●西方草志 (編)『俳句 短歌 ことばの花表現辞典』(三省堂)
●芹生公男 (編)『現代語古語類語辞典』(三省堂)
●マーカス・ウィークス (著), ジョン・ミルディンホール (監修), 渡辺滋人 (訳)『10代からの心理学図鑑』(三省堂)
●森山和正 (著)『SOS! 弱点強化 司法書士 会社法・組織再編とその登記』(三省堂)
●谷口邦彦 (著)『書道授業の実践的研究』(三省堂)
●長谷川一 (編著), 村田麻里子 (編著)『大学生のためのメディアリテラシートレーニング』(三省堂)
●中村 淳一 (編)『公共用地取得の税務 事前協議を上手にすすめるために 平成27年版』(大蔵財務協会)
●大坪 和敏 (著)『税理士が知っておきたい債権回収50のポイント』(大蔵財務協会)
●『CODE OF JOKER コンプリート(仮)』(ホビージャパン)
●TAC簿記検定講座 (編)『第141回をあてる TAC直前予想 日商簿記1級』(TAC出版)
●TAC簿記検定講座 (編)『第141回をあてる TAC直前予想 日商簿記2級』(TAC出版)
●TAC簿記検定講座 (編)『第141回をあてる TAC直前予想 日商簿記3級』(TAC出版)
●無敵の簿記編集部 (編)『無敵の簿記1級 第141回直前総まとめ』(TAC出版)
●無敵の簿記編集部 (編)『無敵の簿記2級 第141回直前総まとめ』(TAC出版)
●無敵の簿記編集部 (編)『無敵の簿記3級 第141回直前総まとめ』(TAC出版)
●『住宅・土地統計調査報告 第2巻 都道府県編 その1 北海道 平成25年』(日本統計協会)
●『住宅・土地統計調査報告 第2巻 都道府県編 その8 茨城県 平成25年』(日本統計協会)
●『住宅・土地統計調査報告 第2巻 都道府県編 その9 栃木県 平成25年』(日本統計協会)
●『住宅・土地統計調査報告 第2巻 都道府県編 その10 群馬県 平成25年』(日本統計協会)
●『住宅・土地統計調査報告 第2巻 都道府県編 その11 埼玉県 平成25年』(日本統計協会)
●『住宅・土地統計調査報告 第2巻 都道府県編 その12 千葉県 平成25年』(日本統計協会)
●『住宅・土地統計調査報告 第2巻 都道府県編 その13 東京都 平成25年』(日本統計協会)
●『住宅・土地統計調査報告 第2巻 都道府県編 その14 神奈川県 平成25年』(日本統計協会)
●『住宅・土地統計調査報告 第2巻 都道府県編 その15 新潟県 平成25年』(日本統計協会)
●『住宅・土地統計調査報告 第2巻 都道府県編 その20 長野県 平成25年』(日本統計協会)
●『住宅・土地統計調査報告 第2巻 都道府県編 その21 岐阜県 平成25年』(日本統計協会)
●『住宅・土地統計調査報告 第2巻 都道府県編 その22 静岡県 平成25年』(日本統計協会)
●『住宅・土地統計調査報告 第2巻 都道府県編 その23 愛知県 平成25年』(日本統計協会)
●『住宅・土地統計調査報告 第2巻 都道府県編 その24 三重県 平成25年』(日本統計協会)
●『住宅・土地統計調査報告 第2巻 都道府県編 その26 京都府 平成25年』(日本統計協会)
●『住宅・土地統計調査報告 第2巻 都道府県編 その27 大阪府 平成25年』(日本統計協会)
●『住宅・土地統計調査報告 第2巻 都道府県編 その28 兵庫県 平成25年』(日本統計協会)
●『住宅・土地統計調査報告 第2巻 都道府県編 その33 岡山県 平成25年』(日本統計協会)
●『住宅・土地統計調査報告 第2巻 都道府県編 その34 広島県 平成25年』(日本統計協会)
●『住宅・土地統計調査報告 第2巻 都道府県編 その35 山口県 平成25年』(日本統計協会)
●『住宅・土地統計調査報告 第2巻 都道府県編 その40 福岡県 平成25年』(日本統計協会)
●『住宅・土地統計調査報告 第2巻 都道府県編 その43 熊本県 平成25年』(日本統計協会)
●『住宅・土地統計調査報告 第2巻 都道府県編 その46 鹿児島県 平成25年』(日本統計協会)
●『住宅・土地統計調査報告 第2巻 都道府県編 その47 沖縄県 平成25年』(日本統計協会)
●高平 哲郎 (著)『あなたの想い出 ぼくの、そしてみんなの (高平哲郎 スラップスティック選集 5)』(ワニブックス)
●『Synapse(シナプス) 2015年5月号 通巻45号』(ジアース教育新社)
●作:寺島 優,画:李 志清『決定版 三国志 3 連環の計編 (MFR)』(KADOKAWA)
●作:寺島 優,画:李 志清『決定版 三国志 4 淮南の勝利編 (MFR)』(KADOKAWA)
●画:緒笠原 くえん,作:ちゃい『LOVE×49 (フルールコミックス)』(KADOKAWA)
●著:氷純, 装画:DOMO『詰みかけ転生領主の改革 6 (MFブックス)』(KADOKAWA)
●著:理不尽な孫の手, 装画:シロタカ『無職転生 ~異世界行ったら本気だす~ 7 (MFブックス)』(KADOKAWA)
●著:埴輪星人, 装画:ricci『フェアリーテイル・クロニクル ~空気読まない異世界ライフ~ 8 (MFブックス)』(KADOKAWA)
●著:CHIE『スピリチュアルCHIEの運命オーラ診断』(KADOKAWA)
●著:小野 慎二郎,漫画:原尾 有美子『高級ジムに通わなくても、2ヶ月で12kgやせた!』(KADOKAWA)
●著:十河 博子『お城のおばあちゃん こころの絵手紙』(KADOKAWA)
●作:けら えいこ『アニメDVDあたしンち傑作コレクション うちのお母さん見てビックリしないでね!!』(KADOKAWA)
●著:伊東 フミ,協力:チロルチョコ株式会社『チロルチョコで働いています お菓子メーカーの舞台裏お見せします』(KADOKAWA)
●著:水谷緑『まどか26歳、研修医やってます! 女の子のお仕事応援コミックエッセイ』(KADOKAWA)
●監:ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社『トイ・ストーリー ベストフレーズコレクション』(KADOKAWA)
●著:チャールズ・M・シュルツ『SNOOPY COMIC SELECTION 70’s (角川文庫)』(KADOKAWA)
●著:黒川 博行『燻り (角川文庫)』(KADOKAWA)
●案:れるりり,著:吉田 恵里香, イ:ちゃつぼ『脳漿炸裂ガール 私は脳漿炸裂ガール (角川ビーンズ文庫)』(KADOKAWA)
●作:松岡 圭祐,著:神江 ちず,キャラ原:清原 紘『万能鑑定士Qの事件簿 VII (カドカワコミックスAエース)』(KADOKAWA)
●著:時田 とおる, イ:三浦ひらく『鬼嫁さまのおてなみ拝見! 鬼の恋守はじめました (角川ビーンズ文庫)』(KADOKAWA)
●著:さき『アルバート家の令嬢は没落をご所望です 2 (角川ビーンズ文庫)』(KADOKAWA)
●著:市太郎『魔王就任 魔石編 (角川ビーンズ文庫)』(KADOKAWA)
●『ココナッツオイルで糖尿病が治った』(KADOKAWA)
●著:草薙龍瞬『反応しない練習 あらゆる悩みが消えていくブッダの超・合理的な「考え方」』(KADOKAWA)
●編:角川書店編集部『小説 野性時代 第141号』(KADOKAWA)
●著:清家 未森, イ:ねぎし きょうこ『桜乙女と黒侯爵 乙女の想いと二人の兄 (角川ビーンズ文庫)』(KADOKAWA)
●著:あいはら ひろゆき『がんばれ! ルルロロ おばけたいじ』(KADOKAWA)
●文:ミーガン・ロス/リズ・マーシャム,訳:たかはしかなこ『トイ・ストーリー なぞのきょうりゅうワールド』(KADOKAWA)
●著:たかぎ 七彦『アンゴルモア 元寇合戦記 第4巻 (カドカワコミックスAエース)』(KADOKAWA)
●著:榊 蒼十郎,作:都築 真紀『魔法少女リリカルなのはマテリアル娘。INNOCENT R+ (カドカワコミックスAエース)』(KADOKAWA)
●著:華々 つぼみ ,作:TYPE-MOON『TYPE-MOON学園 ちびちゅき!(3) (カドカワコミックスAエース)』(KADOKAWA)
●作:TYPE-MOON,著:経験値『コハエースXP (単行本コミックス)』(KADOKAWA)
●編:センター試験対策研究会『改訂版 9割とれる 最強のセンター試験勉強法』(KADOKAWA)
●著:坂田アキラ『坂田アキラの 数IIIの微分積分が面白いほどわかる本』(KADOKAWA)
●著:石井克児『改訂第2版 センター試験 政治・経済の点数が面白いほどとれる本』(KADOKAWA)
●著:栂明宏『栂明宏の センター試験 倫理、政治・経済 超重要問題の解き方』(KADOKAWA)
●著:対崎 正宏『中学入試国語 ついざき式 本当の読解力を身につける50の方法』(KADOKAWA)
●監:デール・カーネギー・トレーニング・ジャパン,画:加藤 文月『コミックと図解でわかる 道は開ける』(KADOKAWA)
●著:むらかみかずこ『「一行フレーズ」で気持ちが通じる 大人の言葉遣い400』(KADOKAWA)
●著:吉永 賢一『東大家庭教師の 頭が良くなる思考法 (中経の文庫)』(KADOKAWA)
●著:竹内エリカ『男の子の一生を決める 0歳から6歳までの育て方 (中経の文庫)』(KADOKAWA)
●責任編集:冲方 丁『『光圀伝』謎解き散歩 (新人物文庫)』(KADOKAWA)
●作:モーリス・ルブラン,訳:高野 優,訳:池畑 奈央子,訳:伊藤 直子,訳:臼井 美子,訳:大林 薫,訳:田中 裕子,絵:しゅー『怪盗紳士 アルセーヌ・ルパン (角川つばさ文庫)』(KADOKAWA)
●著:おのころ 心平『月やせ 月のリズムでダイエット』(KADOKAWA)
●著:貴志 祐介『エンタテインメントの作り方』(KADOKAWA)
●監:出井 伸之『角川インターネット講座11 進化するプラットフォーム グーグル・アップル・アマゾンを超えて』(KADOKAWA)
●著:春日 みかげ, イ:みやま 零『織田信奈の野望 全国版3 (富士見ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●『KADOKAWAカードコレクション インサイド・ヘッド』(KADOKAWA)
●『ウォーカームック キッザニア甲子園 全パビリオン完全ガイド 2015-16年版』(KADOKAWA)
●著:卯花 かなり『誰にも言わない』(KADOKAWA)
●編著:電撃攻略本編集部『ファイアーエムブレム if ファイナルパーフェクトガイド』(KADOKAWA)
●今泉忠明 (監修)『サバンナのいきもの (音が出るしかけ図鑑)』(学研マーケティング)
●今泉忠明 (監修)『森のいきもの (音が出るしかけ図鑑)』(学研マーケティング)
●ジーン・ウェブスター (作)『あしながおじさん (10歳までに読みたい世界名作)』(学研マーケティング)
●横山洋子 (監修)『アラビアンナイト シンドバッドの冒険 (10歳までに読みたい世界名作)』(学研マーケティング)
●タニヤ・シュテーブナー (著)『スペシャルⅢ 小さなロバの大きな勇気!・モルモットの親友をさがして! (動物と話せる少女リリアーネ)』(学研マーケティング)
●さくらももこ (原作)『ちびまる子ちゃん劇場 さくら家のおはなし (ちびまる子ちゃん劇場)』(学研マーケティング)
●無藤隆 (監修)『2さいだもん だいすき (ふれあい親子のほん)』(学研マーケティング)
●西本鶏介 (監修)『みんなの世界名作15話 (名作よんでよんで)』(学研マーケティング)
●いりやま さとし (作・絵)『ぴよちゃんのシールえほん ゆうえんち (ぴよちゃんシリーズ)』(学研マーケティング)
●いりやま さとし (作・絵)『ぴよちゃんのシールえほん おでかけ (ぴよちゃんシリーズ)』(学研マーケティング)
●光武利将 (作)『恐竜ペーパークラフト (学研の図鑑LIVE工作ブック)』(学研マーケティング)
●絵本・教育書編集室 (編)『あそび 増補改訂 (あそびのおうさまずかん)』(学研マーケティング)
●accototo ふくだとしお+あきこ (絵)『0~3さい うさぎとかめ カードつき名作 (カードつき名作)』(学研マーケティング)
●あらかわしずえ (絵)『0~3さい さるとかに カードつき名作 (カードつき名作)』(学研マーケティング)
●縣秀彦 (監修)『宇宙のクイズ図鑑 (学研のクイズ図鑑)』(学研マーケティング)
●ストライカーDX編集部 (監修)『サッカーのクイズ図鑑 (学研のクイズ図鑑)』(学研マーケティング)
●朽木祥 (著)『絵本 彼岸花はきつねのかんざし』(学研マーケティング)
●M.E.Rabb (著)『File2 過去を知るチョコレート (おたずねもの姉妹の探偵修行)』(学研マーケティング)
●宮西達也 (作・絵)『ヘンテコシャンプー』(学研マーケティング)
●坂口諭 (著)『TOEICテスト600点突破リーディングパーフェクト講義』(学研マーケティング)
●学研辞典編集部 (編)『現代実用国語辞典 第3版(ローラ アシュレイ版)』(学研マーケティング)
●学研辞典編集部 (編)『大きな字の現代実用国語辞典 第3版(ローラ アシュレイ版)』(学研マーケティング)
●陰山英男 (監修)『しゃべって覚える小学生の英会話 Talking Time 2』(学研マーケティング)
●持田哲郎 (著)『良問でわかる高校英語 (超良問アクシスシリーズ)』(学研マーケティング)
●高橋 昇 (著)『良問でわかる高校数学 数ⅠA・数ⅡB (超良問アクシスシリーズ)』(学研マーケティング)
●学研教育出版 (編)『中1 (セシルマクビー スタディコレクション)』(学研マーケティング)
●学研教育出版 (編)『中2 (セシルマクビー スタディコレクション)』(学研マーケティング)
●学研教育出版 (編)『中3 高校入試 (セシルマクビー スタディコレクション)』(学研マーケティング)
●山田暢彦 (著)『しゃべって身につく中学英語Web講座 Starter(中1前半レベル)』(学研マーケティング)
●船登惟希 (著)『ぬりざん 小学1年生のたし算』(学研マーケティング)
●船登惟希 (著)『ぬりざん 小学1年生のひき算』(学研マーケティング)
●森崇子 (著)『大学受験 小論文・面接の時事ネタ本 看護・医療・介護系編 三訂版』(学研マーケティング)
●森崇子 (著)『大学受験 小論文・面接の時事ネタ本 医・歯・薬・福祉系編 三訂版』(学研マーケティング)
●日本史センター試験研究会 (編)『9割とる!! センター日本史 (9割とる!!シリーズ)』(学研マーケティング)
●世界史センター試験研究会 (編)『9割とる!! センター世界史 (9割とる!!シリーズ)』(学研マーケティング)
●古田富建 (著)『わかりすぎる 韓国語ドリル』(学研マーケティング)
●野口卓也 (著)『DVDビジュアルブック こんなにスゴい!自衛隊最新&最強装備』(学研マーケティング)
●学研教育出版 (編)『せかいのめいさく 小学1年 (おはなしドリル)』(学研マーケティング)
●学研教育出版 (編)『どうぶつのおはなし 小学1年 (おはなしドリル)』(学研マーケティング)
●池田 宏 (撮影)『南極写真集』(学研マーケティング)
●木村藤子 (著)『魂のシナリオどおりに生きていますか?』(学研マーケティング)
●阿部利彦 (監・著)『気になる子の体育 つまずき解決BOOK (教育ジャーナル選書)』(学研マーケティング)
●メガミマガジン編集部 (編)『ガンダム Gのレコンギスタ オフィシャルガイドブック』(学研マーケティング)
●コスモメディ (著)『わかるWindows10』(学研マーケティング)
●コスモメディ (著)『Windows10をもっと楽しく便利に使いこなすレシピ (学研WOMAN)』(学研マーケティング)
●林静一 (著)『林静一美人画集』(学研マーケティング)
●飛鳥昭雄 (著)『「日ユ同祖論」対談 飛鳥昭雄×久保有政 (ムー・スーパーミステリー・ブックス)』(学研マーケティング)
●霧島兵庫 (著)『甲州赤鬼伝』(学研マーケティング)
●保坂秀幸 (著)『秋田犬げんき』(学研マーケティング)
●学研パブリッシング (編)『猫のおきて』(学研マーケティング)
●歴史雑学探究倶楽部 (編)『失われた世界の超古代文明FILE』(学研マーケティング)
●ナチュラルライフ編集部 (編)『雑貨と家具をかっこよくリメイクする本 (学研インテリアムック)』(学研マーケティング)
●学研パブリッシング (編)『クロスワード (学研ムック)』(学研マーケティング)
●ゲットナビ編集部 (編)『つけ麺&まぜそば 名店100 首都圏版 (学研ムック)』(学研マーケティング)
●学研教育出版 (編)『LOVE Chip’n Dale (学研ムック)』(学研マーケティング)
●学研教育出版 (編)『アナと雪の女王といっしょブック レインボー (学研ムック)』(学研マーケティング)
●ル・ボラン編集部 (編)『BMW COMPLETE ハイパフォーマンス (学研ムック)』(学研マーケティング)
●学研パブリッシング (編)『500円でわかる ウィンドウズ10 (コンピュータムック500円シリーズ)』(学研マーケティング)
●学研パブリッシング (編)『LINEまるわかり (学研コンピュータムック)』(学研マーケティング)
●学研パブリッシング (編)『簡単・かわいい! おしゃれな人のさりげないヘアアレンジ (学研ムック)』(学研マーケティング)
●川島隆太 (監修)『増補版 脳が活性化する間違い探しパズル ザ・ベスト (学研ムック)』(学研マーケティング)
●メガミマガジン編集部 (編)『メガミマガジン ULTRA DELUXE (学研ムック)』(学研マーケティング)
●学研パブリッシング (編)『ずるい!Excel仕事術 (学研コンピュータムック)』(学研マーケティング)
●ゲットナビ編集部 (編)『まるわかり! コストコLife (学研ムック)』(学研マーケティング)
●オトメディア編集部 (編)『オトメビジュアル (学研ムック)』(学研マーケティング)
●ドゥーパ!編集部 (編)『新版 基本から始める塗りのテクニック (学研ムック DIYシリーズ)』(学研マーケティング)
●ゲットナビ編集部 (編)『もう一度買いたい! 遊びたい!! 昭和ホビー完全読本 (学研ムック)』(学研マーケティング)
●学研パブリッシング (編)『WATCHNAVI Premium (学研ムック)』(学研マーケティング)
●学研パブリッシング (編)『ポケット版 食べログ最強ランキング 東京・横浜 (学研ムック)』(学研マーケティング)
●相原謙次 (著)『戦艦「武蔵」の真実 (学研ムック)』(学研マーケティング)
●ストライカーDX編集部 (編)『超速レベルアップ! サッカー足ワザDVD (学研スポーツムックサッカーシリーズ)』(学研マーケティング)
●CAPA&デジキャパ!編集部 (編)『デジタル一眼 撮影テクニック大事典 最新版 (学研カメラムック)』(学研マーケティング)
●フーズ編集部 (編)『簡単!ラクラク!秋おかず2015 (ヒットムック料理シリーズ)』(学研マーケティング)
●学研パブリッシング (編)『バイクツーリング パーフェクトマニュアル (学研ムック)』(学研マーケティング)
●学研パブリッシング (編)『改訂版 京都カフェお散歩地図 (学研ムック)』(学研マーケティング)
●清野編集工房 (編)『首都圏絶景トレイルBESTコース (ネイチャートレック)』(学研マーケティング)
●ホラグチカヨ (絵)『大人かわいいぬり絵』(学研マーケティング)
●本田明子 (著)『野菜が主役のおかずレシピ』(学研マーケティング)
●長谷川浩一 (監修)『厳選!日本酒手帳』(学研マーケティング)
●横手幸太郎 (監修)『コレステロールを下がる新ワザ54 (健康実用)』(学研マーケティング)
●秋津壽男 (監修)『今すぐできる! 長生きする新ルール30 (健康図解)』(学研マーケティング)
●マリコ(スタジオヨギー) (著)『DVD付き おうちでできる! やさしいマタニティヨガレッスン (Gakken Sports Books)』(学研マーケティング)
●『ミュルダール 福祉・発展・制度』(ミネルヴァ書房)
●『おもしろい!日本の畜産はいま(シリーズ・いま日本の「農」を問う⑧)』(ミネルヴァ書房)
●『スクールソーシャルワーカーの学校理解』(ミネルヴァ書房)
●『インテリジェンス・ジャーナリズム』(ミネルヴァ書房)
●『朱子学入門』(ミネルヴァ書房)
●『ケインズ対フランク・ナイト』(ミネルヴァ書房)
●『人物で見る日本の教育[第2版]』(ミネルヴァ書房)
●『認知症高齢者の心理劇「感ドラマ」』(ミネルヴァ書房)
●『子どもの貧困/不利/困難を考えるⅠ』(ミネルヴァ書房)
●『子どもの貧困/不利/困難を考えるⅡ』(ミネルヴァ書房)
●『国際政治理論と日本外交(国際政治・日本外交叢書)』(ミネルヴァ書房)
●『清水幾太郎(シリーズ・人と文化の研究)』(ミネルヴァ書房)
●『竹越与三郎(ミネルヴァ日本評伝選)』(ミネルヴァ書房)
●『見てみよう!知っているようで知らない「本」(本のことがわかる本②)』(ミネルヴァ書房)
●『海や川のなかの生物のふしぎ(気をつけろ!猛毒生物大図鑑②)』(ミネルヴァ書房)
●『脳研究の歴史(脳のひみつにせまる本①)』(ミネルヴァ書房)
●『本屋って何?』(ミネルヴァ書房)
●『マンホール(シリーズ・ニッポン再発見①)』(ミネルヴァ書房)
●『変動の社会学』(ミネルヴァ書房)
●『日本人の贈答』(ミネルヴァ書房)
●『発達心理学入門』(ミネルヴァ書房)
●『シンボルの形成』(ミネルヴァ書房)
●『租税回避の研究』(ミネルヴァ書房)
●NHK 「すくすく子育て」制作班 (編)『NHK Eテレ 「すくすく子育て」 先生教えて! まるごとQ&A』(宝島社)
●川邊 岩夫 (著)『希土類の化学』(名古屋大学出版会)
●CLAMP (著)『なかよし60周年記念版 カードキャプターさくら(9)特装版 (プレミアムKC)』(講談社)
●ほりえ さちこ (著)『サラ弁』(主婦と生活社)
●森井 ユカ (著)『人生変えたい社会人は大学院へ行こう! (仮)』(主婦と生活社)
●そにし けんじ (著)『とろ~り カビうさ』(主婦と生活社)
●主婦と生活社 (編)『NHK サラメシ あの人が愛した昼メシ。』(主婦と生活社)
●萩原 清美 (著)『暮らしがラクになる部屋づくり 人気雑貨店店主が実践する“家しごと”』(主婦と生活社)
●川越 厚 (著)『ひとり、家で穏やかに死ぬ方法』(主婦と生活社)
●岡島 秀治 著 安田 守 写真『虫の巣 (ずかん)』(技術評論社)
●ケアマネ取得支援研究会『らくらく突破[七訂基本テキスト対応]ケアマネジャー合格ポイント丸暗記!』(技術評論社)
●夏木 一美『ロマネスクからアール・ヌーヴォーまで おしゃれで華麗な欧州様式素材集 (design parts collection)』(技術評論社)
●リンクアップ『ゼロからはじめる ドコモ Xperia A4 SO-04G スマートガイド』(技術評論社)
●野々宮 ちさ (著), THORES 柴本 (著)『黄昏のまぼろし 華族探偵と書生助手 (講談社X文庫ホワイトハート)』(講談社)
●S Cawaii!編集部 (編)『巻いてファイヤー! 脂肪燃焼骨盤コルセット』(主婦の友社)
●主婦の友社 (編)『赤ちゃんが欲しい 2015秋』(主婦の友社)
●『ナオト・インティライミ/THE BEST! INCLUDING 15 WORDS AND MUSIC (ピアノ・ソロ)』(ドレミ楽譜出版社)
●『ナオト・インティライミ/THE BEST! INCLUDING 15 WORDS AND MUSIC (ギター弾き語り)』(ドレミ楽譜出版社)
●平野 信喜 (著)『幸せを育てる臨床心理学 幸育心理学のまなざし (アカデミア叢書)』(創元社)
●本山 智敬 (著), 坂中 正義 (著), 三國 牧子 (著), 村山 正治 (監修)『一致 カウンセリングの本質を考える 1 (ロジャーズの中核三条件)』(創元社)
●坂中 正義 (著), 三國 牧子 (著), 本山 智敬 (著), 飯長 喜一郎 (監修)『受容:無条件の積極的関心 カウンセリングの本質を考える 2 (ロジャーズの中核三条件)』(創元社)
●三國 牧子 (著), 本山 智敬 (著), 坂中 正義 (著), 野島 一彦 (監修)『共感的理解 カウンセリングの本質を考える 3 (ロジャーズの中核三条件)』(創元社)
●バベット・ロスチャイルド (著), 久保 隆司 (訳)『これだけは知っておきたいPTSDとトラウマの基礎知識』(創元社)
●クリスティーナ・マーティン (著), 山田 美明 (訳)『優美な織物の物語 古代の知恵、技術、伝統 (アルケミスト双書)』(創元社)
●孫崎 享 (著)『日本外交 現場からの証言』(創元社)
●植田 寿之 (著)『日常場面で実践する 対人援助スーパービジョン』(創元社)
●㈲ボディートーク協会 増田 明 (著)『からだをみれば心がわかる ボディートークの世界』(創元社)
●ポール・スタロスタ (著), ジャック・センダース (著), 高田 良二 (著)『不思議で美しい貝の図鑑』(創元社)
●高橋 道雄 (著)『持ち駒のない詰将棋5手 (将棋パワーアップシリーズ)』(創元社)
●井上 ミノル (著)『もしも真田幸村が中小企業の社長だったなら』(創元社)
●鳥山恭一 (編著), 高田晴仁 (編著)『新・判例ハンドブック 商法総則・商行為法・手形小切手法』(日本評論社)
●小柳春一郎 (著)『原子力損害賠償制度成立史(仮)』(日本評論社)
●慶田 收 (著), 金 栄緑 (著), 大山佳三 (著)『ミクロ経済学入門 (トリアーデ経済学)』(日本評論社)
●愛知県がんセンター中央病院緩和ケアセンター (著), 小森康永 (編)『はじめよう!がんの家族教室』(日本評論社)
●李 成茂 (著), 李 熙真 (著), 平木 實 (訳), 中村葉子 (訳)『韓国史 政治文化の視点から』(日本評論社)
●蓮見博昭 (著)『アメリカに女性大統領は誕生するか』(日本評論社)
●日本数学協会 (編)『数学文化24』(日本評論社)
●堀川穎二 (著)『複素関数論の要諦[新装版]』(日本評論社)
●大石 芳裕 (編)『マーケティング零(ゼロ)』(白桃書房)
●北村稔 (著)『中国の正体 社会主義の衣を脱いだ封建王朝 (PHP文庫)』(PHP研究所)
●「文蔵」編集部 (編)『文蔵 2015.9 (PHP文芸文庫)』(PHP研究所)
●高良 明 (著)『ビジョナリー会計の戦略と実務 「企業存続100年」会計が創る黒字経営の羅針盤』(PHP研究所)
●額田成 (著)『[新版]子どもの身長を伸ばすためにできること』(PHP研究所)
●遠藤功 (著)『ガリガリ君が教える! 赤城乳業のすごい仕事術 「仕事が楽しくなる」「人が育つ」強小カンパニーが大切にしていること40』(PHP研究所)
●吉越浩一郎 (著)『[図解]結果を出し続けるリーダーの伝える力 指示しなくても、自分から動くチームに変わる!』(PHP研究所)
●神渡良平 (著)『苦しみとの向き合い方 言志四録の人間学』(PHP研究所)
●鳥居羊 (著), うたたP (原作), wogura (イラスト)『こちら、幸福安心委員会です。 女王様と箱庭のレーベンスラウム』(PHP研究所)
●大垣 尚司 (著), 三木 義一 (著), 園田 眞理子 (著), 馬場 未織 (著), 住総研 (著)『建築女子が聞く 住まいの金融と税制 (住総研住まい読本)』(学芸出版社)
●日下部 理絵 (著), 本山 千絵 (著)『マンション建替えがわかる本 円滑化法改正でこう変わる!』(学芸出版社)
●藤井 聡 (編著), 谷口 綾子 (編著), 松村 暢彦 (編著)『モビリティをマネジメントする コミュニケーションによる交通戦略』(学芸出版社)
●高橋 義雄 (著), 原田 宗彦 (著), 日本スポーツツーリズム推進機構 (編)『スポーツツーリズム・ハンドブック』(学芸出版社)
●憲法会議 (編) , 労働者教育協会 (編)『憲法問題学習資料集 6 戦争する国・戦争しない国』(学習の友社)
●C.カドゥシン (著), 五十嵐 祐 (監修), 五十嵐 祐 (訳), 佐藤 有紀 (訳), 加藤 仁 (訳), 古谷 嘉一郎 (訳), 西村 太志 (訳), 竹村 幸祐 (訳), 竹中 一平 (訳), 平島 太郎 (訳), 石黒 格 (訳), 浅野 良輔 (訳)『社会的ネットワークを理解する』(北大路書房)
●河合塾中学グリーンコース (編集)『愛知県高校入試情報誌サクセスデータ 2016年度入試用限定版 2015』(河合出版)
●労働運動総合研究所 (著)『労働総研クォータリー 2015年 夏季号 No.99』(本の泉社)
●晶文社学校案内編集部 (編)『2016年都立入試が変わる!』(晶文社)
●田中道子 (編著), 前田浩利 (編著), 公益財団法人日本訪問看護財団 (監修)『小児・重症児者の訪問看護 (Q&Aと事例でわかる訪問看護)』(中央法規出版)
●いとう総研資格取得支援センター (編)『見て覚える! 社会福祉士国試ナビ2016』(中央法規出版)
●いとう総研資格取得支援センター (編)『書いて覚える! 社会福祉士国試ナビ穴埋めチェック2016』(中央法規出版)
●介護福祉士国家試験合格ドリル編集委員会 (編)『書いて覚える! 介護福祉士国家試験合格ドリル2016』(中央法規出版)
●なし (著)『障害者総合支援法 事業者ハンドブック 報酬編 2015年版 報酬告示と留意事項通知』(中央法規出版)
●なし (著)『第六次改正医療法の解説 2025年に向けた医療提供体制の改革の全体像』(中央法規出版)
●小澤温 (監修), 埼玉県相談支援専門員協会 (編)『相談支援専門員のための ストレングスモデルに基づく障害者ケアマネジメントマニュアル サービス等利用計画の質を高める』(中央法規出版)
●長谷川和夫 (著), 長谷川洋 (著)『よくわかる高齢者の認知症とうつ病 正しい理解と適切なケア』(中央法規出版)
●日本社会福祉士会 (編), 日本精神保健福祉士協会 (編), 日本医療社会福祉協会 (編), 日本ソーシャルワーカー協会 (編), 日本社会福祉士養成校協会 (編), 日本精神保健福祉士養成校協会 (編), 日本社会福祉教育学校連盟 (編)『社会保障制度改革とソーシャルワーク 躍進するソーシャルワーク活動Ⅱ』(中央法規出版)
●西村 惠信 (著)『白隠入門 地獄を悟る 新装版』(法藏館)
●藤田 晃 (著)『バガヴァッド・ギーター詳解』(東方出版)
●Z会指導部 (編)『Z会グレードアップ問題集小学4年算数文章題 かっこいい小学生になろう』(Z会)
●Z会指導部 (編)『Z会グレードアップ問題集小学4年算数計算・図形 かっこいい小学生になろう』(Z会)
●Z会指導部 (編) , 滝澤 武久 (監修)『「Z会小学生わくわくワーク」入学準備 国語・算数・経験 2016年度これだけは編』(Z会)
●Z会指導部 (編)『「Z会小学生わくわくワーク」入学準備 国語・算数・経験 2016年度さきどり編』(Z会)
●池上悟 (著)『横穴墓論攷』(六一書房)
●島田 ちとせ (え), 草間 匠 (え), くにすえ たくし (シーンデザイン)『どこどこ迷路の大恐竜時代 (視覚デザインのえほん)』(視覚デザイン研究所)
●チョン・セラン (著), 吉川凪 (訳)『アンダー、サンダー、テンダー (新しい韓国の文学シリーズ)』(クオン)
●周孟棋 (撮影), 岩谷 貴久子 (訳)『ジャイアントパンダ 中国の自然に生きる』(科学出版社東京)
●大塚 日正 (著)『死ねない時代 (生きるとは)』(講談社エディトリアル)
●『江戸時代庶民文庫 「江戸庶民」の生活を知る 影印 42 法令・教諭』(大空社)
●『江戸時代庶民文庫 「江戸庶民」の生活を知る 影印 43 礼法』(大空社)
●『江戸時代庶民文庫 「江戸庶民」の生活を知る 影印 44 礼法』(大空社)
●『江戸時代庶民文庫 「江戸庶民」の生活を知る 影印 45 教訓』(大空社)
●『江戸時代庶民文庫 「江戸庶民」の生活を知る 影印 46 教訓』(大空社)
●『江戸時代庶民文庫 「江戸庶民」の生活を知る 影印 47 教訓』(大空社)
●『江戸時代庶民文庫 「江戸庶民」の生活を知る 影印 48 教訓』(大空社)
●吉岡 眞之 (監修) , 藤井 讓治 (監修) , 岩壁 義光 (監修)『伏見宮実録 影印 第3巻 貞成親王実録 2 (四親王家実録)』(ゆまに書房)
●吉岡 眞之 (監修) , 藤井 讓治 (監修) , 岩壁 義光 (監修)『伏見宮実録 影印 第4巻 貞成親王実録 3 (四親王家実録)』(ゆまに書房)
●大森 哲郎 (編著)『よくわかる精神科治療薬の考え方,使い方 3版』(中外医学社)
●東京家事事件研究会 (編)『家事事件・人事訴訟事件の実務 家事事件手続法の趣旨を踏まえて』(法曹会)
●秋谷 えりこ (編曲)『極上の豪華アレンジ20選 プレミアム・ハイ・グレード・ピアノ』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●倉田 三郎 (監修・著) , 須藤 芳正 (編著) , 谷光 透 (編著)『資金会計論の系譜と展開 倉田三郎先生の所論を中心に』(ふくろう出版)
●中山 世一 (著)『草つらら 中山世一句集 (ふらんす堂俳句叢書 Série du Blanc)』(ふらんす堂)
●青少年育成支援フォーラム (著)『ライフスキル教育入門 学校が変わる 先生が変わる 子どもたちが変わる』(風人社)
●水野 真澄 (著)『中国・増値税の制度と実務 中国ビジネスは増値税制度の理解から』()
●大塚 日正 (著)『難有って有り難い (生きるとは)』(講談社エディトリアル)
●ベルンハルト・モイザー (編集), ニルス・ベール (編集), カトリック中央協議会事務局 (監訳) , 日本カトリック司教協議会聖書・教理部門 (監修)『YOUCAT 堅信の秘跡 日本語』(カトリック中央協議会)
●深尾 卓也 (著)『バリュー・ファースト経営』(東京図書出版)
●北國新聞社出版局 (編集)『10倍楽しめる金沢おどり徹底ガイド』(北國新聞社)
●渡部 昇一 (著)『年表で読む日本近現代史 増補3訂版』(海竜社)
●田島 信元 (監修)『日本の昔ばなし名作50選 ココロが育つよみきかせ絵本』(東京書店)
●たばこ総合研究センター (編集)『談 Speak,Talk,and Think no.103(2015) 〈特集〉メディア化するコミュニケーション』(たばこ総合研究センター)
●田島 信元 (監修)『世界のどうわ名作50選 ココロが育つよみきかせ絵本』(東京書店)
●木暮 信一 (著)『ミトコンドリアはミドリがお好き! 究極のヒューマン・パワー・プラント』(東京図書出版)
●カラーズ (編著)『ジャパン・クリエイターズ 明日のクリエイティブのためのデータベースBOOK 2015』(カラーズ)
●西 律子 (著)『高齢者の居住空間と社会福祉』(古今書院)
●水戸部 修治 (編著) , 真美ケ丘第一小学校学習研究会 (著)『小学校国語科「伝統的な言語文化」の授業パーフェクトガイド 「単元を貫く言語活動」を位置付けた』(明治図書出版)
●佐野 茂 (著) , 大野 成義 (著)『テクノロジーへの解析学 ベクトル解析・微分方程式・フーリエ解析とその応用』(東京図書)
●武田 喜治 (著)『四国歩き遍路 気づきと感謝の旅』(大法輪閣)
●土屋 輝昌 (著)『大都会で最期の日々を送るには ホームドクターと考える「老後入門」』(東海教育研究所)
●日本確定拠出年金コンサルティング株式会社 (監修) , きんざいファイナンシャル・プランナーズ・センター (編)『確定拠出年金関連法令条文集 2015年度版 (FPセレクション)』(きんざい)
●小塩 真司 (著)『研究をブラッシュアップするSPSSとAmosによる心理・調査データ解析』(東京図書)
●全国水墨画美術協会 (編)『墨と彩の輝き 水墨画・俳画・文人画 2015 色紙・茶掛・扇面から屛風・巻物まで』(秀作社出版)
●寺島 拓幸 (著) , 廣瀬 毅士 (著)『SPSSによるデータ分析』(東京図書)
●倉田 剛 (著)『山形映画祭を味わう ドキュメンタリーが激突する街』(現代書館)
●ボケて制作委員会 (編)『bokete 写真で一言ボケてCute! 萌え死に注意!!』(コアマガジン)
●t.o‐ya (著)『偏差値めっちゃ上がる、なう 偏差値30の高校生が偏差値70まで成長した勉強法 (Parade Books)』(パレード)
●津田 奈保子 (著)『知的好奇心を育てるために 幼児教育者の家庭での子育て 環境と刺激で子どもは育つ』(東京図書出版)
●山本 昌 (著)『覚悟を決める心 山本昌語録』(青志社)
●柳家 紫文 (著)『人生に役立つ都々逸読本 七・七・七・五の法則』(海竜社)
●鈴木 進介 (著)『問題解決のためのセパレート思考 ビジネスパーソンのための「決断&行動力」養成講座』(フォレスト出版)
●全国水墨画美術協会 (編著)『新桂林・黄山の描法 改訂3版 (秀作水墨画描法シリーズ)』(秀作社出版)
●須田 邦裕 (監修)『マンガでわかる!税金のすべて サラリーマン/自営業者/個人事業者/相続・贈与/不動産…etc ’15〜’16年版』(成美堂出版)
●広山 隆行 (著)『小学校国語授業のネタ100 今日から使える!いつでも使える! (国語科授業サポートBOOKS)』(明治図書出版)
●西舘 好子 (著)『血縁という力 孫育ては自分育てです。』(海竜社)
●近藤 暹 (著)『霊の世界と人間 我々は霊界の中に在る』(牧歌舎東京本部)
●中原 道子 (著)『歴史は墨でぬりつぶせない アジアの歴史と女性の人権』(スペース伽耶)
●魔夜 妖一 (監修)『超常現象ナゾ解きファイル』(大泉書店)
●『法と民主主義 No.499(2015−6) 特集ハンセン病「特別法廷」と司法の責任−遅すぎた最高裁の検証』(日本民主法律家協会)
●呼吸器内科編集委員会 (編集)『呼吸器内科 Vol.27No.6(2015June) 特集合併症を有する肺癌治療戦略』(科学評論社)
●『シェルスクリプトマガジン vol.27(2015July)』(USP研究所)
●『かまくら春秋 鎌倉・湘南 No.543』(かまくら春秋社)
●小池 妙子 (監修) , コンデックス情報研究所 (編著)『詳解社会福祉士過去4年問題集 平成27年から平成24年まで ’16年版』(成美堂出版)
●受験新報編集部 (編)『司法試験予備試験短答式問題と解説 平成27年度』(法学書院)
●『大阪府公立高校入試問題 最近5年間 平成28年度』(東京学参)
●きんざいファイナンシャル・プランナーズ・センター (編著)『DCプランナー2級試験対策問題集 日商・金財DCプランナー認定試験 2015年度版』(きんざい)
●きんざいファイナンシャル・プランナーズ・センター (編著)『DCプランナー3級試験対策問題集 2015年度版』(きんざい)
●楠瀬 蘭 (著), すがはら 竜 (著)『鬼憑き姫あやかし奇譚 ~なまいき陰陽師と紅桜の怪~ (講談社X文庫ホワイトハート)』(講談社)
●門司 雪 (著), バンダイナムコエンターテインメント (原作)『アイドルマスター ミリオンライブ! 2 (ゲッサン少年サンデーコミックス)』(小学館)
●水瀬 藍 (著)『ハチミツにはつこい 12完結 (フラワーコミックス)』(小学館)
●立川 史 (著)『オレさまゲーマー! ラップくん! 6完 (てんとう虫コミックス)』(小学館)
●門司 雪 (著), バンダイナムコエンターテインメント (原作)『アイドルマスター ミリオンライブ! 2 オリジナルCD付き特別版 (小学館プラス・アンコミックスシリーズ)』(小学館)
●尾瀬 あきら (著)『どうらく息子 13 (ビッグ コミックス)』(小学館)
●藤子・F・ 不二雄 (原作), 黒澤 俊二 (監修)『くらべてみよう おおいすくない ドラえもんの算数はじめて挑戦 (ドラえもんのプレ学習シリーズ)』(小学館)
●白澤 卓二 (著)『ココナッツオイル健康法 脳の老化を止める!』(株式会社 朝日出版社)
●片桐 洋一 (著)『新装版 小野小町追跡 「小町集」による小町説話の研究』(笠間書院)
●電気書院 (著)『第一種電気工事士技能試験候補問題の攻略手順 平成27年版』(株式会社電気書院)
●電気書院 (著)『ひとりで学べる!第一種電気工事士技能試験候補問題マスター 平成27年版』(株式会社電気書院)
●電気書院 (著)『要点ガッチリ 消防設備士4類』(株式会社電気書院)
●川村 康文 (著)『基礎生物学 (ドリルと演習シリーズ)』(株式会社電気書院)
●新日本有限責任監査法人 (編)『よくわかる国立大学法人会計基準実践詳解第7版』(白桃書房)
●八幡和郎 (著)『戦国大名 県別国盗り物語 我が故郷の武将にもチャンスがあった!? (PHP文庫)』(PHP研究所)
●河島みどり (著)『文庫 リヒテルと私 (草思社文庫)』(草思社)
●中村喜春 (著)『文庫 ころし文句 わかれ言葉 (草思社文庫)』(草思社)
●西多昌規 (著)『文庫 「器が小さい人」をやめる50の行動 (草思社文庫)』(草思社)
●鳥居民 (著)『文庫 昭和二十年 第6巻 首都防空戦と新兵器の開発 (草思社文庫)』(草思社)
●ロバート・N・プロクター (著), 宮崎尊 (訳)『文庫 健康帝国ナチス (草思社文庫)』(草思社)
●小澤 勝也 (著)『二代目になると、自分で決めて生まれてきました』(IMAJIN)
●日下部 山 (著), 古屋敷 仁 (著)『トヨタの自助論 豊田佐吉と豊田喜一郎』(アイバス出版)
●ルーシー キャベンディッシュ (著), 住友 玲子 (訳)『魔女の手引き 魔女が教える魔術の基本と実践スペル』(アールズ出版)
●鈴木ユリイカ (著)『something21』(書肆侃侃房)
●松野 智子 (編著), 齋藤 千景 (編著), 高橋 裕子 (著), 土屋 芳子 (著), 宮津 百代 (著), 山本 和子 (著), 加藤 啓一 (監修)『養護教諭のための救急処置 増補版』(少年写真新聞社)
●和田 則彦 (編著)『ラフマニノフ/楽興の時作品16 (ドレミ・クラヴィア・アルバム)』(ドレミ楽譜出版社)
●豊下 楢彦 ((他)編著)『北東アジアの平和構築 緊張緩和と信頼構築のロードマップ』(大阪経済法科大学出版部)
●『Advances in Mathematical Sciences and Applications Vol.24 No.2(2014) 2』(学校図書)
●しろやぎ (著)『ワールドトークRPG!4』(アルファポリス)
●まぐろ猫@恢猫 (著)『のんびりVRMMO記2』(アルファポリス)
●桧垣森輪 (著)『<エタニティ・赤>Can't Stop Fall in Love』(アルファポリス)
●青井千寿 (著)『<エタニティ・赤>恋のABCお届けします』(アルファポリス)
●あかし瑞穂 (著)『<エタニティ・赤>私、不運なんです!?』(アルファポリス)
●古野一花 (著)『<エタニティ・赤>オフィスラブは蜜の味』(アルファポリス)
●文月ゆうり (著)『<レジーナ>これは余が余の為に頑張る物語である4』(アルファポリス)
●山石コウ (著)『<レジーナ>私がアンデッド城でコックになった理由』(アルファポリス)
●夕月星夜 (著)『<レジーナ>メイドから母になりました2』(アルファポリス)
●小津カヲル (著)『<レジーナ>王立辺境警備隊にがお絵屋へようこそ!』(アルファポリス)
●かいとーこ (著)『<レジーナ>詐騎士外伝 薬草魔女のレシピ2』(アルファポリス)
●望月べに (著)『漆黒鴉学園4』(アルファポリス)
●夢月なぞる (著)『ダークな乙女ゲーム世界で命を狙われてます3』(アルファポリス)
●蒼空チョコ (著)『獣医さんのお仕事 in 異世界5』(アルファポリス)
●秋川滝美 (著)『<アルファポリス>いい加減な夜食外伝 陰の男たち』(アルファポリス)
●丘野優 (著)『平兵士は過去を夢見る4』(アルファポリス)
●謙虚なサークル (著)『効率厨魔導師、第二の人生で魔導を極める2』(アルファポリス)
●南野海風 (著)『俺が悪役令嬢になって汚名を返上するまで』(アルファポリス)
●大沢雅紀 (著)『反逆の勇者と道具袋8』(アルファポリス)
●サカモト666 (著)『ダンジョンシーカー』(アルファポリス)
●ヘロー天気 (著)『スピリット・マイグレーション5』(アルファポリス)
●高野紀子 作『日本人なら知っておきたいマナーの絵本 2巻セット』(あすなろ書房)
●カイ・マイヤー 著『天空の少年ニコロ 3巻セット』(あすなろ書房)
●池澤夏樹 個人編集『池澤夏樹個人編集 日本文学全集 6巻セット』(河出書房新社)
●『傑作浮世絵コレクション 3巻セット』(河出書房新社)
●アエリウス・スパルティアヌス 〔ほか著〕『ローマ皇帝群像 4巻セット』(京都大学学術出版会)
●古賀敬太 編著『政治概念の歴史的展開 7巻セット』(晃洋書房)
●『科学の基本を学ぶ(既2巻) 2巻セット』(さ・え・ら書房)
●『神に賭けた人びと−今も昔も 15巻セット』(女子パウロ会)
●『日本人はどのように建造物をつくってきたか 10巻セット』(草思社)
●『ぐるり科学ずかん 2巻セット』(玉川大学出版部)
●『自然スケッチ絵本館 16巻セット』(玉川大学出版部)
●『小学生のための文章レッスン 3巻セット』(玉川大学出版部)
●『日本文化キャラクター図鑑 5巻セット』(玉川大学出版部)
●『イラスト図解シリーズ第1期セット 10巻セット』(日東書院本社)
●『イラスト図解シリーズ第2期セット 10巻セット』(日東書院本社)
●服部幸應 監修『元気が出る!世界の朝ごはん 5巻セット』(日本図書センター)
●『PP選書 6巻セット』(批評社)
●『くまのパディントン10冊セット 10巻セット』(福音館書店)
●『お医者さんの話がよくわかるから安心できる 10巻セット』(保健同人社)
●『サイエンス・パレット 20巻セット』(丸善出版)
●『丸善の世界地図シリーズ Aセット 6巻セット』()
●『丸善の世界地図シリーズ Bセット 4巻セット』()
●丸山眞男 〔著〕『丸山眞男話文集 8巻セット』(みすず書房)
●河東田博 著『知っておきたい障がいのある人のSOS 6巻セット』(ゆまに書房)
●日本民話の会 編『新しい日本の語り 第1期 5巻セット』(悠書館)
●日本民話の会 編『新しい日本の語り 第2期 5巻セット』(悠書館)
●川名英之 著『世界の環境問題 10巻セット』(緑風出版)
●『授業の新法則化シリーズ 28巻セット』(学芸みらい社)
●シートン 〔著〕『シートンさんのどうぶつ記 3巻セット』(創美社)
●遠山啓 著『算数の探険 10巻セット』(日本図書センター)
●『江戸時代庶民文庫 8巻セット』(大空社)
●吉岡 眞之 他監修 藤井 讓治 他監修『伏見宮実録 3巻セット』(ゆまに書房)
●カモ『だれでも簡単&かわいく描ける! カモさんのボールペンイラスト (生活実用シリーズ)』(NHK出版)
●長谷川 眞理子『ダーウィン『種の起源』 2015年8月 (100分 de 名著)』(NHK出版)
●芹澤 信雄『チーム芹澤に学ぶゴルフ―90切りへの近道 (趣味どきっ!)』(NHK出版)
●中川 翔子;野沢 雅子;井上 和彦;千葉繁;関 智一;神谷 明;平野 文;勝生 真沙子;古川 登志夫『一声入魂!アニメ声優塾 (趣味どきっ!)』(NHK出版)
●坂本 奈緒;カモ『ボールペンだけで描ける! 簡単&かわいいイラスト (趣味どきっ!)』(NHK出版)
●川口 淳一郎『高い塔から水平線を見渡せ! 2015年8月 (仕事学のすすめ)』(NHK出版)
●『NHK CD ラジオ ラジオ英会話 2015年8月号』(NHK出版)
●『NHK CD ラジオ 実践ビジネス英語 2015年8月号』(NHK出版)
●『NHK CD ラジオ 英会話タイムトライアル 2015年8月号』(NHK出版)
●『NHK CD ラジオ まいにちドイツ語 2015年8月号』(NHK出版)
●『NHK CD ラジオ まいにちフランス語 2015年8月号』(NHK出版)
●『NHK CD ラジオ まいにち中国語 2015年8月号』(NHK出版)
●『NHK CD ラジオ まいにちハングル講座 2015年8月号』(NHK出版)
●『NHK CD ラジオ まいにちロシア語 2015年8月号』(NHK出版)
●『NHK CD ラジオ まいにちスペイン語 2015年8月号』(NHK出版)
●『NHK CD ラジオ まいにちイタリア語 2015年8月号』(NHK出版)
●『NHK CD ラジオ 入門ビジネス英語 2015年8月号』(NHK出版)
●『NHK CD ラジオ 攻略!英語リスニング 2015年8月号』(NHK出版)
●『NHK CD ラジオ レベルアップ 中国語 2015年8月号』(NHK出版)
●『NHK CD ラジオ レベルアップ ハングル講座 2015年8月号』(NHK出版)
●『NHK CD テレビ おとなの基礎英語 2015年8月号』(NHK出版)
●NHKスペシャル「生命大躍進」制作班 (編)『NHKスペシャル 生命大躍進 (教養・文化シリーズ)』(NHK出版)
●NHK出版 (編), 「ピカイア!」制作班『NHK科学アニメ・ガイド ピカイア!―カンブリア紀の不思議な生き物たち (教養・文化シリーズ)』(NHK出版)
●ワタナベ マキ『毎日食べてヘルシーに! 野菜たっぷりボトルサラダ (NHKまる得マガジン)』(NHK出版)
●『NHK 社会福祉セミナー 2015年8~11月 (NHKシリーズ)』(NHK出版)
●NHK出版 (編), 篠﨑 絵里子;NHKドラマ制作班『連続テレビ小説 まれ Part2 (NHKドラマ・ガイド)』(NHK出版)
●金融財政事情研究会フ『個人の税金ガイドブック 2015年度版』(きんざい)
●金融財政事情研究会フ『法人の税金ガイドブック 2015年度版』(きんざい)
●『ARゲームであそべる!きかんしゃトーマスとなかまたち (きかんしゃトーマスの本)』(ポプラ社)
●社会福祉法人東京児童協会, jinco『にっこり ごあいさつ (はじめてのせいかつえほん)』(ポプラ社)
●栂野眞二『タワシ王子の人生ゲーム (単行本)』(ポプラ社)
●木島誠吾『しろくま郵便局(仮) (ポプラ社の絵本)』(ポプラ社)
●『自衛隊装備年鑑 2015-2016年版』(朝曇新聞社)
●鈴木 茂 (著), 生田 孝 (編)『自己愛性人格/解離性障害/躁うつ病の拡散』(金剛出版)
●D.G.スコドルスキー・L.スケイヒル (著), 大野 裕 (監訳), 坂戸 美和子・田村 法子 (訳)『子どもの怒りに対する認知行動療法ワークブック』(金剛出版)
●大島 郁葉・葉柴 陽子・須田 聡美・山本 裕美子 (著), 伊藤 絵美・石垣 琢麿 (監修)『認知行動療法を提供する (Challenge the CBT)』(金剛出版)
●岩壁 茂 (編)『カウンセリングテクニック入門 (臨床心理学増刊第7号)』(金剛出版)
●『憲法を守り活かす力はどこに 希望としての地方自治・PartⅢ』(自治体研究社)
●鈴木 士郎 (編)『これでいいのか秋田県 過疎化の最先端秋田県カギはコンパクト化 (日本の特別地域特別編集)』(マイクロマガジン社)
●中村 春菊 (著)『純情ロマンチカ 第20巻 プレミアムアニメDVD付き限定版』(KADOKAWA)
●『別冊カドカワ 総力特集 TUBE デビュー30周年記念』(KADOKAWA)
●浅賀 菜緒子 (著)『物語からうまれた刺繍とノスタルジックな布小物』(文化出版局)
●『零戦と太平洋戦争DVD BOOK』(宝島社)
●『温厚な上司の怒らせ方&一番大切な人の怒らせ方 ベストセレクション DVD BOOK』(宝島社)
●手塚治虫 (著)『長編冒険漫画 鉄腕アトム [1958-60・復刻版] 5』(復刊ドットコム)
●ありがひとし (著)『新装版 ロックマンマニアックス 下巻 短編・設定&対談編』(復刊ドットコム)
●ひらまつつとむ (著)『飛ぶ教室 2』(復刊ドットコム)
●井沢まさみ (著)『どっきんロリポップ 全部!』(復刊ドットコム)
●小隅黎 (著)『宇宙怪物図鑑 復刻版』(復刊ドットコム)
●季刊エス編集部『SSイラストメイキングブック~SS illust making book~水彩 vol.01』(復刊ドットコム)
●佐藤史生 (著)『ワン・ゼロ 愛蔵版 2 佐藤史生コレクション』(復刊ドットコム)
●吉村文成 (著)『1944~1945年 少女たちの学級日誌 瀬田国民学校五年智組』(偕成社)
●やましたこうへい (著), 真鍋 真 (監修)『さがそう! マイゴノサウルス』(偕成社)
●石川梵 (著), 石川梵 (写真)『インドネシア バリの踊り子 マン・アユ (世界のともだち)』(偕成社)
●森枝卓士 (著), 森枝卓士 (写真)『ミャンマー 湖の上でくらすスミンミャ (世界のともだち)』(偕成社)
●モルナール・フェレンツ (著), 岩﨑悦子 (訳), コヴァーチ・ペーテル (イラスト)『パール街の少年たち』(偕成社)
●とよた真帆 (著)『とよた真帆の 作りおき酢タマネギ&酢大豆おいしいレシピ』(主婦の友社)
●円谷プロダクション (監修), 窪内 裕 (編)『シールであそぼう!ウルトラマンエックス (小学館のテレビ絵本)』(小学館)
●飛田 ニキイチ (著)『MONSTER×MONSTER 3 (少年サンデーコミックス)』(小学館)
●二階堂 ヒカル (著)『ヘブンズランナー アキラ 5 (少年サンデーコミックス)』(小学館)
●果向 浩平 (著)『BIBLE OF BLACK 2 (少年サンデーコミックス)』(小学館)
●土星 フジコ (著)『戦争劇場 2 (少年サンデーコミックス)』(小学館)
●堀 祐介 (原作), 山仲 剛太 (イラスト)『アンペア 1 (少年サンデーコミックス)』(小学館)
●田中 光 (著)『レタス2個分のステキ 2 (少年サンデーコミックス〔スペシャル〕)』(小学館)
●七月 鏡一 (著), 平井 和正 (原作), 石ノ森 章太郎 (原作)『幻魔大戦 Rebirth 2 (少年サンデーコミックス〔スペシャル〕)』(小学館)
●岡部 閏 (著)『世界鬼 11 (裏少年サンデーコミックス)』(小学館)
●七尾 ナナキ (著)『Helck 4 (裏少年サンデーコミックス)』(小学館)
●朽木 祥 (著)『八月の光・あとかた (小学館文庫)』(小学館)
●天津 向 (著), きんのたま▼ (イラスト)『芸人ディスティネーション 3 (ガガガ文庫)』(小学館)
●田尾 典丈 (著), ぶーた (イラスト)『七星のスバル (ガガガ文庫)』(小学館)
●オキシ タケヒコ (著), toi8 (イラスト)『筺底のエルピス 2 -夏の終わり- (ガガガ文庫)』(小学館)
●牧野 圭祐 (著), PANDA (イラスト)『フリック&ブレイク 2 (ガガガ文庫)』(小学館)
●手代木 正太郎 (著), ニリツ (イラスト)『魔法医師の診療記録 (ガガガ文庫)』(小学館)
●大泉 貴 (著), おぐち (イラスト)『我がヒーローのための絶対悪 2 (ガガガ文庫)』(小学館)
●市瀬 まゆ (著), 結賀 さとる (イラスト)『恋する公主と危険な子守り武官 (ルルル文庫)』(小学館)
●スターダストプロモーション (監修)『チームしゃちほこライブPHOTOブック』(小学館)
●植松 三十里 (著)『繭と絆 富岡製糸場ものがたり』(文藝春秋)
●増田 寛也 (著)『地方創生ビジネスの教科書』(文藝春秋)
●タルマ・ローベル (著), 池村 千秋 (訳)『赤を身につけるとなぜもてるのか? 感覚の科学』(文藝春秋)
●風野 真知雄 (著)『卜伝飄々』(文藝春秋)
●石原 慎太郎 (著)『フォアビート・ノスタルジー』(文藝春秋)
●辻原 登 (著)『Yの木』(文藝春秋)
●阿部 豊 (著), 阿部 彩子 (解説)『生命の星の条件を探る』(文藝春秋)
●やぎさわ あきこ (著)『生命球 実りの季節』(風詠社)
●拳骨 拓史 (著)『昭和の戦争の真実』(扶桑社)
●佐々木 蔵之介 (著)『動く森』(扶桑社)
●日本家族心理学会 (編)『個と家族を支える心理臨床実践Ⅰ 個人療法に活かす家族面接 (家族心理学年報)』(金子書房)
●北岡 正子 (著)『魯迅文學の淵源を探る』(汲古書院)
●板倉 聖宣 (著)『日本の都道府県 と,日本の中の〈国〉の話 2015年版 (ミニ授業書)』(仮説社)
●森 昭 (著)『上司のあなたが頑張って働いても部下はなぜついてこないのか? リーダーシップでいちばん大切なことを伝えたい』(現代書林)
●アークライト (編)『Role&Roll Vol.130』(新紀元社)
●村山 士郎 (著)『村山士郎教育論集 Ⅲ 社会病理としての少年事件』(本の泉社)
●辰元宗人 (監修)『マインドマップでつながる!わかる! 解剖・機能・症状・疾患』(学研メディカル秀潤社)
●レッド・アーカイヴズ刊行会 (編集)『奥浩平青春の墓標 (レッド・アーカイヴズ)』(社会評論社)
●杜 悠史 (著)『信玄、西上す』(叢文社)
●江竜 喜信 (著)『高綱と重源』(叢文社)
●田邊 哲人 (著)『冗談八割ウソ二割』(叢文社)
●公益財団法人日本訪問看護財団 (編)『訪問看護お悩み相談室 平成27年改定対応版 報酬・制度・実践のはてなを解決』(中央法規出版)
●山内豊明 (監修), 岡本茂雄 (編)『生命・生活の両面から捉える訪問看護アセスメント・プロトコル 改訂版』(中央法規出版)
●なし (著)『生活保護手帳 別冊問答集 2015』(中央法規出版)
●アラン・セール (原作), ザウ (絵), 高野 優 (監訳) , 田中 裕子 (訳) , 川口 明百美 (訳)『ネルソン・マンデラ (伝記絵本世界を動かした人びと)』(汐文社)
●坂本 悠一 (監修・編集)『毎日新聞外地版 復刻 16 朝鮮版 1933年1月〜4月』(ゆまに書房)
●坂本 悠一 (監修・編集)『毎日新聞外地版 復刻 17 朝鮮版 1933年5月〜8月』(ゆまに書房)
●坂本 悠一 (監修・編集)『毎日新聞外地版 復刻 18 朝鮮版 1933年9月〜12月』(ゆまに書房)
●坂本 悠一 (監修・編集)『毎日新聞外地版 復刻 19 朝鮮版 1934年1月〜6月』(ゆまに書房)
●坂本 悠一 (監修・編集)『毎日新聞外地版 復刻 20 朝鮮版 1934年7月〜12月』(ゆまに書房)
●中野 敏清 (著)『新・堺鑑 郷土文化のある風景』(竹林館)
●安保 徹 (著)『病気にならない生き方』(三和書籍)
●日建学院教材研究会 (編著)『日建学院2級建築士設計製図試験課題対策集 平成27年度版』(建築資料研究社)
●「血圧」編集委員会 (編集)『血圧 vol.22no.7(2015−7) 特集・血圧変動の新知見』(先端医学社)
●「Angiotensin Research」編集委員会 (編集)『Angiotensin Research Journal of Angiotensin Research Vol.12No.3(2015−7) 特集新しい代謝系・循環器系関連薬とRAS』(先端医学社)
●「Keynote R・A」編集委員会 (編集)『Keynote R・A Rheumatic & Autoimmune Diseases vol.3no.3(2015−7) 特集リウマチ性疾患における骨軟骨破壊に関わる細胞たち』(先端医学社)
●あ・は・き師、柔整師教育研究会 (編)『明解柔道整復師国家試験問題解答集 第8回〜第12回(2000年〜2004年)』(桐書房)
●大貫 隆 (監修) , 月本 昭男 (監修) , 西原 廉太 (監修)『日本版インタープリテイション 89 ともにある神』(聖公会出版)
●加藤 博道 (著)『心を神に 礼拝への思索と実践』(聖公会出版)
●岩倉政城 (著)『“ボクってすごい”、“アタシってすごい”と思える子を育てる 自己肯定感確立への道すじ』(芽ばえ社)
●山崎祥子 (著)『そしゃくと嚥下の発達がわかる本』(芽ばえ社)
●岡田 進 (著)『ロシアでの討論 ソ連論と未来社会論をめぐって (ブックレットロゴス)』(ロゴス)
●司法研修所刑事裁判教官室 (編集)『プラクティス刑事裁判』(法曹会)
●清原紘 (著)『anamnesis(アナムネシス) 清原紘画集』(KADOKAWA)
●小泉功二(虎白)、島田哲也(イレール人形町)、佐藤護(トラットリア・ビコローレ・ヨコハマ)、五十嵐美幸(美虎) 共著『使えるじゃがいもレシピ 煮ても、揚げても、炒めても。優秀素材をフル活用の和・洋・中105品。』(柴田書店)
●平井和光・結野安雄(和光菴) 共著『日本料理店のお弁当』(柴田書店)
●丸山健太郎(丸山珈琲)『丸山珈琲の スペシャルティコーヒーと、コーヒーショップの仕事』(柴田書店)
●増田 寛也 (編) , 日本創成会議 (編)『高齢者の終末期医療を考える 長寿時代の看取り ブックレット』(生産性出版)
●『最近人気のあるヒット・ソングあつめました。 2015上半期 (ピアノ・ソロ)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●山本 健治 (著)『戦後70年労働災害と職業病の年表』(第三書館)
●Gakken Publishing Company,LTD (著)『Adorable Felted Animals 30 EASY&INCREDIBLY LIFELIKE NEEDLE FELTED PALS』(チャールズ・イー・タトル出版)
●Masami Shikata (訳)『ふしぎな宇宙 まどあきしかけがいっぱい子ども図鑑』(ワールドライブラリー)
●エリー・パターソン (ぶん), ドゥブラヴカ・コラノヴィッチ (え) , かまち ゆか (やく)『こぐまくんのはじめてのぼうけん』(ワールドライブラリー)
●佐藤浩二(クリスチアノ)、山田武志(フジマル浅草橋店)、掛川哲司(アタ) 共著『個性派ビストロの魚介料理(仮)』(柴田書店)
●『サザエさんと日本の春・夏・秋・冬を楽しもう!』(扶桑社)
●上野 顕太郎 (著)『暇なマンガ家が「マンガの描き方本」を読んで考えた「俺がベストセラーを出せない理由」』(扶桑社)
●『BOOK版リアル宝探し 謎いっぱいの不思議な本』(扶桑社)
●輿水 治比古 (著)『燻製調味料でつくる絶品料理』(扶桑社)
●稲垣 麻由美 (著)『戦地で生きる支えとなった115通の恋文』(扶桑社)
●おかんメール製作委員会『おかんメール4』(扶桑社)
●『簡単!おいしい!デリ風おかず&サラダ ESSE for ビギナーズ Vol.1 (別冊ESSE)』(扶桑社)
●育鵬社 (編)『敗戦後遺症を乗り越えて (扶桑社ムック)』(扶桑社)
●柳澤 英子 (著)『やせる、ダイエットマリネ (扶桑社ムック)』(扶桑社)
●Mizuki (著)『Mizukiの♥31CAFE♥レシピ2 (扶桑社ムック)』(扶桑社)
●藤本 健『思い出のアナログレコードを再び楽しむ ~かんたんきれいにデジタル化 (大人の自由時間mini)』(技術評論社)
●セイリー育緒『I Love クラシックカメラ ~はじめてのフィルムカメラ修理 (大人の自由時間mini)』(技術評論社)
●比嘉 一雄『効く筋肉が見える 筋トレ図鑑 ~自重トレーニングで30才の体を取り戻そう (大人の自由時間mini)』(技術評論社)
●技術評論社編集部『ゼロからはじめる ドコモ ARROWS NX F-04G スマートガイド』(技術評論社)
●リンクアップ『ゼロからはじめる ドコモXperia Z4 SO-03Gスマートガイド』(技術評論社)
●AYURA『今すぐ使えるかんたん Gmail入門』(技術評論社)
●リンクアップ『ゼロからはじめる ドコモ AQUOS EVER SH-04G スマートガイド』(技術評論社)
●リンクアップ『今すぐ使えるかんたんmini LINEで困ったときの 解決&便利技』(技術評論社)
●リンクアップ『ゼロからはじめる Facebook フェイスブック スマートガイド』(技術評論社)
●三輪 賢一 監修・執筆 パロアルトネットワークス合同会社 福井 隆太 株式会社エーピーコミュニケーションズ 伊原 智仁 前川 峻平 内藤 裕之 福榮 一男 吉田 久美子 執筆『Palo Alto Networks 構築実践ガイド 次世代ファイアウォールの機能を徹底活用』(技術評論社)
●遠藤 秀紀 (監修), 黒輪 篤嗣 (訳)『骨の博物館2 頭の骨』(辰巳出版)
●岩合 光昭 (著)『2016猫カレンダー のら』(辰巳出版)
●岩合 光昭 (著)『2016カレンダー 日本犬』(辰巳出版)
●岩合 光昭 (著)『2016ミニカレンダー 岩合光昭のネコ』(辰巳出版)
●岩合 光昭 (著)『2016ミニカレンダー 岩合光昭のいぬ』(辰巳出版)
●山下 寅彦 (著)『2016カレンダー キャッツコレクション』(辰巳出版)
●新美 恵子 (著)『2016カレンダー ドッグズアルバム「柴犬」』(辰巳出版)
●Shi-Ba編集部 (編)『2016カレンダー 柴犬げんきな おはなしカレンダー』(辰巳出版)
●影山 直美 (著)『2016カレンダー 柴犬さんと楽しむ ほのぼの日本の12ヵ月』(辰巳出版)
●竹内 トキ子 (著)『2016カレンダー こころの富士 -四季への誘い-』(辰巳出版)
●水野 麻紀 (著)『2016カレンダー フラワーコレクション』(辰巳出版)
●水野 麻紀 (著)『2016カレンダー ローズ -パリのバラ-』(辰巳出版)
●渋谷 健 (著)『2016カレンダー 花つれづれ』(辰巳出版)
●山下 寅彦 (著)『2016ミニカレンダー キャッツ』(辰巳出版)
●ネコまる編集部 (編)『2016カレンダー ネコまる 週めくり』(辰巳出版)
●小野 智光 (著)『2016ミニカレンダー ドッグズ「柴」』(辰巳出版)
●水野 麻紀 (著)『2016ミニカレンダー フラワーズ』(辰巳出版)
●ジェフリー・ブラウン (著), 冨永 晶子 (訳)『2016カレンダー ダース・ヴェイダーとフレンズ(仮)』(辰巳出版)
●ジェフリー・ブラウン (著), 冨永 晶子 (訳)『ダース・ヴェイダーとフレンズ(仮)』(辰巳出版)
●『東映ヒーローMAX Vol.52 (タツミムック)』(辰巳出版)
●MANAMI (著)『一重・奥二重さんの大人メイク(仮) (タツミムック)』(辰巳出版)
●村上 祥子 (著)『らくちん!ひとり分お惣菜(仮) (タツミムック)』(辰巳出版)
●ムライ (著)『砂海の娘 CAT IN THE CAR(仮) (タツミコミックス)』(辰巳出版)
●『脳がイキイキ若返る! 漢字カナオレ Vol.2 (タツミムック)』(辰巳出版)
●『脳がイキイキ若返る! 漢字ナンクロ Vol.2 (タツミムック)』(辰巳出版)
●『脳がイキイキ若返る! 漢字ドリル Vol.2 (タツミムック)』(辰巳出版)
●『最強欧州サッカー2015-16戦術名鑑(仮) (タツミムック)』(辰巳出版)
●牧田幸裕 (著)『すべての「学び」の前に鍛えるべきは、「教わる力」である。』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
●山崎元 (著)『図解 山崎元のお金に強くなる!』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
●陳潤 (著)『シャオミ(Xiaomi) 世界最速1兆円企業の戦略』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
●ヘルマン・ヘッセ (著), 白取春彦 (訳)『超訳 ヘッセの言葉』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
●ジェリー・ミンチントン (著)『心の持ち方 携書版 (ディスカヴァー携書)』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
●芦澤多美 (著)『夫が妻に何度も恋をする魔法の習慣』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
●大鐘稔彦 (著)『がん放置療法で死に急ぐな~近藤理論の大罪~ (ディスカヴァー携書)』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
●江藤真規 (著)『勉強ができる子の育て方 携書版(仮) (ディスカヴァー携書)』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
●レオ・バボータ (著)『減らす技術 新装版(仮)』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
●『DVD付 素人ハメ撮り100連発!! 今年も豊作!喰べごろ完熟美人大収穫!!(仮) (富士美ムック)』(富士美出版)
●『DVD付 働くオンナの(秘)授業(仮) (富士美ムック)』(富士美出版)
●たまごろー (著)『ハメトモコレクション (富士美コミックス)』(富士美出版)
●西川 康 (著)『ねっとり嫁母(よめはは)疼き発情(ざか)り (富士美コミックス)』(富士美出版)
●MARUTA (著)『長身で無口の彼女が発情してきたらエロいよね? (富士美コミックス)』(富士美出版)
●早乙女 もこ乃 (著)『逆転主従♡Lovers(仮) (富士美コミックス)』(富士美出版)
●『REAL DVD(仮) (富士美ムック)』(富士美出版)
●『Caren Vol.26(仮) (富士美ムック)』(富士美出版)
●『REAL Vol.50(仮) (富士美ムック)』(富士美出版)
●高田 祐子 (著)『She Wears the Pants Easy Sew‐it‐Yourself Fashion with an Edgy Urban Style』(チャールズ・イー・タトル出版)
●ローベルト・ゲルンハルト (ぶん) , フィリップ・ヴェヒター (え) , さとう よしこ (やく)『トゥルーリのアメリカりょこう』(ワールドライブラリー)
●馬場 駿吉 (著)『加納光於とともに』(書肆山田)
●延永 治子 (著)『夕暮れになると 詩集』(かまくら春秋社)
●打田 峨者ん (著)『楡時間 組曲類 句集』(書肆山田)
●竹原 万雄 (著)『江戸時代の感染症クライシス コレラから地域を守る人々 (よみがえるふるさとの歴史)』(蕃山房)
●J.F.モリス (著)『仙台藩「留主居」役の世界 武士社会を支える裏方たち (よみがえるふるさとの歴史)』(蕃山房)
●安田 容子 (著)『書画会の華やぎ 地域に息づく遍歴の文人たち (よみがえるふるさとの歴史)』(蕃山房)
●千葉 喜久也 (著)『児童虐待を防ぐために 子どもと親の命輝く社会を目指して』(本の森)
●Rui (著)『だいじょうぶだよ。』(アットワークス)
●山岸 真幸 (ほか共著), 原田 敦史 (ほか共著)『学生のための水力学数値計算演習 (実用理工学入門講座)』(日新出版)
●『ハローグッバイ新山詩織 (ギター弾き語り)』(ヤマハミュージックメディア)
●大久保 良峻 (著)『最澄の思想と天台密教』(法藏館)
●松井 健二 (著)『自己を磨き人を育てる 師の存在が人生を豊かにする』(どう出版)
●法務省法務総合研究所 (編集)『事件記録教材 法科大学院教材 第16号 暴行被疑事件』(法曹会)
●岩崎 孝昭 (エレクトーンスコア) , 杉本 豊之 (エレクトーンスコア), 廣田 奈緒子 (エレクトーン編曲)『HELLO!STAGEA ELS−02/c/x グレード5〜3級 Vol.6』(ヤマハ音楽振興会)
●苅尾 七臣 (著)『パーフェクト24時間血圧コントロールUp to date』(ワイリー・パブリッシング・ジャパン)
●原田 清 (監修), 和気 裕之 (編著) , 澁谷 智明 (編著)『これって本当に顎関節症? 歯科医院で鑑別診断するためのA to Z』(デンタルダイヤモンド社)
●全国高等学校長協会 (編集)『全国高等学校一覧 平成27年度版』(全国高等学校長協会)
●北穂 さゆり (著), エタニットによるアスベスト被害を考える会 (編集)『アスベストに奪われた花嫁の未来 エタニットパイプによるアスベスト被害者の声』(アットワークス)
●高垣 敏博 (監修) , 菊田 和佳子 (編), 二宮 哲 (編) , 西村 君代 (編)『スペイン語学概論』(くろしお出版)
●萬谷 京子 (著)『腋窩郭清ビジュアルテキスト 立体模型でよくわかる』(中外医学社)
●藤井 美代子 (制作), 全国学校給食協会 (原案)『食育クイズ&ワークシート集 +イラスト素材付き800点以上収録 (食育・給食だよりCD−ROMシリーズ)』(全国学校給食協会)
●松崎 美子 (著)『松崎美子のロンドンFX 金融の聖地で30年暮らしてわかった日本人が知らない為替の真実』(自由国民社)
●杉井 敦 (著) , 星野 了俊 (著)『ゆとり世代の若者たちがいま戦争について考えていること』(こう書房)
●島村 幸一 (著)『琉球文学の歴史叙述』(勉誠出版)
●清水 美樹 (著)『はじめてのMonoプログラミング Windows以外でも「.NETアプリ」が動く! (I/O BOOKS)』(工学社)
●ジム・ロイ (著), 柿谷 正期 (監訳)『ウイリアム・グラッサー 選択理論への歩み』(アチーブメント出版)
●マンション管理業研究会 (編著)『管理業務主任者の知識 すべての「知識」がここにある 最新の法令・データに基づいたマンション管理業の決定版解説書 平成27年度版』(住宅新報社)
●中島 健三 (著)『算数・数学教育と数学的な考え方 その進展のための考察 復刻版』(東洋館出版社)
●小野 和利 (著), 菊地 伸幸 (著)『ハイスクール・レボリューション 菊川南陵高校〈旧国際海洋高校〉に起きた、本当の話』(JPS)
●村上 陽子 (著)『出来事の残響 原爆文学と沖縄文学』(インパクト出版会)
●濱谷 浩 (ほか執筆) , 多田 亞生 (ほか編集)『写真家・濱谷浩 生誕一〇〇年』(クレヴィス)
●近世歴史資料研究会 (編) , 伊藤 圭介 (著) , 遠藤 正治 (著) , 加藤 僖重 (著)『近世植物・動物・鉱物図譜集成 第41巻解説篇 伊藤圭介稿植物図説雜纂 16解説篇 シーボルト・伊藤圭介「日本植物目録」および『失乙牡児鐸草木目録』の紹介 (諸国産物帳集成)』(科学書院)
●升田 純 (著)『実戦民事訴訟の実務 必修知識から勝つための訴訟戦略まで 第5版』(民事法研究会)
●平岡 秀夫 (著)『「リベラル日本」の創生 アベノポリシーへの警鐘』(ほんの木)
●野沢 直樹 (著) , 胡 正則 (著)『FileMaker Pro 14スーパーリファレンス for Windows & Macintosh』(ソーテック社)
●高藤 吉伸 (著)『天子ロミルの一日修行』(創英社)
●辰已法律研究所 (本文) , 山本 順 (まんが)『法律入門判例まんが本 4 改訂版 憲法の裁判100』(辰已法律研究所)
●横山 泰子 (著) , 飯倉 義之 (著) , 今井 秀和 (著) , 久留島 元 (著) , 鷲羽 大介 (著), 広坂 朋信 (著)『皿屋敷 幽霊お菊と皿と井戸 (江戸怪談を読む)』(白澤社)
●こしだ ミカ (さく・え)『でんきのビリビリ (そうえんしゃ日本のえほん)』(そうえん社)
●香川 邦生 (著)『分かりやすい「自立活動」領域の捉え方と実践 個々の実態に応じた行動要素の活用 (特別支援教育ライブラリー)』(教育出版)
●木村 秋則 (著) , 横山 拓彦 (著) , 杉山 修一 (監修)『わたしの畑の小さな世界 「奇跡のリンゴ園」の宝もの』(エスプレス・メディア出版)
●大学家庭科教育研究会 (編)『市民社会をひらく家庭科』(ドメス出版)
●神山 潤 (著)『ここだけは押さえておきたい子どもの眠りの大事なツボ』(芽ばえ社)
●白石 範孝 (編著) , 国語会議 (編著)『まるごととらえる国語教材の分析 教材がわかる!授業ができる!! (hito*yume book)』(文溪堂)
●日本教科教育学会 (編)『今なぜ、教科教育なのか 教科の本質を踏まえた授業づくり』(文溪堂)
●天笠 啓祐 (編著) , 食べもの文化編集部 (編著)『子どもに飲ませたくない清涼飲料』(芽ばえ社)
●兵庫県弁護士会「実践犯罪被害者支援と刑事弁護」出版委員会 (編著)『実践犯罪被害者支援と刑事弁護 弁護士による被害者支援と刑事弁護人の対応』(民事法研究会)
●『臨床高血圧 Vol.21No.1(2015−3) アムロジピン20年の歴史』(メディカルレビュー社)
●『今日の移植 Vol.28No.3(2015MARCH) 特集わが国における補助人工心臓の現状と今後の展開』(日本医学館)
●『事業再生と債権管理 第149号 特集東京地方裁判所における管財人業務の現状』(金融財政事情研究会)
●秋保 雅男 (責任編集)『うかるぞ社労士SRゼミ改正法・白書講座 2015年版 貴重な最新情報を濃縮! (受験者のための社労士BOOK)』(週刊住宅新聞社)
●きんざいファイナンシャル・プランナーズ・センター (編著)『パーフェクトFP技能士2級対策問題集 ’15〜’16年版学科編』(きんざい)
●笹森 貴之 (著)『5日で攻略!Webテスト ’17年版』(成美堂出版)
●Z会指導部 (編)『Z会グレードアップ問題集小学4年国語読解 かっこいい小学生になろう』(Z会)
●Z会指導部 (編)『Z会グレードアップ問題集小学4年国語漢字・言葉 かっこいい小学生になろう』(Z会)
●杉江 松恋 (著), 神崎 裕也 (原作)『ウロボロス ORIGINAL NOVEL 署長暗殺事件篇 (新潮文庫)』(新潮社)
●『ゴング 7号 (タウンムック)』(アイビーレコード)
●木暮 敬二 (著)『これからの土壌汚染対策のあり方』(鹿島出版会)
●飯田 太郎 (著), 保坂 義仁 (著), 大沼 健太郎 (著)『人口減少社会のマンションと生きる』(鹿島出版会)
●小林 克弘 (編著), 永田 明寛 (編著), 鳥海 基樹 (編著), 木下 央 (編著)『スカイスクレイパーズ 世界の高層建築の挑戦』(鹿島出版会)
●世界文化社 (著)『レクリエ2015−9・10月 制作・ゲーム・運動介護の現場で役立ちます (別冊家庭画報)』(世界文化社)
●世界文化社 (著)『LaQ恐竜図鑑 LaQ公式ガイドブック (別冊パズラー)』(世界文化社)
●李家 幽竹 (著)『2016年版 李家幽竹の幸せ風水 2016年版』(世界文化社)
●李家 幽竹 (著)『2016年版 李家幽竹の一白水星 九星別366日の幸せ風水』(世界文化社)
●李家 幽竹 (著)『2016年版 李家幽竹の二黒土星 九星別366日の幸せ風水』(世界文化社)
●李家 幽竹 (著)『2016年版 李家幽竹の三碧木星 九星別366日の幸せ風水』(世界文化社)
●李家 幽竹 (著)『2016年版 李家幽竹の四緑木星 九星別366日の幸せ風水』(世界文化社)
●李家 幽竹 (著)『2016年版 李家幽竹の五黄土星 九星別366日の幸せ風水』(世界文化社)
●李家 幽竹 (著)『2016年版 李家幽竹の六白金星 九星別366日の幸せ風水』(世界文化社)
●李家 幽竹 (著)『2016年版 李家幽竹の七赤金星 九星別366日の幸せ風水』(世界文化社)
●李家 幽竹 (著)『2016年版 李家幽竹の八白土星 九星別366日の幸せ風水』(世界文化社)
●李家 幽竹 (著)『2016年版 李家幽竹の九紫火星 九星別366日の幸せ風水』(世界文化社)
●荻野 伸也 (著)『「ターブルオギノ」のDELIサラダ ビストロ仕立て!シェフが教える』(世界文化社)
●おきゃんママ (著)『【DVD付】顔ダンスで即たるみが上がる!若返る! 10歳若見え!』(世界文化社)
●原田 洋 (著), 芳村 工 (著)『土壌動物 その生態分布と多様性』(東海大学出版部)
●永峰英太郎 (著), たけだみりこ (イラスト)『70歳をすぎた親が元気なうちに読んでおく本』(アスペクト)
●難波里奈 (著)『純喫茶へ、1000軒』(アスペクト)
●渡辺望 (著)『未完の大東亜戦争』(アスペクト)
●中川光利 (著)『近世文学考究 西鶴と芭蕉を中心として』(和泉書院)
●愛知部落解放・人権研究所 (編)『愛知の部落史』(解放出版社)
●なし (著)『生活保護手帳 2015年度版』(中央法規出版)
●なし (著)『完全保存版 ありがとう!北斗星&夜行列車』(マイナビ)
●野尻 研一 (著)『JAGAT DTPエキスパート認証試験スーパーカリキュラム 第11版準拠』(マイナビ)
●大橋 一友 (監修), 葉久 真理 (編)『2016年 出題基準別 助産師国家試験問題 過去5回分完全収載! (第99回助産師国試対策ブック)』(メディカ出版)
●大橋 一友 (監修), 葉久 真理 (編)『2016年 出題基準別 助産師国家試験重要問題集 (第99回助産師国試対策ブック)』(メディカ出版)
●大宮 守友 (著), 川崎 佐知子 (著), 神津 朝夫 (著), 幡鎌 一弘 (著), 松村 和歌子 (著), 春日大社 (編)『中臣祐範記1 (史料纂集古記録編)』(八木書店)
●村岡 遊 (著)『心奥のルージュ』(市井社)
●牧瀬かおる (著), 希咲 (イラスト)『幸せを運ぶ腹話術人形げんちゃんとダイスケ』(イーフェニックス)