●白澤卓二 (著)『みるみるやせる!ココナッツオイルダイエット』(主婦の友社)
●主婦の友社 (編)『体の「毒出し」100のコツ 決定版 (100のコツシリーズ)』(主婦の友社)
●ジル・ボム (著)『そらいろ男爵』(主婦の友社)
●主婦の友社 (編)『おばけやようかいが いっぱいでてくる おはなし』(主婦の友社)
●林家木久扇 (著)『がんに負けるな!免疫力を上げるポジティブ生活術』(主婦の友社)
●邱淑恵 (監修)『毒出し体こすり超健康法』(主婦の友社)
●鹿島田忠史 (著)『がんを再発させない生活術』(主婦の友社)
●下山晴彦 (監修)『子どものうつがわかる本』(主婦の友社)
●八木貴史 (監修)『変形性ひざ関節症の痛みを治す4週間プログラム』(主婦の友社)
●知光薫 (著)『パワーストーンとパールで はじめてのアクセサリー』(主婦の友社)
●宮本信也 (監修)『自閉症スペクトラム(アスペルガー症候群)の本 (セレクトBOOKS)』(主婦の友社)
●矢ノ浦 勝之 (著)『秋田県式 学年別国語・算数・理科「自ら学ぶ」子を育てる授業づくり 「教師の動き」にはすべて意味がある (教育技術ムック)』(小学館)
●山本 英夫 (著)『ホムンクルス 5 (小学館文庫)』(小学館)
●古内 一絵 (著)『赤道メモワール』(小学館)
●妖怪ウォッチ製作委員会 (監修)『妖怪ウォッチ アルファベット かきかたブック ABC (かきかたブック)』(小学館)
●矢ノ浦 勝之 (著)『「勉強好き!」になる秋田県式「家庭学習ノート」 学力日本一 秋田県の先生から保護者のみなさんにアドバイス (教育単行本)』(小学館)
●田中 覚 (著)『これでOK!打楽器メンテナンス コンサートパーカッションのチューニングと調整』(音楽之友社)
●堀 朋平 (解説)『シューベルト 交響曲第7番 ロ短調 D.759 未完成 (ミニチュア・スコア OGT 256)』(音楽之友社)
●永江 貴子 (著)『もやもやを解消!中国語文法ドリル』(三修社)
●酒巻 洋子 (著)『恋するフランス語』(三修社)
●沼澤 茂美 (著), 脇屋 奈々代 (著)『HST ハッブル宇宙望遠鏡のすべて~驚異の画像でわかる宇宙のしくみ~ 太陽系から最果ての銀河まで…宇宙がはっきりと見えてきた』(誠文堂新光社)
●深谷圭助 (編著)『小学自由自在 賢くなるクロスワード 初級 教科書+αの知識が楽しく身につく (小学自由自在 賢くなるクロスワード)』(受験研究社)
●深谷圭助 (編著)『小学自由自在 賢くなるクロスワード 中級 教科書+αの知識が楽しく身につく (小学自由自在 賢くなるクロスワード)』(受験研究社)
●深谷圭助 (編著)『小学自由自在 賢くなるクロスワード 上級 教科書+αの知識が楽しく身につく (小学自由自在 賢くなるクロスワード)』(受験研究社)
●岩田 利枝 (著), 上野 佳奈子 (著), 高橋 達 (著), 二宮 秀與 (著), 光田 恵 (著), 吉澤 望 (著)『生活環境学 改訂版』(井上書院)
●きくち ちき (著)『みんな』(WAVE出版)
●京都府環境部自然環境保全課 (著)『京都府レッドデータブック【普及版】2015』(サンライズ出版)
●信楽焼振興協議会 (編)『岡本太郎、信楽へ 信楽焼の近代とその遺産』(サンライズ出版)
●someone編集部 (編)『Someone Vol.32』(リバネス)
●教育応援プロジェクト事務局 (編)『教育応援 Vol.26』(リバネス)
●incu-be編集部 (編)『incu-be 30』(リバネス)
●BioGARAGE編集部 (編)『バイオガレージ 25』(リバネス)
●AgriGARAGE編集部 (編)『AGRI GARAGE 10』(リバネス)
●ENG GARAGE編集部 (編)『ENG GARAGE 8』(リバネス)
●リバネス沖縄事務所 (編)『Be AGRi沖縄 Vol.2』(リバネス)
●浅見 宗平 (著)『不思議な記録 第14巻 改訂版 自由宗教えの道 天之御柱之理』(自由宗教一神会出版部)
●山本 周五郎 (著)『青べか物語 (新潮文庫 や 2-3)』(新潮社)
●ドゥガルド・A.スティール (著) , こどもくらぶ (訳)『ドラゴン・プロフェシー』(今人舎)
●田中 淑恵 (著)『本の夢小さな夢の本』(芸術新聞社)
●安村 敏信 (著)『線で読み解く日本の名画』(幻戯書房)
●北澤 憲昭 (著)『〈列島〉の絵画 「日本画」のレイト・スタイル』(ブリュッケ)
●大河原 礼三 (著)『エレミヤ書の探求 預言者の思想を学ぶ』(ブイツーソリューション)
●吉田 靖彦 (著)『「酢の料理」大全 人気の合わせ酢便利帳』(旭屋出版)
●大川 紫央 (著) , 雲母 (著)『女性のための「自分」のつくり方 賢く成長する秘訣』(幸福の科学出版)
●野田 浩資 (著)『野田シェフのドイツ料理 新装増補改訂版』(里文出版)
●久保 光雲 (著)『光雲な毎日 阿弥陀さまにもらった、なくならない幸せ』(コスモス・ライブラリー)
●寺西 雅行 (著)『相続専門の税理士だから言えるリスク回避の処方箋』(週刊住宅新聞社)
●阿達 直樹 (執筆・監修)『顕微鏡写真でめぐるミクロの風景』(笠倉出版社)
●大竹 夏夫 (著)『はじめての遺言書マニュアル』(秀和システム)
●ジャック・オキーフ (著), 五十嵐 香緒里 (訳)『生まれながらの自由 あなたが探している自由はあなたの中にある』(ナチュラルスピリット)
●ジョルジュ・ペレック (著) , 桑田 光平 (訳)『給料をあげてもうらうために上司に近づく技術と方法』(水声社)
●河合 勝 (著)『《秘密日本》の世界ひっくり返史 天上界に聞いた天変地異と予言の仕組み (地球家族)』(ヒカルランド)
●前野 裕 (著)『楽々語学マスター!これだけでペラペラ』(セルバ出版)
●佐藤 恵 (著)『ちゃんと話を聞いてもらえる!声を磨く22のレッスン』(秀和システム)
●ジョニー (著)『ジョニー塾 経済的自由人への最速航路』(セルバ出版)
●川田 千秋 (著)『いじめ・不登校 元校長からの解決法』(セルバ出版)
●亀井 若菜 (著)『語りだす絵巻 「粉河寺縁起絵巻」「信貴山縁起絵巻」「掃墨物語絵巻」論』(ブリュッケ)
●加藤 茂助 (絵と文)『カモネギ太郎・花子と学ぶ茂助流不動産投資法』(セルバ出版)
●安原 眞琴 (文・写真) , 冨永 祥子 (画)『東京の老舗を食べる 予算5000円以内!』(亜紀書房)
●ビジネス格言研究会 (著)『仕事から逃げたくなった時に見る言葉 図説 人生観が変わる名言90』(笠倉出版社)
●堀米 薫 (作)『あきらめないことにしたの』(新日本出版社)
●荻野 政男 (著)『「外国人向け賃貸住宅」ノウハウと実践』(週刊住宅新聞社)
●小高 正行 (著)『ロベール・デスノス ラジオの詩人』(水声社)
●北川 透 (著)『なぜ詩を書き続けるのか、と問われて』(思潮社)
●並木 将央 (著)『お仕事がはやくなるおとなの算数 1日10分で10倍楽できる』(笠倉出版社)
●林 博史 (著)『日本軍「慰安婦」問題の核心』(花伝社)
●寺岡 慧 (監修) , 高原 史郎 (ほか編集)『臓器移植とそのコーディネーション 基礎から応用まで』(日本医学館)
●マリアンヌ・シモン=及川 (編) , 三浦 篤 (ほか執筆)『詩とイメージ マラルメ以降のテクストとイメージ』(水声社)
●新井 鷗子 (著)『おはなしクラシック 2 カルメン、動物の謝肉祭、白鳥の湖ほか (新井鷗子の音楽劇台本シリーズ)』(アルテスパブリッシング)
●片山 杜秀 (著)『片山杜秀の本 7 大東亜共栄圏とTPP』(アルテスパブリッシング)
●中島 たけ子 (著)『草清水 句集』(本阿弥書店)
●『みさと 成田の文芸同人誌 第4号』(中邑房夫)
●印旛沼環境基金 (編集)『いんば沼白書 平成25・26年版』(印旛沼環境基金)
●千葉県教育庁企画管理部教育政策課 (編集)『千葉県教育便覧 平成26年版』(ハシダテ)
●市川市史写真図録編集委員会 (編集)『この街に生きる、暮らす 市川市史写真図録』(市川市文化国際部文化振興課)
●山武市教育委員会 (編集)『山武市郷土史料集 21 蓮沼地区の近世・近現代』(山武市教育委員会)
●やぎゅう げんいちろう (さく)『ねむたいねむたい (こどものとも0.1.2.)』(福音館書店)
●みやまつ ともみ (さく)『おなまえなあに (こどものとも年少版)』(福音館書店)
●越智 典子 (ぶん) , おおたぐろ まり (え)『ベランダにきたつばめ (ちいさなかがくのとも)』(福音館書店)
●飯野 まき (さく)『ロウソクいっぽんちょうだいな (こどものとも)』(福音館書店)
●遠藤 知二 (文) , 岡本 よしろう (絵)『おいかけっこの生態学 キスジベッコウと草むらのオニグモたち (月刊たくさんのふしぎ)』(福音館書店)
●鍋田 敬子 (さく)『ええことおもいついたなっちゃん (こどものとも年中向き)』(福音館書店)
●横内 陽 (さく)『いわな やまおくにすむさかな (かがくのとも)』(福音館書店)
●『でっか字まっぷ横浜・川崎 横須賀・鎌倉 4版』(昭文社)
●『でっか字まっぷ札幌 小樽 3版』(昭文社)
●『でっか字まっぷ大阪24区 4版』(昭文社)
●『神奈川&東京 (らくかるマップル)』(昭文社)
●『コンパクト埼玉便利情報地図 2版 (街の達人)』(昭文社)
●『ライトマップル栃木県道路地図 2版』(昭文社)
●『広島便利情報地図 2版 (街の達人)』(昭文社)
●『でっか字埼玉便利情報地図 2版 (街の達人7000)』(昭文社)
●『大阪便利情報地図 2版 (街の達人)』(昭文社)
●『日本地図帳 2版』(昭文社)
●『北海道道路地図 札幌・小樽・旭川・帯広・釧路・函館ほか北海道全都市 4版 (スーパーマップル)』(昭文社)
●『広域首都圏道路地図 東京・神奈川・千葉・埼玉 茨城・栃木・群馬・山梨・伊豆 5版 (スーパーマップル)』(昭文社)
●『詳細首都圏道路地図 東京23区・横浜・川崎・千葉・さいたま 八王子・厚木・平塚・横須賀・佐倉・柏・春日部・川越・飯能 5版 (スーパーマップル)』(昭文社)
●『中部道路地図 名古屋・愛知・岐阜・三重・静岡 石川・福井・富山・長野・山梨 飛驒・北陸・信州 6版 (スーパーマップル)』(昭文社)
●『東海道路地図 名古屋・愛知・岐阜・三重 静岡・長野・石川・福井・富山 6版 (スーパーマップル)』(昭文社)
●『中国道路地図 広島・福山・岡山・倉敷 山口・下関・鳥取・松江 4版 (スーパーマップル)』(昭文社)
●『九州道路地図 福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島 4版 (スーパーマップル)』(昭文社)
●『岩手県道路地図 震災対応版 5版 (県別マップル)』(昭文社)
●『茨城県道路地図 4版 (県別マップル)』(昭文社)
●『群馬県道路地図 3版 (県別マップル)』(昭文社)
●『埼玉県道路地図 4版 (県別マップル)』(昭文社)
●『千葉県道路地図 4版 (県別マップル)』(昭文社)
●『東京都道路地図 4版 (県別マップル)』(昭文社)
●『神奈川県道路地図 5版 (県別マップル)』(昭文社)
●『新潟県道路地図 3版 (県別マップル)』(昭文社)
●『山梨県道路地図 3版 (県別マップル)』(昭文社)
●『長野県道路地図 3版 (県別マップル)』(昭文社)
●『静岡県道路地図 3版 (県別マップル)』(昭文社)
●『和歌山県道路地図 2版 (県別マップル)』(昭文社)
●『徳島県道路地図 3版 (県別マップル)』(昭文社)
●『佐賀県道路地図 2版 (県別マップル)』(昭文社)
●『A PRIVATE KYOTO TRAVELOGUE ISSUE01 詩仙堂』(フィールドラボ)
●岸上 伸啓 (著)『北極海の狩人たち クジラとイヌピアットの人々』(風土デザイン研究所)
●だいぼう かおり (著)『一生使える!家庭のたれ大全 たれ175レシピ/料理107レシピ付』(PHP研究所)
●松浦 武四郎 (著) , 高倉 新一郎 (校訂) , 秋葉 実 (解読)『丁巳東西蝦夷山川地理取調日誌 復刻 下』(北海道出版企画センター)
●安田 育代 (画)『こころのアトリエ日本画を描く 4 「少女」を描く』(まち絵ーる社)
●久保 嶺爾 (画)『こころのアトリエ日本画を描く 5 「自然」を描く』(まち絵ーる社)
●『欽定英訳聖書』(南雲堂)
●峰岸 洋二 (著)『今こそ社長は何をなすべきか NBCの指導はなぜ効果を発揮するのか』(アシスト)
●垂水 雄二 (著) , 大片 忠明 (イラスト)『やぶにらみ生物学 人間と動物のあいだ』(エーコン)
●前川 昭一 (著)『清涼 前川昭一歌集』(短歌研究社)
●角川 照子 (著)『すばる 句集』(角川書店)
●堀田 和成 (著)『菩薩の杖 天の知恵人の知恵』(法輪出版)
●『Pharma Medica Vol.33No.6(2015−6) 特集皮膚悪性腫瘍−診療の進歩と展望』(メディカルレビュー社)
●『臨床精神薬理 第18巻第7号(2015.7) 〈特集〉ジェネリック医薬品のメリット/デメリット−向精神薬を中心に』(星和書店)
●藤川 大祐 (編集長)『授業づくりネットワーク No.18 いじめと授業。』(学事出版)
●木村 久枝 (監修)『介護福祉士国家試験対策図でわかる!重要ポイント88 2016年』(日本医療企画)
●中央大学真法会 (編)『司法試験短答式問題と解説 平成27年度』(法学書院)
●大原医療秘書福祉保育専門学校 (編)『介護福祉士予想模擬問題集 2016年受験用』(大原出版)
●Peggy Rathmann『Good night, gorilla』(Putnam)
●尾崎 まみこ (編), 村田 芳博 (編), 藍 浩之 (編), 定本 久世 (編), 吉村 和也 (編), 神崎 亮平 (編), 日本比較生理生化学会 (編)『感 覚 (研究者が教える動物実験)』(共立出版)
●尾崎 まみこ (編), 村田 芳博 (編), 藍 浩之 (編), 定本 久世 (編), 吉村 和也 (編), 神崎 亮平 (編), 日本比較生理生化学会 (編)『神経・筋 (研究者が教える動物実験)』(共立出版)
●尾崎 まみこ (編), 村田 芳博 (編), 藍 浩之 (編), 定本 久世 (編), 吉村 和也 (編), 神崎 亮平 (編), 日本比較生理生化学会 (編)『行 動 (研究者が教える動物実験)』(共立出版)
●Michel Crouhy (著), Dan Galai (著), Robert Mark (著), 三浦 良造 (訳)『リスクマネジメントの本質 第2版』(共立出版)
●岡村 奈奈 (著)『WEDDING IDEAS BOOK ウエディングプランナーが教える、結婚式と準備が“もっと”楽しくなる方法』(誠文堂新光社)
●岸本 美緒 (著)『中国社会の歴史的展開 (ちくま学芸文庫)』(筑摩書房)
●真野 隆司 (著)『イチジクの作業便利帳』(農山漁村文化協会)
●横本勝也 (著)『究極の英語ディクテーション Vol. 1』(アルク)
●横本勝也 (著)『究極の英語ディクテーション Vol. 2』(アルク)
●愛場吉子 (著), アーサー・ウィン (著)『相手を必ず味方につける英会話のロジック』(アルク)
●石黒・マリーローズ (著)『英語でハッとする聖書の話』(アルク)
●工藤 政孝 (著)『これだけはマスター!第4類消防設備士試験 筆記+鑑別編 (国家・資格シリーズ 246)』(弘文社)
●平岩幹男 (著)『発達障害児への ライフスキルトレーニング:LST 学校・家庭・医療機関でできる練習法』(合同出版)
●橋本雄二 (監修)『イラスト版からだのつかい方ととのえ方 子どもとマスターする42の操体法』(合同出版)
●麻野祐香 (著)『モラ夫のトリセツ モラハラ夫と幸せに暮らす、秘密のテクニック』(合同フォレスト)
●小田 茂一 (著)『色彩のメッセージ 三原色と補色の絵画史』(青弓社)
●シャーロット・コットン (編著), 深井佐和子 (訳)『写真は魔術 アート・フォトグラフィーの未来形』(光村推古書院)
●上野美千代 (著), 上野美千代 (写真)『ヨーロッパの窓』(光村推古書院)
●佐藤紅 (編著)『京都文具大全』(光村推古書院)
●池修 (著)『有職文様』(光村推古書院)
●森田敏隆 (写真)『紅葉』(光村推古書院)
●光村推古書院編集部 (編)『京都手帖2016』(光村推古書院)
●光村推古書院編集部 (編)『京都手帖+2016』(光村推古書院)
●入江泰吉 (写真)『入江泰吉全仕事』(光村推古書院)
●光村推古書院編集部 (編)『クリスマス』(光村推古書院)
●Charlotte Fiell (編), James R.Ryan (編)『Memories of a lost world』(光村推古書院)
●ダニエラ・シガ (著), 白澤 卓二 (監修)『かんたん・おいしいチアシードレシピ やせる! 美肌になる! 健康になる!』(マイナビ)
●佐々木光信 (著)『「がん」と「がん保険」 がん保険基本マニュアル』(保険毎日新聞社)
●福原俊一 (著)『リサーチ・クエスチョンの作り方 第3版 (臨床家のための臨床研究デザイン塾テキストシリーズ)』(健康医療評価研究機構)
●和久田正明 (著)『髪結いの亭主3 お艶の言い分 (ハルキ文庫)』(角川春樹事務所)
●乾くるみ (著)『セブン (ハルキ文庫)』(角川春樹事務所)
●伊吹有喜 (著)『BAR追分 (ハルキ文庫)』(角川春樹事務所)
●岡本さとる (著)『師弟 新・剣客太平記2 (ハルキ文庫)』(角川春樹事務所)
●押井守 (著)『ゾンビ日記 (ハルキ文庫)』(角川春樹事務所)
●黒木あるじ (著)『怪の地球儀 実録怪談 (ハルキ文庫)』(角川春樹事務所)
●汐見薫 (著)『リストラ日和 (ハルキ文庫)』(角川春樹事務所)
●篠綾子 (著)『梨の花咲く 代筆屋おいち (ハルキ文庫)』(角川春樹事務所)
●夏見正隆 (著)『戦闘空域への帰還 レイヴン・ワークス1 (ハルキ文庫)』(角川春樹事務所)
●波多野聖 (著)『銭の戦争9 世界壊滅計画 (ハルキ文庫)』(角川春樹事務所)
●和田はつ子 (著)『夏おにぎり 料理人季蔵捕物控(第2幕-1) (ハルキ文庫)』(角川春樹事務所)
●『おきらく社労士の特定社労士受験ノート 平成27年度版』(住宅新報社)
●『常識から法律常識へ』(経済産業調査会)
●『日本労働年鑑 2015年版 第85集』(旬報社)
●『トマス・アクィナスの知恵(ラテン語原文付)』(知泉書館)
●『下水道の維持管理ガイドブック 2015年版』(経済調査会)
●『積算資料ポケット版 マンション修繕編 2015/2016 No.17』(経済調査会)
●『森林・林業白書 平成27年版』(全国林業改良普及協会)
●『1級土木施工 傾向と対策問題 改訂第2版』(地域開発研究所)
●『2級土木施工 傾向と対策問題 改訂第2版』(地域開発研究所)
●『法人企業統計季報 平成27年1~3月』(ワープ)
●鈴木健也 著『おしえて!ギャル子ちゃん 2巻セット』(KADOKAWA)
●樋野まつり 著『ヴァンパイア騎士(ナイト)(白泉社文庫) 2巻セット』(白泉社)
●種村有菜 著『紳士同盟【クロス】(集英社文庫) 2巻セット』(集英社)
●『壁ドン! 調査Hey!Dan!アンソロジー 2巻セット』(らしんばん)
●松浦武四郎 著『丁巳東西蝦夷山川地理取調日誌 2巻セット』(北海道出版企画センター)
●吉村 昭 (著)『吉村昭 昭和の戦争2 武蔵と陸奥と』(新潮社)
●川上 稔 (著), 剣 康之 (イラスト), さとやす(TENKY) (企画・原案)『激突のヘクセンナハトI (電撃コミックスNEXT)』(株式会社 KADOKAWA)
●黒咲 練導 (著)『電撃4コマ コレクション 放課後プレイ High Heels 2 (電撃コミックスEX)』(株式会社 KADOKAWA)
●綾崎 隼 (著)『レッドスワンの星冠 (電撃単行本)』(株式会社 KADOKAWA)
●松原 秀行 (著), 那須田 淳 (編), okama (イラスト)『笑い猫の5分間怪談(1) 幽霊からの宿題【上製版】 (電撃単行本)』(株式会社 KADOKAWA)
●藤木 稟 (著), 那須田 淳 (編), okama (イラスト)『笑い猫の5分間怪談(2) 真夏の怪談列車【上製版】 (電撃単行本)』(株式会社 KADOKAWA)
●主婦の友社 (編)『全身の「血めぐり」改善100のコツ 決定版 (100のコツシリーズ)』(主婦の友社)
●中村 淳彦 (著)『AVビジネスの衝撃 (小学館新書)』(小学館)
●松尾 芭蕉 (著), 新実 徳英 (著)『女声合唱とピアノのための おくのほそ道――みちのくへ A.E.49』(音楽之友社)
●教英出版 (編)『夏に燃えるサマーワーク中3 5教科書き込み式 27年』(教英出版)
●教英出版 (編)『[都立]大泉高等学校附属中学校入学試験問題集 平成28年春受験用』(教英出版)
●教英出版 (編)『国立長野工業高等専門学校 長野県国立高等専門学校入学試験問題集 28年春受験用』(教英出版)
●教英出版 (編)『国立沼津工業高等専門学校 静岡県国立高等専門学校入学試験問題集 28年春受験用』(教英出版)
●教英出版 (編)『国立富山高等専門学校 富山県国立高等専門学校入学試験問題集 28年春受験用』(教英出版)
●教英出版 (編)『国立岐阜工業高等専門学校 岐阜県国立高等専門学校入学試験問題集 28年春受験用』(教英出版)
●教英出版 (編)『国立豊田工業高等専門学校 愛知県国立高等専門学校入学試験問題集 28年春受験用』(教英出版)
●教英出版 (編)『国立石川工業高等専門学校 石川県国立高等専門学校入学試験問題集 28年春受験用』(教英出版)
●教英出版 (編)『国立福井工業高等専門学校 福井県国立高等専門学校入学試験問題集 28年春受験用』(教英出版)
●教英出版 (編)『国立鈴鹿工業 鳥羽商船高等専門学校 三重県国立高等専門学校入学試験問題集 28年春受験用』(教英出版)
●教英出版 (編)『国立奈良工業高等専門学校 奈良県国立高等専門学校入学試験問題集 28年春受験用』(教英出版)
●教英出版 (編)『国立和歌山工業高等専門学校 和歌山県国立高等専門学校入学試験問題集 28年春受験用』(教英出版)
●教英出版 (編)『京都府国立高等専門学校(舞鶴工業)入学試験問題集 平成28年春受験用』(教英出版)
●教英出版 (編)『市立咲くやこの花中学校入学試験問題集 平成28年春受験用』(教英出版)
●教英出版 (編)『大阪府立大学工業高等専門学校入学試験問題集 平成28年春受験用』(教英出版)
●教英出版 (編)『兵庫県高等専門学校(国立明石工業・神戸市立工業)入学試験問題集 平成28年春受験用』(教英出版)
●教英出版 (編)『岡山県国立高等専門学校(津山工業)入学試験問題集 平成28年春受験用』(教英出版)
●教英出版 (編)『広島県国立高等専門学校(呉工業・広島商船)入学試験問題集 平成28年春受験用』(教英出版)
●教英出版 (編)『鳥取県国立高等専門学校(米子工業)入学試験問題集 平成28年春受験用』(教英出版)
●教英出版 (編)『島根県国立高等専門学校(松江工業)入学試験問題集 平成28年春受験用』(教英出版)
●教英出版 (編)『山口県国立高等専門学校(徳山工業・宇部工業・大島商船)入学試験問題集 平成28年春受験用』(教英出版)
●教英出版 (編)『香川県国立高等専門学校(香川)入学試験問題集 平成28年春受験用』(教英出版)
●教英出版 (編)『徳島県国立高等専門学校(阿南工業)入学試験問題集 平成28年春受験用』(教英出版)
●教英出版 (編)『愛媛県国立高等専門学校(新居浜工業・弓削商船)入学試験問題集 平成28年春受験用』(教英出版)
●教英出版 (編)『高知県国立高等専門学校(高知工業)入学試験問題集 平成28年春受験用』(教英出版)
●教英出版 (編)『福岡県国立高等専門学校(北九州工業・久留米工業・有明工業)入学試験問題集 平成28年春受験用』(教英出版)
●教英出版 (編)『長崎県国立高等専門学校(佐世保工業)入学試験問題集 平成28年春受験用』(教英出版)
●教英出版 (編)『大分県国立高等専門学校(大分工業)入学試験問題集 平成28年春受験用』(教英出版)
●教英出版 (編)『熊本県国立高等専門学校(熊本)入学試験問題集 平成28年春受験用』(教英出版)
●教英出版 (編)『宮崎県国立高等専門学校(都城工業)入学試験問題集 平成28年春受験用』(教英出版)
●教英出版 (編)『鹿児島県国立高等専門学校(鹿児島工業)入学試験問題集 平成28年春受験用』(教英出版)
●教英出版 (編)『沖縄県国立高等専門学校(沖縄工業)入学試験問題集 平成28年春受験用』(教英出版)
●小学教育研究会 (編著)『小学5年 満点力ドリル 漢字と計算 10分でみるみる学習習慣が身につく! (小学満点力ドリル)』(受験研究社)
●小学教育研究会 (編著)『小学6年 満点力ドリル 漢字と計算 10分でみるみる学習習慣が身につく! (小学満点力ドリル)』(受験研究社)
●『赤本104 大阪信愛女学院高等学校 2016年度版』(英俊社)
●『赤本143 立命館高等学校 2016年度版』(英俊社)
●『赤本151 常翔啓光学園高等学校 2016年度版』(英俊社)
●『赤本236 東海大学付属仰星高等学校 2016年度版』(英俊社)
●『赤本253 立命館宇治高等学校 2016年度版』(英俊社)
●『赤本1042 大谷中学校(京都) 2016年度版』(英俊社)
●『赤本1043 京都文教中学校 2016年度版』(英俊社)
●『赤本1055 京都聖母学院中学校 2016年度版』(英俊社)
●『赤本1110 花園中学校 2016年度版』(英俊社)
●詩人せい (著)『新装版 出会ってくれてありがとう』(現代書林)
●杉本 利男 (著)『烏隊 松枝千代乃(仮) 越前 九頭龍川残照』(彩流社)
●キム・ハウン (著), ユ・ジュンジェ (イラスト), チョ・グァンジェ (解説), 崔 真碩 (訳)『ソクラテスのいるサッカー部(仮) (はじめて読むじんぶん童話シリーズ)』(彩流社)
●社会福祉士試験対策研究会 (著)『福祉教科書 社会福祉士 出る!出る!一問一答 第2版 (EXAMPRESS)』(翔泳社)
●KAMINOGE編集部 (編)『KAMINOGE 世の中とプロレスするひろば vol.43 前田日明にコミットする。』(東邦出版)
●スパージョン・ヴォーン・ラトクリフ (著)『STEAMPUNK JEWELRY』(光村推古書院)
●光村推古書院編集部 (編)『Beach』(光村推古書院)
●陣田 泰子 (編著)『陣田塾 看護の“知の見える化”で現場が変わる! より良い看護実践のための概念化スキル教えます! (ナーシングビジネス2015年夏季増刊)』(メディカ出版)
●森本真一 (著), 白岩英樹 (著)『ユニバーサル文学談義』(作品社)
●ベターホーム協会 (編)『ベターホームのお料理二年生 定番料理を絶対おいしく作る基本とコツ』(ベターホーム協会)
●『MACHINE RS−1 RS−2 西部警察』(青志社)
●有村 竜太朗『有村竜太朗の歩き方。 絶望ワンダーランド 2 プラハ編』(音楽専科社)
●川崎 悟司 (著), 川崎 悟司 (イラスト)『生命のはじまり 古生代 (絶滅した奇妙な動物シリーズ)』(ブックマン社)
●宇佐美 寛 (著), 池田 久美子 (著)『対話の害』(さくら社)
●松澤 正仁 (著)『教師の覚悟――授業名人・野口芳宏』(さくら社)
●原 民喜 (著)『幼年画』(サウダージ・ブックス)
●諸星 悠 (著), 甘味 みきひろ(アクアプラス) (イラスト)『空戦魔導士候補生の教官9巻 Blu-ray付き限定版』(KADOKAWA)
●『花咲ワークスプリング! ビジュアルファンブック (TECHGIAN STYLE)』(KADOKAWA)
●『別冊てれびげーむマガジン スペシャル August 2015』(KADOKAWA)
●『ポポロクロイス牧場物語 公式パーフェクトガイド』(KADOKAWA)
●葉月エリカ (著), 緒花 (著)『平安秘めごと絵巻 貴なる兄弟と溺れる甘い禁悦 (シフォン文庫)』(集英社)
●あまおう紅 (著), YUGE (著)『恋縛 ロミオとジュリエット異聞 (シフォン文庫)』(集英社)
●櫻井タケシ (企画)『実験医学 2015年8月号 睡眠と覚醒のサイエンス』(羊土社)
●坂口志文 (編)『自己免疫疾患―新たな発症メカニズムと治療戦略 PD-1、Treg、腸内細菌などが制御する自己寛容システムとその破綻の全貌』(羊土社)
●清水敬樹 (編)『レジデントノート 2015年8月号 ICUのモニターで呼吸・循環を診る!』(羊土社)
●羽白高 (編)『呼吸器診療の疑問、これでスッキリ解決! みんなが困る検査・手技、鑑別診断、治療のコツを教えます』(羊土社)
●モカ子 (作・絵)『ロールパンバス』(教育画劇)
●野口裕幸 (著)『押さえておきたい人工呼吸器アラーム対処法(仮題) (クリニカルエンジニアリング別冊)』(学研メディカル秀潤社)
●尾崎承一 (責任編集)『難病事典(仮題)』(学研メディカル秀潤社)
●落合慈之 (監修), 山崎正雄・柴田講 (編集)『循環器疾患ビジュアルブック 第2版(仮題)』(学研メディカル秀潤社)
●ナーシング編集室 (編)『医学・看護略語ミニノート改訂版 (仮題)』(学研メディカル秀潤社)
●宇都宮宏子 (監修), 坂井志麻 (編集)『患者の“これまで、そしてこれから”を見据えてかかわる退院支援ガイドブック』(学研メディカル秀潤社)
●佐藤憲明 (監修)『疾患別フィジカルアセスメント(仮題)』(学研メディカル秀潤社)
●田崎 健太 (著)『真説・長州力 1951‐2015』(集英社インターナショナル)
●想田 和弘 (著)『カメラを持て、町へ出よう ──「観察映画」論』(集英社インターナショナル)
●『Photo Novel Lil'Fairy ~ちいさなお手伝いさん~ お掃除の妖精たち』(ホビージャパン)
●アンドレイ・クルコフ (著), 吉岡 ゆき (著)『ウクライナ日記 国民的作家が綴った祖国激動の155日』(ホーム社)
●弘兼 憲史『島耕作の農業論(仮)』(光文社)
●小野 美由紀『絶望するならスペイン巡礼に行け! (仮)』(光文社)
●伊藤 剛『なぜ「平和教育」で戦争はなくならないのか(仮)』(光文社)
●所澤 秀樹『鉄道のオキテはややこしい(仮)』(光文社)
●河合 克義『高齢者の貧困と社会的孤立(仮)』(光文社)
●乾 ルカ『奇縁七景(仮)』(光文社)
●門井 慶喜『新選組颯爽録(仮)』(光文社)
●太田 忠司『夜想曲(仮)』(光文社)
●宮木 あや子『帝国の女(仮)』(光文社)
●伊与原 新『梟のシエスタ(仮)』(光文社)
●知念 実希人『黒猫の小夜曲(仮)』(光文社)
●加藤 元『十号室(仮)』(光文社)
●藤岡 陽子『晴れたらいいね』(光文社)
●益若 つばさ『EROFETISH(エロフェティッシュ)(仮)』(光文社)
●加賀美 幸子選, 日本ペンクラブ編『読み聞かせる戦争 新装版』(光文社)
●宝田 恭子『「美人時間」シリーズ 「5つの姿勢」がキレイをつくる(仮)』(光文社)
●鼓鳥 たえ『「美人時間」シリーズ 東京ポタリズム(仮)』(光文社)
●三浦 展『下流社会2020(仮)』(光文社)
●滝沢 眞規子『滝沢眞規子の主婦ベーシックstyle(仮)』(光文社)
●柴崎信三 (著)『〈日本的なもの〉とはなにか ジャポニズムからクール・ジャパンへ (筑摩選書)』(筑摩書房)
●大庭健 (著)『日本の無責任 足尾鉱毒事件からフクシマへ (筑摩選書)』(筑摩書房)
●シェイクスピア (著), 松岡 和子 (訳)『シェイクスピア全集27 ヴェローナの二紳士 (ちくま文庫)』(筑摩書房)
●山崎 裕人 (著)『がん幹細胞の謎に迫る 新時代の先端がん治療へ (ちくま新書)』(筑摩書房)
●稲垣 栄洋 (著)『たたかう植物 (ちくま新書)』(筑摩書房)
●中澤 誠 (著)『ルポ 過労社会 (ちくま新書)』(筑摩書房)
●伊東 祐吏 (著)『無学問のすすめ (ちくま新書)』(筑摩書房)
●アンリ・ベルクソン (著), 合田 正人 (訳), 小野 浩太郎 (訳)『道徳と宗教の二つの源泉 (ちくま学芸文庫)』(筑摩書房)
●ケネス・クラーク 著 富士川義之 訳『名画とは何か (ちくま学芸文庫)』(筑摩書房)
●吉田 洋一 (著)『ルベグ積分入門 (ちくま学芸文庫)』(筑摩書房)
●橋川 文三 (著)『ナショナリズム その神話と論理 (ちくま学芸文庫)』(筑摩書房)
●西谷 修 (著)『夜の鼓動にふれる 戦争論講義 (ちくま学芸文庫)』(筑摩書房)
●呉 智英 (著)『現代人の論語 (ちくま文庫)』(筑摩書房)
●デイヴィッド・ハルバースタム (著), 峯村 利哉 (訳)『ザ・フィフティーズ1 (ちくま文庫)』(筑摩書房)
●名越 康文 (著)『自分を支える心の技法 怒りをコントロールする9つのレッスン (ちくま文庫)』(筑摩書房)
●吉田篤弘 (著)『木挽町月光夜咄 (ちくま文庫)』(筑摩書房)
●横井 軍平 (著), 牧野 武文 (著)『横井軍平ゲーム館 (ちくま文庫)』(筑摩書房)
●鈴木 健二 (著)『戦争と新聞 メディアはなぜ戦争を煽るのか (ちくま文庫)』(筑摩書房)
●眞 淳平 (著)『地図で読む「国際関係」入門 (ちくまプリマー新書)』(筑摩書房)
●川井 龍介 (著)『フリーランスで生きるということ (ちくまプリマー新書)』(筑摩書房)
●吉本隆明 (著)『物語とメタファー 吉本隆明〈未収録〉講演集第9巻』(筑摩書房)
●保阪正康 (著)『戦場体験者 沈黙の記録』(筑摩書房)
●アポストロス・ドクシアディス (著), クリストス・パパデミトリウ (著), アレコス・パパダトス (イラスト), アニー・ディ・ドンナ (イラスト), 松本 剛史 (訳), 高村 夏輝 (監修)『ロジ・コミックス ラッセルとめぐる論理哲学入門 (単行本)』(筑摩書房)
●ジェームズ・ギーチ (著), 糸川 洋 (訳)『銀河 宇宙140億光年のかなた (単行本)』(筑摩書房)
●ロバート・キヨサキ 著 白根美保子 訳『改訂版 金持ち父さんの起業する前に読む本 ビッグビジネスで成功するための10のレッスン』(筑摩書房)
●早稲田文学会『早稲田文学 2015年秋号』(筑摩書房)
●高橋慶史著『ラスト・オブ・カンプフグルッペⅣ』(大日本絵画)
●スケールアヴィエーション編集部『飛行機模型アーカイヴス 2014-2015』(大日本絵画)
●モデルグラフィックス編集部『ガンダムアーカイヴス『ペズンの反乱』編』(大日本絵画)
●開田裕治著『開田裕治画集 機動戦士ガンダム編』(大日本絵画)
●アーマーモデリング編集部『モデリングツールガイド【AFV】編』(大日本絵画)
●『るるぶハワイウエディング&ハネムーン (JTBのムック)』(JTBパブリッシング)
●徳田 耕一 (著)『名鉄 昭和のスーパーロマンスカー (キャンブックス)』(JTBパブリッシング)
●アヌシュカ・ラヴィンシャンカ『猫が好き』(グラフィック社)
●ヴィクショナリー『スペシャルなパッケージデザイン』(グラフィック社)
●カワダ『ナノブロック・オフィシャル・ガイドブック』(グラフィック社)
●ブライアン・フラウド アラン・リーディー・コールマン『ヴィンテージ紙もの雑貨コレクション』(グラフィック社)
●うさこ/USAKOの洋裁工房『うさこの手作りスチームパンク&クラシカルドレス入門』(グラフィック社)
●Eriy『ROMANTIC COUNTRY-THE SECOND TALE-』(グラフィック社)
●甲谷一、フレア『魅せる日本語のレイアウト』(グラフィック社)
●キャップ・シーズ『棒針の作り目と止め211種類のバリエーション』(グラフィック社)
●佐々木じゅんこ『小さな花の贈りもの』(グラフィック社)
●がなはようこ『画用紙でつくる 白い立体切り紙』(グラフィック社)
●星谷菜々『フルーツ スイーツ ダイアリー』(グラフィック社)
●リンクアップ『ゼロからはじめる ASUS ZenFone 2 スマートガイド』(技術評論社)
●サーファー薬剤師『空き家は使える!戸建て賃貸テッパン投資法』(技術評論社)
●鈴木 誠治『鈴木誠治の物理が初歩からしっかり身につく 「電磁気・波動・原子編」』(技術評論社)
●WEB+DB PRESS編集部 編『WEB+DB PRESS Vol.88』(技術評論社)
●日本農業法学会 (編集)『農業法研究 50(2015年) 農地・農業委員会制度の改変と地域からの検証』(日本農業法学会)
●『公立・私立高校への進学 関西版 高校受験用学校案内 2016 (がくあん合格へのパスポートシリーズ)』(教育・出版ユーデック)
●『私立中学への進学 関西版 2016 (がくあん合格へのパスポートシリーズ)』(教育・出版ユーデック)
●吉村 生 (著), 高山 英男 (著)『暗渠マニアック!』(柏書房)
●原田 彰 (著)『差別・被差別を超える人権教育 同和教育の授業実践記録を読み解く (世界人権問題叢書)』(明石書店)
●川内 伯豐 (著)『思い通りに印を刻る篆刻上達のコツ (コツがわかる本)』(メイツ出版)
●ジェレミー・リード (著), 大鷹 俊一 (日本版監修) , 本田 佐良 (訳)『ワイルド・サイドの歩き方 ルー・リード伝』(スペースシャワーブックス)
●森山 晴美 (著)『森山晴美集 2 うたびと 1 (新暦叢書)』(績文堂出版)
●森山 晴美 (著)『森山晴美集 3 うたびと 2 (新暦叢書)』(績文堂出版)
●『浜田省吾/ギター弾き語り曲集 INCLUDING 44 WORDS&MISIC 永久保存版』(ドレミ楽譜出版社)
●小島 由継 (監修)『アンモニアを用いた水素エネルギーシステム (地球環境シリーズ)』(シーエムシー出版)
●橋本 喬木 (著)『落語のごらく 改訂新版 その8 The三題話』(信光印刷株式会社出版部)
●石田 言行 (著)『言行一致 25歳。平成起業家の激戦記 20代で言葉と行動を一致させた人だけが一流になれる』(いろは出版)
●岩室 憲幸 (監修)『次世代パワー半導体の高性能化とその産業展開 (エレクトロニクスシリーズ)』(シーエムシー出版)
●ひらの ひろみ (著)『マインドケアフラワーセラピー 認知症の予防緩和に効果を示す』(クリエイツかもがわ)
●『ピアノのイントロ&ソロが美しい曲あつめました。 改訂版 (ピアノ・ソロ)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●空海 (書) , 蓑毛 政雄 (編)『大きな条幅手本 古典編第7巻 空海 風信帖』(天来書院)
●野呂 芳文 (編著)『これで弾けるヴァイオリン入門 1 (なるほどやさしい)』(ドレミ楽譜出版社)
●戸谷 崗 (著)『私たちはどんな時代を生きているのか考 詩集』(影書房)
●高部 知子 (著)『だいじょうぶ!依存症』(現代書館)
●『フォトブックで好きな本をつくる 絵本からカタログ、レシピ本、ポートフォリオまで』(ボーンデジタル)
●朝日 エリヲ (著) , ERIMO (イラスト)『銃☆射道 03 (創芸社クリア文庫)』(創芸社)
●島田 恵司 (著)『だれが地域を救えるのか 作られた「地方消滅」』(公人の友社)
●木山 泰嗣 (著)『仕事が楽しくなる47のヒント』(法学書院)