忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2015/09/02 (2)

●青山 ゆみこ (著)『人生最後のご馳走 淀川キリスト教病院ホスピス・こどもホスピス病院のリクエスト食』(幻冬舎)
●朝井 麗華 (著)『病気がいやならわきの下をもみなさい』(幻冬舎)
●神代 ゆう (著), 御園生 雅子 (著)『運のいい子をつくる「自然流」子育て 流れに逆らわなければ「結果オーライ」』(幻冬舎)
●及川 眞一 (著)『専門医が教える糖尿病で長生きする方法』(幻冬舎)
●田中 拓也  阿久津 良和 永田 一八『今すぐ使えるかんたんPLUS+ iPhoneアプリ 完全大事典 2016年版』(技術評論社)
●道下和彦 (著)『ギター無窮動トレーニング2』(リットーミュージック)
●田中 莎月 (著) , 伊藤 明十 (イラスト)『へっぽこ鬼日記 (角川ビーンズ文庫) 5巻セット』(KADOKAWA)
●芝村 裕吏 (著) , しずま よしのり (画)『マージナル・オペレーション (星海社FICTIONS) 全5巻完結セット』(星海社)
●黒湖 クロコ (著)『ものぐさな賢者 (一迅社文庫アイリス) 3巻セット』(一迅社)
●赤松 中学 (著) , 閏月戈 (イラスト)『やがて魔剱のアリスベル (電撃文庫) 5巻セット』(アスキー・メディアワークス)
●周防 ツカサ (著)『ラストダンジョンへようこそ (電撃文庫) 3巻セット』(KADOKAWA)
●葵 せきな (著) , Nino (イラスト)『ぼくのゆうしゃ (富士見ファンタジア文庫) 7巻セット』(富士見書房)
●芝村 裕吏 (著) , しずま よしのり (画)『マージナル・オペレーション〈F〉 (星海社FICTIONS) 2巻セット』(星海社)
●花木 もみじ (著) , シキユリ (イラスト)『ヤンデレ系乙女ゲーの世界に転生してしまったようです (アリアンローズ) 3巻セット』(フロンティアワークス)
●『日経産業新聞縮刷版 2015年7月号』(日本経済新聞社)
●『札幌・小樽・富良野・旭山動物園 2015改訂2版 (楽楽 北海道)』(JTBパブリッシング)
●『鎌倉・江の島 改訂2版 (楽楽 関東)』(JTBパブリッシング)
●如月 ゆすら (著)『リセット (レジーナブックス ) 7巻セット』(アルファポリス)
●羊 太郎 (著)『ロクでなし魔術講師と禁忌教典 (富士見ファンタジア文庫) 4巻セット』(KADOKAWA)
●林 トモアキ (著) , 上田 夢人 (イラスト)『レイセン (角川スニーカー文庫) 全8巻完結セット』(角川書店)
●舞阪 洸 (著) , エレクト さわる (イラスト)『ロムニア帝国興亡記 (富士見ファンタジア文庫) 6巻セット』(KADOKAWA)
●入間 人間 (著)『安達としまむら (電撃文庫) 4巻セット』(アスキー・メディアワークス)
●ヘロー天気 (著)『異界の魔術士 (レジーナブックス) 6巻セット』(アルファポリス)
●『京都 2015改訂2版 (楽楽 関西)』(JTBパブリッシング)
●『読売新聞縮刷版 2015−7』(読売新聞東京本社)
●厚生労働統計協会 (編集)『国民の福祉と介護の動向 2015/2016』(厚生労働統計協会)
●『韓国 (トラベルデイズ)』(昭文社)
●『ハノイ (ことりっぷ海外版)』(昭文社)
●『シンガポール 2版 (ことりっぷ海外版)』(昭文社)
●グループ・コロンブス (文) , かわむら ふゆみ (絵)『じごくめぐり (おもしろ妖怪、お化け紙芝居)』(教育画劇)
●古川 タク (作 絵)『えのなかのゆうれい (おもしろ妖怪、お化け紙芝居)』(教育画劇)
●ときわ ひろみ (作) , 石黒 亜矢子 (絵)『こわがりギンちゃんのばけねこそうどう (おもしろ妖怪、お化け紙芝居)』(教育画劇)
●永井 秀幸 (作 絵)『ひとつめこぞうとぼうしさがし (おもしろ妖怪、お化け紙芝居)』(教育画劇)
●グループ・コロンブス (文) , さこう しんじ (絵)『こぎつねこんきちとカッパようかい (おもしろ妖怪、お化け紙芝居)』(教育画劇)
●みやざき ひろかず (作 絵)『おぼうさんとろくろくび (おもしろ妖怪、お化け紙芝居)』(教育画劇)
●小松 秀樹 (編) , 小松俊平 (編), 熊田 梨恵 (編)『地域包括ケアの課題と未来 看取り方と看取られ方』(ロハスメディア)
●南部 松雄 (著)『迦陵頻物語』(自照社出版)
●『保健師・看護師の結核展望 Vol.53No.1(2015年前期号) 特集1感染症法の改正 2高齢者の結核 3ITを利用した服薬支援』(結核予防会出版調査課)
●『ピアノで奏でたいミュージカル名曲選 中級〜上級対応 (保存版ピアノ・ソロ)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●『好評の「元気が出る&疲れを取る」レシピを集めました。 おいしく食べて、疲れ知らずの元気な体に! いいとこどり保存版「元気が出る&疲れを取るレシピ」BEST (ORANGE PAGE BOOKS オレンジページBESTムック!)』(オレンジページ)
●日本再建イニシアティブ民間事故調報告書検証チーム (著)『Anatomy of the Yoshida Testimony The Fukushima Nuclear Crisis as seen through the Yoshida Hearings』(東洋出版)
●『超ラク〜に弾けちゃう!ピアノ・ソロ 初心者の人気&ヒットソングスーパーベスト 音名ふりがな入り!』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●依田 武勝 (著)『独立国日本 国を憂いて立つ』(東洋出版)
●秋谷 えりこ (編曲)『ジャズ・スタンダード 2015改訂4版 (ハイ・グレード・ピアノ・ソロ)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●中西 弘樹 (著)『長崎県植物誌』(長崎新聞社)
●祖父江 正代 (編著)『がん患者の皮膚障害 事例でわかるアセスメントとケアのポイント』(サイオ出版)
●『音名カナつき初心者ピアノ80曲 やさしく弾ける人気アニメ・ソング』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●桂木 恵子 (著)『小さな窓から 桂木恵子詩集』(編集工房ノア)
●安蒜 佐知子 (ほかピアノ編曲)『ピアノとうたいたい!今おススメの18曲 (ピアノ&ボーカル)』(ヤマハミュージックメディア)
●『B・B・キングアンソロジー ブルース・レジェンド50年の軌跡 (ギタースコア)』(HAL LEONARD CORPORATION)
●千田 琢哉 (著)『人生って、早く夢中になった者勝ちなんだ! もし二十歳前の自分に会えたら言ってやりたい55のこと』(ぱる出版)
●枡野 俊明 (著)『悩まない練習』(海竜社)
●菅野 盾樹 (著)『示しの記号 再帰的構造と機能の存在論のために』(産業図書)
●むの たけじ (著) , 菅 聖子 (著)『むのたけじ100歳のジャーナリストからきみへ 生きる やさしい心こそ人の世でいちばんつよい力。』(汐文社)
●所 功 (編著)『松陰から妹達への遺訓』(勉誠出版)
●酒井 正雄 (著)『世界の郵便ポスト 196カ国の平和への懸け橋』(講談社エディトリアル)
●原口 泉 (著)『維新経済のヒロイン広岡浅子の「九転十起」 大阪財界を築き上げた男五代友厚との数奇な運命』(海竜社)
●長谷 良子 (監修・指導)『長谷良子リボンアート集 リボンで作る花のクラフト』(誠文堂新光社)
●ロフトウェイズ (著)『Illustratorレッスンブック いちばんわかりやすいイラレ入門の決定版』(ソシム)
●栗原 はるみ (著)『haru_mi vol.37(2015秋) こねないパンができました』(扶桑社)
●水登 伸子 (著)『中学校「特別の教科道徳」の授業づくり集中講義』(明治図書出版)
●宮子 あずさ (著)『訪問看護師が見つめた人間が老いて死ぬということ』(海竜社)
●浦島 充佳 (著)『医師が知りたい医学統計 よりよいEBMの実践』(東京図書)
●堀内 昭彦 (写真) , 堀内 みさ (文)『おとなの奈良心を澄ます旅 (奈良を愉しむ)』(淡交社)
●全国農村サミット運営委員会 (編集)『全国農村サミット 2014 域学連携と人材育成』(農林統計協会)
●染谷 昌利 (著)『小さな会社のWeb担当者のためのコンテンツマーケティングの常識』(ソシム)
●松尾 武久 (著)『食の道を楽しむ 語源をたずねながら』(東京図書出版)
●石見 泰介 (編著)『HSUテキスト 9 幸福の科学成功論』(HSU出版会)
●西田 小夜子 (著)『妻と夫の定年塾 5』(中日新聞社)
●中山 由美 (著)『うまい先生はこう教える!小学校音楽授業マネジメント (音楽科授業サポートBOOKS)』(明治図書出版)
●鈴木 光勇 (著)『Excelではじめるビジネスデータ分析 ビッグデータにも挑戦! (SCC Books)』(エスシーシー)
●宮内 卓也 (著)『中学校理科授業を変える板書の工夫45』(明治図書出版)
●永野 裕之 (著)『初歩からわかる数学的ロジカルシンキング 使うのは中学の数学だけ! (SCC Books)』(エスシーシー)
●和田 秀樹 (著)『だから、これまでの健康・医学常識を疑え! (WAC BUNKO)』(ワック)
●長谷川 慶太郎 (著)『2016年世界の真実 これは単なる予測ではない、すでに見えている現実だ! (WAC BUNKO)』(ワック)
●日本公認会計士協会東京会 (編)『会計税務便覧 平成27年度版』(清文社)
●西澤 正豊 (監修) , 月刊『難病と在宅ケア』 (編集)『脊髄小脳変性症マニュアル決定版!』(日本プランニングセンター)
●吉田 明宣 (著)『鉄道写真の魅力 ブルートレインの思い出』(誠文堂新光社)
●宮川 純 (著)『受験カウンセリング心理学が教えてくれる上手に学ぶ秘訣40 勉強に悩むキミと、受験生を見守るあなたへ』(東京図書)
●栗原 茂 (著)『クラスがみるみるまとまる「毎日レク」 準備ゼロでできるインプロゲーム&アクティビティ (学級経営サポートBOOKS)』(明治図書出版)
●須田 寛 (著)『産業観光 ものづくりの観光』(交通新聞社)
●野沢 直樹 (共著) , 胡 正則 (共著)『FileMaker Pro関数・スクリプトサンプル活用辞典』(ソーテック社)
●大川 隆法 (著) , 大川 真輝 (著)『父が息子に語る「宗教現象学入門」 「目に見えない世界」を読み解くカギ 公開対談』(幸福の科学出版)
●内田 治 (著) , 平野 綾子 (著)『JMPによるデータ分析 統計の基礎から多変量解析まで 第2版』(東京図書)
●松浦 寿幸 (著)『Stataによるデータ分析入門 経済分析の基礎からパネル・データ分析まで 第2版』(東京図書)
●高野 浩樹 (著)『知らないではすまされない!わが子を守る法律知識SNSと未成年』(ベストブック)
●腫瘍内科編集委員会 (編集)『腫瘍内科 第16巻第2号(2015年8月) 特集婦人科がん・泌尿器がん』(科学評論社)
●『アルテス DIGITAL MONTHLY MAGAZINE FOR MUSIC AND CULTURE 2015AUG.』(アルテスパブリッシング)
●『歴史研究 第634号(2015年9月号) 特集池田一族の謎』(歴研)
●『かまくら春秋 鎌倉・湘南 No.545』(かまくら春秋社)
●協同教育研究会 (編)『名古屋市の社会科過去問 2017年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『栃木県の社会科参考書 2017年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『東京都の社会科参考書 2017年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『千葉県の上級 公務員試験教養試験 2017年度版 (千葉県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『神奈川県のⅠ種 公務員試験教養試験 2017年度版 (神奈川県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『富山県の上級 公務員試験教養試験 2017年度版 (富山県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●法とコンピュータ学会学会誌編集委員会 (編集責任)『法とコンピュータ No.33(2015July) 《特集》情報通信プラットフォームをめぐる法と政策/暗号通貨の諸問題(ビットコインを題材に)』(法とコンピュータ学会)
●公務員試験研究会 (編)『石川県の大学卒程度 公務員試験教養試験 2017年度版 (石川県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『福井県のⅠ種 公務員試験教養試験 2017年度版 (福井県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『岐阜県の大学卒程度 公務員試験教養試験 2017年度版 (岐阜県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●Wセミナー 司法書士講座 (編)『司法書士スタンダード合格テキスト 第2版 7 商業登記法 (司法書士スタンダードシステム)』(早稲田経営出版)
●Wセミナー 司法書士講座 (編)『司法書士スタンダード合格テキスト 第3版 1 民法〈総則・債権〉 (司法書士スタンダードシステム)』(早稲田経営出版)
●Wセミナー 司法書士講座 (編)『司法書士スタンダード合格テキスト 第3版 2 民法〈物権・担保物権〉 (司法書士スタンダードシステム)』(早稲田経営出版)
●Wセミナー 司法書士講座 (編)『司法書士スタンダード合格テキスト 第3版 3 民法〈親族・相続〉 (司法書士スタンダードシステム)』(早稲田経営出版)
●旺文社 (編)『高校入試 作文・小論文対策 改訂版 (高校入試 対策)』(旺文社)
●旺文社 (編)『高校入試 面接対策 改訂版 (高校入試 対策)』(旺文社)
●電撃Girl\'sStyle編集部 (編)『POSSESSION MAGENTA オフィシャルファンブック(仮)』(株式会社 KADOKAWA)
●李 承雨 (著), 金 順姫 (訳)『香港パク』(講談社)
●ベストカー (編)『バスマガジンvol.73 (バスマガジンMOOK)』(講談社)
●講談社ビーシー (編)『アルガンオイル ビューティーライフ&スタイル ブック (講談社 MOOK)』(講談社)
●佐伯 泰英 (著)『交代寄合伊那衆異聞 全23巻セット (講談社文庫)』(講談社)
●小橋隆一郎 (著)『検査結果なんでも早わかり事典 (実用No.1シリーズ)』(主婦の友社)
●沢田 ユキオ (著)『スーパーマリオくん 50 (てんとう虫コミックス)』(小学館)
●七瀬 晶 (著)『お江戸ありんす草紙 百両の本 (小学館文庫)』(小学館)
●加島 祥造 (著)『求めない (小学館文庫)』(小学館)
●夢枕 獏 (著), 村上 豊 (イラスト)『陰陽師絵物語 鼻の上人』(文藝春秋)
●亀田 龍吉 (著)『紅葉のきれいな樹木図鑑 ポケット版』(家の光協会)
●ワタナベ マキ (著)『重ねて火にかけるだけで絶品おかず』(家の光協会)
●大内 いづみ (著)『輪針1本で左右同時にできる 手編みのくつ下』(家の光協会)
●安武 はな (著), タカコ・ナカムラ (著)『はなちゃん12歳の台所』(家の光協会)
●小山 珠美 (著)『口から食べる幸せをサポートする包括的スキル KTバランスチャートの活用と支援』(医学書院)
●日本診療情報管理学会 (著)『診療情報学 第2版』(医学書院)
●シャーリー・パレントー (著), デイヴィッド・ウォーカー (イラスト), 福本友美子 (訳)『おすわりくまちゃん(ボードブック) (デイヴィッド・ウォーカーの本)』(岩崎書店)
●シャーリー・パレントー (著), デイヴィッド・ウォーカー (イラスト), 福本友美子 (訳)『おやすみくまちゃん(ボードブック) (デイヴィッド・ウォーカーの本)』(岩崎書店)
●岡本充弘 (編), 鹿島徹 (編), 長谷川貴彦 (編), 渡辺賢一郎 (編)『歴史を射つ 言語論的転回・文化史・パブリックヒストリー・ナショナルヒストリー』(御茶の水書房)
●千 玄室 (著)『千 玄室 あゆみ草』(淡交社)
●「THE 伏見」 編集部 (編)『歴史でめぐる 伏見の旅』(淡交社)
●永井郁子 (著)『おしゃれさんの茶道はじめて物語4 たけとり編』(淡交社)
●劉遵義 (著), 池田大作 (著)『新たなグローバル社会の指標 平和と経済と教育を語る』(第三文明社)
●喜多嶋 隆 (企画・原案)『ハワイは大人の遊び場だ。』(東京書籍)
●『初めてでも大丈夫! ボールパイソンの飼い方・育て方』(東京堂出版)
●小林 道也 (編)『コンパス医薬品情報学 理論と演習』(南江堂)
●現代民事判例研究会 (編)『民事判例Ⅺ 2015年前期』(日本評論社)
●椿 寿夫 (編)『強行法と任意法』(日本評論社)
●竹下貴浩 (著)『司法書士一問一答 合格の肢1 民法Ⅰ 2016年版』(日本評論社)
●竹下貴浩 (著)『司法書士一問一答 合格の肢2 民法Ⅱ 2016年版』(日本評論社)
●竹下貴浩 (著)『司法書士一問一答 合格の肢3 不動産登記法 2016年版』(日本評論社)
●竹下貴浩 (著)『司法書士一問一答 合格の肢4 会社法・商法・商業登記法 2016年版』(日本評論社)
●諸富 徹 (編著)『再生可能エネルギーと地域再生』(日本評論社)
●齊藤 誠 (著)『震災復興の政治経済学 津波被災と原発危機の分離と交錯』(日本評論社)
●小谷教彦 (著)『イノベーションが日本を救う 少子高齢化・人口減少は怖くない(仮)』(日本評論社)
●岡田晴恵 (著)『病と癒しの人間史(仮題)』(日本評論社)
●鈴木 和裕 (著)『時代と流れで覚える!日本史B用語 (時代と流れで覚える!)』(文英堂)
●Matsumoooooo (著)『なごむときなこの きなごむ日記』(扶桑社)
●仲宗根 勇 (著)『聞け!オキナワの声 闘争現場に立つ元裁判官が辺野古新基地と憲法クーデターを斬る』(未来社)
●松田 敬之 (著)『〈華族爵位〉請願人名辞典』(吉川弘文館)
●倉本 一宏 (編)『現代語訳 小右記 1 三代の蔵人頭 (現代語訳 小右記)』(吉川弘文館)
●岸田 知子 (著)『空海の文字とことば (文化史・誌)』(吉川弘文館)
●河西 秀哉 (著)『皇居の近現代史 開かれた皇室像の誕生 (近・現代史)』(吉川弘文館)
●白根 靖大 (編)『室町幕府と東北の国人 (東北の中世史)』(吉川弘文館)
●田村 芳朗 (著)『日蓮 殉教の如来使 (読みなおす日本史)』(吉川弘文館)
●吉川弘文館編集部 (編)『歴史手帳2016年版』(吉川弘文館)
●吉田 幸弘 (著)『部下がきちんと動く リーダーの伝え方』(明日香出版社)
●櫻井 英明 (著)『いよいよ来るぞ!! ゆうちょ相場でイヤになるほど儲けたければ株を買いなさい』(明日香出版社)
●津田 太愚 (著)『真田幸村のことがマンガで3時間でわかる本』(明日香出版社)
●米田 貴之 (著)『音声DL付き バンクーバー発! 4コマ漫画で体感するから身につくほんとに使えるリアルな英語フレーズ Season2』(明日香出版社)
●土屋 一延 (著)『社員、取引先、家族を守るために、まずは会社を守る! その極意』(明日香出版社)
●森田 康夫 (著)『評伝 三宅雪嶺の思想像 (和泉選書)』(和泉書院)
●神山 瑤子 (著), 楢崎 悦子 (著), 楢崎 史朗 (イラスト)『新しい「色」の教科書』(新紀元社)
●野口 健幸 (著)『FXで幸せになる、 超カンタン、これだけ! FX初心者の主婦でもできた成功者の実例付』(本の泉社)
●齋藤 勝裕 (著)『あなたと化学 くらしを支える化学15講』(裳華房)
●弥益 恭 (著)『ゼブラフィッシュの発生遺伝学 (新・生命科学シリーズ)』(裳華房)
●島田 裕巳 (著)『宗教消滅 資本主義は宗教と心中する』(SBクリエイティブ)
●管理栄養士国試対策研究会 (編)『2016管理栄養士国家試験 頻出ワード別 一問一答 出るトコ徹底分析』(中央法規出版)
●公益財団法人児童育成協会 (監修), 杉村伸一郎 (編), 白川佳子 (編), 清水益治 (編)『保育の心理学Ⅰ (基本保育シリーズ)』(中央法規出版)
●NPO法人全国地域生活支援ネットワーク (監修), 肥後祥治 (編), 牛谷正人 (編), 福島龍三郎 (編)『行動障害のある人の「暮らし」を支える 強度行動障害支援者養成研修[基礎研修・実践研修]テキスト』(中央法規出版)
●叶内拓哉 (著)『ほんわか小鳥の写真集(仮)』(文一総合出版)
●進学レーダー編集部 (著)『進学レーダー2015年10月号 2016年中学受験メキメキ実力上昇の併願 合格サクセスブック①』(みくに出版)
●本間 清文 (監修)『ケアマネべんり手帳2016』(メディカ出版)
●木津直昭 (著)『なぜ、できる人は姿勢がいいのか? しつこい首や肩のこり、腰痛が軽減する超簡単メソッド』(清流出版)
●神野百合子 (著)『がんばらない らくらくヨガ 体の痛みが消える!不調が消える!』(清流出版)
●竹内 栄一 (著), 田中 敏宏 (著)『高温材料プロセスにおける物質移動の基礎とケーススタディー Metallurgical Mass Transfer from a lecture note of Professors. Brimacombe and Samarasekera』(大阪大学出版会)
●生産性労働情報センター (編)『社会保険ポイント解説 '15/'16 制度改訂の動向としくみ』(日本生産性本部 生産性労働情報センター)
●假谷美香 (著)『サラリーマンのための社会保障活用講座』(保険毎日新聞社)
●国試対策問題編集委員会 (編)『医師国家試験のためのレビューブック 内科・外科 2016-2017』(メディックメディア)
●吉田 俊雄 (著)『戦艦「比叡」 (光人社NF文庫)』(潮書房光人社)
●行政書士研究会 (編)『2016年度版 合格革命 行政書士 スタートダッシュ』(早稲田経営出版)
●かさまひろゆき 原作『兄がライバル!(マイクロマガジン☆コミックス) 2巻セット』(マイクロマガジン社)

PR

2015/09/01

●川口 士 (著) , よし☆ヲ (イラスト)『魔弾の王と戦姫<ヴァナディース> (MF文庫J) 12巻セット』(KADOKAWA)
●あざの 耕平 (著) , すみ兵 (イラスト)『東京レイヴンズ (富士見ファンタジア文庫) 13巻セット』(KADOKAWA)
●あざの 耕平 (著)『東京レイヴンズ短編集 (富士見ファンタジア文庫) 2巻セット』(KADOKAWA)
●黒田 洋介 (著) , 梶島 正樹 (著)『真・天地無用!魎皇鬼 (富士見ファンタジア文庫) 3巻セット』(富士見書房)
●梶島 正樹 (著) , 白根 秀樹 (著) , AIC (著)『真・天地無用!魎皇鬼外伝 天地無用!GXP (富士見ファンタジア文庫) 12巻セット』(富士見書房)
●梶島 正樹 (原作) , 水樹 尋 (著) , 剣 康之 (著)『愛・天地無用! モモノキヲク (講談社ラノベ文庫) 2巻セット』(講談社)
●和ケ原 聡司 (著) , 029 (イラスト)『はたらく魔王さま! (電撃文庫) 13巻セット』(アスキー・メディアワークス)
●春日 みかげ (著) , みやま 零 (イラスト)『織田信奈の野望 (GA文庫) 10巻セット』(SBクリエイティブ)
●江口 夏実 (著)『鬼灯の冷徹(20)限定版 (講談社キャラクターズA)』(講談社)
●弐瓶 勉 (著)『シドニアの騎士(15)限定版 (講談社キャラクターズA)』(講談社)
●天児 慧 (著)『「中国共産党」論 習近平の野望と民主化のシナリオ (NHK出版新書 468)』(NHK出版)
●中野京子 (著)『「絶筆」で人間を読む 画家は最後に何を描いたか (NHK出版新書 469)』(NHK出版)
●柳澤協二 (著)『自衛隊の転機 政治と軍事の矛盾を問う (NHK出版新書 470)』(NHK出版)
●ジョナサン・ホルト (著), 奥村章子 (訳)『カルニヴィア 3 密謀 (ハヤカワ・ミステリ 1899)』(早川書房)
●辨野義己 (著)『腸内フローラが病気を防ぐ (健康人新書)』(廣済堂出版)
●竹内しのぶ (監)『さするだけ!やわらか腹やせ がんばってもやせないのは、お腹の奥が固いから! (健康人新書)』(廣済堂出版)
●白井勝晃 (著)『子どもに夢を叶えさせる方法 (ファミリー新書)』(廣済堂出版)
●松生恒夫 (著)『腸に悪い9つの習慣 (仮) (PHP新書)』(PHP研究所)
●谷岡一郎 (著)『だから研究者は不正をやめられない (仮) (PHP新書)』(PHP研究所)
●中村千晶 (著)『“ツウ”が語る映画この一本 3 (SCREEN新書 36)』(近代映画社)
●木森山水道 (著), いぬ (画)『純真戦士キューティウィンド (仮) (二次元ドリームノベルズ 384)』(キルタイムコミュニケーション)
●でぃふぃーと (著), 高浜太郎 (画)『変幻装姫シャインミラージュ 砕かれるプライド、穢される存在 (二次元ドリームノベルズ 385)』(キルタイムコミュニケーション)
●斎藤茂太 (著)『笑うとなぜいいか? (WIDE SHINSHO)』(新講社)
●サチン・チョードリー (著)『口ベタでも上手くいく人は、コレをやっている  (フォレスト2545新書)』(フォレスト出版)
●きびの たくみ (著)『桃園川緑道ワールド (こんにちは!観察)』(湘南社)
●スザーン・ロス (著)『漆に魅せられて』(桜の花出版)
●中川 義三 (編)『今、何をなすべきか 上田薫講演集』(日本文教出版)
●東京大学都市デザイン研究室 (編), 西村 幸夫 (著) , 中島 直人 (著) , 永瀬 節治 (著) , 中島 伸 (著) , 野原 卓 (著), 窪田 亜矢 (著) , 阿部 大輔 (著)『図説都市空間の構想力』(学芸出版社)
●西垣 悦代 (編著) , 堀 正 (編著) , 原口 佳典 (編著)『コーチング心理学概論』(ナカニシヤ出版)
●泉 ようこ (著)『星空の映画館』(鳥影社)
●藤野 ひろのぶ (著)『切り絵アート 2 暮らしを彩るアレンジ集』(マガジンランド)
●鍾 繇 (書) , 伊藤 滋 (編著)『鍾繇 宣示表・薦季直表 (墨法帖名拓選)』(芸術新聞社)
●黒田 クロ (漫遊書・エッセイ) , 木村 悠方子 (ことのは語り), 田村 田 (伝神画)『母、いのちの言の葉 思いやりの心が育つ 一瞬で心を和ます言霊』(高木書房)
●エンゲルベルト・ケンペル (原著) , 志筑 忠雄 (訳) , 杉本 つとむ (校註・解説)『鎖国論 影印・翻刻・校註』(八坂書房)
●日下 淳 (著)『東海道を歩こう、地域を見よう、日本を語ろう 街道500キロが映す平成ニッポン』(講談社エディトリアル)
●橙乃 ままれ (著) , 桝田 省治 (監修) , ハラ カズヒロ (イラスト)『ログ・ホライズン 9巻セット』(KADOKAWA)
●橙乃 ままれ (著) , 七面体工房 (著) , 尾崎 智美 (画)『ログ・ホライズンTRPG リプレイ 4巻セット』(KADOKAWA)
●清家 未森 (著) , ねぎし きょうこ (イラスト)『身代わり伯爵 シリーズ5 結婚行進曲 (角川ビーンズ文庫) 5巻セット』(角川書店)
●清家 未森 (著)『身代わり伯爵 シリーズ1 アルテマリス編 (角川ビーンズ文庫) 全4巻完結セット』(角川書店)
●清家 未森 (著)『身代わり伯爵 シリーズ2 シアラン編 (角川ビーンズ文庫) 全6巻完結セット』(角川書店)
●清家 未森 (著)『身代わり伯爵 シリーズ 短編集 (角川ビーンズ文庫) 2巻セット』(角川書店)
●水野 良 (著) , 深遊 (イラスト)『グランクレスト戦記 (富士見ファンタジア文庫) 5巻セット』(富士見書房)
●三雲 岳斗 (著) , マニャ子 (イラスト)『ストライク・ザ・ブラッド (電撃文庫) 13巻セット』(アスキー・メディアワークス)
●賀東 招二 (原案・監修) , 大黒 尚人 (著)『フルメタル・パニック! アナザー (富士見ファンタジア文庫) 10巻セット』(富士見書房)
●井上 堅二 (著) , 葉賀 ユイ (イラスト)『バカとテストと召喚獣 短編集 (ファミ通文庫) 6巻セット』(KADOKAWA)
●川原 礫 (著) , HIMA (イラスト)『アクセル・ワールド (電撃文庫) 18巻セット』(アスキー・メディアワークス)
●樹生 かなめ (著) , 奈良 千春 (著)『龍とDrシリーズ (講談社X文庫 white heart) 26巻セット』(講談社)
●糸森 環 (著) , 鈴ノ助 (イラスト)『F-エフ- 黎明の乙女と終焉の騎士 (角川ビーンズ文庫) 3巻セット』(KADOKAWA)
●アロハ座長 (著)『Only Sense Online -オンリーセンス・オンライン- (富士見ファンタジア文庫) 6巻セット』(KADOKAWA)
●マガジンハウス (編)『Dr.クロワッサン 健康家計簿2016 (マガジンハウスムック)』(マガジンハウス)
●マガジンハウス (編)『anan SPECIAL 星の力を味方につけて、開運力をアップする! (マガジンハウスムック)』(マガジンハウス)
●マネーコンフォート (著)『最新保険ランキング2016 (マガジンハウスムック)』(マガジンハウス)
●マガジンハウス (編)『クロワッサン特別編集 家計簿2016 (マガジンハウスムック)』(マガジンハウス)
●『Tarzan特別編集  女性のお悩み解消BOOK (マガジンハウスムック)』(マガジンハウス)
●成田 良悟 (著)『デュラララ!!SH (電撃文庫) 3巻セット』(KADOKAWA)
●賀東 招二 (著) , なかじま ゆか (イラスト)『甘城ブリリアントパーク (富士見ファンタジア文庫) 6巻セット』(KADOKAWA)
●賀東 招二 (原案・監修) , 八奈川 景晶 (著) , なかじま ゆか (イラスト)『甘城ブリリアントパーク メープルサモナー (富士見ファンタジア文庫) 3巻セット』(KADOKAWA)
●結城 光流 (著) , あさぎ 桜 (イラスト)『少年陰陽師 (角川ビーンズ文庫) 40巻セット』(角川書店)
●篠原 美季 (著) , かわい 千草 (著)『セント・ラファエロ妖異譚 (講談社X文庫 white heart) 2巻セット』(講談社)
●柳内 たくみ (著)『ゲート 自衛隊 彼の地にて、斯く戦えり 外伝 (アルファライト文庫) 6巻セット』(アルファポリス)
●柳内 たくみ (著)『ゲート 自衛隊 彼の地にて、斯く戦えり (アルファポリス文庫) 全10巻完結セット』(アルファポリス)
●細音 啓 (著) , 蒼崎 律 (イラスト)『S.I.R.E.N.-次世代新生物統合研究特区- (富士見ファンタジア文庫) 5巻セット』(KADOKAWA)
●鎌池 和馬 (著) , 真早 (イラスト)『インテリビレッジの座敷童 (電撃文庫) 7巻セット』(アスキー・メディアワークス)
●『戦う理由』(学研マーケティング)
●『大人のぬりえ スヌーピーとゆかいな仲間たち』(学研マーケティング)
●早瀬利之 (著)『参謀本部作戦部長 石原莞爾』(潮書房光人社)
●菅原 完 (著)『海軍兵学校 岩国分校物語』(潮書房光人社)
●阿久津 良和『今すぐ使えるかんたんPLUS+ Windows 10 完全大事典』(技術評論社)
●佐藤 仁『生徒に恵まれるスクール&教室 開業・経営バイブル』(技術評論社)
●柳内 たくみ (著)『ゲート 自衛隊 彼の地にて、斯く戦えり 外伝 全4巻完結セット』(アルファポリス)
●柳内 たくみ (著)『ゲート 自衛隊 彼の地にて、斯く戦えり 全5巻完結セット』(アルファポリス)
●庵田 定夏 (著)『アオイハルノスベテ (ファミ通文庫) 3巻セット』(KADOKAWA)
●松井 優征 (原作) , 久麻 當郎 (小説) , 阿部 幸大 (英語監修)『暗殺教室 殺たん (JUMP J BOOKS) 2巻セット』(集英社)
●秋川 滝美 (著)『いい加減な夜食 (アルファポリス文庫) 3巻セット』(アルファポリス)
●紫炎 (著)『まのわ (このライトノベルがすごい!文庫) 3巻セット』(宝島社)
●金斬 児狐 (著)『Re:Monster 6巻セット』(アルファポリス)
●長月 達平 (著)『Re:ゼロから始める異世界生活 (MF文庫J) 6巻セット』(KADOKAWA)
●柊★たくみ (著) , 浅葉 ゆう『アブソリュート・デュオ (MF文庫J) 9巻セット』(KADOKAWA)
●七条 剛 (著) , 希望 つばめ (イラスト)『うちの居候が世界を掌握している! (GA文庫) 11巻セット』(SBクリエイティブ)
●オンサイト  技術評論社編集部『今すぐ使えるかんたん Windows 10 タブレット』(技術評論社)
●原 隆志『直感でわかるデータ分析』(技術評論社)
●吉田 輝美『【ポケット介護】現場で使えるコミュニケーションのコツ』(技術評論社)
●山口 晴保 田中 志子 編 大誠会認知症サポートチーム 著『【ポケット介護】楽になる認知症ケアのコツ』(技術評論社)
●中井 悦司『Docker実践入門――Linuxコンテナ技術の基礎から応用まで (Software Design plus)』(技術評論社)
●技術評論社編集部『ゼロからはじめる Y!mobile AQUOS CRYSTAL Yスマートガイド』(技術評論社)
●竜 盛博『エンジニアとして世界の最前線で働く選択肢 ~渡米・面接・転職・キャリアアップ・レイオフ対策までの実践ガイド』(技術評論社)
●亘 理格・大貫裕之 編『Law Practice 行政法』(商事法務)
●棚村政行・水野紀子・潮見佳男 編『Law Practice 民法Ⅲ【親族・相続編】』(商事法務)
●フロンティア・マネジメント株式会社 編『ターンアラウンド・マネージャーの実務』(商事法務)
●和田 吉弘 著『コンパクト版 基礎からわかる民事訴訟法』(商事法務)
●中塚真 (著)『立体から考える美少女の描き方 88のコツ』(ホビージャパン)
●高見 梁川 (著) , りりんら (イラスト)『異世界転生騒動記 5巻セット』(アルファポリス)
●神野 オキナ (著) , 西E田 (作画)『あそびにいくヨ! (MF文庫J) 全20巻完結セット』(メディアファクトリー)
●赤石 赫々 (著)『武に身を捧げて百と余年。エルフでやり直す武者修行 (富士見ファンタジア文庫) 5巻セット』(KADOKAWA)
●高橋 弥七郎 (著)『カナエの星 (電撃文庫) 2巻セット』(KADOKAWA)
●浅井 ラボ (著) , 宮城『されど罪人は竜と踊る Dances with the Dragons (ガガガ文庫) 16巻セット』(小学館)
●虎走 かける (著)『ゼロから始める魔法の書 (電撃文庫) 4巻セット』(KADOKAWA)
●椎名 ほわほわ (著)『とあるおっさんのVRMMO活動記 6巻セット』(アルファポリス)
●田尾 典丈 (著) , 籠目 (イラスト)『コンプリート・ノービス (富士見ファンタジア文庫) 5巻セット』(KADOKAWA)
●九岡 望 (著) , 吟 (イラスト)『エスケヱプ・スピヰド (電撃文庫) 7巻セット』(アスキー・メディアワークス)
●海空 りく (著) , Nardack (著)『アルティメット・アンチヒーロー 常勝無双の反逆者 (講談社ラノベ文庫) 3巻セット』(講談社)
●村上 凛 (著) , あなぽん (イラスト)『おまえをオタクにしてやるから、俺をリア充にしてくれ! (富士見ファンタジア文庫) 12巻セット』(KADOKAWA)
●おかざき 登 (著) , ぺこ (イラスト)『さて、異世界を攻略しようか。 (MF文庫J) 7巻セット』(KADOKAWA)
●都月 景 (小説) , 飯塚 武史 (イラストレーション) , 和狸 ナオ (イラストレーション)『サモンナイトU:X 界境の異邦人 (JUMP J BOOKS) 4巻セット』(集英社)
●壱乗寺 かるた (著) , 日吉丸 晃 (イラスト)『放課後トロイメライ (富士見ファンタジア文庫) 3巻セット』(KADOKAWA)
●野村 美月 (著) , karory (イラスト)『ドレスな僕がやんごとなき方々の家庭教師様な件 (ファミ通文庫) 7巻セット』(エンターブレイン)
●茅田 砂胡 (著)『トゥルークの海賊 (C・NOVELS Fantasia) 4巻セット』(中央公論新社)
●小田 菜摘 (著)『なりゆき斎王の入内 (ビーズログ文庫) 5巻セット』(KADOKAWA)
●桂 かすが (著)『ニートだけどハロワにいったら異世界につれてかれた (MFブックス) 6巻セット』(KADOKAWA)
●古味 直志 (原著) , 田中 創 (ノベライズ著)『ニセコイ ウラバナ (JUMP J BOOKS) 3巻セット』(集英社)
●相野 仁 (著) , マニャ子 (著)『ネクストライフ (ヒーロー文庫) 8巻セット』(主婦の友社)
●森橋 ビンゴ (著)『この恋と、その未来。 (ファミ通文庫) 3巻セット』(KADOKAWA)
●星崎 崑 (著)『ネトオク男の楽しい異世界貿易 (MFブックス) 5巻セット』(KADOKAWA)
●白鳥 士郎 (著) , 切符 (画)『のうりん (GA文庫) 10巻セット』(SBクリエイティブ)
●聴猫芝居 (著)『ネトゲの嫁は女の子じゃないと思った? (電撃文庫) 8巻セット』(アスキー・メディアワークス)
●『「官報」で読む終戦後1年 再興日本の実像 復刻 2 官報 昭和20年11月〜昭和20年12月』(大空社)
●『「官報」で読む終戦後1年 再興日本の実像 復刻 3 官報 昭和21年1月〜昭和21年2月』(大空社)
●『「官報」で読む終戦後1年 再興日本の実像 復刻 4 官報 昭和21年3月〜昭和21年4月』(大空社)
●『「官報」で読む終戦後1年 再興日本の実像 復刻 5 官報 昭和21年5月〜昭和21年6月』(大空社)
●『「官報」で読む終戦後1年 再興日本の実像 復刻 6 官報 昭和21年7月〜昭和21年8月』(大空社)
●政田 幹夫 (編) , 佐藤 博 (編) , 佐々木 均 (編)『薬剤師が知っておくべき臓器別画像解析の基礎知識 大臓器編』(医薬ジャーナル社)
●カントク (著)『KANTOKU Rough & Line Art #1 LILAC』(メディエイション)
●カントク (著)『KANTOKU Rough & Line Art #2 LOTUS』(メディエイション)
●カントク (著)『KANTOKU Rough & Line Art #3 BELLFLOWER』(メディエイション)
●カントク (著)『KANTOKU Rough & Line Art #4 CAMELLIA』(メディエイション)
●高田 佳子 (著)『大人の笑トレ 1日5分!「ゲラゲラ筋」を鍛えましょう 笑いは軌跡を起こす力があります』(ゴルフダイジェスト社)
●尾形 裕也 (著)『看護管理者のための医療経営学 地域で選ばれる医療機関を目指して 第2版 (看護管理実践Guide)』(日本看護協会出版会)
●田崎 勝也 (編著)『コミュニケーション研究のデータ解析』(ナカニシヤ出版)
●池田 雅彦 (著)『月刊池田雅彦 ブラキシズムは治る!1,600症例から見えたこと (ひと月で読めて学習できる臨床手技のエッセンスBook)』(デンタルダイヤモンド社)
●ニシワキ タダシ (著)『えBOOK』(大福書林)
●山田 剛史 (著) , 村井 潤一郎 (著) , 杉澤 武俊 (著)『Rによる心理データ解析』(ナカニシヤ出版)
●旭LINE同盟 (著) , 佐藤 功 (著)『高校生が教える先生・保護者のためのLINE教室』(学事出版)
●金井 啓子 (著)『コラムで学ぶジャーナリズム グローバル時代のメディアリテラシー』(ナカニシヤ出版)
●四宮 正貴 (責任編集)『伝統と革新 オピニオン誌 20号 現代における尊皇攘夷』(たちばな出版)
●ダイビングチームすなっくスナフキン (編集)『大浦湾の生きものたち 琉球弧・生物多様性の重要地点・沖縄島大浦湾』(南方新社)
●大工園 認 (写真と文)『植物観察図鑑 植物の多様性戦略をめぐって 知られざる植物の知恵』(南方新社)
●能勢 仁 (著)『出版業界版悪魔の辞典 愛書家に贈るシニカルブック』(出版メディアパル)
●伊藤 雅雄 (著)『これで不安は解決!中国ビジネス出張者マニュアル』()
●日本弁護士連合会消費者問題対策委員会 (編)『金融商品取引被害救済の手引 6訂版』(民事法研究会)
●本郷 陽二 (編)『岡崎慎司 炎のゴールハンター (蒼きSAMURAI)』(汐文社)
●上杉 秀文 (著)『国際取引の消費税QA 輸出・輸入・内外判定 5訂版』(税務研究会出版局)
●赤沼 康弘 (編集代表) , 池田 惠利子 (編集代表) , 松井 秀樹 (編集代表)『Q&A成年後見実務全書 第2巻 法定後見 2』(民事法研究会)
●長住 哲雄 (著)『すぐ感情的になる人から傷つけられない本』(こう書房)
●見崎 治久 (編)『印紙税実務問答集 4訂増補版』(税務研究会出版局)
●池上 正治 (著)『医者に頼らない健康の知恵 四千年の中医学』(滋慶出版/つちや書店)
●海老原 宏美 (著), 海老原 けえ子 (著)『まぁ、空気でも吸って 人と社会:人工呼吸器の風がつなぐもの』(現代書館)
●三田 紀房 (監修) , 福島 直樹 (監修)『内定請負漫画『銀のアンカー』式無敵の就活パーフェクトナビ 2017年版』(TAC株式会社出版事業部)
●青木 伸生 (監修)『まんがことわざ大辞典 (小学生おもしろ学習シリーズ)』(西東社)
●三田 紀房 (監修) , 本田 勝裕 (監修)『内定請負漫画『銀のアンカー』式無敵のエントリーシート・自己分析・自己PR・志望動機 2017年版』(TAC株式会社出版事業部)
●三田 紀房 (監修) , 福島 直樹 (監修)『内定請負漫画『銀のアンカー』式無敵の面接 2017年版』(TAC株式会社出版事業部)
●仲村 彰 (著)『事故調査のための口述聴取法』(海文堂出版)
●橋本 美保 (監修) , 田中 智志 (監修) , 大竹 美登利 (編著)『家庭科教育 (教科教育学シリーズ)』(一藝社)
●中島 憲三 (著)『共同研究・開発の契約と実務 その交渉技術と契約・運用の実際 第3版』(民事法研究会)
●柚原 直弘 (共著) , 氏田 博士 (共著)『システム安全学 文理融合の新たな専門知』(海文堂出版)
●都筑 澄夫 (編著)『間接法による吃音訓練 自然で無意識な発話への遡及的アプローチ 環境調整法・年表方式のメンタルリハーサル法』(三輪書店)
●浅尾 典彦 (著)『幻想映画ヒロイン大図鑑 永遠の恋人から絶叫美女まで』(青心社)
●飯塚 昭三 (著)『ジムカーナ入門 新訂版』(グランプリ出版)
●江頭 文江 (著)『おうちで食べる!飲み込みが困難な人のための食事づくりQ&A』(三輪書店)
●ねばし けいこ (著)『白い影』(朱鳥社)
●『南紀・熊野古道 2版 (ことりっぷ)』(昭文社)
●ウテ・クラウゼ (作) , さとう よしこ (訳)『オスカルとはらぺこドラゴン』(ワールドライブラリー)
●ミスター・パートナー出版部 (著)『今の大ヒットはこれだ!! 2015年度版 (Mr.Partner BOOK)』(ミスター・パートナー)
●シン ソンヒ (文 絵), リ ダウン (訳)『かいじゅうがあらわれた!』(ワールドライブラリー)
●カルロ・アルベルト・ミケリーニ (絵), ジョヴァンナ・マンテガッツァ (文) , さとう ななこ (訳)『タルタ・ルギーナのおうちはどこ?』(ワールドライブラリー)
●大川 真輝 (著)『僕らが出会った真実の歴史 『大川隆法の“大東亜戦争”論』の前に 7人の現役大学生が「先の大戦」について、等身大の疑問や考えを語りあう。 (幸福の科学大学シリーズ)』(HSU出版会)
●『城崎温泉 出石・豊岡 (ことりっぷ)』(昭文社)
●シブ・ポスツマ (作 絵), 野坂 悦子 (訳)『リンチェはどこ?』(ワールドライブラリー)
●ミカエラ・チリフ (文), イッサ・ワタナベ (絵), 星野 由美 (訳)『いいこにして、マストドン!』(ワールドライブラリー)
●『blt graph. vol.2(2015AUGUST) さよなら、アイドル−。 (TOKYO NEWS MOOK)』(東京ニュース通信社)
●『ménage KELLY 名古屋女性は「美クトリー」のお手本 2015秋号 (ゲインムック)』(ゲイン)
●公務員試験研究会 (編)『埼玉県の上級 公務員試験教養試験 2017年度版 (埼玉県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『大分県の小学校教諭参考書 2017年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『奈良県・大和高田市の教職・一般教養過去問 2017年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『千葉県・千葉市の社会科参考書 2017年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●『抒情文芸 第156号 前線インタビュー=朝井リョウ』(抒情文芸刊行会)
●アートジャーナル編集委員会 (著)『Art Journal Vol.83(2015.August)』(アートジャーナル社)
●石田 衣良 (著)『MILK』(文藝春秋)
●藤田 宜永 (著)『怒鳴り癖』(文藝春秋)
●松浦 寿輝 (著)『黄昏客思』(文藝春秋)
●松井 雪子 (著)『肉と衣のあいだに神は宿る』(文藝春秋)
●星野 博美 (著)『みんな彗星を見ていた 私的キリシタン探訪記』(文藝春秋)
●ジェフリー・ディーヴァー (著), 池田 真紀子 (訳)『スキン・コレクター』(文藝春秋)
●宇江佐 真理 (著)『竈河岸 髪結い伊三次捕物余話』(文藝春秋)
●荻原 浩 (著)『ギブ・ミー・ア・チャンス』(文藝春秋)
●牧野 愛博 (著)『戦争前夜 米朝交渉から見えた日本有事』(文藝春秋)
●出口 治明 (著)『賢者の世界史』(文藝春秋)
●文藝春秋 (著)『「反知性主義」に陥らないための必読書70冊』(文藝春秋)
●リチャード・ワイズマン (著), 木村 博江 (訳)『よく眠るための科学が教える10の秘密』(文藝春秋)
●左巻健男 (監修), いとうみつる (イラスト)『気になるあの成分のホントがよくわかる! 食品添加物キャラクター図鑑』(日本図書センター)
●天文年鑑編集委員会 (編)『天文年鑑2016年版』(誠文堂新光社)
●アイデア編集部 (編)『文字とタイポグラフィ (アイデア・ドキュメント)』(誠文堂新光社)
●初級ハム国試問題研究会 (編)『初級アマチュア無線予想問題集2016年版 完全丸暗記』(誠文堂新光社)
●デザインノート編集部 (編)『デザインノート No.64 最新デザインの表現と思考のプロセスを追う』(誠文堂新光社)
●石榑 郁郎 (著)『詰碁 日本百景 名所をたどって強くなる』(誠文堂新光社)
●中津 宜子 (監修)『はじめての墨彩画 季節の花を描く 下書きなし! 筆の運びだけで花びらや葉っぱを表現できる』(誠文堂新光社)
●誠文堂新光社 (編)『毎日使える定番のこどもニットぼうし 2・3玉で作れるかぎ針と輪針編み 配色とさし色がかわいい』(誠文堂新光社)
●谷 匡子 (著)『四季をいつくしむ花の活け方 一輪の表現、多種活け、枝の大活け――空間を彩る花の姿』(誠文堂新光社)
●田中 真理 (著)『フルーツ・デザートの発想と組み立て 旬の果物を使いこなす。フレッシュから煮る・焼く・揚げるまで』(誠文堂新光社)
●Mon Salon編集部 (編)『Mon Salon (モンサロン) スクールとサロン運営とセンス磨きのためのスタイルMOOK』(誠文堂新光社)
●酒巻 洋子 (著)『パリうさこ パリジャン流うさぎのいる暮らし』(誠文堂新光社)
●氏原 巨雄 (著), 氏原 道昭 (著)『決定版 日本のカモ識別図鑑 日本産カモの全羽衣をイラストと写真で詳述』(誠文堂新光社)
●ワタナベ マキ (著)『グラタン・ドリア 絶対失敗しない王道レシピからクイックレシピまで』(誠文堂新光社)
●口尾 麻美 (著)『トルコのパンと粉ものとスープ 粉もの文化の地に受け継がれる、素朴で味わい深い料理』(誠文堂新光社)
●石井 英美 (著), 江森 宏之 (著), 河田 薫 (著), 神田 智興 (著), 島田 徹 (著), 森 大祐 (著)『タルトの発想と組み立て 6人のパティシエのアイデアと技法』(誠文堂新光社)
●誠文堂新光社 (編)『世界のホットサラダレシピ 世界各地から届いた あたたかい野菜料理とアレンジメニュー85品』(誠文堂新光社)
●Trigo e cana (著)『みんげいクッキー かわいくてなごむ47都道府県のほのぼの郷土玩具アイシング』(誠文堂新光社)
●内田 鋼一 (著)『知られざる 萬古焼の世界 創意工夫から生まれたオリジナリティ』(誠文堂新光社)
●江藤裕之 (著)『英文法のエッセンス』(大修館書店)
●ドン・オーバードーファー (著), ロバート・カーリン (著), 菱木 一美 (訳)『二つのコリア 国際政治の中の朝鮮半島』(共同通信社)
●日外アソシエーツ (編)『民話・昔話集作品名総覧2003-2014』(日外アソシエーツ)
●日外アソシエーツ (編)『全国災害史事典 近畿地方(1868-2015)』(日外アソシエーツ)
●日外アソシエーツ編集部 (編)『自然史博物館事典 動物園・水族館・植物園も収録』(日外アソシエーツ)
●日外アソシエーツ (編)『日本人物レファレンス事典 女性篇』(日外アソシエーツ)
●日外アソシエーツ (編)『戦後詩歌俳句人名事典』(日外アソシエーツ)
●野島 寿三郎 (編)『公卿人名大事典 普及版』(日外アソシエーツ)
●日外アソシエーツ (編)『難読/誤読 島嶼名漢字よみかた辞典』(日外アソシエーツ)
●松本 秀男 (著)『ほめる人ほど、なぜ出世が早い? できる上司は「ほめて結果を出す!」 (単行本)』(三笠書房)
●3DTotal.com (著)『デジタルアーティストのためのスケッチ練習帳:キャラクター』(ボーンデジタル)
●3DTotal.com (著)『デジタルアーティストのためのスケッチ練習帳:人体構造』(ボーンデジタル)
●大谷和利、片山典子 (著)『東京モノ作りスペース巡り デジタルファブを活用して、先端モノ作りを楽しもう!』(ボーンデジタル)
●ボーンデジタル書籍編集部 (編)『ゲームグラフィックス 2015 CGWORLD特別編集版』(ボーンデジタル)
●トム・バンクロフト (著)『トム・バンクロフトが教える 長く愛されるキャラクターデザインの秘密』(ボーンデジタル)
●オブスキュアインク (著)『装丁デザインのアイデア! 実例で学ぶ!!本の表紙のデザインテクニック』(ボーンデジタル)
●五十嵐 悠紀 (著)『Computer Graphics Gems JP 2015』(ボーンデジタル)
●ルドルフ・シュタイナー (著), 西川隆範 (訳)『天地の未来〈新装版〉 地震・火山・戦争』(風濤社)
●森山 京 (著), 木村 かほる (イラスト)『かばのこカバオ 大きくても ちっちゃい』(風濤社)
●福岡地方史研究会 (編)『福岡地方史研究 第53号』(花乱社)
●上田 秀人 (著)『町奉行内与力奮闘記一 立身の陰 (幻冬舎時代小説文庫)』(幻冬舎)
●セオドア・グレイ『世界で一番美しい元素図鑑カレンダー2016(壁掛けタイプ)』(創元社)
●セオドア・グレイ『世界で一番美しい元素図鑑カレンダー2016(卓上タイプ)』(創元社)
●日本記念日協会『記念日・歳時記カレンダー2016』(創元社)
●創元社『旧暦・年中行事カレンダー2016』(創元社)
●アルバロ・フェルナンデス/エルコノン・ゴールドバーグ『脳を「最適化」する(仮)』(CCCメディアハウス)
●アレックス・ロビラ『グ ッ ド ク ラ イ シ ス(仮)』(CCCメディアハウス)
●行本 明説『少しの努力で大きな成果を出す スマートマネジメント仕事術(仮)』(CCCメディアハウス)
●原 由美子『FIGARO BOOKS 原 由美子のきもの暦(仮)』(CCCメディアハウス)
●上念司『経済用語 悪魔の辞典』(イースト・プレス)
●佐藤優/石川知裕『政治とは何だ!(仮)』(ワニブックス)
●板東邦秋/伊藤由美『記憶力を磨いて認知症を遠ざける方法(仮)』(ワニブックス)
●井上里可『9割の日本人はまず内科に行くという病』(ワニブックス)
●今津嘉宏(芝大門いまづクリニック院長)『名医が実践!病気知らずになるサラリーマン健康法(仮)』(ワニブックス)
●ありがひとし 著『ロックマンマニアックス 2巻セット』(復刊ドットコム)
●『「官報」で読む終戦後1年 6巻セット』(大空社)

2015/08/30

●石田 リンネ (著) , 起家 一子 (イラスト)『おこぼれ姫と円卓の騎士 (ビーズログ文庫) 12巻セット』(エンターブレイン)
●大森 藤ノ (著) , はいむら きよたか (画) , ヤスダ スズヒト (著)『ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか 外伝 (GA文庫) 4巻セット』(SBクリエイティブ)
●川原 礫 (著)『絶対ナル孤独者 (電撃文庫) 2巻セット』(KADOKAWA)
●宇野 朴人 (著) , さんば挿 (イラスト)『ねじ巻き精霊戦記 天鏡のアルデラミン (電撃文庫) 7巻セット』(アスキー・メディアワークス)
●竜ノ湖太郎 (著) , 天之 有 (イラスト)『問題児たちが異世界から来るそうですよ? (角川スニーカー文庫) 12巻セット』(角川書店)
●林 トモアキ (著) , ともぞ (イラスト)『ミスマルカ興国物語 (角川スニーカー文庫) 12巻セット』(角川書店)
●犬村 小六 (著)『とある飛空士への誓約 (ガガガ文庫) 8巻セット』(小学館)
●伏見 つかさ (著)『エロマンガ先生 (電撃文庫) 4巻セット』(KADOKAWA)
●大森 藤ノ (著) , ヤスダ スズヒト (イラスト)『ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか (GA文庫) 8巻セット』(SBクリエイティブ)
●清家 未森 (著) , ねぎし きょうこ (著)『桜乙女と黒侯爵 (角川ビーンズ文庫) 3巻セット』(KADOKAWA)
●鎌池 和馬 (著)『未踏召喚://ブラッドサイン (電撃文庫) 3巻セット』(KADOKAWA)
●竹井 10日 (さく) , 高見明男 (絵)『10歳の保健体育 (一迅社文庫) 8巻セット』(一迅社)
●風波 しのぎ (著) , 魔界の住民 (イラスト)『THE NEW GATE 4巻セット』(アルファポリス)
●支倉 凍砂 (著)『WORLD END ECONOMiCA (電撃文庫) 3巻セット』(KADOKAWA)
●電撃Girl’sStyle編集部 (編)『うたの☆プリンスさまっ♪All Star After Secret オフィシャルファンブック(仮)』(株式会社 KADOKAWA)
●蒼山 サグ (著), たかみ 裕紀 (イラスト), てぃんくる (企画・原案)『ロウきゅーぶ!(仮) は〜ふたいむ(3) (電撃コミックスNEXT)』(株式会社 KADOKAWA)
●聴猫 芝居 (著), 石神 一威 (イラスト), Hisasi (企画・原案)『ネトゲの嫁は女の子じゃないと思った?Lv.2(仮) (電撃コミックスNEXT)』(株式会社 KADOKAWA)
●小学館 (著)『2.5次元男子 (小学館ビジュアルムック)』(小学館)
●天音 佑湖 (著)『薔薇咲くお庭でお茶会を 4 (フラワーコミックス)』(小学館)
●ココナス ルンバ (イラスト), レベルファイブ (原作)『4コマ妖怪ウォッチ ゲラゲラマンガ劇場 1 (てんとう虫コミックス)』(小学館)
●岡本 タクヤ (著), しらび (イラスト)『異世界修学旅行 (ガガガ文庫)』(小学館)
●水沢 夢 (著), 春日 歩 (イラスト)『俺、ツインテールになります。 10 (ガガガ文庫)』(小学館)
●ツカサ (著), 夕薙 (イラスト)『熾界龍皇と極東の七柱特区2 (ガガガ文庫)』(小学館)
●榊 一郎 (著) , ゆーげん (イラスト)『アウトブレイク・カンパニー 萌える侵略者 (講談社ラノベ文庫) 13巻セット』(講談社)
●月雪 はな (著)『えっ?平凡ですよ?? (レジーナブックス) 4巻セット』(アルファポリス)
●賀東 招二 (著)『コップクラフト DRAGNET MIRAGE RELOADED (ガガガ文庫) 5巻セット』(小学館)
●前田 珠子 (著) , 小島 榊 (イラスト)『破妖の剣 (コバルト文庫) 34巻セット』(集英社)
●前田 珠子 (著)『破妖の剣外伝 (コバルト文庫) 8巻セット』(集英社)
●野崎 まど (著)『独創短編シリーズ 野﨑まど劇場 (電撃文庫) 2巻セット』(アスキー・メディアワークス)
●渡 航 (著) , ぽんかん8 (イラスト)『やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。 (ガガガ文庫) 11巻セット』(小学館)
●渡 航 (著)『やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。 短編集 (ガガガ文庫) 3巻セット』(小学館)
●佐島 勤 (著) , 石田 可奈 (イラスト)『魔法科高校の劣等生 (電撃文庫) 17巻セット』(アスキー・メディアワークス)
●丸戸 史明 (著) , 深崎 暮人 (イラスト)『冴えない彼女の育てかた (富士見ファンタジア文庫) 8巻セット』(KADOKAWA)
●川岸 殴魚 (著), すまき 俊悟 (イラスト)『勇者と勇者と勇者と勇者 (ガガガ文庫)』(小学館)
●雨宮 惜秋 (著)『男は引っ込め! 「女性原理」で未来を拓け (文藝春秋企画出版)』(文藝春秋)
●井上 かなえ (著)『てんきち母ちゃんの 朝10分、あるものだけで ほめられ弁当』(文藝春秋)
●教英出版 (編)『暁高等学校(三年制)入学試験問題集 平成28年春受験用』(教英出版)
●教英出版 (編)『鈴鹿高等学校入学試験問題集 平成28年春受験用』(教英出版)
●教英出版 (編)『高田高等学校入学試験問題集 平成28年春受験用』(教英出版)
●教英出版 (編)『三重高等学校入学試験問題集 平成28年春受験用』(教英出版)
●教英出版 (編)『津田学園高等学校入学試験問題集 平成28年春受験用』(教英出版)
●教英出版 (編)『秋田県公立高等学校入学試験問題集 平成28年春受験用』(教英出版)
●宮井 捷ニ (監修), 三省堂編修所 (編)『ビーコン英和辞典 第3版 小型版』(三省堂)
●松木 邦裕 (著), 藤山 直樹 (著)『精神分析の本質と方法 (こころの臨床セミナーBOOK)』(創元社)
●松木 邦裕 (著), 藤山 直樹 (著)『夢、夢見ること (こころの臨床セミナーBOOK)』(創元社)
●池田 政俊 (著), 妙木 浩之 (著), 北山 修 (監修)『北山理論の発見 錯覚と脱錯覚を生きる』(創元社)
●石原 宏 (著)『箱庭療法の治療的仕掛け 制作者の主観的体験から探る (箱庭療法学モノグラフ第2巻)』(創元社)
●野口 寿一 (著)『心理療法における葛藤と現代の意識 TATに表れた他者のイメージ (箱庭療法学モノグラフ第3巻)』(創元社)
●長谷川 千紘 (著)『(仮)物語ることと〈私〉 心理臨床における物語の位相 (箱庭療法学モノグラフ第4巻)』(創元社)
●ティモシー・A・サイズモア (著), 坂井 誠 (著), 首藤 祐介 (著), 山本 竜也 (著)『セラピストのためのエクスポージャー療法ガイドブック その実践とCBT、DBT、ACTへの統合』(創元社)
●ミリアム・アクタル (著), 大野 裕 (著), 山本 眞利子 (訳)『うつを克服するためのポジティブサイコロジー練習帳』(創元社)
●キャロル・ヴォーダマン (著), 山崎 正浩 (訳)『10才からはじめるプログラミング図鑑 たのしくまなぶスクラッチ&Python超入門』(創元社)
●オレーリー・ロンフォ (著), 創元社編集部 (編)『ぬりえ 花マンダラ』(創元社)
●高橋フミアキ (著)『芥川龍之介に学ぶ文章の基本』(第三文明社)
●真田 信治 (編), 友定 賢治 (編)『県別 方言感情表現辞典』(東京堂出版)
●中本 千晶 (著), 牧 彩子 (イラスト)『宝塚歌劇は「愛」をどう描いてきたか』(東京堂出版)
●齋藤 孝 (著)『人生に効く 名著名作の読み方』(東京堂出版)
●石井洋佑 (著)『TOEIC?テストおまかせ730点!』(アルク)
●やる気が出る仕事の話製作委員会 (著)『英語でやる気が出る 仕事の話』(アルク)
●サレンダー 橋本 (著)『恥をかくのが死ぬほど怖いんだ。 (小学館クリエイティブ単行本)』(小学館クリエイティブ)
●小木 初見 (著), 冬島 暮 (著)『姉弟ほど近く遠いものはない 5 (クリエイティブコミックス)』(小学館クリエイティブ)
●日本聖書協会 (著), ギル・ガイル (イラスト)『よくみてさがそう せいしょえほん クリスマス』(日本聖書協会)
●BIRDER編集部 (編)『秘伝!野鳥撮影術(仮) (BIRDER Spesial)』(文一総合出版)
●浦田 秀次郎 (編著), 牛山 隆一 (編著), 可部 繁三郎 (編著)『ASEAN経済統合の実態』(文眞堂)
●新形 敦 (著)『グローバル銀行業界の課題と展望 欧米アジアの大手銀行とビジネスモデルの行方』(文眞堂)
●中島敬彦 (著)『海にも終わりがくる』(作品社)
●徳永恂 (著)『絢爛たる悲惨』(作品社)
●ヨシタケシンスケ (著)『もう ぬげない』(ブロンズ新社)
●ユニプラン編集部 (編)『京都観光のりもの案内 乗る&歩く京都編 秋冬~2016年春版(時刻表付)』(ユニ・プラン)
●NSK MOOK (編)『ラグビーワールドカップ2015 展望&ガイド (NSK MOOK)』(日本スポーツ企画出版社)
●『リー・コニッツ ジャズ・インプロヴァイザーの軌跡』(DU BOOKS)
●チバユウスケ (著)『チバユウスケ詩集 モア・ビート』(HeHe)
●『世界「地方旗」図鑑』(えにし書房)
●『グレース・オブ・モナコ[CD] スクリーン・プレイ』(フォーイン)
●『グレース・オブ・モナコiPenセット スクリーン・プレイ』(フォーイン)
●松本 清張 (著)『共犯者 (新潮文庫 ま 1-40)』(新潮社)
●川原 礫 (著) , abec (イラスト)『ソードアート・オンライン (電撃文庫) 16巻セット』(アスキー・メディアワークス)
●川原 礫 (著)『ソードアート・オンライン プログレッシブ (電撃文庫) 3巻セット』(アスキー・メディアワークス)
●時雨沢 恵一 (著) , 川原 礫 (監修)『ソードアート・オンライン オルタナティブ ガンゲイル・オンライン (電撃文庫) 3巻セット』(KADOKAWA)

Copyright © Matsuの日常 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]

管理人限定

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

最新記事

(06/02)
(06/01)
(05/31)
(05/30)
(05/29)
(05/28)
(05/27)

最新トラックバック

プロフィール

HN:
Matsu
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

最古記事

(01/04)
(01/05)
(01/06)
(01/07)
(01/07)
(01/08)
(01/10)

P R