●西村 仁 (著)『〈図解〉基本からよくわかる品質管理と品質改善のしくみ』(日本実業出版社)
●志村 義明 (著)『会社に勤めながら資産をつくる「不動産投資」入門』(日本実業出版社)
●吉田 輝幸 (著)『吉田基準 価値を高め続ける吉田カバンの仕事術』(日本実業出版社)
●村井 直志 (著)『即戦力になる! 基本が身につく 経理に配属されたら読む本』(日本実業出版社)
●高橋 忠寛 (著)『銀行員が顧客には勧めないけど家族に勧める資産運用術』(日本実業出版社)
●中野 秀俊 (著)『ここをチェック! ネットビジネスで必ずモメる法律問題』(日本実業出版社)
●高橋 範光 (著)『道具としてのビッグデータ』(日本実業出版社)
●平田 周 (著)『英文“秒速”ライティング』(日本実業出版社)
●井筒俊彦 [著]/木下雄介 (中央大学、学習院大学、駒澤大学非常勤講師)[解題・索引]『アラビア語入門』(慶應義塾大学出版会)
●西間三馨((独)国立病院機構福岡病院名誉院長、日本アレルギー協会理事)[編著]『学校の先生にも知ってほしい アレルギーの子どもの学校生活』(慶應義塾大学出版会)
●増田健太郎(九州大学大学院人間環境学研究院教授)[編著]『学校の先生にも知ってほしい 不登校の子どもに必要なこと(仮)』(慶應義塾大学出版会)
●杉山伸也(慶應義塾大学名誉教授)・川崎勝(元 南山大学経済学部教授)[編]『馬場辰猪 日記と遺稿』(慶應義塾大学出版会)
●狩野光伸(岡山大学薬学部教授)[著]『論理的な考え方 伝え方』(慶應義塾大学出版会)
●若松英輔(批評家、『三田文學』編集長)[著]『小林秀雄と井筒俊彦(仮)』(慶應義塾大学出版会)
●慶應義塾大学商法研究会[編著]『下級審商事判例評釈 平成16-20年』(慶應義塾大学出版会)
●朝吹亮二(慶慶應義塾大学法学部教授、詩人)[著]『アンドレ・ブルトンの詩的世界』(慶應義塾大学出版会)
●山川方夫(作家)[著]『展望台のある島』(慶應義塾大学出版会)
●大出敦(慶應義塾大学法学部教授)[著]『人文学のためのクリティカル・リーディング入門(仮)』(慶應義塾大学出版会)
●山本正身(慶應義塾大学文学部教授)[著]『仁斎学の世界』(慶應義塾大学出版会)
●山内志朗(慶應義塾大学文学部教授)[著]『小さな倫理学入門』(慶應義塾大学出版会)
●安冨潔(慶應義塾大学名誉教授、弁護士)[著]『刑事法実務の基礎知識 特別刑法入門』(慶應義塾大学出版会)
●明星聖子(埼玉大学教養学部教授)・納富信留(慶應義塾大学文学部教授)[編]『テクストとは何か』(慶應義塾大学出版会)
●山口 勝己/小池 伸一郎 (著)『上西恵 ファースト写真集 『 生涯上西宣言 』』(ワニブックス)
●金内 朋子 (著)『散かし屋さんが片づけたくなる部屋のつくり方 (正しく暮らすシリーズ)』(ワニブックス)
●青森県立美術館『化け物 想像力が生み出す異世界の住人』(青幻舎)
●京都市美術館 (監修)『京の美人画100年の系譜 京都市美術館名品集』(青幻舎)
●大阪歴史博物館 (編集)『変わり兜×刀装具 戦国アバンギャルドとその昇華』(青幻舎)
●姜 信子 (著)『はじまりはじまりはじまり』(羽鳥書店)
●糸森 環 (著) , 鳴海ゆき (イラスト)『花神遊戯伝 (角川ビーンズ文庫 ) 11巻セット』(角川書店)
●なめこ印 (著) , 和狸 ナオ (イラスト)『俺がヒロインを助けすぎて世界がリトル黙示録!? (HJ文庫) 14巻セット』(ホビージャパン)
●立正大学文学部哲学科 (編)『哲学はじめの一歩 2 〈私〉であること』(春風社)
●立正大学文学部哲学科 (編)『哲学はじめの一歩 3 心』(春風社)
●立正大学文学部哲学科 (編)『哲学はじめの一歩 4 行動する』(春風社)
●蕪山 嚴 (著) , 吉井 直昭 (著) , 小川 昭二郎 (著), 田中 永司 (著), 横山 長 (著)『遺言法体系 補訂版 1』(慈学社出版)
●森 専雅 (著)『ええかんじええにっぽん 5』(白馬社)
●丸山 一雄 (監修)『DDSキャリア作製プロトコル集』(シーエムシー出版)
●『歯科再生・修復医療と材料 (新材料・新素材シリーズ)』(シーエムシー出版)
●河西 宏祐 (著)『電産型賃金の思想』(平原社)
●宗教問題取材班 (編著)『寺坂法主問題資料集』(白馬社)
●安藤 元雄 (著)『樹下』(書肆山田)
●住田 孝之 (監修) , 木村 友厚 (監修) , 竹内 勤 (監修) , 山本 一彦 (監修)『リウマチ学のすすめ 分子リウマチ治療「私とリウマチ学」から』(先端医学社)
●モーツァルト (作曲)『ピアノ変奏曲他 (モーツァルト名作曲楽譜シリーズ)』(ゴマブックス)
●弓家田 良彦 (著) , 井上 真之 (著)『知らないと損する家族が死んだときの相続手続き 改訂2版』(アニモ出版)
●水野 まさこ (著)『わが子を「心が折れない子ども」に育てる方法 (DO BOOKS)』(同文舘出版)
●いもと ようこ (え・ぶん) , ピーター・ミルワード (やく)『祈りのとき』(女子パウロ会)
●田島 信元 (著) , 田島 啓子 (著)『子育てのどうして? 知ればスッキリ!イライラしない!』(東京書店)
●里見 繁 (著)『死刑冤罪 戦後6事件をたどる』(インパクト出版会)
●粕谷 甲一 (著)『キリスト教とは何か 3 どこでトランペットは鳴ったか』(女子パウロ会)
●久保 隆司 (編) , 日本ソマティック心理学協会 (編), 春木 豊 (ほか著)『ソマティック心理学への招待 身体と心のリベラルアーツを求めて』(コスモス・ライブラリー)
●地域デザイン学会 (監修) , 原田 保 (編著) , 中西 晶 (編著) , 西田 小百合 (編著)『安全・安心革新戦略 地域リスクとレジリエンス (地域デザイン学会叢書)』(学文社)
●マヤ・ドゥシコウワ (画), ロルフ・クレンツァー (文), 女子パウロ会 (訳)『クリスマスのちいさなかね』(女子パウロ会)
●石谷 治 (編著) , 野崎 浩一 (編著) , 石田 斉 (編著)『人工光合成 光エネルギーによる物質変換の化学 (複合系の光機能研究会選書)』(三共出版)
●殷 燕軍 (編), 林 博史 (編)『アジア共同体と日本 和解と共生のために』(花伝社)
●大川 隆法 (著) , 神武 桜子 (述)『宗教の本道を語る 幸福の科学理事長・神武桜子との対談』(幸福の科学出版)
●フィル・ボスマンス (著) , 女子パウロ会 (訳)『愛が拓く新しい道』(女子パウロ会)
●濱田 孝一 (著)『高齢者住宅があぶない 介護の現場でいま何が起こっているのか』(花伝社)
●笹倉 淳史 (編著) , 水野 一郎 (編著) , 太田 浩司 (ほか著)『アカウンティング 現代会計入門 5訂版』(同文舘出版)
●『にっぽん神社とお寺の旅 一生に一度はお参りしておきたい! (地球新発見の旅)』(K&Bパブリッシャーズ)
●山田 イサオ (撮影)『私景祝島 (NC PHOTO BOOKS)』(日本カメラ社)
●吉村 尚美 (著)『病気がどんどんよくなる「腸のお掃除」のやり方 「食べる水素」で腸をキレイに保つ』(ナショナル出版)
●前田 澄子 (著)『にわとりがついてきた 前田澄子秀作集』(鶴書院)
●ジュリー・モリス (著), 日本スーパーフード協会 (監訳)『スーパーフードスムージー (Healthy Eating)』(医道の日本社)
●河邑 哲也 (著)『「赤旗」は、言葉をどう練り上げているか』(新日本出版社)
●『リフォームの「教科書」滋賀 これだけ知っておけば大丈夫 基本知識8のテーマを特別編集!』(Goodライフ企画)
●不破 哲三 (著)『スターリン秘史 巨悪の成立と展開 4 大戦下の覇権主義 中』(新日本出版社)
●竹宮 一恵 (著)『生きる 華桔梗誕生へ向けて』(ブイツーソリューション)
●谷 真介 (著)『ジュリア・おたあ あらしの時代に生きたキリシタン (パウロ文庫)』(女子パウロ会)
●大石 亜由美 (著)『子どもと楽しむバルーンアート 壁面・イベントに生かす 図書館版』(いかだ社)
●林田 真一 (著), 田辺 洋平 (著)『自由人3.0』(知玄舎)
●Henri Julius (著), Andrea Beetz (著), Kurt Kotrschal (著), Dennis Turner (著), Kerstin Uvnäs‐Moberg (著), 太田 光明 (監訳) , 大谷 伸代 (監訳)『ペットへの愛着 人と動物のかかわりのメカニズムと動物介在介入』(緑書房)
●宮里 政充 (著)『あれは何の足音だ? 全体主義国家への危機』(ブイツーソリューション)
●『私立中学校・高等学校受験年鑑 東京圏版 2016年度』(大学通信)
●加藤 淳 (著)『小豆の力 日本人の心と体を支えるもの』(キクロス出版)
●坂上 宏 (監修)『松かさリグノイドの魅力 がん・免疫増強・抗ウイルス・抗炎症・抗UV 古くて新しい超・健康法』(承文堂出版)
●ジョシュア・ダイサート (著) , クリフ・チャン (著) , 椎名 ゆかり (訳)『ニール・ヤング−グリーンデイル−』(ジュリアンパブリッシング)
●よしみ だいすけ (著)『たくさんのメレから集めた言葉たち』()
●泉 利治 (著)『デザイン・マーケティング・ブランドの起源 21世紀のビジネストリニティ戦略』(牧歌舎東京本部)
●東 伸一 (著)『家出と自殺をした駄目人間が教師になった 猛血教師の三十年』(ブイツーソリューション)
●『恐竜 とびだすえほんDX』(ワールドライブラリー)
●『上宮高等学校 28年春受験用 (大阪府私立高等学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『大阪高等学校 28年春受験用 (大阪府私立高等学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『大阪商業大学堺高等学校 28年春受験用 (大阪府私立高等学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『東大阪大学柏原高等学校 28年春受験用 (大阪府私立高等学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『常翔啓光学園高等学校 28年春受験用 (大阪府私立高等学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『興國高等学校 28年春受験用 (大阪府私立高等学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『早稲田摂陵高等学校 28年春受験用 (大阪府私立高等学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『大商学園高等学校 28年春受験用 (大阪府私立高等学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『浪速高等学校 28年春受験用 (大阪府私立高等学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『大阪薫英女学院高等学校 28年春受験用 (大阪府私立高等学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『大阪国際滝井高等学校 28年春受験用 (大阪府私立高等学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『あべの翔学高等学校 28年春受験用 (大阪府私立高等学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『大阪夕陽丘学園高等学校 28年春受験用 (大阪府私立高等学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『大阪成蹊女子高等学校 28年春受験用 (大阪府私立高等学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『好文学園女子高等学校 28年春受験用 (大阪府私立高等学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『東大阪大学敬愛高等学校 28年春受験用 (大阪府私立高等学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『香ケ丘リベルテ高等学校 28年春受験用 (大阪府私立高等学校入学試験問題集)』(教英出版)
●日建学院 (編著)『測量士補過去問280 過去10年分 平成28年度版』(建築資料研究社)
●松村 明 (編), 山口 明穂 (編), 和田 利政 (編)『旺文社古語辞典 第10版 増補版』(旺文社)
●ひろかわさえこ (著)『いちごちゃん (ちいさなくだものえほん)』(偕成社)
●ひろかわさえこ (著)『みかんちゃん (ちいさなくだものえほん)』(偕成社)
●ひろかわさえこ (著)『ばななちゃん (ちいさなくだものえほん)』(偕成社)
●きむらゆういち (著)『こちょこちょあそび (おでかけ版ボードブックあかちゃんのあそびえほん)』(偕成社)
●竹下文子 (著), 鈴木まもる (イラスト)『おはよう! しゅうしゅうしゃ』(偕成社)
●有沢重雄 (著), 亀田龍吉 (写真)『おち葉 (せんせい! これなあに?)』(偕成社)
●南俊夫 (著), 南俊夫 (写真), 山階鳥類研究所 (監修)『ぼくはアホウドリの親になる』(偕成社)
●熊谷さとし (著)『ニホンカワウソはつくづく運がわるかった?!』(偕成社)
●中山茂大 (著), 阪口克 (写真)『オーストラリア 毎日わくわく! ビリーの海ぐらし (世界のともだち)』(偕成社)
●小松義夫 (著), 小松義夫 (写真)『セネガル 貝がら島のマドレーヌ (世界のともだち)』(偕成社)
●森島いずみ (著), 丹地陽子 (イラスト)『あの花火は消えない』(偕成社)
●ベッティーナ・オプレヒト (著), 若松宣子 (訳)『ハンナの夢さがし』(偕成社)
●西尾 維新 (著), 渡辺 明夫 (著)『副物語(下) アニメ偽物語&猫物語(黒)副音声副読本』(講談社)
●一色 美穂 (著)『さえずり高校OK部! 1 (少年サンデーコミックス〔スペシャル〕)』(小学館)
●大高 忍 (著)『マギ 27 (少年サンデーコミックス)』(小学館)
●若木 民喜 (著)『なのは洋菓子店のいい仕事 2 (少年サンデーコミックス)』(小学館)
●青山 剛昌 (原作), 阿部 ゆたか (イラスト), 丸 伝次郎 (イラスト)『名探偵コナン 異次元の狙撃手 1 (少年サンデーコミックス)』(小学館)
●曽田 正人 (著), 瑞木 奏加 (企画・原案)『テンプリズム 6 (ビッグ コミックス)』(小学館)
●林 文明 (著)『愛犬を長生きさせる食事 あなたの選ぶペットフードで寿命が変わる! (実用単行本)』(小学館)
●松本 清張 (著)『詩城の旅びと (P+D BOOKS)』(小学館)
●結城 昌治 (著)『志ん生一代 (下) (P+D BOOKS)』(小学館)
●栗本 薫 (著)『魔界水滸伝 5 (P+D BOOKS)』(小学館)
●丹羽 文雄 (著)『親鸞 6 善鸞の巻(上) (P+D BOOKS)』(小学館)
●丹羽 文雄 (著)『親鸞 7 善鸞の巻(下) (P+D BOOKS)』(小学館)
●中村 淳彦 (著)『ブラック老後』(小学館)
●笹本 恒子 (著)『好奇心ガール、いま101歳 しあわせな長生きのヒント (小学館文庫)』(小学館)
●間々田 佳子 (監修)『日めくり まいにち、顔ヨガ! 1回10秒で小顔&若顔になる』(小学館)
●渡部 建 (著)『芸能界のグルメ王が世界に薦める! 東京 最強の100皿』(文藝春秋)
●教英出版 (編)『樟蔭東高等学校入学試験問題集 平成28年春受験用』(教英出版)
●教英出版 (編)『宣真高等学校入学試験問題集 平成28年春受験用』(教英出版)
●教英出版 (編)『梅花高等学校入学試験問題集 平成28年春受験用』(教英出版)
●教英出版 (編)『東大谷高等学校入学試験問題集 平成28年春受験用』(教英出版)
●教英出版 (編)『明浄学院高等学校入学試験問題集 平成28年春受験用』(教英出版)
●教英出版 (編)『昇陽高等学校入学試験問題集 平成28年春受験用』(教英出版)
●教英出版 (編)『追手門学院高等学校入学試験問題集 平成28年春受験用』(教英出版)
●教英出版 (編)『大阪学院大学高等学校入学試験問題集 平成28年春受験用』(教英出版)
●教英出版 (編)『大阪学芸高等学校入学試験問題集 平成28年春受験用』(教英出版)
●教英出版 (編)『常翔学園高等学校入学試験問題集 平成28年春受験用』(教英出版)
●教英出版 (編)『大阪国際大和田高等学校入学試験問題集 平成28年春受験用』(教英出版)
●教英出版 (編)『大阪産業大学附属高等学校入学試験問題集 平成28年春受験用』(教英出版)
●教英出版 (編)『大阪商業大学高等学校入学試験問題集 平成28年春受験用』(教英出版)
●教英出版 (編)『大阪青凌高等学校入学試験問題集 平成28年春受験用』(教英出版)
●教英出版 (編)『大阪体育大学浪商高等学校入学試験問題集 平成28年春受験用』(教英出版)
●教英出版 (編)『大阪電気通信大学高等学校入学試験問題集 平成28年春受験用』(教英出版)
●教英出版 (編)『関西大倉高等学校入学試験問題集 平成28年春受験用』(教英出版)
●教英出版 (編)『関西福祉科学大学高等学校入学試験問題集 平成28年春受験用』(教英出版)
●教英出版 (編)『近畿大学附属高等学校入学試験問題集 平成28年春受験用』(教英出版)
●教英出版 (編)『大阪偕星学園高等学校入学試験問題集 平成28年春受験用』(教英出版)
●教英出版 (編)『金光大阪高等学校入学試験問題集 平成28年春受験用』(教英出版)
●教英出版 (編)『関西福祉大学金光藤蔭高等学校入学試験問題集 平成28年春受験用』(教英出版)
●教英出版 (編)『金光八尾高等学校入学試験問題集 平成28年春受験用』(教英出版)
●教英出版 (編)『四條畷学園高等学校入学試験問題集 平成28年春受験用』(教英出版)
●教英出版 (編)『精華高等学校入学試験問題集 平成28年春受験用』(教英出版)
●教英出版 (編)『星翔高等学校入学試験問題集 平成28年春受験用』(教英出版)
●教英出版 (編)『清明学院高等学校入学試験問題集 平成28年春受験用』(教英出版)
●教英出版 (編)『太成学院大学高等学校入学試験問題集 平成28年春受験用』(教英出版)
●教英出版 (編)『大阪暁光高等学校入学試験問題集 平成28年春受験用』(教英出版)
●教英出版 (編)『初芝立命館高等学校入学試験問題集 平成28年春受験用』(教英出版)
●教英出版 (編)『阪南大学高等学校入学試験問題集 平成28年春受験用』(教英出版)
●教英出版 (編)『箕面自由学園高等学校入学試験問題集 平成28年春受験用』(教英出版)
●教英出版 (編)『桃山学院高等学校入学試験問題集 平成28年春受験用』(教英出版)
●教英出版 (編)『履正社高等学校入学試験問題集 平成28年春受験用』(教英出版)
●松尾 光 (著)『思い込みの日本史に挑む』(笠間書院)
●川名 大 (著)『昭和俳句の検証』(笠間書院)
●デイビッド・セイン (著), 丸田 忠雄 (著)『アメリカの現在(いま)を知る重要表現24』(研究社)
●保立道久 (著)『日本史学』(人文書院)
●筒井 真優美 (編)『看護理論(改訂第2版) 看護理論20の理解と実践への応用 (看護学テキストNiCE)』(南江堂)
●亀井 千歩子 (著)『47都道府県・和菓子/郷土菓子百科』(丸善出版)
●神崎 宣武 (編), 白幡 洋三郎 (編), 井上 章一 (編)『(仮)日本文化事典』(丸善出版)
●亀田 尚己 (著), 青柳 由紀江 (著), J.M.クリスチャンセン (著)『(仮)日英ことばの文化事典』(丸善出版)
●古川 隆久 (編), 森 暢平 (編), 茶谷 誠一 (編)『「昭和天皇実録」講義 生涯と時代を読み解く』(吉川弘文館)
●ゆのき ようこ (著), ゆのき ようこ (監修), 長谷川 哲雄 (イラスト)『材木-丸太と板 木と日本人① (木と日本人)』(理論社)
●まど・みちお (著), 伊藤 英冶 (編), 市河 紀子 (編)『続 まど・みちお全詩集』(理論社)
●黒野 伸一 (著)『いじめレジスタンス』(理論社)
●お仕事ナビ編集室 (編)『動物に関わる仕事 動物園飼育員・トリマー・水族館飼育員・獣医師 (キャリア教育支援ガイド お仕事ナビ 第2期)』(理論社)
●高倉誠一 (編著), 広瀬由紀 (編著), 相磯友子 (編著), 柴崎正行 (監修), 太田俊己 (監修)『イラストでわかるインクルーシブ保育 50のアイデア どの子もいっしょ! 園生活の365日』(合同出版)
●道城裕貴 (著), 寺口雅美 (著)『発達障害がある子のためのおうちでできる就学準備』(合同出版)
●『腕時計完全購入ガイド』(ネコ・パブリッシング)
●アロマネット株式会社 中村 義和 (著)『Amazon Web Servicesクラウドサーバ構築ガイド コストを削減する導入・実装・運用ノウハウ』(翔泳社)
●一般社団法人全国訪問看護事業協会 (編)『訪問看護実務相談Q&A 平成27年度改定版』(中央法規出版)
●井上 洋治 (著), 山根 道公 (著), 小野寺 功 (解説)『井上洋治著作選集 2 余白の旅』(日本キリスト教団出版局)
●山北 宣久 (著)『一笑懸命』(日本キリスト教団出版局)
●佐高 信 (著)『佐高信の男たちのうた 自選「人間讃歌」』(七つ森書館)
●水城 のあ (著), 三浦 ひらく (イラスト)『我慢できない! 敏腕社長のケダモノ・スイッチ (オパール文庫)』(プランタン出版)
●桜舘 ゆう (著), 早瀬 あきら (イラスト)『お嬢様は大人のミダラを教えられて (オパール文庫)』(プランタン出版)
●信楽 峻麿 (著)『親鸞はどこにいるのか』(法藏館)
●今成 元昭 (著)『平家物語研究』(法藏館)
●今成 元昭 (著)『法華経・宮澤賢治』(法藏館)
●本多 弘之 (著)『親鸞教学』(法藏館)
●中村 佑介 (著)『中村佑介2016カレンダー』(飛鳥新社)
●小林 三智子 (十文字学園女子大学) (監修)『管理栄養士国家試験 得点アップのための一問一答 TOKU-ICHI <5> 応用栄養学 (管理栄養士合格シリーズ)』(インターメディカル)
●石井高 (著)『ヴァイオリンに生きる』(冨山房インターナショナル)
●発行:アジア女性資料センター 発売:夜光社 (著)『女たちの21世紀 no.83 特集 新たな「移民政策」と女性 (女たちの21世紀)』(夜光社)
●寺西 千代子 (著)『国際儀礼の基礎知識 プロトコール』(全国官報販売協同組合)
●佐藤 正紀 (著)『勲章と褒章 新版 この一冊で、すべてがわかる。』(全国官報販売協同組合)
●なかえ よしを (著), 上野 紀子 (画)『ねずみくんのチョッキ コラボソングCDつき絵本 付属資料:コンパクトディスク(1枚)』(ポプラ社)
●吉村 昭 (著)『冬の鷹 (新潮文庫 よ 5-5)』(新潮社)
●司馬 遼太郎 (著)『果心居士の幻術 (新潮文庫 し 9-23)』(新潮社)
●タダエツコ 著『おじぱん 2巻セット』(主婦と生活社)
●『ちしきのもり 第1期 5巻セット』(少年写真新聞社)
●立正大学文学部哲学科 編『哲学はじめの一歩 4巻セット』(春風社)
●『ちゅーぱらだいす(仮) (MF文庫J)』(KADOKAWA)
●『そんな世界は壊してしまえ(仮) ‐クオリディア・コード‐ (MF文庫J)』(KADOKAWA)
●著:井上 保美『フォーティファイブ アール ピーエム 井上保美の本』(KADOKAWA)
●著:七烏未奏, イ:三上ミカ『恋をしてはいけないゲーム、振られてもきみに恋をする2(仮) (MF文庫J)』(KADOKAWA)
●著:田口一, イ:倉島 亜由美,イ:rin『Classroom☆Crisis2(仮) (MF文庫J)』(KADOKAWA)
●著:伊達康, イ:そりむらようじ『結局、ニンジャとドラゴンはどっちが強いの? 3(仮) (MF文庫J)』(KADOKAWA)
●著:細音 啓, イ:ふゆの 春秋『世界の終わりの世界録<アンコール>5(仮) 降魔の大皇 (MF文庫J)』(KADOKAWA)
●著:相沢 沙呼, イ:so-bin『緑陽のクエスタ・リリカ(仮) 魂の彫塑 (MF文庫J)』(KADOKAWA)
●著:サイトウ ケンジ, イ:ザザ『99番目の吸血姫(仮) (MF文庫J)』(KADOKAWA)
●著:渡良瀬 ユウ, 装画:細居 美恵子『ダンジョンを造ろう 2(仮) ~ひきこもらないで、魔王様!~ (MFブックス)』(KADOKAWA)
●著:二ツ樹五輪, 装画:赤井てら『その無限の先へ 1(仮) (MFブックス)』(KADOKAWA)
●著:きなこもちづき, イ:Nardack『魔学の覇王と科法の銃姫2(仮) (MF文庫J)』(KADOKAWA)
●著:諸星 悠, イ:甘味 みきひろ(アクアプラス)『空戦魔導士候補生の教官8(仮) (富士見ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●著:アロハ 座長, イ:ゆきさん『Only Sense Online7(仮) ―オンリーセンス・オンライン― (富士見ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●著:福原 俊彦, イ:西 のぼる『火の子 燃ゆ(仮) 白石と大老暗殺 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●著:琴平 稜, イ:れい亜『イチから始める最強勇者育成2(仮) 王道という概念が存在しない厄介な勇者王座決定戦 (富士見ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●著:藍藤 遊, イ:エナミ カツミ『グリモワール×リバース~転生鬼神浪漫譚~(仮)』(KADOKAWA)
●著:橘 公司, イ:つなこ『デート・ア・ライブ13(仮) 二亜クリエイション (富士見ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●著:赤石 赫々, イ:bun150『武に身を捧げて百と余年。エルフでやり直す武者修行6(仮) (富士見ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●著:賀東 招二, イ:なかじま ゆか『甘城ブリリアントパーク7(仮) (富士見ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●著:佐倉 唄, イ:三輪 フタバ『オレのラブコメヒロインは、パンツがはけない。3(仮) (富士見ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●著:高坂 はしやん, イ:さらち よみ『ハロー・デッドライン(仮)』(KADOKAWA)
●著:すえばし けん,監:株式会社アソビモ, イ:合鴨 ひろゆき『アヴァベルオンライン(仮)』(KADOKAWA)
●著:大楽 絢太, イ:今野 隼史『ここは異世界コンビニ デモン・イレブン(仮) お客様、回復魔法をかけながらの立ち読みはご遠慮下さい! (富士見ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●著:吉村 夜, イ:鉄豚『自作ゲーム世界で俺が、神戦略で無双する(仮) (富士見ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●著:グループSNE,著:ベーテ・有理・黒崎, イ:アリオ,イ・コ:双葉 ますみ『ソード・ワールド2.0リプレイ Rock 'n Role(1)(仮) レンドリフト・ミスフィッツ (富士見ドラゴンブック)』(KADOKAWA)
●著:藤 正治, イ:ぎうにう『教えて! 誰にでもわかる異世界生活術(仮)』(KADOKAWA)
●著:北沢 慶,著:グループSNE, イ:日野 慎之助『ソード・ワールド2.0リプレイ ドラゴンスレイヤーズ(仮) ‐かくて神への扉はひらかれる‐ (富士見ドラゴンブック)』(KADOKAWA)
●著:大沢 在昌『解放者(仮) 特殊捜査班カルテット2 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●著:夢枕 獏, イ:三輪 士郎『キマイラ(仮) 15 群狼変 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●著:倉狩 聡, イ:西島 大介『かにみそ(仮) (角川ホラー文庫)』(KADOKAWA)
●著:小橋めぐみ『恋読(仮) 本に恋した2年9ヶ月』(KADOKAWA)
●著:神永 学, イ:鈴木 康士『心霊探偵八雲(仮) ANOTHER FILES 裁きの塔 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●著:田代 裕彦, イ:とろっち『探偵作家は沈黙する(仮) 平井骸惚此中ニ有リ (角川文庫)』(KADOKAWA)
●著:北村 薫『元気でいてよ、R2-D2。(仮) (角川文庫)』(KADOKAWA)
●著:古野 まほろ『監殺(仮) 警務部警務課SG班』(KADOKAWA)
●著:佐山 和夫『1935年のサムライ野球団(仮) 「裏ワールド・シリーズ」に挑んだニッポニーズ・オールスターズの謎』(KADOKAWA)
●著:おしゃかしゃまま, イ:shirakaba『世界がデスゲームになったので楽しいです。2(仮)』(KADOKAWA)
●著:織守きょうや『記憶屋(仮) (角川ホラー文庫)』(KADOKAWA)
●著:澤村伊智『ぼぎわんが、来る(仮)』(KADOKAWA)
●著:名梁 和泉『二階の王(仮)』(KADOKAWA)
●著:鹿野 康二,作:noprops, イ:鈴羅木 かりん『青鬼からの脱出(仮)』(KADOKAWA)
●著:シムCM, イ:上田 夢人『加賀100万石に仕えることになった(仮)』(KADOKAWA)
●著:千野 隆司, イ:浅野 隆広『入り婿侍商い帖(仮) 関宿御用達(二) (角川文庫)』(KADOKAWA)
●著:中野 喜允『微分積分で読み解く高校物理(仮)』(KADOKAWA)
●著:川北 義則『20代の君たちへ これだけはやっておきなさい(仮)』(KADOKAWA)
●著:鈴木 和裕『センター試験 日本史Bの点数が面白いほどとれる一問一答(仮)』(KADOKAWA)
●著:清水 裕子『センター試験 世界史Bの点数が面白いほどとれる一問一答(仮)』(KADOKAWA)
●著:箕曲 在弘『書き方のコツがよくわかる 医系小論文 頻出テーマ20』(KADOKAWA)
●著:鵜飼 恵太『大学入試 ストーリーでわかる世界史B[古代・中世・近世](仮)』(KADOKAWA)
●著:鵜飼 恵太『大学入試 ストーリーでわかる世界史B[近代・現代](仮)』(KADOKAWA)
●著:佐藤敏弘『改訂第2版 センター試験 国語[古文・漢文]の点数が面白いほどとれる本』(KADOKAWA)
●著:重野陽二郎『改訂第2版 センター試験 日本史Bの点数が面白いほどとれる本』(KADOKAWA)
●著:古賀 伊織『高校入試 塾で教わる 理科の考え方・解き方』(KADOKAWA)
●著:村上春樹を読み解く会,監:神山 睦美『1冊でわかる村上春樹(仮)』(KADOKAWA)
●著:野口 真紀『おいしい毎日 おしゃれな明日(仮)』(KADOKAWA)
●著:南 清貴『40歳からは食べてはいけない 病気になる食べもの(仮)』(KADOKAWA)
●作:さとうまさ&もえ,漫画:たいら さおり『もっと! 北海道民のオキテ(仮)』(KADOKAWA)
●監:San-X『すみっコぐらしのすみっこ名言(仮)』(KADOKAWA)
●著:山口 花『盲導犬の子犬と暮らした358日(仮) 新米「パピーウォーカー」日記』(KADOKAWA)
●著:(株)OJTソリューションズ『トヨタの段取り(仮)』(KADOKAWA)
●監:SITHホ・オポノポノ アジア事務局,著:イハレアカラ・ヒューレン,著:カマイリ・ラファエロヴィッチ『毎日を幸せにするホ・オポノポノ手帳2016(仮)』(KADOKAWA)
●著:竹中 章恵,著:眞田 友恵『わたし時手帖2016(仮)』(KADOKAWA)
●著:村山 幸徳『展望と開運2016(仮)』(KADOKAWA)
●作:秋木 真,絵:しゅー『怪盗レッド(12)(仮) (角川つばさ文庫)』(KADOKAWA)
●著:佐々木 志穂美『障がい児3兄弟ものがたり 目がみえない 耳もきこえない でもぼくは笑ってる(仮)』(KADOKAWA)
●著:サンリオ『KIRIMIちゃん.のおさかなブック』(KADOKAWA)
●著:石黒 謙吾『分類脳で地アタマが良くなる(仮) 頭の中にタンスの引き出しを作りましょう』(KADOKAWA)
●著:葉山 透『0能者ミナト<9> ドラマCD付特装版 (メディアワークス文庫)』(KADOKAWA)
●編集:電撃攻略本編集部『ファンタシースターオンライン2 EPISODE 1&2 設定資料集』(KADOKAWA)
●編集:電撃攻略本編集部『CHAOS;CHILD 公式資料集 Here Without You』(KADOKAWA)
●著:五十嵐健太『フクとマリモ(仮)』(KADOKAWA)
●『ウォーカームック(仮) 東京から行く!奇跡の絶景に出会う旅』(KADOKAWA)
●監:ロボットガールズ研究所『公式! ロボットガールズZ完全図鑑』(KADOKAWA)
●著:伊藤 彰『カードファイト!! ヴァンガード(9)(仮) (単行本コミックス)』(KADOKAWA)
●著:Quily『みにヴぁん4(仮) (単行本コミックス)』(KADOKAWA)
●永松茂久 (著)『エール 感動が人生の扉を開く』(徳間書店)
●レイチェル・ウィリアムズ (文), ルーシー・レザーランド (絵), 徳間書店児童書編集部 (訳)『世界冒険アトラス』(徳間書店)
●カーラ・バルディ (著), レイチェル・レーン (著), 渡辺裕子 (訳)『Pizza M Size(ピザ Mサイズ ピザカッター付き)』(徳間書店)
●あさのあつこ (著)『殺人鬼の献立表 Team・HK』(徳間書店)
●天野純希 (著)『北天に楽土あり 最上義光伝』(徳間書店)
●藤原緋沙子 (著)『番神の梅』(徳間書店)
●菅下清廣 (著)『いまそこにあるお宝株をつかみなさい これから3年で日経平均3万円!』(徳間書店)
●高橋呑舟 (著)『宇宙のしくみを使えば、すべてがうまくいくようになっている 未来からの超技術アートテンのパワー』(徳間書店)
●七菜乃 (著), 伴田良輔 (著)『トランプトラップ 七菜乃写真集』(徳間書店)
●宮崎正弘 (著)『ついに世界で始まった中国潰し』(徳間書店)
●トム・アングルバーガー (作), 相良倫子 (訳)『オリガミ・チューバッカの占いのナゾ オリガミ・ヨーダの事件簿3』(徳間書店)
●ソフィー・ヘン (作・絵), 二宮由紀子 (訳)『しろくまくん どこにいく?』(徳間書店)
●石田伸也 (著), 高金國廣 (著)『素顔の健さん』(徳間書店)
●吉沢明歩 (著), 植野恵三郎 (著)『カラフル』(徳間書店)
●リジ・ボイド(Lizi Boyd) (著)『うちのなかとそと INSIDE OUTSIDE』(徳間書店)
●大岩川源太 (著)『投資カレンダー2016 株式・日経平均先物の必勝投資アイテム』(徳間書店)
●ジミー益子 (著)『はんなり 京都のぬり絵 おとなの精密ぬり絵』(徳間書店)
●朝霞月子 (著), 千川夏味 (絵)『月神の愛でる花 ~瑠璃を謳う鳥~ (リンクスロマンス)』(幻冬舎コミックス)
●柚月 笙 (著), 大麦若葉 (絵)『裁かれざる愛 (リンクスロマンス)』(幻冬舎コミックス)
●篠崎一夜 (著), 香坂 透 (絵)『悪い奴ほどよく喋る (リンクスロマンス)』(幻冬舎コミックス)
●深月ハルカ (著), 亜樹良のりかず (絵)『華麗なる略奪者 (リンクスロマンス)』(幻冬舎コミックス)
●『農協改革の焦点 日本農業の動き 188』(農林統計協会)
●週刊SPA!編集部 (編)『孤独のグルメ 巡礼ガイド2 (扶桑社ムック)』(扶桑社)
●山下友信 (編), 山口厚 (編)『ポケット六法 平成28年版』(有斐閣)
●佐藤哲夫 (著)『国連安全保障理事会と憲章第7章 集団安全保障制度の創造的展開とその課題』(有斐閣)
●小泉直樹 (編), 田村善之 (編), 駒田泰土 (編)『著作権判例百選〔第5版〕 (別冊ジュリスト)』(有斐閣)
●大村敦志 (著)『新基本民法6・不法行為編 法定債権の法』(有斐閣)
●大村敦志 (著), 小粥太郎 (著)『民法学を語る 日本民法研究の30年』(有斐閣)
●根岸哲 (著), 舟田正之 (著)『独占禁止法概説〔第5版〕』(有斐閣)
●遠藤貢 (著)『崩壊国家と国際安全保障 ソマリアにみる新たな国家像の誕生』(有斐閣)
●砂原庸介 (著), 稗田健志 (著), 多湖淳 (著)『政治学の第一歩 (有斐閣ストゥディア)』(有斐閣)
●平口良司 (著), 稲葉大 (著)『マクロ経済学 入門の「一歩前」から応用まで (有斐閣ストゥディア)』(有斐閣)
●水野由多加 (編), 妹尾俊之 (編), 伊吹勇亮 (編)『広告コミュニケーション研究ハンドブック (有斐閣ブックス)』(有斐閣)
●佐藤博樹 (著), 藤村博之 (著), 八代充史 (著)『新しい人事労務管理(第5版) (有斐閣アルマSpecialized)』(有斐閣)
●『Q&A 市街地近郊土地の評価 改訂版』(大蔵財務協会)
●『相続紛争・解決時の相続税等申告の手引き-遺産の未分割・遺留分減殺請求事例を中心にして-』(大蔵財務協会)
●the rocket gold star (作・絵)『おいしいおふろやさん』(教育画劇)
●権田章江 (作・絵)『ひだまりもりの わくわくがっこう』(教育画劇)
●『暮らし上手の家計簿 2016』(エイ出版社)
●『ei cooking クッキング家計簿』(エイ出版社)
●『最新版バイクトラブル解決ノウハウ100』(エイ出版社)
●『トリコガイド ペルー 1st EDITION』(エイ出版社)
●『トリコガイド クロアチア 1st EDITION』(エイ出版社)
●『トリコガイド モロッコ 1st EDITION』(エイ出版社)
●『写ガール 26』(エイ出版社)
●『暮らし上手のDIY』(エイ出版社)
●『別冊Discover Japan 地域ブランディング実例集』(エイ出版社)
●『モーターサイクリストスタイル』(エイ出版社)
●『別冊2nd Vol.22 2nd SNAP 8』(エイ出版社)
●『日本の美仏像』(エイ出版社)
●『ランドネ特別編集 アウトドアデイリースタイル』(エイ出版社)
●『新潟本』(エイ出版社)
●『ei cooking 毎日食べたくなる! からだにやさしいお菓子』(エイ出版社)
●『ハーレーダビッドソン2016年モデルのすべて』(エイ出版社)
●『別冊PEAKS 最新雪山ギアガイド』(エイ出版社)
●『ランドネ特別編集 はじめての雪山BOOK』(エイ出版社)
●『日本酒のこころ』(エイ出版社)
●『別冊Lightning Vol.146 THE REAL McCOY’S BOOK 2016』(エイ出版社)
●山田 猛司 (監修) , 山口 里美 (著)『まる覚え司法書士 改訂第5版 1 憲法・刑法・民訴関係編 (うかるぞシリーズ)』(週刊住宅新聞社)
●山田 猛司 (監修) , 山口 里美 (著)『まる覚え司法書士 改訂第5版 2 民法編 (うかるぞシリーズ)』(週刊住宅新聞社)
●山田 猛司 (監修) , 山口 里美 (著)『まる覚え司法書士 改訂第5版 3 会社法(商法)・商登法編 (うかるぞシリーズ)』(週刊住宅新聞社)
●山田 猛司 (監修) , 山口 里美 (著)『まる覚え司法書士 改訂第5版 4 不登法・書士法・供託法編 (うかるぞシリーズ)』(週刊住宅新聞社)
●『スマートフォン お得ワザ 秘密の極意 (TJMOOK)』(宝島社)
●『首都圏未来予想図 最新版! (別冊宝島)』(宝島社)
●『日本の豪華・寝台列車 最新版 (TJMOOK)』(宝島社)
●『sweet特別編集 恋愛心理テストBOOK (e-MOOK)』(宝島社)
●『資源・エネルギー統計年報 平成26年』(経済産業調査会)
●『2020年の中国と日本企業のビジネス戦略』(日本貿易振興機構)
●京成電鉄を愛する会『京成検定』(戎光祥出版)
●石橋一展 (編著)『下総千葉氏(シリーズ・中世関東武士の研究 第17巻)』(戎光祥出版)
●山梨県立博物館 (監修), 西川広平 (編)『甲斐源氏 武士団のネットワークと由緒(戎光祥中世史論集 第2巻)』(戎光祥出版)
●すずき孔 (著)『マンガで読む真田三代』(戎光祥出版)
●丸島和洋 (著)『図説 真田一族』(戎光祥出版)
●日本政策投資銀行 (監修・編集) , 日本経済研究所 (監修・編集)『医療経営データ集 数値で理解する医療・介護業界の最新動向 2015 (医療経営士サブテキスト)』(日本医療企画)
●『政治資金規正法要覧 第五次改訂版』(国政情報センター)
●『2015秋から 大阪の都市政策を問う』(自治体研究社)
●長谷 憲明 (著) , 石山 麗子 (著)『わかりやすい介護保険制度改正の概要 平成27年度制度改正のポイント』(東京都福祉保健財団)
●『外為法ハンドブック 2015』(三菱UFJリサーチ&コンサルティング)
●『工業用品ゴム樹脂ハンドブック 2016年版』(ポスティコ-ポレ-ション)
●正頭 英和 (著)『音読指導アイデアBOOK 5つの分類×8の原則で英語力がぐーんと伸びる! クラスが集中する (中学校英語サポートBOOKS)』(明治図書出版)
●『NHK岩合光昭の世界ネコ歩きBGM集 (ピアノ・ソロ)』(ドレミ楽譜出版社)
●公務員試験研究会 (編)『長野県の大学卒業程度 公務員試験教養試験 2017年度版 (長野県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●『ビートルズのバラード・ソングあつめました。 (ピアノ弾き語り)』(ソニー・ミュージックパブリッシング)
●『初心者が弾きたいアコギ超定番曲あつめました。 改訂版 (ギター弾き語り)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●『大人が吹きたい趣味のオカリナ最初の25曲 音名カナ付き C管対応』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●いしと ゆうら (著)『みこみみみみこ~妖魔討伐神子録 3 (ヤングガンガンコミックス)』(スクウェア・エニックス)
●横山 未来子 (著)『午後の蝶 (短歌日記)』(ふらんす堂)
●『手筋で決める 巧みに華麗に (めきめき上達シリーズ)』(日本棋院)
●岩淵 喜久男 (編集)『カミキリムシの生態 (SCIENCE WATCH)』(北隆館)
●『真田流弱者が賢者になる術 戦国時代を生き抜いた真田家三代の処世訓』(ぴあ)
●診療放射線技師国家試験問題対策教育研究会 (編)『放射線計測学 第46回〜第67回診療放射線技師国家試験過去問題収録 2016年度版 (診療放射線技師国家試験過去問題集)』(PILAR PRESS)
●診療放射線技師国家試験問題対策教育研究会 (編)『X線撮影技術学 第46回〜第67回診療放射線技師国家試験過去問題収録 2016年度版 (診療放射線技師国家試験過去問題集)』(PILAR PRESS)
●小林 淳 (著)『本多猪四郎の映画史 (叢書・20世紀の芸術と文学)』(アルファベータブックス)
●雲心 紘月 (著)『楽しく子育て孫育て』(一莖書房)
●田中 憲夫 (著)『生き方考〈私の思考・私の行動・私の生き方〉 教育、福祉、そして人権のことども』(一莖書房)
●DHC文化事業部 (編)『意外と知らない常識の英単語 聴いて、なぞって、発音とスペルを完ぺきにマスター 自然編』(DHC)
●色部 義昭 (作)『色部義昭 (ggg Books 世界のグラフィックデザイン)』(DNP文化振興財団)
●広瀬 立成 (著), しょうっちくん『マンガでわかる 量子の黙示録 暗黒物質ダークマター ~ヒッグス粒子から超対称性粒子 (じっぴコンパクト新書)』(実業之日本社)
●内田 宗治 (著)『明治 大正凸凹地図 東京散歩』(実業之日本社)
●上原誉士夫 (著)『高血圧なら味噌汁を飲みなさい』(実業之日本社)
●永田さち子 (文), 宮澤拓 (写真)『ハワイを歩いて楽しむ本 海・山・街歩き&ラン』(実業之日本社)
●トーベ・ヤンソン (著), 久山葉子『トーベ・ヤンソン短篇集』(実業之日本社)
●鈴木貴男 (著)『試合に勝つテニス鈴木貴男のダブルス講座 (レベルアップブック)』(実業之日本社)
●小泉茉莉花 (著), ジュヌビエーヴ・沙羅『夢占い』(実業之日本社)
●西村 京太郎 (著)『十津川警部捜査行 車窓に流れる殺意の風景 (ジョイ・ノベルス)』(実業之日本社)
●葉室麟 (著)『草雲雀』(実業之日本社)
●青柳 碧人 (著)『彩菊あやかし算法帖』(実業之日本社)
●日野原 重明 (聞き手), 篠田 桃紅『一〇〇歳が聞く一〇〇歳の話』(実業之日本社)
●青木 謙知 (著), 赤塚 聡 (イラスト)『F-15Jの科学 日本の防空を担う主力戦闘機の秘密に迫る (サイエンス・アイ新書)』(SBクリエイティブ)
●田渕 直也 (著)『マンガでわかる金融と投資の基礎知識』(SBクリエイティブ)
●和田 秀樹 (著)『医者はなぜ薬を飲まないのか 処方から始まる医療不信』(SBクリエイティブ)
●大森 藤ノ (著), はいむら きよたか (イラスト)『ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか 外伝 ソード・オラトリア5 (GA文庫)』(SBクリエイティブ)
●甘沢 林檎 (著)『異世界でカフェを開店しました。 (レジーナブックス) 6巻セット』(アルファポリス)
●樋辻 臥命 (著)『異世界魔法は遅れてる! (オーバーラップ文庫) 4巻セット』(オーバーラップ)
●春日部 タケル (著) , ユキヲ (イラスト)『俺の脳内選択肢が、学園ラブコメを全力で邪魔している (角川スニーカー文庫) 11巻セット』(角川書店)
●赤城 大空 (著) , 霜月 えいと (イラスト)『下ネタという概念が存在しない退屈な世界 (ガガガ文庫) 10巻セット』(小学館)
●CLAMP (著)『BD付き ツバサ-WoRLD CHRoNiCLE-ニライカナイ編(2)特装版 (講談社キャラクターズA)』(講談社)
●浅井 建爾 (著)『知れば知るほどおもしろい 日本の道路がわかる事典』(日本実業出版社)
●望 公太 (著) , 029 (イラスト)『異能バトルは日常系のなかで (GA文庫) 10巻セット』(SBクリエイティブ)
●水沢 夢 (著) , 春日 歩『俺、ツインテールになります。 (ガガガ文庫) 9巻セット』(小学館)
●蘇我 捨恥 (著) , 四季童子 (イラスト)『異世界迷宮でハーレムを (ヒーロー文庫) 5巻セット』(主婦の友社)
●七月 隆文 (著) , 閏 月戈 (絵)『俺がお嬢様学校に「庶民サンプル」として拉致られた件 (一迅社文庫) 9巻セット』(一迅社)
●新井 輝 (著)『俺の教室にハルヒはいない (角川スニーカー文庫) 4巻セット』(角川書店)
●中村 耕史 (著)『クックパッドのデータ分析力 月間2000万人の検索ワードで少し先の未来を予測する』(日本実業出版社)
●暁 なつめ (著)『この素晴らしい世界に祝福を! 7巻セット』(角川書店)
●古舘 春一 (原著) , 星 希代子 (ノベライズ著)『ハイキュー!! ショーセツバン!! (JUMP J BOOKS) 5巻セット』(集英社)
●八街 歩 (著) , 珈琲猫 (イラスト)『バーガント反英雄譚 (富士見ファンタジア文庫) 8巻セット』(富士見書房)
●秋ぎつね (著)『マギクラフト・マイスター (MFブックス) 6巻セット』(KADOKAWA)
●流 星香 (著)『お庭番望月蒼司朗参る! (ビーズログ文庫) 20巻セット』(エンターブレイン)
●島田 フミカネ (原作) , Projekt World Witches (原作) , 南房 秀久 (著)『ノーブルウィッチーズ (角川スニーカー文庫) 2巻セット』(KADOKAWA)
●『SERVAMP 9 ラバーストラップ付限定版』(KADOKAWA)
●岸本斉史 (著)『NARUTOナルト 第1話複製原稿BOX 相伝』(集英社)
●『宗教と宗教法人のあいだ 新しい共同体への展望』(ぎょうせい)
●三省堂編修所 (編)『公務員試験六法2017』(三省堂)
●マーカス・ウィークス (著), スティーブン・ロー (監修), 日暮雅通 (訳)『10代からの哲学図鑑』(三省堂)
●水原とほる (著), 乃一ミクロ (絵)『憑くものの森 (ガッシュ文庫)』(海王社)
●菊池 たけし (著) , F.E.A.R. (著)『アリアンロッド2E・リプレイ 聖弾のルーチェ (富士見ドラゴンブック) 3巻セット』(KADOKAWA)
●内堀 優一 (著) , 鵜飼 沙樹 (イラスト)『グラウスタンディア皇国物語 (HJ文庫) 5巻セット』(ホビージャパン)
●矢野 俊策 (著) , 水野 良『グランクレスト・リプレイ ライブ・ファンタジア (富士見ドラゴンブック) 2巻セット』(KADOKAWA)
●木村 心一 (著) , こぶいち (イラスト) , むりりん (イラスト)『これはゾンビですか? (富士見ファンタジア文庫) 19巻セット』(富士見書房)
●三川 みり (著) , あき (イラスト)『シュガーアップル・フェアリーテイル 外伝 (角川ビーンズ文庫) 2巻セット』(角川書店)
●冲方 丁 (著) , 島田 フミカネ (著)『テスタメントシュピーゲル (角川スニーカー文庫) 3巻セット』(角川書店)
●仲村 つばき (著)『シンデレラ伯爵家の靴箱館 (ビーズログ文庫) 4巻セット』(KADOKAWA)
●瀬尾 つかさ (著) , 武藤此史 (イラスト)『スカイ・ワールド (富士見ファンタジア文庫) 11巻セット』(KADOKAWA)
●TAC FP講座 (編)『2016年1月試験をあてる TAC直前予想 FP技能士1級』(TAC出版)
●森本あき (著), Ciel (絵)『身代わりヒツジの躾け方 (ガッシュ文庫)』(海王社)
●山際 大志郎 (著)『人工知能と産業・社会 第4次産業革命をどう勝ち抜くか』(経済産業調査会)
●『公務員試験 本試験過去問題集 裁判所職員一般職(大卒程度) 2017年度採用版』(TAC出版)
●『公務員試験 本試験過去問題集 東京都Ⅰ類B(行政・一般方式) 2017年度採用版』(TAC出版)
●『公務員試験 本試験過去問題集 特別区Ⅰ類(事務) 2017年度採用版』(TAC出版)
●『公務員試験 本試験過去問題集 国税専門官 2017年度採用版』(TAC出版)
●『公務員試験 本試験過去問題集 労働基準監督官A 2017年度採用版』(TAC出版)
●『公務員試験 本試験過去問題集 国家一般職(大卒程度・行政) 2017年度採用版』(TAC出版)
●『韓国経済の基礎知識 第2版』(日本貿易振興機構)
●苫米地 英人 (著)『明治維新という名の洗脳 150年の呪縛はどう始まったのか?』(ビジネス社)
●苫米地 英人 (著)『洗脳経済 150年の呪縛』(ビジネス社)
●『雇用保険法解釈総覧』(労務行政)
●『労災保険のポイント』(労働調査会)
●『コンパクト昇任試験基礎4法択一問題集』(公職研)
●川田 剛 (著)『税金ガイド 英和対照 27年版』(財経詳報社)
●小島 正美 (編)『誤解だらけの遺伝子組み換え作物』(エネルギーフォーラム)
●『レトルト食品入門 改訂2版 食品知識ミニブックスシリーズ』(日本食糧新聞社)
●『ハム・ソーセージ入門 改訂4版 食品知識ミニブックスシリーズ』(日本食糧新聞社)
●向谷 匡史 (著)『ヤクザは人を5秒で9割見抜く ─成功を呼ぶ〝対人センサー〟の磨き方─』(悟空出版)
●廣木 佳蓮 (著), 廣木 旺我 (著)『お〜い!お〜ちゃん! 自閉症の弟と私のハッピーデイズ』(黎明書房)
●小野 和人 (著)『生きている道 ソローの非日常空間と宇宙』(金星堂)
●中沢 啓治 (著)『中沢啓治著作集 3 オキナワ』(DINO BOX)
●大野 正人 (作) , 中川 学 (絵) , 出口 保行 (監修)『夢はどうしてかなわないの? (こころのえ?ほん)』(汐文社)
●大野 正人 (作) , ハラ アツシ (絵) , 出口 保行 (監修)『命はどうしてたいせつなの? (こころのえ?ほん)』(汐文社)
●知抄 (著)『幸せを呼ぶ数え宇多 知球暦光六年 智超法秘伝の威力実技編 (光の源の大計画)』(たま出版)
●所澤 いづみ (著)『高齢者へのアロマセラピー 日々の看護・介護ケアに取り入れる Holistic Care』(日本看護協会出版会)
●酒井 文和 (編集) , 上甲 剛 (編集) , 野間 恵之 (編集)『特発性肺線維症の画像診断 蜂巣肺,IPF/UIP画像診断の理解のために』(メディカル・サイエンス・インターナショナル)
●ディーン R.ヘス (著) , ロバート M.カクマレック (著) , 田中 竜馬 (訳) , 瀬尾 龍太郎 (訳), 安宅 一晃 (訳) , 新井 正康 (訳)『ヘスとカクマレックのTHE人工呼吸ブック 第2版』(メディカル・サイエンス・インターナショナル)
●ロジャー B.マクドナルド (著), 近藤 祥司 (監訳)『老化生物学 老いと寿命のメカニズム』(メディカル・サイエンス・インターナショナル)
●『Be! 依存症・AC・人間関係…回復とセルフケアの最新情報 120(2015Sept.) 特集トラウマと依存〈脳の最新研究〉』(ASK)
●春日 一彦 (著)『戦前・戦中・戦後を生きて 戦後七十年を経た今再び戦争の足音が』(ほっとブックス新栄)
●鈴木 貫太 (著)『松戸から登った山70選』(東京創作出版)
●環境と健康編集委員会 (編集)『環境と健康 Vol.28No.3(2015AUTUMN)』(体質研究会)
●尾高 修也 (著)『書くために読む短篇小説』(ファーストワン)
●TAC FP講座 (編)『2016年1月試験をあてる TAC直前予想 FP技能士2級・AFP』(TAC出版)
●TAC FP講座 (編)『2016年1月試験をあてる TAC直前予想 FP技能士3級』(TAC出版)
●鎌田 恵美子 (著)『これ1冊できちんとわかる 棒針編みの基本BOOK』(マイナビ)
●藤本雄一郎、青砥隆仁、浦西友樹、大倉史生、小枝正直、中島悠太、山本豪志朗『OpenCV 3 プログラミングブック』(マイナビ)
●右寺隆信、NTTソフトウェア『HTML5プロフェッショナル認定試験 レベル2 対策テキスト&問題集』(マイナビ)
●シェルパ『図解&事例で学ぶマネジメントの教科書』(マイナビ)
●ショーケースティービー『図解&事例で学ぶWEBマーケティングの教科書』(マイナビ)
●米谷 芳彦(id.arts)『基本からわかる ZBrush 標準リファレンスガイド』(マイナビ)
●福田淳子『シフォンケーキ パーフェクトブック』(マイナビ)
●松本武久『すぐに使える 辺の死活徹底ガイド』(マイナビ)
●碓井利宣、竹迫良範、廣田一貴、保要隆明、前田優人、美濃圭佑、三村聡志、八木橋優『セキュリティコンテストチャレンジブック』(マイナビ)
●大本 あかね、菊池 崇『マーケティング/検索エンジンに強くなる Google Search Consoleの教科書』(マイナビ)
●東弘子『Office 2016 for Macマスターブック』(マイナビ)
●メディカルフィットネスクラブ『ラクネス』『肩甲骨はがしストレッチ』(マイナビ)
●飯島栄治『研究で勝つ!相横歩取りのすべて』(マイナビ)
●『羽生善治全局集 ~七冠達成まで~』(マイナビ)
●所司和晴『早分かり 角換わり定跡ガイド』(マイナビ)
●宮本直毅『大きな字で読みやすい囲碁シリーズ 圧勝・置碁戦法』(マイナビ)
●中田章道『読みを鍛える7手詰200問』(マイナビ)
●『伸びるテープと伸びないテープを使った 最新スポーツテーピング 第2版』(マイナビ)
●『司法書士 山本浩司のオートマシステム 8 民事訴訟・執行・保全法 3版』(早稲田経営出版)
●『司法書士 竹下流過去問攻略 分析&演習Ⅰ(午前の部) 16年度版』(早稲田経営出版)
●『司法書士 竹下流過去問攻略 分析&演習Ⅱ(午後の部) 16年度版』(早稲田経営出版)
●『司法書士 山本浩司のオートマシステム 新・でるとこ一問一答 1民法 初版』(早稲田経営出版)
●『司法書士 山本浩司のオートマシステム 総集編 短期合格のツボ 16年版』(早稲田経営出版)
●吉野千賀 (著)『スッキリ解決!みんなの障害年金』(三五館)
●橘 公司 (著) , つなこ (イラスト)『デート・ア・ライブアンコール (富士見ファンタジア文庫) 4巻セット』(KADOKAWA)
●ブラッドレー・ボンド (著) , フィリップ・N.モーゼズ (著) , 本兌 有 (訳) , 杉 ライカ (訳) , わらいなく (画)『ニンジャスレイヤー キョート・ヘル・オン・アース 2巻セット』(KADOKAWA)
●ブラッドレー・ボンド (著) , フィリップ・N.モーゼズ (著) , 本兌 有 (訳) , 杉 ライカ (訳) , わらいなく (画)『ニンジャスレイヤー 秘密結社アマクダリ・セクト 2巻セット』(KADOKAWA)
●箕崎 准 (著) , 大熊 猫介 (イラスト)『ハンドレッド (GA文庫) 8巻セット』(SBクリエイティブ)
●埴輪星人 (著)『フェアリーテイルクロニクル 空気読まない異世界ライフ (MFブックス) 8巻セット』(KADOKAWA)
●深沢 美潮 (著)『新フォーチュン・クエスト2 (電撃文庫) 6巻セット』(アスキー・メディアワークス)
●橘 公司 (著) , つなこ (イラスト)『デート・ア・ライブ (富士見ファンタジア文庫) 12巻セット』(KADOKAWA)
●山田圭子 (漫画)『真田幸村 (学研まんが NEW日本の伝記)』(学研マーケティング)
●横山洋子 (監修)『少女ポリアンナ (10歳までに読みたい世界名作)』(学研マーケティング)
●横山洋子 (監修)『ロビンソン・クルーソー (10歳までに読みたい世界名作)』(学研マーケティング)
●さくらももこ (原作)『ちびまる子ちゃん劇場 放課後のおはなし』(学研マーケティング)
●篠原菊紀 (監修)『なぞなぞ1ねんせい (あたまがよくなる!)』(学研マーケティング)
●マーカス・セジウィック (著)『おそろしの森はキケンがいっぱい! (エルフとレーブンのふしぎな冒険)』(学研マーケティング)
●今泉忠明 (監修)『ペット 増補改訂 (あそびのおうさまずかん)』(学研マーケティング)
●マルギット・アウアー (著)『校庭は穴だらけ! (コーンフィールド先生とふしぎな動物の学校)』(学研マーケティング)
●池谷裕二 (監修)『ハローキティの脳を育てるドリル (学研の育脳ドリルシリーズ)』(学研マーケティング)
●M.E.ラブ (著)『File3 踊るポリスマンの秘密 (おたずねもの姉妹の探偵修行)』(学研マーケティング)
●中谷詩子 (文)『あしをなくしたウミガメ悠ちゃん (動物感動ノンフィクション)』(学研マーケティング)
●きむらひろき (漫画)『人体迷宮を調査せよ! 食べ物のゆくえ編 (学研まんが 科学ふしぎクエストシリーズ)』(学研マーケティング)
●大久保清 (著)『必携 入試化学百科』(学研マーケティング)
●富岡恵 (著)『TOEICテスト書きこみノート リスニング編』(学研マーケティング)
●富岡恵 (著)『TOEICテスト書きこみノート リーディング編』(学研マーケティング)
●市村 均,学研プラス (編・著)『ビジュアル理科事典』(学研マーケティング)
●岸良祐 (著)『やさしい高校化学基礎』(学研マーケティング)
●学研プラス (編)『やさしくまるごと小学国語』(学研マーケティング)
●学研プラス (編)『やさしくまるごと小学算数』(学研マーケティング)
●学研プラス (編)『やさしくまるごと小学理科』(学研マーケティング)
●学研プラス (編)『やさしくまるごと小学社会』(学研マーケティング)
●柚木利志 (著)『今から間に合う小論文 頻出テーマ85はこう書け!』(学研マーケティング)
●神余秀樹 (著)『神余のパノラマ世界史 近現代 パワーアップ版 (大学受験Nシリーズ)』(学研マーケティング)
●船越日出映 (著)『センター試験 化学基礎をひとつひとつわかりやすく。 (高校ひとつひとつわかりやすく)』(学研マーケティング)
●佐藤秀雄 (著)『センター試験 生物基礎をひとつひとつわかりやすく。 (高校ひとつひとつわかりやすく)』(学研マーケティング)
●照井俊 (著)『無機化学の最重点 照井式解法カード【パワーアップ版】 (大学受験Vブックス)』(学研マーケティング)
●学研プラス (編)『重大ニュース2016年入試用 時事問題に強くなる本』(学研マーケティング)
●学研プラス (編)『英語 (高校入試 中学3年分をたった7日で総復習)』(学研マーケティング)
●学研プラス (編)『数学 (高校入試 中学3年分をたった7日で総復習)』(学研マーケティング)
●学研プラス (編)『国語 (高校入試 中学3年分をたった7日で総復習)』(学研マーケティング)
●学研プラス (編)『理科 (高校入試 中学3年分をたった7日で総復習)』(学研マーケティング)
●学研プラス (編)『社会 (高校入試 中学3年分をたった7日で総復習)』(学研マーケティング)
●久保卓哉 (監修)『[エピソード1/ファントム・メナス][エピソード2/クローンの攻撃][エピソード3/シスの復讐] (英語シナリオで楽しむスター・ウォーズ)』(学研マーケティング)
●久保卓哉 (監修)『[エピソード4/新たなる希望][エピソード5/帝国の逆襲][エピソード6/ジェダイの帰還] (英語シナリオで楽しむスター・ウォーズ)』(学研マーケティング)
●大塚哲 (著)『聴くだけ 倫理、政治・経済』(学研マーケティング)
●創造学園 (編・著)『エディック創造学園が教える兵庫県の高校入試2016』(学研マーケティング)
●こばやしたけし (漫画)『地方は活性化するか否か』(学研マーケティング)
●加藤康紀 (著)『はじめての通級 これからの通級 (ヒューマンケアブックス)』(学研マーケティング)
●津金邦明 (監修)『教員採用試験 一般教養36日間2017 (教育ジャーナル選書)』(学研マーケティング)
●津金邦明 (監修)『教員採用試験 教職教養36日間2017 (教育ジャーナル選書)』(学研マーケティング)
●教育ジャーナル編集部 (編)『教員採用試験 一般教養ポイントチェック15日間2017 (教育ジャーナル選書)』(学研マーケティング)
●中野明 (著)『超図解「デザイン思考」でゼロから1をつくり出す』(学研マーケティング)
●わかる編集部 (著)『わかるハンディ仕事がはかどる時短ワザ (わかるハンディ)』(学研マーケティング)
●科学雑学研究倶楽部 (編)『相対性理論のすべてがわかる本』(学研マーケティング)
●学研プラス (編)『小鳥のキモチ Vol.3 (学研ムック)』(学研マーケティング)
●学研プラス (編)『2016日記兼用お料理家計簿 (学研ヒットムック)』(学研マーケティング)
●学研プラス (編)『いちばん使いやすい家計ノート2016 (学研ヒットムック)』(学研マーケティング)
●学研プラス (編)『いちばんおトクで使いやすい! おはよう!家計簿2016 (学研ヒットムック)』(学研マーケティング)
●学研プラス (編)『らくらく家計ノート2016 (学研ヒットムック)』(学研マーケティング)
●丸山晴美 (監修)『節約家計ノート2016 (学研ヒットムック)』(学研マーケティング)
●飯田順子 (著)『ホームベーカリーで簡単手づくり! 体にやさしいパンとスイーツ (ヒットムックお菓子・パンシリーズ)』(学研マーケティング)
●ナチュラルライフ編集部 (編)『「zaim」のシンプル家計術 (学研ヒットムック)』(学研マーケティング)
●学研プラス (編)『もう乗れない!見られない!寝台列車の旅 (学研ムック)』(学研マーケティング)
●仕事の教科書編集部 (編)『図解 手帳術 (学研ムック 仕事の教科書BOOKS)』(学研マーケティング)
●学研プラス (編)『世紀末企業戦士 エクセル北斗百裂拳 (学研コンピュータムック)』(学研マーケティング)
●学研プラス (編)『ハローキティのExcel使いこなしアイデアBOOK (学研コンピュータムック)』(学研マーケティング)
●学研プラス (編)『うちのうさぎのキモチがわかる本 秋&冬2016 (学研ムック)』(学研マーケティング)
●フーズ編集部 (編)『人気のおかず おいしい!830品 (ヒットムック料理シリーズ)』(学研マーケティング)
●学研プラス (編)『BOSE COMPLETE BOOK (学研ムック)』(学研マーケティング)
●ゲットナビ編集部 (編)『立ち食いそば手帳 名店120 首都圏編 (学研ムック)』(学研マーケティング)
●ゲットナビ編集部 (編)『本当にトクする! 最強クレジットカード完全攻略 (学研ムック)』(学研マーケティング)
●沖田和雄 (監修)『四万十式野菜づくり (学研ムック)』(学研マーケティング)
●学研プラス (編)『THE VILLAGE VANGUARD (学研ムック)』(学研マーケティング)
●頼りになるいい歯医者さん編集部 (編)『本気で探す 頼りになるいい歯医者さん2016 (学研ヒットムック)』(学研マーケティング)
●仕事の教科書編集部 (編)『成果が10倍上がる!手帳の極意 (学研ムック 仕事の教科書11)』(学研マーケティング)
●フーズ編集部 (編)『おかずスープとスープごはん (ヒットムック料理シリーズ)』(学研マーケティング)
●フーズ編集部 (編)『みんなの大好物レシピ (ヒットムック料理シリーズ)』(学研マーケティング)
●学研プラス (編)『iPhone 6s&6s Plus 超おトク技セレクション (学研コンピュータムック)』(学研マーケティング)
●タイムインターメディア (著)『実力チェック! 超難問ナンプレ検定260 (学研ムック)』(学研マーケティング)
●CAPA&デジキャパ!編集部 (編)『ソニー α7RIIスーパーブック (学研カメラムック)』(学研マーケティング)
●パーゴルフ編集部 (編)『距離感を磨け! (学研スポーツムックゴルフシリーズ)』(学研マーケティング)
●学研プラス (編)『HELLO KITTY 70’s プレミアムBOX』(学研マーケティング)
●学研プラス (編)『LOVE Cinnamoroll プレミアムBOX』(学研マーケティング)
●学研教育出版 (編)『英単語ふせん (学習ふせんシリーズ)』(学研マーケティング)
●学研教育出版 (編)『社会科暗記ふせん (学習ふせんシリーズ)』(学研マーケティング)
●ゆうきゆう (監修)『なるほど!使える はじめての心理学』(学研マーケティング)
●大庭英子 (著)『本気でおいしい肉レシピ』(学研マーケティング)
●石澤清美 (著)『体想いのおいしいスープ』(学研マーケティング)
●サルボ恭子 (著)『オーブンまかせでのっけて焼けばすぐごはん』(学研マーケティング)
●藤田千秋 (著)『きほんの手作りパン (料理コレ1冊!)』(学研マーケティング)
●中野佐和子 (著)『身の丈に合った簡単レシピ ふたり暮らしのシニアごはん』(学研マーケティング)
●小田原雅人 (監修)『目で見る食品糖質量ハンドブック』(学研マーケティング)
●レインボールーム公式インストラクター (監修)『動画でレッスン!基礎からよくわかる レインボールームの教科書 (レインボールーム公式ガイド)』(学研マーケティング)
●吉野陽美 (著)『エイミーズ・ベイクショップの焼き菓子』(学研マーケティング)
●吉村 史恵 (著)『女性のための 0からスタート はじめてのゴルフ入門 (学研 エンジョイゴルフシリーズ)』(学研マーケティング)
●山縣邦弘 (監修)『腎機能を守る新ワザ52 (健康実用)』(学研マーケティング)
●斉藤 ユカ (著)『老猫と歩けば。』(幻冬舎)
●葉室 麟 (著)『風かおる』(幻冬舎)
●相場 英雄 (著)『御用船帰還せず』(幻冬舎)
●田丸 雅智 (著)『日替わりオフィス』(幻冬舎)
●誉田 哲也 (著)『プラージュ』(幻冬舎)
●ケンドーコバヤシ (著)『「美学」さえあれば、人は強くなれる マンガのヒーローたちが僕に教えてくれたこと』(幻冬舎)