●乙一、 中田永一、 山白朝子、 越前魔太郎、 安達寛高『メアリー・スーを殺して 幻夢コレクション』(朝日新聞出版)
●下園壮太『自衛隊メンタル教官が教えてきた 自信がある人に変わるたった1つの方法』(朝日新聞出版)
●三羽省吾『YMGA』(朝日新聞出版)
●内田洋子『イタリアからイタリアへ』(朝日新聞出版)
●司馬遼太郎『司馬遼太郎『街道をゆく』ガイド近江散歩』(朝日新聞出版)
●司馬遼太郎『司馬遼太郎『街道をゆく』ガイド奈良散歩』(朝日新聞出版)
●司馬遼太郎『司馬遼太郎『街道をゆく』ガイド本所深川散歩』(朝日新聞出版)
●司馬遼太郎『司馬遼太郎『街道をゆく』ガイド神田界隈』(朝日新聞出版)
●村田喜代子『焼野まで』(朝日新聞出版)
●心屋仁之助『いいかげんに、生きる』(朝日新聞出版)
●朝日新聞生活グループ/編『献立の主力選手! かしこいおかず』(朝日新聞出版)
●平山亜理『ゲバラの実像 証言から迫る「最後のとき」と生き様』(朝日新聞出版)
●朝日新聞取材班、 上丸洋一『新聞と憲法9条』(朝日新聞出版)
●河合浩樹『虫たちと作った 世界に一つだけのレモン』(朝日新聞出版)
●山田昌弘『家族難民 いかにして孤立死を減らすのか (朝日文庫)』(朝日新聞出版)
●山田清機『東京タクシードライバー (朝日文庫)』(朝日新聞出版)
●深代惇郎『続・深代惇郎の天声人語 (朝日文庫)』(朝日新聞出版)
●佐々木 敦『例外小説論 (朝日選書)』(朝日新聞出版)
●簑原俊洋『移民問題から見た日米関係史 アメリカにおける排日運動とその歴史的意義 (朝日選書)』(朝日新聞出版)
●菊地秀行『吸血鬼ハンター30 D-もどき狩り (朝日文庫)』(朝日新聞出版)
●梨沙/著、 竹岡美穂/イラスト『神神神は罪に三度愛される(仮) (朝日エアロ文庫)』(朝日新聞出版)
●園田 寿、 臺 宏士『エロスとワイセツのあいだ 「表現」と「規制」の戦後攻防史 (朝日新書)』(朝日新聞出版)
●山根明弘『ねこはすごい (朝日新書)』(朝日新聞出版)
●平山 亮、 古川雅子『きょうだいリスク (朝日新書)』(朝日新聞出版)
●藤枝暁生『サラリーマン居酒屋放浪記 (朝日新書)』(朝日新聞出版)
●池波正太郎/原作、 細川忠孝/漫画『真田太平記 1巻 (あさひコミックス)』(朝日新聞出版)
●流水りんこ『アナタもワタシも知らない世界 オカルト万華鏡 5 (HONKOWAコミックス)』(朝日新聞出版)
●小林 薫『影御前 水神の宮 (HONKOWAコミックス)』(朝日新聞出版)
●永久保貴一/著、 秋月慈童/語り『密教僧 秋月慈童の秘儀 霊験修法曼荼羅 5 (HONKOWAコミックス)』(朝日新聞出版)
●『武将の末裔 平成の陣 (週刊朝日ムック)』(朝日新聞出版)
●『東京農業大学 by AERA (AERAムック)』(朝日新聞出版)
●島内裕子、 上野友愛『絵巻で見る・読む徒然草』(朝日新聞出版)
●福地享子『築地市場 魚河岸80年史』(朝日新聞出版)
●ゴムドリCO./文、 韓賢東/絵『鳥のサバイバル 1』(朝日新聞出版)
●岩合光昭『写真集 猫にまた旅』(朝日新聞出版)
●鈴木英夫『TPPアメリカは中国に打ち勝つ』(朝日新聞出版)
●朝日新聞出版/編『麻糸とミックスで編む かごとバッグ』(朝日新聞出版)
●朝日新聞出版/編『植物好きの人のはじめての庭づくり』(朝日新聞出版)
●朝日新聞出版/編『かわいい子どものおべんとう』(朝日新聞出版)
●木田順子/監修『ハンディ版 1回で合格! アロマテラピー検定1級・2級テキスト&問題集』(朝日新聞出版)
●桜井洋子『ハンディ版 1回で合格! 色彩検定3級手帳』(朝日新聞出版)
●朝日新聞出版/編『インテリアのことはじめrules』(朝日新聞出版)
●小林一夫『動画でかんたん 花と蝶の折り紙』(朝日新聞出版)
●朝日新聞出版/編『はじめての小さな庭づくり』(朝日新聞出版)
●朝日新聞出版/編『完全シミュレーション旅会話シリーズ ハワイ』(朝日新聞出版)
●朝日新聞出版/編『完全シミュレーション旅会話シリーズ ソウル』(朝日新聞出版)
●著:志瑞祐,キャラ原:桜はんぺん, イラスト:仁村 有志『精霊使いの剣舞15(仮) ドラクニアの竜王 (MF文庫J)』(KADOKAWA)
●著:嬉野 秋彦, イラスト:カグユヅ『剣魔剣奏剣聖剣舞(仮) (MF文庫J)』(KADOKAWA)
●著:棚花 尋平, 装画:巖本 英利『用務員さんは勇者じゃありませんので 4(仮) (MFブックス)』(KADOKAWA)
●著:三原みつき, イラスト:CHuN『魔技科の剣士と召喚魔王<ヴァシレウス>11(仮) (MF文庫J)』(KADOKAWA)
●著:伊達康, イラスト:そりむらようじ『結局、ニンジャとドラゴンはどっちが強いの? 4(仮) (MF文庫J)』(KADOKAWA)
●著:舞阪 洸, イラスト:よう太『落ちてきた龍王と滅びゆく魔女の国IX(仮) (MF文庫J)』(KADOKAWA)
●著:細音 啓, イラスト:ふゆの 春秋『世界の終わりの世界録<アンコール>6(仮) 終焉の精霊 (MF文庫J)』(KADOKAWA)
●著:内田俊, イラスト:佃煮 のりお『吾輩はオークである。(仮) 女騎士はまだいない。 (MF文庫J)』(KADOKAWA)
●著:宮澤 伊織, イラスト:人米『ラブと貪食の黒戮呪剣〈コルドリクス〉(仮) (MF文庫J)』(KADOKAWA)
●著:飛鳥 けい, 装画:どっこい『ライオットグラスパー ~異世界でスキル盗ってます~ 5(仮) (MFブックス)』(KADOKAWA)
●著:アネコ ユサギ, 装画:弥南 せいら『盾の勇者の成り上がり 14(仮) (MFブックス)』(KADOKAWA)
●著:赤巻 たると, 装画:toi8『ディンの紋章 ~魔法師レジスの転生譚~ 5(仮) (MFブックス)』(KADOKAWA)
●著:秋ぎつね, 装画:ミユキ ルリア『マギクラフト・マイスター 8(仮) (MFブックス)』(KADOKAWA)
●著:三三『T-REXな彼女 2(仮) (MFC_ジーンピクシブシリーズ)』(KADOKAWA)
●著:塩塚誠『メミニッセ 2(仮) (MFC_ジーンピクシブシリーズ)』(KADOKAWA)
●著:野干ツヅラ,区分表記なし:pixiv『飼い主獣人とペット女子高生 2(仮) (MFC_ジーンピクシブシリーズ)』(KADOKAWA)
●漫画:白虎,作:shin5『結婚しても恋してる(仮) (MFC_ジーンピクシブシリーズ)』(KADOKAWA)
●著:野干ツヅラ『午後五時四十六分 野干ツヅラ短編集(仮) (MFC_ジーンピクシブシリーズ)』(KADOKAWA)
●区分表記なし:石膏ボーイズ製作委員会『石膏ボーイズ 公式ビジュアルファンブック(仮)』(KADOKAWA)
●著:荊木 吠人『RACK‐13係の残酷器械‐ 7(仮) (ジーンコミックス)』(KADOKAWA)
●著:ハシモト,作:松駒『ニーチェ先生~コンビニに、さとり世代の新人が舞い降りた~ 5(仮) (ジーンコミックス)』(KADOKAWA)
●著:季野このき『銭谷くんの恋は金次第 1(仮) (ジーンコミックス)』(KADOKAWA)
●著:笹木 あおこ『宵待リビング×デッド 1(仮) (ジーンコミックス)』(KADOKAWA)
●著:林啓太&藤田史人/F.E.A.R., イラスト:久壽米木信弥『メタリックガーディアンRPG(仮) EXルールブック サードワールドウォー』(KADOKAWA)
●著:北沢慶/グループSNE, イラスト:日野 慎之助『ソード・ワールド2.0リプレイ ドラゴンスレイヤーズ2 ‐誰がために神は哭く‐(仮) (富士見DRAGON BOOK)』(KADOKAWA)
●著:周防 柳『余命二億円(仮)』(KADOKAWA)
●著:英進館算数科『中学入試 算数 超頻出テーマ50 解法のコツ(仮)』(KADOKAWA)
●著:皆木 和義『仕事・人間関係に役立つ 教養としての日本史(仮)』(KADOKAWA)
●作:あさの あつこ,絵:琴音 らんまる『ミヤマ物語 (2) 結界の森へ(仮) (角川つばさ文庫)』(KADOKAWA)
●著:さいとー 栄,著:犬江 しんすけ,著:マツリ セイシロウ,著:ほか,作:鎌池 和馬,キャラ・デ:凪良『ヘヴィーオブジェクト 電撃コミックアンソロジー(仮) (電撃コミックスEX)』(KADOKAWA)
●著:さがら 梨々,著:櫻 太助,著:ほか,監・協:日本ファルコム『東亰ザナドゥ 電撃コミックアンソロジー(仮) (電撃コミックスEX)』(KADOKAWA)
●著:八十八 良,作:ATLUS『タルタロス劇場3(仮) (電撃コミックスEX)』(KADOKAWA)
●著:犬,著:石坂 ケンタ,著:今田 秀士,著:ほか,作:アクアプラス『うたわれるもの 偽りの仮面 電撃コミックアンソロジー(仮) (電撃コミックスEX)』(KADOKAWA)
●作:アトラス,画:曽我部 修司,画:納都 花丸,画:加藤 ミチル,画:ほか『劇場版「ペルソナ3」 電撃コミックアンソロジー(仮) (電撃コミックスEX)』(KADOKAWA)
●そにしけんじ 著『猫ピッチャー 4』(中央公論新社)
●五十嵐久人 著『補欠選手はなぜ金メダルを取れたのか - いつでも「いい仕事」をするための思考法』(中央公論新社)
●斎藤美奈子 著『名作うしろ読み プレミアム』(中央公論新社)
●渡邊満子 著『祖父 大平正芳』(中央公論新社)
●高木康政 著『パティシエ高木康政の - 成功のルールは∞』(中央公論新社)
●堂場瞬一 著『バビロンの秘文字Ⅱ - 追跡篇』(中央公論新社)
●穂高明 著『青と白と』(中央公論新社)
●長沢樹 著『幻痛は鏡の中を交錯する希望』(中央公論新社)
●富樫倫太郎 著『北条早雲 - 相模侵攻篇』(中央公論新社)
●谷光太郎 著『ルーズベルト一族と日本』(中央公論新社)
●北岡伸一/久保文明 編『海上安全保障をどうつくるか』(中央公論新社)
●山本紀夫 著『トウガラシの世界史 - 辛くて熱い「食卓革命」 (中公新書)』(中央公論新社)
●遠藤慶太 著『六国史―日本書紀に始まる古代の「正史」 (中公新書)』(中央公論新社)
●黒田龍之助 著『外国語を学ぶための言語学 (中公新書)』(中央公論新社)
●楠木新 著『左遷論 - 組織の論理、個人の心理 (中公新書)』(中央公論新社)
●竹内政明 著『読売新聞朝刊一面コラム - 「編集手帳」第二十九集 (中公新書ラクレ)』(中央公論新社)
●おおたとしまさ 著『男子御三家 - 神童たちのヒミツ (中公新書ラクレ)』(中央公論新社)
●藤本貴之 著『だからデザイナーは炎上する (中公新書ラクレ)』(中央公論新社)
●富樫倫太郎 著『房子という女 - SRO episode0 (中公文庫)』(中央公論新社)
●森村誠一 著『棟居刑事の凶縁 (中公文庫)』(中央公論新社)
●司悠司 著『忍者太閤秀吉 (中公文庫)』(中央公論新社)
●大岡昇平 著『ゴルフ 酒 旅 (中公文庫)』(中央公論新社)
●山内昌之 著『鬼平とキケロと司馬遷と - 歴史と文学の間 (中公文庫)』(中央公論新社)
●青柳いづみこ 著『ドビュッシーとの散歩 (中公文庫)』(中央公論新社)
●花森安治 著『逆立ちの世の中 (中公文庫)』(中央公論新社)
●金子光晴 著『じぶんというもの - 金子光晴老境随想 (中公文庫)』(中央公論新社)
●湯川豊 著『本のなかの旅 (中公文庫)』(中央公論新社)
●磯部浅一 著『獄中手記 (中公文庫)』(中央公論新社)
●安倍源基 著『昭和動乱の真相 (中公文庫)』(中央公論新社)
●谷崎潤一郎 著『谷崎潤一郎全集 - 第十五巻』(中央公論新社)
●久世千歳 著『えんまと希望の星 - 憂愁の過去と多望な未来 (C★NOVELS)』(中央公論新社)
●西村京太郎 著『鳴門の渦潮を見ていた女 (C★NOVELS)』(中央公論新社)
●横山信義 著『南海蒼空戦記6 - 帝都航空決戦 (C★NOVELS)』(中央公論新社)
●三木原慧一 著『帝都鳴動Ⅲ (C★NOVELS)』(中央公論新社)
●大石英司 著『南沙艦隊殲滅 下 (C★NOVELS)』(中央公論新社)
●菅 豊彦 (著)『アリストテレス『ニコマコス倫理学』を読む 幸福とは何か』(勁草書房)
●坂野 徹 (編著)『帝国を調べる 植民地フィールドワークの科学史』(勁草書房)
●新美亮輔 (著), 上田彩子 (著), 横澤一彦 (著)『オブジェクト認知 統合された表象と理解 (シリーズ統合的認知)』(勁草書房)
●子安増生 (編著)『心理学 (アカデミックナビ)』(勁草書房)
●佐々木太郎 (著)『革命のインテリジェンス ソ連の対外政治工作としての「影響力」工作』(勁草書房)
●宮下雄一郎 (著)『フランス再興と国際秩序の構想 第二次世界大戦期の政治と外交』(勁草書房)
●薛 軼群 (著)『近代中国の電信建設と対外交渉 多国間の協調・対立関係の変容 (現代中国地域研究叢書)』(勁草書房)
●李 彦銘 (著)『日中関係と日本経済界 国交正常化から「政冷経熱」まで (現代中国地域研究叢書)』(勁草書房)
●松尾剛行 (著)『最新判例にみるインターネット上の名誉毀損の理論と実務 (勁草法律実務シリーズ)』(勁草書房)
●中川裕志 (著)『プライバシー保護入門 法制度と数理的基礎』(勁草書房)
●第一東京弁護士会災害対策本部 (編)『実務 原子力損害賠償 (勁草法律実務シリーズ)』(勁草書房)
●磯部力先生古稀記念論文集刊行委員会 (編)『都市と環境の公法学 磯部力先生古稀記念論文集』(勁草書房)
●日本地方財政学会 (編)『自治体政策の課題と展望 (日本地方財政学会研究叢書)』(勁草書房)
●日本経済政策学会 (編)『経済政策ジャーナル第12巻第1号』(勁草書房)
●日本経済政策学会 (編)『経済政策ジャーナル第12巻第2号』(勁草書房)
●林 明子 (著)『生活保護世帯の子どものライフストーリー 貧困の世代的再生産』(勁草書房)
●東谷 護 (著)『マス・メディア時代のポピュラー音楽を読み解く 流行現象からの脱却』(勁草書房)
●井村圭壯 (編著), 相澤譲治 (編著)『保育実践と社会的養護』(勁草書房)
●岡本 さとる (著)『居酒屋お夏 四 大根足 (幻冬舎時代小説文庫)』(幻冬舎)
●大久保 幸夫 (著)『キャリアデザイン[Ⅰ]基礎力編 第2版 (日経文庫)』(日本経済新聞出版社)
●大久保 幸夫 (著)『キャリアデザイン[Ⅱ]専門力編 第2版 (日経文庫)』(日本経済新聞出版社)
●伊藤邦雄 (著)『新・現代会計入門 第2版』(日本経済新聞出版社)
●小倉和夫 (著)『日本の朝鮮観』(日本経済新聞出版社)
●田中直毅 (著)『中国 大停滞へ』(日本経済新聞出版社)
●日本経済新聞出版社 (編)『よくわかる相続2016年版 (日経ムック)』(日本経済新聞出版社)
●齋藤孝 (著)『人はチームで磨かれる (日経ビジネス人文庫)』(日本経済新聞出版社)
●中山マコト (著)『フリーで働く!と決めたら読む本 (日経ビジネス人文庫)』(日本経済新聞出版社)
●北原康行 (著)『日本酒テイスティング入門 (日経プレミアシリーズ)』(日本経済新聞出版社)
●新井健一 (著)『「課長」はスキルだ。誰でもできる(仮) (日経プレミアシリーズ)』(日本経済新聞出版社)
●関雅史 (著)『クラブを正しく使えばもっと飛ぶ!! (日経プレミアシリーズ)』(日本経済新聞出版社)
●細島 誠彦 (著)『「No.2」という新しい働き方』(日本経済新聞出版社)
●角川淳 (著)『予算達成! 法人営業7つのツール』(日本経済新聞出版社)
●伊丹敬之/青木康晴 (著)『現場が動き出す会計』(日本経済新聞出版社)
●別所栄吾 (著)『あなたの職場は、なぜ問題ばかり起きるのか?』(日本経済新聞出版社)
●三菱総合研究所 (編)『ビジュアル解説 IoT入門』(日本経済新聞出版社)
●中島茂 (著)『社長! その会見で会社の評価が決まります!』(日本経済新聞出版社)
●村田朋博 (著)『電子部品 営業利益率20%のビジネスモデル』(日本経済新聞出版社)
●バートン・マルキール/井手 正介 (著/訳)『ウォール街のランダム・ウォーカー〈原著第11版〉』(日本経済新聞出版社)
●アルヴィン・E・ロス/櫻井祐子 (著/訳)『Who Gets What(フー・ゲッツ・ホワット)(仮)』(日本経済新聞出版社)
●日本経済新聞社 (編)『働きかたNext 変えるのはあなた(仮)』(日本経済新聞出版社)
●石渡登志喜 (著)『改訂版 実力がつく!年金相談員のための年金計算練習帳』(日本法令)
●公益社団法人日本写真家協会 (編著)『写真著作権 第2版』(太田出版)
●二瓶和紀・宮田ただし (著)『映像の著作権 第2版』(太田出版)
●東京リーガルマインド LEC総合研究所 マンション管理士・管理業務主任者試験部『2016年版出る順管理業務主任者・マンション管理士 合格テキスト 1 法令編 上(民法他・区分法等)』(東京リーガルマインド)
●東京リーガルマインド LEC総合研究所 マンション管理士・管理業務主任者試験部『2016年版出る順管理業務主任者・マンション管理士 合格テキスト 2 法令編 下(標準管理規約・適正化法)』(東京リーガルマインド)
●東京リーガルマインド LEC総合研究所 マンション管理士・管理業務主任者試験部『2016年版出る順管理業務主任者・マンション管理士 合格テキスト 3 管理実務・会計・設備系編』(東京リーガルマインド)
●東京リーガルマインド LEC総合研究所 マンション管理士・管理業務主任者試験部『2016年版出る順管理業務主任者 分野別過去問題集 1 法令編』(東京リーガルマインド)
●東京リーガルマインド LEC総合研究所 マンション管理士・管理業務主任者試験部『2016年版出る順管理業務主任者 分野別過去問題集 2 管理実務・会計・設備系編』(東京リーガルマインド)
●東京リーガルマインド LEC総合研究所 マンション管理士・管理業務主任者試験部『2016年版出る順マンション管理士 分野別過去問題集 1 法令編』(東京リーガルマインド)
●東京リーガルマインド LEC総合研究所 マンション管理士・管理業務主任者試験部『2016年版出る順マンション管理士 分野別過去問題集 2 管理実務・会計・設備系編』(東京リーガルマインド)
●歌川 国芳 (著)『小さな美術館シリーズ 歌川国芳』(青幻舎)
●天野忠幸 (著)『三好一族と織田信長 「天下」をめぐる覇権戦争(中世武士選書 第31巻)』(戎光祥出版)
●峰岸純夫・江田郁夫(編著)『足利尊氏 激動の生涯とゆかりの人々(戎光祥中世史論集 第3巻)』(戎光祥出版)
●湯山学 (著)『伊勢宗瑞と戦国関東の幕開け』(戎光祥出版)
●林原 靖 (著)『背信 銀行・弁護士の黒い画策』(ワック)
●野口 均 (著)『カイゼン魂 トヨタを創った男 豊田喜一郎 (WAC BUNKO)』(ワック)
●工藤 政孝 (編著)『本試験によく出る!第4類消防設備士問題集 改訂新版 (国家・資格シリーズ)』(弘文社)
●皆藤 俊司 (編著) , 豊島 秀範 (監修)『助動詞がわかれば古文は読める! 古文攻略』(小径社)
●能澤 慧子 (監修・解説)『婦人グラフ 復刻版 第7巻 一九二七年(昭和二)七月号〜十二月号』(東京堂出版)
●能澤 慧子 (監修・解説)『婦人グラフ 復刻版 第8巻 一九二八年(昭和三)一月号〜六月号』(東京堂出版)
●能澤 慧子 (監修・解説)『婦人グラフ 復刻版 第9巻 一九二八年(昭和三)七月号〜十一月号 解説・索引』(東京堂出版)
●井上 靜 (著)『朝日新聞の逆襲 「クオリティー紙」復活の条件は?』(第三書館)
●『札幌 小樽 旭山動物園 改訂4版 (ココミル 北海道)』(JTBパブリッシング)
●ゆり はじめ (著)『湘南戦後文学紀行』(江ノ電沿線新聞社)
●GBS実行委員会 (編集)『仏教文化遺産の継承 自然・文化・東大寺 論集 (ザ・グレイトブッダ・シンポジウム論集)』(東大寺)
●こどもくらぶ (編)『見たい!知りたい!たくさんの仕事 1 動物が好き』(WAVE出版)
●ジェーン・バックル (著) , 前田 和久 (監訳) , 岸田 聡子 (監訳) , 今西 二郎 (監訳)『クリニカル・アロマテラピー 介護 福祉 医療の現場に活かす Essential Oils in Healthcare 第3版』(エルゼビア・ジャパン)
●国立印刷局 (編集)『法令全書 平成27年11月号』(国立印刷局)
●『視聴覚センター・ライブラリー一覧 平成27年度版』(日本視聴覚教育協会)
●食品産業センター (著)『食品産業統計年報 平成27年度版』(食品産業センター)
●秋野 卓生 (著) , 新建ハウジング編集部 (編集)『住宅会社のブランド価値向上のためのクレーム対応術 10のポイント (新建ハウジング書籍)』(新建新聞社)
●新井 平伊 (総合監修) , 志村 孚城 (企画・編集) , 金山 重明 (企画・編集)『認知症予防テキストブック』(日本早期認知症学会)
●藤森 直子 (著)『10ポイントで上達SRP デキるDHを目指して! 患者管理・インプラントメインテナンス (エムズ・バージョンアップテキスト)』(医学情報社)
●浅井 愼平 (著)『悲しみを撃て Haikugraphy』(東京四季出版)
●橋本 和明 (共著) , 大倉 利典 (共著) , 片山 恵一 (共著) , 山下 仁大 (共著)『工学のための無機化学 新訂版 (ライブラリ工科系物質科学)』(サイエンス社)
●源田 俊一郎 (編曲)『男声合唱のための男の海の歌』(河合楽器製作所・出版部)
●教育映画作家協会 (編集)『記録映画 復刻版 第1巻 創刊号〜第2巻第5号(1958年6月〜1959年5月)』(不二出版)
●信長 貴富 (編曲)『三つの南九州民謡 無伴奏混声合唱のための』(河合楽器製作所・出版部)
●教育映画作家協会 (編集)『記録映画 復刻版 第2巻 第2巻第6号〜第3巻第4号(1959年6月〜1960年4月)』(不二出版)
●教育映画作家協会 (編集)『記録映画 復刻版 第3巻 第3巻第5号〜第4巻第3号(1960年5月〜1961年3月)』(不二出版)
●松田 紗依 (著)『ピアノレッスン併用曲集 2 (ロシアンメソッドによる初級テキスト)』(河合楽器製作所・出版部)
●磯 水絵 (著)『説話と横笛 平安京の管絃と楽人』(勉誠出版)
●日本俳優協会 (編集) , 松竹株式会社 (編集) , 伝統歌舞伎保存会 (編集)『かぶき手帖 最新歌舞伎俳優名鑑 2016年版 特集女形の魅力』(日本俳優協会)
●坂本 龍一 (総合監修・選曲・執筆) , 藤倉 大 (総合監修・選曲) , 浅田 彰 (選曲補・執筆) , 小沼 純一 (選曲補・執筆) , 岡田 暁生 (選曲補・執筆)『commmons:schola vol.15 Music of the 20th century 2 1945 to present』(エイベックス・ミュージック・クリエイティヴ)
●山本 貴之 (編著)『M&Aの「新」潮流 (エネルギーフォーラム新書)』(エネルギーフォーラム)
●松岡 健 (著)『蓑蟲の朝』(東洋出版)
●ジョヴァンナ・ゾーボリ (ぶん), シモーナ・ムラッツァーニ (え) , 佐藤 まどか (やく)『グーグースースー (そうえん社世界のえほん)』(そうえん社)
●矢崎 良一 (監修) , 矢崎 良一 (ほか執筆)『永遠の刻 高校野球100年歴史に刻む人とチームの物語 (日刊スポーツ・高校野球ノンフィクション)』(日刊スポーツ出版社)
●フォルトゥナ・オケアニス (著)『引き寄せの女神様が我が家にやってきたのはマジうれしいけど、なんだかS気味なのが気になる件 (リンダパブリッシャーズの本)』(泰文堂)
●宮本 欽生 (著)『大航海時代から大交流時代へ』(東洋出版)
●吉田 鋼市 (著)『日本のアール・デコの建築家 渡辺仁から村野藤吾まで』(王国社)
●可児 良友 (著)『医学部合格の必勝方程式 2017年度』(時事通信出版局)
●こどもくらぶ (編さん)『透視絵図鑑なかみのしくみ 家のなか』(六耀社)
●佐々木 隆晃 (著)『浄土真宗の〈聖教〉『安心決定鈔』を読む』(大法輪閣)
●アナトラ・グリジャナティ (著)『中国の少数民族教育政策とその実態 新疆ウイグル自治区における双語教育』(三元社)
●消防実務研究会 (編著)『一目でわかる防火対象物用途別項判定早わかり 4訂版』(近代消防社)
●岡田 康子 (著)『自分で決める、自分で選ぶ これからのキャリアデザイン』(東峰書房)
●新藤 英晶 (著)『「叱り」「いじめ」「学級崩壊」で迷う教師と親へ いじめっ子、いじめられっ子の心理構造』(元就出版社)
●清水 優 (著)『鈍才が7件もの多彩な異業種で何故成功出来たのか 慣例・鉄則に反して成功した異端児の物語』(東京図書出版)
●ミスター・パートナー出版部 (著)『ヒットの予感! 2016年度最新版 (Mr.Partner BOOK)』(ミスター・パートナー)
●粕谷 甲一 (著)『キリスト教とは何か 4 神よあなたも苦しまれるか』(女子パウロ会)
●クリストファー・L.ハーボ (著) , 鎌田 歩 (絵)『紙ひこうきクラフトスクール レベル3 中級編』(ほるぷ出版)
●三潴 信道 (著)『私編落窪物語 小説』(東京図書出版)
●伊東 良 (著)『自由からの逃走』(東洋出版)
●こどもくらぶ (編さん)『見学!日本の大企業アシックス』(ほるぷ出版)
●泉 麻人 (著)『僕とニュー・ミュージックの時代 青春のJ盤アワー』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●小河原 智子 (著)『ビジネスマンの似顔絵活用超入門 (経法ビジネス新書)』(経済法令研究会)
●自由民主党 (著)『中古住宅市場活性化に向けた提言 中古市場に流通革命を』(住宅新報社)
●大川 隆法 (著)『水木しげる妖怪ワールドを語る 死後12日目のゲゲゲ放談 (公開霊言)』(幸福の科学出版)
●境野 勝悟 (著)『〈超訳〉白隠禅の言葉 生きる喜びが湧いてくる教え』(海竜社)
●宮崎 直己 (著)『農地法の設例解説』(大成出版社)
●ステファノ・ズッフィ (著) , 松下 ゆう子 (訳) , 千足 伸行 (日本語版シリーズ監修)『ボッティチェリ ヴィーナスの誕生 (名画の秘密)』(西村書店)
●土地総合研究所 (編著)『民法改正と不動産実務 改訂版』(土地総合研究所)
●ステファノ・ズッフィ (著) , 森田 義之 (訳) , 千足 伸行 (日本語版シリーズ監修)『レオナルド・ダ・ヴィンチ モナ・リザ (名画の秘密)』(西村書店)
●吉永 早苗 (著) , 無藤 隆 (監修)『子どもの音感受の世界 心の耳を育む音感受教育による保育内容「表現」の探究』(萌文書林)
●長谷川 雄一 (著)『近代日本の国際認識』(芦書房)
●橋本 典之 (著)『病気の原因はチャクラが教えてくれる 「気づき」で治す、チャクラカウンセリング』(たま出版)
●桜木 武史 (著)『シリア戦場からの声 内戦2012‐2015』(アルファベータブックス)
●革島 定雄 (著)『汎神論が世界を救う 近代を超えて』(東京図書出版)
●青木 利元 (著)『荒野の決闘 郷愁の諸相 (シネマが呼んでいる)』(東京図書出版)
●『かまくら春秋 鎌倉・湘南 No.549』(かまくら春秋社)
●『おとなの馬券学 開催単位の馬券検討参考マガジン No.114』(ミデアム出版社)
●講談社 (著), 東映アニメーション (著)『まほうつかいプリキュア! スマホがた おしゃべりえほん』(講談社)
●北條 三日月 (著), 鳩屋 ユカリ (著)『神の褥に咲く緋愛 (講談社X文庫ホワイトハート)』(講談社)
●犬飼 のの (著), 小山田 あみ (著)『甘美な毒に繋がれて (講談社X文庫ホワイトハート(BL))』(講談社)
●汀 こるもの (著)『もしかして彼女はレベル97 (講談社ノベルス)』(講談社)
●海部 陽介 (著)『日本人はどこから来たのか?』(文藝春秋)
●喜納育江 (編著)『沖縄ジェンダー学 3 交差するアイデンティティ (沖縄ジェンダー学)』(大月書店)
●宇野 瑞木 (著), 羽田 正 (監修), おちあい けいこ (イラスト)『輪切りで見える!パノラマ世界史① 世界史のはじまり (輪切りで見える!パノラマ世界史)』(大月書店)
●ケイト・イーガン (著), 樋渡 正人 (訳), 加藤 アカツキ (イラスト)『マジック少年マイク 大脱出マジック (マジック少年マイク)』(ポプラ社)
●ケリー・マケイン (著), 田中 亜希子 (訳), まめゆか (イラスト)『ひみつの妖精ハウス (ひみつの妖精ハウス)』(ポプラ社)
●サトウ ユカ (イラスト)『ガールズぬりえブック メアリーとローラのかわいいくらし (単行本)』(ポプラ社)
●大森 いく子 (著)『プチ・パーティのお菓子 (かわいくておいしい! スイーツレシピ)』(ポプラ社)
●本多 辰成 (著), 新井 優佑 (著)『サッカーのスゴイ話 (ポプラポケット文庫 ノンフィクション)』(ポプラ社)
●深沢 美潮 (著), 山田 J太 (イラスト)『IQ探偵ムー ピー太はなにも話さない (ポプラカラフル文庫)』(ポプラ社)
●水生 大海 (著)『(P[み]5-2)招運来福! まねき猫事件ノート2 (ポプラ文庫ピュアフル)』(ポプラ社)
●深沢 仁 (著)『(P[ふ]4-1)英国幻視の少年たち (ポプラ文庫ピュアフル)』(ポプラ社)
●村山 早紀 (著)『(P[む]1-13)ルリユール (ポプラ文庫ピュアフル)』(ポプラ社)
●モーリス・ルブラン (著), 那須 正幹 (著)『([る]1-15)ルパン最後の恋 (ポプラ文庫 海外文学)』(ポプラ社)
●横山 信弘 (著)『成功を習慣化する「3つの記憶」 (一般書)』(ポプラ社)
●根岸 康雄 (著)『親のおくり方 (一般書)』(ポプラ社)
●伊藤 愛子 (著)『言葉の花束 (一般書)』(ポプラ社)
●山田 孝一郎 (著), 松本 芳紀 (著), 持田 泰秀 (著), 船戸 慶輔 (著)『建築構造力学 II (第3版)』(森北出版)
●リチャード I.ダイバート (著), 挽地茂男 (訳)『マルコによる福音書 (現代聖書注解スタディ版)』(日本キリスト教団出版局)
●田村 佳奈美 (著)『栄養素ぷらすまいなす調整レシピ300 基本を押さえて疾患別の献立展開が自由自在!』(メディカ出版)
●村山りおん (著)『氷上に滑空』(作品社)
●産労総合研究所 (編)『2016年版 賃金・労働条件総覧』(産労総合研究所 出版部 経営書院)
●かしわら あきお (画)『おばけとようかい たのしいしかけがいっぱい! (とびだすミニえほん)』(永岡書店)
●かしわら あきお (画)『おいしいたべもの たのしいしかけがいっぱい! (とびだすミニえほん)』(永岡書店)
●かしわら あきお (画)『どうぶつ たのしいしかけがいっぱい! (とびだすミニえほん)』(永岡書店)
●林 佳里 (画)『すてきなおひめさま たのしいしかけがいっぱい! (とびだすミニえほん)』(永岡書店)
●かしわら あきお (画)『うみのなかまたち たのしいしかけがいっぱい! (とびだすミニえほん)』(永岡書店)
●清水 ダイスケ (画)『のりもの たのしいしかけがいっぱい! (とびだすミニえほん)』(永岡書店)
●小西 甚一 (著)『国文法ちかみち 改訂版』(洛陽社)
●藤原 宏高・幸村 俊哉 (編著)『中小企業の事業承継 M&A活用の手引き-円滑な事業引継ぎのために-』(経済法令研究会)
●瀬野反人 著『いぬにほん印刷製版部(MANGA TIME C) 2巻セット』(芳文社)
●あおしまたかし 作『タヒチガール(MANGA TIME COMICS) 2巻セット』(芳文社)
●百乃モト『私の無知なわたしの未知(Kiss) 2巻セット』(講談社)
●武川慎 著『道割草物語(メテオCOMICS) 2巻セット』(フレックスコミックス)
●『記録映画 3巻セット』(不二出版)
●『2016年度版 英検1級 過去6回全問題集』(旺文社)
●『2016年度版 英検準1級 過去6回全問題集』(旺文社)
●『2016年度版 英検2級 過去6回全問題集』(旺文社)
●『2016年度版 英検準2級 過去6回全問題集』(旺文社)
●『2016年度版 英検3級 過去6回全問題集』(旺文社)
●『2016年度版 英検4級 過去6回全問題集』(旺文社)
●『2016年度版 英検5級 過去6回全問題集』(旺文社)
●『2016年度版 英検1級 過去6回全問題集CD』(旺文社)
●『2016年度版 英検準1級 過去6回全問題集CD』(旺文社)
●『2016年度版 英検2級 過去6回全問題集CD』(旺文社)
●『2016年度版 英検準2級 過去6回全問題集CD』(旺文社)
●『2016年度版 英検3級 過去6回全問題集CD』(旺文社)
●『2016年度版 英検4級 過去6回全問題集CD』(旺文社)
●『2016年度版 英検5級 過去6回全問題集CD』(旺文社)
●『お姫さまや魔女がいっぱいでてくるおはなし』(主婦の友社)
●『心房細動に悩むあなたへ 改訂版 (NHK出版 病気がわかる本)』(NHK出版)
●『屋敷伸之の勝つための終盤感覚 (NHK将棋シリーズ)』(NHK出版)
●『宮崎順子のフローラルキルトバッグ&ポーチ』(NHK出版)
●『斉藤謡子のいま持ちたいキルトバッグ』(NHK出版)
●『スペイン語エッセイ Me lo dijo un pajarito ~Desde un pueblo de Asturias』(NHK出版)
●『こんなとき、どう言う?ハングル表現力トレーニング (NHK出版 CDブック)』(NHK出版)
●『こんなとき、どう言う?ロシア語表現力トレーニング (NHK出版 CDブック)』(NHK出版)
●『こんなとき、どう言う?中国語表現力トレーニング (NHK出版 CDブック)』(NHK出版)
●『家電製品資格シリーズ スマートマスター ~インテリジェント化する家と家電のスペシャリスト』(NHK出版)
●『いのちを“つくって”もいいですか? ~生命科学のジレンマを考える哲学講義』(NHK出版)
●『マルクス思想の核心 ~21世紀の社会理論のために (NHKBOOKS)』(NHK出版)
●和泉 桂 (著), 円陣闇丸 (絵)『暁天の彼方に降る光 下 (リンクスロマンス)』(幻冬舎コミックス)
●葵居ゆゆ (著), カワイチハル (絵)『箱庭のうさぎ (リンクスロマンス)』(幻冬舎コミックス)
●高原いちか (著), 大麦若葉 (絵)『追憶の白き彼方に (リンクスロマンス)』(幻冬舎コミックス)
●逢野 冬 (著), 壱也 (絵)『まだ、恋を知らない (リンクスロマンス)』(幻冬舎コミックス)
●『“遊んでしつける”愛犬トレーニング80』(主婦と生活社)
●『和食のおいしい献立』(主婦と生活社)
●『わが家がスッキリ生き返る!プロのスゴ技お掃除』(主婦と生活社)
●『定年直前から死んだ後まで。お金の手続きがすべてわかる本』(主婦と生活社)
●『センチメンタルサーカス原画集 廻想アトリウム』(主婦と生活社)
●『ヒロインな妹がかわいすぎるので悪役令嬢を完遂することにした』(主婦と生活社)
●『新冒険手帳 【決定版】』(主婦と生活社)
●『貝社員図鑑』(主婦と生活社)
●『Beauty in the Bible』(主婦と生活社)
●『「引き寄せ」の魔法』(主婦と生活社)
●『それでも暮らし続けたいパリ』(主婦と生活社)
●『お弁当作り練習帖 (仮)』(主婦と生活社)
●『雑貨とグリーンをもっと可愛く飾るアイデア150』(主婦と生活社)
●『ひとつの生地で作れるオイルでさっくりおいしいスコーンとパイ』(主婦と生活社)
●『あ~るママの作ってみたい HAPPYかわいいお弁当♪』(主婦と生活社)
●『生クリームだからおいしい!ふんわり、しっとりケーキ』(主婦と生活社)
●『2D☆STAR Vol.3』(主婦と生活社)
●中野貞一郎・下村正明 (著)『民事執行法』(青林書院)
●『他人を気にしない生き方』(CCCメディアハウス)
●『自分をバージョンアップする外食の教科書』(CCCメディアハウス)
●『TOKYOおめかし図鑑』(CCCメディアハウス)
●『移民の詩 大泉ブラジルタウン物語』(CCCメディアハウス)
●本間基照 (著), (株)インターリスク総研 (編)『学校リスクマネジメントの実践』(同文舘出版)
●『パリのかわいいショーウィンドウ&ショップインテリア』(エクスナレッジ)
●『ヴィンテージテイスト 紙もの図鑑 AtoZ』(エクスナレッジ)
●「丸」編集部 (著)『局地戦闘機「雷電」』(潮書房光人社)
●ケイト・グレンヴィル (著) 一谷智子 (翻訳)『闇の河 THE SECRET RIVER (オーストラリア現代文学傑作選第4巻)』(現代企画室)
●小田康平 (著)『叢』(現代企画室)
●アルファ企画 (編集)『Promotional Illustration イラストでひきだすプロモーションデザイン』(現代企画室)
●アルファ企画(編集)『地球のひみつ (ARとよむ科学シリーズ1)』(現代企画室)
●リブラ出版 (編集)『AD SELECT MONTHLY Vol.86』(現代企画室)
●『アリストテレスの法思想』(成文堂)
●『共産中国と日本人』(成文堂)
●『刑法特別講義・講演録 刑事法研究第16巻』(成文堂)
●『ウィクロススタートブック』(ホビージャパン)
●『Disney TSUM TSUM STICKER BOOK』(宝島社)
●『知的障害特別支援学校の「家庭」指導』(ジアース教育新社)
●内記正時 (解説), 岡本天明 (原著), 中矢伸一 (校訂•推薦)『謎解き版[完訳]日月神示 「基本十二巻」全解説[その三]』(ヒカルランド)
●香川宜子 (著)『日本からあわストーリーが始まります』(ヒカルランド)
●ブライアン・マイケル・ベンディス (著), マイケル・ゲイドス (著)『ジェシカ・ジョーンズ:エイリアス』(ヴィレッジブックス)
●グレッグ・ルッカ (ほか著), マルコ・ケケィト (ほか著)『スターウォーズ:砕かれた帝国』(ヴィレッジブックス)
●アマンダ・クイック (著)『時のかけらを紡いで』(ヴィレッジブックス)
●嶋津良智 (著)『マンガでよくわかる怒らない技術(仮)』(フォレスト出版)
●『国土交通関係公益法人等要覧 平成27年版』(運輸政策研究機構)
●苫米地英人 (著)『TPPに隠された本当の恐怖』(サイゾー)
●望月 唯一 (著), しもふりおにく (イラスト)『電波な女神のいる日常3 (講談社ラノベ文庫)』(講談社)
●雨木 シュウスケ (著), かわく (イラスト)『グリモアコートの乙女たち2 (講談社ラノベ文庫)』(講談社)
●柑橘 ゆすら (著), 蔓木 鋼音 (イラスト)『異世界支配のスキルテイカー3 ~ゼロから始める奴隷ハーレム~ (講談社ラノベ文庫)』(講談社)
●赤福 大和 (著), 朝倉 はやて (イラスト)『僕の文芸部にビッチがいるなんてありえない。6 (講談社ラノベ文庫)』(講談社)
●北島 将志 (著)『来るべき時への始まり』(文芸社)
●山本 洋子 (著)『死に場所は誰が決めるの? EVウイルスT型悪性リンパ腫の夫を看取った妻の記録』(文芸社)
●さく・え ゆきの あんじ『見つけるよ。』(文芸社)
●田中 英樹 (著)『地球環境を考える』(文芸社)
●柳下 芳史 (著)『西洋スポーツ事始め 横浜外国人居留地での誕生から150年の歩み』(文芸社)
●中西 純夫 (著)『“おもてなし”の源泉・感動接客 ~東京ディズニーランドを中心に~』(文芸社)
●桜井 順子 (著)『Yoga からだとこころの話』(文芸社)
●近藤 克之 (著)『紀州犬タローに捧ぐ 犬馬鹿一代気』(文芸社)
●法眼 意造 (著)『矜かにして争わず群して党せず』(文芸社)
●髙尾 皓 (著)『スタンダード曲をビッグ・バンドの演奏で』(文芸社)
●作・絵 桐 隆一『ピクニキィー』(文芸社)
●山本 勝也 (著)『宗祖七百遠忌記念 勅命山日應寺』(文芸社)
●毬 (著)『白い雀』(文芸社)
●狩野 順司 (著)『群馬少年譜 貧しくとも夢を追った山間の里』(文芸社)
●雲月アキラ (著)『思春期病棟の夏休み』(文芸社)
●名村 忠 (著)『ヘルマン・ヘッセの二極性 愛と自由への求道者』(文芸社)
●益田 育彦 (著), クレメント イートン (著)『アメリカ南部連合史』(文芸社)
●松山 伸也 (著)『算数の文章問題なんてこわくない ハウスモデルとラインモデルによる立式は無敵』(文芸社)
●あさな ゆうな (著)『博多発、東京行き ―ヒッキー息子が参ります― ―ヒッキー息子が参ります―』(文芸社)
●青沢 月子 (著)『World. 青き風の聖女と輪廻の魔女』(文芸社)
●文 井上 富美子, 絵 濱田 惠厘子『ハチと博士のものがたり』(文芸社)
●末岡 光臣 (著)『新・教育の発展のために 福岡県の高校教育現場からの一提言 福岡県の高校教育現場からの一提言』(文芸社)
●作 がりーど ちえこ『イリスのたんじょうび』(文芸社)
●WEPUKU (著), 山崎 恒裕 (著)『時空のかなたより 宇宙から弥生時代への架け橋』(文芸社)
●すずき あきこ (著)『ちるる』(文芸社)
●坂口 進 (著)『古事記の迷彩』(文芸社)
●文・絵 園田 裕子『アマガエル不孝』(文芸社)
●古伏 果峰 (著)『火の円環』(文芸社)
●村上 信太郎 (著)『日中の懸け橋にならんとした男 在中国三十年』(文芸社)
●菊池 真穂 (著), 挿画 柿﨑 かずみ『家族 そして私』(文芸社)
●大花 美奈子 (著)『アスペルガー症候群の息子とパニック障害の私と』(文芸社)
●上高地 亮 (著)『支援型民主主義と平成八策 プラス10の提案 誰も思いつかなかった、まったく新しい民主主義の提案 政党政治さよなら、消費税さよなら』(文芸社)
●長登呂 弘 (著)『マーちゃんのカラオケ屋さん』(文芸社)
●岩波 純平 (著)『匂うが如く、笑うが如く』(文芸社)
●孝ちゃんのパパ (著)『天国の孝ちゃんへのメール 別れそして嘆き』(文芸社)
●西山 茂裕 (著)『鹿児島方言のルーツ』(文芸社)
●鴨池 真樹 (著)『七夕の夜の怪事件』(文芸社)
●花麿呂 (著)『涼風の森』(文芸社)
●小林 リエ (著)『そよ風に吹かれて』(文芸社)
●湊 舞 (著)『やっかいな人々』(文芸社)
●国木田 アムリ (著)『今宵はデジャ・ブ ~ドンちゃん時を舞う~』(文芸社)
●永瀬 昭典 (著)『太陽を抱きしめろ』(文芸社)
●高橋 良介 (著)『短編集 夜の思いの国』(文芸社)
●安東 諒 (著)『均し ―均しは村の掟じゃ―』(文芸社)
●太田 富喜子 (著)『煌めく季節』(文芸社)
●ピュアウーマン和 (著)『70歳 大皿抱えて海を飛んだ』(文芸社)
●yoshiyuki2727 (著)『忘れない宇宙 重力と意識は同じ力だ 重力と意識は同じ力だ』(文芸社)
●香川 千鶴 (著)『伝えたいキモチ ―繋がっていく想い―』(文芸社)
●浜本 裕 (著)『長靴をはいたUFO』(文芸社)
●劇団どんぐり (著)『片耳の女王』(文芸社)
●岡田 明 (著)『ラジオな人生』(文芸社)
●佐藤 くるみ (著)『ここでリセットします リタ~ン』(文芸社)
●T・M (著)『女・・・と男』(文芸社)
●北村 昭子 (著)『床屋の娘と素敵な人達』(文芸社)
●斎藤 良子 (著)『短編小説集 柚子の坂』(文芸社)
●斎藤 良子 (著)『短編小説集 蜻蛉の翅』(文芸社)
●山部 京子 (著)『ライオンのなみだ』(文芸社)
●蒼井 あおい (著)『よくわかる現代アニメ』(文芸社)
●奥平 清純 (著)『川手の国へいらっしゃい』(文芸社)
●今井 久美 (著)『天使の贈り物』(文芸社)
●宮下 さつき (著)『輝く笑顔のために』(文芸社)
●加藤 祥子 (著)『旅するペン画 心に沁みる風景を求めて』(文芸社)
●牧野 新 (著)『太平洋戦争だけをいじめるな! ―世界が平和ならこんな詩なんて書かない―』(文芸社)
●卯月 采 (著)『きみにおくる恋歌 時のなぎさ』(文芸社)
●卯月 采 (著)『きみにおくる恋歌 風の手紙』(文芸社)
●ハジメ・オバタ (著)『ボリビア、ボリビア』(文芸社)
●玉木 節花 (著)『心の指輪』(文芸社)
●文 なみ よしえ, 絵 石黒 しろう『はな子さん』(文芸社)
●文・絵 雨谷 ちえ『サンタさんいつかきてね』(文芸社)
●文 秋山 弘, 絵 田中 伸介『イルカカムバック』(文芸社)
●文 原田 菊子, 絵 朝倉 寿賀子『風のフーラ』(文芸社)
●藤光 秀雄 (著)『続 寛永通寶 銭字特徴の表札 寛永通寳 工芸品』(文芸社)
●榎本 雅一 (著)『屈辱の価値』(文芸社)
●石橋 徹 (著)『未来年齢予測 患者さんが教えてくれた水素H2による減齢効果』(文芸社)
●大野 聖 (著)『天地潰滅』(文芸社)
●飛鳥昭雄・山口敏太郎 (著)『タブーに挑む!テレビで話せなかった激ヤバ情報暴露します② 超常番組の裏側から国際情勢の闇情報まで』(文芸社)
●森 さら (著)『ミヌとの時間』(文芸社)
●OYOYO (著)『高次脳機能障害と介護』(文芸社)
●安芸宗一郎 (著)『【文庫】 将軍狩り 風魔小太郎血風録』(文芸社)
●麻野涼 (著)『【文庫】 北からの使者』(文芸社)
●南英男 (著)『【文庫】 復讐請負人』(文芸社)
●森詠 (著)『【文庫】 新編 日本中国戦争 怒濤の世紀 第五部 台湾侵攻』(文芸社)
●夏見正隆 (著)『【文庫】 B型暗殺教団 鋼の女子アナ。Ⅱ』(文芸社)
●鳴海丈 (著)『【文庫】 炎四郎無頼剣 魔姦編』(文芸社)
●山田悠介 (著)『【文庫】 93番目のキミ』(文芸社)
●山田順 (著)『アベノミクスに騙されるな!嘘だらけの経済報道』(文芸社)
●バカリズム (著)『小説 素敵な選TAXI (ポプラ文庫)』(ポプラ社)
●矢内靖史 (著)『かえるふくしま』(ポプラ社)
●小学館クリエイティブ (著), BBMアカデミー (著)『スポーツ年鑑2016』(ポプラ社)
●増田ユリヤ (著)『ルポ 欧州難民・フランス移民政策の最前線(仮題) (ポプラ新書)』(ポプラ社)
●ブルース・ローレンス (著), 池内 恵 (著)『コーランを読む (ポプラ新書)』(ポプラ社)
●藤井 恵 (著)『下ごしらえおかず そのまま食べておいしい。アレンジも自在。 (ESSEの本)』(扶桑社)
●荒井 宏幸 (著)『スマホ老眼は治る!』(扶桑社)
●中野 裕哲 (著)『失敗しない! フリーで個人で力強く独立できる本』(明日香出版社)
●田村 繁和・小長谷 敦子 (著)『7日で作る 新・管理会計 CDROM付』(明日香出版社)
●車塚 元章 (著)『仕事が「デキる人の伝え方」と「ダメな人の伝え方」の習慣』(明日香出版社)
●菊原 智明 (著)『〈完全版〉トップ営業マンが使っている 買わせる営業心理術』(明日香出版社)
●大久保 一也 (著)『40才からのやりなおしの英文法』(明日香出版社)
●木下 吉数 (著)『笑い言』(明日香出版社)
●電気通信工事担任者の会 (監修), (株)リックテレコム (編)『工事担任者 2016春DD3種実戦問題』(リックテレコム)
●電気通信工事担任者の会 (監修), ㈱リックテレコム (編)『工事担任者 2016春DD1種実戦問題』(リックテレコム)
●電気通信工事担任者の会 (監修), (株)リックテレコム (編)『工事担任者 2016春AI・DD総合種実戦問題』(リックテレコム)
●八田靖史 (著)『食の日韓論(仮)』(三五館)
●長尾周格 (著)『医者が難病になってわかったこと(仮)』(三五館)
●相沢 直 (著), 磯部 涼 (著), 小倉 広 (著), 切通理作 (著), 戸部田 誠(てれびのスキマ) (著), トミヤマユキコ (著), 西森路代 (著), 前田愛実 (著), 矢野利裕 (著)『大人アイドル~プロフェッショナルとしてのV6論』(サイゾー)
●うえやま とち (著)『新春特別アンコール刊行 クッキングパパ 特色一杯!! ご当地料理編 (講談社プラチナコミックス)』(講談社)
●カーター・ディクスン (著)『貴婦人として死す (創元推理文庫)』(東京創元社)
●暁 夜響 (画), 上主沙夜 (作)『鳥籠オークション~仮面紳士の束縛×愛~ (乙女ドルチェ・コミックス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●飯田高 (著)『法と社会科学をつなぐ』(有斐閣)
●藤田宙靖 (著)『行政法入門〔第7版〕』(有斐閣)
●北村喜宣 (編), 米山秀隆 (編), 岡田博史 (編)『空き家対策の実務』(有斐閣)
●田頭章一 (著)『講義 破産法・民事再生法 重要論点の解説と演習 (法学教室ライブラリィ)』(有斐閣)
●西内康人 (著)『消費者契約の経済分析』(有斐閣)
●水野紀子 (編)『相続法の立法的課題』(有斐閣)
●前田雅弘 (著), 洲崎博史 (著), 北村雅史 (著)『会社法事例演習教材〔第3版〕』(有斐閣)
●野川忍 (編), 土田道夫 (編), 水島郁子 (編)『企業変動における労働法の課題』(有斐閣)
●井村喜代子 (著), 北原勇 (著)『大戦後資本主義の変質と展開 米国の世界経済戦略のもとで』(有斐閣)
●勝又壮太郎 (著), 西本章宏 (著)『競争を味方につけるマーケティング 脱コモディティ化のための新発想』(有斐閣)
●斎藤静樹 (著)『企業会計入門 補訂版 考えて学ぶ』(有斐閣)
●中谷和弘 (著), 植木俊哉 (著), 河野真理子 (著)『国際法〔第3版〕 (有斐閣アルマSpecialized)』(有斐閣)
●井筒俊彦[著]『The Concept of Belief in the Islamic Theology』(慶應義塾大学出版会)
●井上輝夫(慶應義塾大学名誉教授、故人)[著]『井上輝夫詩論集 詩心をつなぐ』(慶應義塾大学出版会)
●福田裕穂(東京大学大学院理学系研究科教授)・稲田のりこ(東京大学大学院理学系研究科特任研究員)[編]『スーパーバイオマス』(慶應義塾大学出版会)
●藤森智子(田園調布学園大学人間福祉学部准教授)[著]『日本統治下台湾の「国語」普及運動』(慶應義塾大学出版会)
●神山久美(山梨大学大学院教育学研究科准教授)・中村年春(大東文化大学経済学部教授)・細川幸一(日本女子大学家政学部教授)[編著]『これからの消費生活』(慶應義塾大学出版会)
●髙木聖(東京工芸大学芸術学部教授)・村田雅之(東京工芸大学芸術学部教授)・大島武(東京工芸大学芸術学部教授)[著]『はじめて学ぶ社会学 第2版』(慶應義塾大学出版会)
●奥田暁代(慶應義塾大学法学部教授)[著]『大学で学ぶ英語の教科書(仮)』(慶應義塾大学出版会)
●技術評論社編集部『ゼロからはじめる iPhone最新アプリ スマートガイド 2016年版』(技術評論社)
●岩沢 宏和『ホイヘンスが教えてくれる確率論 ~勝つための賭け方~ (知りたい!サイエンス)』(技術評論社)
●リンクアップ『大きな字でわかりやすい iPad アイパッド入門 [iOS 9対応版]』(技術評論社)
●技術評論社編集部『ゼロからはじめる ドコモ AQUOS Compact SH-02H スマートガイド』(技術評論社)
●『ESダイアリー2016 4月始まり ネイビー(A5 レフト)』(エイ出版社)
●『ESダイアリー2016 4月始まり ネイビー(A5 バーチカル+メモ)』(エイ出版社)
●『ESダイアリー2016 4月始まり ネイビー(A5 見開き1ヵ月+ノート)』(エイ出版社)
●『ESダイアリー2016 4月始まり ネイビー(A5 ウィークリーノート)』(エイ出版社)
●『ESダイアリー2016 4月始まり ネイビー(B6変 レフト)』(エイ出版社)
●『ESダイアリー2016 4月始まり ネイビー(B6変 バーチカル)』(エイ出版社)
●『ESダイアリー2016 4月始まり ネイビー(B6変 見開き1ヵ月+ノート)』(エイ出版社)
●『ESダイアリー2016 4月始まり ネイビー(B5 バーチカル+メモ)』(エイ出版社)
●『ESダイアリー2016 4月始まり オレンジ(A5 レフト)』(エイ出版社)
●『ESダイアリー2016 4月始まり オレンジ(A5 バーチカル+メモ)』(エイ出版社)
●『ESダイアリー2016 4月始まり オレンジ(A5 見開き1ヵ月+ノート)』(エイ出版社)
●『ESダイアリー2016 4月始まり オレンジ(A5 ウィークリーノート)』(エイ出版社)
●『ESダイアリー2016 4月始まり オレンジ(B6変 レフト)』(エイ出版社)
●『ESダイアリー2016 4月始まり オレンジ(B6変 バーチカル)』(エイ出版社)
●『ESダイアリー2016 4月始まり オレンジ(B6変 見開き1ヵ月+ノート)』(エイ出版社)
●『ESダイアリー2016 4月始まり オレンジ(B5 バーチカル+メモ)』(エイ出版社)
●『ESダイアリー2016 4月始まり ホワイト(A5 レフト)』(エイ出版社)
●『ESダイアリー2016 4月始まり ホワイト(A5 バーチカル+メモ)』(エイ出版社)
●『ESダイアリー2016 4月始まり ホワイト(A5 見開き1ヵ月+ノート)』(エイ出版社)
●『ESダイアリー2016 4月始まり ホワイト(A5 ウィークリーノート)』(エイ出版社)
●『ESダイアリー2016 4月始まり ホワイト(B6変 レフト)』(エイ出版社)
●『ESダイアリー2016 4月始まり ホワイト(B6変 バーチカル)』(エイ出版社)
●『ESダイアリー2016 4月始まり ホワイト(B6変 見開き1ヵ月+ノート)』(エイ出版社)
●『ESダイアリー2016 4月始まり ホワイト(B5 バーチカル+メモ)』(エイ出版社)
●『住んで納得の街ランキング首都圏版』(エイ出版社)
●『iPad超活用術』(エイ出版社)
●『暮らし上手のつながるお弁当』(エイ出版社)
●『作りおきの便利帖』(エイ出版社)
●『別冊2nd Vol.23 京阪神洋服ショップガイド』(エイ出版社)
●『PEAKS特別編集 山岳読図シミュレーションBOOK改訂版』(エイ出版社)
●『漫画で分かる バイクライフお助けガイド』(エイ出版社)
●『ランの痛み解決ブック』(エイ出版社)
●『スローピッチジャーク完全バイブル』(エイ出版社)
●『ホノルル本最新2016』(エイ出版社)
●『簡単!ホットケーキミックスでちぎりパン&スティックパン』(エイ出版社)
●『トリコガイド ハワイ最新版』(エイ出版社)
●『トリコガイド グアム最新版』(エイ出版社)
●『トリコガイド 台湾最新版』(エイ出版社)
●『ハーレーダビッドソン ストリート750のすべて』(エイ出版社)
●『トライアスロンバイク&ギア完全ガイド』(エイ出版社)
●『Baby Life』(エイ出版社)
●『ロードバイクアップグレード大図鑑』(エイ出版社)
●『ロードバイクパーツカタログ2016』(エイ出版社)
●『伝わる手書きの練習帖』(エイ出版社)
●『まちがい絵さがしミラクル (MSムック)』(メディアソフト)
●『ナンプレ道場550問練習帳 (マイウェイムック)』()
●高木 澄子 (ほか編集)『行動する女たちの会資料集成 編集復刻版 第3巻 パンフレット等出版物 1』()
●高木 澄子 (ほか編集)『行動する女たちの会資料集成 編集復刻版 第4巻 パンフレット等出版物 2』()
●高木 澄子 (ほか編集)『行動する女たちの会資料集成 編集復刻版 第5巻 機関誌「活動報告」』()
●東松 照明 (撮影) , 伊藤 俊治 (編) , 今福 龍太 (編)『新編太陽の鉛筆 2 太陽の鉛筆2015』(赤々舎)
●分冊六法編集委員会 (編集)『分冊六法全書 28年版2 公法編 2』(新日本法規出版)
●分冊六法編集委員会 (編集)『分冊六法全書 28年版3 民事法編』(新日本法規出版)
●分冊六法編集委員会 (編集)『分冊六法全書 28年版4 刑事法編』(新日本法規出版)
●分冊六法編集委員会 (編集)『分冊六法全書 28年版5 社会法編』(新日本法規出版)
●分冊六法編集委員会 (編集)『分冊六法全書 28年版6 経済法編』(新日本法規出版)
●筒井 康隆 (著)『くたばれPTA 改版 (新潮文庫)』(新潮社)
●『埼玉新聞縮刷版 平成27年11月号』(埼玉新聞社)
●『日経産業新聞縮刷版 2015年11月号』(日本経済新聞社)
●『日本経済新聞縮刷版 2015−11』(日本経済新聞社)
●水嶋 元 (著)『報恩の画 円山応挙伝』(北星社)
●清水 忠彦 (編集) , 佐藤 拓代 (編集)『わかりやすい公衆衛生学 第4版』(ヌーヴェルヒロカワ)
●日本鉄バイオサイエンス学会治療指針作成委員会 (編)『鉄剤の適正使用による貧血治療指針 改訂〈第3版〉』(響文社)
●平川 俊功 (著)『養護教諭の資質能力の向上』(学事出版)
●『シー・ドリーム 海へ VOL.22 美しい海よ永遠に「インドネシア、特別な船上の休日」 (KAZIムック)』(舵社)
●『andymori「宇宙の果てはこの目の前に」 (バンド・スコア)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●渡邉 早苗 (編著) , 寺本 房子 (編著) , 松崎 政三 (編著) , 岩本 珠美 (ほか共著)『臨床栄養管理 3訂 第3版 (Nブックス)』(建帛社)
●『ナトリウムイオン二次電池の開発と二次電池の市場展望』(シーエムシー出版)
●落合 邦康 (監修)『腸内細菌・口腔細菌と全身疾患 (バイオテクノロジーシリーズ)』(シーエムシー出版)
●『鹿田松雲堂古典聚目 復刻 第10巻 第一〇三号〜第一〇八号 昭和二(一九二七)年・同三(一九二八)年 (書誌書目シリーズ)』(ゆまに書房)
●『鹿田松雲堂古典聚目 復刻 第11巻 第一〇九号〜第一一三号 昭和四(一九二九)年・同五(一九三〇)年 (書誌書目シリーズ)』(ゆまに書房)
●『鹿田松雲堂古典聚目 復刻 第12巻 第一一四号〜第一一六号 昭和六(一九三一)年・同七(一九三二)年 (書誌書目シリーズ)』(ゆまに書房)
●『鹿田松雲堂古典聚目 復刻 第13巻 第一一七号〜第一二〇号 昭和八(一九三三)年 (書誌書目シリーズ)』(ゆまに書房)
●『鹿田松雲堂古典聚目 復刻 第14巻 第一二一号〜第一三〇号 昭和九(一九三四)年・同一〇(一九三五)年 (書誌書目シリーズ)』(ゆまに書房)
●『鹿田松雲堂古典聚目 復刻 第15巻 第一三一号〜第一三七号 昭和一一(一九三六)年・同一二(一九三七)年 (書誌書目シリーズ)』(ゆまに書房)
●『鹿田松雲堂古典聚目 復刻 第16巻 第一三八号〜第一四三号 昭和一三(一九三八)年・同一五(一九四〇)年 (書誌書目シリーズ)』(ゆまに書房)
●『鹿田松雲堂古典聚目 復刻 第17巻 第一四四号〜第一五一号 昭和一六(一九四一)年 (書誌書目シリーズ)』(ゆまに書房)
●『鹿田松雲堂古典聚目 復刻 第18巻 第一五二号〜第一五八号 昭和一七(一九四二)年・同一八(一九四三)年 (書誌書目シリーズ)』(ゆまに書房)
●アネラ (著)『猫の言い分お伝えします。』(東邦出版)
●日中現代墨画会 (編)『精選・美と技の競演 日中現代墨画会展作品集』(日貿出版社)
●田中 宏 (著)『仮名草紙の文学的研究』(人間の科学新社)
●福本 勤 (著)『やさしい21世紀科学技術の真相 ネットでは判らない真実に迫る!』(人間の科学新社)
●折笠 勉 (編著)『そうだったんだ!中小企業経営 社長の経営戦略がまるごとわかる本』(三恵社)
●協同教育研究会 (編)『大阪府・大阪市・堺市・豊能地区の小学校教諭参考書 2017年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『山口県の社会科参考書 2017年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『熊本県・熊本市の社会科参考書 2017年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『滋賀県の社会科参考書 2017年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『熊本県・熊本市の音楽科参考書 2017年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『大阪府・大阪市・堺市・豊能地区の美術科参考書 2017年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『滋賀県の音楽科参考書 2017年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『愛知県の美術科参考書 2017年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『石川県の教職・一般教養過去問 2017年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『埼玉県・さいたま市の保健体育科過去問 2017年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『愛知県の保健体育科過去問 2017年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『大阪府・大阪市・堺市・豊能地区の小学校教諭過去問 2017年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『新潟県・新潟市の養護教諭過去問 2017年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『群馬県の養護教諭過去問 2017年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『福岡県・福岡市・北九州市の英語科過去問 2017年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『北海道・札幌市の特別支援学校教諭過去問 2017年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『神奈川県・横浜市・川崎市・相模原市の特別支援学校教諭過去問 2017年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『愛知県の英語科過去問 2017年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『長野県の理科過去問 2017年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『京都府の理科過去問 2017年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『青森県の理科過去問 2017年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『福岡県・福岡市・北九州市の音楽科過去問 2017年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『北海道・札幌市の美術科過去問 2017年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『群馬県の家庭科過去問 2017年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『福岡県・福岡市・北九州市の家庭科過去問 2017年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●『まんだらけZENBU 73 バットマン特集』(まんだらけ出版部)
●宅建学院 (著)『過去問宅建塾 宅建士問題集 2016年版1 権利関係』(週刊住宅新聞社)
●堀川波 (イラスト)『おいしい和食えほん』(学研プラス)
●横山洋子 (監修)『春 (新版・ふれあいしぜん図鑑)』(学研プラス)
●今泉忠明 (監修)『生きものバトル図鑑 DVDつき (学研の図鑑スペシャル)』(学研プラス)
●efuca.イトウユカ (著), 坂上正治 (写真)『さがそ!~おかしのくに せかいりょこう~ (たのしいえさがし)』(学研教育みらい)
●ロデリック・ゴードン (著), ブライアン・ウィリアムズ (著), 橋本恵 (訳)『トンネル(上) 迷宮への扉 (地底世界コロニア)』(学研プラス)
●ロデリック・ゴードン (著), ブライアン・ウィリアムズ (著), 橋本恵 (訳)『トンネル(下) 迷宮への扉 (地底世界コロニア)』(学研プラス)
●マルギット・アウアー (著), 中村智子 (訳), 戸部淑 (イラスト)『明かりを消して! (コーンフィールド先生とふしぎな動物の学校)』(学研プラス)
●篠原菊紀 (監修)『脳育パズル めいろ編 3さい (5さいまでに伸ばす)』(学研プラス)
●篠原菊紀 (監修)『脳育パズル めいろ編 4さい (5さいまでに伸ばす)』(学研プラス)
●篠原菊紀 (監修)『脳育パズル めいろ編 5さい (5さいまでに伸ばす)』(学研プラス)
●櫻井剛 (著), 桑畑絹子 (著)『表参道高校合唱部! 涙の数だけ強くなれるよ (部活系空色ノベルズ)』(学研プラス)
●エクトール・アンリ・マロ (原作), 小松原宏子 (編), 小松原宏子 (訳), 横山洋子 (監修)『家なき子 (10歳までに読みたい世界名作 21巻)』(学研プラス)
●アレクサンドル・デュマ (著), 横山洋子 (監修), 岡田好惠 (編), 岡田好惠 (訳), 山田一喜 (イラスト)『三銃士 (10歳までに読みたい世界名作 22巻)』(学研プラス)
●苅田澄子 (著), 山田詩子 (著), accototo ふくだとしお+あきこ (イラスト)『0~3さい さんびきのどんがらやぎ カードつき名作 (カードつき名作)』(学研プラス)
●苅田澄子 (著), 山田詩子 (著), 西村敏雄 (イラスト)『0~3さい ころころパンケーキ カードつき名作 (カードつき名作)』(学研プラス)
●無藤隆 (監修), 学研プラス (編)『3さいだもん だいすき (ふれあい親子のほん)』(学研プラス)
●榊原 洋一 (監修)『アナと雪の女王 ひらがな (3歳・4歳・5歳) (学研わくわく知育ドリル)』(学研プラス)
●せべまさゆき (イラスト), 林彩子 (企画・原案)『おにきちおにぎり』(学研教育みらい)
●丸山大地 (著)『書きこみノート英文解釈』(学研プラス)
●川島隆太 (監修)『60歳からの大人のやり直し英語 英会話編 (シンプルな英語をゆっくり理解しながら!)』(学研プラス)
●学研プラス (編)『2016年度版 カコタンBOOKつき 英検2級過去問題集 CD2枚つき (英検過去問題集)』(学研プラス)
●学研プラス (編)『2016年度版 カコタンBOOKつき 英検準2級過去問題集 CD2枚つき (英検過去問題集)』(学研プラス)
●学研プラス (編)『2016年度版 カコタンBOOKつき 英検3級過去問題集 CD2枚つき (英検過去問題集)』(学研プラス)
●学研プラス (編)『2016年度版 カコタンBOOKつき 英検4級過去問題集 CD2枚つき (英検過去問題集)』(学研プラス)
●学研プラス (編)『2016年度版 カコタンBOOKつき 英検5級過去問題集 CDつき (英検過去問題集)』(学研プラス)
●田中健之 (著)『昭和維新』(学研プラス)
●前田明日香 (著), 全日本ろうあ連盟 (監修)『今日からはじめるやさしい手話 身に付く、話せる、話題が広がる。ポイントを押さえて、らくらくマスター!』(学研プラス)
●谷村英彦 (編)『伊予国大洲藩医師 谷村元珉純甫資料集成』(学研プラス)
●阿部恵 (著), 阿部恵 (編)『歌おう!あそぼう!バスレクアイディア集 増補改訂版 (Gakken保育Books)』(学研プラス)
●コスモメディ (著), 国本温子 (著), 学研プラス (著)『機動戦士ガンダム 使えるウィンドウズ10 ‐ニュータイプ仕様のパソコン解説書‐』(学研プラス)
●和田秀樹 (著)『仕事・お金・人間関係 「あ~、困った!」と思ったら読む本』(学研プラス)
●コスモメディ (著), わかる編集部 (著)『わかるハンディ仕事がはかどるExcel関数ワザ 大事典 (わかるハンディ)』(学研プラス)
●南山宏 (著), 並木伸一郎 (著)『UFO超古代文明対談 南山宏×並木伸一郎』(学研プラス)
●宇宙科学研究倶楽部 (編)『宇宙の秘密がわかる本』(学研プラス)
●嶋田康宏 (著), 矢作真弓 (著), 大島孝夫 (編)『DVDビジュアルブック 海上自衛隊最強図鑑』(学研プラス)
●森田 正光 (監修)『第1巻 調べよう!天気の変化 (よくわかる! 天気の変化と気象災害)』(学研プラス)
●森田 正光 (監修)『第2巻 変わり始めた!世界の天気 (よくわかる! 天気の変化と気象災害)』(学研プラス)
●森田 正光 (監修)『第3巻 気象災害からくらしを守る (よくわかる! 天気の変化と気象災害)』(学研プラス)
●森田 正光 (監修)『第4巻 天気とわたしたちの生活(春・夏) (よくわかる! 天気の変化と気象災害)』(学研プラス)
●森田 正光 (監修)『第5巻 天気とわたしたちの生活(秋・冬) (よくわかる! 天気の変化と気象災害)』(学研プラス)
●全国中学校進路指導・キャリア教育連絡協 (監修)『11 食べ物をつくる仕事 (職場体験学習に行ってきました。第2期)』(学研プラス)
●全国中学校進路指導・キャリア教育連絡協 (監修)『12 大店舗の仕事 (職場体験学習に行ってきました。第2期)』(学研プラス)
●全国中学校進路指導・キャリア教育連絡協 (監修)『13 伝統工芸の仕事 (職場体験学習に行ってきました。第2期)』(学研プラス)
●全国中学校進路指導・キャリア教育連絡協 (監修)『14 農林水産業の仕事 (職場体験学習に行ってきました。第2期)』(学研プラス)
●全国中学校進路指導・キャリア教育連絡協 (監修)『15 教育・文化施設の仕事 (職場体験学習に行ってきました。第2期)』(学研プラス)
●香西みどり (監修)『①大豆がへんしん! (すがたをかえる食べもの)』(学研プラス)
●香西みどり (監修)『②米がへんしん! (すがたをかえる食べもの)』(学研プラス)
●香西みどり (監修)『③麦がへんしん! (すがたをかえる食べもの)』(学研プラス)
●香西みどり (監修)『④牛乳がへんしん! (すがたをかえる食べもの)』(学研プラス)
●香西みどり (監修)『⑤とうもろこしがへんしん! (すがたをかえる食べもの)』(学研プラス)
●香西みどり (監修)『⑥いもがへんしん! (すがたをかえる食べもの)』(学研プラス)
●香西みどり (監修)『⑦魚がへんしん! (すがたをかえる食べもの)』(学研プラス)
●小松和彦 (監修)『(一)動物妖怪の巻 (妖怪マンガで楽しい古典)』(学研プラス)
●小松和彦 (監修)『(ニ)人型妖怪の巻 (妖怪マンガで楽しい古典)』(学研プラス)
●小松和彦 (監修)『(三)怨霊の巻 (妖怪マンガで楽しい古典)』(学研プラス)
●小松和彦 (監修)『(四)神と怪異の間の巻 (妖怪マンガで楽しい古典)』(学研プラス)
●小松和彦 (監修)『(五)死後の世界の巻 (妖怪マンガで楽しい古典)』(学研プラス)
●井田仁康 (監修)『ビジュアルデータブック日本の地理』(学研プラス)
●学研プラス (編)『第1巻 困難を乗り越える (心にひびくマンガの名言 第2期)』(学研プラス)
●学研プラス (編)『第2巻 視野が広がる (心にひびくマンガの名言 第2期)』(学研プラス)
●学研プラス (編)『第3巻 大切な人とつながる (心にひびくマンガの名言 第2期)』(学研プラス)
●学研プラス (編)『第4巻 生きる力がわく (心にひびくマンガの名言 第2期)』(学研プラス)
●学研プラス (編)『第5巻 豊かな心が育つ (心にひびくマンガの名言 第2期)』(学研プラス)
●(株)学研プラス (編)『第1巻 才能に勝る努力 (スポーツ感動物語 アスリートの原点)』(学研プラス)
●(株)学研プラス (編)『第2巻 ゆずれない信念 (スポーツ感動物語 アスリートの原点)』(学研プラス)
●(株)学研プラス (編)『第3巻 確かな信頼、訪れる栄光 (スポーツ感動物語 アスリートの原点)』(学研プラス)
●(株)学研プラス (編)『第4巻 遅咲きのヒーロー (スポーツ感動物語 アスリートの原点)』(学研プラス)
●(株)学研プラス (編)『第5巻 逆境を突破するメンタル (スポーツ感動物語 アスリートの原点)』(学研プラス)
●(株)学研プラス (編)『第6巻 高めあえるライバル (スポーツ感動物語 アスリートの原点)』(学研プラス)
●鎌田和宏 (監修)『第1巻 地震 (いのちと未来を守る防災)』(学研プラス)
●鎌田和宏 (監修)『第2巻 津波 (いのちと未来を守る防災)』(学研プラス)
●鎌田和宏 (監修)『第3巻 噴火 (いのちと未来を守る防災)』(学研プラス)
●鎌田和宏 (監修)『第4巻 台風・竜巻・豪雨 (いのちと未来を守る防災)』(学研プラス)
●鎌田和宏 (監修)『第5巻 豪雪 (いのちと未来を守る防災)』(学研プラス)
●(株)学研プラス (編), 東風 安生 (監修)『1巻 命のぎもん (心を育てる みんなのぎもん)』(学研プラス)
●(株)学研プラス (編), 東風 安生 (監修)『2巻 友達のぎもん (心を育てる みんなのぎもん)』(学研プラス)
●(株)学研プラス (編), 東風 安生 (監修)『3巻 生活のぎもん (心を育てる みんなのぎもん)』(学研プラス)
●(株)学研プラス (編), 東風 安生 (監修)『4巻 社会のぎもん (心を育てる みんなのぎもん)』(学研プラス)
●太田幸夫 (監修)『①ことばや文化、スポーツのマーク・記号 (NEWマーク・記号の大百科)』(学研プラス)
●太田幸夫 (監修)『②算数や理科、気象のマーク・記号 (NEWマーク・記号の大百科)』(学研プラス)
●太田幸夫 (監修)『③食品や衣類、家庭用品のマーク・記号 (NEWマーク・記号の大百科)』(学研プラス)
●太田幸夫 (監修)『④街や交通、地図のマーク・記号 (NEWマーク・記号の大百科)』(学研プラス)
●太田幸夫 (監修)『⑤国旗や都市、団体のマーク・記号 (NEWマーク・記号の大百科)』(学研プラス)
●太田幸夫 (監修)『⑥環境や福祉、防災のマーク・記号 (NEWマーク・記号の大百科)』(学研プラス)
●ナチュラルライフ編集部 (編)『ナチュラルガーデニング2016 (学研インテリアムック)』(学研プラス)
●ナチュラルライフ編集部 (編)『古布に魅せられた暮らし 紅梅色の章 (学研インテリアムック)』(学研プラス)
●斎藤忠 (監修)『1株でもたっぷり収穫! 小さな畑の野菜づくり (学研ムック)』(学研プラス)
●フーズ編集部 (編)『人気料理家が提案!絶対おいしい!ラクうまおかず223品 プロだからできる、おいしくて失敗なしの手間なしレシピ満載! (ヒットムック料理シリーズ)』(学研プラス)
●学研プラス (編)『きかんしゃトーマスDX (学研ムック)』(学研プラス)
●フーズ編集部 (編)『決定版 何度も作りたい体にいい!健康レシピ365品 (学研ヒットムック 絶品!BESTレシピ)』(学研プラス)
●ドゥーパ!編集部 (編)『手作りウッディハウス DIYで小屋を作る本 (学研ムック)』(学研プラス)
●川島隆太 (監修)『大きな字の脳が活性化する100日間パズル (学研ムック)』(学研プラス)
●学研プラス (編)『ハイレゾオーディオビギナーズ (学研ムック)』(学研プラス)
●学研プラス (編)『ぜんぶやさしいWindows10 1から10まですぐ使える! (学研コンピュータムック)』(学研プラス)
●若杉栄二 (著)『はじめてのアルゴ (頭のよくなるゲーム)』(学研プラス)
●佐々木マキ (著), 佐々木マキ (イラスト), 月下和恵 (企画・原案)『パネルシアター ぶたのたね』(学研教育みらい)
●酒井慎太郎 (著)『脊柱管狭窄症は自分で治せる!』(学研プラス)
●阪田哲男 (著)『増補改訂「ゴルフ力」の鍛え方 完全版』(学研プラス)
●学研プラス (編)『すぐにかわいく仕上げる!小学校テンプレート&イラスト集 CD‐ROM付 (学校実用)』(学研プラス)
●学研プラス (編)『子どもが笑顔になる! かわいい!先生の手描きイラスト帳 (学校実用)』(学研プラス)
●学研プラス (編)『図解 知らないとソンする!定年のお金 (お金のきほん)』(学研プラス)
●学研プラス (編)『季節を楽しむ たれ・ソースの基本とアレンジ』(学研プラス)
●金丸絵里加 (著)『作りおきでやせべんとう (料理コレ1冊!)』(学研プラス)
●富野康日己 (監修)『腎臓病の人のための いちばんよくわかる 食品成分表 塩分、たんぱく質、カリウムなど、知る必要のある数値がひと目でわかる (学研実用BEST)』(学研プラス)
●LEOC (著), LEOC (編)『LEOCのバランスごはん』(学研プラス)
●森田 正光 (監修)『よくわかる! 天気の変化と気象災害 全5巻 (よくわかる! 天気の変化と気象災害)』(学研プラス)
●全国中学校進路指導・キャリア教育連絡協 (監修)『職場体験学習に行ってきました。第2期 全5巻 (職場体験学習に行ってきました。第2期)』(学研プラス)
●香西みどり (監修)『すがたをかえる食べもの 全7巻 (すがたをかえる食べもの)』(学研プラス)
●小松和彦 (監修)『妖怪マンガで楽しい古典 全5巻 (妖怪マンガで楽しい古典)』(学研プラス)
●学研プラス (編)『心にひびくマンガの名言 第2期 全5巻 (心にひびくマンガの名言 第2期)』(学研プラス)
●(株)学研プラス (編)『スポーツ感動物語 アスリートの原点 全6巻 (スポーツ感動物語 アスリートの原点)』(学研プラス)
●鎌田和宏 (監修)『いのちと未来を守る防災 全5巻 (いのちと未来を守る防災)』(学研プラス)
●(株)学研プラス (編), 東風 安生 (監修)『心を育てる みんなのぎもん 全4巻 (心を育てる みんなのぎもん)』(学研プラス)
●太田幸夫 (監修)『NEWマーク・記号の大百科 全6巻 (NEWマーク・記号の大百科)』(学研プラス)
●吉海直人 (監修), 中島和歌子 (監修), 板坂則子 (監修), 吉野朋美 (監修)『学研まんが 日本の古典 第2期 既5巻 (学研まんが 日本の古典)』(学研プラス)
●田代脩 (監修), 大石学 (監修), 谷口孝介 (監修)『学研まんがNEW日本の伝記シリーズ 既6巻』(学研プラス)
●鈴木良和(ミニバスケ)、森謙一郎(水泳) (監修), 松野千歌(ミニバスケ)、岩元健一(水泳) (イラスト)『スポーツがうまくなる!まんが入門シリーズ 第2期既2巻 (スポーツがうまくなる!まんが入門シリーズ)』(学研プラス)
●宇佐美敬子ほか (著)『学研2016年読み物新刊セット 全10巻』(学研プラス)
●近藤二郎 (監修)『学研まんが NEW世界の歴史 全12巻 (学研まんが NEW世界の歴史)』(学研プラス)
●小宮輝之 (監修), 樋口正信 (監修), 本村浩之 (監修), 今泉忠明 (監修)『学研の図鑑LIVE 第2期 既4巻 (学研の図鑑LIVE)』(学研プラス)
●宮西達也 (著), 宮西達也 (イラスト)『学研 宮西達也の絵本セット 全7巻』(学研プラス)
●小結はるか ほか (著)『新・マンガジュニア名作シリーズ 全5巻』(学研プラス)
●南房秀久 (著), 小笠原智史 (イラスト)『トリシアは魔法のお医者さん 第2期 既4巻 (トリシアは魔法のお医者さん!!)』(学研プラス)
●横山洋子 ほか (監修)『10分で読めるテーマ別セット 第2期 全5巻 (10分で読める)』(学研プラス)
●金田一春彦 (監修), 金田一秀穂 (監修), 神作光一 (監修), 加納喜光 (監修), 山本真吾 (監修), 藤井圀彦 (監修)『新版 小学生のまんが辞典セット 全10巻』(学研プラス)
●塩谷京子 (監修)『10分で読める テーマ別伝記 全6巻 (10分で読める)』(学研プラス)
●横山洋子 (監修)『10歳までに読みたい世界名作 第2期 既8巻 (10歳までに読みたい世界名作)』(学研プラス)
●M.E.ラブ (著), 西田佳子 (訳)『おたずねもの姉妹の探偵修行シリーズ 全4巻 (おたずねもの姉妹の探偵修行)』(学研プラス)
●さくら ももこ (原作)『ちびまる子ちゃん劇場 全10巻 (ちびまる子ちゃん劇場)』(学研プラス)
●林 信行 (監修), 毎日新聞社MOTTAINAIキャンペーン (監修), 渡辺 真弓 (監修), 石岡 史子 (監修), 清藤 秀人 (監修), 縣 秀彦 (監修)『学研まんがNEW世界の伝記シリーズ 既6巻』(学研プラス)
●学研プラス (編)『スヌーピーをさがせ! 全3巻 (スヌーピーをさがせ!)』(学研プラス)
●学研プラス (編)『ディズニー英語辞典セット 全3巻』(学研プラス)
●荒井良二 (著), ミロコマチコ (著), tupera tupera (著), 刀根里衣 (著), 荒井良二 (イラスト), ミロコマチコ (イラスト), tupera tupera (イラスト), 刀根里衣 (イラスト)『学研2016年絵本新刊セット 全10巻』(学研プラス)
●今泉忠明ほか (監修)『学研のクイズ図鑑シリーズ 第2期 既6巻 (学研のクイズ図鑑シリーズ)』(学研プラス)
●タチアナ・ゲスラー (著), 中村智子 (訳), 烏羽雨 (イラスト)『動物病院のマリー 全6巻 (動物病院のマリー 全6巻)』(学研プラス)
●麻希一樹 (著)『5分後に意外な結末 「悩み部」シリーズ 既2巻』(学研プラス)
●水島 忍 (著), 緒田 涼歌 (著)『監禁城の蜜夜 (講談社X文庫ホワイトハート)』(講談社)
●高岡 ミズミ (著), アキハルノビタ (著)『薔薇王院可憐のサロン事件簿 王子様、現れる!の巻 (講談社X文庫ホワイトハート(BL))』(講談社)
●東京農業大学 国際食料情報学部 国際バイオビジネス学科 (著)『バイオビジネス14 海外のバイオビジネス事情と課題』(家の光協会)
●多森 サクミ (著)『米粉だから作れる とびきりおいしい焼き菓子』(家の光協会)
●堤 人美 (著), ワタナベ マキ (著), 市瀬 悦子 (著), 野口 真紀 (著), つむぎや (著)『お弁当のとっておきおかず また作ってと喜ばれる』(家の光協会)
●宗 祥子 (著)『妊娠・授乳中に食べたい和食 赤ちゃんが元気に育つ』(家の光協会)
●黒田 健太郎 (著), 黒田 和義 (著)『草花の選び方・使い方ノート 寄せ植えや庭づくりに役だつ』(家の光協会)
●ささき かつお (著)『モツ焼きウォーズ 立花屋の逆襲 (ノベルズ・エクスプレス)』(ポプラ社)
●高岩 ヨシヒロ (著), 前田 智徳 (監修)『野球教室 打撃・走塁編 (マンガでマスター)』(ポプラ社)
●加来 耕三 (著), 静霞 薫 (著), 早川 大介 (イラスト)『戦国人物伝 真田昌幸 (コミック版 日本の歴史)』(ポプラ社)
●福島泰樹 (著), 佐中由紀枝 (イラスト)『追憶の風景』(晶文社)
●福田 覚 (著)『放射線技師のための数学〔3訂版〕 (Base of Medical Science)』(医療科学社)
●西山 篤 (著), 大松 将彦 (著), 長野 宣道 (著), 加藤 広宣 (著), 賈 棋 (著), 福田 覚 (著)『初歩の医用工学 (Base of Medical Science)』(医療科学社)
●飯田 孝保 (著), 高瀬 勝也 (著), 福田 覚 (著), 西山 篤 (編)『医用工学演習 よくわかる電気電子の基礎知識 (Base of Medical Science)』(医療科学社)
●福田 覚 (著)『初歩の物理学 (Base of Medical Science)』(医療科学社)
●酒巻 洋子 (著)『フランス人とパンと朝ごはん』(産業編集センター)
●神奈川県立生命の星・地球博物館 (編)『新版 岩石・鉱物・地層 (かながわの自然図鑑)』(有隣堂)
●斎藤けん 著『かわいいひと(花とゆめCOMICS) 2巻セット』(白泉社)
●林哲也『ハンナ先生仕事をしてください!(JC) 2巻セット』(集英社)
●カズミヤアキラ 漫画『メンヘラ刑事(ヤンマガKC) 2巻セット』(講談社)
●平方昌宏『ベストブルー(ジャンプコミックス) 2巻セット』(集英社)
●しげの秀一『セーラーエース(ヤングマガジン) 2巻セット』(講談社)
●鳥山明『DRAGON BALL 少年編(ジャンプC) 4巻セット』(集英社)
●分冊六法編集委員会 編集『分冊六法全書 6巻セット』(新日本法規出版)
●東松照明 〔撮影〕『新編太陽の鉛筆 2巻セット』(赤々舎)
●高木澄子 〔ほか〕編集『行動する女たちの会資料集成 3巻セット』()