラスト)『お庭番望月蒼司朗参る! 勿忘草と止まった時計 (仮) (ビーズログ文庫アリス)』(KADOKAWA)
●水澤 なな (著), 七都サマコ (企画・原案), 七都サマコ (イラスト)『委員会のあの子 (仮) (ビーズログ文庫アリス)』(KADOKAWA)
●『ボイスアニメージュ Plus 2016 (ロマンアルバム)』(徳間書店)
●小泉 八雲 (著), 平川 祐弘 (訳)『心 個人完訳 小泉八雲コレクション』(河出書房新社)
●石川 恭三 (著)『一読、十笑、百吸、千字、万歩 医者の流儀』(河出書房新社)
●金子 薫 (著)『鳥打ちも夜更けには』(河出書房新社)
●土方 正志 (著)『被災地で本をつくる 東北の小さな出版社・荒蝦夷の5年間』(河出書房新社)
●アンナ・リンジー (著), 真田 由美子 (訳)『まっくらやみで見えたもの』(河出書房新社)
●ジョイス・キャロル・オーツ (著), 栩木 玲子 (訳)『邪眼 うまくいかない愛をめぐる4つの中篇』(河出書房新社)
●アルフレート・デーブリーン (著), 粂田 文 (訳), 山本 浩司 (訳)『たんぽぽ殺し』(河出書房新社)
●ユーディット・シャランスキー (著), 鈴木 仁子 (訳)『奇妙な孤島の物語 私が行ったことのない、生涯行くこともないだろう50の島』(河出書房新社)
●ジョナサン・コット (著), 木幡 和枝 (訳)『スーザン・ソンタグのポップカルチャー講義 ローリング・ストーン・インタビュー』(河出書房新社)
●石井 正己 (著)『ビジュアル版 日本の昔話百科』(河出書房新社)
●ルーカ・クリッパ (著), マウリツィオ・オンニス (著), 関口 英子 (訳)『アウシュヴィッツの囚人写真家』(河出書房新社)
●篠田 鑛造 (著)『銀座百話』(河出書房新社)
●Keiko (著)『宇宙の恵みを愛に変える Keiko的 Magenta Love Oracle』(河出書房新社)
●ジル・ドゥルーズ (著), 宇野 邦一 (訳)『フランシス・ベーコン 感覚の論理学』(河出書房新社)
●佐々木 中 (著)『戦争とひとりの作家 坂口安吾』(河出書房新社)
●三好 由紀彦 (著)『哲学のメガネ 哲学の眼で〈世界〉を見るための7つの授業』(河出書房新社)
●加谷 珪一 (著)『上司は「顧客」だと思え(仮) 成功したい人の教科書』(河出書房新社)
●ジョン・マッケイド (著), 中里 京子 (訳)『おいしいの人類史』(河出書房新社)
●ピエール=ジョゼフ・ルドゥーテ (イラスト), 大場 秀章 (監修)『美花選 【普及版】』(河出書房新社)
●川辺石材の佐藤公亮 (著)『居酒屋ハムスターの銀次 まいにちが天下泰平♪(仮)』(河出書房新社)
●盧恆立 (著), 山道 帰一 (監修), 島内 大乾 (訳)『完全定本 易占大全』(河出書房新社)
●宇野 功芳 (著)『私のフルトヴェングラー』(河出書房新社)
●クレア・スカリー (イラスト), リチャード・メリット (イラスト)『美しい模様の動物塗り絵 (大人の塗り絵シリーズ)』(河出書房新社)
●Inko Kotoriyama (著)『物語のある美しい塗り絵 ハッピー・バースデイ(仮) (大人の塗り絵シリーズ)』(河出書房新社)
●坂田 靖子 (著)『坂田靖子 ふしぎの国のマンガ描き』(河出書房新社)
●蔦宗 浩二 (監修)『子どもの背は、もっと伸ばせます。(仮) 身長は、遺伝だけではきまらない――』(河出書房新社)
●長尾 義弘 (著)『生命保険はこの5つから選べ(仮) ダメ保険に泣かない保険見直し術』(河出書房新社)
●周藤 紀美恵 (著)『自分スタイルで作る ビーズステッチデザインBOOK 針と糸で編む14の基本デザインと同じステッチで楽しむ43のバリエーション』(河出書房新社)
●筒井 はるみ (著)『可愛いハンガリー刺しゅう 増補新版 はじめてでも楽しめる伝統ある手仕事』(河出書房新社)
●関口 真優 (著)『樹脂粘土でつくる とっておきミニチュアスイーツ(仮)』(河出書房新社)
●山田 悠介 (著)『スイッチを押すとき 他一篇 (河出文庫)』(河出書房新社)
●原田 マハ (著)『永遠をさがしに (河出文庫)』(河出書房新社)
●曾野 綾子 (著)『人生の原則 (河出文庫)』(河出書房新社)
●羽田 圭介 (著)『隠し事 (河出文庫)』(河出書房新社)
●茨木 のり子 (著), 長谷川 宏 (著)『思索の淵にて (河出文庫)』(河出書房新社)
●島田 裕巳 (著)『教養としての宗教事件史 (河出文庫)』(河出書房新社)
●石井 好子 (著)『人生はこよなく美しく (河出文庫)』(河出書房新社)
●イーユン・リー (著), 篠森 ゆりこ (訳)『黄金の少年、エメラルドの少女 (河出文庫)』(河出書房新社)
●ロム・インターナショナル (編)『大阪を古地図で歩く本(仮) (KAWADE夢文庫)』(河出書房新社)
●博学こだわり倶楽部 (編)『頭がいい人になれる! 世の中の「法則」事典(仮) (KAWADE夢文庫)』(河出書房新社)
●公益社団法人日本動物園水族館協会 (監修)『絶滅から救え! 日本の動物園&水族館3 外来種・環境汚染のためにいなくなる動物たち (滅びゆく動物図鑑)』(河出書房新社)
●斎藤 美奈子 (編), 成田 龍一 (編)『1980年代 (河出ブックス)』(河出書房新社)
●ジョン・スラデック (著), 柳下 毅一郎 (訳)『ロデリック (ストレンジ・フィクション)』(河出書房新社)
●アントナン・アルトー (著), 宇野 邦一 (監修), 鈴木 創士 (監修), 管 啓次郎 (訳), 大原 宣久 (訳)『アルトー後期集成 2 (全集・シリーズ アルトー後期集成【全3巻】)』(河出書房新社)
●木方 十根 (著), 山田 由香里 (著)『図説 長崎の教会堂(仮題) (ふくろうの本/日本の歴史)』(河出書房新社)
●林田 学 (著)『機能性表示とノウハウカルテットで初年度年商6億! 4年でビリオネアへの道』(河出書房新社)
●河出書房新社編集部 (編)『イエス (文藝別冊)』(河出書房新社)
●農林水産法令研究会 (編)『農林水産六法 平成28年版』(学陽書房)
●鈴木 勲 (編著)『逐条学校教育法 〈第8次改訂版〉』(学陽書房)
●角田 禮次郎 (著)『法令用語辞典 <第10次改訂版>』(学陽書房)
●地方公務員昇任試験問題研究会 (編著)『これで完璧! 地方公務員法200問 第2次改訂版』(学陽書房)
●地方公務員昇任試験問題研究会 (編著)『完全整理 図表でわかる地方公務員法 第1次改訂版』(学陽書房)
●塩浜 克也 (著)『スッキリわかる 地方自治法のきほん(仮)』(学陽書房)
●米川 謹一郎 (編著)『要点シリーズ4 地方公務員法の要点 第9次改訂版』(学陽書房)
●佐藤晴雄 (著)『生涯学習概論 第1次改訂版』(学陽書房)
●窪田眞二 (著), 小川友次 (著)『教育法規便覧〈平成28年版〉』(学陽書房)
●中嶋郁雄 (編著)『新任1年目からでも驚くほどうまくいく! 授業づくりのすごいワザ』(学陽書房)
●城ヶ﨑 滋雄 (著)『保護者と「ぶつからない」教師のすごい対応術』(学陽書房)
●田島 知之 他 (著)『①アジア・アフリカの哺乳類編 (はじめてのフィールドワーク)』(東海大学出版部)
●キャロル・カウフマン (著), ダン・ケイネン (著), きた なおこ (訳)『ポーラー』(大日本絵画)
●澤上篤人 (著)『将来が不安なら、貯金より「のんびり投資」 簡単・安心・手間いらずの長期投資で豊かな人生! (PHPビジネス新書)』(PHP研究所)
●『透明迷宮』(平凡社)
●粟津 則雄 (著), 松本 健一 (著), 三浦 雅士 (著), 山口 昭男 (著), 小池 一子 (著), 菅野 昭正 (編)『辻井喬=堤清二 文化を創造する文学者』(平凡社)
●渡部 昇一 (著)『D 増補 決定版 日本史』(扶桑社)
●松永 暢史 (著)『D 男の子を伸ばす母親は、ここが違う!』(扶桑社)
●松永 暢史 (著)『D 女の子を伸ばす母親は、ここが違う!』(扶桑社)
●オノラ・オニール (著), 神島裕子 (訳)『正義の境界』(みすず書房)
●フランソワ・ビゼ (著), 秋山伸子 (訳)『文楽の日本 人形の身体と叫び』(みすず書房)
●後藤比奈夫 (著)『白寿』(ふらんす堂)
●髙橋 一仁 (著)『オーダーメイド 4 (芳文社コミックス)』(芳文社)
●タ☆マ (著)『制服でしたいの (芳文社コミックス)』(芳文社)
●如意自在 (著)『はるかなレシーブ 1 (まんがタイムKRコミックス)』(芳文社)
●荒井 チェリー (著)『三者三葉 12 (まんがタイムKRコミックス)』(芳文社)
●黒田 bb (著)『Aチャンネル 7 (まんがタイムKRコミックス)』(芳文社)
●アカコッコ (著)『ハナイロ 2 (まんがタイムKRコミックス)』(芳文社)
●キキ (著)『ビビッド・モンスターズ・クロニクル 2 (まんがタイムKRコミックス)』(芳文社)
●ちゅー太 (著)『音無さんは破壊神! 1 (まんがタイムKRコミックス)』(芳文社)
●榊 (著)『異なる次元の管理人さん 1 (まんがタイムKRコミックス)』(芳文社)
●Magica Quartet (企画・原案), 山田 石人 (イラスト)『すてマ! 3 (まんがタイムKRコミックス)』(芳文社)
●Koi (原作), まんがタイムきらら (編)『ご注文はうさぎですか??TVアニメ公式ガイドブック Miracle Blend (まんがタイムKRコミックス)』(芳文社)
●山田 パピコ (著)『いいもんわるもん (花音コミックス)』(芳文社)
●真山 ジュン (著)『博士のキライな黒豹 (花音コミックス)』(芳文社)
●上川 きち (著)『愛しのモンスター (花音コミックス)』(芳文社)
●山田 ロック (著)『永遠の夜の果て (花音コミックス)』(芳文社)
●古屋敷 仁 (著)『トヨタの名言100 トヨタのこれまでとその強さのワケ』(アイバス出版)
●千田 稔 (著)『古代天皇誌』(東方出版)
●季刊刑事弁護編集部 (編)『季刊刑事弁護85号』(現代人文社)
●『ふなっしーもこもこティッシュケースBOOK』(宝島社)

2016/01/09 (2)

●夏目漱石(著者)/しみじみ朗読文庫(編集)『【オンデマンドブック】【大活字本】夏目漱石随筆選第1集-日常の随想 (響林社の大活字本シリーズ)』(響林社)
●夏目漱石(著者)/しみじみ朗読文庫(編集)『【オンデマンドブック】【大活字本】夏目漱石随筆選第2集-過去の回想 (響林社の大活字本シリーズ)』(響林社)
●夏目漱石(著者)/しみじみ朗読文庫(編集)『【オンデマンドブック】【大活字本】夏目漱石文明評論選第1集-漱石の反骨精神、文明論  (響林社の大活字本シリーズ)』(響林社)
●夏目漱石(著者)/しみじみ朗読文庫(編集)『【オンデマンドブック】【大活字本】夏目漱石文明評論選第2集-漱石の文芸論 (響林社の大活字本シリーズ)』(響林社)
●堀辰雄(著者)/しみじみ朗読文庫(編集)『【オンデマンドブック】【大活字本】堀辰雄の「蜻蛉日記」「更級日記」 (響林社の大活字本シリーズ)』(響林社)
●太宰治(著者)/しみじみ朗読文庫(編集)『【オンデマンドブック】【大活字本】しみじみ太宰治―じわりとこみ上げる6編 (響林社の大活字本シリーズ)』(響林社)
●太宰治(著者)/しみじみ朗読文庫(編集)『【オンデマンドブック】【大活字本】ほのぼの太宰治-幸せ感がにじみ出る6編 (響林社の大活字本シリーズ)』(響林社)
●芥川龍之介(著者)/しみじみ朗読文庫(編集)『【オンデマンドブック】【大活字本】じんとくる芥川龍之介―13の名小品  (響林社の大活字本シリーズ)』(響林社)
●永井荷風(著者)/しみじみ朗読文庫(編集)『【オンデマンドブック】【大活字本】永井荷風随筆名作選 (響林社の大活字本シリーズ)』(響林社)
●坂口安吾(著者)/有島武郎 他(著者)『【オンデマンドブック】【大活字本】泣ける文学(上)-珠玉の近代文学13篇 (響林社の大活字本シリーズ)』(響林社)
●豊島与志雄(著者)/堀辰雄 他(著者)『【オンデマンドブック】【大活字本】泣ける文学(下)-珠玉の近代文学13篇 (響林社の大活字本シリーズ)』(響林社)
●与謝野晶子(著者)/しみじみ朗読文庫(編集)『【オンデマンドブック】【大活字本】全訳 源氏物語(1)桐壷-花宴 (響林社の大活字本シリーズ)』(響林社)
●織田作之助(著者)/直木三十五(著者)『【オンデマンドブック】【大活字本】大阪文学小品選第1集  (響林社の大活字本シリーズ)』(響林社)
●坂口安吾(著者)/林芙美子 他(著者)『【オンデマンドブック】【大活字本】大阪文学小品選第2集 (響林社の大活字本シリーズ)』(響林社)
●太宰治(著者)/しみじみ朗読文庫(編集)『【オンデマンドブック】【大活字本】抱腹!太宰治-ユーモアの中に哀感がにじむ5作品 (響林社の大活字本シリーズ)』(響林社)
●寺田寅彦(著者)/しみじみ朗読文庫(編集)『【オンデマンドブック】【大活字本】寺田寅彦で読む のどかで平和な戦前の日本(上) (響林社の大活字本シリーズ)』(響林社)
●寺田寅彦(著者)/しみじみ朗読文庫(編集)『【オンデマンドブック】【大活字本】寺田寅彦で読む のどかで平和な戦前の日本(下) (響林社の大活字本シリーズ)』(響林社)
●梅田 米大 (著)『自分史を書こう 原稿の書き方 自分史副読本』(梅田米大)
●市野 忠士 (執筆) , 坂野 超 (企画)『大本営が置かれた半田 明治二十三年第一回陸海軍連合大演習 半田に明治天皇、皇族始め新政府の主要閣僚・軍人が宿泊された』(一粒書房)
●山中 宣男 (著)『愛知の行者さま』(ブイツーソリューション)
●八木 湧太郎 (著) , 編集企画室群 (著) , 編集企画室群 (企画編集)『おじいちゃん、戦争の話を聞かせてください。 五年一組八木湧太郎』(ぐんBOOKS)
●八事・杁中歴史研究会 (著)『八事・杁中歴史散歩 地元の会員が歩いて確かめた八事丘陵の意外な史実』(八事・杁中歴史研究会)
●近藤 正勝 (著)『本地ケ原のおはなし』(黒石社)
●おいでん・さんそんセンター (監修)『里co とよたで見つけたミライの山里暮らし とよたの田舎へ、山里女子8人の話〈旭・足助・小原地区編〉』(地域スモールビジネス研究会)
●『天空を制した巨大翼竜と鳥たち 第30回特別企画展』(豊橋市自然史博物館)
●『アジア化学工業白書 2015年版 変化する市場構造』(化学工業日報社)
●磯部 光章 (監修) , 奥村 謙 (監修) , 清水 渉 (編集) , 村川 裕二 (編集) , 弓倉 整 (編集) , 合屋 雅彦 (編集協力) , 山根 禎一 (編集協力)『Electrocardiography A to Z 心電図のリズムと波を見極める (生涯教育シリーズ)』(日本医師会)
●狛江市市史編集専門委員会 (編集)『新狛江市史 資料編近現代1』(狛江市)
●木田 隆夫 (著)『木田家のルーツを尋ねる 石碑の銘文に導かれて』(木田隆夫)
●橋本 郷見 (著) , 教長著作集編纂委員会 (編纂)『橋本郷見著作集 第1巻 昭和二十四年〜二十九年』(自然社)
●橋本 郷見 (著) , 教長著作集編纂委員会 (編纂)『橋本郷見著作集 第2巻 昭和二十九年〜三十六年』(自然社)
●橋本 郷見 (著) , 教長著作集編纂委員会 (編纂)『橋本郷見著作集 第3巻 昭和三十六年〜四十三年』(自然社)
●橋本 郷見 (著) , 教長著作集編纂委員会 (編纂)『橋本郷見著作集 第4巻 昭和四十三年〜四十七年』(自然社)
●橋本 郷見 (著) , 教長著作集編纂委員会 (編纂)『橋本郷見著作集 第5巻 昭和四十七年〜五十九年』(自然社)
●三浦 信男 (著)『知念市場の魚たち 沖縄県南城市知念漁協魚市場 美ら海市場図鑑』(ウエーブ企画)
●入江 幸子 (文) , 友利 悠太朗 (絵) , 島袋 伊代 (絵) , 森川 杏 (絵)『どうしてぼくたち海の底にいるの』(ちっちゃなちっちゃな編集室)
●實吉 達郎 (監修)『動物最強王図鑑 No.1決定トーナメント!! いちばん強いのは−誰だ!?』(学研プラス)
●tupera tupera (さく)『やさいさん (PETIT POOKA)』(学研プラス)
●菊地 浩 (著) , 東 広子 (編)『霧のヴェールの彼方 ソ連人になった日本人の物語』(ドニエプル出版)
●和田 洋巳 (著) , 長谷川 充子 (著) , 樫 幸 (著)『和田屋のごはん がんに負けないからだをつくる』(WIKOM研究所)
●身延山大学仏教学部 (編)『インドの大地と仏教 (身延山大学教養選書)』(山喜房佛書林)
●大山 涼 (著) , 嘉島 康二 (監修) , 日本自然療法研究会 (篇)『頚椎症の手指のマヒ、しびれ、痛みが消えた』(日正出版)
●作地 岩男 (著) , 嘉島 康二 (監修) , 総合医療研究会 (編)『ふわふわ、歩けない、ふらつく“めまい”解消』(ふく書房)
●『市街地価格指数 全国木造建築費指数 平成27年9月末現在』(日本不動産研究所)
●農文協 (編)『とことんつくる使う飼料米・飼料イネ』(農山漁村文化協会)
●『NHKためしてガッテン Vol.28(2015秋) 老化と病気は「歯口力」で防ぐ!』(主婦と生活社)
●『東海道路地図 名古屋・愛知・岐阜・三重 静岡・長野・石川・福井・富山 3版 B5判 (スーパーマップル)』(昭文社)
●『東海道路地図 名古屋・愛知・岐阜・三重 静岡・長野・石川・福井・富山 6版 (スーパーマップル)』(昭文社)
●『関東道路地図 東京・神奈川・千葉・埼玉 茨城・栃木・群馬・新潟・山梨・長野・静岡 5版 (スーパーマップル)』(昭文社)
●『グローバルマップル世界&日本地図帳』(昭文社)
●河田 桟 (文と絵)『はしっこに、馬といる 第2版 (ウマと話そう)』(カディブックス)
●麻希 一樹 (著) , usi (絵)『「悩み部」の栄光と、その慢心。 (「5分後に意外な結末」シリーズ)』(学研プラス)
●きくち ちき (作)『しろねこくろねこ』(学研プラス)
●『読んで見て楽しむ日本地図帳 増補改訂版』(学研プラス)
●依馬 安邦 (著)『企業観相術 新版』(銀行研修社)
●海内院 元 (著)『あしたの風』(共生出版)
●結城 清吾 (著)『環日本海の再発見 兵庫・鳥取・島根・山口 西日本海 (環日本海)』(環日本海経済研究所)
●山原 健二郎 (著)『さるとび日記 第5集 一九九四年十月〜一九九六年十一月』(山原健二郎)
●小児基準値研究班 (編)『日本人小児の臨床検査基準値』(日本公衆衛生協会)
●松本 零士 (編著) , 西崎 義展 (編著) , 梅沢庄亮企画室 (編集)『ヤマトよ永遠に ファイナル・デラックス版』(西崎音楽出版)
●岸本 義一郎 (著) , 小宮 一郎 (著) , 友利 知子 (著)『健康ガイドブック おきなわ版 KY式赤青ダイエット 3』(沖電企業)
●比嘉 朝進 (著)『戦後の沖縄世相史 記事と年表でつづる世相・生活誌』(暁書房)
●夏目 漱石 (原作) , 宜志 政信 (方言訳)『吾んねー猫どぅやる』(新報出版)
●堀内 一誠 (著)『こころの目薬 目はからだのあかりである』(福音社)
●長嶺 操 (著)『村と家の守り神 再考沖縄の魔除け獅子』(沖縄村落史研究所)
●沖縄県中学校進路指導研究会 (編著) , 日本進路指導協会 (編著)『中学生のための仕事発見ガイド 沖縄県』(実業之日本社)
●藤田 英時 (編・著)『ふしぎの国のアリス ディズニーのパブリック・ドメイン作品 (別冊宝島 名作アニメで英会話シリーズ)』(宝島社)
●岡本 弘道 (著)『琉球王国海上交渉史研究』(榕樹書林)
●大石 直樹 (著)『ガラスの少女 詩集』(沖縄自分史センター)
●田崎 聡 (著) , 食の風 (監修)『オキナワン・ピンチョス 沖縄の伝統食材を使ったフィンガーフード』(楽園計画)
●本田 桂吾 (さく) , 岩瀬 愼次 (え)『ゴツムリくん月へ行く』(風出版)
●目取真 武男 (著) , 金城 安紀 (監修) , 福地 剛 (編集)『誰でも簡単絵で弾く三線教室 目取真武男考案図形式工工四 初心者入門全曲歌詞三番まで工工四付』(球陽出版)
●本田 桂吾 (さく) , 岩瀬 愼次 (え)『ゴツムリくんの小さな音楽会』(風出版)
●田里 朝直 (著) , 金城 千里 (絵) , 新垣 琴乃 (編集) , 宮城 愛 (絵) , 新垣 琴乃 (編集) , 浦崎 栄徳 (監修)『八重瀬のおはなし 組踊身替忠女 民話カニカマルー 絵本』(沖縄県立南部商業高等学校マーケティング部)
●ゴードン・ストークス (著)『ストレスがなければべんきょうはかんたん』(フォンス・アモーリス)
●田崎 聡 (著) , 食の風 (監修) , 沖縄・奄美スローフード協会 (監修)『沖縄食材図鑑 沖縄食材スペシャリスト検定公式テキスト 沖縄の食を知り、学び、育み、伝える 平成22年度版』(楽園計画)
●『辺野古アクション』(海上ヘリ基地建設反対・平和と名護市政民主化を求める協議会)
●田邉 古邨 (著)『田邉古邨全集 第7巻 書話 3』(書道一元會)
●石川 巧 (監修)『月刊読売 復刻版 第16巻 1950年版 1 第8巻第1号〜第8巻第4号1950年1月〜1950年3月』(三人社)
●石川 巧 (監修)『月刊読売 復刻版 第17巻 1950年版 2 第8巻第5号〜第8巻第8号1950年4月〜1950年6月』(三人社)
●石川 巧 (監修)『月刊読売 復刻版 第18巻 1950年版 3 第8巻第9号〜第8巻第14号1950年7月〜1950年12月』(三人社)
●芳賀 力 (著)『神学の小径 3 創造への問い』(キリスト新聞社)
●小川 修 (著) , 小川修パウロ書簡講義録刊行会 (編)『小川修パウロ書簡講義録 神の〈まこと〉から人間の〈まこと〉へ 5 コリント前書講義 2』(リトン)
●芝 修身 (著)『古都トレド異教徒・異民族共存の街』(昭和堂)
●中西 美穂 (編)『ブック・アートをめぐって』(キョートット出版)
●可児 義貴 (著)『建築家が自邸を建てた。 その歓喜と反省の物語』(風土社)
●内田 治 (編著) , 藤原 丈史 (共著) , 吉澤 康介 (共著) , 三宅 修平 (共著)『実習データベース ExcelとAccessで学ぶ基本と活用 (実習ライブラリ)』(サイエンス社)
●大井 満 (編集)『主の栄光を映し出しながら (ケズィック・コンベンション説教集)』(日本ケズィック・コンベンション)
●那覇まちま〜いガイド文芸部 (編著)『地元ガイドが書いた那覇まちま〜いの本 一緒に歩こう那覇のまち』(ボーダーインク)
●飯田 清美 (著)『子どもノリノリ歌唱授業 音楽+身体表現で“歌遊び”68選』(学芸みらい社)
●赤阪 勝 (著), 向山 洋一 (企画・監修) , 谷 和樹 (企画・監修)『教師と生徒でつくるアクティブ学習技術 「TOSSメモ」の活用で社会科授業が変わる!』(学芸みらい社)
●砂川 憲彦 (著)『スポーツ現場の傷害調査 ケガの予防につなげるための取り組み (TJ Special File)』(ブックハウス・エイチディ)
●永井 泰雄 (著)『春光 句集 (文學の森二〇〇句精選シリーズ)』(文學の森)
●井上 千保子 (著)『新インテリアカラーコーディネート 3ベース・カラー認知で解く ザ・ドア論』(トーソー株式会社トーソー出版)
●アーバン出版局 (編)『12才までに世界を広げるちょっと難しい2500の日常語 マンガ・クイズ満載!!』(アーバン)
●原田 晃 (著)『経穴インパクト イラストで楽しく学ぶ取穴法』(医道の日本社)
●西川 正孝 (著)『恋のおばんざい 天下国家への手紙』(風詠社)
●堀 重之 (著)『走行性能の高いシャシーの開発 実務経験に基づいた高剛性で安全なクルマづくり』(グランプリ出版)
●ぼうきち (著)『Design Spark PCBプリント基板CADの使い方 MIDI基板の製作を例に、「設計」「作成」の基礎から解説! (I/O BOOKS)』(工学社)
●豊島 治 (著)『「食道/胃/大腸がんの早期発見・予防&内視鏡」最前線』(医学舎)
●大谷内 輝夫 (著)『股関節痛の94%に効いた!奇跡の自力療法 整形外科医が効果を実証!』(マキノ出版)
●北の富士 勝昭 (著) , 嵐山 光三郎 (著)『大放談!大相撲打ちあけ話』(新講社)
●坪田 遼 (著), I O編集部 (編集)『基礎からのFreeCAD オープンソースの3次元CAD (I/O BOOKS)』(工学社)
●藤波 大三郎 (著)『投資初心者のための資産運用』(創成社)
●吉村 了勇 (編集) , 星長 清隆 (編集) , 日本臨床腎移植学会 (編)『心停止ドナーからの献腎を増やすには (腎移植連絡協議会からの提言)』(医学図書出版)
●高橋 茂樹 (原著) , 西 基 (編著) , 板垣 英二 (監修)『内分泌・代謝 (Simple Step SERIES)』(海馬書房)
●小池 良子 (著)『季節のお便りに役立つ気ままに楽しむ和のカット400 花と実、風景、生き物たち』(日貿出版社)
●高平 よしあき (著)『わたくしたちの列車』(思潮社)
●中津 孝司 (編著) , 閻 和平 (ほか著)『岐路に立つ中国とロシア』(創成社)
●亜州IR株式会社 (編集) , 亜州IR株式会社 (編集)『中国株四半期速報 2016年新年号 香港/上海A株/上海・深センB株/ADR厳選450社』(亜州IR)
●大川 隆法 (著)『北朝鮮・金正恩はなぜ「水爆実験」をしたのか 緊急守護霊インタビュー』(幸福の科学出版)
●亜州IR株式会社 (編集)『米国株四半期速報 2016年新年号 米国上場215社』(亜州IR)
●辨野 義己 (著)『自力で腸を強くする30の法則』(宝島社)
●安藤 邦彦 (著) , 佐藤 拓矢 (著)『腰部脊柱管狭窄症 トータル・バランス・コンディショニングで動いて良くなる教科書 腰部脊柱管狭窄症のすべてがわかる 患者様とご家族が読む本』(南雲堂)
●大川 隆法 (著)『元相撲協会理事長横綱北の湖の霊言 ひたすら勝負に勝つ法 死後3週目のラスト・メッセージ』(幸福の科学出版)
●幸島 祥夫 (編) , 幸島 祥夫 (著) , 河野利明 (著)『21世紀日本経済の再点検 市民経済“維新”へ向かって』(シーエーピー出版)
●自由現代社編集部 (編著)『初心者のためのギター基礎教本 指型コード・ダイヤグラムで気軽に楽しめる! 2016』()
●寺村 淳 (著) , アルク英語出版編集部 (編)『はじめての英文契約書の読み方 (アルクはたらく×英語)』(アルク)
●國久 昇 (監修)『ドレミ音名付小学校の器楽合奏エターナル 5』(エー・ティー・エヌ)
●二十世紀研究編集委員会 (編集)『二十世紀研究 第16号』(二十世紀研究編集委員会)
●『国際開発ジャーナル 国際協力の最前線をリポートする No.710(2016JANUARY)』(国際開発ジャーナル社)
●TAC税理士講座 (編著)『法人税法完全無欠の総まとめ 2016年度版 (税理士受験シリーズ)』(TAC株式会社出版事業部)
●「分子精神医学」編集委員会 (編集)『分子精神医学 Vol.16No.1(2016−1) 特集オプトジェネティクスが拓く未来』(先端医学社)
●日本子どもを守る会 (編集)『子どものしあわせ 父母と教師を結ぶ雑誌 780号(2016年2月号) 特集いきいき学ぶ』(本の泉社)
●就職試験情報研究会 (著)『高校生の〈就職〉15日間スピード一般常識 2017年度版 (高校生用就職試験シリーズ)』(一ツ橋書店)
●公務員試験情報研究会 (編著)『自衛隊自衛官候補生採用試験 2017年度版』(一ツ橋書店)
●柴崎 竜人 (著)『三軒茶屋星座館 (講談社文庫)』(講談社)
●大沢 在昌 (著)『語りつづけろ、届くまで (講談社文庫)』(講談社)
●西村 京太郎 (著)『韓国新幹線を追え (講談社文庫)』(講談社)
●森川 智喜 (著)『踊る人形 (講談社文庫)』(講談社)
●新田 次郎 (著)『新装版 風の遺産 (講談社文庫)』(講談社)
●宮尾 登美子 (著)『レジェンド歴史時代小説 東福門院和子の涙(上) (講談社文庫)』(講談社)
●宮尾 登美子 (著)『レジェンド歴史時代小説 東福門院和子の涙(下) (講談社文庫)』(講談社)
●マイクル・コナリー (著), 古沢 嘉通 (訳)『証言拒否(上) リンカーン弁護士 (講談社文庫)』(講談社)
●マイクル・コナリー (著), 古沢 嘉通 (訳)『証言拒否(下) リンカーン弁護士 (講談社文庫)』(講談社)
●保坂 和志 (著)『未明の闘争(上) (講談社文庫)』(講談社)
●保坂 和志 (著)『未明の闘争(下) (講談社文庫)』(講談社)
●鳥羽 亮 (著)『霞隠れの女 駆込み宿 影始末 (講談社文庫)』(講談社)
●本城 雅人 (著)『スカウト・デイズ (講談社文庫)』(講談社)
●向田 邦子 (著)『新装版 夜中の薔薇 (講談社文庫)』(講談社)
●井川 香四郎 (著)『飯盛り侍 すっぽん天下 (講談社文庫)』(講談社)
●松岡 圭祐 (著)『水鏡推理2 インパクトファクター (講談社文庫)』(講談社)
●時海 結以 (著), 「ちはやふる」製作委員会 (著), 末次 由紀 (原作)『小説 映画 ちはやふる 上の句 (KCデラックス 児童図書)』(講談社)
●時海 結以 (著), 「ちはやふる」製作委員会 (著), 末次 由紀 (原作)『小説 映画 ちはやふる 下の句 (KCデラックス 児童図書)』(講談社)
●木多 康昭 (著)『喧嘩稼業(5) (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●伊藤 慎吾 (編著), 飯倉 義之 (著), 今井 秀和 (著), 北林 茉莉代 (著), 佐伯 和香子 (著), 塩川 和広 (著), 杉山 和也 (著), 永島 大輝 (著), 毛利 恵太 (著)『妖怪・憑依・擬人化の文化史』(笠間書院)
●山下 敏彦 (監修), 射場 浩介 (編), 玉川 光春 (編), 片寄 正樹 (編)『PT・OTのための画像のみかた』(金原出版)
●松澤 正 (著), 江口 勝彦 (著)『理学療法評価学(改定第5版)』(金原出版)
●交通新聞社 (編)『戦国歴史さんぽ』(交通新聞社)
●花上 嘉成 (著)『波瀾万丈!東武鉄道マン記』(交通新聞社)
●小林 祐一 (著)『山手線 駅と町の歴史探訪』(交通新聞社)
●小宮輝之(元恩賜上野動物園園長) (監修)『スーパーどうぶつえんボックス』(交通新聞社)
●中村元(水族館プロデューサー) (監修)『スーパーすいぞくかんボックス』(交通新聞社)
●交通新聞社 (編)『鎌倉・江ノ電さんぽ』(交通新聞社)
●交通新聞社 (編)『伊勢志摩さんぽ』(交通新聞社)
●西森聡 (著)『そうだったのか、乗り換え駅』(交通新聞社)
●佐藤正樹 (著)『東京~札幌 鉄タビ変遷記』(交通新聞社)
●福原 俊一 (著)『振子気動車に懸けた男たち』(交通新聞社)
●池口英司 (著)『忘れじの温泉電車』(交通新聞社)
●もちだあきとし (著), もちだあきとし (写真)『はしれ!ぐるぐる やまのてせん』(小峰書店)
●エリン・ハンター (著), 高林由香子 (訳), 小澤摩純 (イラスト)『ウォーリアーズ第4期 予言の猫』(小峰書店)
●スザンナ・カー (著), 中村美穂 (訳)『愛に降伏した億万長者 (ハーレクイン・ロマンス)』(ハーレクイン)
●シャロン・ケンドリック (著), 山口西夏 (訳)『涙のエンゲージリング (ハーレクイン・ロマンス)』(ハーレクイン)
●マギー・コックス (著), みずきみずこ (訳)『禁じられた罪の味 (ハーレクイン・ロマンス)』(ハーレクイン)
●メイシー・イエーツ (著), 山科みずき (訳)『花嫁の悲しい嘘 (ハーレクイン・ロマンス)』(ハーレクイン)
●キャシー・ウィリアムズ (著), 柿沼摩耶 (訳)『百本の薔薇に抱かれて (ハーレクイン・ロマンス)』(ハーレクイン)
●ケイト・ヒューイット (著), 小沢ゆり (訳)『王と身代わりの花嫁 (ハーレクイン・ロマンス)』(ハーレクイン)
●キャロル・モーティマー (著), 相原ひろみ (訳)『5週間の仮面夫婦 (ハーレクイン・ロマンス)』(ハーレクイン)
●ヴィクトリア・パーカー (著), 中岡 瞳 (訳)『大富豪と禁断の眠り姫 (ハーレクイン・ロマンス)』(ハーレクイン)
●マリオン・レノックス (著), 北園えりか (訳)『非恋愛結婚 (ハーレクイン・イマージュ)』(ハーレクイン)
●イヴォンヌ・ウィタル (著), 泉 智子 (訳)『愛のジェラシー (ハーレクイン・イマージュ)』(ハーレクイン)
●キャロル・マリネッリ (著), 藤﨑香里 (訳)『明かせぬ愛の証 (ハーレクイン・イマージュ)』(ハーレクイン)
●ヴァイオレット・ウィンズピア (著), 深山ちひろ (訳)『闇に歌うナイチンゲール (ハーレクイン・イマージュ)』(ハーレクイン)
●アニー・バロウズ (著), 日向ひらり (訳)『放蕩子爵の改心 (ハーレクイン・ヒストリカル・スペシャル)』(ハーレクイン)
●ジョアンナ・メイトランド (著), 井上 碧 (訳)『今夜だけ花嫁 (ハーレクイン・ヒストリカル・スペシャル)』(ハーレクイン)
●ロビン・ドナルド (著), 富田美智子 (訳)『もうひとりの女 (ハーレクイン・プレゼンツ作家シリーズ別冊)』(ハーレクイン)
●オリヴィア・ゲイツ (著), 氏家真智子 (訳)『摩天楼に隠した秘密 (ハーレクイン・ディザイア)』(ハーレクイン)
●ジャニス・メイナード (著), 土屋 恵 (訳)『大富豪と偽りのシンデレラ (ハーレクイン・ディザイア)』(ハーレクイン)
●ポーラ・ロウ (著), 秋庭葉瑠 (訳)『記憶なき富豪への贈り物 (ハーレクイン・ディザイア)』(ハーレクイン)
●ダイアナ・パーマー (著), 平江まゆみ (訳)『彼女が大人になるまで (ハーレクイン・ディザイア)』(ハーレクイン)
●ペニー・ジョーダン (著), ダイアナ・パーマー (著), 佐野雅子 (訳)『シンデレラ・ブライド (ウエディング・ロマンス・ベリーベスト)』(ハーレクイン)
●マヤ・バンクス (著), 深山ちひろ (訳)『愛を知らない花婿 (ハーレクイン・セレクト)』(ハーレクイン)
●ジュリア・ジェイムズ (著), 中村美穂 (訳)『消せない夜の記憶 (ハーレクイン・セレクト)』(ハーレクイン)
●ジェニー・ルーカス (著), 深山 咲 (訳)『仕組まれた情事 (ハーレクイン・セレクト)』(ハーレクイン)
●ヘレン・ビアンチン (著), 井上圭子 (訳)『無口なイタリア人 (ハーレクイン・セレクト)』(ハーレクイン)
●ルーシー・モンロー (著), 深山 咲 (訳)『燃えるアテネ (ハーレクイン・セレクト)』(ハーレクイン)
●ノーラ・ロバーツ (著), 城 和子 (訳)『霧の中の肖像画 (ハーレクイン・セレクト)』(ハーレクイン)
●ジェシカ・スティール (著), 平 敦子 (訳)『ジュ・テーム (ハーレクイン・セレクト)』(ハーレクイン)
●ジュリア・クイン (著), 山本 泉 (訳)『月をくれた伯爵 (MIRA文庫)』(ハーレクイン)
●エヴァ・マイルズ (著), 藤峰みちか (訳)『ノーラ・ロバーツ・ランド (MIRA文庫)』(ハーレクイン)
●ローラ・リー・ガーク (著), 立石ゆかり (訳)『公爵と見る十日間の夢 (MIRA文庫)』(ハーレクイン)
●ベティ・ニールズ (著), 古澤 紅 (訳)『シンデレラの涙 (ハーレクイン文庫)』(ハーレクイン)
●ジャクリーン・バード (著), 原 淳子 (訳)『氷の中の真実 (ハーレクイン文庫)』(ハーレクイン)
●イヴォンヌ・ウィタル (著), 中原もえ (訳)『野生のジャスミン (ハーレクイン文庫)』(ハーレクイン)
●エマ・ゴールドリック (著), 飯田冊子 (訳)『不思議な遺言状 (ハーレクイン文庫)』(ハーレクイン)
●キム・ローレンス (著), 漆原 麗 (訳)『嬉しくないプロポーズ (ハーレクイン文庫)』(ハーレクイン)
●ノーラ・ロバーツ (著), 福島純子 (訳)『ショパンにのせて (ハーレクイン文庫)』(ハーレクイン)
●藤田和子 (著), ケイト・ウォーカー (原作)『失われた愛の記憶 (ハーレクインコミックス)』(ハーレクイン)
●冬木るりか (著), ヴァイオレット・ウィンズピア (原作)『ざくろの館 (ハーレクインコミックス)』(ハーレクイン)
●瑚白ゆう (著), サラ・クレイヴン (原作)『初恋の影に怯えて (ハーレクインコミックス)』(ハーレクイン)
●米谷たかね (著), メアリー・ライアンズ (原作)『ワインの裏切り (ハーレクインコミックス)』(ハーレクイン)
●はやさかあみい (著), キャスリン・ロス (原作)『追憶のローマ (ハーレクインコミックス)』(ハーレクイン)
●伊藤 悶 (著), ジュリア・ジェイムズ (原作)『愛に目覚めた億万長者 (ハーレクインコミックス)』(ハーレクイン)
●井出智香恵 (著), サンドラ・マートン (原作)『結婚の理由 (ハーレクインコミックス)』(ハーレクイン)
●千村 青 (著), リズ・フィールディング (原作)『噂の傲慢社長 (ハーレクインコミックス)』(ハーレクイン)
●桜野なゆな (著), ケイト・ハーディ (原作)『デイジー・ベルの恋 (ハーレクインコミックスdarling!)』(ハーレクイン)
●羽生シオン (著), キンバリー・ラング (原作)『夜だけの愛人 (ハーレクインコミックスdarling!)』(ハーレクイン)
●リン・グレアム (著), 高木晶子 (訳)『君を傷つけた理由 (ハーレクインSP文庫)』(ハーレクイン)
●アン・メイザー (著), 小林町子 (訳)『めざめ (ハーレクインSP文庫)』(ハーレクイン)
●エドモン・ミシュレ (著)『ダッハウ強制収容所自由通り』(未来社)
●『季論21』編集委員会 (著)『季論21 2016年冬号』(本の泉社)
●日本作文の会 (編)『作文と教育 2016年2月号』(本の泉社)
●全国養護教諭サークル協議会 (編)『保健室 2016年2月号 NO.182』(本の泉社)
●佐藤 成美 (著)『理系学術研究者になるには (なるにはBOOKS)』(ぺりかん社)
●近衛 典子 (著)『上田秋成新考 くせ者の文学』(ぺりかん社)
●霜月 絹鯊 (著)『となりの柏木さん 11 (まんがタイムKRコミックス)』(芳文社)
●みやび あきの (著)『おにまん 2 (まんがタイムKRコミックス)』(芳文社)
●タチ (著)『双角カンケイ。 1 (まんがタイムKRコミックス)』(芳文社)
●ひらの あゆ (著)『ラディカル・ホスピタル 29 (まんがタイムコミックス)』(芳文社)
●南 Q太 (著)『グランメゾンむらさきばし 3 (まんがタイムコミックス)』(芳文社)
●おーはし るい (著)『毎日が新選組! 2 (まんがタイムコミックス)』(芳文社)
●高津 ケイタ (著)『おしかけツインテール 1 (まんがタイムコミックス)』(芳文社)
●遠山 えま (著)『きつねとパンケーキ 2 (まんがタイムコミックス)』(芳文社)
●古川 力丸 (著)『世界でいちばん簡単に血ガスがわかる、使いこなせる本 ナース・研修医のための』(メディカ出版)
●見松 健太郎 (編著), 松山 幸弘 (編著)『脊髄腫瘍の臨床 厳選41症例から示す治療戦略』(メディカ出版)
●相澤 央 (著)『越後と佐渡の古代社会 出土文字資料の読解』(高志書院)
●眞田収一郎 (著)『力への意志―ニーチェ肉体論―』(風濤社)
●A-Works (編)『HAPPY』(A-Works)
●烏丸 頓馬 (著)『ラブライブ!という奇跡~彼女たちはなぜ社会現象になったのか』(サイゾー)
●フィリップ (著), 外山 楢夫 (訳)『若き日の手紙 (岩波文庫 赤 562-2)』(岩波書店)
●小川 知彦 ((他)編)『口腔微生物学 第3版 感染と免疫』(学建書院)
●『Writing Japanese Katakana』(チャールズ・イー・タトル出版)
●ゲーテ (著), 森 林太郎 (訳)『ファウスト 第1部 (岩波文庫 緑 6-1)』(岩波書店)
●ゲーテ (著), 森 林太郎 (訳)『ファウスト 第2部 (岩波文庫 緑 6-2)』(岩波書店)
●和田 英松 (校訂)『水鏡 (岩波文庫 黄 115-1)』(岩波書店)
●フィヒテ (著), 宮崎 洋三 (訳)『人間の使命 (岩波文庫 青 627-4)』(岩波書店)
●与謝 蕪村 (著), 伊藤 松宇 (校訂)『蕪村七部集 (岩波文庫 黄 210-3)』(岩波書店)
●トルストイ (著), 米川 正夫 (訳)『生ける屍 (岩波文庫 赤 620-4)』(岩波書店)
●河竹 黙阿弥 (著), 河竹 繁俊 (校訂)『実録先代萩 (岩波文庫 黄 263-4)』(岩波書店)
●内村 鑑三 (著)『求安録 (岩波文庫 青 119-7)』(岩波書店)
●道元 (著), 大久保 道舟 (訳注)『道元禅師清規 (岩波文庫 青 319-6)』(岩波書店)
●石田 梅岩 (著), 足立 栗園 (校訂)『都鄙問答 (岩波文庫 青 11-1)』(岩波書店)
●『NHK放送文化研究所年報 2016 第60集』(日本放送出版協会)
●叶 幸夫 (監修)『新しい 遺言書の書き方と相続 マイナンバー時代に絶対損しない』(徳間書店)
●『農業物価統計 平成26年』(農林統計協会)
●『牛乳乳製品統計 平成26年』(農林統計協会)
●新藤透『北海道戦国史と松前氏(仮)』(洋泉社)
●藤浦 敦 藤木TDC『日活不良監督伝 だんびら一代 藤浦敦』(洋泉社)
●野崎洋光『和の達人野崎洋光が教える じつは知らない和食の常識』(洋泉社)
●竹谷内康修『自分で治す!変形膝関節症』(洋泉社)
●成岡明彦著、福地誠編『神眼の麻雀~成岡明彦の牌譜を読み解く~』(洋泉社)
●栗生ゑゐこ・森戸やすみ『赤ちゃんしぐさ』(洋泉社)
●栗村 修『栗村修もっと本気のロードバイクトレーニング』(洋泉社)
●『ふるさと納税完全ガイド 2016年春夏版』(洋泉社)
●『思い出をデジタル化して永久保存する本 2016年最新版』(洋泉社)
●『最新版!日本の鉄道未来予想図』(洋泉社)
●『別冊歴史REAL 真田信繁と真田丸をめぐる戦国100人』(洋泉社)
●『二・二六事件の真実』(洋泉社)
●『ラグビーの科学』(洋泉社)
●歴史REAL編集部編『消えた戦国大名と「その後」』(洋泉社)
●マイナンバー特別取材班『「マイナンバー詐欺」から身を守る50の方法』(洋泉社)
●『いっきにわかる!金持ち老後のつくりかた』(洋泉社)
●洋泉社編集部 編『世界史の教科書』(洋泉社)
●新井基洋『「めまい外来」専門医が教える 自分で治す! めまい・ふらつき』(洋泉社)
●桃田健史『自動車産業の未来が分かる10のキーワード』(洋泉社)
●青山 剛・監修『カラダが硬い人でもできる!ストレッチプログラム100』(洋泉社)
●尾川一行、中川聡『プログラミングの世界へようこそ』(マイナビ)
●パルプライド『CLIP STUDIO PAINTでマンガを描く!』(マイナビ)
●斉藤祐也、水野隼登、谷 拓樹、菅原のびすけ、林 優一、古沢宏太『フロントエンドエンジニアのための“現在とこれからの必須知識”(仮)』(マイナビ)
●田浦秀幸『英語は科学的に鍛える(仮)』(マイナビ)
●吉野陽美『ベイクショップ・エイミーズのニューヨークスタイルのマフィンとケーキ』(マイナビ)
●ケニア・ドイとじゃまねこ編集部『じゃまねこ』(マイナビ)
●塚田泰明『相掛かりの秘刀 塚田スペシャルのすべて』(マイナビ)
●羽根直樹『わかる!勝てる!!囲碁 本手とウソ手の見分け方』(マイナビ)
●木村幸子『速効!図解 Excel 2016 総合版 Windows・Office 2016対応』(マイナビ)
●東弘子『速効!図解 Word 2016 総合版 Windows・Office 2016対応』(マイナビ)
●鈴木大介『戦型別名局集2 四間飛車名局集』(マイナビ)
●トラウムトレーニング 内藤清志・小林大輔『風間八宏スクール「トラウムトレーニング」監修 試合の局面を変えるトラップ&コントロール』(マイナビ)
●世界遺産検定事務局『すべてがわかる世界遺産大事典<上> 世界遺産検定1級公式テキスト』(マイナビ)
●世界遺産検定事務局『すべてがわかる世界遺産大事典<下> 世界遺産検定1級公式テキスト』(マイナビ)
●横山純子『WEEKEND BAKERIESのしっとり、もっちりベーグル 最新版』(マイナビ)
●谷所健一郎『マイナビ転職2018オフィシャルBOOK 採用獲得のメソッド はじめての転職ガイド 必ず成功する転職』(マイナビ)
●『金融情報システム白書 平成28年版』(財経詳報社)
●『国際輸送ハンドブック 2016年版』(オーシャンコマース)
●池玲文『媚の凶刃(SUPER BE×BOY COMICS) 2巻セット』(リブレ出版)
●永井三郎 著『青春エレジーズ(BUNCH COMICS) 2巻セット』(新潮社)
●君塚祥 著『上海白蛇亭奇譚(BUNCH COMICS) 2巻セット』(新潮社)
●コースケ 原作『GANGSTA:CURSED.EP_MARCO〜 2巻セット』(新潮社)
●さかなこうじ 著『俺のプロレスネタ、誰も食いつかないんだが。(BC) 2巻セット』(新潮社)
●ハッカドールチーム(DeNA) 原作『召喚ですか!?ハッカドール(EDGESTAR C) 2巻セット』(小学館クリエイティブ)
●『モンテカルロの誘惑シリーズ(HQC★キララ) 2巻セット』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●石川巧 監修『月刊読売 3巻セット』(三人社)

Copyright © Matsuの日常 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]

管理人限定

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

最新記事

(06/02)
(06/01)
(05/31)
(05/30)
(05/29)
(05/28)
(05/27)

最新トラックバック

プロフィール

HN:
Matsu
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

最古記事

(01/04)
(01/05)
(01/06)
(01/07)
(01/07)
(01/08)
(01/10)

P R