●山本 博文 (監修)『角川まんが学習シリーズ 日本の歴史 2016特典つき全15巻セット(仮)』(株式会社 KADOKAWA)
●『国語に関する世論調査 漢字の形・言葉遣い・新しい言葉 平成26年度』(ぎょうせい)
●『江原啓之 あなたの一年を守る 護符パワーカレンダー 二〇一六』(光文社)
●めちゃキラ!委員会 (編)『めちゃキラ! お仕事ブック』(高橋書店)
●資格試験対策研究会 (編)『漢字検定準1級 [頻出度順] 問題集』(高橋書店)
●資格試験対策研究会 (編)『漢字検定2級 [頻出度順] 問題集』(高橋書店)
●資格試験対策研究会 (編)『漢字検定準2級 [頻出度順]問題集』(高橋書店)
●資格試験対策研究会 (編)『漢字検定3級 [頻出度順] 問題集』(高橋書店)
●資格試験対策研究会 (編)『漢字検定4級 [頻出度順] 問題集』(高橋書店)
●資格試験対策研究会 (編)『漢字検定5級 [頻出度順] 問題集』(高橋書店)
●さだじぃ。 (著)『第七感 運命を変える不思議な力』(晋遊舎)
●『経営者の労働災害防止責任 安全配慮義務Q&A 第3版』(中央労働災害防止協会)
●『市町村役場便覧 平成27年8月1日現在 平成28年版』(日本加除出版)
●『実務のための行政法・地方自治法・地方公務員法』(日本加除出版)
●『個人企業経済調査報告(構造編) 平成26年』(日本統計協会)
●『特許出願のてびき 第37版』(発明推進協会)
●『実用新案出願のてびき 第42版』(発明推進協会)
●『実験単 生物の科学 遺伝別冊 Vol.69 No.7』(エヌ・ティー・エス)
●『浮世絵から写真へ』(青幻舎)
●『京都の手作り市』(青幻舎)
●『小野哲平 作品集(仮)』(青幻舎)
●『神坂雪佳と山本太郎の仕事』(青幻舎)
●『SACRIFICE』(青幻舎)
●『在本彌生写真集 わたしの獣たち』(青幻舎)
●リサ・ヴォート (著)『英語がどんどん聞き取れる!リスニンガールの耳ルール30』(Jリサーチ出版)
●氏原庸子/岡本牧子/清島千春/福島香里 (著)『日本語能力試験N1読解必修パターン』(Jリサーチ出版)
●『半導体産業計画総覧 2015-2016年度版』(産業タイムズ社)
●『中東研究 2015年度 Vol.Ⅱ 第524号』(中東調査会)
●『BASIC KANJI BOOK-基本漢字500- 新版 VOL.2』(凡人社)
●『私費外国人のための大学入学案内 2016年度版』(凡人社)
●『ファミコン攻略本ミュージアム1000』(マイクロマガジン社)
●『JNTO 日本の国際観光統計 2014年(平成26年)』(国際観光サービスセンター)
●『ブータン伝統住居Ⅳ-西部チュバ・ニャンメイ編-』(ADP)
●『ジャスパー・モリソン:A Book of Things』(ADP)
●『生かされ 生きられるなら』(悠光堂)
●『世界開発報告 2015』(一灯舎)
●平尾 覚 / 龍 義人 (著)『競争法グローバルコンプライアンス (LexisNexisコンプライアンス)』(レクシスネクシス・ジャパン)
●小野 斉大 / 鎌田 真理雄 / 東條 岳 / 橋詰 卓司 / 平林 健吾 (著)『アプリ法務ハンドブック』(レクシスネクシス・ジャパン)
●みらい総合法律事務所 (著)『契約審査のベストプラクティス ビジネス・リスクに備える契約類型別の勘所』(レクシスネクシス・ジャパン)
●神田 孝 (著)『生き残りのための外食・小売業労務のルール』(レクシスネクシス・ジャパン)
●松崎 謙 (著)『ニューヨーク州弁護士が教える 英文契約書の基礎』(レクシスネクシス・ジャパン)
●野村 慧 (著)『弁護士・法務人材 就職・転職のすべて』(レクシスネクシス・ジャパン)
●沖田 雅 (著)『オオカミさんシリーズ (電撃文庫) 全11巻完結セット』(メディアワークス)
●今野 緒雪 (著) , ひびき 玲音 (イラスト)『お釈迦様もみてる (コバルト文庫) 10巻セット』(集英社)
●谷口克広 (著)『織田信長の外交 (祥伝社新書)』(祥伝社)
●チャールズ シュルツ (著), 谷川俊太郎 (訳)『きっと大丈夫と思えるスヌーピー (祥伝社新書)』(祥伝社)
●八幡和郎 (著)『(仮)「領土」の世界史 (祥伝社新書)』(祥伝社)
●藤井厳喜 (著)『紛争輸出国アメリカの大罪 (祥伝社新書)』(祥伝社)
●『MONKEY Vol.7 古典復活』(スイッチ・パブリッシング)
●兎月 竜之介 (著)『流星生まれのスピカ (集英社スーパーダッシュ文庫) 3巻セット』(集英社)
●鴨志田 一 (著)『さくら荘のペットな彼女 短編集 (電撃文庫) 3巻セット』(アスキー・メディアワークス)
●鴨志田 一 (著) , 溝口 ケージ (画)『さくら荘のペットな彼女 (電撃文庫) 全10巻完結セット』(アスキー・メディアワークス)
●藤巻 忠俊 (原著), 平林 佐和子 (ノベライズ著)『jBOOKS 黒子のバスケ 全6巻BOXセット (JUMP jBOOKS)』(集英社)
●EXILE TRIBE (著)『THE VISUAL DICTIONARY 初回限定版しおり付』(幻冬舎)
●EXILE TRIBE (著)『THE VISUAL DICTIONARY 通常版』(幻冬舎)
●瀬戸 あゆみ (著)『KIDULT GIRL』(宝島社)
●田中 莎月 (著)『ジュディハピ! 3巻セット』(アルファポリス)
●小木 君人 (著) , そと (イラスト)『魔女は世界に嫌われる (ガガガ文庫) 3巻セット』(小学館)
●麻木 琴加 (著)『外面姫と月影の誓約 (角川ビーンズ文庫) 2巻セット』(KADOKAWA)
●月本 ナシオ (著) , 池上 紗京 (イラスト)『呪われ姫のハカリゴト (ビーズログ文庫) 全2巻完結セット』(エンターブレイン)
●杉井 光 (著) , 岸田 メル (イラスト)『楽聖少女 (電撃文庫) 4巻セット』(アスキー・メディアワークス)
●高遠 豹介 (著)『三井澄花と四角い悪魔 (電撃文庫) 2巻セット』(アスキー・メディアワークス)
●椿 博太 (著)『黒翼の竜戦艦 (講談社ラノベ文庫) 2巻セット』(講談社)
●田村 正彦 (著)『描かれる地獄語られる地獄 (三弥井民俗選書)』(三弥井書店)
●ウィリアム・H.マクニール (著) , ジョン・R.マクニール (著) , 福岡 洋一 (訳)『世界史 人類の結びつきとその相互作用の歴史 1』(楽工社)
●松田 紗依 (著)『ピアノレッスン1−a ロシアンメソッドによる初級テキスト』(河合楽器製作所・出版部)
●動物用抗菌剤研究会 (編)『牛の乳房炎治療ガイドライン 抗菌剤適正使用のための理論と実際』(緑書房)
●近藤 俊文 (著)『日本の腎臓病患者に夜明けを 透析ガラパゴス島からの脱出』(創風社出版)
●藤原 慎一郎 (著)『未来志向の動物病院経営学 時流適応マーケティングとマネジメント』(緑書房)
●天野 英 (著)『冬の薄明の中を 詩集』(土曜美術社出版販売)
●石田 卓夫 (監修)『伴侶動物治療指針 Vol.6 臓器・疾患別最新の治療法33』(緑書房)
●又吉 康隆 (著)『捻じ曲げられた辺野古の真実』(ヒジャイ出版)
●石田 卓夫 (監訳)『犬と猫の診断と治療のアルゴリズム ステップバイステップの症例へのアプローチ』(緑書房)
●『NSP/ギター弾き語り全曲集 永久保存版』(ドレミ楽譜出版社)
●『2ステップでやさしく弾ける大人のピアノ すべての音符に音名カナ入り! ずっと人気のJ−POP』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●Signe J.Plunkett (著) , 川田 睦 (監訳), 向野 麻紀子 (訳)『伴侶動物のための救急医療 犬・猫からエキゾチックアニマルまで 増補改訂版』(エルゼビア・ジャパン)
●『2ステップでやさしく弾ける大人のピアノ すべての音符に音名カナ入り! ピアニストの定番曲』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●学校・施設アーカイブズ研究会 (編著)『学校・施設アーカイブズ入門』(大空社)
●外村 文象 (著)『ゆかりの文学者との別れ 八十歳の日記』(竹林館)
●『福山雅治Songbook 2015 (ギター弾き語り)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●田端 信廣 (著)『ラインホルト哲学研究序説』(萌書房)
●下村 研一 (著)『実験経済学入門 (ライブラリ経済学コア・テキスト&最先端)』(新世社)
●吉備人出版編集部 (編)『晴れの国おかやま検定公式参考書』(吉備人出版)
●上田 剛士 (編著)『非器質性・心因性疾患を身体診察で診断するためのエビデンス』(シーニュ)
●堀 真清 (著)『近代日本の国家政治 ナショナリズムと歴史認識』(早稲田大学出版部)
●水野 遼 (著)『18歳のみちしるべ (YELL books)』(エール出版社)
●加藤 津代志 (著)『スーパーマーケット実力店長の仕事術 「基本5原則」の実践が生み出す最強の店づくり』(商業界)
●湊 哲夫 (著)『飛鳥の古代史 飛鳥の古代を東アジア史から読み解く。』(ブイツーソリューション)
●『IT・コンピュータ・エンジニアの仕事につくには 2016 (つくにはBOOKS)』(さんぽう)
●王 振国 (著) , 帯津 良一 (監修)『がんを治す抗ガン漢方 がんと闘うすべての人に、生きる勇気と希望、喜びを伝えたい! 世界が認めるがん治療を拓いた漢方がん治療と抗がん漢方の進化の軌跡!! (クリピュア新書)』(クリピュア)
●『エンタテインメント・ゲーム・アニメ・マンガ・声優の仕事につくには 2016 (つくにはBOOKS)』(さんぽう)
●喜代吉 榮徳 (著)『私のへんろ 学の事始め』(湘南社)
●『ペット・アニマルの仕事につくには 2016 (つくにはBOOKS)』(さんぽう)
●鷹谷 榮一郎 (著) , 鷹谷 智子 (著)『統計データから読み解くニッポンの未来』(風詠社)
●長田 弘 (著)『ことばの果実』(潮出版社)
●垣田 達哉 (著)『一冊でわかる食品表示』(商業界)
●田部井 淳子 (著)『人生、山あり時々谷あり』(潮出版社)
●のらえもん (著)『本当に役立つマンション購入術 専門家は絶対に教えてくれない! (廣済堂新書)』(廣済堂出版)
●宇江 敏勝 (著)『黄金色の夜』(新宿書房)
●つまき (著)『つまき式親子で楽しむ水族館ガイド』(そうえん社)
●堀口 陸夫 (著)『群馬県の県立病院改革はなぜ進まないのか? 公表されない巨額赤字運営の実態』(ブイツーソリューション)
●サトシン (さく) , ドーリー (え)『どうぶつ連想それ、だーれ? (そうえん社日本のえほん)』(そうえん社)
●須田 賢司 (著), Gavin Frew (訳), 横山 文子 (訳)『木工藝 清雅を標に』(里文出版)
●日本エンドトキシン・自然免疫研究会 (編集)『エンドトキシン・自然免疫研究 18 自然免疫における生体防御ペプチドの多様性』(医学図書出版)
●南 真司 (著)『地方都市鳥瞰図 南真司写真集』(日本写真企画)
●中嶌 洋 (編著) , 井上 美和 (著) , 大賀 有記 (著) , 土長 葉子 (著)『相談援助演習入門』(萌文書林)
●原 槇子 (著)『神に仕える皇女たち 斎王への誘い (新典社選書)』(新典社)
●国土交通省総合政策局海洋政策課 (監修)『最新海洋汚染等及び海上災害の防止に関する法律及び関係法令』(成山堂書店)
●望月 照彦 (編著) , 森賀 盾雄 (編著)『地域からの未来創生』(学文社)
●高田 好胤 (著)『月に架かる虹 戦没者慰霊の旅』(芸術新聞社)
●笹谷 秀光 (著)『協創力が稼ぐ時代 ビジネス思考の日本創生・地方創生 (Nanaブックス)』(ウィズワークス)
●李 幇喜 (著)『線型経済理論と中国経済のターンパイク Marx,Sraffa,von Neumannを基礎として』(日本経済評論社)
●加地 伸行 (著)『中国学の散歩道 独り読む中国学入門 (研文選書)』(研文出版)
●今田 美奈子 (著) , 葉 祥明 (絵)『名作の中のお菓子物語』(朝日学生新聞社)
●白崎 やよい (著) , 白崎 花代 (著)『アスペルガーだからこそ私は私 発達障害の娘と定型発達の母の気づきの日々』(生活書院)
●七田 眞 (著) , 七田 厚 (著)『子どもの能力を引き出す七田式胎教からの子育て』(エコー出版)
●ウラジーミル・ブリノフ (著), 黒澤 昭 (訳), 村野 克明 (訳)『原子力砕氷船レーニン』(成山堂書店)
●太田 光一 (著)『リルケの最晩年 呪縛されていた『ドゥイノの悲歌』の完成を果たして新境地へ』(郁朋社)
●井上 明久 (文) , 藪野 健 (絵)『京都とっておきの道を歩く』(メタモル出版)
●加藤 千麿 (著)『時流にながされず自流で生きる (中経マイウェイ新書)』(中部経済新聞社)
●判治 誠吾 (著)『明日にかける橋 (中経マイウェイ新書)』(中部経済新聞社)
●武部 芳宣 (著)『情は人のためならず (中経マイウェイ新書)』(中部経済新聞社)
●馬場 研治 (著)『海図なき航海 (中経マイウェイ新書)』(中部経済新聞社)
●大西 孝之 (著)『災い転じて福となす (中経マイウェイ新書)』(中部経済新聞社)
●池山 健次 (著)『米とともに三千年 (中経マイウェイ新書)』(中部経済新聞社)
●奥野 正男 (ほか述) , 東アジアの古代文化を考える会 (編)『今、騎馬民族説を見直す 東アジア騎馬文化の証言』(東アジアの古代文化を考える会)
●橋本 俊明 (著)『正岡子規直門−桃澤茂春実暦』(いりの舎)
●丸山 義光 (作・絵)『まるちゃんのきいろいふうせん』(一粒書房)
●『人材の未来、教育の未来 10年後の世界で通用する働き方・学び方 特集 (DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー別冊)』(ダイヤモンド社)
●『日本クリーニング年鑑 業界基礎資料集 2015』(日本クリーニング新聞社)
●『クリーニングビジネスページ 日本クリーニング機材名鑑 クリーニング業界関連 住所録/電話帳 2015』(日本クリーニング新聞社)
●『製麵機器・資材ガイド 製麵に必要なあらゆる設備・機器・副資材まで 製麵カタログ集 原料・スープ・添加物から製麵機器類までを網羅 2013年』(麵業新聞社)
●全日本文具事務用品団体総連合 (編集)『文具業界団体名簿 2015』(全日本文具事務用品団体総連合)
●『味噌醬油年鑑 2014年度版』(食品産業新聞社)
●国松 春紀 (編著) , 深井 人詩 (編集)『国松春紀書誌選集 2 大泉黒石・小林勝・獄中作家(永山則夫他) (文献探索人叢書)』(金沢文圃閣)
●『kotoba 集英社クオータリー 多様性を考える言論誌 No.20(2015年夏号) 全集もっとも贅沢な読書』(集英社)
●『図書館の学校 公益財団法人図書館振興財団機関誌 2015年秋号 助成事業』(図書館振興財団)
●庄司 太郎 (著)『図解洋ランと葉物』(有紀書房)
●矢野 弘典 (著)『青草も燃える (中経マイウェイ新書)』(中部経済新聞社)
●池田 晴子 (著)『奈良県の民謡』(池田晴子)
●運轉實務研究會 (著)『石炭節約の仕方』(交通研究會)
●『神戸市文献史料 古文書調査報告 第2巻 (神戸市文化財調査報告書)』(神戸市教育委員会)
●『神戸市文献史料 古文書調査報告 第3巻 (神戸市文化財調査報告書)』(神戸市教育委員会)
●『神戸市文献史料 古文書調査報告 第4巻 (神戸市文化財調査報告書)』(神戸市教育委員会)
●『神戸市文献史料 古文書調査報告 第5巻 (神戸市文化財調査報告書)』(神戸市教育委員会)
●『神戸市文献史料 古文書調査報告 第7巻 (神戸市文化財調査報告書)』(神戸市教育委員会)
●『神戸市文献史料 古文書調査報告 第8巻 (神戸市文化財調査報告書)』(神戸市教育委員会)
●『神戸市文献史料 古文書調査報告 第9巻 (神戸市文化財調査報告書)』(神戸市教育委員会)
●『神戸市文献史料 古文書調査報告 第10巻 (神戸市文化財調査報告書)』(神戸市教育委員会)
●『神戸市文献史料 古文書調査報告 第11巻』(神戸市教育委員会)
●『神戸市文献史料 古文書調査報告 第12巻』(神戸市教育委員会)
●『神戸市文献史料 古文書調査報告 第13巻』(神戸市教育委員会)
●『麵業年鑑 ’11』(麵業新聞社)
●芝 鈍牛 (著) , 粟津 紅花 (著)『法華経書写書き込み練習帳 釈尊の究極の教え』(創開出版社)
●精神科編集委員会 (編集)『精神科 Vol.27No.3(2015Sept.) 特集Ⅰ精神疾患の漢方治療 特集Ⅱ専門医制度は,どう変わる?』(科学評論社)
●ネットスクール株式会社 (著)『消費税法理論ナビ 税理士試験に合格するための学校 平成28年度 (とおる税理士シリーズ)』(ネットスクール株式会社出版本部)
●ネットスクール株式会社 (著)『法人税法理論ナビ 税理士試験に合格するための学校 平成28年度 (とおる税理士シリーズ)』(ネットスクール株式会社出版本部)
●ネットスクール株式会社 (著)『相続税法理論ナビ 税理士試験に合格するための学校 平成28年度 (とおる税理士シリーズ)』(ネットスクール株式会社出版本部)
●資格の大原中小企業診断士講座 (著)『中小企業診断士科目別1次試験過去問題集経済学・経済政策 過去5年分を完全収録 2016年対策』(大原出版)
●資格の大原中小企業診断士講座 (著)『中小企業診断士科目別1次試験過去問題集財務・会計 過去5年分を完全収録 2016年対策』(大原出版)
●資格の大原中小企業診断士講座 (著)『中小企業診断士科目別1次試験過去問題集企業経営理論 過去5年分を完全収録 2016年対策』(大原出版)
●資格の大原中小企業診断士講座 (著)『中小企業診断士科目別1次試験過去問題集運営管理 過去5年分を完全収録 2016年対策』(大原出版)
●日本運命学会 (共著) , 日本易経大学館 (共著)『運命宝鑑 神明館蔵版 平成28年』(修学社)
●公務員試験研究会 (編)『奈良県の警察官A 公務員試験教養試験 2017年度版 (奈良県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●高島易研究本部 (共著) , 日本運命学会 (共著)『運勢暦 神明館蔵版 平成28年』(修学社)
●公務員試験研究会 (編)『和歌山県の警察官A 公務員試験教養試験 2017年度版 (和歌山県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『島根県の警察官〈大学卒〉 公務員試験教養試験 2017年度版 (島根県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『岡山県の警察官A 公務員試験教養試験 2017年度版 (岡山県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●日本断易学会 (著・編纂)『九星暦 五行易占法 平成28年 丙申二黒土星』()
●公務員試験研究会 (編)『広島県の警察官A 公務員試験教養試験 2017年度版 (広島県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『長崎県の警察官Ⅰ類 公務員試験教養試験 2017年度版 (長崎県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『鹿児島県の警察官A〈大学卒〉 公務員試験教養試験 2017年度版 (鹿児島県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『群馬県の音楽科参考書 2017年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『神奈川県・横浜市・川崎市・相模原市の音楽科参考書 2017年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『北海道・札幌市の国語科過去問 2017年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『栃木県の国語科過去問 2017年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『高知県の国語科過去問 2017年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『埼玉県・さいたま市の小学校教諭過去問 2017年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『長野県の数学科過去問 2017年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●自治労連・地方自治問題研究機構 (編集)『季刊自治と分権 no.61(2015秋) 特集・くらし・経済をはぐくむ地域づくり』(大月書店)
●木下 茂 (編集主幹) , 木下 茂 (編集) , 稗田 牧 (編集)『あたらしい眼科 Vol.32No.9(2015September) 特集・屈折矯正的な水晶体手術の今』(メディカル葵出版)
●Lizi Boyd『Flashlight』(Chronicle Books)
●Anne‐Margot Ramstein &, Matthias Arégui『Before after 1st U.S. ed.』(Candlewick Press)
●Carson Ellis『Home』(Candlewick Press)
●Torben Kuhlmann, English text by Suzanne Levesque『Lindbergh the tale of a flying mouse』(NorthSouth)
●Chris Haughton『Shh! We have a plan 1st U.S. ed.』(Candlewick Press)
●illustrations, Anna Kövecses『One thousand things』(Wide Eyed Editions)
●illustrated by Adrienne Barman『Creaturepedia welcome to the greatest show on earth』(Wide Eyed Editions)
●by Florence Johnson, illustrated by Eloise Wilkin『The Christmas ABC (A golden book)』(Golden Books)
●by Clement C. Moore, illustrated by Corinne Malvern『The night before Christmas (A golden book)』(Golden Books)
●pictures by Art Seiden『My ABC book (G+D vintage)』(Grosset & Dunlap)
●Patricia MacLachlan, pictures by Hadley Hooper『The iridescence of birds a book about Henri Matisse (A Neal Porter book)』(Roaring Brook Press)
●by Jennifer Berne, pictures by Vladimir Radunsky『On a beam of light a story of Albert Einstein』(Chronicle Books)
●by Deborah Heiligman, pictures by LeUyen Pham『The boy who loved math the improbable life of Paul Erdös』(Roaring Brook Press)
●Jenni Desmond『The blue whale』(Enchanted Lion Books)
●by Bernard Waber, illustrated by Suzy Lee『Ask me』(Houghton Mifflin Harcourt)
●Daniel Miyares『Float』(Simon & Schuster Books for Young Readers)
●Phillis Gershator and, Mim Green, illustrated by David Walker『Time for a hug』(Sterling Children’s Books)
●by Rilla『The best book in the world!』(Flying Eye Books)
●中井 悦司 (著)『ITエンジニアのための機械学習理論入門』(技術評論社)
●坂井より子 (著)『受け継ぐ暮らし より子式・四季を愉しむ家しごと (COMODO ライフブック )』(技術評論社)
●久保直樹+MOSH books (著)『今すぐ使えるかんたんmini Canon EOS M3 基本&応用 撮影ガイド』(技術評論社)
●『ご注文はうさぎですか?アンソロジーコミック(KR) 2巻セット』(芳文社)
●やまもとまも『小杉センセイはコドモ好き(BAMBOO C) 2巻セット』(竹書房)
●阿部正行 原作『強くてニューサーガ(アルファポリスCOMICS) 2巻セット』(アルファポリス)
●阿部かなり『サンタクロース・オフ!(MANGA TIME) 2巻セット』(芳文社)
●なるあすく 著『武蔵くんと村山さんは付き合ってみた。 2巻セット』(アース・スターエンタ〜)
●泉谷 一樹 (著)『メイドが教える魔王学! (電撃文庫) 3巻セット』(KADOKAWA)
●赤月 カケヤ (著) , しらび (イラスト)『俺が生きる意味 (ガガガ文庫) 6巻セット』(小学館)
●つくえ (著)『町民C、勇者様に拉致される (レジーナ文庫 レジーナブックス) 4巻セット』(アルファポリス)
●犬村 小六 (著)『とある飛空士への夜想曲 (ガガガ文庫) 全2巻完結セット』(小学館)
●犬村 小六 (著)『とある飛空士への恋歌 (ガガガ文庫) 全5巻完結セット』(小学館)
●くる ひなた (著)『蔦王 (レジーナブックス) 全3巻完結セット』(アルファポリス)
●杉原 智則 (著) , Nidy‐2D‐ (イラスト), Nidy‐2D‐ (イラスト)『聖剣の姫と神盟騎士団 (角川スニーカー文庫) 6巻セット』(角川書店)
●睦月 けい (著) , ユウノ (イラスト)『王子様の抱き枕 (角川ビーンズ文庫) 2巻セット』(KADOKAWA)
●榊 一郎 (著)『アーク・ブラッド (C・NOVELS Fantasia) 2巻セット』(中央公論新社)
●ひろやま ひろし (原作) , TYPE−MOON (原作) , 伊藤 ヒロ (著)『Fate/Kaleid liner プリズマ☆イリヤ (角川スニーカー文庫) 2巻セット』(角川書店)
●著:三原みつき,『魔技科の剣士と召喚魔王<ヴァシレウス>10』(KADOKAWA)
●著:小原 優花『蒼い闇(仮)』(KADOKAWA)
●毛魂一直線 (著)『私が言うとおりになる 1 (ヤンマガKCSP)』(講談社)
●木多康昭 (著)『喧嘩稼業 5 (ヤンマガKCSP)』(講談社)
●一色まこと (著)『ピアノの森 26 (モ-ニング)』(講談社)
●主婦の友社 編『Como特別編集 100均収納&プチDIYの神様』(主婦の友社)
●澤田美砂子 監修『座るだけで腹凹ディスク』(主婦の友社)
●鹿園寺 平太 (著)『L.A.T. (ぽにきゃんBOOKS) 2巻セット』(ポニーキャニオン)
●北山 猛邦 (著) , 小松崎 類 (画)『ダンガンロンパ霧切 (星海社FICTIONS) 3巻セット』(星海社)
●小高 和剛 (著) , 小松崎 類 (画)『ダンガンロンパ/ゼロ (星海社FICTIONS) 全2巻完結セット』(星海社)
●スパイク・チュンソフト (原作) , 川上 亮 (著)『ダンガンロンパ 希望の学園と絶望の高校生 The Animation (富士見DRAGON BOOK) 2巻セット』(富士見書房)
●子安 秀明 (著)『Lance N’ Masques (ぽにきゃんBOOKS) 4巻セット』(ポニーキャニオン)
●渡辺 浩弐 (著) , 岡崎 武士 (著)『プラトニックチェーン (星海社文庫) 全2巻完結セット』(星海社)
●岩田 洋季 (著)『花×華 (電撃文庫) 全8巻完結セット』(アスキー・メディアワークス)
●高木 幸一 (著) , ぜろきち (イラスト)『放課後四重奏 (GA文庫) 3巻セット』(SBクリエイティブ)
●藤代 鷹之 (著)『THE FIFTH WORLD (アルファライト文庫) 2巻セット』(アルファポリス)
●主婦の友社 編『BonChic VOL.12』(主婦の友社)
●小口 覺 著『2016スマホで作る年賀状』(主婦の友社)
●「ゆうゆう」編集部 編『大人が食べたい野菜たっぷり食堂』(主婦の友社)
●主婦の友社 編『きれいなKENKO Vol.4』(主婦の友社)
●佐藤英明 (著)『プレップ租税法第3版 (プレップシリーズ)』(弘文堂)
●酒井克彦 (著)『レクチャー租税法解釈入門』(弘文堂)
●村上正子・安西明子・上原裕之・内田義厚 (著)『手続きからみた子の引き渡し・面会交流』(弘文堂)
●内定塾(株式会社ガクー)監修『最新最強の内定手帳 2017年入社用』(成美堂出版)
●高山 均著『1回で合格!QC検定3級 テキスト&問題集』(成美堂出版)
●高山 均著『1回で合格!QC検定2級 テキスト&問題集』(成美堂出版)
●成美堂出版編集部編著『公務員試験 地方初級 ’17年版』(成美堂出版)
●成美堂出版編集部編著『公務員試験 地方上級 ’17年版』(成美堂出版)
●東京工学院専門学校監修『最新最強の地方公務員問題 初級 ’17年版』(成美堂出版)
●東京工学院専門学校監修『最新最強の地方公務員問題 上級 ’17年版』(成美堂出版)
●コンデックス情報研究所編著『いちばんわかりやすい!電験三種 合格テキスト』(成美堂出版)
●上妻 博明監修 コンデックス情報研究所編著『ポケット版 実用六法 平成28年版』(成美堂出版)
●コンデックス情報研究所編著『詳解 1級建築施工管理技術検定試験過去5年問題集 ’16年版』(成美堂出版)
●コンデックス情報研究所編著『スラスラ解ける!公務員試験<大卒レベル>ウラ技合格法 ’17年版』(成美堂出版)
●コンデックス情報研究所編著『自衛隊 自衛官候補生 合格テキスト』(成美堂出版)
●コンデックス情報研究所編著『詳解 1級土木施工管理技術検定試験過去5年問題集 ’16年版』(成美堂出版)
●成美堂出版編集部編著『本試験型 漢字検定1級試験問題集 ’17年版』(成美堂出版)
●成美堂出版編集部編著『本試験型 漢字検定準1級試験問題集 ’17年版』(成美堂出版)
●成美堂出版編集部編著『本試験型 漢字検定2級試験問題集 ’17年版』(成美堂出版)
●成美堂出版編集部編著『本試験型 漢字検定準2級試験問題集 ’17年版』(成美堂出版)
●成美堂出版編集部編著『本試験型 漢字検定3級試験問題集 ’17年版』(成美堂出版)
●成美堂出版編集部編著『本試験型 漢字検定4級試験問題集 ’17年版』(成美堂出版)
●成美堂出版編集部編著『本試験型 漢字検定5級試験問題集 ’17年版』(成美堂出版)
●成美堂出版編集部編著『本試験型 漢字検定6級試験問題集 ’17年版』(成美堂出版)
●成美堂出版編集部編著『本試験型 漢字検定7・8級試験問題集 ’17年版』(成美堂出版)
●成美堂出版編集部編著『本試験型 漢字検定9・10級試験問題集 ’17年版』(成美堂出版)
●久保田 恵子監修 コンデックス情報研究所編著『介護福祉士実技試験過去問題集 ’16年版』(成美堂出版)
●中澤 功史監修 コンデックス情報研究所編著『スラスラ解ける!運行管理者<貨物> ウラ技合格法 ’16年版』(成美堂出版)
●コンデックス情報研究所編著『スラスラ解ける!2級建築士 ウラ技合格法 ’16年版』(成美堂出版)
●近喰 晴子監修 コンデックス情報研究所編著『これだけ覚える!保育士重要項目 ’16年版』(成美堂出版)
●コンデックス情報研究所編著『これだけ覚える 第二種電気工事士』(成美堂出版)
●河原 康志著『1回で受かる!第二種電気工事士 合格テキスト ’16年版』(成美堂出版)
●近喰 晴子監修 コンデックス情報研究所編著『1回で受かる!保育士過去問題集 ’16年版』(成美堂出版)
●成美堂出版編集部編『詳解 ITパスポート過去問題集 16年版』(成美堂出版)
●成美堂出版編集部編『ラクラク楽しい! 家事の基本大事典』(成美堂出版)
●野木 陽子著『子どもの着ぐるみ服』(成美堂出版)
●千代田パートナーズ会計事務所監修『図解 いちばんやさしく丁寧に書いた青色申告の本 ’16年版』(成美堂出版)
●川崎 光徳著『ナンプレVINTAGE200 上級→難問 5』(成美堂出版)
●川崎 光徳著『ナンプレVINTAGE200 初級→上級 5』(成美堂出版)
●川崎 光徳著『ナンプレVINTAGE200 超難問 5』(成美堂出版)
●コンデックス情報研究所編著『現場で役立つ!ケアマネジャーのための医療知識』(成美堂出版)
●野中 泉監修『もう一度始める英語発音入門』(成美堂出版)
●灘野正規 (著)『法人税の決算調整と申告の手引 平成27年版』(清文社)
●小谷羊太 (著)『わかる→書ける→つながる 法人税申告書に強くなる本 改訂』(清文社)
●門野久雄 (著)『非居住者・外国法人 源泉徴収の実務 改訂』(清文社)
●鵜野和夫 (著)『不動産の評価・権利調整と税務 平成27年10月改定』(清文社)
●筑摩書房編集部『魯迅 中国の近代化を問い続けた文学者』(筑摩書房)
●筑摩書房編集部『やなせたかし アンパンマン誕生までの物語』(筑摩書房)
●吉本隆明『芸術言語論 吉本隆明〈未収録〉講演集第12巻』(筑摩書房)
●伊藤朱里『名前も呼べない』(筑摩書房)
●橘玲『「読まなくてもいい本」のブックガイド』(筑摩書房)
●ロバート・キヨサキ著、白根美保子訳『改訂版 金持ち父さんの若くして豊かに引退する方法』(筑摩書房)
●キタコソル『世界の手芸店』(筑摩書房)
●岩間輝生ほか編『ちくま評論入門 改訂版 高校生のための現代思想ベーシック』(筑摩書房)
●『るるぶ北摂』(JTBパブリッシング)
●花上 嘉成/大沼 一英『東武電車』(JTBパブリッシング)
●田中ひろみ『マンガで学べる仏像の謎』(JTBパブリッシング)
●こどもくらぶ/編『外国語でスポーツ1 英語でスポーツしよう!あそぼう!』(ベースボール・マガジン)
●堀井哲也/著『差がつく練習法 野球 ピッチング』(ベースボール・マガジン)
●藤田雄一郎/著『差がつく練習法 ラグビー』(ベースボール・マガジン)
●塩田充夫/著『本当の基本が身につく軟式野球入門 走塁・戦術編』(ベースボール・マガジン)
●中里浩章/著『死闘 早慶6連戦の深層』(ベースボール・マガジン)
●大八木弘明/著『駅伝・駒澤大はなぜ、あの声でスイッチが入るのか』(ベースボール・マガジン)
●川藤幸三/著『川藤幸三の豪快人生相談』(ベースボール・マガジン)
●公益財団法人日本サッカー協会/発行『サッカー競技規則2015/2016』(ベースボール・マガジン)
●サッカークリニック/編『ジュニアサッカー 考えるトレーニング(仮)』(ベースボール・マガジン)
●江口 寿史 (著)『KING OF POP 江口寿史 全イラストレーション集』(玄光社)
●ハーバード・ビックス (著)『戦争犯罪と国家の倫理』(凱風社)
●C&R研究所デジタル梁山泊『2016年版 年賀状データ集 PACK PREMIUM』(ナツメ社)
●下條光浩/ 久保裕也『物理と化学がスッキリわかる! 乙4類危険物取扱者 合格テキスト&頻出問題集』(ナツメ社)
●梅内美華子『ここからはじめる短歌』(ナツメ社)
●後藤佳苗/ 榊原宏昌『早引きケアマネジャーのための介護報酬 加算・減算ハンドブック』(ナツメ社)
●加藤 幸人『はじめてでもスイスイわかる!経理「超」入門』(ナツメ社)
●『キミがくれた小さな幸せ☆犬とあたしのハッピーデイズ』(ナツメ社)
●篠原菊紀『30日で脳がみるみる若返る!1日5分 朝の脳トレ習慣』(ナツメ社)
●石井映幸『認知症を進行させない!もの忘れ予防ノート』(ナツメ社)
●大竹 のり子『日本一やさしいNISAの学校【最新版】』(ナツメ社)
●高橋 紀子+田島 信元=監修『かんたん、楽しい! 高齢者の“脳トレ”レクリエーション』(ナツメ社)
●ホンマツタカシ『五択とマンガで身につく基本の英文法』(ナツメ社)
●浜本 麻衣『楽しい文鳥生活のはじめ方』(ナツメ社)
●榊 美奈子『めちゃモテ! かんたん! ヘアアレンジテク』(ナツメ社)
●田口二州『幸福を呼び込む 家相と間取りの教科書』(ナツメ社)
●金丸絵里加『からだの調子を整える おいしい野菜スープ』(ナツメ社)
●平田美佳+染谷奈々子『ハローキティの早引き 子どもの看護 与薬・検査・処置』(ナツメ社)
●二宮考嗣『美しい花言葉・花図鑑‐彩りと物語を楽しむ‐』(ナツメ社)
●高槻成紀『となりの野生動物』(ベレ出版)
●神野 正史 (著)『世界史劇場 駆け抜けるナポレオン』(ベレ出版)
●マクラフリン愛菜『MP3CD-ROM付き 英語はつおんワークブック』(ベレ出版)
●平見尚隆『MP3CD-ROM付き ストーリーで身につけるスペイン語基本会話』(ベレ出版)
●自由と平和のための京大有志の会 (著)『自由と平和のための京大有志の会声明書 (わが子からはじまるクレヨンハウス・ブックレット)』(クレヨンハウス)
●タイラー・コーエン (著)『エコノミストの昼ごはん(仮)』(作品社)
●『平成27年度版 司法書士試験 択一過去問本1』(辰己法律研究所)
●『平成27年度版 司法書士試験 択一過去問本2』(辰己法律研究所)
●『平成27年度版 司法書士試験 択一過去問本3』(辰己法律研究所)
●『平成27年度版 司法書士試験 択一過去問本4』(辰己法律研究所)
●『平成27年度版 司法書士試験 択一過去問本6』(辰己法律研究所)
●『平成27年度版 司法書士試験 択一過去問本7』(辰己法律研究所)
●『平成27年度版 司法書士試験 択一過去問本8』(辰己法律研究所)
●『平成27年度版 司法書士試験 択一過去問本9』(辰己法律研究所)
●自治体公法研究会 (編)『新要点演習地方自治法 新装版!』(公職研)
●田口智隆 (著)『お金持ちになった人が貧乏な頃からやっていること』(フォレスト出版)
●大平信孝 (著)『続けられない自分を変える本』(フォレスト出版)
●佐藤明機 (著)『リプライズ』(駒草出版)
●山川靖樹 (著)『社労士PERFECT講座Vol.2 2016年版』(E-prost)
●山川靖樹 (著)『社労士PERFECT講座Vol.3 2016年版』(E-prost)
●山川靖樹 (著)『社労士PERFECT講座Vol.4 2016年版』(E-prost)
●山川靖樹 (著)『社労士PERFECT講座Vol.5 2016年版』(E-prost)
●佐藤優 (著)『官僚階級論』(にんげん出版)
●じん(自然の敵P) (原作・監修) , 翠寿 (ほか著) , なぎのき (ほか著)『カゲロウデイズ ノベルアンソロジー (KCG文庫) 2巻セット』(KADOKAWA)
●末次 由紀 (原作・イラスト) , 時海 結以 (著)『小説ちはやふる 中学生編 4巻セット』(講談社)
●『ガンダムウェポンズ ガンダムビルドファイターズトライ 僕たちのガンプラ編』(ホビージャパン)
●森絵梨佳 (著), 三宮幹史 (撮影)『こんにちは、私。』(宝島社)
●『平成27年度版 司法書士試験 択一過去問本5』(辰己法律研究所)
●群竹 くれは (著)『うたう魔術師の自由学術 (ビーズログ文庫) 2巻セット』(KADOKAWA)
●『ライフオーガナイザーによる心地よい人生を送るための暮らし方 100%リアルキッチン(仮)』(KADOKAWA)
●棺 悠介 (著)『引きこもりたちに俺の青春が翻弄されている (一迅社文庫) 3巻セット』(一迅社)
●稲波 翔 (著)『マネー&ウィズダム (GA文庫) 4巻セット』(SBクリエイティブ)
●冲方 丁 (著)『オイレンシュピーゲル (角川文庫) 全4巻完結セット』(角川書店)
●冲方 丁 (著)『スプライトシュピーゲル (富士見ファンタジア文庫) 全4巻完結セット』(富士見書房)
●石川 博品 (著)『耳刈ネルリシリーズ (ファミ通文庫) 全3巻完結セット』(KADOKAWA)
●丘野 優 (著)『平兵士は過去を夢見る 4巻セット』(アルファポリス)
●江波 光則 (著) , 中央東口 (絵)『ストーンコールド (星海社FICTIONS) 3巻セット』(星海社)
●著:しずく,キャラ著作:ディズニー・パブリッシング・ワールドワイド『ディズニーセルフネイル(仮)』(KADOKAWA)
●著:丸岡 武司『世界の終わりに食べたいハイ食材50(仮)』(KADOKAWA)
●著:堀川 波『おしゃれテリトリーを広げてみたら トキメキがみつかりました。(仮)』(KADOKAWA)
●イ/イ監:ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社『ダースベイダー・ミニノート(仮)』(KADOKAWA)
●イ/イ監:ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社『ダースベイダー・メッセージカードボックス(仮)』(KADOKAWA)
●著:武井 怜『気にしすぎガール(仮) この世のあらゆる物事に気を遣いすぎる女の日常』(KADOKAWA)
●著:いけだ いけみ『思いつき無職生活(仮) 職なしガールの残念だけど悪くない日々』(KADOKAWA)
●著:春日 みかげ,Founde:京極 夏彦, イ:睦月 ムンク『薔薇十字叢書 神社姫の森 (富士見L文庫)』(KADOKAWA)
●著:霧友 正規, イ:toi8『出雲新聞編集局日報 かみさま新聞、恋結び? (富士見L文庫)』(KADOKAWA)
●著:真鍋 卓, イ:二星天『幽遊菓庵~春寿堂の怪奇帳~四 (富士見L文庫)』(KADOKAWA)
●著:石原 ひな子, イ:こめり『高円寺かふぇ純情の事情 (富士見L文庫)』(KADOKAWA)
●著:菅 直人『総理とお遍路 (角川新書)』(KADOKAWA)
●著:井川 香四郎『恵みの雨(仮) かもねぎ神主 禊ぎ帳2 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●著:小早川 涼『料理番 春の絆(仮) 包丁人侍事件帖(5) (角川文庫)』(KADOKAWA)
●脚:加藤 淳也,脚:三宅 隆太,ノ:堀江 純子『劇場霊(仮) (角川ホラー文庫)』(KADOKAWA)
●著:藤木 稟『バチカン奇跡調査官(仮) 悪魔達の宴 (角川ホラー文庫)』(KADOKAWA)
●著:野島 一人『メタルギア ソリッド ファントムペイン(仮) (角川文庫)』(KADOKAWA)
●著:柴田 よしき『鉄道旅ミステリ2 愛より優しい旅の空(仮) (角川文庫)』(KADOKAWA)
●著:知念 実希人『神酒クリニックで乾杯を(仮) (角川文庫)』(KADOKAWA)
●著:鏑木 蓮『転生(仮) (角川文庫)』(KADOKAWA)
●著:佐藤 いつ子, イ:佐藤 真紀子『駅伝ランナー(仮) (角川文庫)』(KADOKAWA)
●著:竹岡 広信『CD2枚付 センター試験 英語[文法・語句整序・発音・アクセント・リスニング]の点数が面白いほどとれる本(仮)』(KADOKAWA)
●著:谷地 隆『センター試験 地理Bの点数が面白いほどとれる一問一答(仮)』(KADOKAWA)
●著:栂明宏,著:吉田泰史『センター試験 倫理、政治・経済の点数が面白いほどとれる一問一答(仮)』(KADOKAWA)
●著:山本 充男『世界一わかりやすい 京大の日本史 合格講座(仮)』(KADOKAWA)
●著:村中和之『改訂第2版 センター試験 倫理の点数が面白いほどとれる本(仮)』(KADOKAWA)
●英解:石原 真弓『CD付 ディズニーの英語 [コレクション11 アナと雪の女王 ショートストーリーズ](仮)』(KADOKAWA)
●著:片田 珠美『平気で他人を傷つける人(仮)』(KADOKAWA)
●著:久松 健一『世界一覚えやすい 英会話シンプルフレーズ380(仮)』(KADOKAWA)
●作:田部智子,絵:木乃ひのき『幽霊探偵ハル(仮) 燃える図書館の謎 (角川つばさ文庫)』(KADOKAWA)
●著:川原 礫, イ:HIMA『アクセル・ワールド19 -暗黒星雲の引力- (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●著:時雨沢 恵一, イ:黒星 紅白『キノの旅XIX the Beautiful World (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●著:乙野 四方字, イ:ゆーげん『ミニッツ5 ~鬼火の消えるとき~ (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●著:土橋 真二郎, イ:白身魚『コロシアムII (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●著:阿智 太郎, イ:IsII『ダスティー☆ヴァンパイアガール(3) (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●著:蒼山 サグ, イ:てぃんくる『天使の3P!×6 (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●著:囲 恭之介, イ:KeG『バリアクラッカーII 火刑台上のリベリオン (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●著:鎌池 和馬, イ:凪良『ヘヴィーオブジェクト 外なる神 (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●著:石川 湊, イ:ときち『くもりのちナイン 破壊少女は、貴方のためだけに涙する (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●著:翡翠 ヒスイ, イ:そりむらようじ『もう中二病でもいいもんっ! (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●著:師走 トオル, イ:八宝 備仁『僕と彼女のゲーム戦争9 (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●著:宇野 朴人,キャラ原:さんば挿, イ:竜徹『ねじ巻き精霊戦記 天鏡のアルデラミンVIII (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●著:西塔 鼎, イ:九『ウォーロック・プリンセス 戦争殺しの姫君と六人の家臣たち (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●著:ゆうき りん, イ:赤人『魔王なあの娘と村人A(10) ~Go West!魔王さまさま!!~ (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●著:十階堂 一系, イ:嵐月『やりなおし魔術機工師の再戦録 (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●編著:電撃攻略本編集部『ヨッシーウールワールド オフィシャルガイド』(KADOKAWA)
●『ラーメンウォーカームック(仮) ラーメンWalker北海道2016』(KADOKAWA)
●『ラーメンウォーカームック(仮) ラーメンWalker福岡・九州2016』(KADOKAWA)
●『ラーメンウォーカームック(仮) ラーメンWalker東京23区2016』(KADOKAWA)
●『ラーメンウォーカームック(仮) ラーメンWalker武蔵野・多摩2016』(KADOKAWA)
●『ラーメンウォーカームック(仮) ラーメンWalker千葉2016』(KADOKAWA)
●『ラーメンウォーカームック(仮) ラーメンWalker埼玉2016』(KADOKAWA)
●『ラーメンウォーカームック(仮) ラーメンWalker神奈川2016』(KADOKAWA)
●『ラーメンウォーカームック(仮) ラーメンWalker東海2016』(KADOKAWA)
●『ラーメンウォーカームック(仮) ラーメンWalker関西2016』(KADOKAWA)
●『AKB48グループ オフィシャルカレンダー2016』(小学館)
●山野目章夫 (編集代表), 筧 康生 (編集代表), 鈴木 龍介 (編集代表)『詳細 登記六法 平成28年版』(きんざい)
●大野忠士 (編著)『CFA®受験のためのファイナンス講義―経済編』(きんざい)
●厚美尚武 (著), 紀伊信之 (著)『信頼を築く面談力―「また会いたい」と思われる人の聴き方・話し方』(きんざい)
●福沢隆雄 (著)『はじめての株式投資―シンプルで堅実な企業の選び方』(きんざい)
●小林 よしのり 宮台 真司 東 浩紀『戦争する国の道徳 安保・沖縄・福島 (幻冬舎新書)』(幻冬舎)
●島田 裕巳 中田 考『世界はこのままイスラーム化するのか (幻冬舎新書)』(幻冬舎)
●吉原省三・片岡義広 (編著)『新版 ガイドブック弁護士報酬』(商事法務)
●KBOYS×smart編集部『KBOYS×smart KBOYS MEET NEXT TREND!』(宝島社)
●榊原 英資 (著)『世界を震撼させる中国経済の真実』(ビジネス社)
●比留間幹 (著)『給水塔』(リトルモア)
●アネット・チゾン (著), タラス・テイラー (著), ふしみ みさを (訳)『バーバパパのコミックえほん1 バーバママ火山へいく (バーバパパえほん)』(講談社)
●アネット・チゾン (著), タラス・テイラー (著), ふしみ みさを (訳)『バーバパパのコミックえほん2 バーバピカリと小さくなる薬 (バーバパパえほん)』(講談社)
●のぶみ (著)『ぼく、仮面ライダーになる! ゴースト編 (講談社の創作絵本)』(講談社)
●やぎ たみこ (著)『ヘルシーせんたい ダイズレンジャー (講談社の創作絵本)』(講談社)
●いもと ようこ (著)『ぬいぐるみの ミュー (講談社の創作絵本)』(講談社)
●佐藤 さとる (著), 村上 勉 (著)『新装版 コロボックル物語3 星からおちた小さな人 (児童文学創作シリーズ)』(講談社)
●人類学教育普及委員会 (監修), 中山 一大 (編)『つい誰かに教えたくなる人類学69の大疑問 (KS一般生物学専門書)』(講談社)
●渡辺 渡 (著)『好きになる微生物学 (KS好きになるシリーズ)』(講談社)
●伊藤 武 (著), 西島 基弘 (著)『絵でわかる食中毒の知識 (KS絵でわかるシリーズ)』(講談社)
●鈴木 立哉 (著)『金融英語の基礎と応用 すぐに役立つ表現・文例1300 (KS語学専門書)』(講談社)
●坂 正博 (著), 広田 泉 (写真), 広田 尚敬 (写真)『新幹線100点 (のりものアルバム(新))』(講談社)
●村上 しいこ (著), 田中 六大 (著)『音楽室の日曜日 歌え! オルガンちゃん (わくわくライブラリー)』(講談社)
●斉藤 洋 (著), 宮本 えつよし (著)『いえのおばけずかん ゆうれいでんわ (どうわがいっぱい)』(講談社)
●岩貞 るみこ (著), 松本 ぷりっつ (著)『わたし、がんばったよ。 急性骨髄性白血病をのりこえた女の子のお話。』(講談社)
●齊藤 孝 (著)『いつも余裕で結果を出す人の複線思考術』(講談社)
●塚崎 朝子 (著), 慶應義塾大学病院 (監修)『慶應義塾大学病院の医師100人が教える「病気の予習帳」』(講談社)
●古堅 純子 (著)『片づけられる子の育つ家』(講談社)
●小川 糸 (著)『人生折り返しからの「ものづきあい」』(講談社)
●沼野 充義 (著)『チェーホフ 七分の絶望と三分の希望』(講談社)
●ひこ・田中 (著)『なりたて中学生 中級編』(講談社)
●鎌田 智子 (著)『サクラホステル浅草支配人が教える 外国人観光客を幸せにするツボ 外国人客でいつも満室』(講談社)
●菅野 雪虫 (著)『チポロ』(講談社)
●講談社ビーシー (編)『人生つれづれニャるままに』(講談社)
●村上 しいこ (著), かべや ふよう (著)『おしごとのおはなし 花屋さん 菜乃のポケット』(講談社)
●片岡 義男 (著)『この冬の私はあの蜜柑だ』(講談社)
●細沢 祐樹 (著)『老後貧困から身を守る』(講談社)
●まはら 三桃 (著), 木村 いこ (著)『おしごとのおはなし コックさん のはらキッチンへぜひどうぞ』(講談社)
●ジェニファー・L・ホルム (著), 長崎 訓子 (著), 横山 和江 (訳)『14番目の金魚』(講談社)
●中里 友香 (著)『みがかヌかがみ』(講談社)
●大倉 崇裕 (著)『ペンギンを愛した容疑者 警視庁総務部動植物管理係』(講談社)
●広瀬 和生 (著)『柳家三三、春風亭一之輔、桃月庵白酒、三遊亭兼好、三遊亭白鳥 「落語家」という生き方』(講談社)
●田中 昌子 (監修)『親子で楽しんで、驚くほど身につく! こどもせいかつ百科 (講談社の年齢で選ぶ知育絵本)』(講談社)
●葉室 麟 (著), 冲方 丁 (著), 伊東 潤 (著), 宮本 昌孝 (著), 天野 純希 (著), 矢野 隆 (著), 木下 昌輝 (著)『決戦!本能寺』(講談社)
●三輪 太郎 (著)『憂国者たち』(講談社)
●講談社 (編), 新谷 尚紀 (監修), 井桁 容子 (監修)『うたう!たべる!あそぶ! 12ヶ月の行事のえほん』(講談社)
●秋川 滝美 (著)『幸腹な百貨店』(講談社)
●安村 敏信 (著)『若冲BOX 5COLORS』(講談社)
●講談社 (編)『世界の名酒事典 2016年版 (講談社 MOOK)』(講談社)
●本間 チョースケ (著)『本間チョースケ独断選定。イタリアワイン最高峰201連発!』(講談社)
●水谷 友紀子 (著)『「ご機嫌」でいれば、「奇跡」がついてくる! 「引き寄せ」に成功する50のヒント』(講談社)
●輪渡 颯介 (著)『影憑き 古道具屋 皆塵堂』(講談社)
●和田 久士 (著)『ヨーロッパの素敵な家 フランス・スペイン・イタリア』(講談社)
●朝井 リョウ (著)『世にも奇妙な君物語(仮)』(講談社)
●花村 萬月 (著)『完本 信長私記』(講談社)
●犬飼 六岐 (著)『吉岡清三郎貸腕帳 決戦の島』(講談社)
●日和 聡子 (著), ヒグチ ユウコ (著)『(現代版)絵本 御伽草子 うらしま』(講談社)
●辻村 深月 (著)『図書室で暮らしたい』(講談社)
●ロバート・ガルブレイス (著), 池田 真紀子 (訳)『カイコの紡ぐ嘘 私立探偵コーモラン・ストライク(上)』(講談社)
●ロバート・ガルブレイス (著), 池田 真紀子 (訳)『カイコの紡ぐ嘘 私立探偵コーモラン・ストライク(下)』(講談社)
●柴田 哲孝 (著)『クズリ』(講談社)
●鳥越 碧 (著)『陶炎(仮)』(講談社)
●藤野 可織 (著), 水沢 そら (著)『[現代版]絵本 御伽草子 木幡狐』(講談社)
●小林 照子 (著)『80歳のケセラセラ。いくつになっても「転がる石」で進みたい。』(講談社)
●山田 洋次 (著), 森本 千絵 (著)『絵本 母と暮せば』(講談社)
●菊池 良和 (監修)『吃音のことがよくわかる本 (健康ライブラリーイラスト版)』(講談社)
●斎藤 妙子 (著)『アナと雪の女王 モンスターを さがせ! (ディズニーゴールド絵本)』(講談社)
●小林 深雪 (著), 村上 しいこ (著), 長崎 夏海 (著), 市川 朔久子 (著), 春間 美幸 (著)『YA! アンソロジー 約束 (YA! ENTERTAINMENT)』(講談社)
●はやみね かおる (著), にし けいこ (著)『都会のトム&ソーヤ(13)《黒須島クローズド》 (YA! ENTERTAINMENT)』(講談社)
●小野田 滋 (著)『鉄道構造物 新探見 日本の鉄車両トンネルと橋梁の見方・調べ方 (鉄道・秘蔵記録集シリーズ)』(講談社)
●適菜 収 (著)『ミシマの警告 保守を偽装するB層の害毒 (講談社+α新書)』(講談社)
●金 昭亨 (著)『ネオ韓方 女性の病気が治るキレイになる「子宮ケア」実践メソッド (講談社+α新書)』(講談社)
●星野 泰平 (著)『定年間際で大きく儲ける「つみたて投資」 (講談社+α新書)』(講談社)
●金田 由美子 (著), 東田 勉 (著), 三好 春樹 (監修)『完全図解 新しい在宅介護 実践・支援マニュアル (介護ライブラリー)』(講談社)
●梅崎 春生 (著)『悪酒の時代/猫のことなど 梅崎春生随筆集 (講談社文芸文庫)』(講談社)
●塚本 邦雄 (著)『珠玉百歌仙 (講談社文芸文庫)』(講談社)
●島田 雅彦 (著)『ミイラになるまで 島田雅彦初期短篇集 (講談社文芸文庫)』(講談社)
●講談社 (編)『マップで歩く 東京ディズニーリゾート 2016 (Disney in Pocket)』(講談社)
●講談社 (編)『東京ディズニーシー完全ガイド 2016-2017 (Disney in Pocket)』(講談社)
●高田 崇史 (著)『神の時空 嚴島の烈風 (講談社ノベルス)』(講談社)
●マカロン 由香 (著)『出張料理人が教える 料理と盛りつけのおもてなしルール (講談社のお料理BOOK)』(講談社)
●うえやま とち (著)『クックパッドが荒岩流レシピを再現! 「クッキングパパ」人気レシピ (講談社のお料理BOOK)』(講談社)
●本田 明子 (著)『娘に伝えたい おせち料理と季節のごちそう (講談社のお料理BOOK)』(講談社)
●足立 洋子 (著)『スーパー主婦・足立さんのからだがよろこぶ健康ごはん (講談社のお料理BOOK)』(講談社)
●石橋 かおり (著)『ベスト オブ チーズケーキ! (講談社のお料理BOOK)』(講談社)
●是枝 伸子 (著)『美しくなりたければ顔の「下半分」を鍛えなさい! 歯科医が教える整形級美顔術 (講談社の実用BOOK)』(講談社)
●講談社 (編)『これ なあに 300 改訂版 (げんき スーパーかんさつ絵本)』(講談社)
●講談社 (編)『げんきの絵本 ブルーナの はじめての知育えほんプチ ミッフィー いちにちの あいさつ』(講談社)
●篠原 かをり (著)『恋する昆虫図鑑 ~ムシとヒトの恋愛戦略~』(文藝春秋)
●協同教育研究会 (編)『神奈川県・横浜市・川崎市・相模原市の小学校教諭過去問 2017年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『名古屋市の教職・一般教養過去問 2017年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『長崎県の教職教養参考書 2017年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『長崎県の理科参考書 2017年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『大分県の家庭科参考書 2017年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『名古屋市の家庭科参考書 2017年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『兵庫県の警察官A 公務員試験教養試験 2017年度版 (兵庫県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『鳥取県の警察官A 公務員試験教養試験 2017年度版 (鳥取県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『山口県の警察官〈A〉 公務員試験教養試験 2017年度版 (山口県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『熊本県の警察官A 公務員試験教養試験 2017年度版 (熊本県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『大分県の警察官A〈大学卒業程度〉 公務員試験教養試験 2017年度版 (大分県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『沖縄県の警察官A〈大卒〉 公務員試験教養試験 2017年度版 (沖縄県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●山﨑 耕造 (著)『楽しみながら学ぶ物理入門』(共立出版)
●氏田 博士 (著), 加藤 之貴 (著), 千葉 敏 (著), 松井 一秋 (著), 松尾 尚子 (著)『エネルギー科学と地球温暖化 エネルギーを知れば世界が変わる』(共立出版)
●福島 千晴 (著), 亀田 孝嗣 (著), 上代 良文 (著), 宇都宮 浩司 (著), 角田 哲也 (著), 大坂 英雄 (著)『流体力学の基礎と流体機械』(共立出版)
●小山 信也 (著), 新井 仁之 (編), 小林 俊行 (編), 斎藤 毅 (編), 吉田 朋広 (編)『素数とゼータ関数 (共立講座 数学の輝き)』(共立出版)
●魚田 勝臣 (編著), 渥美 幸雄 (著), 植竹 朋文 (著), 大曽根 匡 (著), 関根 純 (著), 永田 奈央美 (著), 森本 祥一 (著)『グループワークによる情報リテラシ 情報の収集・分析から,論理的思考,課題解決,情報の表現まで』(共立出版)
●八谷俊久 (著)『逆説から歴史へ バルト神学におけるキリスト論的思惟の変貌』(新教出版社)
●川上直哉 (著)『ポスト・フクシマの神学とフォーサイスの贖罪論 (大森講座)』(新教出版社)
●ジョン・シェルビー・スポング (著), 富田正樹 (訳)『信じない人のためのイエス入門 宗教を超えて』(新教出版社)
●渡邉雅之 (著)『いまからスタート マイナンバー制度がだれでもわかるQ&A・チェックリスト』(第一法規)
●大江忠 (著)『第4版 要件事実民法(6)法定債権』(第一法規)
●宮地 勇人 (監修), 東海大学医学部付属病院血液検査室 (編)『血液細胞アトラス 3 末梢血、骨髄、リンパ節の形態の比較でみるリンパ系腫瘍の実践的読み方』(東海大学出版部)
●宮城 征四郎 (編), 藤田 次郎 (編)『研修医・指導医のための呼吸器疾患診断Clinical Pearls』(南江堂)
●寺内 康夫 (編)『いま知っておきたい経口糖尿病治療薬の疑問76』(南江堂)
●金倉 譲 (編), 森井 英一 (編)『超・入門 臨床血液内科アトラス 病理組織診断の苦手意識を克服する!』(南江堂)
●水関 隆也 (著)『リウマチ上肢の治療とリハビリテーション(DVD付)』(南江堂)
●大川 淳 (編)『整形外科領域における移植医療 (別冊整形外科)』(南江堂)
●小佐野 博史 (著), 志村 紀子 (著), 原武 衛 (著), 坂本 光 (著), 奈良場 博昭 (著), 岸本 成史 (著), 小原 東也 (著)『放射薬品学』(南江堂)
●福岡 孝則 (編著), 別所 力 (著), 戸村 英子 (著)『海外で建築を仕事にする2 都市・ランドスケープ編』(学芸出版社)
●呉 遠之 (著), 高丹丹 (著), 井上由紀子 (訳), 田丸祥幹 (訳)『基礎茶式 中国茶道研修方法』(思文閣出版)
●里中 李生 (著)『成功者はみな、怒りを秘めている この流儀が、人生の突破口となる (単行本)』(三笠書房)
●千田 嘉博 (著)『真田信繁 「勝利」への条件 “知略”と“胆力”で戦国に挑む「真田一族」が考えたこと (単行本)』(三笠書房)
●スティーヴ・ジャンセン (写真)『Through A Quiet Window』(ヒンツ・ミュージック)
●西村 清雄 (著)『佐々木京極氏と近江清瀧寺 (淡海文庫)』(サンライズ出版)
●夕住 凛 (著)『「あの子はたあれ」を書いた童謡詩人―細川雄太郎 (別冊淡海文庫)』(サンライズ出版)
●『広島・宮島・尾道・倉敷 2015改訂2版 (楽楽 中国四国)』(JTBパブリッシング)
●ユリ・シュルヴィッツ (さく・え) , 金原 瑞人 (やく)『じどうしゃトロット (そうえん社世界のえほん)』(そうえん社)
●唐鎌 史行 (著)『瀲【エン】 そして永遠の片思い 五行歌集』(彩雲出版)
●峯本 佳世子 (著)『地震災害と高齢者福祉 阪神淡路と東日本大震災の経験から』(久美)
●ブラム・ストーカー (著) , 森沢 くみ子 (訳)『七つ星の宝石 (ナイトランド叢書)』(アトリエサード)
●能澤 慧子 (監修・解説)『婦人グラフ 復刻版 第4巻 一九二六年(大正十五/昭和一)一月号〜六月号』(東京堂出版)
●川島 みどり (監修)『老年看護学 改訂版』(看護の科学社)
●能澤 慧子 (監修・解説)『婦人グラフ 復刻版 第5巻 一九二六年(大正十五/昭和一)七月号〜十二月号』(東京堂出版)
●岩瀬 直樹 (著) , 中川 綾 (著)『みんなのきょうしつ 子どもが学ぶ、先生も学ぶ』(学事出版)
●山本 藤光 (著)『人間力マネジメント 仕事と日常を磨く』(医薬経済社)
●能澤 慧子 (監修・解説)『婦人グラフ 復刻版 第6巻 一九二七年(昭和二)一月号〜六月号』(東京堂出版)
●日本教師教育学会年報編集委員会 (編集)『日本教師教育学会年報 第24号(2015) 教師教育研究の今日的課題を考える』(学事出版)
●『クラス合唱で唄いたいうた メロディー+コーラスパート/ピアノ伴奏 改訂2版 (楽しい合唱名曲集)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●吉野 忠男 (著)『起業論再考 調査事例からの示唆 (大阪経済大学研究叢書)』(晃洋書房)
●田中 裕子 (著)『カナリア屋 詩集』(土曜美術社出版販売)
●民秋 言 (編著) , 青木 久子 (ほか共著)『保育者論 改訂 第3版』(建帛社)
●張 承志 (著) , 梅村 坦 (監訳)『中国と日本 批判の刃を己に』(亜紀書房)
●加固 義也 (著)『秀真伝にみる神代の真実 古事記・日本書紀ではわからない歴史と思想』(たま出版)
●朝倉 俊成 (編集) , 虎石 顕一 (著) , 中野 玲子 (著) , 武藤 達也 (著)『SMBG血糖自己測定手技のマニュアル 医療従事者に知って欲しい』(メディカルレビュー社)
●ミッキー吉野 (著)『ミッキー吉野の人生の友だち』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●大川 隆法 (著)『怪奇現象リーディング 神秘体験から読み解く宇宙時代へのシグナル』(幸福の科学出版)
●マンション建替法研究会 (編著)『マンション建替法の解説 改訂』(大成出版社)
●宮台 真司 (著)『中学生からの愛の授業 学校が教えてくれない「愛と性」の話をしよう (コア新書)』(コアマガジン)
●仕掛け番長 (著)『マンガ担当書店員が全力で薦める本当にすごいマンガはこれだ! 「仕掛け番長」プレゼンツ』(TOブックス)
●エネルギーフォーラム (編)『2020年電力・ガス自由化法令集』(エネルギーフォーラム)
●朴 永圭 (著) , 金 重明 (訳)『韓国大統領実録』(キネマ旬報社)
●久野 浩司 (著)『LIFE IS THE JOURNEY きっと、すべてはつながる!』(トーキングロック)
●伊藤 正一 (著)『源流の記憶 「黒部の山賊」と開拓時代 伊藤正一写真集』(山と溪谷社)
●小熊 英二 (著)『論壇日記 2011.4−2013.3』(新曜社)
●霜田 史光 (著) , 竹長 吉正 (編)『霜田史光精選作品集 詩と童話』(創英社)
●小川 三郎 (著)『フィラメント』(港の人)
●入試問題編集部 (編)『准看護学校入試対策テキスト 徹底解説(英語・数学・理科・国語) 2016年版』(啓明書房)
●『新世紀 The Communist 279(2015−11月) 戦争法反対・安倍政権を打倒せよ』(解放社)
●山本 宏 監修『初めてでも大丈夫! マネして書くだけ確定申告 平成28年3月締切分』(技術評論社)
●山本 宏 監修『年金生活者・定年退職者のための確定申告 平成28年3月締切分』(技術評論社)
●池内 孝啓、鈴木 たかのり、石本 敦夫、小坂 健二郎、真嘉比 愛『Python ライブラリ厳選レシピ』(技術評論社)
●金子則彦『平成28年度 データベーススペシャリスト合格教本 (情報処理技術者試験)』(技術評論社)
●『運動・からだ図解 骨・関節・靱帯・神経・血管の触診術の基本』(マイナビ)
●中井学 (著)『逆引き 状況別打ち方事典』(マイナビ)
●TUULI (著)『「見せる」と「隠す」ですっきり暮らす モノトーンインテリア』(マイナビ)
●『涼風花の手紙・はがき美文字練習帖(仮)』(マイナビ)
●森 巧尚 (著)『Swiftではじめる iPhoneアプリ開発の教科書 【Swift 2対応】 (教科書シリーズ)』(マイナビ)
●滝澤幸一 (著)『筋膜リリース (仮)からだの不調を根本から改善する』(マイナビ)
●『将棋・逆転の決め手 (マイナビ将棋文庫)』(マイナビ)
●『全国鉄道撮影地ガイド(仮)』(マイナビ)
●西尾明 (著)『矢倉△5三銀右戦法 仕掛けて勝つ後手矢倉の革命 (マイナビ将棋BOOKS)』(マイナビ)
●Juhla (著)『輪針だからカンタン!北欧の手編みこもの』(マイナビ)
●榎本よしたか (著)『トコノクボ くじけない心の描き方(仮) (マイナビ文庫)』(マイナビ)
●万波奈穂 (著)『はじめてのヨセと死活 (囲碁人ブックス)』(マイナビ)
●三浦弘行、阿部健治郎 (著)『三浦&阿部健の居飛車研究 (マイナビ将棋BOOKS)』(マイナビ)
●ひろさちや (著)『しょぼくれ老人という幸福 人生を幸せにする執着の捨て方』(悟空出版)
●崎谷はるひ 原作『きみと手をつないで(バーズコミックス) 2巻セット』(幻冬舎コミックス)
●上田信舟 著『幕末Rock−howling soul− 2巻セット』(一迅社)
●柚木涼太 著『hshsさせろ!!(電撃コミックスNEXT) 2巻セット』(KADOKAWA)
●庄司創『白馬のお嫁さん(アフタヌーン) 2巻セット』(講談社)
●めの 著『ちぐはぐ少女のダイアログ(電撃コミックスNEXT) 2巻セット』(KADOKAWA)
●森小太郎 著『未確認系クリプトハート(電撃コミックスNEXT) 2巻セット』(KADOKAWA)
●かんの糖子 作画『結城友奈は勇者である(電撃コミックスNEXT) 2巻セット』(KADOKAWA)
●天海雪乃 作画『戦国・恋姫〜乙女絢爛☆戦国絵巻〜(電撃) 2巻セット』(KADOKAWA)
●芦奈野ひとし『コトノバドライブ(アフタヌーン) 2巻セット』(講談社)
●OSTERproject 原案『狐ノ嫁入リ(電撃コミックスNEXT) 2巻セット』(KADOKAWA)
●千賀史貴 原作『役職ディストピアリ(ヤングガンガンコミックス) 2巻セット』(スクウェア・エニックス)
●持田あき『スイートソロウ(マーガレットコミックス) 2巻セット』(集英社)
●モゲラッタ『竹取オーバーナイトセンセーション(ゼロサムC) 2巻セット』(一迅社)
●ゆとり 作画『ちいさい奥さま(Dengeki C EX) 2巻セット』(KADOKAWA)
●横山旬 著『変身!(BEAM COMIX) 2巻セット』(KADOKAWA)
●心あゆみ 著『罪×罰〜夜に秘メゴト〜(ShoComiフラワーC) 2巻セット』(小学館)
●綾瀬羽美『セイシュンノート(マーガレットコミックス) 2巻セット』(集英社)
●かるき春『さかさまクランベリー(りぼんマスコットコミックス) 2巻セット』(集英社)
●柴田ヨクサル『妖怪番長(イブニング) 2巻セット』(講談社)
●村田真優『またあした(りぼんマスコットコミックス) 2巻セット』(集英社)
●あいざわ遙『まんまるポタジェ(マーガレットコミックス) 2巻セット』(集英社)
●咲良宗一郎 漫画『D・F・O/デス・ファンタジー・オペラ(ヤンマガ) 2巻セット』(講談社)