●『自治体職員再論~人口減少時代を生き抜く~』(ぎょうせい)
●『人材育成 経営コンサルティング・ノウハウ7』(中央経済社)
●『ビジネス会計検定試験公式テキスト 1級 2015-16年版』(中央経済社)
●『脱ど根性!社労士試験スマート合格法』(中央経済社)
●『【弁理士試験論文マスターノート】特許法・実用新案法 第3版』(中央経済社)
●『エッセンシャルIFRS 第4版』(中央経済社)
●『これならわかる 決算書キホン50!』(中央経済社)
●『世界一簡単にできる年賀状 2016 (宝島MOOK)』(宝島社)
●『おしゃれ年賀状 2016 (宝島MOOK)』(宝島社)
●『世界一簡単にできるデジカメ年賀状 2016 (宝島MOOK)』(宝島社)
●『上撰 美麗年賀状 和 2016 (宝島MOOK)』(宝島社)
●『根拠に基づく生活支援技術の基本 DVD』(中央法規出版)
●あかい こうじ (著)『ういちとヒカルのおもスロい漫画デラックス合体版 ~まさかホントにヤメちゃわないよね?編』(ガイドワークス)
●『解体工事施工技士試験問題集 平成27年版』(セメント新聞社)
●立石 泰之 (著), 実践国語教師の会 (監修)『「ごんぎつね」の授業 たしかな教材研究で読み手を育てる (国語科重要教材の授業づくり)』(明治図書出版)
●重廣 孝 (著), 実践国語教師の会 (監修), 立石 泰之 (編)『「大造じいさんとガン」の授業 たしかな教材研究で読み手を育てる (国語科重要教材の授業づくり)』(明治図書出版)
●羽生 善治 (著)『羽生善治の手筋の教科書』(河出書房新社)
●塩谷 朋之 (著)『顔ハメ看板ハマり道』(自由国民社)
●三浦 伸也 (著)『いつだって子どもがいちばん 10万人の子どもたちがぼくに教えてくれたこと』(自由国民社)
●星月 子猫 (著)『最強人種 滅びへのカウントダウン』(クリスタ)
●名取 純一 (著)『ロマンス・オブ・ザ・スリー・キングダムス episode 1 黄昏の戦士たち』(クリスタ)
●小沢 さとし (著) , 橋爪 まんぷ (絵)『ちょっとジ〜ンとくる昔ばなし』(ほおずき書籍)
●宮坂 和男 (著)『生きること死ぬこと物語ること 終末期医療と倫理 (広島修道大学テキストシリーズ)』(晃洋書房)
●竹内 貞雄 (著)『技術における倫理 原発技術の不能性と共生のマネジメント』(市民科学研究所)
●三浦 太郎 (作)『ゴリラのおとうちゃん』(こぐま社)
●堀江 貴文 (著) , 斎藤 由多加 (著)『指名される技術 六本木ホステスから盗んだ、稼ぐための仕事術』(ゴマブックス)
●『トータルヘルスへの12の鍵 CELEBRATIONS』(福音社)
●『6年間スーパー過去問T29日本大学第三高等学校 平成28年度用』(声の教育社)
●『6年間スーパー過去問T35東京電機大学高等学校 平成28年度用』(声の教育社)
●上田 信 (著) , ミリタリー・クラシックス編集部 (編集・解説)『上田信ミリタリー・イラストレーションズ』(イカロス出版)
●EICO (著)『本当の美人は、あえてこれを選んでいる 美容、ファッション、ダイエット、etc.』(大和出版)
●『超音波フェイズドアレイ技術 月刊「検査技術」特別企画 2015年版基礎編』(日本工業出版株式会社「検査技術」編集部)
●日本文化財保護協会 (監修) , ニューサイエンス社 (編集)『埋蔵文化財調査要覧 平成27年度』(ニューサイエンス社)
●武者野 勝巳 (著)『誰も言わなかった居飛車穴熊撃滅戦法 (マイナビ将棋BOOKS)』(マイナビ)
●矢島 亨 (著)『これで勝てる麻雀攻めの常識 (マイナビ麻雀BOOKS)』(マイナビ)
●田村 竜騎兵 (編) , 石田 芳夫 (ほか著)『すべての囲碁ファンに捧げる5つの金言 超一流棋士たちのとっておき上達テクニック (大きな字で読みやすい囲碁シリーズ)』(マイナビ)
●早瀬 晋三 (編集・解説)『20世紀日本のアジア関係重要研究資料 復刻版 第2部4第12巻 南方開発金庫調査資料 第12巻 社調資料 1』(龍溪書舎)
●早瀬 晋三 (編集・解説)『20世紀日本のアジア関係重要研究資料 復刻版 第2部4第14巻 南方開発金庫調査資料 第14巻 メモ・金庫現地報告・新聞論調・南方資料・他 1』(龍溪書舎)
●福田 峰之 (著)『水素たちよ、電気になーぁれ!』(アートデイズ)
●倉田 和四生 (著)『中島重と社会的基督教 暗い谷間を照らした一筋の光芒』(関西学院大学出版会)
●山本 耕 (著)『口笛と分水嶺 岐阜新聞連載コラム』(岐阜新聞社)
●ヨージェフ・アティッラ (著), 原田 清美 (訳・解説)『ヨージェフ・アティッラ詩集』(未知谷)
●井口 正典 (監修)『泌尿器科 (Simple Step SERIES)』(海馬書房)
●バレリー・ゴルバチョフ (作) , あらい あつこ (訳)『こねこのジェーン ダンスだいすき!』(きじとら出版)
●ピーナ・イラーチェ (文), マリア・モヤ (絵), 小川 文 (訳)『木の葉つかいはどこいった?』(きじとら出版)
●三島由紀夫 (著)『日本人がサムライを取り戻すために ハリボテの愛国心を捨てろ (徳間文庫カレッジ)』(徳間書店)
●森まゆみ (著)『森のなかのスタジアム』(みすず書房)
●石井 夏生利 (著), 安江 義成 (著)『EU・米・日・中・韓の事例で読み説く 情報セキュリティパーフェクトガイド』(レクシスネクシス・ジャパン)
●山本 雅道 (著)『アメリカ証券取引法入門-基礎から学べるアメリカのビジネス法-』(レクシスネクシス・ジャパン)
●小倉 秀夫 (著)『不正競争防止法 平成27年改正の全容』(レクシスネクシス・ジャパン)
●新木 伸 (著), 森沢 晴行 (イラスト)『英雄教室 3 (ダッシュエックス文庫)』(集英社)
●鈴木 大輔 (著), 肋兵器 (イラスト)『文句の付けようがないラブコメ 4 (ダッシュエックス文庫)』(集英社)
●森田 季節 (著), むつみ まさと (イラスト)『封神演戯 2 (ダッシュエックス文庫)』(集英社)
●空埜 一樹 (著), 植田 亮 (イラスト)『逆道の覇王戦記 3 (ダッシュエックス文庫)』(集英社)
●早矢塚かつや (著), 魔太郎 (イラスト)『WEB小説家になろうよ。 (ダッシュエックス文庫)』(集英社)
●『関税関係基本通達集 平成27年度版下巻』(日本関税協会)
●『広島 宮島 改訂4版 (ココミル 中国四国)』(JTBパブリッシング)
●兼 トモ子 (著)『うたに生きる 歌集 (南船叢書)』(現代短歌社)
●早瀬 晋三 (編集・解説)『20世紀日本のアジア関係重要研究資料 復刻版 第2部4第11巻 南方開発金庫調査資料 第11巻 貿調資料』(龍溪書舎)
●山崎 鶴恵 (著)『星も濯いで 山崎鶴恵句集 (九州の俳句作家シリーズ)』(ジャプラン)
●早瀬 晋三 (編集・解説)『20世紀日本のアジア関係重要研究資料 復刻版 第2部4第13巻 南方開発金庫調査資料 第13巻 社調資料 2』(龍溪書舎)
●早瀬 晋三 (編集・解説)『20世紀日本のアジア関係重要研究資料 復刻版 第2部4第15巻 南方開発金庫調査資料 第15巻 メモ・金庫現地報告・新聞論調・南方資料・他 2』(龍溪書舎)
●早瀬 晋三 (編集・解説)『20世紀日本のアジア関係重要研究資料 復刻版 第2部4第16巻 南方開発金庫調査資料 第16巻 メモ・金庫現地報告・新聞論調・南方資料・他 3』(龍溪書舎)
●櫂末 高彰 (著), 葛西 心 (イラスト)『サバイバルPゲーム (ダッシュエックス文庫)』(集英社)
●矢野 隆 (著), 岸本 斉史 (イラスト)『NARUTOナルトイタチ真伝 (JUMP j BOOKS)』(集英社)
●ジョニー 音田 (著), 岩本 直輝 (イラスト)『ローリング・コンバット!~落ちこぼれ自衛官、異世界の中心で不純な愛を叫ぶ~ (JUMP j BOOKS)』(集英社)
●坂戸佐兵衛 (作), 旅井とり (画)『めしばな刑事タチバナ ⑲ (トクマコミックス)』(徳間書店)
●梅木泰祐 (著)『あせびと空世界の冒険者 ④ (リュウコミックス)』(徳間書店)
●村山慶 (著)『セントールの悩み ⑪ (リュウコミックス)』(徳間書店)
●松田未来 (著)『SWIFT! ③ (リュウコミックス)』(徳間書店)
●アサミ・マート (著)『瀧鷹之助の散歩時間 ① (リュウコミックス)』(徳間書店)
●佐々木禎子 (作), 山田ユギ (画)『うちの神様にはがっかりだ! (キャラコミックス)』(徳間書店)
●山田2丁目 (著)『無人島に持っていくなら (キャラコミックス)』(徳間書店)
●吉原理恵子 (作), 禾田みちる (画)『幻惑の鼓動25 (キャラコミックス)』(徳間書店)
●円陣闇丸 (著)『Voice or Noise⑤ (キャラコミックス)』(徳間書店)
●ただりえこ (画), 髙橋幹子 (作)『東京シェアストーリー ① (ゼノンコミックス)』(徳間書店)
●北条司 (著)『エンジェル・ハート2ndシーズン ⑫ (ゼノンコミックス)』(徳間書店)
●藤栄道彦 (画), いしぜきひでゆき (作)『コンシェルジュ インペリアル ② (ゼノンコミックス)』(徳間書店)
●KAJIO (画), 原哲夫 (作), 武論尊 (作)『DD北斗の拳 ⑦ (ゼノンコミックス)』(徳間書店)
●山田俊明 (画), 八津弘幸 (脚本), 原哲夫 (作)『義風堂々!! 疾風の軍師 -黒田官兵衛- ⑥ (ゼノンコミックス)』(徳間書店)
●山田こたろ (画), 横山了一 (作)『漫画専門学校生の青春 ② (ゼノンコミックス)』(徳間書店)
●かしわもか (著)『まりもとくん こまってる ② (ゼノンコミックス)』(徳間書店)
●長岡太一 (著)『魂魂ハラスメント ② (ゼノンコミックス)』(徳間書店)
●北条司 (著)『シティーハンター XYZ edition ⑦ (ゼノンコミックス)』(徳間書店)
●北条司 (著)『シティーハンター XYZ edition ⑧ (ゼノンコミックス)』(徳間書店)
●宍戸常寿・大河内美紀・柴田憲司・齋藤愛・西村裕一ほか (著)『憲法演習ノート』(弘文堂)
●高木光・常岡孝好・橋本博之・櫻井敬子 (著)『行政救済法<第2版>』(弘文堂)
●長沼建一郎 (著)『図解テキスト社会保険の基礎』(弘文堂)
●豊田圭子 (編著)『まるわかり頭蓋底領域の画像診断』(学研メディカル秀潤社)
●細胞工学JOURNAL CLUB編 (編集)『細胞工学別冊 2015年上半期バイオ論文総集編(仮題) (細胞工学別冊)』(学研メディカル秀潤社)
●清水渉 (監修)『循環器診療の最新エビデンスを使いこなす』(学研メディカル秀潤社)
●前川武雄 (編集)『プロフェッショナルはこう選ぶ ドレッシング材の種類と選び方(仮題)』(学研メディカル秀潤社)
●和田玲 (編集)『回復期リハディジーズ』(学研メディカル秀潤社)
●黒田裕子 (編集)『看護診断のための よくわかる中範囲理論 第2版(改訂版)』(学研メディカル秀潤社)
●平野勉 (監修)『見てできる臨床ケア図鑑 糖尿病 ビジュアルナーシング』(学研メディカル秀潤社)
●菅原美樹 (監修), 瀬戸奈津子 (監修)『患者さんの全体像が見える! 疾患別看護過程』(学研メディカル秀潤社)
●安部正敏 (著)『たった20項目で学べる皮膚疾患』(学研メディカル秀潤社)
●中谷 彰宏 (著)『なぜいい女は「大人の男」とつきあうのか。』(秀和システム)
●濵﨑潤之輔 (著)『MP3CDROM付き ぜったい900点突破! TOEIC TEST大特訓』(ベレ出版)
●別府輝彦 (著)『見えない巨人―微生物』(ベレ出版)
●兵藤有生 (著), 林晃史 (著)『招かれざる虫』(ベレ出版)
●蘇紅 (著)『MP3CDROM付き 場面別 中国語会話表現4800』(ベレ出版)
●高山 明直 (著)『「成長する10年」で必ずあなたは変わる』(飛鳥新社)
●あおいとり (著)『島ねこぽん』(青菁社)
●早瀬 晋三 (編集・解説)『20世紀日本のアジア関係重要研究資料 復刻版 第2部4第17巻 南方開発金庫調査資料 第17巻 メモ・金庫現地報告・新聞論調・南方資料・他 4』(龍溪書舎)
●ヘンリ・ユンティラ (著) , 栗宇 美帆 (訳)『人生を大きくジャンプさせるワクワクの見つけ方』(ヴォイス出版事業部)
●初沢 亜利 (著)『沖縄のことを教えてください』(赤々舎)
●伊東 道生 (著)『哲学史の変奏曲 文学と哲学、ドイツとフランスが交錯する19世紀』(晃洋書房)
●『ガンバらないで弾ける!はじめてのピアノ・ソロ/定番の30曲 すべての音符に音名カナ&和音には鍵盤図つき★』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●篠原 三郎 (著)『“大学教授”ウェーバーと“ホームレス”マルクス Tさんへ「現代社会論ノート」』(市民科学研究所)
●米長 邦雄 (著)『ネット将棋で勝つ米長の奇襲 (マイナビ将棋文庫)』(マイナビ)
●古屋 行男 (著)『町のとしつき 本郷・谷根千かわら版 古屋行男写真集』(現代写真研究所出版局)
●油布 佐和子 (編著)『現代日本の教師 仕事と役割 (放送大学教材)』(放送大学教育振興会)
●師岡 章 (編著)『幼児教育の指導法 (放送大学教材)』(放送大学教育振興会)
●日本図書館協会児童青少年委員会 (編)『セミナー〈児童図書館員養成を考える〉−さまざまな立場から:利用者,公共図書館,大学,海外−報告書』(日本図書館協会)
●田中 輝美 (著) , 法政大学社会学部メディア社会学科藤代裕之研究室 (著)『地域ではたらく「風の人」という新しい選択』(ハーベスト出版)
●『Walton 琵琶湖と西日本の静かな釣り vol.05 〈琵琶湖の釣り〉「北琵琶湖レイクトローリング遊漁船グループ」発足!/ジグミノーの世界へ、ようこそ他』(ウォルトン舎)
●『U−35展覧会オペレーションブック 35歳以下の若手建築家による建築の展覧会 2015』(アートアンドアーキテクトフェスタ)
●瀧川 裕英 (編) , 大屋 雄裕 (編) , 谷口 功一 (編)『逞しきリベラリストとその批判者たち 井上達夫の法哲学』(ナカニシヤ出版)
●渋谷 昌三 (著)『AQ−人生を操る逆境指数 (かもめの本棚)』(東海教育研究所)
●新屋 真摘 (著)『一番トクする住宅ローンがわかる本 はじめての人でもこれで安心! ’15〜’16年版』(成美堂出版)
●大藤武 (著)『ケーブルを変える前に知りたい50のオーディオテクニック』(秀和システム)
●金井 克行 (著)『自分押し頭のツボトレ メンタルも体もすっきり改善! いつでもどこでも簡単にできるから何度もやって確実に効く!』(BABジャパン)
●小西 洋之 (著)『日本を戦争する国にしてはいけない 違憲安保法案「ねつ造」の証明』(WAVE出版)
●『歩く台北 2015−2016』(メディアポルタ)
●齋藤 忠志 (著)『最新国際税務の基本と仕組みがよ〜くわかる本 正しい理解でキャッシュフローを最大化! 第2版 (図解入門 ビジネス)』(秀和システム)
●東 俊一 (編著) , 永原 正章 (編著), 石井 秀明 (共著), 林 直樹 (共著), 桜間 一徳 (共著), 畑中 健志 (共著), システム制御工学シリーズ編集委員会 (編)『マルチエージェントシステムの制御 (システム制御工学シリーズ)』(コロナ社)
●KAPPA (著)『東大卒医師が実践する株式より有利な科学的トレード法』(秀和システム)
●黒川 伊保子 (著)『鈍感な男 理不尽な女』(幻冬舎)
●農林水産省大臣官房統計部 (編集)『青果物卸売市場調査報告 平成25年』(農林統計協会)
●高中 正彦 (編著) , 市川 充 (編著) , 堀川 裕美 (編著), 西田 弥代 (編著) , 関 理秀 (編著)『弁護士の周辺学 実務のための税務・会計・登記・戸籍の基礎知識 (東弁協叢書)』(ぎょうせい)
●花田 愛 (著), 森田 舞 (著)『オフィスはもっと楽しくなる はたらき方と空間の多様性』(プレジデント社)
●農林水産省大臣官房統計部 (編集)『漁業就業動向調査報告書 平成25年』(農林統計協会)
●郷原 茂樹 (著)『美しい大隅半島 (ソング&ポエム)』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●農林水産省大臣官房統計部 (編集)『営農類型別経営統計 平成25年組織経営編 (農業経営統計調査報告)』(農林統計協会)
●乙野 隆彦 (著)『ナラティブ・ホスピタル 患者と紡ぐ医療・看護・介護』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●兒玉 美穂 (著) , 井上 のぼる (画)『マンガはじめて社労士 2016年版 (マンガでわかる資格試験シリーズ)』(住宅新報社)
●風来山 (著) , ばん! (イラスト)『酷幻想をアイテムチートで生き抜く 02 (GC NOVELS)』(マイクロマガジン社)
●芦沢 誉明 (著)『細孔の先』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●海外トラベルナビ編集部 (著)『スマホでパケ死しないための海外旅行ガイド《ニューヨーク・ボストン》』(ゴマブックス)
●満留邦子 (著)『ごはんのおとも ごはんのおいしさを引き立てる、愛すべき名脇役たち。』(成美堂出版)
●『絶対楽しい!親子で行けるおいしい工場見学 おなじみの人気食品や飲み物などの工場へGO!』(キョーハンブックス)
●郷原 茂樹 (著)『鹿児島の風景 (ソング&ポエム)』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●海外トラベルナビ編集部 (著)『スマホでパケ死しないための海外旅行ガイド《スイス》』(ゴマブックス)
●笠松 不二男 (著) , 田中 栄次 (補訂)『クジラの生態 新版』(恒星社厚生閣)
●明治営業企画本部営業企画部 (監修)『顧客の心をつかむニーズ多様化時代のマーケティング戦略』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●海外トラベルナビ編集部 (著)『スマホでパケ死しないための海外旅行ガイド《サンフランシスコ・ロサンゼルス》』(ゴマブックス)
●海外トラベルナビ編集部 (著)『スマホでパケ死しないための海外旅行ガイド《スペイン》』(ゴマブックス)
●松本 弘司 (著)『新時代のクリエイティブ入門 未来創造こそ、「天才」の使命 (幸福の科学大学シリーズ)』(HSU出版会)
●菊谷 武 (著)『絵で見てわかる認知症「食事の困った!」に答えます 「食べてくれない」には理由があります』(女子栄養大学出版部)
●『甲種危険物取扱者試験 平成26年〜25年中に出題された486問を収録 平成27年版』(資格出版)
●協同教育研究会 (編)『名古屋市の教職教養参考書 2017年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『神戸市の教職教養参考書 2017年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『名古屋市の一般教養参考書 2017年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『千葉県・千葉市の理科過去問 2017年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●大津 廣子 (編著) , 小松 万喜子 (編著)『満点獲得!看護師国試状況設定完全予想問題集 2016年版』(成美堂出版)
●むらかみ ひとみ (著), クボ トモコ (著)『絵本から飛び出した かわいい刺繍小物』(講談社)
●松田 賢弥 (著)『絶頂の一族 プリンス・安倍晋三と六人の「ファミリー」 (講談社+α文庫)』(講談社)
●高橋 和義 (著)『頭皮をもめば顔も髪も若返る! ZACC式 頭皮マッサージ (講談社の実用BOOK)』(講談社)
●『健康』編集部 (編)『脳卒中、心筋梗塞、突然死を防ぐ101のワザ』(主婦の友社)
●安成英輔 (監修)『ずっと役立つおいしい糖尿病レシピ (実用No.1シリーズ)』(主婦の友社)
●鍋谷圭宏 (監修)『胃を切った人のおいしい回復レシピ (実用No.1シリーズ)』(主婦の友社)
●中村佳瑞子 (監修)『材料がひと目でわかる!手作りお菓子手帖 よくばりレシピ320』(主婦の友社)
●吉田美香 (監修)『糖質減らしめの糖尿病シンプルおかず2品献立』(主婦の友社)
●緒方伶香 (著)『羊毛のしごと+』(主婦の友社)
●ワイエス・ソリューションズ (編)『パピー発 手編みの本。Vol.13』(主婦の友社)
●石田純子 (著)『石田純子のファッションストリートチェック』(主婦の友社)
●ロト・ナンバーズ「超」的中法編集部 (編)『ナンバーズ3&4 風車盤ダブルボードBOOK』(主婦の友社)
●山田 可南 (著)『澤飯家のごはんは息子の光がつくっている。 3 (フラワーコミックス)』(小学館)
●道満 晴明 (イラスト), 岩井 俊二 (原作)『花とアリス殺人事件 (ビッグ コミックス)』(小学館)
●ニコライ バーグマン (著)『nicolai bergmann 2016 FLOWER DIARY』(小学館)
●塩見 鮮一郎 (著)『戦後の貧民 (文春新書)』(文藝春秋)
●ジェラール プーレ (著), 川島 余里 (著)『ラヴェル ヴァイオリン・ソナタ』(音楽之友社)
●教英出版 (編)『立命館慶祥高等学校入学試験問題集 平成28年春受験用』(教英出版)
●教英出版 (編)『北海高等学校入学試験問題集 平成28年春受験用』(教英出版)
●教英出版 (編)『札幌光星高等学校入学試験問題集 平成28年春受験用』(教英出版)
●教英出版 (編)『函館ラ・サール高等学校入学試験問題集 平成28年春受験用』(教英出版)
●教英出版 (編)『札幌第一高等学校入学試験問題集 平成28年春受験用』(教英出版)
●教英出版 (編)『北海道公立高等学校入学試験問題集 平成28年春受験用』(教英出版)
●教英出版 (編)『長野県公立高校過去8ヶ年分(H27~20年度収録)入試問題集 国語 平成28年春受験用』(教英出版)
●教英出版 (編)『長野県公立高校過去8ヶ年分(H27~20年度収録)入試問題集 社会 平成28年春受験用』(教英出版)
●教英出版 (編)『長野県公立高校過去8ヶ年分(H27~20年度収録)入試問題集 数学 平成28年春受験用』(教英出版)
●教英出版 (編)『長野県公立高校過去8ヶ年分(H27~20年度収録)入試問題集 理科 平成28年春受験用』(教英出版)
●教英出版 (編)『長野県公立高校過去8ヶ年分(H27~20年度収録)入試問題集 英語 平成28年春受験用』(教英出版)
●教英出版 (編)『島根県公立高等学校入学試験問題集 平成28年春受験用』(教英出版)
●教英出版 (編)『徳島県公立高等学校入学試験問題集 平成28年春受験用』(教英出版)
●教英出版 (編)『愛光高等学校入学試験問題集 平成28年春受験用』(教英出版)
●教英出版 (編)『愛媛県公立高等学校入学試験問題集 平成28年春受験用』(教英出版)
●昭和文学会編集委員会 (編)『昭和文学研究 第71集 (昭和文学研究)』(笠間書院)
●高橋恭司 (著)『受任につながる相続相談の技法』(学陽書房)
●オムニバス技術者倫理研究会 (編)『オムニバス技術者倫理 第2版』(共立出版)
●石田 賢治 (著), 小林 真也 (著), 齋藤 正史 (著), 佐藤 文明 (著), 寺島 美昭 (著), 南角 茂樹 (著), 山口 弘純 (著), 水野 忠則 (著)『分散システム』(共立出版)
●大豆生田 利章 (著)『電子工学入門』(株式会社電気書院)
●キャロライン・ホームズ (著), 高尾菜つこ (訳)『ボタニカルイラストで見るハーブの歴史百科 栽培法から料理まで』(原書房)
●サイモン・アケロイド (著), 内田智穂子 (訳)『ボタニカルイラストで見る野菜の歴史百科 栽培法から料理まで』(原書房)
●ダグラス・パーマー (編), 上原ゆうこ (訳)『カラーイラストで見る恐竜・先史時代の動物百科 魚類、爬虫類から人類まで』(原書房)
●ミクロ生物選定委員会 (著)『夢に出そうなミクロ生物』(扶桑社)
●ダン・バーバー (著), 小坂 恵理 (訳)『食の未来のためのフィールドノート・上 「第三の皿」をめざして:土と大地』(NTT出版)
●ダン・バーバー (著), 小坂 恵理 (訳)『食の未来のためのフィールドノート・下 「第三の皿」をめざして:海と種子』(NTT出版)
●宇賀 克也 (編)『行政法研究第10号』(信山社出版株式会社)
●本間 靖規 (著)『手続保障論集 (学術選書)』(信山社出版株式会社)
●石川 忠兵衛 (編)『改正 市制町村制 地方自治法研究復刊大系〔第172巻〕 (日本立法資料全集別巻)』(信山社出版株式会社)
●林 甲太郎 (編)『改正 市町村制正文 附 施行法〔第三版〕 地方自治法研究復刊大系〔第173巻〕 (日本立法資料全集別巻)』(信山社出版株式会社)
●法令研究会 (著)『改正 市制町村制示解 地方自治法研究復刊大系〔第174巻〕 (日本立法資料全集別巻)』(信山社出版株式会社)
●自治研究会 (編)『実例 町村制 及 関係法規 地方自治法研究復刊大系〔第175巻〕 (日本立法資料全集別巻)』(信山社出版株式会社)
●法曹親和会民法改正プロジェクトチーム (編), 児玉 隆晴 (編), 伊藤 元 (編)『民法(債権関係)改正法案のポイント解説 新旧条文対照表付』(信山社出版株式会社)
●村田 保 (著)『刑法註釋 卷一~卷四(上卷) (日本立法資料全集別巻)』(信山社出版株式会社)
●村田 保 (著)『刑法註釋 卷五~卷八(下卷) (日本立法資料全集別巻)』(信山社出版株式会社)
●村田 保 (著)『治罪法註釋 卷一~卷四(上卷) (日本立法資料全集別巻)』(信山社出版株式会社)
●村田 保 (著)『治罪法註釋 卷五~卷八(下卷) (日本立法資料全集別巻)』(信山社出版株式会社)
●増井 敏克 (著)『プログラマ脳を鍛える数学パズル シンプルで高速なコードが書けるようになる70問』(翔泳社)
●山本 道子 (著)『オラクル認定資格教科書 Javaプログラマ Bronze SE7/8 (EXAMPRESS)』(翔泳社)
●大谷 秀映 (著), 大谷 秀映 (編)『続・和文フリーフォント集』(翔泳社)
●井上 繁 (編著)『国家公務員になるには (なるにはBOOKS)』(ぺりかん社)
●石塚徹 (著), 岩本久則 (イラスト)『ゆかいな聞き耳ずきん クロツグミの鳴き声の謎をとく (たくさんのふしぎ傑作集)』(福音館書店)
●遠藤知二 (著), 岡本よしろう (イラスト)『まちぼうけの生態学 アカオニグモと草むらの虫たち (たくさんのふしぎ傑作集)』(福音館書店)
●中垣俊之 (著), 斉藤俊行 (イラスト)『かしこい単細胞 粘菌 (たくさんのふしぎ傑作集)』(福音館書店)
●コルネーリア・フンケ (著), 浅見 昇吾 (訳)『鏡の世界 石の肉体』(WAVE出版)
●和田 秀樹 (著)『受験に勝利した親子が実践したストレス克服法 誰も知らない受験必勝術!』(ブックマン社)
●国試対策問題編集委員会 (編)『クエスチョン・バンク CBT 2016 vol.5 最新復元問題』(メディックメディア)
●清水 豊 (著)『中国武術秘訣 太極拳・君子の武道』(ビイング・ネット・プレス)
●赤木明登 (著), 松林誠 (著), 松林誠 (イラスト)『草 花 時間』(888ブックス)
●宇野誠一郎 (著), 濱田高志 (編)『宇野誠一郎の世界 (月刊てりとりぃ)』(888ブックス)
●五木田智央 (著), 五木田智央 (イラスト)『777』(888ブックス)
●山本 周五郎 (著)『あとのない仮名 (新潮文庫 や 2-27)』(新潮社)
●『大規模営農の形成史 戦後日本の食料・農業・農村13巻』(農林統計協会)
●『耕地及び作付面積統計 平成26年』(農林統計協会)
●『農地六法 平成27年版』(新日本法規出版)
●『外国人及び外国企業における税務の基礎~居住者・非居住者の税務と株式会社・合同会社 ・支店の税務における重要制度の趣旨からの解説~』(日本加除出版)
●『日本の労働組合 改訂増補4版』(生産性労働情報センター)
●『九州・山口の外資系企業 2015』(九州経済調査協会)
●西尾維新 原作『零崎軋識の人間ノック(アフタヌーン) 2巻セット』(講談社)
●カレー沢薫『やわらかい。課長起田総司(モーニング) 2巻セット』(講談社)
●山本直樹『レッド最後の60日そしてあさま山荘へ(KCDX) 2巻セット』(講談社)
●小路啓之『メタラブ(モーニング) 2巻セット』(講談社)
●佐藤史生 著『ワン・ゼロ 愛蔵版(佐藤史生コレクション) 2巻セット』(復刊ドットコム)
●ひらまつつとむ 著『飛ぶ教室 2巻セット』(復刊ドットコム)
●『関税関係基本通達集 2巻セット』(日本関税協会)
●『20世紀日本のアジア関係重要研究資料 2巻セット』(龍溪書舎)
●『20世紀日本のアジア関係重要研究資料 4巻セット』(龍溪書舎)
●相野 仁 (著), マニャ子 (絵)『ネクストライフ 8 (ヒーロー文庫)』(主婦の友社)
●武藤 健太 (著), るろお (絵)『無属性魔法の救世主 1 (ヒーロー文庫)』(主婦の友社)
●『新交通年鑑 平成27年版』(交通新聞社)
●『GINGER L。20』(幻冬舎)
●北野 武 (著)『新しい道徳 「いいことをすると気持ちがいい」のはなぜか』(幻冬舎)
●真梨 幸子 (著)『アルテーミスの采配』(幻冬舎)
●森 晶麿 (著)『そして、何も残らない』(幻冬舎)
●柳沼 淳子 (著)『圧倒的美女になるための50のレッスン』(幻冬舎)
●桜井 明弘 (著)『あなたが33歳を過ぎて妊娠できない44の理由』(幻冬舎)
●岸川 善光 (編著) , 朴 慶心 (著)『経営組織要論』(同文舘出版)
●ロゴポート『星の王子さま フランス語辞典』(ジャパンタイムズ)
●ジャパンタイムズ『ジャパンタイムズNEWS DIGEST Vol.56』(ジャパンタイムズ)
●ジャパンタイムズ『The Japan Times for WOMEN Vol.7』(ジャパンタイムズ)
●『カードゲーマーvol.24』(ホビージャパン)
●『Cyclo Graph (シクロ・グラフ) モールトン特集』(ホビージャパン)
●『萌える!聖剣・魔剣事典 (萌える!事典EXTRA)』(ホビージャパン)
●小濱 道博 (著)『介護福祉経営士テキスト これからの介護・福祉事業を担う経営“人財” 第2版 基礎編2−2 介護報酬制度/介護報酬請求事務』(日本医療企画)
●青木 正人 (著)『介護福祉経営士テキスト これからの介護・福祉事業を担う経営“人財” 第2版 基礎編1−4 介護福祉の仕組み』(日本医療企画)
●『第9回 中高年者縦断調査(中高年者の生活に関する継続調査) 平成25年』(厚生労働統計協会)
●『障害給付Q&A 平成27年6月改訂』(健康と年金出版社)
●『土地白書 平成27年版』(勝美印刷)
●『百貨店調査年鑑 2015年度版』(ストアーズ社)
●『デジタルコンテンツ白書 2015』(デジタルコンテンツ協会)
●羽田 正 (監修) , 後藤 絵美 (文) , 鵜飼 敦子 (文) , おちあい けいこ (絵)『輪切りで見える!パノラマ世界史 4 大きく動きだす世界』(大月書店)
●小坂 学 (著)『高校数学でマスターする現代制御とディジタル制御 本質の理解からMat@Scilabによる実践まで』(コロナ社)
●『ニュー・サウンズ・イン・ブラスNSB第43集パパはマンボがお好き』(ヤマハミュージックメディア)
●『ニュー・サウンズ・イン・ブラスNSB第43集J-POPメドレー 2』(ヤマハミュージックメディア)
●『幸せを引き寄せる脳のつくり方』(エイ出版社)
●豊田 陽平 (監修)『DVDで差がつく!勝つサッカーフォワード上達テクニック50 (コツがわかる本)』(メイツ出版)
●岡澤 祥訓 (監修)『勝利をつかむ!卓球最強のメンタルトレーニング (コツがわかる本)』(メイツ出版)
●藤井 智比佐 (著)『最新バランス・スコアカードがよ〜くわかる本 仕組みからわかるBSCアプローチ! 第2版 (How‐nual図解入門 ビジネス)』(秀和システム)
●福田 和宏 (著)『Xperia Z4 Tablet Perfect Manual docomo/au/Wi‐Fi対応版』(ソーテック社)
●日本占術協会 (編)『九星開運暦 決定版 平成28年』(ハート出版)
●東京法経学院制作部『測量士補過去問マスター 過去10年間の本試験問題を項目別に解説!! 2016年版』(東京法経学院)
●『選定図書総目録 66(2015年版)[CD-ROM]』(日本図書館協会)
●『チャレンジ1ねんせい入学の準備国語・算数ワーク 5・6歳(年長)用 2016年度用挑戦編 (入学の準備ワークシリーズ)』(ベネッセコーポレーション)
●阪下 ひろ子 (著)『引き出しの中の空』(澪標)
●高橋 裕 (著)『静電場・静磁場』(ふくろう出版)
●『鱗光 2015−9 業者近況◆2015年の生産状況/黄金の系譜』(新日本教育図書)
●バトルロイヤル風間 (著)『オレたち将棋ん族 エピソード1 2005−2009』(双峰社)
●土屋 健 (著), 群馬県立自然史博物館 (監修)『中生代の生物 4巻セット (生物ミステリー (生物ミステリープロ))』(技術評論社)
●著:Mari『Francfrancの扉の中まで美しい収納&インテリア』(KADOKAWA)
●著:園田花 ヨウ『おびえる?子育て日記 ~ずぼらなママでもいいですか~』(KADOKAWA)
●著:ねこまき(ミューズワーク)『ずぅねこ ~とくがわ東どうぶつ園日記~』(KADOKAWA)
●著:南房 秀久,作:島田フミカネ&Projekt World Witches, イ:島田 フミカネ『ノーブルウィッチーズ3 第506統合戦闘航空団 結成! (角川スニーカー文庫)』(KADOKAWA)
●著:杜康 潤『江河の如く 孫子物語』(KADOKAWA)
●作:深海 ゆずは,絵:榎木 りか『こちらパーティー編集部っ!(4) 雑誌コンクールはガケっぷち!? (角川つばさ文庫)』(KADOKAWA)
●共著:中村 誠,共著:島田 満,絵:伊部 由起子『ちえりとチェリー (角川つばさ文庫)』(KADOKAWA)
●『ツムツムHappyブック (レタスクラブムック(SSC))』(KADOKAWA)
●著:chi‐co, イ:たつもとみお『王の愛した無垢な花 (B-PRINCE文庫)』(KADOKAWA)
●著:井上ハルヲ, イ:小山田 あみ『デンパ男とオトメ野郎 (B-PRINCE文庫)』(KADOKAWA)
●著:比奈咲 カオル, イ:小椋 ムク『本日も晴天なり ~天才学者の溺愛~ (B-PRINCE文庫)』(KADOKAWA)
●編集:キャラぱふぇ編集部『ディズニー ロイヤルペット めいろブック』(KADOKAWA)
●著:和ヶ原 聡司, イ:029『はたらく魔王さま!14 (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●著:鎌池 和馬, イ:真早『インテリビレッジの座敷童(8) (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●著:伏見 つかさ, イ:かんざき ひろ『エロマンガ先生(5) 和泉紗霧の初登校 (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●著:高橋 弥七郎, イ:いとう のいぢ『カナエの星(3) (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●著:くさかべ かさく, イ:Anmi『クズが聖剣拾った結果4 (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●著:支倉 凍砂, イ:鍋島 テツヒロ『マグダラで眠れVII (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●著:杉原 智則, イ:岡谷『レオ・アッティール伝II 首なし公の肖像 (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●著:岩関 昂道, イ:岩本 ゼロゴ『フェイクゲーム 未来強奪 (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●著:鴨志田 一, イ:溝口 ケージ『青春ブタ野郎はおるすばん妹の夢を見ない (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●著:岬 鷺宮, イ:こちも『魔導書作家になろう! >ではダンジョンへ取材に行きますか?(はい/いいえ) (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●著:杉井 光, イ:崎由 けぇき『夜桜ヴァンパネルラ (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●著:真代屋 秀晃, イ:紅緒『レベル1落第英雄の異世界攻略 (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●著:飯倉 九郎, イ:モフ『カラクリ・ノーフェイス (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●著:小林 三六九, イ:人米『ブレイク×トリガー (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●著:阿智 太郎, イ:IsII『ダスティー☆ヴァンパイアガール(2) (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●『天体写真撮影テクニック 都市星景撮影術 比較明合成で夜景とともに星空を撮る』(KADOKAWA)
●『spoon.2Di vol.5 表紙巻頭特集「血界戦線」/Wカバー「映画 ハイ スピード! - Free! Starting Days-」』(KADOKAWA)
●和久田正明 (著)『残酷な月 (徳間文庫)』(徳間書店)
●梓林太郎 (著)『箱根・芦ノ湖殺人特急 人情刑事・道原伝吉 (徳間文庫)』(徳間書店)
●安達瑶 (著)『闇猫・冴子2 (徳間文庫)』(徳間書店)
●上田秀人 (著)『政争 禁裏付雅帳 一 (徳間文庫)』(徳間書店)
●神谷仁 (著)『三匹の鬼 剣客子連れ旅 (徳間文庫)』(徳間書店)
●小早川涼 (著)『裏稼業 (徳間文庫)』(徳間書店)
●高橋由太 (著)『吸血鬼にゃあにゃあ もののけ犯科帳 (徳間文庫)』(徳間書店)
●西村京太郎 (著)『北軽井沢に消えた女 嬬恋とキャベツと死体 (徳間文庫)』(徳間書店)
●早見俊 (著)『蛇神金山の奪還 大太刀軍兵衛奔る (徳間文庫)』(徳間書店)
●牧秀彦 (著)『愛されて候 日比野左内一手指南 三 (徳間文庫)』(徳間書店)
●水野和夫 (著)『経済学超講義 (徳間文庫カレッジ)』(徳間書店)
●教学社編集部 (編)『旭川医科大学(医学部〈医学科〉) (2016年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『公立はこだて未来大学 (2016年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『岩手県立大学・盛岡短期大学部・宮古短期大学部 (2016年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『国際教養大学 (2016年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『福島県立医科大学(医学部) (2016年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『富山大学(文系) (2016年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『富山大学(理系) (2016年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『富山県立大学 (2016年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『信州大学(人文学部・教育学部・経済学部) (2016年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『信州大学(理学部・医学部・繊維学部) (2016年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『信州大学(工学部・農学部) (2016年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『岐阜大学(前期日程) (2016年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『岐阜薬科大学 (2016年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『滋賀大学 (2016年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『神戸市外国語大学 (2016年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『奈良女子大学 (2016年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『奈良県立医科大学(医学部〈医学科〉) (2016年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『和歌山県立医科大学(医学部) (2016年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『鹿児島大学(文系) (2016年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『鹿児島大学(理系) (2016年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『北海道医療大学 (2016年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『北海道薬科大学 (2016年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『東北学院大学 (2016年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『亜細亜大学 (2016年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『杏林大学(医学部) (2016年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『杏林大学(保健学部) (2016年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『国士舘大学 (2016年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『芝浦工業大学 (2016年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『十文字学園女子大学 (2016年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『城西国際大学 (2016年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『清泉女子大学 (2016年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『専修大学(スカラシップ・全国入試) (2016年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『高千穂大学 (2016年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『千葉商科大学 (2016年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『中央学院大学 (2016年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『東京工科大学 (2016年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『東京工芸大学 (2016年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『東京農業大学 (2016年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『東邦大学(医学部) (2016年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『東邦大学(薬学部) (2016年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『東邦大学(理学部・看護学部) (2016年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『日本大学(法学部) (2016年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『フェリス女学院大学 (2016年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『目白大学 (2016年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『横浜商科大学 (2016年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『愛知医科大学(医学部) (2016年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『福井工業大学 (2016年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『藤田保健衛生大学(医学部) (2016年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『藤田保健衛生大学(医療科学部) (2016年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『大阪経済大学 (2016年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『大阪薬科大学 (2016年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『神戸松蔭女子学院大学 (2016年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『産業医科大学(医学部) (2016年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『西南学院大学(神学部・商学部・経済学部・国際文化学部−A日程) (2016年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『西南学院大学(文学部・法学部・人間科学部−A日程) (2016年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『福岡大学(人文学部・法学部・経済学部・商学部・理学部・工学部・医学部〈看護学科〉・薬学部・スポーツ科学部) (2016年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『福岡大学(医学部〈医学科〉) (2016年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●『地震の基本』(エイ出版社)
●比戸 将平 馬場 雪乃 里 洋平 戸嶋 龍哉 得居 誠也 福島 真太朗 加藤 公一 関 喜史 阿部 厳 熊崎 宏樹『データサイエンティスト養成読本 機械学習入門編 (Software Design plus)』(技術評論社)
●技術評論社編集部『ゼロからはじめる Xperia Z4 Tablet スマートガイド』(技術評論社)
●鶴長 鎮一 馬場 俊彰『Nginx ポケットリファレンス』(技術評論社)
●小川 節郎『医療従事者のための 痛みガイドブック (初歩のメディカル)』(技術評論社)
●ビャーネ・ストラウストラップ (著)『A Tour of C++』(SBクリエイティブ)
●逢空 万太 (著)『出番ですよ! カグヤさま』(SBクリエイティブ)
●明月 千里 (著), 春日 歩 (イラスト)『最弱無敗の神装機竜《バハムート》7』(SBクリエイティブ)
●あわむら赤光 (著)『聖剣使いの禁呪詠唱<ワールドブレイク> 14』(SBクリエイティブ)
●加納邑 (著), 松本テマリ (画)『皇帝は桃香に酔う (ビーボーイノベルズ)』(リブレ出版)
●御堂なな子 (著), 桜城やや (画)『王様社長は独占する (ビーボーイノベルズ)』(リブレ出版)
●あさぎり夕 (著), 笠井あゆみ (画)『奪われたシークの花嫁 (ビーボーイノベルズ)』(リブレ出版)
●『ユニゾンリーグ 攻略アイテムBOOK』(宝島社)
●米本 昌平 (著)『バイオエピステモロジー』(書籍工房早山)
●目黒 実 (文) , 荒井 良二 (絵)『鳥たちは空を飛ぶ』(アリエスブックス)
●伊東 貞三 (著)『昭和天皇晩年の想い出』(医学出版社)
●長尾 重武 (編著)『ピラネージ《牢獄》論 描かれた幻想の迷宮』(中央公論美術出版)
●金子 健一 (著)『ぱんぱかパン図鑑 (天然生活ブックス)』(地球丸)
●『はじめてのバイクペイント 缶スプレー、スプレーガンを使った』(スタジオタッククリエイティブ)
●武田 文和 (著) , 的場 元弘 (著)『やさしいがんの痛みの自己管理 改訂4版』(医薬ジャーナル社)
●井上 圭一 (著)『自衛官が共産党市議になった 憲法9条が結んだ縁』(かもがわ出版)
●南原繁研究会 (編)『南原繁と平和 現代へのメッセージ (to beシリーズ)』(EDITEX)
●藤原 浩 (著)『京浜東北線〈東京〜大宮間〉・宇都宮線・高崎線 街と駅の1世紀 京浜東北線・宇都宮線・高崎線 各駅今昔散歩 大正・昭和の街角を紹介 (懐かしい沿線写真で訪ねる)』(アルファベータブックス)
●石崎 博志 (著)『しまくとぅばの課外授業 琉球語の歴史を眺める』(ボーダーインク)
●関口 シュン (著)『はじめての心の星うらない じぶんをもっとすきになる 図書館版』(かもがわ出版)
●松崎 明 (著)『松崎明著作集 第3巻 1976−1980』(『松崎明著作集』刊行委員会)
●岬 多可子 (著)『飛びたたせなかったほうの蝶々』(書肆山田)
●栗原 裕 (著)『グローバル金融』(晃洋書房)
●『路線価図 2015鹿児島県 鹿児島税務署管内 (財産評価基準書 熊本国税局管内)』(大蔵財務協会)
●『路線価図 2015鹿児島県 川内・鹿屋・大島・出水・指宿税務署管内 (財産評価基準書 熊本国税局管内)』(大蔵財務協会)
●『路線価図 2015鹿児島県 種子島・知覧・伊集院・加治木・大隅税務署管内 (財産評価基準書 熊本国税局管内)』(大蔵財務協会)
●嶋田 英晴 (著)『ユダヤ教徒に見る生き残り戦略』(晃洋書房)
●『評価倍率表 熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県 2015 (財産評価基準書 熊本国税局管内)』(大蔵財務協会)
●法橋 尚宏 (著) , 法橋 尚宏 (編) , 本田 順子 (著)『Assessment guide for the English version of the Family Environment Map』(EDITEX)
●石井 美和 (著)『女神の落とし物 五行歌集』(彩雲出版)
●鈴木 亨 (著)『IgA腎症の発症機序 ヘモフィルス・パラインフルエンザ菌体外膜抗原と扁桃』(総合医学社)
●『近代化への夜明け前 明治の発明から「地域」を見る 12 滋賀県の古特許』(ネオテクノロジー)
●津南町教育委員会 (編)『津南学 五感を通して津南をみる vol.4(2015) 特集苗場山麓植物散歩』(ほおずき書籍)
●田中 さゆり (著)『さゆり’s ヨギーのごはん』(キラジェンヌ)
●立原 道造 (詩) , 山中 現 (画)『雲の祭日』(玲風書房)
●『近代化への夜明け前 明治の発明から「地域」を見る 13 三重県の古特許 第1巻』(ネオテクノロジー)
●小島 弘道 (編著)『学校教育の基礎知識 全訂版』(協同出版)
●山口 天祐 (著)『絶対積極精神で難病に克つ! 生き方を変えられる選択肢との出会いがここにある』(白誠書房)
●『近代化への夜明け前 明治の発明から「地域」を見る 14 三重県の古特許 第2巻』(ネオテクノロジー)
●瀬川 成躬 (句)『山は富士 瀬川成躬句集』(てらいんく)
●ブルース・フォーグル (著) , 福山 英也 (監修)『新犬種コンパクト図鑑 世界各地の193犬種を網羅&ポケットサイズに凝縮』(緑書房)
●『近代化への夜明け前 明治の発明から「地域」を見る 15 和歌山県の古特許』(ネオテクノロジー)
●経団連出版 (編)『人事の潮流 人と組織の未来像』(経団連出版)
●海原 卓 (著)『刑壇に消ゆ 典獄・高橋良雄と12人の死刑囚』(日本経済評論社)
●大丸 智子 (著)『大自然とカラフルな街アイスランドへ (旅のヒントBOOK)』(イカロス出版)
●上岡 一世 (著)『キャリア教育を取り入れた特別支援教育の授業づくり 生活の質・人生の質がアップする! 実践編』(明治図書出版)
●米濱 泰英 (著)『一橋人からの陣中消息 如水会員の日中戦争』(オーラル・ヒストリー企画)
●Happy (著)『3日後「引き寄せ」日記 “奇跡”は自分で起こせる!』(大和出版)
●やまはた のりこ (料理) , 環境デザイン研究所 (編)『俳句と味わう簡単レシピ』(環境デザイン研究所)
●渡邉 昭宏 (著)『自立活動の授業deライフキャリア教育 キャリア発達を支援する手立てと授業づくり (特別支援学校&学級で学ぶ!)』(明治図書出版)
●鶴島 博和 (著)『バイユーの綴織を読む 中世のイングランドと環海峡世界』(山川出版社)
●ゲーリー・L.スチュワート (著), スーザン・ムスタファ (著), 高月 園子 (訳)『殺人鬼ゾディアック 犯罪史上最悪の猟奇事件、その隠された真実 (亜紀書房翻訳ノンフィクション・シリーズ)』(亜紀書房)
●木村 恵子 (著)『ひと味ちがう球地球一周の船旅 平和の種をまきながら』(人間と歴史社)
●自由国民社 (編)『弁護士の上手な探し方・頼み方 2015補訂3版』(自由国民社)
●関 幸彦 (著)『恋する武士闘う貴族』(山川出版社)
●ポット編集部 (編)『作って楽しい飾ってうれしいわくわく作品展 共同製作&個人製作アイデア (potブックス)』(チャイルド本社)
●玉木 研二 (著)『その時、名画があった』(牧野出版)
●石原 豊昭 (監修) , 生活と法律研究所 (編集)『示談・調停・和解のやり方がわかる 訴訟によらない上手な紛争解決法 第4版』(自由国民社)
●大須賀 淳 (著)『作りながらおぼえるDTM入門』(秀和システム)
●共同通信社 (編)『岐路から未来へ』(柘植書房新社)
●J.S.M.ワード (原著) , 桑原 啓善 (編著) , 浅野 和三郎 (原訳)『ワードの「死後の世界」 地獄のどん底から帰った体験記 新装版 (ワンネス・ブックシリーズ)』(でくのぼう出版)
●『疾駆 第6号 IZU』(YKG publishing)
●精神科編集委員会 (編集)『精神科 Vol.27No.2(2015Aug.) 特集Ⅰ精神疾患の長期的転帰の改善を目指して 特集Ⅱ今後の臨床研究の方向性』(科学評論社)
●山川 靖樹 (著)『社労士PERFECT講座 2016年版1 労基・安衛(労働基準法・労働安全衛生法)』(E‐prost)
●協同教育研究会 (編)『茨城県の教職・一般教養過去問 2017年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『埼玉県・さいたま市の教職・一般教養過去問 2017年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『千葉県・千葉市の小学校教諭過去問 2017年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『千葉県・千葉市の国語科過去問 2017年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『千葉県・千葉市の英語科過去問 2017年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『滋賀県の教職・一般教養過去問 2017年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『栃木県の理科参考書 2017年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『東京都の理科参考書 2017年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『長野県の理科参考書 2017年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『山口県の教職・一般教養参考書 2017年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『大阪府・大阪市・堺市・豊能地区の教職教養参考書 2017年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『島根県の教職教養参考書 2017年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『兵庫県の教職・一般教養参考書 2017年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『奈良県・大和高田市の教職・一般教養参考書 2017年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『広島県・広島市の理科参考書 2017年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『鹿児島県の教職教養参考書 2017年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『鹿児島県の理科参考書 2017年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●魚戸 おさむ (著), 安武 信吾・千恵・はな (原作)『絵本 はなちゃんのみそ汁 (講談社の創作絵本)』(講談社)
●ジョス・ウェドン (監修), 上杉 隼人 (訳), 長尾 莉紗 (訳)『アベンジャーズ エイジ・オブ・ウルトロン (ディズニーストーリーブック)』(講談社)
●キャリオペ・グラス (著), オルガ.ティー・モスケーダ (著), 駒田 文子 (著)『アナと雪の女王 雪だるま つくろう! (ディズニー物語絵本)』(講談社)
●講談社 (編), ダース・ベイダ―を通じて生活を向上させる評議会 (編)『ぼくたちは、フォースの使えないダース・ベイダ―である』(講談社)
●アンドレア.P・サンチェス (著), グレース・リー (著), エリカ・ロスチャイルド (原作), おかだ よしえ (訳)『ディズニー ちいさなプリンセス ソフィア ふたりの ソフィア (ディズニー物語絵本)』(講談社)
●ジェシカ・ジュリアス (著), オルガ.T・モスケーダ (著), 齋藤 妙子 (訳)『アナと雪の女王 オラフのはじめてのクリスマス (ディズニー物語絵本)』(講談社)
●駒田 文子 (著)『プリンセスジュエルものがたり シンデレラ サファイアの ゆびわ (ディズニーゴールド絵本)』(講談社)
●斎藤 妙子 (著)『トイ・ストーリー 謎の恐竜ワールド (ディズニーゴールド絵本)』(講談社)
●斎藤 妙子 (著)『ちいさな プリンセス ソフィア おうりつアカデミーへ ようこそ (ディズニーゴールド絵本)』(講談社)
●講談社 (編)『ディズニー ピクサー トイ・ストーリー めくって だあれ? (ディズニーえほん文庫)』(講談社)
●伊藤 圭子 (著), 講談社 (編)『いたずらだいすき! スティッチとあそぼう シールブック (ディズニーブックス) (ディズニーシール絵本)』(講談社)
●講談社 (編)『東京ディズニーシーおまかせガイド 2016-2017 (Disney in Pocket)』(講談社)
●岡本羽加 (著)『毒出し 脂肪燃焼ダイエット美腸スープ』(主婦の友社)
●渡辺真由美 (著)『新版 今さら聞けないメイクの正解』(主婦の友社)
●ささきともえ (著)『新装版 かんたんイラストドリル』(主婦の友社)
●サボテン相談室 羽兼直行 (監修)『はじめての多肉植物 育て方のコツと楽しみ方 (実用No.1シリーズ)』(主婦の友社)
●米山マリ (著)『米山マリの手作りの人形』(主婦の友社)
●三好 直人 (著), 吉田 伸 (著), 高橋 和希 (企画・原案), 高橋 和希 (監修)『遊・戯・王ZEXAL 9 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●大高 忍 (原作), 大寺 義史 (イラスト)『マギ シンドバッドの冒険 8 (裏少年サンデーコミックス)』(小学館)
●萩尾 望都 (著), 田村 由美 (著), 波津 彬子 (著)『珠玉の名作アンソロジー 7 「あやしい隣人たち」 (小学館文庫)』(小学館)
●さいとう ちほ (著)『アイスフォレスト 1 (小学館文庫)』(小学館)
●さいとう ちほ (著)『アイスフォレスト 2 (小学館文庫)』(小学館)
●新田 たつお (著)『静かなるドン 45 (小学館文庫)』(小学館)
●新田 たつお (著)『静かなるドン 46 (小学館文庫)』(小学館)
●教英出版 (編)『新潟県公立高等学校入学試験問題集 平成28年春受験用』(教英出版)
●教英出版 (編)『富山県公立高等学校入学試験問題集 平成28年春受験用』(教英出版)
●教英出版 (編)『石川県公立高等学校入学試験問題集 平成28年春受験用』(教英出版)
●小川 和佑 (著)『詩の読み方 小川和佑近現代詩史』(笠間書院)
●熊倉 千之 (著)『『源氏物語』深層の発掘 秘められた詩歌の論理』(笠間書院)
●三野 大來 (著)『看護師のための統計学 改訂版』(共立出版)
●Steve Awodey (著), 前原 和寿 (訳)『圏論 原著第2版』(共立出版)
●David P.Williamson (著), David B.Shmoys (著), 浅野 孝夫 (訳)『近似アルゴリズムデザイン』(共立出版)
●『アニメおさるのジョージ かけざん九九ひょう』(金の星社)
●伊藤痴遊 (著)『国会開設と政党秘話 上』(国書刊行会)
●伊藤痴遊 (著)『国会開設と政党秘話 下』(国書刊行会)
●高橋 里枝 (著)『大人のほろ酔いチョコレート 板チョコでつくるお酒によく合う』(誠文堂新光社)
●うさぎの時間編集部 (編)『うさぎの時間 №16 あなたとうさぎとの時間をもっとハッピーにする』(誠文堂新光社)
●香山 リカ (著)『執着 生きづらさの正体』(集英社クリエイティブ)
●龍野 浩一 (著)『これは廃棄物?だれが事業者?お答えします!廃棄物処理』(第一法規)
●宮内庁 (編)『昭和天皇実録 第三』(東京書籍)
●宮内庁 (編)『昭和天皇実録 第四』(東京書籍)
●ジャン・ドゥーシュ (著), 佐藤直樹 (訳)『変化する遺伝子概念』(みすず書房)
●樋口陽一 (著)『「日本国憲法」まっとうに議論するために[新版]』(みすず書房)
●平山 輝男 (著), 田中 ゆかり (編)『日本のことばシリーズ14 神奈川県のことば (日本のことばシリーズ)』(明治書院)
●小林 正親 (著)『ウタカゼキャラバン』(新紀元社)
●平野 累次 (著), 冒険企画局 (著)『駆け出しアイドルRPG ビギニングアイドル ロードトゥプリンス』(新紀元社)
●長尾 姿子 (著), 冒険企画局 (著)『シノビガミ 平安リプレイ うたものがたり』(新紀元社)
●河野 嘉之 (著)『プラモデルの教科書 はじめての組み立てと筆塗り』(新紀元社)
●小野哲章 (著), 小野哲章 (編)『まるごとナットク! 電気メス安全ハンドブック ―しくみ・事故防止策・保守点検がわかる― (クリニカルエンジニアリング別冊)』(学研メディカル秀潤社)
●岩野義弘 (著), 武田朋子 (著), 松浦孝典 (著), 水谷幸嗣 (著), 和泉雄一 (監修), 伊藤公一 (監修), 佐藤秀一 (監修)『ペリオのための重要16キーワード ベスト320論文 臨床編 世界のインパクトファクターを決めるトムソン・ロイター社が選出 (トムソン・ロイターシリーズ)』(クインテッセンス出版)
●もりやま つる (著)『ファンキーモンキーティーチャー 「ヤンキー戸沢母校に帰る!?」でおま (コミック(YKベスト))』(少年画報社)
●久塚純一 (著)『「考え方」で考える社会保障法』(成文堂)
●宇田川悟 (著)『覚悟のすき焼き 食からみる13の人生』(晶文社)
●公益財団法人日本訪問看護財団 (監修), 諏訪さゆり (編)『認知症訪問看護 (Q&Aと事例でわかる訪問看護)』(中央法規出版)
●任和子 (編), 細田公則 (編)『エビデンスに基づく糖尿病・代謝・内分泌看護ケア関連図』(中央法規出版)
●日経メディカル (編)『グローバル感染症 必携70疾患のプロファイル』(日経BP)
●仲野 友樹 (著)『情報システムの高度活用マネジメントの研究 中小企業のIT活用をどう促進するか』(芙蓉書房出版)
●熊谷 道夫 (著)『琵琶湖は呼吸する』(海鳴社)
●多賀町教育委員会 (編)『大谷遺跡 多賀町埋蔵文化財発掘調査報告書』(サンライズ出版)
●松尾 倶子 (編著), NPO法人がんを学ぶ青葉の会 (監修)『がんと生きる わたし流』(せせらぎ出版)
●斎藤雅久 (著)『続・かつて「チョイス」という名の英語教材があった』(游学社)
●高木亮 (イラスト)『ユメとバルーン きりえ原画版 (アートカードブックシリーズ)』(ビーナイス)
●樋上公実子 (イラスト)『フルーツパフェ逍遥 (アートカードブックシリーズ)』(ビーナイス)
●黒田 隆憲 (著)『メロディがひらめくとき アーティスト16人に訊く作曲に必要なこと』(DU BOOKS)
●リチャード・ホブデイ (著), 藤井留美 (訳)『1日15分、「日なたぼっこ」するだけで健康になれる 太陽の恵みビタミンDが、太らない がんに負けない 病気にならない 身体をつくる』(シャスタ インターナショナル)
●『STAGEAクラシック5~3級 Vol.2 オペラ(編曲:内海源太)』(ヤマハミュージックメディア)
●『STAGEAクラシック5~3級 Vol.6 クラシック名曲集 2 新世界より』(ヤマハミュージックメディア)
●『STAGEAクラシック5~3級 Vol.7 バレエ音楽』(ヤマハミュージックメディア)
●赤瓦もどむ 著『龍ケ嬢七々々の埋蔵金(花とゆめCOMICS) 2巻セット』(白泉社)
●まちた『おはようとかおやすみとか(ゼノンコミックス) 2巻セット』(ノース・スターズ・ピクチャーズ)
●稲光伸二 原作『生徒会副会長矢上さゆりは頑張っている!(C RED 2巻セット』(秋田書店)
●白石純 著『ドードーマ(ゼノンコミックス) 2巻セット』(ノース・スターズ・ピクチャーズ)
●『スポニチゴルフ (2016年版カレンダー)』(ハゴロモ)
●『JULIA (2016年版カレンダー)』(ハゴロモ)
●『松岡ちな (2016年版カレンダー)』(ハゴロモ)
●『桜井あゆ (2016年版カレンダー)』(ハゴロモ)
●『希崎ジェシカ (2016年版カレンダー)』(ハゴロモ)
●『希美まゆ (2016年版カレンダー)』(ハゴロモ)
●『希志あいの (2016年版カレンダー)』(ハゴロモ)
●『希島あいり (2016年版カレンダー)』(ハゴロモ)
●『麻生希 (2016年版カレンダー)』(ハゴロモ)
●『辻本杏 (2016年版カレンダー)』(ハゴロモ)
●『美里有紗 (2016年版カレンダー)』(ハゴロモ)
●『となりのトトロ (2016年版カレンダー)』(ハゴロモ)
●『スタジオジブリアートフレームカレンダー (2016年版カレンダー)』(ハゴロモ)
●『妖怪ウォッチ (2016年版カレンダー)』(ハゴロモ)
●『卓上 とびだす!!妖怪ウォッチ (2016年版カレンダー)』(ハゴロモ)
●『氷川きよし (2016年版カレンダー)』(ハゴロモ)
●『卓上 セサミストリートカレンダー (2016年版カレンダー)』(ハゴロモ)
●『リラックマ (2016年版カレンダー)』(ハゴロモ)
●『卓上 リラックマ(壁掛け可) (2016年版カレンダー)』(ハゴロモ)
●『安野光雅 (2016年版カレンダー)』(ハゴロモ)
●『おおた慶文(少女) (2016年版カレンダー)』(ハゴロモ)
●『おおた慶文(子供) (2016年版カレンダー)』(ハゴロモ)
●『日本代表 (2016年版カレンダー)』(ハゴロモ)
●『すみっこぐらし (2016年版カレンダー)』(ハゴロモ)
●『ハローキティ (2016年版カレンダー)』(ハゴロモ)
●『カピバラさん (2016年版カレンダー)』(ハゴロモ)
●『卓上 ニャンこよみ(夏目友人帳) (壁掛け可) (2016年版カレンダー)』(ハゴロモ)
●『卓上ポケットモンスター週めくりカレンダー (2016年版カレンダー)』(ハゴロモ)
●『アイドルマスター シンデレラガールズ(アニメ版) (2016年版カレンダー)』(ハゴロモ)
●『ソードアート・オンライン II (2016年版カレンダー)』(ハゴロモ)
●『ダイヤのA (2016年版カレンダー)』(ハゴロモ)
●『アルスラーン戦記 (2016年版カレンダー)』(ハゴロモ)
●『ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか (2016年版カレンダー)』(ハゴロモ)
●『ハロー!!きんいろモザイク (2016年版カレンダー)』(ハゴロモ)
●『カードキャプターさくら (2016年版カレンダー)』(ハゴロモ)
●『忍たま乱太郎 (2016年版カレンダー)』(ハゴロモ)
●『おじゃる丸 (2016年版カレンダー)』(ハゴロモ)
●『いないいないばあっ! (2016年版カレンダー)』(ハゴロモ)
●『ファイアーエムブレムif (2016年版カレンダー)』(ハゴロモ)
●『牙狼<GARO> (2016年版カレンダー)』(ハゴロモ)
●『ひつじのショーン (2016年版カレンダー)』(ハゴロモ)
●『卓上 どーもくん (2016年版カレンダー)』(ハゴロモ)
●『初音ミク (2016年版カレンダー)』(ハゴロモ)
●『ガールズ&パンツァー劇場版 (2016年版カレンダー)』(ハゴロモ)
●『がっこうぐらし! (2016年版カレンダー)』(ハゴロモ)
●『SHIROBAKO (2016年版カレンダー)』(ハゴロモ)
●『イチロー (2016年版カレンダー)』(ハゴロモ)
●『田中将大 (2016年版カレンダー)』(ハゴロモ)
●『干物妹!うまるちゃん (2016年版カレンダー)』(ハゴロモ)
●『金運暦 (2016年版カレンダー)』(ハゴロモ)
●『クックパッド 毎日おいしい!旬の食材レシピ 週めくり (2016年版カレンダー)』(ハゴロモ)
●『シャンボ3色文字 (2016年版カレンダー)』(ハゴロモ)
●『家族のわくわくスケジュール (2016年版カレンダー)』(ハゴロモ)
●『月暦 (2016年版カレンダー)』(ハゴロモ)
●『富士十二景 (2016年版カレンダー)』(ハゴロモ)
●『四季の日本 (2016年版カレンダー)』(ハゴロモ)
●『6号型日めくり (2016年版カレンダー)』(ハゴロモ)
●『小型日めくり(3号) (2016年版カレンダー)』(ハゴロモ)
●『四字熟語日めくり(9号) (2016年版カレンダー)』(ハゴロモ)
●『一目でわかる!潮汐カレンダー (2016年版カレンダー)』(ハゴロモ)
●『浮世絵歳時記~江戸から続く日本の暮らし~ (2016年版カレンダー)』(ハゴロモ)
●『がまくんとかえるくん (2016年版カレンダー)』(ハゴロモ)
●『ポケットモンスター (2016年版カレンダー)』(ハゴロモ)
●『名探偵コナン (2016年版カレンダー)』(ハゴロモ)
●『プリパラ (2016年版カレンダー)』(ハゴロモ)
●『シンカリオン (2016年版カレンダー)』(ハゴロモ)
●『卓上 日めくりワンコ! (2016年版カレンダー)』(ハゴロモ)
●『卓上 日めくりニャンコ! (2016年版カレンダー)』(ハゴロモ)
●『Myojo LIVE!』(集英社)
●堀 茂樹『今だから小沢一郎と政治の話をしよう』(祥伝社)
●竹田和平『日本一の個人投資家が伝えるお金・人・株とのつきあい方』(祥伝社)
●麻生川静男『本物の知性を磨く社会人のリベラルアーツ』(祥伝社)
●河添恵子『世界はこれほど日本が好き(仮)』(祥伝社)
●帯津良一『決定版 体が蘇る3分間呼吸法』(祥伝社)
●桑田真澄『東大と野球部と私――勝つために大切な七つのこと』(祥伝社)
●井川俊彦『2016年大判カレンダー ゴールデン・リトリーバー』(誠文堂新光社)
●井川俊彦『2016年大判カレンダー ミニチュア・ダックスフント』(誠文堂新光社)
●井川俊彦『2016年大判カレンダー ウェルシュ・コーギ』(誠文堂新光社)
●井川俊彦『2016年大判カレンダー ラブラドール・リトリーバー』(誠文堂新光社)
●平林美紀『2016年大判カレンダー パグ』(誠文堂新光社)
●平林美紀『2016年大判カレンダー トーイ・プードル』(誠文堂新光社)
●中村陽子『2016年大判カレンダー フレンチ・ブルドッグ』(誠文堂新光社)
●中村陽子『2016年大判カレンダー ミニチュア・シュナウツァー』(誠文堂新光社)
●中村陽子『2016年大判カレンダー ポメラニアン』(誠文堂新光社)
●平林美紀『2016年大判カレンダー ビーグル』(誠文堂新光社)
●フローリスト編集部『2016年大判カレンダー フラワー』(誠文堂新光社)
●天文ガイド編集部『2016年大判カレンダー 月齢』(誠文堂新光社)
●大橋和宏『2016年大判カレンダー コンパニオン・バード』(誠文堂新光社)
●井川俊彦『2016年大判カレンダー 柴犬』(誠文堂新光社)
●井川俊彦『2016年大判カレンダー ウサギ』(誠文堂新光社)
●蜂巣文香『2016年大判カレンダー シー・ズー』(誠文堂新光社)
●蜂巣文香『2016年大判カレンダー マルチーズ』(誠文堂新光社)
●蜂巣文香『2016年大判カレンダー オカメインコ』(誠文堂新光社)
●蜂巣文香『2016年大判カレンダー ハリネズミ』(誠文堂新光社)
●蜂巣文香『2016年大判カレンダー フクロウ』(誠文堂新光社)
●栗林愛『2016年大判カレンダー のび猫』(誠文堂新光社)
●井川俊彦『2016年ミニカレンダー 柴犬』(誠文堂新光社)
●井川俊彦『2016年ミニカレンダー ミニチュア・ダックスフント』(誠文堂新光社)
●井川俊彦『2016年ミニカレンダー ウサギ』(誠文堂新光社)
●井川俊彦『2016年ミニカレンダー こねこ』(誠文堂新光社)
●大橋和宏『2016年ミニカレンダー インコ』(誠文堂新光社)
●井川俊彦『2016年ミニカレンダー ハムスター』(誠文堂新光社)
●伊藤美代子『2016年ミニカレンダー 文鳥』(誠文堂新光社)
●蜂巣文香『2016年ミニカレンダー かわいい小鳥のカレンダー』(誠文堂新光社)
●フローリスト編集部『2016年ポケット付カレンダーポケット付きカレンダー ROSES 四季を彩るバラたち』(誠文堂新光社)
●藤原 浩/持田 昭俊『のりものDVDブック電車まるごと大集合』(JTBパブリッシング)
●藤原 浩/持田 昭俊『のりものDVDブック新幹線まるごと大集合』(JTBパブリッシング)
●『うごくパズル絵本はたらくくるま』(JTBパブリッシング)
●『うごくパズル絵本どうぶつえん』(JTBパブリッシング)
●『うごくパズル絵本のりもの』(JTBパブリッシング)
●カプコン『モンスターハンター イラストレーションズ Ⅲ(仮)』(双葉社)
●四ツ葉堂『モンハン日記 ぽかぽかアイルー村DX 村の仲間コンプリート図鑑(仮)』(双葉社)
●カプコン『戦国BASARA4 &4皇 台本全集(仮)』(双葉社)
●雫井脩介『犯人に告ぐ2 闇の蜃気楼』(双葉社)
●秋吉理香子『聖母』(双葉社)
●せきしろ『海辺の週刊大衆(仮)』(双葉社)
●三島千廣 (著), ジョンディー (イラスト)『Mノベルス ダンジョン+ハーレム+マスター②』(双葉社)
●伊東大輝『waterman's journey(仮)』(双葉社)
●WALNUT『WALNUT ART BOOK(仮)』(双葉社)
●臼井儀人/りんりん舎『新版・クレヨンしんちゃんのまんがお仕事おもしろ百科』(双葉社)
●アンミカ『幸せをつかむエチケット・スタイル(仮)』(双葉社)
●菊乃『愛される女性がしている50の習慣(仮)』(双葉社)
●三森敏明『これだけは知っておかないと怖い マイナンバー』(双葉社)
●西田幸樹『鈴村あいり写真集(仮)』(双葉社)
●レッカ社『廉価)7-11PB廉価シリーズいつでも使える すごい心理学』(双葉社)
●田村淳/上杉隆『淳と隆のニュースの裏側(仮)』(双葉社)
●mugumogu『まるです。猫という生き物が我が家にやって来ましたよ。』(双葉社)
●大石孝雄『ネコのしあわせ学(仮)』(双葉社)
●EDGE編集部『「無駄で危険な医療+治療45」シリーズ (Vol.7)名医を疑え! 良い医者、悪い医者の見分け方(仮)』(双葉社)
●坂本龍楠『YouTubeの大人気レッスンが一冊に!! 100切りお約束「逆説のゴルフ」 ゴルフの奥義が一目瞭然「90分動画DVD」付き!!』(双葉社)
●小宮山 悟『日本人投手がメジャーで故障する理由(仮)』(双葉社)
●木村 晴『三枝実央写真集』(双葉社)
●『soto 2015(2)』(双葉社)
●『THE百年宿(仮)』(双葉社)
●『フォトコンライフ(63)』(双葉社)
●『girls!(45)』(双葉社)
●『Fall Line 2016(1)』(双葉社)
●『SNEAKER FAN BOOK (4)』(双葉社)
●『逆説のプロレス(3)』(双葉社)
●『Nipper(仮)』(双葉社)
●『グレートメカニックG 2015AUTUMN(仮)』(双葉社)
●『モビルスーツ全集9 ニュータイプ専用機(仮)』(双葉社)
●西村京太郎『十津川警部 記憶』(双葉社)
●小池真理子『死に向かうアダージョ 新装版』(双葉社)
●モンキー・パンチ/トムス・エンタテインメント『TVSP ルパン三世 イッキ見スペシャル!!! ルパン暗殺指令&燃えよ斬鉄剣』(双葉社)
●臼井儀人『TVシリーズ クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ イッキ見20!!! 頑張れ!!オラのヒーローアクション仮面編』(双葉社)
●『パターンで覚える!英語フレーズ700 音声ダウンロード付き』(西東社)
●中村 規 (監修)『一眼レフカメラ・写真のきほん』(西東社)
●デイビッド・セイン『ネイティブはこう使う! マンガでわかる時制・仮定法』(西東社)
●浅野まどか (著)『準新刊 葬儀・法要・お墓・相続がわかる事典』(西東社)
●『怖くて不思議な 妖怪物語 異ノ巻』(西東社)
●リトルバード (編)『はじめてでもかんたん! かぎ針編みのかわいい小物』(西東社)
●青空 純『ミラクルラブリー? 感動のどうぶつ物語2』(西東社)
●おのゆうこ (監修)『かぎ針編みの基本』(西東社)
●比叡山延暦寺長臈 天台宗大僧正 小林隆彰『大判書き込み式般若心経』(西東社)
●hana 編集部『韓国語学習ジャーナルhana Vol. 09』(インプレス)
●前田 真彦『韓国語能力試験TOPIK II 作文完全対策』(インプレス)
●『『青山繁晴の「逆転」ガイド~その1 ハワイ真珠湾の巻~』』(ワニブックス)
●中野 博 (編著)『肺聴診エキスパート 視て、聴いて、自信がもてる』(リブロ・サイエンス)
●伊勢新聞社 (編集)『伊勢年鑑 2016』(伊勢新聞社)
●デイヴィド・J.ディオニシ (著) , 平和教育協会 (訳)『原爆の秘密 長崎になぜ原爆が落されたのか核兵器廃絶と第三次世界大戦防止のために真実を知ることを説く』(聖母の騎士社)
●田中 貞輝 (著)『高山浦幕末維新史話 宇和島藩領高山浦幕末覚え書 2』(創風社出版)
●有安 美加 (著)『アワシマ信仰 女人救済と海の修験道』(岩田書院)
●李 斗暎 (著) , 舘野 晰 (訳)『韓国出版発展史 1945〜2010』(出版メディアパル)
●木村 雅史 (編集) , 伊東 美栄子 (著) , 上村 民子 (著) , 鈴木 啓司 (著) , 萩原 敬一 (著) , 橋本 章吾 (著) , 柳澤 真也 (著)『失敗しない変形性膝関節症の手術』(医学と看護社)
●鹿児島国際大学社会福祉学会 (編)『人生楽しくするもしないも自分次第』(ラグーナ出版)
●『八重山文化 復刻版 第1巻 通巻第1号〜第14号(1946年7月〜47年10月)』(不二出版)
●海外留学協議会 (編)『留学指導要領 グローバル化時代の新たな留学指導書』(学事出版)
●『八重山文化 復刻版 第2巻 通巻第15号〜第29号〈第30号欠番〉(1947年11月〜49年5月)』(不二出版)
●『八重山文化 復刻版 第3巻 通巻第31号〜第40号(1949年6月〜50年3月)』(不二出版)
●クリハラ タカシ (著)『冬のUFO・夏の怪獣』(ナナロク社)
●早藤 猛 (著)『北総台地 早藤猛詩集 2』(土曜美術社出版販売)
●経済産業省大臣官房調査統計グループ (監修) , 経済産業統計協会 (編)『鉱工業指数年報 平成26年 (政府統計)』(経済産業統計協会)
●ダイヤモンド経営者倶楽部 (編)『レガシー・カンパニー 世代を超える永続企業その「伝統と革新」のドラマ』(ダイヤモンド社)
●武田 猛 (著)『健康食品ビジネス大辞典』(パブラボ)
●『新規上場ガイドブック 2015市場第1部・第2部編』(東京証券取引所上場推進部IPOセンター)
●『新規上場ガイドブック 2015マザーズ編』(東京証券取引所上場推進部IPOセンター)
●『新規上場ガイドブック 2015JASDAQ編』(東京証券取引所上場推進部IPOセンター)
●『新規上場ガイドブック 2015TOKYO PRO Market編』(東京証券取引所上場推進部IPOセンター)
●塚本 弥生 (著)『會計奸詐 監査を知らない会計士に捧ぐ』(書肆アルス)
●『結婚式で弾きたい極上の名曲選 中級〜上級対応 改訂4版 (保存版ピアノ・ソロ)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●日本経営診断学会 (編)『日本経営診断学会叢書 第1巻 経営診断の体系』(同友館)
●『ギタリストのヘヴィ・メタル ワイド版 Vol.2 (バンド・スコア)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●西野 哲朗 (共著) , 若月 光夫 (共著)『情報工学のための離散数学入門 (グラフィック情報工学ライブラリ)』(数理工学社)
●日本看護協会 (編)『診療報酬・介護報酬改定概要+Q&A 平成27年度版』(日本看護協会出版会)
●篠崎 次男 (著) , 全国保健師活動研究会 (企画・編集)『どうなる高齢者の医療・保健・福祉・介護 医療介護総合法や新オレンジプランの問題と自治体保健師の課題 (PHNブックレット)』(萌文社)
●藤井 滋生 (著)『それからの平家物語 弁慶の春 平家回天 (歴研選書)』(歴研)
●『地図記号500 永久保存版!』(日本地図センター)
●『近代化への夜明け前 明治の「商標」を見る 第2巻 登録商標明治19年』(ネオテクノロジー)
●『近代化への夜明け前 明治の「商標」を見る 第3巻 登録商標明治20年』(ネオテクノロジー)
●石森 久広 (著)『ロースクール演習行政法 第2版』(法学書院)
●新井 洋行 (作)『おつきさまのかぞえうた』(えほんの杜)
●『レザークラフトに役立つ革の事典』(スタジオタッククリエイティブ)
●大川 隆法 (著)『THE FACT異次元ファイル 大学生UFO遭遇事件の真相に迫る THE PARANORMAL FILES』(幸福の科学出版)
●伊吹 雅也 (著)『コース別本当に儲かる騎手大全 (競馬王馬券攻略本シリーズ)』(ガイドワークス)
●内藤 勝 (編著)『歓談臍は天の座である 人生は臍に刻印された業と徳がその明暗を決める』(創英社)
●片岡 洋子 (編) , 久冨 善之 (編) , 教育科学研究会 (編)『教育をつくる 民主主義の可能性』(旬報社)
●羅門 祐人 (著) , 中岡 潤一郎 (著)『日布艦隊健在なり 3 ハワイ、孤立の危機! (RYU NOVELS)』(経済界)
●石綿 美香 (監修)『天才インコ・バド美が教えるインコのきもち100 incolish (TWJ BOOKS)』(トランスワールドジャパン)
●井村 克也 (著)『Windows10パソコンお引越しガイド』(ソーテック社)
●伸芽会教育研究所 (監修)『私立・国立小学校合格マニュアル 首都圏 2016年度入試直前号』(伸芽会)
●豊田 隆雄 (著)『教科書には載っていない日本の戦争史』(彩図社)
●小泉 光久 (著) , 堀江 篤史 (絵) , 今田 成雄 (監修)『農業の発明発見物語 2 野菜の物語』(大月書店)
●デイヴィッド・ワトキン (著) , 白井 秀和 (訳)『西洋建築史 2 18世紀新古典主義建築から現代建築まで』(中央公論美術出版)
●神里 純平 (著)『本当は怖い沖縄の話 ガイドブックには載っていない』(彩図社)
●たなか しん (著)『げんきのないピエロのたからもの』(求龍堂)
●吉永 純 (著)『生活保護「改革」と生存権の保障 基準引下げ、法改正、生活困窮者自立支援法』(明石書店)
●町ル田 マチオ (著)『バンコク 3500円以下で楽しめる夜遊びスポットを徹底的に探してきました』(彩図社)
●岐部 昌幸 (著)『世にもふしぎなゲームの物語』(廣済堂出版)
●李 国棟 (著)『稲作文化にみる中国貴州と日本 (環太平洋文明叢書)』(雄山閣)
●タトラエディット (著)『Minecraftを100倍楽しむ徹底攻略ガイド やりたいことがわかる260TIPS』(ソーテック社)
●京都の達人倶楽部 (編著)『京都の「不思議」を楽しむ本 (ロング新書)』(ロングセラーズ)
●藁谷 久三 (著)『漢字にゼッタイ強くなる本 (ロング新書)』(ロングセラーズ)
●齋藤 孝 (著)『強い自分をつくる逆転の発想法 (ロング新書)』(ロングセラーズ)
●森岡 浩 (著)『少しかしこくなれる名字の話 イラストですっきりナットク!!』(笠倉出版社)
●財津 真志 (著)『資格試験に独学で受かる技術 専門学校なんていらない!』(セルバ出版)
●永井 清 (共著), 土橋 宏規 (共著)『ロボット機構学 (ロボティクスシリーズ)』(コロナ社)
●土屋 浩 (著) , 筑紫 敏夫 (監修)『房総と江戸の交流史』(雄山閣)
●上野 清貴 (編著)『スタートアップ会計学』(同文舘出版)
●柴原 一 (著) , 都市農地活用支援センター (監修)『Q&A都市農地税制必携ガイド』(清文社)
●Natural Style (著)『IchigoJamではじめる電子工作&プログラミング 「マイコンボード」+「BASIC」で簡単にプログラムを動かす! (I/O BOOKS)』(工学社)
●つり人社書籍編集部 (編)『千葉・神奈川・静岡超HOT海釣り場ガイド』(つり人社)
●奥村 佳史 (著)『最新決算書がよ〜くわかる本 ポケット図解 第4版 (Shuwasystem Business Guide Book)』(秀和システム)
●上田 由香利 (著)『歌舞伎に親しむ 私の見かた・読みかた』(和泉書院)
●『出るとこマスター!2級ボイラー技士過去問題完全攻略 平成27年下期版』(資格出版)
●協同教育研究会 (編)『鳥取県の教職教養参考書 2017年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『大分県の教職教養参考書 2017年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『広島県・広島市の教職教養参考書 2017年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『三重県の教職教養参考書 2017年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『沖縄県の教職教養参考書 2017年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『熊本県・熊本市の教職教養参考書 2017年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『愛知県の一般教養参考書 2017年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『鹿児島県の一般教養参考書 2017年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『千葉県・千葉市の社会科過去問 2017年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『沖縄県の一般教養参考書 2017年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『大分県の一般教養参考書 2017年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『千葉県・千葉市の数学科過去問 2017年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『鳥取県の教職・一般教養過去問 2017年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『山口県の教職・一般教養過去問 2017年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『大分県の小学校教諭過去問 2017年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●『長野県公立高等学校入学試験問題集 28年春受験用』(教英出版)
●メディア総合研究所 (編集)『放送レポート 256(2015−9) 許さんぞ安保法案 放送の現場とBPO』(大月書店)
●『新倫理問題集 基本必須2000語 最新第4版 (メモリーバンク)』(清水書院)
●松本 博之 (著), 上野 泰男 (著)『民事訴訟法 第8版』(弘文堂)
●門脇 俊哉 (著), 内山 英仁 (著), 橋本 亨 (著), 山本 晴彦 (著)『板前割烹の先付と酒肴 8テーマ160品』(柴田書店)
●グラハム・アラン (著), 天木 志保美 (訳)『家族生活の社会学 家庭内役割の不平等はなぜ続くのか』(新曜社)
●井上 理津子 (著)『親を送る』(集英社インターナショナル)
●山岸 明彦 (著)『生命はいつ、どこで、どのように生まれたのか』(集英社インターナショナル)
●アヤコ ブロデック (著), シャノン ヴォイト (著), 廣田 華代 (訳)『雪と星と太陽のペーパークラフト クイリング・折り紙・切り紙 78パターン』(株式会社マール社)
●本郷 陽二 (著)『「どこか品のある人」の言葉づかい 日本人が知っておきたい「美しくて」「心配りのある」伝え方 (知的生きかた文庫)』(三笠書房)
●関口 敦 (編著), 西村 元延 (監修)『最新にして上々!補助循環マニュアル (CIRCULATION Up-to-Date Books 08)』(メディカ出版)
●Irene van Nes (編著)『(仮)新しい時代のブランドロゴのデザイン 変容し拡張するロゴデザインのアイデア97』(ビー・エヌ・エヌ新社)
●年金マスター研究会 (編)『スキルアップ年金相談』(株式会社法研)
●飢餓陣営・佐藤幹夫 (著)『セラピーとはなにか (飢餓陣営せれくしょん)』(言視舎)
●立花 珠樹 (著)『女と男の名作シネマ 極上恋愛名画100』(言視舎)
●エールサービス (著)『ひと目でわかるケアマネジャー給付管理マニュアル 改訂・新版』(言視舎)
●堀江 裕 (著)『診察室へお入り下さい第4巻 こころの健康 からだの健康 人生最高の楽しみとは』(山陰中央新報社)
●キャロル・ディース (著), 眞田収一郎 (訳)『ニーチェと女性たち 鞭を越えて』(風濤社)
●井上 靖 (著)『天平の甍 (新潮文庫 い 7-11)』(新潮社)
●三島 由紀夫 (著)『小説家の休暇 (新潮文庫 み 3-30)』(新潮社)
●白川〓一郎 原作『れとろげ。(マイクロマガジン☆コミックス) 2巻セット』(マイクロマガジン社)
●後藤羽矢子『となりのエロチカちゃん(バンブーコミックス) 2巻セット』(竹書房)
●カラスマタスク『ノー・ガンズ・ライフ(YJC U) 2巻セット』(集英社)
●猿渡哲也『R〓nin(ヤングジャンプコミックス) 2巻セット』(集英社)
●NOBEL『僕と宇宙人(ヤングジャンプコミックス) 2巻セット』(集英社)
●二宮裕次『BUNGO(ヤングジャンプコミックス) 2巻セット』(集英社)
●東野圭吾 〔原作〕著『コミック東野圭吾ミステリー傑作選(秋田文庫) 2巻セット』(秋田書店)
●『八重山文化 3巻セット』(不二出版)
●『磯崎新建築論集 8巻セット』(岩波書店)
●『シリーズ日本人と宗教 6巻セット』(春秋社)
●『定本荒巻義雄メタSF全集 8巻セット』(彩流社)
●『網野善彦対談集 5巻セット』(岩波書店)